JP2007003552A - エレクトロクロミック表示素子 - Google Patents
エレクトロクロミック表示素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007003552A JP2007003552A JP2005180064A JP2005180064A JP2007003552A JP 2007003552 A JP2007003552 A JP 2007003552A JP 2005180064 A JP2005180064 A JP 2005180064A JP 2005180064 A JP2005180064 A JP 2005180064A JP 2007003552 A JP2007003552 A JP 2007003552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display element
- electrochromic
- electrode
- electrochromic display
- element according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 claims description 14
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 9
- 230000009975 flexible effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 abstract description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 238000011161 development Methods 0.000 description 12
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YZLDSVYCPOGIBP-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(1-ethylpyridin-1-ium-4-yl)pyridin-1-ium-1-yl]propylphosphonic acid;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=C[N+](CC)=CC=C1C1=CC=[N+](CCCP(O)(O)=O)C=C1 YZLDSVYCPOGIBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 2
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- CZKLRLAQINOZTN-UHFFFAOYSA-L 1-hexyl-4-(1-hexylpyridin-1-ium-4-yl)pyridin-1-ium;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=C[N+](CCCCCC)=CC=C1C1=CC=[N+](CCCCCC)C=C1 CZKLRLAQINOZTN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZPAMJYSSYPEWNA-UHFFFAOYSA-L 1-propyl-4-(1-propylpyridin-1-ium-4-yl)pyridin-1-ium;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=C[N+](CCC)=CC=C1C1=CC=[N+](CCC)C=C1 ZPAMJYSSYPEWNA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002990 phenothiazines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて設けられた対向電極と、両電極間に配置された電解液を含む電解質層とを備え、該表示電極若しくは電解質層がエレクトロクロミック組成物よりなる発色団を含み、該対向電極が白色微粒子をバインダーにより固定した白色反射層を含み、当該白色反射層のバインダーをイソシアネートにより架橋することで、上記課題を解決するに至った。
【選択図】 なし
Description
すなわち本発明は、以下の構成を有する。
(1)表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて設けられた対向電極と、両電極間に配置された電解液を含む電解質層とを備え、該表示電極若しくは電解質層がエレクトロクロミック組成物よりなる発色団を含み、該対向電極が白色微粒子をバインダーにより固定した白色反射層を含み、当該バインダーがイソシアネート化合物により架橋されていることを特徴とするエレクトロクロミック表示素子である。
ここで表示電極とは、表示用基板と表示用電極よりなるものを指すが、表示用基板が表示用電極として機能するものも含む。また、表示用電極は透明電極であることが好ましい。また、必要に応じて発色団が含まれる場合もある。
対向電極とは、対向用基板、対向用電極及び白色反射層よりなるものを指すが、対向用基板が対向用電極として機能するものも含む。また、白色反射層は視認性を高める為のものであり、白色微粒子を有する。白色微粒子としては、酸化チタン、シリカが好ましい。
ここでいうイソシアネート化合物は、架橋剤として最適な化合物であり、例えば、コロネートHL:アダクト型ヘキサメチレンジイソシアネート系、75質量%酢酸エチル溶液(日本ポリウレタン株式会社製)、コロネートHX:イソシアヌレート型ヘキサメチレンジイソシアネート系、100質量%(日本ポリウレタン株式会社製)、コロネートL:トリレンジイソシアネート系、75質量%(日本ポリウレタン株式会社製)等が挙げられる。
このような構成により、本発明のエレクトロクロミック表示素子は高い反射率を有したものとなる。
このような構成により、本発明のエレクトロクロミック表示素子はフレキシブル特性に優れたものとなる。
バインダーとしてアクリルポリオールを用いることにより、耐久性とフレキシブル特性をより高めることができる。
(5)前記発色団が、表示電極上に直接的/間接的に吸着もしくは結合されていることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか一に記載のエレクトロクロミック表示素子である。
本発明のエレクトロクロミック表示素子に於いて、電気により色調を変化しうる発色団が表示電極、好ましくは透明電極上に直接的/間接的に吸着もしくは結合された状態にあるとき、本発明のエレクトロクロミック表示素子は電解質による光吸収・散乱の影響が少なくなり発色に優れたものとなる。
(6)前記発色団が、金属酸化物に吸着もしくは結合された状態で表示電極上に形成されていることを特徴とする上記(5)に記載のエレクトロクロミック表示素子である。
(実施例1)
−エレクトロクロミック化合物溶液の作製−
過塩素酸リチウム5gをアセトニトリル200mlに溶解させ、さらにエレクトロクロミック化合物として1、1’−ジヘキシル−4、4’−ビピリジニウムクロリド2gを加え、エレクトロクロミック溶液を調製した。
−白色反射層溶液の作製−
一次粒子径300nmの酸化チタン粒子(石原産業株式会社製CR−50)10gおよびポリエステル樹脂(大日本インキ社製ファインディックM−8076)の50%MEK溶液2gをテトラヒドロフラン溶液10mlに分散させた。得られた分散液にイソシアネート架橋剤(日本ポリウレタン社製コロネートHX[イソシアヌレート型ヘキサメチレンジイソシアネート系、100質量%])0.5gを加え、良く攪拌し白色反射層溶液を調製した。
酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス基板を用い、表示電極とした。
−対向電極の作製−
酸化スズ微粒子(三菱マテリアル株式会社製)4gに対して蒸留水10gを加えてボールミルで分散。分散液2gに界面活性剤としてポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル0.2gを加えて撹拌し、酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス基板にスピンコート法により塗布し乾燥した。さらにその上に上記白色反射層溶液をワイヤーバーを用いて塗布・乾燥し、厚さ約5μmの白色反射層を設けた。
―エレクトロクロミック表示素子の作製―
表示電極と対向電極を、互いの電極面が向かい合わせになるように50μmのスペーサーを介して貼り合わせ、セルを作製した。上記エレクトロクロミック化合物溶液をセル内に封入することで本発明のエレクトロクロミック表示素子を作製した。
−エレクトロクロミック化合物溶液の作製−
過塩素酸リチウム5gをアセトニトリル200mlに溶解させ、さらにエレクトロクロミック化合物として1、1’−ジプロピル−4、4’−ビピリジニウムクロリド2gを加え、エレクトロクロミック溶液を調製した。
−白色反射層用溶液の作製−
一次粒子径300nmの酸化チタン粒子(石原産業株式会社製CR−50)10gおよびポリエステル樹脂(大日本インキ社製ファインディックM−8076)の50%MEK溶液2gをテトラヒドロフラン溶液10mlに分散させた。得られた分散液にイソシアネート架橋剤(日本ポリウレタン社製コロネートHL[アダクト型ヘキサメチレンジイソシアネート系、75質量%酢酸エチル溶液])0.5gを加え、良く攪拌し白色反射層溶液を調製した。
酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス基板を用い、表示電極とした。
−対向電極の作製−
酸化スズ微粒子(三菱マテリアル株式会社製)4gに対して蒸留水10gを加えてボールミルで分散。分散液2gに界面活性剤としてポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル0.2gを加えて撹拌し、酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス基板にスピンコート法により塗布し乾燥した。さらにその上に上記白色反射層溶液をワイヤーバーを用いて塗布・乾燥し、厚さ約5μmの白色反射層を設けた。
―エレクトロクロミック表示素子の作製―
表示電極と対向電極を、互いの電極面が向かい合わせになるように50μmのスペーサーを介して貼り合わせ、セルを作製した。上記エレクトロクロミック化合物溶液をセル内に封入することで本発明のエレクトロクロミック表示素子を作製した。
対向電極及び表示電極に用いる電極をフレキシブル基板(王子トービ株式会社製OTEC−110B−N125N)に代えた以外は実施例2と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
作製したエレクトロクロミック表示素子は、表示特性を維持したまま可撓性に優れるものとなった。
ポリエステル樹脂(大日本インキ社製ファインディックM−8076)の50%MEK溶液をアクリルポリオール50%溶液(三菱レイヨン社製、LR503)に代えた以外は実施例2と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
−エレクトロクロミック化合物溶液の作成−
エレクトロクロミック化合物として、1−エチル−1’−(3−ホスホノプロピル)−4、4’−ビピリジニウムジクロリドを用い、1−エチル−1’−(3−ホスホノプロピル)−4、4’−ビピリジニウムジクロリドを水に溶解させ、0.02M溶液を調製した。
−白色反射層溶液の作製−
実施例2と同様にして白色反射層溶液を作製した。
酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス基板の一部(面積1cm2)に、まず一次粒子径50nmの酸化チタン微粒子(テイカ株式会社製MT−600B)分散液をスピンコート法で厚さ約2μmになるように塗布し、450℃で1時間加熱した。次に、この微粒子膜の付いた電極をエレクトロクロミック化合物溶液に24時間浸漬させた後、洗浄・乾燥し表示電極とした。
−対向電極の作製−
実施例2と同様にして対向電極を作製した。
―エレクトロクロミック表示素子の作製―
