JP2006525584A - 単一のクエリ結果にマッピングされたp2pネットワークへの同一記録 - Google Patents
単一のクエリ結果にマッピングされたp2pネットワークへの同一記録 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006525584A JP2006525584A JP2006506914A JP2006506914A JP2006525584A JP 2006525584 A JP2006525584 A JP 2006525584A JP 2006506914 A JP2006506914 A JP 2006506914A JP 2006506914 A JP2006506914 A JP 2006506914A JP 2006525584 A JP2006525584 A JP 2006525584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- network
- results
- software
- query
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17318—Direct or substantially direct transmission and handling of requests
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4788—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/482—End-user interface for program selection
- H04N21/4828—End-user interface for program selection for searching program descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/632—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing using a connection between clients on a wide area network, e.g. setting up a peer-to-peer communication via Internet for retrieving video segments from the hard-disk of other client devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/835—Generation of protective data, e.g. certificates
- H04N21/8352—Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/84—Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
デジタルレコーダのP2Pネットワークは、記録された放送番組に関する特定コンテンツの存否についてクエリされる。一致するクエリ結果のリストは、番組が人気のあるものである場合には膨大なものとなるかもしれない。従って、当該リストは、これらの結果における複数の同一結果を単一のアイテムとして表示することにより凝縮される。
Description
本発明は、ピア・ツー・ピア(P2P)ネットワークを介し記録された放送を共有するための装置及びソフトウェアに関する。
P2Pという用語は、同一のネットワーキングプログラムを備えたユーザグループが互いに接続し、相互のデータストレージからファイルに直接アクセスすることを可能にするトランジェント(transient)タイプのインターネットネットワークを表す。P2P(ピア・ツー・ピア)ネットワークに関するコンテンツ情報の分散格納は、参照することによりここに含まれる、Eugene Shteynの2001年4月26日に出願された米国特許出願公報第20020162109(代理人整理番号US018052)などに説明されている。当該特許文献は、ハブの周囲のエンドユーザ装置のネットワーク上の電子コンテンツ送出システムに関する。セットトップボックス(STB)などの各エンドユーザ装置は、ストレージ容量を有する。コンテンツ提供者の制御の下、ダウンロード時間を短縮し、送信エラーを減少させるため、コンテンツはP2P方式により各エンドユーザに利用可能となるように、当該エンドユーザ装置のネットワーク上に分散されて格納されている。
中央構成、分散構成、制御された中央構成などの各種P2P構成が存在する。中央構成では、システムはピア間の通信を指示する中央サーバに依存する。「Napster」は、中央構成の一例である。分散構成は中央サーバを必要とせず、各ピアはクライアント、サーバあるいはその両方として動作することが可能である。ユーザは、接続されている他のユーザに接続することにより分散ネットワークに接続する。「Gnutella」や「Kazaa」は、分散ネットワークの一例である。制御された分散構成では、ユーザは分散構成においてクライアント、サーバあるいはその両方として動作可能であるが、特定のオペレータによりどのユーザがどのサーバにアクセスすることが許可されるかについて制御する。「Morpheus」は、このようなものの一例である。P2Pネットワークアーキテクチャの概説には、例えば「Stretching The Fabric Of The Net:Examining the present and potential of peer−to−peer technologies」(Software&Information Industry Association(SIIA),2001)を参照されたい。
上述の「Kazaa」は、ファイルの共有を可能にする。エンドユーザにインストールされた「Kazaaメディアデスクトップ」(KMD)ソフトウェアは、他のKMDユーザと接続することを可能にする。当該ソフトウェアは、他のKMDユーザにより共有されているコンテンツを検索するための検索機能を提供する。この検索は、高速接続と強力なコンピュータを有するSupernodeと呼ばれる特定のKMDユーザを介し実行される。Supernodeは、それに接続するユーザに利用可能なコンテンツをインデックス付けする。所望のファイルを特定すると、KMDはそれを有するユーザから当該ファイルを直接ダウンロードすることを可能にする。Kazaa内のコンテンツの特定を可能にするため、各ファイルにはファイルコンテンツの指紋を表すメタタグが設けられている。同一コンテンツを有するファイルは、コンテンツの暗号化セキュアMD5ハッシュ処理を用いて計算された同一のメッセージダイジェストを有する。例えば、「http://kzfti.cjb.net」や「http://home.hetnet.nl/〜frejon55/ft/KazaaFileFormats.html」にある「Kazaa P2P FastTrack File Fromats」を参照されたい。
上述の「Morpheus」は、関連するファイルのコンテンツを特定するXMLフォーマット記述子を有するメタデータを用いる。従って、ファイルはタイトル、アーティスト、カテゴリなどの属性により検索可能となる。記述子はファイルのメタデータから自動的導出されたり、アプリケーションのファイルインポートウィザードを介しユーザにより与えられる。
本発明者は、コンテンツがP2Pネットワーク上の他のユーザに利用可能とされる放送などの記録に関するものであるとき、コンテンツハッシュを識別子として利用することが問題点を有することを認識していた。例えば、異なるレコーダは同一の放送番組を記録するが、1つのレコーダは他のレコーダより数秒早く記録をスタートし、例えば、番組自体に先行するアナウンスも記録するかもしれない。他の例では、第1の放送局の利用可能なタイムスロット内の番組に適するように、必ずしもすべてのフレームが放送されるわけでなく(視聴者がこれに気付くことなく)、第2の放送局は同じ番組をすべてのフレームにより放送する。何れの例でも、意味的に同一の番組は異なるハッシュ値を取得し、そのため異なるアイデンティティを取得する。この結果、検索は基本的に同一番組である複数のヒットを返すため、ハッシュ値に基づく記録されたコンテンツの目録は実際的なものでない。当該コンテンツが人気の高かった記録された放送番組を有する場合、返されたヒット数は大変大きなものとなる可能性があり、ディスプレイモニタにレンダリングされたグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を乱雑にし、エンドユーザを混乱させるものとなる。同様に、ユーザにより与えられた記述子に基づくファイル検索もまた理想的なものではない。さらに、同一コンテンツの記述子は、言語、誤字または単なる主観の結果として同一なものとならないかもしれない。
従って本発明者は、特にP2Pネットワーク上で共有されている記録された放送コンテンツに関して、ユーザインタフェースはよりユーザフレンドリかつ人間工学的なものとされるべきということを認識していた。
このため、本発明者はユーザに複数のヒットにおける複数の同一の結果を単一のアイテムとして表示するため、返されたヒットをクラスタリングすることを提案する。より詳細には、本発明の実施例は、レコーダのP2Pネットワークのネットワーク接続を有する家電(CE)装置に関する。当該装置は、放送から記録された特定コンテンツについてネットワークをクエリする動作モードを有する。当該装置は、複数のクエリ結果における複数の同一の結果を単一のアイテムとして提示する。クエリ自体は、既知のP2Pネットワークにおいて用いられるような従来方法を含む任意の適切な方法を用いて実現される。クエリは、ピアにおいて利用可能な記録されたコンテンツのメタデータを解析し、結果を返す。メタデータは、映画や演劇などの場合にはタイトルや配役などのコンテンツのデータ記述を有する。クエリをスタートするのに入力される入力は、メタデータにおける一致する情報を検出するのに用いられる。コンテンツファイルのメタデータはさらに、コンテンツの識別子を有する。クエリ基準に一致する異なるコンテンツ部分の間の区別は、複数のクエリ結果の各々が各自の識別子により特徴付けされているということに基づく。一意的識別子は、P2Pネットワーク上で利用可能なものとしてコンテンツと共に記録されるメタデータに構成される。同一のコンテンツ識別子を有するクエリ結果に複数のヒットが存在する場合、本装置はこれら複数のヒットを単一のアイテムとしてリストする。
好ましくは、CE装置は、放送コンテンツを記録するデジタルレコーダを有すると共に、少なくとも部分的にピアの1つから、P2Pネットワーク上のピアの検索を通じて検出された特定コンテンツをダウンロードするさらなる動作モードを有する。特定コンテンツの他の部分は、例えばネットワーク負荷やレコーダ負荷をバランスさせるため、他のピアからダウンロードされてもよい。
同一のクエリ結果をクラスタリングするのに用いられる識別子は、例えばV−ISAN(Versioned−International Standard Audiovisual Number)を有する。V−ISANフォーマットは、ISANのISOのオリジナルコンセプトに基づき構成されている。V−ISANは、オーディオビジュアルタスクを一意的に識別するためのものである。V−ISANは、2つのコンテンツ部分が同一のルートタスクの異なるバージョンの相違だけであるか、あるいは同一シリーズの異なるエピソードであるか判断するため、V−ISAN間の比較を可能にする。コンテンツ識別子の他の例は、TV−Anytimeのコンセプトに用いられるCRID(コンテンツ・リファレンスID)である。以下に詳細に説明されるように、CRIDはオーソリティによって特定のコンテンツ部分に割当てられる識別子である。CRIDは、以下に詳細に説明されるようなコンテンツ部分間の関係を表すことを可能にする階層的フォーマットに従っている。TV−AnytimeとCRIDに関するさらなる情報については、2002年4月5日の文献SP002v1.2「Specification Series:S−2 on:System Description(Informative with mandatory Appendix B)」や、Alexis Ashleyに対し出願された米国特許出願公報第20020038352号(代理人整理番号GB000132)「HANDLING BROADCAST DATA TOKENS」などを参照されたい。
本発明の他の実施例は、デジタルレコーダのP2Pネットワークをクエリすることを可能にするネットワーク対応CE装置上にインストールするソフトウェアに関する。当該ソフトウェアは、放送から記録された特定コンテンツについてネットワークをクエリし、ディスプレイモニタ上などの適切なユーザインタフェースの単一のアイテムとして複数のクエリ結果における複数の同一の結果を提示するよう動作する装置をレンダリングする。
DVRのP2Pネットワークでは、ユーザはコンテンツを検索し、当該ネットワークを介し互いに記録されたコンテンツを共有することが可能となる。ピア(ユーザ)は、コミュニティを生成し、共有のための当該グループ内のコンテンツを公表する。放送者やコンテンツ提供者などの他の第三者もまたコミュニティを生成することができる。コンテンツの一部やタイプを検索するとき、例えば、同一のコンテンツが複数のユーザにおいて同一の放送から記録された結果として、検索結果の多くが同一であるかもしれない。検索を実行するユーザは、意味的に異なる結果、すなわち、同一のコンテンツ部分の数千などの多数のエントリを含むリストの代わりに、同一の検索基準に一致する異なるコンテンツ部分に主に興味がある。本発明は、図1に示されるようにこの問題点を解決しようとするものである。
図1は、本発明によるプロセス100の各ステップを示す図である。ステップ102において、適当なインタフェースを介しP2Pネットワーク上のコンテンツをクエリ(query)するためのキーワードを入力する。ステップ104において、P2Pネットワーク上のピアから利用可能なコンテンツのメタデータが入力されたキーワードに対してマッチングされる。ユーザが自らのクエリ基準を指定するためのインタフェースは、好ましくは、メタデータのセグメント化及びフォーマットを考慮するため予めフォーマット化される。このとき好ましくは、ユーザインタフェースは、ユーザが検索されるコンテンツの一部のタイトルに現れることを期待するキーワードを指定することが可能なエントリ「タイトル」を有する。ステップ106において、一致したクエリ結果に関する情報がユーザに返される。この情報は、各一致に対するネットワークアドレス及びコンテンツ識別子を有する。ステップ108において、同一の識別子を取得したクエリ結果がクラスタリングされる。ステップ110において、ユーザにはクラスタリングされた結果が単一のアイテムとして表現されるようにしてクエリ結果リストが提示される。
同一のクエリ結果をクラスタリングするのに利用可能な識別子の一例は、上述のようなTV−Anytime CRIDである。TV−Anytimeフォーラムは、パーソナル・ビデオ・レコーダ(PVR)とも呼ばれるデジタル・ビデオ・レコーダ(DVR)の工業規格を規定することを目的としたものである。PVRは、映像を格納するハードディスクを有するビデオレコーダである。TV−Anytimeフェーズワンは、コンテンツの音声及び映像検索、キャプチャ及び再生を可能にする。それはまた、当該コンテンツのセグメント化及びインデックス処理を可能にする。フェーズツーは、フェーズワン仕様書に基づき構成されたオープンな規格を規定するものであり、ターゲット化、再配布や新しいコンテンツタイプなどの領域を含むであろう。コンテンツ再配布には、装置やシステム間におけるコンテンツの移動が含まれる。再配布の例としては、コンテンツ共有化、ホームネットワーキング、リムーバブルメディアなどがある。コンテンツ共有化は、プロバイダネットワークを介したコンテンツのP2P配布である。ホームネットワーキングは、画成されたプライベート物理的ネットワークの内部の複数の記憶装置と表示装置と間におけるコンテンツの共有化に関する。リムーバブルメディアは、光ディスク、フラッシュカードなどの物理的ストレージ上のコンテンツの再配布に関するものである。
TV−Anytime仕様書の1つの特徴は、コンテンツの参照である。この仕様書は、テレビ番組などのコンテンツ部分の一意的な識別子を、当該コンテンツ部分が取得可能な時間及び/または位置(テレビチャンネルなど)にマッピングする機能を提供する。この識別子はCRID(コンテンツ・リファレンスID)と呼ばれる。TV−Anytimeの用語では、CRIDを生成する組織は、「オーソリティ(authority)」と呼ばれる。任意数のオーソリティがCRIDを生成し得るが、各オーソリティはネームにより一意的に識別される。TV−Anytime規格は、DNSネーム登録システムを利用して、これらのネームが一意的なものとなることを保証する。各CRIDは、それを発行したオーソリティのネームをCRIDに埋め込むことから、CRIDからオーソリティネームを取得し、CRIDが位置に変換可能なインターネット上のサーバを検出する手段が必要となる。
本発明の一実施例では、TV−AnytimeのCRIDを用いて重複が解消される。同一のコンテンツ作成者(オーソリティ)からのコンテンツは、同一のCRIDを有する。ユーザには、ユーザのクエリに対する応答とは異なる結果のみが提示される。同一の結果はグループ化され、GUIの単一の結果としてユーザに提示される。このようにして、ユーザは自らの検索要求に対する意味的に異なる結果のみを見ることとなる。ユーザがコンテンツの一部のみを記録する場合、当該CRIDはそれに添付され、これにより当該部分を記録するすべてのレコーダは同一のCRIDが添付される。このとき、ユーザが自分のクエリの1つに興味を有した場合、レコーダはいくつかの同一の結果から1つを選択するか、あるいはユーザにコンテンツが利用可能なソースリストを提示することが可能である。ソースリストは、例えば、適用可能な場合には、コンテンツをダウンロードするのにかかる金額(ペイ・パー・ビューモデルによる)に基づき、ユーザにソース間の決定を行う選択肢を与えることが可能である。あるいは、ユーザのシステムは、帯域幅使用、ネットワーク負荷、データトラフィックなどを最適化するため、どのリソースからコンテンツをダウンロードすべきか自動的に決定する。
図2は、本発明におけるP2Pシステム200のブロック図である。システム200は、CE装置202、データネットワーク204、及び複数のデータ記憶装置206,208,...,210を有する。ネットワーク204は、装置202と各記憶装置206〜210を接続する。この例では、各装置206〜210は、放送中であるか、あるいは各自のDVRのユーザに利用可能なコンテンツを記録する各自のDVRを有する。CE装置202は、装置206〜210のそれぞれの番組目録212,214,...,216をクエリすることを可能にする第1動作モードを有する。目録212〜216は、番組と共に記録されたメタデータや、レコーダ206〜210をプログラムするのに利用されるEPGに基づき、自動的に構成される。目録212〜216は、コンテンツ識別子、ここではCRIDと、タイトルなどの記述情報を含む。
ユーザがそのメタデータに表示されるようなそれのタイトル中のあるキーワードを有するコンテンツについてP2Pネットワーク200にクエリすると仮定する。また、一致したクエリ結果は、目録212、214及び216では「タイトルA」を、目録216ではタイトルHを参照することを仮定する。ユーザには、従来アプローチによる4つのヒットが提示されるであろう。本発明では、CE装置202はまた、正規化された結果をユーザに提示するため。CRIDを考慮する。3つのヒットはすべて、同一の識別子CRID1を有する。装置202のユーザは、「タイトルA」と「タイトルH」の2つのみの結果を装置202のGUI218において見ることになる。ユーザがタイトルAに関するコンテンツをダウンロードすることを所望する場合、ユーザはGUI218の「タイトルA」をクリックする。装置202は、関連するコンテンツをダウンロードする方法の選択に進むことができる。例えば、装置は装置208や210よりもより少ないネットワークホップしか離れていないことから、装置206からのダウンロードを選択する。これはすべて、装置202のユーザに透過である。
本発明の一実施例では、クエリ処理やクエリ結果の凝縮表示に関する装置202の機能は、PC、STB、対話型テレビなどにインストールされたソフトウェア220により実現される。例えば、このソフトウェア220は、ファイル共有化に用いられる従来のP2P装置のトップにくる。上述のように、ファイルが人気のある番組の記録された放送に関する場合、クエリ結果の提示は大きなリストをもたらすかもしれない。本発明のソフトウェアは、異なる場所(ピア)に関する同一の結果をリストの単一のエントリにマッピングすることによって、管理可能な長さにクエリ結果のリストを凝縮することを可能にする。
Claims (13)
- P2Pネットワークのネットワーク接続を有すると共に、放送から記録された特定コンテンツについて前記ネットワークをクエリし、複数のクエリ結果における複数の同一の結果を単一のアイテムとして提示する動作モードを有することを特徴とするCE装置。
- 請求項1記載のCE装置であって、
前記複数のクエリ結果の各々は、記録されたメタデータに構成される各自の識別子により特徴付けされることを特徴とする装置。 - 請求項2記載のCE装置であって、
前記各自の一意的識別子は、各自のCRIDを有することを特徴とする装置。 - 請求項1記載のCE装置であって、さらに、
放送コンテンツを記録するためのデジタルレコーダを有することを特徴とする装置。 - 請求項1記載のCE装置であって、さらに、
前記P2Pネットワークから前記特定コンテンツをダウンロードするためのさらなる動作モードを有することを特徴とする装置。 - P2Pネットワークに参加することを可能にするネットワーク対応CE装置上にインストールされるソフトウェアであって、
当該ソフトウェアは、放送から記録された特定コンテンツについて前記ネットワークをクエリし、複数のクエリ結果における複数の同一の結果を単一のアイテムとして提示するよう動作する前記装置をレンダリングすることを特徴とするソフトウェア。 - 請求項6記載のソフトウェアであって、
メタデータのコンテンツ識別子に基づき、前記クエリ結果を区別するよう動作することを特徴とするソフトウェア。 - 請求項7記載のソフトウェアであって、
前記コンテンツ識別子は、CRIDに基づくことを特徴とするソフトウェア。 - 請求項1乃至3何れか一項記載のCE装置であって、
前記単一のアイテムに対し、前記複数のクエリ結果の複数の同一の結果が計数されることを特徴とする装置。 - ピア・ツー・ピアネットワーク上で利用される方法であって、
放送から記録された特定コンテンツについて前記ネットワークをクエリし、複数のクエリ結果における複数の同一の結果を単一のアイテムとして提示することを可能にするステップを有することを特徴とする方法。 - 請求項10記載の方法であって、
前記複数のクエリ結果の各々は、記録されたメタデータに構成される各自の識別子により特徴付けされることを特徴とする方法。 - 請求項11記載の方法であって、
前記各自の一意的識別子は、各自のCRIDを有することを特徴とする方法。 - 請求項10乃至12何れか一項記載の方法であって、
前記単一のアイテムに対し、前記複数のクエリ結果における複数の同一の結果を計数するステップを有することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP03101183 | 2003-04-29 | ||
PCT/IB2004/050537 WO2004098173A1 (en) | 2003-04-29 | 2004-04-28 | Identical recordings on p2p network mapped onto single query result |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006525584A true JP2006525584A (ja) | 2006-11-09 |
Family
ID=33395957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006506914A Pending JP2006525584A (ja) | 2003-04-29 | 2004-04-28 | 単一のクエリ結果にマッピングされたp2pネットワークへの同一記録 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070027957A1 (ja) |
EP (1) | EP1621008A1 (ja) |
JP (1) | JP2006525584A (ja) |
KR (1) | KR20060006950A (ja) |
CN (1) | CN1781303A (ja) |
WO (1) | WO2004098173A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8789125B2 (en) | 2007-05-15 | 2014-07-22 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method and program |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7584228B1 (en) | 2001-07-18 | 2009-09-01 | Swsoft Holdings, Ltd. | System and method for duplication of virtual private server files |
US9077766B2 (en) | 2004-07-09 | 2015-07-07 | Qualcomm Incorporated | System and method for combining memory resources for use on a personal network |
US7937484B2 (en) | 2004-07-09 | 2011-05-03 | Orb Networks, Inc. | System and method for remotely controlling network resources |
US8738693B2 (en) * | 2004-07-09 | 2014-05-27 | Qualcomm Incorporated | System and method for managing distribution of media files |
US8819140B2 (en) | 2004-07-09 | 2014-08-26 | Qualcomm Incorporated | System and method for enabling the establishment and use of a personal network |
US8787164B2 (en) * | 2004-07-09 | 2014-07-22 | Qualcomm Incorporated | Media delivery system and method for transporting media to desired target devices |
US20060277318A1 (en) * | 2004-07-09 | 2006-12-07 | Luc Julia | System and method for extending communications with a device network |
US8195744B2 (en) * | 2004-07-09 | 2012-06-05 | Orb Networks, Inc. | File sharing system for use with a network |
TR201907399T4 (tr) * | 2004-11-17 | 2019-06-21 | Koninklijke Philips Nv | Yayın içeriğini tanımlama. |
CN1798048A (zh) * | 2004-12-29 | 2006-07-05 | 国际商业机器公司 | 用于内容信息共享的方法和装置 |
US9740794B2 (en) * | 2005-12-23 | 2017-08-22 | Yahoo Holdings, Inc. | Methods and systems for enhancing internet experiences |
US8966524B2 (en) | 2006-05-15 | 2015-02-24 | Baaima N.V. | Method of associating program content data in a digital television network |
US20070282905A1 (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-06 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Communication terminals and methods for prioritizing the playback of distributed multimedia files |
US8973072B2 (en) * | 2006-10-19 | 2015-03-03 | Qualcomm Connected Experiences, Inc. | System and method for programmatic link generation with media delivery |
US7558789B2 (en) * | 2006-11-20 | 2009-07-07 | Illinois Institute Of Technology | Method for improving local descriptors in peer-to-peer file sharing |
EP2333687A3 (en) * | 2007-01-10 | 2011-06-29 | Sony Deutschland GmbH | Method and device for determining a unique content instance identifier, unique content instance identifier and method and device for managing content licensing |
KR20090000281A (ko) * | 2007-02-13 | 2009-01-07 | 삼성전자주식회사 | Ce 기기의 데이터 수신 장치 및 방법, 데이터 재생 방법및 ce 기기 |
KR100943744B1 (ko) * | 2007-08-16 | 2010-02-23 | 삼성전자주식회사 | 방송 프로그램 공유를 위한 장치 및 방법 |
KR101443632B1 (ko) * | 2008-04-11 | 2014-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 녹화/재생 장치, 콘텐츠 위치 관리 서버, 정보저장매체,콘텐츠 정보 관리 방법 및 콘텐츠 정보 관리 방법을 기록한기록매체 |
CN105141569B (zh) * | 2014-05-30 | 2019-06-21 | 华为技术有限公司 | 媒体处理方法及设备 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003030224A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Fujitsu Ltd | 文書クラスタ作成装置、文書検索システムおよびfaq作成システム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5706501A (en) * | 1995-02-23 | 1998-01-06 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Apparatus and method for managing resources in a network combining operations with name resolution functions |
GB0023408D0 (en) * | 2000-09-23 | 2000-11-08 | Koninkl Philips Electronics Nv | Handling broadcast data tokens |
US6658423B1 (en) * | 2001-01-24 | 2003-12-02 | Google, Inc. | Detecting duplicate and near-duplicate files |
US20020162109A1 (en) * | 2001-04-26 | 2002-10-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Distributed storage on a P2P network architecture |
US20020188752A1 (en) * | 2001-05-04 | 2002-12-12 | Tomassetti Stephen Robert | Control messaging for an entertainment and communications network |
JP3997774B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2007-10-24 | ソニー株式会社 | データ処理システム、データ処理方法、および情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム |
KR20030056701A (ko) * | 2001-12-28 | 2003-07-04 | 한국전자통신연구원 | P2p 방식을 이용한 멀티미디어 스트리밍 장치 및 방법 |
US10986403B2 (en) * | 2002-06-27 | 2021-04-20 | Piranha Media Distribution, Inc. | Interactive digital media and advertising presentation platform |
US8234165B2 (en) * | 2002-08-28 | 2012-07-31 | Funn Holdings LLC | Digital tuner regulator platform (DTR) |
EP1429513A1 (en) * | 2002-12-09 | 2004-06-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for searching data in a peer to peer network |
KR100493896B1 (ko) * | 2003-04-18 | 2005-06-10 | 삼성전자주식회사 | 디지털 콘텐트 메타데이터 변환 방법 및 장치, 그리고이를 이용한 네트워크 시스템 |
US8908699B2 (en) * | 2004-04-16 | 2014-12-09 | Broadcom Corporation | Providing automatic format conversion via an access gateway in a home |
US7633887B2 (en) * | 2005-01-21 | 2009-12-15 | Panwar Shivendra S | On demand peer-to-peer video streaming with multiple description coding |
US20060224760A1 (en) * | 2005-03-15 | 2006-10-05 | 1000 Oaks Hu Lian Technology Development (Beijing) Co., Ltd. | Method and system for providing streaming content in a peer-to-peer network with network coding |
US20060224757A1 (en) * | 2005-03-15 | 2006-10-05 | Han Fang | System and method for streaming service replication a in peer-to-peer network |
US20060224759A1 (en) * | 2005-03-15 | 2006-10-05 | 1000 Oaks Hu Lian Technology Development Co., Ltd. | System and method for a peer-to-peer streaming content operation by a browser plug-in |
US8949338B2 (en) * | 2006-03-13 | 2015-02-03 | Ebay Inc. | Peer-to-peer trading platform |
US8707375B2 (en) * | 2006-04-05 | 2014-04-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Peer-to-peer video on demand techniques |
-
2004
- 2004-04-28 JP JP2006506914A patent/JP2006525584A/ja active Pending
- 2004-04-28 WO PCT/IB2004/050537 patent/WO2004098173A1/en active Application Filing
- 2004-04-28 EP EP04729963A patent/EP1621008A1/en not_active Ceased
- 2004-04-28 CN CNA2004800115673A patent/CN1781303A/zh active Pending
- 2004-04-28 KR KR1020057020505A patent/KR20060006950A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-04-28 US US10/554,227 patent/US20070027957A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003030224A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Fujitsu Ltd | 文書クラスタ作成装置、文書検索システムおよびfaq作成システム |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
CSNG200400402018, 図子 泰三,外, "ドキュメントデータ群を対象とした文脈依存動的クラスタリングの再帰的適用による意味的知識発見方式", 情報処理学会論文誌, 20020315, Vol.4,No.SIG2(TOD13), pp.216−230, JP, 社団法人情報処理学会 * |
CSNH200300269003, 小室 幸央,外, "行政と市民生活をサポートする官民協働モデルの実現に向けて", NTT技術ジャーナル, 20020701, Vol.14,No.7, pp.17−20, JP, 社団法人電気通信協会 * |
CSNJ200710032349, 重吉 宏樹,外, "未取得コンテンツを考慮した個人向けコンテンツ分類手法", 電子情報通信学会2002年総合大会講演論文集 基礎・境界, 20020307, p.349, JP, 社団法人電子情報通信学会 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8789125B2 (en) | 2007-05-15 | 2014-07-22 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004098173A1 (en) | 2004-11-11 |
KR20060006950A (ko) | 2006-01-20 |
EP1621008A1 (en) | 2006-02-01 |
CN1781303A (zh) | 2006-05-31 |
US20070027957A1 (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11573979B2 (en) | Method for sharing and searching playlists | |
JP2006525584A (ja) | 単一のクエリ結果にマッピングされたp2pネットワークへの同一記録 | |
JP5523302B2 (ja) | ネットワークでコンテンツに関連する潜在的なユーザクエリを判断して事前−プロセシングする方法およびシステム | |
JP5393752B2 (ja) | 家庭用通信網の認証済み操作のための方法および機器 | |
CA2712560C (en) | Accessing content in a network | |
US8135695B2 (en) | Information storage medium for storing metadata supporting multiple languages, and systems and methods of processing metadata | |
US7630966B2 (en) | Media content reviews search | |
US20140115634A1 (en) | Identifying instances of media programming available from different content sources | |
US20070156855A1 (en) | Channel searching media player | |
US20080005175A1 (en) | Content description system | |
US20160057496A1 (en) | Content recommendations | |
KR100809641B1 (ko) | 이종 시스템간의 컨텐츠 교환 방법 및 그 방법을 수행하는컨텐츠 관리 시스템 | |
US20050123887A1 (en) | System and method for providing karaoke service using set-top box | |
US20080235198A1 (en) | Translation Service for a System with a Content Directory Service | |
JP2004348455A (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US20050267949A1 (en) | Strategies for consuming resource items based on a resource item list | |
KR20070047301A (ko) | 네트워크 내에서 관련 콘텐트를 탐색하는 방법 및 디바이스 | |
US9098577B1 (en) | System and method for creating collaborative content tracks for media content | |
JP5753999B2 (ja) | 端末装置、データ処理プログラム、及びデータ管理システム | |
Jakab et al. | Metadata integration and media transcoding in universal-plug-and-play (UPnP) enabled networks | |
McParland | TV-Anytime-using all that extra data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101005 |