JP2007001066A - Ink cartridge - Google Patents
Ink cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007001066A JP2007001066A JP2005181623A JP2005181623A JP2007001066A JP 2007001066 A JP2007001066 A JP 2007001066A JP 2005181623 A JP2005181623 A JP 2005181623A JP 2005181623 A JP2005181623 A JP 2005181623A JP 2007001066 A JP2007001066 A JP 2007001066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- ink cartridge
- circuit
- communication
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 60
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 15
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 162
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N (4R,4aS,7aR,12bS)-4a,9-dihydroxy-3-prop-2-ynyl-2,4,5,6,7a,13-hexahydro-1H-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinolin-7-one hydrochloride Chemical compound Cl.Oc1ccc2C[C@H]3N(CC#C)CC[C@@]45[C@@H](Oc1c24)C(=O)CC[C@@]35O WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インジェット記録装置に着脱可能に搭載することが可能なインクカートリッジに関するものである。 The present invention relates to an ink cartridge that can be detachably mounted on an ink jet recording apparatus.
従来、複数色のインクを使用して記録を行うインクジェット記録装置において、各色のインクがそれぞれ個別に充填されたインクカートリッジを、脱着自在に複数装着するようにしたものが知られている。このインクジェット記録装置においては、インクの使用頻度に応じて特定のインクカートリッジのみの交換が可能となるため、各色毎にインクを無駄なく使い切ることができ、経済性に優れているという特徴を有している。 2. Description of the Related Art Conventionally, an ink jet recording apparatus that performs recording using a plurality of colors of ink is known in which a plurality of ink cartridges individually filled with each color of ink are detachably mounted. In this ink jet recording apparatus, since it is possible to replace only a specific ink cartridge according to the frequency of ink use, the ink can be used up for each color without waste, and it has the feature of being economical. ing.
このようなインクジェット記録装置においては、インクカートリッジからインクヘッドにインクを導くインク供給経路が各色個別に設けられている。また、インクカートリッジは、インクの各色毎にその装着位置が予め定められており、インクカートリッジを装着部に装着することにより、各色のインクはそれぞれ固有のインク供給経路を経由してインクヘッドに供給されるように構成されている。 In such an ink jet recording apparatus, an ink supply path for guiding ink from the ink cartridge to the ink head is provided for each color individually. The ink cartridge has a predetermined mounting position for each color of ink, and by mounting the ink cartridge on the mounting portion, the ink of each color is supplied to the ink head via its own ink supply path. It is configured to be.
そして、インクジェット式記録装置の制御部などにおいて、各インクヘッドにおけるインク吐出などの記録制御が、各色毎に行われることにより、カラー印刷が実現されるように構成されている。よって適切な印刷を行なうためには、インクカートリッジの交換などの際に、各インクカートリッジを、それぞれの色毎に定められたインクカートリッジ装着位置に適切に装着する必要がある。 Then, in a control unit or the like of the ink jet recording apparatus, color printing is realized by performing recording control such as ink ejection in each ink head for each color. Therefore, in order to perform appropriate printing, it is necessary to appropriately mount each ink cartridge at an ink cartridge mounting position determined for each color when replacing the ink cartridge.
一方、インクジェット記録装置における記録品質は、記録ヘッドの解像度で決まる他、インクの粘度や、記録媒体上での滲み具合等に大きく左右されるため、記録品質の向上をめざしてインク特性の改善が図られている。 On the other hand, the recording quality in an ink jet recording apparatus is determined by the resolution of the recording head, and also greatly depends on the viscosity of the ink and the degree of bleeding on the recording medium, so the ink characteristics can be improved with the aim of improving the recording quality. It is illustrated.
また、インクジェット記録装置としても好適な状態で記録を行なうため、さまざまな試みがなされており、記録ヘッドに供給する駆動信号の改善もその一つである。さらには、ノズル先端開口部の目詰まりを防止するために、記録用の吐出とは異なる予備吐出の周期や、記録ヘッドのキャッピング状態で吸引力を作用させることによりインクを強制排出させるタイミングなど、メンテナンス条件にも改善が図られている。 In addition, various attempts have been made to perform recording in a state suitable as an ink jet recording apparatus, and one of them is improvement of a drive signal supplied to the recording head. Furthermore, in order to prevent clogging of the nozzle tip opening, the period of preliminary ejection different from the ejection for recording, the timing for forcibly discharging ink by applying a suction force in the capping state of the recording head, etc. The maintenance conditions are also improved.
そして、更なる改善の手段としてインク残量、インクカートリッジに収納するインクの情報等を格納させた半導体記憶チップをインクカートリッジに設け、記録装置が半導体記憶チップの接点を介しこれらのデータを読み出すことで好適な印刷を実現するといった改善もなされている。 As a means for further improvement, a semiconductor memory chip storing the remaining amount of ink, information on the ink stored in the ink cartridge, and the like is provided in the ink cartridge, and the recording device reads these data via the contacts of the semiconductor memory chip. Improvements have also been made to achieve suitable printing.
また、半導体記憶チップの一構成として、インクカートリッジとプリンタ本体との情報通信を無線電波で非接触に実行する構成が開示されている(特許文献1)。この通信方式では非接触で通信可能なため、インクカートリッジが包装状態であっても通信を行なうことができる。この技術を応用して今日では、インクタンクの固有番号や製造ロット番号などの製造情報等を半導体記憶チップに格納させ、梱包状態で一括して情報を読み取れるようにした、アンチ・コリジョン機能を有するRFID(Radio Frequency Identification)システム等が用いられている。 Further, as a configuration of the semiconductor memory chip, a configuration is disclosed in which information communication between the ink cartridge and the printer main body is performed in a non-contact manner using radio waves (Patent Document 1). Since this communication method allows non-contact communication, communication can be performed even when the ink cartridge is in a packaged state. Applying this technology today, manufacturing information such as ink tank unique number and manufacturing lot number is stored in the semiconductor memory chip, and it has an anti-collision function that can read the information in a packaged state. An RFID (Radio Frequency Identification) system or the like is used.
このように、情報を格納させた半導体記憶チップをインクカートリッジに設けることは、上述した記録品位の向上の他に物流時の商品管理など様々な用途に利用することができるというメリットがある。 Thus, providing the semiconductor memory chip storing information in the ink cartridge has an advantage that it can be used for various purposes such as merchandise management at the time of distribution in addition to the improvement of the recording quality described above.
上述のように、インクジェット記録装置がインクカートリッジの半導体記憶チップから情報を取得する手段には、接点を介して行なう接触方式(以後、有線方式とも言う)と無線電波で行なう非接触方式(以後、無線方式とも言う)とがあり、特に優先方式を採用した記録装置は数多く製品化されている。 As described above, the ink jet recording apparatus obtains information from the semiconductor memory chip of the ink cartridge as a contact method (hereinafter also referred to as a wired method) through a contact point and a non-contact method (hereinafter referred to as a wired method). In particular, a number of recording devices adopting the priority method have been commercialized.
しかしながら、無線方式の半導体記憶チップを備えたインクカートリッジは、有線方式の通信のみに対応したインクジェット記録装置では半導体記憶チップ機能が使用できず、また逆に、有線方式の半導体記憶チップを備えたインクカートリッジは、無線方式の通信のみに対応したインクジェット記録装置では半導体記憶チップの機能が使用できないといった問題があった。 However, an ink cartridge having a wireless semiconductor memory chip cannot use a semiconductor memory chip function in an ink jet recording apparatus that supports only wired communication, and conversely, an ink having a wired semiconductor memory chip. The cartridge has a problem that the function of the semiconductor memory chip cannot be used in an ink jet recording apparatus that supports only wireless communication.
よって本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、有線方式のみの通信手段、または無線方式のみの通信手段に対応したインクジェット記録装置においても、どちらの通信手段とも通信可能な半導体記憶チップを備えたインクカートリッジを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and can communicate with either communication means in an ink jet recording apparatus corresponding to a communication method using only a wired method or a communication method using only a wireless method. An object of the present invention is to provide an ink cartridge including a semiconductor memory chip.
そのため本発明は、インクジェット記録装置本体と情報通信可能なモジュールを備え、前記インクジェット記録装置に着脱自在に搭載可能なインクカートリッジにおいて、前記インクカートリッジは前記装置本体と有線方式で通信を行なう通信手段と、前記記録装置本体と無線方式で通信を行なう通信手段と、を備えたことを特徴とする。 Therefore, the present invention includes a module capable of communicating information with an ink jet recording apparatus main body, and an ink cartridge that can be detachably mounted on the ink jet recording apparatus, wherein the ink cartridge communicates with the apparatus main body in a wired manner; And a communication means for performing wireless communication with the recording apparatus main body.
本発明によれば、有線方式のみの通信に対応したインクジェット記録装置に対しては、接点部材からの電源供給があることから有線通信を行い、無線方式のみの通信に対応したインクジェット記録装置に対しては、接点部材からの電源供給がないことから、無線通信によって電源供給および他の情報通信を行う構成をとる。従って、有線方式のみの通信、または無線方式のみの通信に対応したインクジェット記録装置のどちらの通信方式のインクジェット記録装置に搭載しても、半導体記憶チップの機能を使用することができる。 According to the present invention, with respect to an ink jet recording apparatus that supports communication using only a wired system, power is supplied from the contact member, so that wired communication is performed, and an ink jet recording apparatus that supports communication using only a wireless system is used. Therefore, since there is no power supply from the contact member, power supply and other information communication are performed by wireless communication. Therefore, the function of the semiconductor memory chip can be used regardless of which of the ink jet recording apparatuses of the ink jet recording apparatus corresponding to the communication of only the wired system or the communication of the wireless system.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置200の外観を示す図であり、本体カバー201を開放した状態を示す斜視図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a view showing an appearance of an ink
図1に示すように、本実施形態のインクジェット記録装置200は、プリンタの主要機構部分であり、記録を行うキャリッジ205に搭載された記録ヘッドおよびブラック、シアン、マゼンタ、イエロー(以下、「K」、「C」、「M」、「Y」と略す)の4種のインクカートリッジ1K、1C、1M、1Y(以下では、これらのインクカートリッジを同一の符号「1」で示す場合もある)などが、本体カバー201およびその他のケース部分によって覆われているプリンタ本体204を収納している。さらに、そのプリンタ本体204の前後には、自動給紙装置202と、排紙トレイ203と、が設けられている。
As shown in FIG. 1, an ink
また、本体カバーを閉じた状態および開いた状態の両方で、本プリンタの状態を表示するための表示器、電源スイッチおよびリセットスイッチを備えた操作パネル213が設けられている。
An
本体カバー201を開放した状態では、ユーザは、記録ヘッドおよびインクカートリッジを搭載したキャリッジ205が移動する範囲およびその周辺を見ることができる。本体カバー201を開けると、キャリッジ205が自動的に同図に示すほぼ中央の位置(以下、「インクカートリッジ交換位置」ともいう)へ移動するシーケンスが実行され、ユーザは、このインクカートリッジ交換位置でそれぞれのインクカートリッジの交換作業などを行うことができる。
In a state where the
図2は、上述したインクジェット記録装置の制御構成を示すブロック図であり、プリンタ本体におけるPCB(記録配線基板)形態の制御回路300とそれによって制御される構成を主に示している。
FIG. 2 is a block diagram showing a control configuration of the above-described ink jet recording apparatus, and mainly shows a
図2において、制御回路300は本プリンタに関するデータ処理および動作制御を実行する。具体的には、CPU301は、ROM303に格納されているプログラムに従い、印刷に関する処理などを実行する。また、RAM302は、CPU301による処理実行の際に、ワークエリアとして用いられる。
In FIG. 2, a
図2において模式的に示されるように、キャリッジ205に搭載された記録ヘッドユニット405は、「K」、「C」、「M」、「Y」の各インクを吐出するための複数の吐出口が形成されたそれぞれの記録ヘッド(不図示)を備えている。そして、記録ヘッドユニット405、およびインクカートリッジホルダ220には、これらの記録ヘッドに対応してインクカートリッジ1K、1C、1M、1Yが着脱自在に搭載される。
As schematically shown in FIG. 2, the
キャリッジ205に設けられたコネクタ(不図示)と本体側の制御回路300はフレキシブルケーブル206を介して信号接続する。さらに、キャリッジ205に記録ヘッドユニット405が装着されることにより、キャリッジ205の上記コネクタと記録ヘッドユニット405の上記コネクタとが信号接続する。記録ヘッドにおけるそれぞれのインク吐出の制御についても、同様に、フレキシブルケーブル206、キャリッジ205のコネクタ、および記録ヘッドユニットのコネクタを介してそれぞれの記録ヘッドに設けられた駆動回路などが、本体側の制御回路300と信号接続し、これにより、制御回路300はそれぞれの記録ヘッドにおけるインク吐出などを制御することができる。
A connector (not shown) provided on the
また、キャリッジ205の移動経路に沿ってエンコーダスケール209が設けられるともに、キャリッジ205にはエンコーダセンサ211が設けられる。このセンサの検出信号はフレキシブルケーブル206を介して制御回路300に入力し、これにより、キャリッジ205の移動位置を知ることができる。この位置情報は、各記録ヘッド吐出制御に用いられる。さらに、キャリッジ205の移動範囲における所定の位置の近傍に設けられる発光/受光部(不図示)は、発光素子と受光素子とを有し、キャリッジ205に搭載されるそれぞれのインクカートリッジ1のインク残量に係る信号を制御回路300に出力する。そして、制御回路300は、この信号に基づき、インク残量を検出することができる。
An
本実施形態のプリンタは、記録ヘッドユニット405に各色のインクが供給され、記録ヘッドユニット405がキャリッジ205の移動によって用紙などの記録媒体に対して走査を行い、この走査の間に記録媒体にインクを吐出して記録を行うものである。すなわち、キャリッジ205は、その移動方向に延在するガイド軸207と摺動可能に係合するとともに、キャリッジモータおよびその駆動力伝達機構によって、上述の移動をすることができる。そして、「K」、「C」、「M」、「Y」のインクに対応したそれぞれの記録ヘッドでは、フレキシブルケーブル206を介して本体側の制御回路300から送られる吐出データに基づいてインク吐出が行われる。
In the printer of this embodiment, ink of each color is supplied to the
また、紙送りローラや排紙ローラなどの紙送り機構が設けられ、自動給紙装置202から給紙された記録媒体(不図示)を排紙トレイ203まで搬送することができる。記録ヘッドが上記の移動によって走査しその間にそれぞれの記録ヘッドから記録媒体にインクを吐出して記録ヘッドにおける吐出口に対応した幅の領域に記録を行うとともに、この走査と次の走査の間に、上記紙送り機構によって上記幅に応じた所定量の紙送りを行うことにより、記録媒体に対して順次記録を行っていく。
Further, a paper feed mechanism such as a paper feed roller and a paper discharge roller is provided, and a recording medium (not shown) fed from the
図3は、本発明の第1の実施形態に係るインクカートリッジ1の側断面図である。インクカートリッジ1の内部は、インク収納室11と、インク供給口7に連通する負圧発生部材収納室12とに分割されており、両者は連通口13を介して接続されている。インク収納室11にはインク10がそのまま貯留される一方、負圧発生部材収納室12には、インクを含浸保持するスポンジや繊維集合体等のインク吸収体15が設けられている。インク吸収体15は、記録ヘッドのインク吐出用のノズル部に形成されるメニスカスの保持力と平衡してインク吐出部からのインク漏れを防止するに十分で、かつ記録ヘッドのインク吐出動作が可能な範囲にある適切な負圧を発生するためのものである。インク収納室11のインク10が負圧発生部材収納室12を介してインク供給口7から記録ヘッドに供給される。
FIG. 3 is a side sectional view of the
インク収納室11の底部には、インクカートリッジ1の装置への装着時において、本体装置側に設けられたインク残量検出用センサ(後述)と対向可能な部位に、インク残量被検出部17が設けられている。本実施形態において、インク残量検出用センサは発光部および受光部を有する光センサである。また、インク残量被検出部17は、透明もしくは半透明な材質からなり、インク充填時には適切に発光部からの光を反射させて受光部(後述)に戻すことができ、インク収納室11が空になった状態では受光部に光が戻らないように形状,角度等が定められた斜面部を有したプリズム状のものである。
At the bottom of the
支持部材3は、インクカートリッジ1の外装と一体の樹脂により形成されており、後述するインクカートリッジホルダへの装着操作等を行う際に、被支持部を中心に変位可能な構成である。インクカートリッジ1の左右外側壁には、後述するインクカートリッジホルダの係止部にそれぞれ係合可能な第1係合部5および第2係合部6(本例では支持部材3と一体化されている)が設けられ、これらの係合によってインクカートリッジ1は、インクカートリッジホルダに装着保持される。
The
支持部材3の支持部分近傍のインクカートリッジ底面には、本実施形態の主要部をなすICモジュール100が設けられている。ICモジュール100の電極露出面が、インクカートリッジ1の外側に向かって位置するように固定される。
On the bottom surface of the ink cartridge in the vicinity of the support portion of the
図4は、本発明の第1の実施形態に係るインクカートリッジに含まれるICモジュール100の構成を説明するための平面図である。ICモジュールはPETフィルムやPENフィルム等で形成されたベースシート101上に、回路チップ130、および銅箔やアルミ箔等で形成されたアンテナ140が実装され、ICモジュール100の略中心線に沿って4つの接点が並ぶように配されており、それらをカバーシートでラミネートした構成である。
FIG. 4 is a plan view for explaining the configuration of the
図5は、回路チップ130の内部構成を説明するブロック図である。回路チップ130は、アンテナ140に接続するRF回路138を介して、電源回路137、入出力回路136A、制御回路135、およびフラッシュメモリ等で構成された記憶回路134を有している。
FIG. 5 is a block diagram illustrating the internal configuration of the
RF回路138は、アンテナ140に電磁誘導により発生した交流信号を検波して入力する回路であり、検波により取り出した電力成分を電源回路137に供給し、クロック信号(CLK1)およびデータ信号(Data1)の信号成分を入出力回路136Aに出力する。また、入出力回路136Aからの信号を受取り、これを変調して交流信号とし、アンテナ140を介して、プリンタ本体に送信する機能も有する。
The
電源回路137の出力線(Vdd1)は、電源制御回路139および信号選択回路133に接続される。入出力回路136Aは、所定の情報を無線電波として送受信し、制御回路135は、記憶回路134に対する読み書き動作を始めとする内部動作制御を行う。
The output line (Vdd1) of the
記憶回路134には、インクカートリッジの製品種別の識別データ、プリンタ本体の製品種別の識別データ、インクカートリッジの固有IDデータ、製造年月日および使用期限、インクの残量等の情報が格納されている(不図示)。
The
一方、図4に示すように、カバーシート上には開口部が設けられ、回路チップ130に接続された電極111、112、113および114が開口部で露出するように形成されている。図5に示すように、電源線(Vdd2)が入力される電極111は電源制御回路139および信号選択回路133に接続され、電極112はアース線(GND)である。また、電極113はデータ信号線(Data2)、電極114はクロック信号線(CLK2)であり、両電極は入出力回路136Bに接続される。
On the other hand, as shown in FIG. 4, an opening is provided on the cover sheet, and the
電源制御回路139は、電源回路137からの電源Vdd1またはVdd2のいずれかの電源供給を受けて回路チップ130内部に電源を供給する。また、信号選択回路133は、電源Vdd1またはVdd2のいずれかが所定の高電位状態になったとき、制御回路135の接続先を入出力回路136Aまたは136Bに切り替える。
The power
図6は、記録ヘッドユニット405および、インクカートリッジ1を有線方式で通信を行なうキャリッジに装着した状態を示す側断面図である。記録ヘッドユニット405に設けられた第1係止部455および、インクカートリッジホルダ220に設けられた第2係止部256に対し、インクカートリッジ1の第1係合部5および第2係合部6がそれぞれ係合することで、インクカートリッジ1がヘッドユニット405およびインクカートリッジホルダ220に装着され、固定される。
FIG. 6 is a side sectional view showing a state in which the
このとき、インクカートリッジホルダ220に設けられた接点部材222が、インクカートリッジ1に設けられたICモジュール100の電極(111〜114)に接触し、電源供給および信号通信が可能になる。同時に、インク供給口7およびインク導入口407の接合が行われて装着動作が完了する。
At this time, the
本体制御回路300は、ICモジュール100と通信を行う際、まず電極111、すなわち電源制御回路139に電源(Vdd2)を供給する。電源制御回路139は回路チップ130内に電源を供給し、信号選択回路133は入出力回路Bと制御回路135内部を接続させる。一方、制御回路135は電源供給を受け、所定の初期化動作を経て入出力回路136Bからのデータ入力待機状態に移行し、入力データに従って記憶回路134の読み書きなど所定の動作を行う。
When performing communication with the
図7は、記録ヘッドユニット405および、インクカートリッジ1を無線方式で通信を行なうキャリッジに装着した状態を示す側断面図である。インクカートリッジホルダ220の下面にはインクカートリッジに具備されたICモジュールとの無線通信手段である通信ユニット215が装着されており、上述のインクカートリッジ装着完了状態で無線通信を良好に行うことができる。通信ユニット215は、キャリッジと一体に構成される必要はなく、キャリッジホームポジションやタンク交換ポジションなどにおいてICモジュールの近傍に位置することになる本体部材等に固定して構成されていてもよい。
FIG. 7 is a side sectional view showing a state in which the
本体制御回路300は、通信ユニット215を介してICモジュール100と通信を行う。無線電波を受信すると、電源制御回路139は電源回路137からの電源供給を受け、回路チップ130内に電源を供給し、選択回路133は入出力回路Aと制御回路135内部を接続させる。一方、制御回路135は電源供給を受け、所定の初期化動作を経て入出力回路136Aからのデータ入力待機状態に移行し、入力データに従って記憶回路134の読み書きなど所定の動作を行う。
The main
本実施形態では、インクカートリッジ1が記憶回路134により所定の情報を更新自在に記憶しており、プリンタ本体200等がインクカートリッジ1の記憶回路134から所定の情報を読み出すとともに書き込むことを例示した。しかし、インクカートリッジ1の情報記憶媒体を所定の情報を固定的に記憶しているROM(Read Only Memory)とし、プリンタ本体200および無線通信装置215がインクカートリッジ1から所定の情報を読み出すのみとすることも可能である。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態ではインクカートリッジ1が情報記憶媒体としてフラッシュメモリを有していることを例示したが、これをEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、FeRAM(Ferroelectric RAM),バッテリが接続されたRAM(Random Access Memory)、ROM、等とすることも可能である。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態ではインクカートリッジ1が、アンテナ140とRF回路138、電源回路137からなる電力発生手段を有しており、電磁誘導により電力を発生することを例示したが、例えば、マイクロ波の電界エネルギを利用する方式であってもよく、また、梱包状態でのID等の読み取り範囲を広くとりたい場合等では、ICモジュール100にバッテリを搭載するアクティブタイプにすることも可能である。
In the present embodiment, the
(第2の実施の形態)
図8は、本発明の第2の実施形態に係るインクカートリッジに含まれるICモジュール100の回路チップ130の内部構成を説明するためのブロック図である。
(Second Embodiment)
FIG. 8 is a block diagram for explaining the internal configuration of the
電源制御回路139は、電源回路137からの電源Vdd1、またはVdd2いずれかの電源供給を受けて回路チップ130内部に電源を供給する。信号選択回路133は、通常、入出力回路136Aが選択されている。Vdd2からの電源供給を受けると、Vdd1の状態にかかわらず入出力回路136Bが選択され、Vdd2の供給が停止すると入出力回路136Aの選択に戻る。
The power
例えば、ICモジュール100にバッテリを搭載した構成であっても、有線による電源供給を受けたときに有線信号である入出力回路Bが選択されるので、有線通信を行うことができる。
For example, even in a configuration in which a battery is mounted on the
(第3の実施の形態)
図9は、本発明の第3の実施形態に係るインクカートリッジに含まれるICモジュール100の回路チップ130の内部構成を説明するためのブロック図である。
(Third embodiment)
FIG. 9 is a block diagram for explaining the internal configuration of the
電源制御回路139は、電源回路137からの電源Vdd1、またはVdd2いずれかの電源供給を受けて回路チップ130内部に電源を供給する。制御回路135の信号選択回路133は、入出力回路136Aからのクロック信号(CLK1)、または入出力回路136Bからのクロック信号(CLK2)の有無により、どちらかの入出力回路を選択する。これにより、無線入力の際は入出力回路136Aが選択され、有線入力の際は入出力回路136Bが選択される。
The power
例えば、無線通信を行う本体において、電源供給は有線で行う構成の本体であっても、有線による電源供給を受けた上で、無線信号受信を受けた入出力回路Aからのクロック信号により無線通信を行うことができる。このように構成することで、通信電波出力を抑制することができ、電波障害を起こしにくい通信装置を提供することができる。また、消費電力の大きい素子をICモジュールに実装することも可能になる。かかる素子の例としては、インクカートリッジの所定の情報、例えばインク残量の有無(十分なインク量が残っているか否か)などを表示するためにインクカートリッジに配設されるLEDなどの発光素子とすることができる。かかる発光素子をインクカートリッジに配設する場合、ノンPCやディスプレイをもたないプリンタにおいて、同形状もしくは類似形状のインクカートリッジが複数並んで記録装置に搭載されていても、情報の表示部がそれぞれのインクカートリッジに存在するため、対象のインクタンクがどれであるかをユーザに対し視覚的にかつ直感的に理解させることができるという利点がある。 For example, in a main body that performs wireless communication, even if the main body is configured to supply power by wire, wireless communication is performed using a clock signal from the input / output circuit A that has received the wireless signal after receiving power supply by wire. It can be performed. With this configuration, it is possible to provide a communication device that can suppress communication radio wave output and hardly cause radio wave interference. It is also possible to mount an element with high power consumption on the IC module. As an example of such an element, a light emitting element such as an LED disposed in the ink cartridge in order to display predetermined information of the ink cartridge, for example, the presence or absence of the remaining amount of ink (whether or not a sufficient amount of ink remains) It can be. When such a light emitting element is disposed in an ink cartridge, even if a printer without a non-PC or display has a plurality of ink cartridges of the same shape or similar shape mounted in the recording apparatus, the information display section is Therefore, there is an advantage that the user can visually and intuitively understand the target ink tank.
以上のように、通信手段を切り替えることによって、有線通信手段であっても、無線通信手段であってもどちらの通信手段とも通信することが可能な通信モジュールをインクカートリッジに備えることで、有線通信手段のみ、あるいは無線通信手段のみを備えるインクジェット記録装置のどちらでも半導体記憶チップの機能を有効に使用することができるインクカートリッジを実現することができた。 As described above, the ink cartridge is provided with a communication module capable of communicating with either the wired communication means or the wireless communication means by switching the communication means. Ink cartridges that can effectively use the function of the semiconductor memory chip can be realized by either the ink jet recording apparatus having only the means or only the wireless communication means.
なお、前述の各実施形態において、Y、M、CおよびKの4色のインクに対応して4つのインクカートリッジを用いた形態を説明したが、この数に限られるものではない。4色未満に対応した数であってもよいし、4色に加え淡マゼンタ(Lm)や淡シアン(Lc)等を加えた6色等に対応した数でもよい。また、いくつかの色インクが共通の筐体にパッケージされたものでもよい。 In each of the above-described embodiments, the embodiment using four ink cartridges corresponding to the four colors Y, M, C, and K has been described. However, the number is not limited to this. It may be a number corresponding to less than 4 colors, or a number corresponding to 6 colors including light magenta (Lm) and light cyan (Lc) in addition to 4 colors. Also, some color inks may be packaged in a common housing.
また、インクカートリッジ1の内部構成は、上述したようなインク吸収体の収納室とインクをそのまま貯留する収納室とに分かれた形態に限られない。例えば、インク吸収体がインクカートリッジ内部空間の実質的に全体に充填されるものでもよい。また、負圧発生手段としてインク吸収体を用いるのではなく、容積を拡張する方向に張力を発生するゴム等の弾性材料で形成した袋状部材内にインクをそのまま充填し、この袋状部材が発生する張力によって内部のインクに負圧を作用するようにしたものでもよい。さらには、インク収容空間の少なくとも一部を可撓性部材で構成し、その空間内にインクだけを収容するとともに、可撓性部材にばね力を作用させることで負圧を発生させるようにしたものでもよい。
In addition, the internal configuration of the
また、接点については上記実施形態にあるようにICモジュールの中心部に配したものに限らず、記録装置側の接点と位置的に対応し、良好な接続状態が確保できる位置であれば、ICモジュールの同一面上のいずれの位置に設けても良い。 Further, the contact point is not limited to the contact point disposed in the center of the IC module as in the above-described embodiment, and the IC may be located in a position that corresponds to the contact point on the recording apparatus side and can secure a good connection state. You may provide in any position on the same surface of a module.
1 インクカートリッジ
100 ICモジュール
130 回路チップ
140 アンテナ
200 インクジェット記録装置
205 キャリッジ
300 本体制御回路
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記記録装置本体と有線方式で通信を行なう通信手段と、
前記記録装置本体と無線方式で通信を行なう通信手段と、
を備えたことを特徴とするインクカートリッジ。 An ink cartridge comprising a module capable of communicating information with an ink jet recording apparatus main body, and detachably mountable on the ink jet recording apparatus.
Communication means for communicating with the recording apparatus main body in a wired manner;
A communication means for communicating with the recording apparatus main body in a wireless manner;
An ink cartridge comprising:
The ink cartridge according to any one of claims 1 to 5, wherein ink is stored.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005181623A JP2007001066A (en) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | Ink cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005181623A JP2007001066A (en) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | Ink cartridge |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007001066A true JP2007001066A (en) | 2007-01-11 |
Family
ID=37687104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005181623A Pending JP2007001066A (en) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | Ink cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007001066A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012071864A1 (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-07 | 珠海天威技术开发有限公司 | Chip for consumption material and container for consumption material |
JP2013215947A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Toppan Printing Co Ltd | ink cartridge |
JP2013215946A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Toppan Printing Co Ltd | Ink cartridge |
US8708448B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-04-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
JP2014531633A (en) * | 2011-09-01 | 2014-11-27 | リンゼンス・ホールディング | Hybrid communication module |
EP3312680A3 (en) * | 2016-10-18 | 2018-07-11 | Toshiba TEC Kabushiki Kaisha | Ic chip for a recording agent cartridge, management system and packaging box |
US20220223997A1 (en) * | 2021-01-13 | 2022-07-14 | Zebra Technologies Corporation | User-Installable Wireless Communications Module |
CN114750516A (en) * | 2022-04-27 | 2022-07-15 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | Printing consumable chip multiplexing device, multiplexing method, printing consumable and printing system |
-
2005
- 2005-06-22 JP JP2005181623A patent/JP2007001066A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8708448B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-04-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
WO2012071864A1 (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-07 | 珠海天威技术开发有限公司 | Chip for consumption material and container for consumption material |
JP2014531633A (en) * | 2011-09-01 | 2014-11-27 | リンゼンス・ホールディング | Hybrid communication module |
JP2013215947A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Toppan Printing Co Ltd | ink cartridge |
JP2013215946A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Toppan Printing Co Ltd | Ink cartridge |
EP3312680A3 (en) * | 2016-10-18 | 2018-07-11 | Toshiba TEC Kabushiki Kaisha | Ic chip for a recording agent cartridge, management system and packaging box |
US20220223997A1 (en) * | 2021-01-13 | 2022-07-14 | Zebra Technologies Corporation | User-Installable Wireless Communications Module |
CN114750516A (en) * | 2022-04-27 | 2022-07-15 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | Printing consumable chip multiplexing device, multiplexing method, printing consumable and printing system |
CN114750516B (en) * | 2022-04-27 | 2023-08-11 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | Printing consumable chip multiplexing device, multiplexing method, printing consumable and printing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2006253278B2 (en) | Liquid container, liquid supplying system and circuit board for liquid container | |
KR100707321B1 (en) | Liquid container | |
EP1857285B1 (en) | Liquid container, liquid supplying system equipped with liquid container | |
EP1213148B1 (en) | Printing apparatus and ink cartridge therefor | |
JP4298629B2 (en) | Inkjet recording device | |
US6533383B1 (en) | Ink jet type printing apparatus ink cartridge therefor and method of controlling the printing apparatus | |
EP1775132B1 (en) | Identification of container for printing recording material | |
KR20000035729A (en) | Printer and cartridge | |
KR20050067053A (en) | Liquid container and manufacturing method therefor | |
JP4693688B2 (en) | Recording apparatus and recording liquid remaining amount determination method | |
US7213897B2 (en) | Ink-jet printer | |
JP4120695B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2007001066A (en) | Ink cartridge | |
JP2007320066A (en) | Cartridge and inkjet printer | |
US7052115B2 (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP2015020315A (en) | Printing device | |
JP5219446B2 (en) | Recording liquid storage container and recording apparatus | |
JP2006181722A (en) | Liquid vessel and recording apparatus | |
JP4673144B2 (en) | Method for controlling light emitting part of liquid container and printer | |
JP2007245636A (en) | Ink cartridge, and inkjet recording device | |
JP2007001065A (en) | Ink cartridge and recorder | |
JP2009248373A (en) | Recording device and mounting position display method | |
JP2006231631A (en) | Liquid case and recording device | |
JP4052337B2 (en) | Printing apparatus, ink unit, element capable of storing information, and computer system | |
JP4846045B2 (en) | Printer capable of individual control of light emitting parts of a plurality of liquid storage containers |