表示電極と対向電極を、互いの電極面が向かい合わせになるように50μmのスペーサーを介して貼り合わせセルを作製した。過塩素酸リチウムを炭酸プロピレンに0.2M溶解させた電解液を調製し、このセル内に封入することでエレクトロクロミック表示素子を作製した。
表示電極に用いる酸化チタンを一次粒子径6nmの酸化チタン微粒子(テイカ株式会社製TKS−203)に代えた以外は実施例5と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
(実施例7)
コロネートHLを日本ポリウレタン社製コロネートL(トリレンジイソシアネート系、75質量%)に代えた以外は実施例6と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
イソシアネート架橋剤(コロネートHX)を使用しない以外は実施例1と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
(比較例2)
イソシアネート架橋剤(コロネートHL)を使用しない以外は実施例2と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
(比較例3)
ポリエステル樹脂を使用せず、白色顔料(酸化チタン)を対向電極上に焼結させた以外は実施例2と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
素子の発消色測定は大塚電子株式会社製分光測色計LCD−5000を用いて拡散光を照射することで行った。電圧の印加には、株式会社東方技研社製ファンクションジェネレーターFG−02を用いた。
電圧を印加しない状態で反射率を測定したところ、いずれのエレクトロクロミック表示素子も約60%と高い値を示した。なお、この測定には、分光測色計を用いて拡散光を照射することでおこなった。表示電極を負極に、対向電極を正極に繋ぎ、電圧2.5V印加したところ、青色に発色した。−1.0Vの電圧を十分印加すると色は消色して再び白色になった。
上記エレクトロクロミック表示素子を1週間置いた後、再び発消色試験を行った時の白色反射層の様子を観察し、耐久性試験とした。結果を表1に示した。なお、表中の一回の発消色試験の反射率値は3回発消色の平均値を表している。
Claims (10)
- 表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて設けられた対向電極と、両電極間に配置された電解液を含む電解質層とを備え、該表示電極若しくは電解質層がエレクトロクロミック組成物よりなる発色団を含み、該対向電極が白色微粒子をバインダーにより固定した白色反射層を含み、当該バインダーがイソシアネート化合物により架橋されていることを特徴とするエレクトロクロミック表示素子。
- 前記白色反射層が、対向電極上の表示電極側に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロクロミック表示素子。
- 前記対向電極がフレキシブルな基板もしくは該対向電極がフレキシブルな基板上に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のエレクトロクロミック表示素子。
- 前記バインダーがアクリルポリオールを主成分とする樹脂であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載のエレクトロクロミック表示素子。
- 前記発色団が、前記表示電極上に直接的/間接的に吸着もしくは結合されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一に記載のエレクトロクロミック表示素子。
- 前記発色団が、金属酸化物に吸着もしくは結合された状態で表示電極上に形成されていることを特徴とする請求項5に記載のエレクトロクロミック表示素子。
- 前記金属酸化物が、平均一次粒子径200nm以下の微粒子であることを特徴とする請求項6に記載のエレクトロクロミック表示素子。
- 前記金属酸化物が、平均一次粒子径30nm以下の微粒子であることを特徴とする請求項7に記載のエレクトロクロミック表示素子。
- 前記金属酸化物が、酸化チタンを主成分とする金属酸化物であることを特徴とする請求項6〜8のいずれか一に記載のエレクトロクロミック表示素子。
- 前記白色微粒子層が、酸化チタンよりなることを特徴とする請求項1〜9に記載のエレクトロクロミック表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180064A JP4726553B2 (ja) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | エレクトロクロミック表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180064A JP4726553B2 (ja) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | エレクトロクロミック表示素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007003552A true JP2007003552A (ja) | 2007-01-11 |
JP4726553B2 JP4726553B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=37689298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005180064A Expired - Lifetime JP4726553B2 (ja) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | エレクトロクロミック表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4726553B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009198974A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Ricoh Co Ltd | 表示素子及び表示装置 |
US7902578B2 (en) | 2007-01-11 | 2011-03-08 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, electronic module and electronic apparatus |
US8729551B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-05-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Flat panel display |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005092183A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | 表示素子 |
-
2005
- 2005-06-21 JP JP2005180064A patent/JP4726553B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005092183A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | 表示素子 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7902578B2 (en) | 2007-01-11 | 2011-03-08 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, electronic module and electronic apparatus |
US8421178B2 (en) | 2007-01-11 | 2013-04-16 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, electronic module and electronic apparatus |
JP2009198974A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Ricoh Co Ltd | 表示素子及び表示装置 |
US8729551B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-05-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Flat panel display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4726553B2 (ja) | 2011-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4854217B2 (ja) | 多色表示素子 | |
US20060204866A1 (en) | Display device and display apparatus | |
JP6597373B2 (ja) | エレクトロクロミック素子、表示装置及びその駆動方法 | |
JP5782860B2 (ja) | エレクトロクロミック表示装置並びにその製造方法及び駆動方法 | |
US7489432B2 (en) | Electrochromic display device and display apparatus | |
US8080683B2 (en) | Electrochromic compound and electrochromic display device using the same | |
JP2002258327A (ja) | エレクトロクロミック表示素子及びエレクトロデポジション型表示素子 | |
JP5648805B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
JP2008026605A (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
JP2016156930A (ja) | エレクトロクロミック表示素子、表示装置、情報機器、エレクトロクロミック表示素子の製造方法、エレクトロクロミック調光レンズ | |
JP4726553B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
JP5181438B2 (ja) | 酸化スズ多孔質層の形成方法及びエレクトロクロミック表示素子 | |
JP4975339B2 (ja) | 表示素子及び表示装置 | |
JP5010135B2 (ja) | 多色表示素子 | |
EP4343417A1 (en) | Electrochromic element and eyeglass lens | |
JP4738037B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
JP4675641B2 (ja) | 表示素子、表示方法及び表示装置 | |
JP4824935B2 (ja) | ゲル状電解質、及びそれを用いたエレクトロクロミック素子 | |
JP4700385B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
Ko et al. | P‐139: High Optical Contrast Reflective Display with Electrochromism | |
JP2011081194A (ja) | 表示素子 | |
JP2007052236A (ja) | 表示素子 | |
TW202522103A (zh) | 包含阻障層的電光裝置 | |
JP2007279573A (ja) | エレクトロクロミック素子、及びこれを用いたエレクトロクロミック装置 | |
JP2000194019A (ja) | 溶液相エレクトロクロミック素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4726553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |