[go: up one dir, main page]

JP2006526266A - 医療機器用の電気コネクタ装置、システム、および方法 - Google Patents

医療機器用の電気コネクタ装置、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526266A
JP2006526266A JP2006509372A JP2006509372A JP2006526266A JP 2006526266 A JP2006526266 A JP 2006526266A JP 2006509372 A JP2006509372 A JP 2006509372A JP 2006509372 A JP2006509372 A JP 2006509372A JP 2006526266 A JP2006526266 A JP 2006526266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
electrical
medical
cable
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006509372A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアムズ,ロバート,シー.,ジュニア.
スカラー,ロナルド
ハートマン,スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EZ Em Inc
Original Assignee
EZ Em Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EZ Em Inc filed Critical EZ Em Inc
Publication of JP2006526266A publication Critical patent/JP2006526266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/18End pieces terminating in a probe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/12Connectors or connections adapted for particular applications for medicine and surgery

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は、医療機器用の電気コネクタ装置、システム、および方法に関する。代替実施形態では、本発明の装置は、医療機器と電気的に結合するように適応された第一電気コネクタを含む第一コンポーネントと、電気回路、好ましくはマイクロプロセッサとの接続を確立するための第二コンポーネントとを含む。本発明の装置は特に、患者の移動性、接続および切断の容易さ、およびCTスキャン機器のような医療機器のいっそう効率的な使用を可能にするものなので、流体注入処置を受ける個人の血管外遊出を検出するのに有用な医療機器用に適している。

Description

本発明は、医療機器用の電気コネクタ装置、システム、および方法に関する。本発明は、特に、流体注入処置または静脈内投与中に血管外遊出の発生を検出するのに有用な医療機器と共に使用するのに適する。
血管外遊出とは、流体がその意図された流路または血管から個人の周囲の組織に漏出、排出、溢出、または噴出することである。血管外遊出は、例えば静脈カテーテルの使用により発生することがある。血管外遊出は、また、パワーインジェクタを使用する液体造影剤注入処置中にも発生することがある。これらの場合、造影剤は不注意で、血管自体の代わりに、血管の周囲の組織に注入される。血管外遊出は生死にかかわるものではないが、個人に不快な症状をもたらし、処置を停止してやり直す必要がある。血管外遊出に関係する合併症は極めて深刻であり、組織の壊死を含むことがある。これは、修復のため、再建手術を必要とするかもしれない。
個人における血管外遊出を検出するために使用することのできる装置が存在する。血管外遊出を検出するために有用な装置は、現在、「血管外遊出検出パッチ」または「EDAパッチ」の名前で市販されている(E−Z−EM社、ニューヨーク州レイク・サクセス)。この装置は、グッドマンらの米国特許第5,964,703号に記載されている。同様に、電極パッチを使用して血管外遊出を検出するための方法は、ジメットの米国特許第5,947,910号に開示されている。これらの特許の両方については、参照によってその全体が本明細書中に組み込まれている。
一つの代替実施形態では、血管外遊出検出パッチは、個人の皮膚に施用され、皮膚インピーダンスを測定するように構成されたヒドロゲル層を被覆した導電体を含む。単一の相互接続ケーブルでパッチの導電体をマイクロプロセッサに接続し、マイクロプロセッサは、パッチからの信号を処理し、もし血管外遊出が検出されると、警報を発生し、それと連絡しているパワーインジェクタを停止させる。マイクロプロセッサは、また、ユーザインタフェースをも有することができる。
現在、EDAパッチのような血管外遊出検出装置は、例えば流体を個人に伝達するためのカテーテルが配置された後で、個人に貼付される。したがって、貼着は通常、CTスキャン室のような注入処置が行なわれる室内で行なわれる。ひとたび個人に貼付されると、血管外遊出検出装置は、単一の電気相互接続ケーブルを介してマイクロプロセッサに接続される。ケーブルは、同時に、パッチの電極に電気を伝え、また電極から発せられた電気信号をマイクロプロセッサに伝え、マイクロプロセッサはパッチの電極から伝達された信号を解釈する。
実際には、個人は一般的にスキャナガントリ上に横たわり、接続中に個人の腕は曲げられた位置にあるので、血管外遊出検出装置の単一の相互接続ケーブルへの接続は、非常に厄介になることがあり得る。加えて、ケーブルは、部屋の物理的性質のため、非常に長くなることがあり、したがって取り扱いが難しい。この厄介さは、接続プロセスを非常に時間のかかるものにし、かつサービスバックアップを導くことがある。加えて、血管外遊出装置における接続は、存在する静脈カテーテル、着衣、テープ等のために遮られ、接近するのが難しい場合があり、よって妥協した電気接続の可能性が増大する。これは、血管外遊出装置の使用に問題を導くおそれがある。
さらに、CTスキャン処置の後に静脈内投与が続く場合のように、もし個人が血管外遊出検出を必要とする二つ以上の処置を受ける場合には、これらの処置は一般的に別の室内で行なわれる。したがって、現行の技術を使用すると、個人は複数の血管外遊出装置を装着しなければならず、および/または血管外遊出装置は単一の相互接続ケーブルを介して複数回マイクロプロセッサに接続されなければならない。
したがって、本発明は、血管外遊出を検出するための装置のような個人に貼付された医療機器を電気回路に電気的に接続するための、便利で効率的かつ効果的な手段を提供することによって、先行技術の問題点を是正しようと努めるものである。この回路はアナログおよびデジタルコンポーネントを含むことができ、例えばデジタルコンポーネントは、医療機器からのフィードバックを解釈するのに有用である。電気回路はマイクロプロセッサを含むことが好ましい。
したがって、本発明の目的は、医療機器と共に使用するのに適切な電気コネクタ装置を提供することであり、この装置は、医療機器と電気的に嵌合するように適応された第一電気コネクタであって、前記第一電気コネクタと前記医療機器との分離を防止するための手段を有する第一電気コネクタと、第二コネクタとを含む第一コンポーネント、および近端と遠端を有する電気ケーブルと、電気回路との接続を確立するために前記ケーブルの前記遠端に配置された第三電気コネクタと、前記ケーブルの前記近端に配置された第四電気コネクタとを含む第二コンポーネントを有し、前記第二電気コネクタは前記第四電気コネクタと嵌合される。
本発明の一態様では、提供される電気コネクタ装置は、導電体(電極)を有する血管外遊出検出装置に使用するのに適しており、そのような装置は、血管外遊出検出装置の一つまたはそれ以上の電極から電気信号を受け取るように適応された第一電気コネクタであって、前記第一電気コネクタと前記一つまたはそれ以上の電極との分離を防止するための手段を有する第一電気コネクタと、第二電気コネクタと、前記第一および前記第二電気コネクタの間に配置された電気ケーブルとを含む第一コンポーネント、および近端と遠端とを有する電気ケーブルと、前記一つまたはそれ以上の電極から電気信号を受け取るように適応された電気回路であってマイクロプロセッサを含む電気回路との電気接続を確立するために前記ケーブルの前記遠端に配置された第三電気コネクタと、前記ケーブルの前記近端に配置された第四電気コネクタとを含む第二コンポーネントを含み、前記第二電気コネクタおよび前記第四電気コネクタは、前記第二電気コネクタおよび前記第四電気コネクタが結合されたときに電気接続が達成されるように、それぞれ相互に嵌合する雌型ケーブルコネクタおよび雄型ケーブルコネクタである。
医療機器と共に使用するのに適した電気接続システムを提供することも、本発明の目的である。本発明の一態様では、医療機器は、注入処置中に組織のインピーダンスを測定することによって、医療処置を受けている個人における血管外遊出を検出するために使用される。
本発明の追加の目的は、個人に貼付される医療機器を電気回路に電気的に接続するための方法を提供することである。本発明の一態様では、この方法は、(i)流体注入処置を受ける個人に血管外遊出を検出するための医療機器であって、一つまたはそれ以上の電極を含む医療機器を貼付し、前記一つまたはそれ以上の電極から電気信号を受け取るように適応された第一電気コネクタであって、前記第一電気コネクタと前記一つまたはそれ以上の電極の分離を防止するための手段を有する第一電気コネクタと、第二電気コネクタとを含む第一コンポーネントを前記医療機器に取り付けるステップと、(ii)近端と遠端とを有する電気ケーブルと、前記一つまたはそれ以上の電極から信号を受け取るように適応された前記電気回路との電気接続を確立するために前記ケーブルの前記遠端に配置された第三電気コネクタと、前記ケーブルの前記近端に配置された第四電気コネクタとを含む第二コンポーネントを電気回路に取り付けるステップと、(iii)前記第二電気コネクタおよび前記第四電気コネクタは前記第二電気コネクタおよび前記第四電気コネクタが結合されたときに電気接続が確立するように、それぞれ相互に嵌合する雌型ケーブルコネクタおよび雄型ケーブルコネクタであり、前記第二電気コネクタを前記第四電気コネクタと嵌合するステップと、を含む。
図面の幾つかの図を通して、対応する参照文字は対応する部品を示している。
本発明の装置の代替実施形態の斜視図である。 本発明のコンポーネントの斜視図を示す。 本発明の代替電気コネクタの正面図を示す。 本発明の代替実施形態の完成組立体を示す。 本発明の代替実施形態の組立体を示す。 本発明の代替的方法を示す。 本発明の代替実施形態を示す。
本発明は、医療機器と共に使用するのに適した電気コネクタ装置、システム、および方法に関する。本発明は、特に、流体注入処置のような医療処置中の血管外遊出を検出するための医療機器と共に使用するのに適する。現在、組織インピーダンスを示す電気信号を発生する電極を有する装置であって、流体注入処置を受ける個人に一時的に貼付され、血管外遊出を検出するための装置は存在する。組織インピーダンスの変化は、血管外遊出の発生を示唆する。電極は、組織インピーダンスを示す電気信号を受け取りかつ解釈するように適応された電気回路に、電気ケーブルを介して接続される。
血管外遊出を検出するための装置を電気回路/マイクロプロセッサに接続するために使用される先行技術の電気コネクタは、組織インピーダンスの測定値を表わす電気信号を電気回路との間で伝達することのできる場所付近の個人の皮膚に貼付される装置を含む。先行技術は、長い単一の相互接続ケーブルである。先行技術に関連する問題点は、ケーブルの長さ、個人の姿勢、例えば 横臥、および医療テープのような装置付近の障害物のため、血管外遊出装置に単一の相互接続ケーブルを取り付けることが難しいので、血管外遊出装置と先行技術の電気コネクタとの間の電気接続が危うくなることを含む。さらに、その長さのため、先行技術は、往々にして取付を困難かつ厄介なものとし、血管外遊出検出装置は、一般的に医療処置が行なわれる室内で電気回路に接続されるため、結果的に個人の待機時間および/または処置時間は長くなる。また、個人が血管外遊出検出を必要とする複数の処置を受ける場合、血管外遊出装置が単一の相互接続ケーブルに接続された後、単一ケーブルの長さおよび重量のため、個人の背後に長々と延びて個人または人々がそれに足をとられてつまずくおそれがあり、あるいはからまったり、もつれることがあるので、個人は基本的に動けなくなる。したがって、先行技術の装置では、個人に取り付けられた医療機器は、各処置室で電気回路に接続したり切断したりしなければならない。
本発明は、本発明の代替実施形態を表わす図1に示すような装置を提供することによって、これらの問題点を克服する。図1を参照すると、本発明の電気コネクタ装置は、第一コンポーネント(1)を含む。第一コンポーネント(1)は、血管外遊出を検出するのに使用される装置のような医療装置との電気接続を確立するように適応された電気コネクタ(3)を含む。本明細書中のある実施形態では、電気コネクタ(3)は、オールデン、レモ、WWフィッシャー、およびその他によって製造されたものを含め、しかしそれらに限らず、いずれかの適切な市販の低電圧コネクタを含む。本明細書中の他の実施形態では、電気コネクタ(3)は雄型マイクロDINコネクタである。別の実施形態では、電気コネクタ(3)は、例えばピン接点を受け入れるように構成された円形コネクタを有する医療機器との電気接続を確立するように適応される。
好適な実施形態では、電気コネクタ(3)は、組織インピーダンスを検出するのに有用な電極要素との薄型平面状電気インタフェースを確立することができ、ここで電極は、医療処置中に血管外遊出を検出するための医療機器の一部である。このようにして、電気コネクタ(3)は幾つかの点で先行技術に勝る改善を表わす。例えば、それは完全に積層品、塗布されたゲル、および塗布された接着剤から構成された構成材料の自動積重ねおよびダイカットを介する、血管外遊出検出装置の経済的な製造を可能にする。また、それはCT臨床設定に置かれたときに、個人に対する関連ケーブルの最適な配置、経路選択、および張力緩和をもたらす。
好適な実施形態では、電気コネクタ(3)は、血管外遊出装置のような医療機器への物理的および電気的接続の両方を係合および解放するための固定手段を含む。本発明に使用するのに適した固定手段は、電気コネクタと共に使用するのに適したいずれかの市販のロック型機構であって、嵌合されているときにコネクタの分離を充分に防止する機構を含むが、それに限定されない。代替実施形態では、電気コネクタ(3)はオールデンコネクタまたは、電気接点に対して自由に回転することのできる螺刻シェルを有し、よって医療機器または電気回路の螺刻レセプタクルへのロックまたは固定接続を促進する、その他の同様の型の電気コネクタである。代替実施形態では、電気コネクタ(3)は、部分的に回転して、コネクタシェルの凹部またはラッチ構成を受け入れるように設計されたレセプタクルとのバヨネット式ロック相互接続を形成するばね荷重シェルを有する、オールデンによって製造されるような任意の市販のロック電気コネクタである。さらに、電気コネクタを医療機器または電気回路にロックするようにばね荷重キーおよびフランジを設けた、レモ、W.W.フィッシャー、およびODUによって製造されるような市販のロック電気コネクタは、ここで使用するのに適している。通常、固定手段は、片手の親指と人差指の操作だけが必要とされるように、容易かつ効率的に係合および解放することができる。
コンポーネント(1)は、また、雄型ケーブルコネクタ(6)と電気的に結合するための雌型ケーブルコネクタ(5)をも含む。雄型ケーブルコネクタ(6)は、ケーブル(7)の遠端(8)に配置される。ケーブル(7)は、また、近端(9)をも有する。電気コネクタ(10)はケーブル(7)の近端(9)に配置される。一実施形態では、電気コネクタ(10)は、ケーブル(7)を電気回路に電気接続するように適応された雄型電気コネクタである。本明細書中で使用する場合の電気回路は、壁のコンセント、電源コード、電池、発電機、マイクロプロセッサ、またはその他の同様の装置を含むが、それらに限定されない。一実施形態では、電気回路はアナログおよびデジタル両方のコンポーネントを含む。好適な実施形態では、電気回路はマイクロプロセッサを含む。デジタルコンポーネントは、医療機器から受け取る電気信号にフィードバックを提供するのに有用である。他の実施形態では、ケーブルコネクタ(10)は電気回路に永久接続される。
ここで使用するのに適したケーブルは、通常中心核の周りにまとめられて絶縁によって包囲された、一本またはそれ以上の絶縁導体の撚り線を含む。本明細書中の好適な実施形態では、ケーブルの可撓性および寿命を確保するために、各導体は、ポリ塩化ビニル(PVC)またはテフロン(登録商標)絶縁ジャケット内に収容された、数本の撚り銅線から構成される。使用する銅線の本数は、必要な離散的信号の個数に依存することができる。例えば、EDA装置の場合、四本で充分である。これらの導体はひとまとめに結束され、銅またはアルミニウム箔から構成することのできる導電性遮蔽体によって包囲される。代替的に、遮蔽体は、細線の編組から構成することができる。個々の信号線の束を包囲するこの遮蔽層は、臨床環境における外来の電磁エネルギがそれらの信号伝達能力を妨害することを防止する。信号線の束およびそれらの遮蔽層を単数導管内に無傷で維持するために、PVCまたはテフロン(登録商標)の外側ジャケットがこの組立体の上に押出し成形される。そのようなケーブルは、WEICOおよびアルファ・ワイヤ・アンド・ケーブルのようなワイヤ製造者から繰り返し入手可能である。
図2は、本発明の第一コンポーネント(1)の実施形態の上面図である。図2において、第一コンポーネント(1)は近端(16)および遠端(17)を有する。第一コンポーネント(1)は、近端(16)に配置された電気コネクタ(3)を含む。
好適な実施形態では、コンポーネント(1)は、医療機器が個人にまたはその付近に配置され、あるいは個人に貼付された後で、医療機器に取り付けられる。例えば、コンポーネント(1)は、カテーテル挿入点が決定され、血管外遊出検出パッチが注入部位付近の患者の皮膚に貼付された後で、取り付けられる。したがって、コンポーネント(1)は、医療処置、例えば注入処置またはスキャン処置が行なわれる場所以外の部屋または場所で、医療機器に取り付けることができる(図6参照)。例えば、コンポーネント(1)は、個人が廊下、待合室、または個々の準備室にいる間に、個人に貼付された血管外遊出装置に取り付けることができる。さらに、コンポーネント(1)が医療機器に取り付けられた後、個人は移動可能であり、コンポーネント(1)を医療機器から切り離すことなく、異なる処置室へ移動することができる。代替的に、コンポーネント(1)は、医療機器が個人にまたはその付近に貼付される前に、医療機器に取り付けることができる。したがって、コンポーネント(1)は、短くかつ小型であり、したがってからまったりもつれたり、患者の背後に長々と延びることがなく、かつパッチを重みで押し下げて、パッチが個人の皮膚から外れることもなくなるので、先行技術に対する改善を表わす
本明細書中の一実施形態では、個人に腹部のCTスキャンのための造影剤が注入され、注入処置中に血管外遊出が無いかどうか、個人を監視することが望ましい。先行技術では、血管外遊出を検出するための装置は、CTスキャン室で単一ケーブルを介して電気回路/マイクロプロセッサに接続しなければならない。しかし、図6に示すように、本発明のコンポーネント(1)は、例えば、廊下または待合室で血管外遊出装置に取り付けることができる。したがって、スキャン室が空いたときに、個人は、スキャン室に移動し、電気回路に接続されたコンポーネント(2)にコンポーネント(1)を迅速に接続することができ、次いで、注入/スキャン処置を実行することができる。次いでコンポーネント(1)をコンポーネント(2)から切り離すことができ、個人は、コンポーネント(1)を血管外遊出装置から切り離すことなく、別の部屋に移動することができる。したがって、本発明は、個人のCTスキャンの待機時間を低減し、高価かつ限られた医療スキャン機器の効率を高める。もし病院が希望する場合には、複数の個人に複数のコネクタコンポーネント(1)を使用することによって、CTスキャン機器のような医療機器の効率をさらに高めることができる。その場合、病院が複数の個人にCTスキャンを実行するならば、各個人はスキャン室外でコンポーネント(1)を装着することができるので、彼らがスキャン室に入室したときに、彼らのコンポーネント(1)をスキャン室内の単一のコンポーネント(2)に容易に着脱することができる。
図2を参照すると、コンポーネント(1)は一本のケーブル(14)を含むことができる。ケーブル(14)は様々な長さとすることができる。一実施形態では、ケーブルの長さは約0.5インチから約60インチの範囲であり、あるいは約2から約40インチの範囲である。好ましくは、ケーブルの長さは、約20から約30インチの範囲であり、よりいっそう好ましくは、約24インチである。この長さは、個人の移動性を損なうことなく、医療機器へのコンポーネント(1)の容易な接続を達成するのに最適であることが明らかになった。
コンポーネント(1)は、コンポーネント(1)の遠端(17)に配置された雌型コネクタ(5)をも含むことができる。一実施形態では、雌型コネクタ(5)は雌型マイクロDINコネクタである。
図3は雌型コネクタ(5)の正面図を示す。図3において、雌型コネクタ(5)は、雄型電気ケーブルコネクタを受容するための五つのアパーチャ(20〜24)を含む。代替実施形態では、雌型コネクタ(5)は、雄型電気医療ケーブルコネクタを受容するための少なくとも一つのアパーチャを有する。
図4および図5は、本発明の電気コネクタ(3)の好適な実施形態を示す。図4を参照すると、電気コネクタ(3)は、血管外遊出装置のような医療機器を電気コネクタ(3)に固定するための保持クリップ(40)を包封する、超音波溶接されたプラスチックコネクタ筐体(38)から成る。保持クリップ(40)は、コネクタ筐体(38)の設計に組み込まれたヒンジ点内で回転開閉することができる。保持クリップ(40)は、ユーザによる直接的な指の圧力を介して閉じる。閉じたときに、例えば積層構造の血管外遊出装置の接続タブは、保持クリップ(40)と電気接点(42)との間で圧縮される。血管外遊出装置の露出した導電性要素は、保持クリップ(40)が閉じたときに、コネクタ(3)に属する電気接点(42)との確実な平面電気接触を維持する。コネクタ(3)からの血管外遊出装置の切断は、指の圧力により解放ボタン(44)を作動させ、それが次に保持クリップ(40)を閉位置から解放することによって行なわれる。図5に示すように、コネクタ筐体の底面には、3Mデュアルロック(Dual−Lock)材のベルクロのような自己連結材(46)が貼着されている。連結材(46)は、個人にも貼付された血管外遊出装置に隣接して個人の周辺肢の周りに貼着される、同様の材料の固定ベルトに対する電気コネクタ(3)の便利な着脱のために使用される。連結材(46)の使用による個人の周辺肢の表面へのコネクタ(3)の貼着は、コネクタ(3)と血管外遊出装置との間の最適な機能を、それらの間に張力緩和を提供することによってサポートする。
本発明の装置は、E−Z−EM EDAパッチと共に使用するのに適している。EDAパッチは、電極を含む一層のヒドロゲルを含む。EDAパッチを個人の皮膚に貼付すると、一対の外側電極に交流電流が印加され、それにより一対の内側電極間に電流が誘導される。この電流は組織インピーダンスの関数である。組織インピーダンスは、注入処置中、内側の電極対によって感知される電気情報を使用して測定される。この電気情報は、信号の形で出力され、アナログおよびデジタル両方のコンポーネントを含む電気回路/マイクロプロセッサによって受け取られる。組織インピーダンスは、注入処置中ずっと電気回路によって監視され、組織インピーダンスの変化は血管外遊出を示唆する。
代替実施形態では、本発明の装置は、本発明の第一コンポーネントと第二コンポーネントとの間に一列に配置された、一本またはそれ以上の電気ケーブルを含む。そのような装置は、例えば個人が電源から遠く離れて配置される場合、または部屋の形状に適応するために望ましいかもしれない。図7を参照すると、本発明のコンポーネント(1)およびコンポーネント(2)が示されている。一実施形態では、本発明の装置は、近端(30)および遠端(31)を有する電気ケーブル(27)を有するコンポーネント(26)を含む。一実施形態では、近端(30)に配置された電気コネクタ(28)は、電気コネクタ(5)と嵌合するのに適している。一実施形態では、電気コネクタ(28)は雄型ケーブルコネクタまたは同様の装置である。遠端(31)に配置された電気コネクタ(29)は、電気コネクタ(6)と嵌合するのに適している。一実施形態では、電気コネクタ(29)は雌型電気コネクタまたは同様の装置である。
システム
本発明は、また、医療処置を受ける個人の血管外遊出を検出するのに有用な医療機器と共に使用するのに適した電気接続システムを提供する。医療処置は、パワーインジェクタ、IVまたは輸液ポンプを介する注入のような流体注入処置を含むことができるが、それらに限定されない。例えば、本発明のシステムは、血管内流体注入処置、個人への流体の静脈内(IV)投与、または個人に造影剤が注入されるCTスキャン処置を受ける個人に関連して使用することができる。
好適な実施形態では、本発明のシステムは、医療処置を受ける個人の血管外遊出を検出するのに有用な医療機器を含み、医療機器は一つまたはそれ以上の電極;医療機器と電気的に結合するように適応された第一電気コネクタと、第二電気コネクタとを含む第一コンポーネント;近端と遠端とを有する電気ケーブルと、電気回路との電気接続を確立するために前記ケーブルの前記遠端に配置された第三電気コネクタと、前記ケーブルの前記近端に配置された第四電気コネクタとを含む第二コンポーネント;および電気回路を有し、前記第二電気コネクタは前記第四電気コネクタと電気的に結合するように適応される。さらに、本発明のシステムでは、第一コンポーネントは、前記第一および前記第二電気コネクタの間に配置された電気ケーブルを含むことができる。
前述の通り、本発明の電気回路は、医療機器から受け取った電気信号を解釈するためのアナログおよびデジタル回路コンポーネントを含むことができる。電気回路はマイクロプロセッサを含むことが好ましい。代替実施形態では、本発明のシステムは、本発明の第一コンポーネントと第二コンポーネントとの間に一列に配置された一本またはそれ以上の電気ケーブルを有する。そのようなシステムは、例えば個人が電源から遠く離れて配置される場合に望ましいかもしれない。
本発明のシステムでは、第二および第四電気コネクタは、相互に嵌合する雄型および雌型ケーブルコネクタである。さらに、本システムの第一電気コネクタは、任意の適切な市販の低電圧コネクタを含むことができる。
方法
本発明は、また、流体注入処置のような医療処置を受ける個人の血管外遊出を検出するのに有用な装置を電気的に接続するための方法に向けられる。好適な実施形態では、本発明の方法は、(1)医療処置を受ける個人に、一つまたはそれ以上の電極を含む血管外遊出を検出するための医療機器を貼付するステップと、(2)前記一つまたはそれ以上の電極から電気信号を受け取るように適応され、第一電気コネクタと前記一つまたはそれ以上の電極との分離を防止するための固定手段を有する第一電気コネクタであって、第一コンポーネントの第一電気コネクタ、および第二電気コネクタに、前記一つまたはそれ以上の電極を結合するステップと、(3)近端と遠端とを有する電気ケーブルと、前記一つまたはそれ以上の電極から信号を受け取るように適応されたマイクロプロセッサとの電気接続を確立するために前記ケーブルの前記遠端に配置された第三電気コネクタと、前記ケーブルの前記近端に配置された第四電気コネクタとを含む第二コンポーネントの前記第三電気コネクタに前記マイクロプロセッサを結合するステップと、(4)前記第二電気コネクタおよび前記第四電気コネクタが嵌合したときに電気接続が確立されるようにそれぞれ相互に嵌合する雌型ケーブルコネクタおよび雄型ケーブルコネクタである、前記第二電気コネクタを前記第四電気コネクタと嵌合するステップと、を含む。
本明細書中の特定の実施形態では、本発明の方法は、第一の個人が処置中にマイクロプロセッサのコンポーネントに接続されている間に、第二の第一コンポーネントを使用して第二の個人を医療機器に同時に接続することを含む。好適な実施形態では、本発明の方法は、(1)血管外遊出を検出するのに有用な少なくとも第一および第二の医療機器を第一および第二の個人にそれぞれ接続するステップと、(2)本発明の第一コンポーネント(1)に少なくとも第一の医療機器を接続するステップと、(3)本発明の第二の第一コンポーネント(1)に少なくとも第二の医療機器を接続するステップと、(4)第一コンポーネント(1)を本発明のコンポーネント(2)に接続するステップと、(5)第一の個人にCTスキャンを実行するステップと、(6)前記第一コンポーネント(1)を第一コンポーネント(2)から分離するステップと、(7)第二コンポーネント(1)をステップ(4)のコンポーネント(2)に接続し、第二の個人にCTスキャンを実行し、第二コンポーネント(1)をコンポーネント(2)から分離するステップとを含む。
本発明の特定の実施形態を本明細書中に記載し、かつ図示したが、本発明は、本開示の要旨および思想の範囲内でさらに変形することができる。したがって、本願は、その一般原理を使用した発明の変形、使用、または適応を包含するつもりである。さらに、本願は、本発明が関係する技術分野で公知または慣行の範囲内で、かつ添付の請求の範囲の限度内に該当する、本開示からの逸脱を包含することを意図するものである。さらに、本発明は、本明細書に開示したコンポーネントまたはステップを含み、またはそれらからのみ構成し、あるいは基本的にはそれらから構成することができる。

Claims (30)

  1. 医療機器と共に使用するのに適した電気コネクタ装置であって、
    医療機器と電気的に結合するように適応された第一電気コネクタと、第二電気コネクタとを含む第一コンポーネントと、
    近端と遠端とを有する電気ケーブルと、電気回路との電気接続を確立するために前記ケーブルの前記遠端に配置された第三電気コネクタと、前記ケーブルの前記近端に配置された第四電気ケーブルとを含む第二コンポーネントと、を含み、
    前記第二電気コネクタは前記第四コネクタと電気的に結合するように適応された医療機器用の電気コネクタ装置。
  2. 前記第一電気コネクタは、前記第一電気コネクタと前記医療機器との分離を防止するための固定手段を含む請求項1に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  3. 前記第二電気コネクタは雌型コネクタであり、前記第四電気コネクタは雄型コネクタである請求項1に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  4. 前記第二電気コネクタおよび前記第四電気コネクタは相互に嵌合する雌型および雄型結合手段であり、前記雌型および雄型結合手段が結合された時に、電気接続が確立される請求項1に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  5. 前記第一コンポーネントは、前記第一電気コネクタと前記第二電気コネクタとの間に配置された電気ケーブルをさらに含む請求項1に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  6. 前記第一電気コネクタと前記第二電気コネクタとの間に配置された前記電気ケーブルは、約0.5インチから約30インチの範囲の長さである請求項5に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  7. 前記第一電気コネクタは低電圧電気コネクタである請求項1に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  8. 前記第一電気コネクタは雄型マイクロDINコネクタである請求項7に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  9. 前記第一電気コネクタは、一つまたはそれ以上の電極と共に薄型平面状電気インタフェースを確立することができ、前記一つまたはそれ以上の電極は、医療処置を受ける個人の血管外遊出を検出するのに有用な医療機器の一部である請求項7に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  10. 前記医療処置はCTスキャン処置である請求項9に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  11. 前記電気回路はマイクロプロセッサを含む請求項1に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  12. 前記第三電気コネクタは前記電気回路に永久接続される請求項1に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  13. 一つまたはそれ以上の電気コネクタがその上に配列され、前記第一および前記第二コンポーネントの間に一列に配置された、一本またはそれ以上の電気ケーブルをさらに含む請求項1に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  14. 前記医療機器は、医療処置を受ける個人の血管外遊出を検出するのに有用である請求項1に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  15. 前記医療処置は血管内流体注入処置である請求項14に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  16. 前記医療処置はカテーテルを介した流体の個人への静脈内投与である請求項14に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  17. 前記医療処置は、個人に造影剤が注入されるCTスキャン処置である請求項14に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  18. 医療処置を受ける個人の血管外遊出を検出するのに有用な装置と共に使用するのに適した電気コネクタ装置であって、
    第一電気コネクタと、電気ケーブルと、第二電気コネクタとを含み、前記電気ケーブルが前記第一および前記第二電気コネクタの間に配置され、前記第一電気コネクタが血管外遊出検出装置の一つまたはそれ以上の電極と結合するように適応され、前記第一電気コネクタが前記第一電気コネクタと前記電極との分離を防止するための固定手段を有して成る第一コンポーネントと、
    近端と遠端とを有する電気ケーブルと、前記血管外遊出装置の前記一つまたはそれ以上の電極からの信号を受け取るように適応されたマイクロプロセッサと電気接続を確立するために前記ケーブルの前記遠端に配置された第三電気コネクタと、前記ケーブルの前記近端に配置された第四電気コネクタとを含む第二コンポーネントと、
    相互嵌合型ケーブルコネクタであり、結合されたきにそれらの間に電気接続が確立されるように構成された第二電気コネクタと第四電気コネクタと、を含み、
    前記一つまたはそれ以上の電極は、流体注入処置を受ける個人の血管外遊出を検出するのに有用な医療機器の一部である医療機器用の電気コネクタ装置。
  19. 前記第二電気コネクタおよび前記第四電気コネクタはそれぞれ相互に嵌合する雌型および雄型ケーブルコネクタを含む請求項18に記載の医療機器用の電気コネクタ装置。
  20. 個人の血管外遊出を検出するためのシステムであって、
    一つまたはそれ以上の電極を含み、医療処置を受ける個人の血管外遊出を検出するのに有用な医療機器と、
    前記医療機器の前記一つまたはそれ以上の電極と電気的に結合するように適応された第一電気コネクタと、第二電気コネクタとを含む第一コンポーネントと、
    近端と遠端とを有する電気ケーブルと、電気回路と電気接続を確立するために前記ケーブルの前記遠端に配置された第三電気コネクタと、前記ケーブルの前記近端に配置された第四電気コネクタとを含む第二コンポーネントと、
    マイクロプロセッサを含む電気回路と、を含み、
    前記第二電気コネクタは前記第四電気コネクタと電気的に結合するように適応されて成るシステム。
  21. 前記第一コンポーネントは、前記第一および前記第二電気コネクタの間に配置された電気ケーブルをさらに含む請求項20に記載のシステム。
  22. 前記医療処置は血管内流体注入処置である請求項20に記載のシステム。
  23. 前記医療処置は流体の個人への静脈内投与である請求項20に記載のシステム。
  24. 前記医療処置はCTスキャン処置である請求項20に記載のシステム。
  25. 医療処置を受ける個人に医療機器を電気的に接続するための方法であって、(i)一つまたはそれ以上のの電極を含む医療機器を、医療処置を受ける個人に付けるステップと、
    (ii)前記一つまたはそれ以上の電極から電気信号を受け取るように適応され、前記第一電気コネクタおよび前記一つまたはそれ以上の電極の分離を防止するための固定手段を有する第一電気コネクタであって、第一コンポーネントの前記第一電気コネクタ、および第二電気コネクタに、前記一つまたはそれ以上の電極を結合するステップと、
    (iii)近端と遠端とを有する電気ケーブルと、前記一つまたはそれ以上の電極から信号を受け取るように適応されたマイクロプロセッサとの電気接続を確立するために前記ケーブルの前記遠端に配置された第三電気コネクタと、前記ケーブルの前記近端に配置された第四電気コネクタとを含む第二コンポーネントの前記第三電気コネクタに前記マイクロプロセッサを結合するステップと、
    (iv)前記第二電気コネクタおよび前記第四電気コネクタが嵌合したときに電気接続が確立されるようにそれぞれ相互に嵌合するケーブルコネクタである、前記第二電気コネクタと前記第四電気コネクタを嵌合するステップと、
    (v)第一の個人が処置中にマイクロプロセッサのコンポーネントに接続されている間に、同時に第二の第一コンポーネントを使用して第二の個人を医療機器に接続するステップと、
    を含む方法。
  26. 前記第二電気コネクタおよび前記第四電気コネクタはそれぞれ相互に嵌合する雌型および雄型ケーブルコネクタを含む請求項25に記載の方法。
  27. 前記医療処置は血管内流体注入処置である請求項26に記載の方法。
  28. 前記医療処置をカテーテルを介した流体の個人への静脈内投与である請求項26に記載の方法。
  29. 前記医療処置はCTスキャン処置である請求項26に記載の方法。
  30. 二人以上の個人の血管外遊出を検出するための方法であって、
    (i)血管外遊出を検出するのに有用な少なくとも第一および第二の医療機器を第一および第二の個人にそれぞれ接続するステップと、
    (ii)前記少なくとも第一の医療機器を請求項1に記載の第一の第一コンポーネントに接続するステップと、
    (iii)前記少なくとも第二の医療機器を請求項1に記載の別の第一コンポーネントに接続するステップと、
    (iv)前記第一の第一コンポーネントを請求項1に記載の第一の第二コンポーネントに接続するステップと、
    (v)前記第一の個人にCTスキャンを実行するステップと、
    (vi)前記第二コンポーネントから前記第一の第一コンポーネントを分離するステップと、
    (vii)別の第一コンポーネントを前記第一の第二コンポーネントに接続するステップと、
    (viii)前記第二の個人にCTスキャンを実行するステップと、
    (ix)前記第一の第二コンポーネントから前記別の第一コンポーネントを分離するステップと、
    を含む方法。
JP2006509372A 2003-03-19 2004-03-19 医療機器用の電気コネクタ装置、システム、および方法 Pending JP2006526266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/391,977 US20040185709A1 (en) 2003-03-19 2003-03-19 Electrical connector apparatus, system and method for use with medical devices
PCT/US2004/009392 WO2004082740A2 (en) 2003-03-19 2004-03-19 Electrical connector apparatus, system and method for use with medical devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006526266A true JP2006526266A (ja) 2006-11-16

Family

ID=32987803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509372A Pending JP2006526266A (ja) 2003-03-19 2004-03-19 医療機器用の電気コネクタ装置、システム、および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20040185709A1 (ja)
EP (1) EP1614194A2 (ja)
JP (1) JP2006526266A (ja)
AU (1) AU2004222266A1 (ja)
CA (1) CA2519423A1 (ja)
WO (1) WO2004082740A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014008499A3 (en) * 2012-07-06 2014-02-27 MobileMedTek Holdings, Inc. Device for medical testing, kit, and related methods

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052480B2 (en) 2002-04-10 2006-05-30 Baxter International Inc. Access disconnection systems and methods
US7022098B2 (en) 2002-04-10 2006-04-04 Baxter International Inc. Access disconnection systems and methods
US20040254513A1 (en) 2002-04-10 2004-12-16 Sherwin Shang Conductive polymer materials and applications thereof including monitoring and providing effective therapy
US10155082B2 (en) * 2002-04-10 2018-12-18 Baxter International Inc. Enhanced signal detection for access disconnection systems
US7921847B2 (en) * 2005-07-25 2011-04-12 Intubix, Llc Device and method for placing within a patient an enteral tube after endotracheal intubation
US8863746B2 (en) * 2005-07-25 2014-10-21 Kim Technology Partners, LP Device and method for placing within a patient an enteral tube after endotracheal intubation
US8152751B2 (en) 2007-02-09 2012-04-10 Baxter International Inc. Acoustic access disconnection systems and methods
US10463778B2 (en) 2007-02-09 2019-11-05 Baxter International Inc. Blood treatment machine having electrical heartbeat analysis
US8376978B2 (en) * 2007-02-09 2013-02-19 Baxter International Inc. Optical access disconnection systems and methods
USD587205S1 (en) * 2007-10-23 2009-02-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical cable assembly
AU2008354310B2 (en) 2008-04-01 2014-02-20 Gambro Lundia Ab An apparatus and a method for monitoring a vascular access
US8114043B2 (en) * 2008-07-25 2012-02-14 Baxter International Inc. Electromagnetic induction access disconnect sensor
US8708211B2 (en) 2009-02-12 2014-04-29 Covidien Lp Powered surgical instrument with secondary circuit board
CA2761561A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Impedimed Limited Electrode assembly
CA2763708A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Gambro Lundia Ab Electrical connector clip for medical sensors
DE102011113839B4 (de) 2011-09-21 2013-05-02 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Anschlussklemme für einen Feuchtigkeitssensor und Anordnung eines Feuchtigkeitssensors und einer Anschlussklemme zur Überwachung eines Gefäßzugangs sowie Vorrichtung zur Überwachung eines Gefäßzugangs
US11642474B2 (en) * 2018-09-21 2023-05-09 Saphena Medical, Inc. Surgical insufflation and irrigation conduits and methods for use

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4026278A (en) * 1975-11-06 1977-05-31 Marquette Electronics, Inc. Electrode positioning and retaining belt
US4550961A (en) * 1984-07-26 1985-11-05 Ndm Corporation Electrosurgical electrode connector
US4632121A (en) * 1985-09-18 1986-12-30 Tronomed, Inc. Safety medical cable assembly with connectors
US5199432A (en) * 1990-10-30 1993-04-06 American Home Products Corporation Fetal electrode product for use in monitoring fetal heart rate
US5131854A (en) * 1991-05-30 1992-07-21 Rick Jose Electrical connector for attaching an electrode to a patient in a medical procedure
US5947910A (en) * 1994-01-14 1999-09-07 E-Z-Em, Inc. Extravasation detection technique
US5964703A (en) * 1994-01-14 1999-10-12 E-Z-Em, Inc. Extravasation detection electrode patch
US6032063A (en) * 1997-12-09 2000-02-29 Vital Connections, Inc. Distributed resistance leadwire harness assembly for physiological monitoring during magnetic resonance imaging
US6167291A (en) * 1998-03-12 2000-12-26 Cardima, Inc. Protected pin connector for an electrophysiology catheter
US6062902A (en) * 1998-09-28 2000-05-16 Ge Marquette Medical Systems Connector for catheter electrode
US6210212B1 (en) * 1999-02-04 2001-04-03 Timothy Niece Computer headphone extension cord device
US6179666B1 (en) * 1999-02-05 2001-01-30 Michael L. Osborn Two-way radio accessory quick connect and extension cord
TW463437B (en) * 2000-02-02 2001-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable connector assembly and its manufacturing method
US6623312B2 (en) * 2001-10-04 2003-09-23 Unilead International Precordial electrocardiogram electrode connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014008499A3 (en) * 2012-07-06 2014-02-27 MobileMedTek Holdings, Inc. Device for medical testing, kit, and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20060166548A1 (en) 2006-07-27
WO2004082740A3 (en) 2005-01-13
WO2004082740A2 (en) 2004-09-30
AU2004222266A1 (en) 2004-09-30
CA2519423A1 (en) 2004-09-30
US20040185709A1 (en) 2004-09-23
EP1614194A2 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060166548A1 (en) Electrical connector apparatus, system and method for use with medical devices
US6418332B1 (en) Test plug and cable for a glucose monitor
JP5436383B2 (ja) Ekgワイヤリングシステム
CN102525455B (zh) 用于多功能基准贴片的单个射线可透连接器
EP2934358B1 (en) Magnetic activation of monopolar and bipolar devices
US5546950A (en) Electrocardiograpic patient lead cable apparatus
CA1155018A (en) Esophageal probe with disposable cover
US6350160B1 (en) Medical connector system and method of use
US8529301B2 (en) Shielded connector assembly
AU2007237345A1 (en) Electrode connector
CA2111952A1 (en) Connection arrangement for monitoring fetal heart rate
TW201103497A (en) Image guide wire connection
TW201230524A (en) Bi-ventricular percutaneous cable
TW200840543A (en) Electrode lead set for measuring physiologic information
JP2013538600A (ja) カテーテル電気コネクタアセンブリ
US20060178030A1 (en) Medical cable
CN109310467B (zh) 电外科系统的缆线连接系统
JPH0910185A (ja) 心電誘導コード
JP2023512842A (ja) 心外膜ワイヤとベッドサイドモニタと一時的ペースメーカーとを同時接続する為の電気コネクタ及びカバー
CA2476443C (en) Test plug and cable for a glucose monitor
CN222075718U (zh) 一种可除颤式导联线及磁共振系统
CN116269306A (zh) 一种磁吸式分体导联线
US6418347B1 (en) Transcutaneous medical electrode for connecting to a touch proof connector
JP2023552514A (ja) Ecgベースのカテーテル位置決めシステム用カテーテルコネクタ
CN120222103A (zh) 核磁兼容导联线及生理参数监测设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209