JP2006527946A - 電気通信システム及び方法 - Google Patents
電気通信システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006527946A JP2006527946A JP2006516366A JP2006516366A JP2006527946A JP 2006527946 A JP2006527946 A JP 2006527946A JP 2006516366 A JP2006516366 A JP 2006516366A JP 2006516366 A JP2006516366 A JP 2006516366A JP 2006527946 A JP2006527946 A JP 2006527946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- node
- packet
- care
- mobile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- BJGMCBVGOYXEBZ-LBPRGKRZSA-N (2s)-5-amino-2-[4-[(5-methyl-1,2-oxazol-3-yl)sulfamoyl]anilino]-5-oxopentanoic acid Chemical compound O1C(C)=CC(NS(=O)(=O)C=2C=CC(N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)=CC=2)=N1 BJGMCBVGOYXEBZ-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/02—Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/14—Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/16—Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
- H04L69/161—Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/12—Detection or prevention of fraud
- H04W12/126—Anti-theft arrangements, e.g. protection against subscriber identity module [SIM] cloning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/04—Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/10—Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/16—Gateway arrangements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S370/00—Multiplex communications
- Y10S370/901—Wide area network
- Y10S370/902—Packet switching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
データパケット通信をサポートするよう構成された移動無線パケットネットワークの例示的アーキテクチャを図1に示す。このアーキテクチャの詳細は、添付資料1に開示されている。本発明の実施形態及びこの実施形態によって提供される利点を明瞭にするために、以下、簡単な説明を行う。図1に示す移動無線パケットネットワークは、汎用パケット無線システム(General Packet Radio System:GPRS)/ユニバーサル移動通信システム(Universal Mobile Telecommunications System:UMTS)規格に準拠し、汎用陸上無線アクセスネットワーク部分(Universal Terrestrial Radio Access Network part:UTRAN)と呼ばれる陸上無線ベアラを介して、ネットワークに接続されたノードにインターネットデータパケットを通信する移動無線パケットネットワークを提供する。移動無線パケットネットワークは、外部パケットデータネットワーク(PDN)212と、GPRS/UMTSネットワークに接続されたノードとの間にインタフェースを提供するゲートウェイサポートノード(GPRS Gateway Support Node:GGSN)100を備える。これらのノードは、UTRAN無線インタフェースを介して通信を行うので、通常、移動ノードであってもよい。なお、以下の説明では、移動無線パケットネットワークに接続される移動ユーザ機器(UE)116、118を通信相手ノードCNと呼ぶ。後述するように、GPRS/UMTSネットワークは、GGSN100から通信相手ノードCNに、及び通信相手ノードCNからGGSN100にインターネットパケットを通信する複数のパケットデータベアラを提供する。通常、GGSN100によって通信相手ノードから受信したパケットは、移動無線パケットネットワークから外部PDN212に送り出すことができる。これらのパケットは、外部PDN212又は他のネットワークに接続された他のノードに宛てられてもよく、パケットは、外部PDN212を介してこれらのノードに到着する。
経路最適化は、インターネットプロトコル規格バージョン版6(Ipv6)の一部として知られ、ホームネットワークから移動先ネットワークに移動するノードに対して実行できる。経路最適化は、ホームネットワークから移動先ネットワークに所属(affiliation)を変更するノードが、ホームネットワークを介するルーティングを行うことなく、移動先ネットワークを介して、ノードに/からインターネットパケットを通信できるようにするための処理である。以下の説明では、ホームネットワークから移動先ネットワークに移動することによって所属を変更するノードを移動ノードと呼ぶ。
以下、図2に示すGPRS/UMTSネットワークの一部を構成する要素を示す図4を用いて本発明の例示的な実施形態について説明する。図4には、ゲートウェイサポートノード(gateway support node:以下、GGSNという。)400と、サービスGPRSサポートノード(Serving GPRS Support Node:以下、SGSNという。)402と、汎用陸上無線アクセスネットワーク部分(Universal Terrestrial Radio Access Network part:以下、UTRANという。)404とが示されている。GGSN400、SGSN402及びUTRAN404は、図1に示すように、例えば、通信相手ノードCNを形成する移動ユーザ機器(UE)406に/からデータパケットを通信する移動無線パケットネットワークの一部を構成する。UTRAN404は、図1に示すようにRNC及びノードBを含み、移動UE406を有するノードBによって形成される無線アクセスインタフェースを介してパケットを通信する。
図5では、TFTコントローラの動作の説明のために、図4に示す要素を単純化して表現している。すなわち、図5は、ダウンリンク方向、すなわち、移動ノードMNから通信相手ノードCNにインターネットパケットをどのように通信するかを説明するために、GGSN400、SGSN402及びUTRAN404を単純化して示している。図5に示すように、GGSN移動IP層412内で動作するTFTコントローラ500には、送信元アドレスのリスト502が供給され、TFTコントローラ500は、このリスト502を用いて、インターネットパケットヘッダ内に含まれている送信元アドレスに基づき、IPデータパケットの通信を制御する。TFT500は、UE(CN)内の又は移動ノードMN上のアプリケーションによって始動され、必要な宛先にログオンする処理に類するパケットデータプロトコルコンテキストアクティブ化によってセットアップされた適切なベアラを介して、IPデータパケットを通信するように構成されている。
・IPV4送信元アドレスタイプ
・IPV6送信元アドレスタイプ
・プロトコル識別子/次のヘッダタイプ
・単一の宛先ポートタイプ
・宛先ポート範囲タイプ
・単一の送信元ポートタイプ
・送信元ポート範囲タイプ
・機密保護周辺インデクスタイプ
・サービスタイプ/トラヒッククラスタイプ
・フローレベルタイプ
マルチメディアセッションのために用いられる各PDPコンテキストについて、移動端末は、トラヒックフローテンプレートを生成し、これをGGSNに送信し、GGSNは、このトラヒックフローテンプレートを用いて、テンプレートによって提供された情報に基づいて、入力パケットをフィルタリングする。例えば、Ipv6移動ノードから送信されたパケットについて、通信相手ノードCNは、ダウンリンク方向におけるパケットのためのIpv6送信元アドレスとして、移動ノードのIPアドレスを生成するトラヒックフローテンプレートを作成する。
図6は、ダウンリンク通信に関して図5を用いて説明した場合と同様に、アップリンクを介して、通信相手ノードCNから移動ノードMNにデータパケットを通信するための図4に示すGPRS/UMTSネットワークの一部の概略を示している。
本発明の実施形態を図7に示す。図7は、図4に示すGPRSネットワークの一部を概略的に示している。なお、図7では、GGSNは、不正なパーティによるサービスの剽窃が成功する可能性を低減するように改善されている。この目的で、TFTコントローラ700は、移動ノードの気付アドレスを検出し、SBLPコントローラ702に気付アドレスを提供する。SBLPコントローラ702は、ホップバイホップフィールド及び宛先アドレスフィールドの両方が正当なアドレスを含んでいる場合、アップリンクにおけるインターネットパケットの送り出しを許可する。SBLPは、データメモリ704内に、認証されたアドレスのリストを保有している。以下、本発明の実施形態に基づくTFTコントローラ700及びSBLPコントローラ702の動作について説明する。
図8は、発明の実施形態に基づくゲートウェイサポートの動作を示すフローチャートである。以下、図8に示すフローチャートの各ステップを説明する。
UMTSのために用いられ、第3世代移動通信システムの標準化プロジェクト(Third Generation Partnership Project:以下、3GPPという。)によって管理され、提案された用語及びアーキテクチャに対応する図1に示す用語及びアーキテクチャの更なる詳細は、非特許文献1に開示されている。図1において、ゲートウェイGPRSサポートノード(GPRS Gateway Support Node:GGSN)100は、外部パケットデータネットワーク(PDN)212に接続されている。外部PDN212は、インターネットプロトコル(IP)を用いてパケットを通信する。GGSNと外部PDN212間のインタフェース104は、標準化されたGiのラベルが付されている。なお、更なる側面も標準化されている。また、GGSNには、インタフェース168を介して、これも標準化されているGn/Gpのラベルが付されたサービスGPRSサポートノード(SGSN)106が接続されている。
Claims (40)
- 外部パケットデータ通信ネットワークを介して、通信相手ノード及び移動ノードを構成する移動通信ユーザ機器間でインターネットパケットを通信するための電気通信システムにおいて、
それぞれがインターネットパケットの送信元アドレスに関して定義され、インターネットパケットを通信するための複数のパケットデータベアラを、当該移動無線パケットネットワークに接続されたノードに提供し、上記外部パケットデータ通信ネットワークと当該移動無線パケットネットワークとの間のインタフェースを司るゲートウェイサポートノードを含む移動無線パケットネットワークを備え、
上記ゲートウェイサポートノードは、上記インターネットパケットが、移動ノードの第1の送信元アドレスの通信相手ノードに、移動ノードの気付アドレスへの対応付け更新を提供するものであるか否かを検出し、
上記インターネットパケットが対応付け更新である場合、上記通信相手ノードから送信された移動ノードの気付アドレスを有するインターネットパケットを、宛先アドレスとして、上記ゲートウェイサポートノードから上記外部パケットデータ通信ネットワークに送り出すことを許可する電気通信システム。 - 上記ゲートウェイサポートノードは、上記第1の送信元アドレスについて許可されているインターネットパケットの送り出しに基づいて、該インターネットデータパケットの送り出しを許可するように、上記気付アドレスを該第1の送信元アドレスに関連付けることを特徴とする請求項1記載の電気通信システム。
- 上記第1の送信元アドレスは、移動ノードのホームアドレスであることを特徴とする請求項2記載の電気通信システム。
- 上記通信相手ノードから送信されたインターネットパケットが、ヘッダの拡張フィールドに移動ノードのホームアドレスを含み、ヘッダの宛先アドレスフィールドに移動ノードの気付アドレスを含む場合、上記ゲートウェイサポートノードは、上記移動ノードの気付アドレス及び上記移動ノードのホームアドレスの両方が正当なアドレスであれば、該インターネットパケットを移動無線パケットネットワークから外部パケットデータ通信ネットワークに送り出すことを許可することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の電気通信システム。
- 上記ゲートウェイサポートノードは、上記インターネットパケットの送り出しを許可する前に、上記移動ノードの気付アドレスが該移動ノードについて正当なアドレスであることを確認することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の電気通信システム。
- 上記気付アドレスが正当なアドレスとして確認された場合、該気付アドレスは、第1の送信元アドレスに関連付けられることを特徴とする請求項5記載の電気通信システム。
- 上記ゲートウェイサポートノードは、上記通信相手ノードから上記移動ノードに送信されたインターネットパケットを監視し、該移動ノードから上記気付アドレスが受け取られ、該移動ノードの気付アドレスが正当なアドレスであることを確認する対応付け更新確認応答を検出することによって、該気付アドレスが正当なアドレスであることを確認し、上記インターネットパケットを該ゲートウェイサポートノードから送り出すことを許可することを特徴とする請求項5又は6記載の電気通信システム。
- 上記ゲートウェイサポートノードは、移動ノードに対して、逆方向確認(reverse Mutability-confirmation)を実行することによって、上記気付アドレスが正当なアドレスであることを確認することを特徴とする請求項5記載の電気通信システム。
- 上記ゲートウェイサポートノードは、上記通信相手ノードから送信されたインターネットパケットの宛先アドレスを、データメモリに保存されている正当な宛先アドレスのリストと比較することによって、移動無線パケットネットワークからのインターネットパケットの送り出しを制御し、該インターネットパケットの宛先アドレスが該リストにある場合、該移動無線パケットネットワークからの該インターネットパケットの送り出しを許可し、この他の場合、該インターネットパケットを除外する機密保護機能を含み、上記移動ノードの気付アドレスは、対応付け更新の検出によって、リストに加えられることを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項記載の電気通信システム。
- 上記ゲートウェイサポートノードは、トラヒックコントローラを備え、該トラヒックコントローラは、
外部パケットデータ通信ネットワークを介して移動ノードから受信したインターネットプロトコルヘッダ内の第1の送信元アドレスを複数のベアラが確立された複数の送信元アドレスと比較し、
第1の送信元アドレスについてベアラが確立されている場合、該第1の送信元アドレスに対応する適切なベアラを介して、通信相手ノードにインターネットパケットを送信し、
上記移動ノードから受信したインターネットパケットが対応付け更新であるか否かを判定し、該インターネットパケットが対応付け更新である場合、上記気付アドレスの第1の送信元アドレスへの関連付けは、該移動ノードの気付アドレスを該第1の送信元アドレスに関して定義されるパケットデータベアラに関連付けることを含むことを特徴とする請求項9記載の電気通信システム。 - 上記トラヒックコントローラは、上記移動ノードの気付アドレスを含むように正当な宛先アドレスのリストを更新する機密保護機能に気付アドレスを供給することによって上記移動ノードの気付アドレスを上記第1の送信元アドレスに関連付けることを特徴とする請求項10記載の電気通信システム。
- 上記移動無線パケットネットワークは、汎用パケット無線システムネットワークであり、上記ゲートウェイサポートノードは、GPRSゲートウェイサポートノードであることを特徴とする請求項1乃至11いずれか1項記載の電気通信システム。
- 上記トラヒックコントローラは、GPRS規格に基づいて動作可能なトラヒックフローテンプレートコントローラであることを特徴とする請求項12記載の電気通信システム。
- 上記機密保護機能は、GPRS規格に基づいて動作可能なサービスベースローカルポリシコントローラによって実現されることを特徴とする請求項12又は13記載の電気通信システム。
- 上記拡張ヘッダフィールドは、Ipv6の拡張ヘッダタイプ2に基づいて定義されるホップバイホップフィールドであることを特徴とする請求項4乃至14いずれか1項記載の電気通信システム
- 外部パケットデータ通信ネットワークと、インターネットパケットを通信するための、それぞれがインターネットパケットの送信元アドレスに関して定義された複数のパケットデータベアラを提供する移動無線パケットネットワークとの間で、インターネットパケットを通信するためのゲートウェイサポートノードにおいて、
上記インターネットパケットが、移動ノードの第1の送信元アドレスの通信相手ノードに、移動ノードの気付アドレスへの対応付け更新を提供するものであるか否かを検出し、
上記インターネットパケットが対応付け更新である場合、通信相手ノードから送信された移動ノードの気付アドレスを有するインターネットパケットを、宛先アドレスとして、当該ゲートウェイサポートノードから上記外部パケットデータ通信ネットワークに送り出すことを許可するゲートウェイサポートノード。 - 当該ゲートウェイサポートノードは、上記第1の送信元アドレスについて許可されているインターネットパケットの送り出しに基づいて、該インターネットデータパケットの送り出しを許可するように、上記気付アドレスを該第1の送信元アドレスに関連付けることを特徴とする請求項16記載のゲートウェイサポートノード。
- 上記第1の送信元アドレスは、移動ノードのホームアドレスであることを特徴とする請求項17記載のゲートウェイサポートノード。
- 上記通信相手ノードから送信されたインターネットパケットが、ヘッダの拡張フィールドに移動ノードのホームアドレスを含み、ヘッダの宛先アドレスフィールドに移動ノードの気付アドレスを含む場合、当該ゲートウェイサポートノードは、上記移動ノードの気付アドレス及び上記移動ノードのホームアドレスの両方が正当なアドレスであれば、該インターネットパケットを移動無線パケットネットワークから上記外部パケットデータ通信ネットワークに送り出すことを許可することを特徴とする請求項16乃至18いずれか1項記載の記載のゲートウェイサポートノード。
- 当該ゲートウェイサポートノードは、上記インターネットパケットの送り出しを許可する前に、上記移動ノードの気付アドレスが該移動ノードについて正当なアドレスであることを確認することを特徴とする請求項16乃至19いずれか1項記載のゲートウェイサポートノード。
- 上記気付アドレスが正当なアドレスとして確認された場合、該気付アドレスは、第1の送信元アドレスに関連付けられ、この他の場合、該気付アドレスは、送信元アドレスに関連付けられないことを特徴とする請求項20記載のゲートウェイサポートノード。
- 当該ゲートウェイサポートノードは、上記通信相手ノードから上記移動ノードに送信されたインターネットパケットデータを監視し、該移動ノードから上記気付アドレスが受け取られ、該移動ノードの気付アドレスが正当なアドレスであることを確認する対応付け更新確認応答を検出することによって、該気付アドレスが正当なアドレスであることを確認し、上記インターネットパケットを当該ゲートウェイサポートノードから送り出すことを許可することを特徴とする請求項20又は21記載のゲートウェイサポートノード。
- 当該ゲートウェイサポートノードは、移動ノードに対して、逆方向確認(reverse Mutability-confirmation)を実行することによって、上記気付アドレスが正当なアドレスであることを確認することを特徴とする請求項20記載のゲートウェイサポートノード。
- 上記通信相手ノードから送信されたインターネットパケットの宛先アドレスを、データメモリに保存されている正当な宛先アドレスのリストと比較することによって、移動無線パケットネットワークからのインターネットパケットの送り出しを制御し、該インターネットパケットの宛先アドレスが該リストにある場合、該移動無線パケットネットワークからの該インターネットパケットの送り出しを許可し、この他の場合、該インターネットパケットを除外する機密保護機能を備え、上記移動ノードの気付アドレスは、対応付け更新の検出によって、リストに加えられることを特徴とする請求項16乃至23いずれか1項記載のゲートウェイサポートノード。
- 上記外部パケットデータ通信ネットワークを介して移動ノードから受信したインターネットプロトコルヘッダ内の第1の送信元アドレスを複数のベアラが確立された複数の送信元アドレスと比較し、
第1の送信元アドレスについてベアラが確立されている場合、該第1の送信元アドレスに対応する適切なベアラを介して、通信相手ノードにインターネットパケットを送信し、
上記移動ノードから受信したインターネットパケットが対応付け更新であるか否かを判定し、
上記インターネットパケットが対応付け更新である場合、移動ノードの気付アドレスを第1の送信元アドレスに関して定義されたパケットデータベアラに関連付けるトラヒックコントローラを更に備える請求項16乃至24いずれか1項記載のゲートウェイサポートノード。 - 上記トラヒックコントローラは、上記移動ノードの気付アドレスを含むように正当な宛先アドレスのリストを更新する機密保護機能に気付アドレスを供給することによって上記移動ノードの気付アドレスを上記第1の送信元アドレスに関連付けることを特徴とする請求項25記載のゲートウェイサポートノード。
- 外部パケットデータ通信ネットワークと、インターネットパケットの送信元アドレスに関してそれぞれ定義された、インターネットパケットを通信するための複数のパケットデータベアラを提供する移動無線パケットネットワークとの間でインターネットパケットを通信するための通信方法において、
上記インターネットパケットが、移動ノードの第1の送信元アドレスの通信相手ノードに、移動ノードの気付アドレスへの対応付け更新を提供するものであるか否かを検出するステップと、
上記インターネットパケットが対応付け更新である場合、上記通信相手ノードから送信された移動ノードの気付アドレスを有するインターネットパケットを、宛先アドレスとして、ゲートウェイサポートノードから上記外部パケットデータ通信ネットワークに送り出すことを許可するステップとを有する通信方法。 - 上記第1の送信元アドレスについて許可されているインターネットパケットの送り出しに基づいて、該インターネットデータパケットの送り出しを許可するように、上記気付アドレスを該第1の送信元アドレスに関連付けるステップを更に有する請求項27記載の通信方法。
- 上記第1の送信元アドレスは、移動ノードのホームアドレスであることを特徴とする請求項28記載の通信方法。
- 上記通信相手ノードから送信されたインターネットパケットが、ヘッダの拡張フィールドに移動ノードのホームアドレスを含み、ヘッダの宛先アドレスフィールドに移動ノードの気付アドレスを含む場合、上記インターネットパケットを上記外部パケットデータ通信ネットワークに送り出すことを許可するステップは、上記移動ノードの気付アドレス及び上記移動ノードのホームアドレスの両方が正当なアドレスであれば、該インターネットパケットを移動無線パケットネットワークから該外部パケットデータ通信ネットワークに送り出すことを許可するステップを有することを特徴とする請求項27乃至29いずれか1項記載の通信方法。
- 上記宛先アドレスに基づいて、上記インターネットパケットの送り出しを許可する前に、上記移動ノードの気付アドレスが該移動ノードについて正当なアドレスであることを確認するステップを更に有する請求項28乃至30いずれか1項記載の通信方法。
- 上記確認するステップは、上記気付アドレスが正当なアドレスとして確認された場合、該気付アドレスを第1の送信元アドレスに関連付けるステップを有することを特徴とする請求項31記載の通信方法。
- 上記確認するステップは、上記通信相手ノードから上記移動ノードに送信されたインターネットパケットを監視し、該移動ノードから上記気付アドレスが受け取られ、該移動ノードの気付アドレスが正当なアドレスであることを確認する対応付け更新確認応答を検出することによって、該気付アドレスが正当なアドレスであることを確認し、上記インターネットパケットを該ゲートウェイサポートノードから送り出すことを許可するステップを有することを特徴とする請求項31又は32記載の通信方法。
- 上記気付アドレスが正当なアドレスであることを確認するステップは、移動ノードに対して、逆方向確認(reverse Mutability-confirmation)を実行するステップを有することを特徴とする請求項33記載の通信方法。
- 上記移動無線パケットネットワークは、汎用パケット無線システムネットワークであり、上記ゲートウェイサポートノードは、GPRSゲートウェイサポートノードであることを特徴とする請求項27乃至34いずれか1項記載の通信方法。
- データプロセッサにロードされて、該データプロセッサを、請求項16乃至26いずれか1項記載のゲートウェイサポートノードとして動作させるコンピュータにより実行可能な命令を提供するコンピュータプログラム。
- データプロセッサにロードされて、該データプロセッサに、請求項27乃至35いずれか1項記載の通信方法を実行させるコンピュータにより実行可能な命令を提供するコンピュータプログラム。
- 請求項36又は37記載のコンピュータプログラムを表す情報信号が記録されたコンピュータにより読取可能な媒体を有するコンピュータプログラム製品。
- 添付の図面を参照して説明する電気通信システム又はゲートウェイサポートノード。
- 添付の図面を参照して説明する通信方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0313885A GB2403097A (en) | 2003-06-16 | 2003-06-16 | Communicating internet packets having care-of-address as destination address to a mobile node |
PCT/GB2004/002103 WO2004114626A1 (en) | 2003-06-16 | 2004-05-17 | Telecommunications system and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006527946A true JP2006527946A (ja) | 2006-12-07 |
JP4511529B2 JP4511529B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=27636608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006516366A Expired - Fee Related JP4511529B2 (ja) | 2003-06-16 | 2004-05-17 | 電気通信システム及び方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7860037B2 (ja) |
EP (1) | EP1636961B1 (ja) |
JP (1) | JP4511529B2 (ja) |
CN (1) | CN100539585C (ja) |
AT (1) | ATE345009T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0411577B1 (ja) |
DE (1) | DE602004003146T2 (ja) |
ES (1) | ES2276301T3 (ja) |
GB (1) | GB2403097A (ja) |
WO (1) | WO2004114626A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008535301A (ja) * | 2005-03-24 | 2008-08-28 | オランジュ エス.アー. | パケット無線ネットワーク及び通信方法 |
JP2008535302A (ja) * | 2005-03-24 | 2008-08-28 | オランジュ エス.アー. | パケット無線ネットワーク及び通信方法 |
JP2012524437A (ja) * | 2009-04-20 | 2012-10-11 | パナソニック株式会社 | ルート最適化エージェントを使用した通信ノード間のデータパスのルート最適化 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7885644B2 (en) * | 2002-10-18 | 2011-02-08 | Kineto Wireless, Inc. | Method and system of providing landline equivalent location information over an integrated communication system |
EP2334137A3 (en) * | 2002-10-18 | 2012-07-25 | Kineto Wireless, Inc. | Method and apparatuses for releasing an ongoing communication session of a telecommunication device |
US7606190B2 (en) | 2002-10-18 | 2009-10-20 | Kineto Wireless, Inc. | Apparatus and messages for interworking between unlicensed access network and GPRS network for data services |
GB2403097A (en) * | 2003-06-16 | 2004-12-22 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Communicating internet packets having care-of-address as destination address to a mobile node |
US20050194456A1 (en) * | 2004-03-02 | 2005-09-08 | Tessier Patrick C. | Wireless controller with gateway |
US7512085B2 (en) * | 2004-06-24 | 2009-03-31 | International Business Machines Corporation | Method for multicast tunneling for mobile devices |
US7940746B2 (en) | 2004-08-24 | 2011-05-10 | Comcast Cable Holdings, Llc | Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network |
US8005093B2 (en) * | 2004-09-23 | 2011-08-23 | Nokia Corporation | Providing connection between networks using different protocols |
KR100594773B1 (ko) * | 2004-12-20 | 2006-06-30 | 한국전자통신연구원 | 다중 네트워크 인터페이스를 가진 노드의 이기종 네트워크연동 방법 |
DE102005004153A1 (de) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Siemens Ag | Paketfilter für Datenpakete in Uplink-Richtung |
US7843900B2 (en) * | 2005-08-10 | 2010-11-30 | Kineto Wireless, Inc. | Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network |
GB2434506A (en) * | 2006-01-18 | 2007-07-25 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Providing a mobile telecommunications session to a mobile node using an internet protocol |
GB2434505B (en) * | 2006-01-18 | 2010-09-29 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Telecommunications system and method |
US8165086B2 (en) | 2006-04-18 | 2012-04-24 | Kineto Wireless, Inc. | Method of providing improved integrated communication system data service |
US8526404B2 (en) | 2006-04-25 | 2013-09-03 | Cisco Technology, Inc. | Mobile network operator multihoming and enterprise VPN solution |
US20080039086A1 (en) * | 2006-07-14 | 2008-02-14 | Gallagher Michael D | Generic Access to the Iu Interface |
US20080076425A1 (en) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Amit Khetawat | Method and apparatus for resource management |
US20090059848A1 (en) * | 2006-07-14 | 2009-03-05 | Amit Khetawat | Method and System for Supporting Large Number of Data Paths in an Integrated Communication System |
US7912004B2 (en) | 2006-07-14 | 2011-03-22 | Kineto Wireless, Inc. | Generic access to the Iu interface |
US7852817B2 (en) * | 2006-07-14 | 2010-12-14 | Kineto Wireless, Inc. | Generic access to the Iu interface |
CN100364306C (zh) * | 2006-09-19 | 2008-01-23 | 清华大学 | 基于签名的自治系统间IPv6真实源地址验证方法 |
US20080076392A1 (en) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Amit Khetawat | Method and apparatus for securing a wireless air interface |
US7995994B2 (en) | 2006-09-22 | 2011-08-09 | Kineto Wireless, Inc. | Method and apparatus for preventing theft of service in a communication system |
US8073428B2 (en) | 2006-09-22 | 2011-12-06 | Kineto Wireless, Inc. | Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller |
US8036664B2 (en) | 2006-09-22 | 2011-10-11 | Kineto Wireless, Inc. | Method and apparatus for determining rove-out |
US8204502B2 (en) | 2006-09-22 | 2012-06-19 | Kineto Wireless, Inc. | Method and apparatus for user equipment registration |
US8019331B2 (en) | 2007-02-26 | 2011-09-13 | Kineto Wireless, Inc. | Femtocell integration into the macro network |
US20090262683A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Amit Khetawat | Method and Apparatus for Setup and Release of User Equipment Context Identifiers in a Home Node B System |
CN101888370B (zh) * | 2009-05-11 | 2013-01-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 防止IPv6地址被欺骗性攻击的装置与方法 |
US10082312B2 (en) | 2013-04-30 | 2018-09-25 | Honeywell International Inc. | HVAC controller with multi-region display and guided setup |
WO2014183281A1 (zh) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法、装置、通信设备及通信系统 |
US9762489B2 (en) * | 2014-09-24 | 2017-09-12 | Cisco Technology, Inc. | Local packet switching at a satellite device |
WO2020221954A1 (en) * | 2019-05-02 | 2020-11-05 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for transmission of bearer information |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002176446A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 端末位置情報管理方法,この方法を用いる端末位置情報管理システム、並びにこのシステムに用いるホームエージェントおよびボーダゲートウェイ |
JP2002290444A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体通信システム、通信方法およびパケットフィルタリング制御方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7860725B2 (en) * | 1998-05-26 | 2010-12-28 | Ineedmd.Com, Inc. | Method for remote medical consultation and care |
FI106823B (fi) * | 1998-10-23 | 2001-04-12 | Nokia Mobile Phones Ltd | Tiedonhakujärjestelmä |
FI108832B (fi) * | 1999-03-09 | 2002-03-28 | Nokia Corp | IP-reitityksen optimointi accessverkossa |
WO2000054475A1 (en) * | 1999-03-09 | 2000-09-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Multicast handover for mobile internet protocol |
US7023820B2 (en) * | 2000-12-28 | 2006-04-04 | Nokia, Inc. | Method and apparatus for communicating data in a GPRS network based on a plurality of traffic classes |
CN100448316C (zh) * | 2000-03-03 | 2008-12-31 | 高通股份有限公司 | 在现有的通信系统中参与小组通信服务的方法和设备 |
US20030021275A1 (en) * | 2000-03-31 | 2003-01-30 | Mohammed Shabeer | Mobile data routing |
US6621793B2 (en) * | 2000-05-22 | 2003-09-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Application influenced policy |
JP2002185520A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Fujitsu Ltd | 移動端末対応ルータおよびホームエージェント・ルータ |
WO2002058342A1 (fr) * | 2001-01-18 | 2002-07-25 | Ntt Docomo, Inc. | Systeme de communication par paquets |
US20030016655A1 (en) * | 2001-01-29 | 2003-01-23 | Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. | Fast dynamic route establishment in wireless, mobile access digital networks using mobility prediction |
JP4340400B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2009-10-07 | 富士通株式会社 | 階層化パケット網におけるパケット転送方法並びに階層化パケット通信システム並びに同システムに使用されるエッジノード及び移動端末並びに階層化パケット網におけるパケット転送方法 |
US7110375B2 (en) * | 2001-06-28 | 2006-09-19 | Nortel Networks Limited | Virtual private network identification extension |
DE10131561A1 (de) * | 2001-06-29 | 2003-01-16 | Nokia Corp | Verfahren zur Übertragung von Anwendungspaketdaten |
WO2003009251A1 (en) * | 2001-07-18 | 2003-01-30 | Hyunjae Tech Co., Ltd | System for automatic recognizing licence number of other vehicles on observation vehicles and method thereof |
EP1433349B1 (en) * | 2001-10-01 | 2005-12-14 | Research In Motion Limited | Contact management for mobile communication devices in wireless packet switched networks |
KR100438430B1 (ko) * | 2002-01-24 | 2004-07-03 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 트래픽 플로우 탬플릿 재정렬 장치 및방법 |
US7380124B1 (en) * | 2002-03-28 | 2008-05-27 | Nortel Networks Limited | Security transmission protocol for a mobility IP network |
US20040203640A1 (en) * | 2002-05-10 | 2004-10-14 | Anders Molander | Providing RNC internet protocol address to circuit switched domain |
JP3924502B2 (ja) * | 2002-07-04 | 2007-06-06 | 富士通株式会社 | モバイル通信方法およびモバイル通信システム |
US7920590B2 (en) * | 2002-07-12 | 2011-04-05 | Spyder Navigations L.L.C. | Wireless communications system having built-in packet data compression and support for enabling non-standard features between network elements |
US7526482B2 (en) * | 2002-08-01 | 2009-04-28 | Xerox Corporation | System and method for enabling components on arbitrary networks to communicate |
KR100446504B1 (ko) * | 2002-08-16 | 2004-09-04 | 삼성전자주식회사 | 패킷 데이터 통신시스템에서의 호 설정 장치 및 방법 |
US8411594B2 (en) * | 2002-09-20 | 2013-04-02 | Qualcomm Incorporated | Communication manager for providing multimedia in a group communication network |
US7539186B2 (en) * | 2003-03-31 | 2009-05-26 | Motorola, Inc. | Packet filtering for emergency service access in a packet data network communication system |
GB2403097A (en) * | 2003-06-16 | 2004-12-22 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Communicating internet packets having care-of-address as destination address to a mobile node |
KR100503470B1 (ko) * | 2003-08-13 | 2005-07-27 | 삼성전자주식회사 | 디스트리뷰션시스템에서 빠른 dad 수행을 위해 정보를관리하는 빠른 dad 관리자 및 이를 이용한 빠른 dad수행방법 |
US20050232220A1 (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-20 | Evans Gregory R | Transmitting packet-based communication information |
US20060070108A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Martin Renkis | Wireless video surveillance system & method with digital input recorder interface and setup |
-
2003
- 2003-06-16 GB GB0313885A patent/GB2403097A/en not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-05-17 CN CNB2004800168914A patent/CN100539585C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-17 WO PCT/GB2004/002103 patent/WO2004114626A1/en active IP Right Grant
- 2004-05-17 DE DE602004003146T patent/DE602004003146T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-17 EP EP04733364A patent/EP1636961B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-17 AT AT04733364T patent/ATE345009T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-05-17 US US10/560,915 patent/US7860037B2/en active Active
- 2004-05-17 ES ES04733364T patent/ES2276301T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-17 JP JP2006516366A patent/JP4511529B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-17 BR BRPI0411577-5A patent/BRPI0411577B1/pt active IP Right Grant
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002176446A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 端末位置情報管理方法,この方法を用いる端末位置情報管理システム、並びにこのシステムに用いるホームエージェントおよびボーダゲートウェイ |
JP2002290444A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体通信システム、通信方法およびパケットフィルタリング制御方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008535301A (ja) * | 2005-03-24 | 2008-08-28 | オランジュ エス.アー. | パケット無線ネットワーク及び通信方法 |
JP2008535302A (ja) * | 2005-03-24 | 2008-08-28 | オランジュ エス.アー. | パケット無線ネットワーク及び通信方法 |
JP2012524437A (ja) * | 2009-04-20 | 2012-10-11 | パナソニック株式会社 | ルート最適化エージェントを使用した通信ノード間のデータパスのルート最適化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1806421A (zh) | 2006-07-19 |
ES2276301T3 (es) | 2007-06-16 |
EP1636961A1 (en) | 2006-03-22 |
CN100539585C (zh) | 2009-09-09 |
DE602004003146D1 (de) | 2006-12-21 |
JP4511529B2 (ja) | 2010-07-28 |
BRPI0411577B1 (pt) | 2017-12-26 |
ATE345009T1 (de) | 2006-11-15 |
GB0313885D0 (en) | 2003-07-23 |
GB2403097A (en) | 2004-12-22 |
BRPI0411577A (pt) | 2006-08-08 |
US20080117841A1 (en) | 2008-05-22 |
WO2004114626A1 (en) | 2004-12-29 |
EP1636961B1 (en) | 2006-11-08 |
US7860037B2 (en) | 2010-12-28 |
DE602004003146T2 (de) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4511529B2 (ja) | 電気通信システム及び方法 | |
JP4620050B2 (ja) | パケットデータ通信 | |
US9929952B2 (en) | Methods and apparatus for data transfer in a packet-switched data network | |
CN100454886C (zh) | 在作为基于业务的策略(sblp)的执行点的网络网关处的数据分组过滤 | |
FI108983B (fi) | Liikkuvuusagentin valinta accessverkossa | |
US9949238B2 (en) | Method and apparatus for data transfer in a packet-switched network | |
KR100904168B1 (ko) | 패킷 데이터 필터링 | |
US8244247B2 (en) | Service based bearer control and traffic flow template operation with mobile IP | |
US8494484B2 (en) | Communication apparatus and communication method for tunnel switching | |
US20100208706A1 (en) | Network node and mobile terminal | |
JP2007259507A (ja) | テレコミュニケーションシステムにおけるなりすましの防止 | |
EP1974524B1 (en) | Telecommunications system and method | |
US8565159B2 (en) | Telecommunications system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091111 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091211 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100112 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100118 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100506 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4511529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |