JP2006522786A - 痙縮及びまたは疼痛治療用薬剤組合わせ - Google Patents
痙縮及びまたは疼痛治療用薬剤組合わせ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006522786A JP2006522786A JP2006506245A JP2006506245A JP2006522786A JP 2006522786 A JP2006522786 A JP 2006522786A JP 2006506245 A JP2006506245 A JP 2006506245A JP 2006506245 A JP2006506245 A JP 2006506245A JP 2006522786 A JP2006522786 A JP 2006522786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dextromethorphan
- tolperisone
- combination
- pain
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 title claims abstract description 22
- 230000036407 pain Effects 0.000 title claims abstract description 21
- 208000008238 Muscle Spasticity Diseases 0.000 title claims abstract description 11
- 208000018198 spasticity Diseases 0.000 title claims abstract description 11
- 239000000890 drug combination Substances 0.000 title claims abstract description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title description 17
- 229960001985 dextromethorphan Drugs 0.000 claims abstract description 73
- MKXZASYAUGDDCJ-SZMVWBNQSA-N LSM-2525 Chemical compound C1CCC[C@H]2[C@@]3([H])N(C)CC[C@]21C1=CC(OC)=CC=C1C3 MKXZASYAUGDDCJ-SZMVWBNQSA-N 0.000 claims abstract description 70
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 3
- FSKFPVLPFLJRQB-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylphenyl)-3-(1-piperidinyl)-1-propanone Chemical compound C=1C=C(C)C=CC=1C(=O)C(C)CN1CCCCC1 FSKFPVLPFLJRQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 229960005334 tolperisone Drugs 0.000 claims description 56
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 14
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 13
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- MKXZASYAUGDDCJ-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-11-methyl-1,3,4,9,10,10a-hexahydro-2H-10,4a-(epiminoethano)phenanthrene Chemical compound C12CCCCC22CCN(C)C1CC1=CC=C(OC)C=C12 MKXZASYAUGDDCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- MKXZASYAUGDDCJ-CGTJXYLNSA-N levomethorphan Chemical compound C([C@H]12)CCC[C@@]11CCN(C)[C@@H]2CC2=CC=C(OC)C=C21 MKXZASYAUGDDCJ-CGTJXYLNSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 32
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 14
- SQUNAWUMZGQQJD-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethylphenyl)-2-methyl-3-(piperidin-1-yl)propan-1-one Chemical compound C1=CC(CC)=CC=C1C(=O)C(C)CN1CCCCC1 SQUNAWUMZGQQJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229960002565 eperisone Drugs 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 8
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 8
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 8
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 8
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 7
- 239000003158 myorelaxant agent Substances 0.000 description 7
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 7
- BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N morphine Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N 0.000 description 6
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 5
- 230000002921 anti-spasmodic effect Effects 0.000 description 5
- 238000011260 co-administration Methods 0.000 description 5
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 230000009153 reflex inhibition Effects 0.000 description 5
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 206010021118 Hypotonia Diseases 0.000 description 4
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 4
- 238000000585 Mann–Whitney U test Methods 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 4
- 230000036592 analgesia Effects 0.000 description 4
- 238000000540 analysis of variance Methods 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 4
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 4
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 4
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 4
- 229960005181 morphine Drugs 0.000 description 4
- 230000036640 muscle relaxation Effects 0.000 description 4
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 4
- 206010013710 Drug interaction Diseases 0.000 description 3
- 208000004454 Hyperalgesia Diseases 0.000 description 3
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 206010053552 allodynia Diseases 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000000812 cholinergic antagonist Substances 0.000 description 3
- 239000013583 drug formulation Substances 0.000 description 3
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 3
- KWGRBVOPPLSCSI-WPRPVWTQSA-N (-)-ephedrine Chemical compound CN[C@@H](C)[C@H](O)C1=CC=CC=C1 KWGRBVOPPLSCSI-WPRPVWTQSA-N 0.000 description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 2
- HOKKHZGPKSLGJE-GSVOUGTGSA-N N-Methyl-D-aspartic acid Chemical compound CN[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O HOKKHZGPKSLGJE-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- OROGSEYTTFOCAN-DNJOTXNNSA-N codeine Chemical compound C([C@H]1[C@H](N(CC[C@@]112)C)C3)=C[C@H](O)[C@@H]1OC1=C2C3=CC=C1OC OROGSEYTTFOCAN-DNJOTXNNSA-N 0.000 description 2
- 238000011284 combination treatment Methods 0.000 description 2
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229960003692 gamma aminobutyric acid Drugs 0.000 description 2
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 229960005489 paracetamol Drugs 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- QVZNSGHGWUASMS-UHFFFAOYSA-N 3-(2,6-dichlorophenyl)-1,3-thiazolidin-2-imine Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1N1C(=N)SCC1 QVZNSGHGWUASMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001535291 Analges Species 0.000 description 1
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 1
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 208000001640 Fibromyalgia Diseases 0.000 description 1
- 206010019196 Head injury Diseases 0.000 description 1
- 208000014413 Maternally-inherited diabetes and deafness Diseases 0.000 description 1
- 201000002169 Mitochondrial myopathy Diseases 0.000 description 1
- 208000007101 Muscle Cramp Diseases 0.000 description 1
- 208000023178 Musculoskeletal disease Diseases 0.000 description 1
- 102000004868 N-Methyl-D-Aspartate Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108090001041 N-Methyl-D-Aspartate Receptors Proteins 0.000 description 1
- 206010037779 Radiculopathy Diseases 0.000 description 1
- 208000005392 Spasm Diseases 0.000 description 1
- 206010072148 Stiff-Person syndrome Diseases 0.000 description 1
- AIROWKHOMTWHBV-UHFFFAOYSA-N [1-amino-2-(2,6-dichlorophenyl)ethylidene]urea;hydrochloride Chemical compound Cl.NC(=O)\N=C(/N)CC1=C(Cl)C=CC=C1Cl AIROWKHOMTWHBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 230000003574 anti-allodynic effect Effects 0.000 description 1
- 229940082992 antihypertensives mao inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 239000003434 antitussive agent Substances 0.000 description 1
- 229940124584 antitussives Drugs 0.000 description 1
- 208000029028 brain injury Diseases 0.000 description 1
- 229940124630 bronchodilator Drugs 0.000 description 1
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 208000022371 chronic pain syndrome Diseases 0.000 description 1
- 229940121657 clinical drug Drugs 0.000 description 1
- 229960004126 codeine Drugs 0.000 description 1
- 229940000425 combination drug Drugs 0.000 description 1
- 239000013066 combination product Substances 0.000 description 1
- 229940127555 combination product Drugs 0.000 description 1
- KWGRBVOPPLSCSI-UHFFFAOYSA-N d-ephedrine Natural products CNC(C)C(O)C1=CC=CC=C1 KWGRBVOPPLSCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229960004193 dextropropoxyphene Drugs 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000003291 dopaminomimetic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002179 ephedrine Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003825 glutamate receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- OROGSEYTTFOCAN-UHFFFAOYSA-N hydrocodone Natural products C1C(N(CCC234)C)C2C=CC(O)C3OC2=C4C1=CC=C2OC OROGSEYTTFOCAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010874 in vitro model Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 208000023692 inborn mitochondrial myopathy Diseases 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002899 monoamine oxidase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 229940035363 muscle relaxants Drugs 0.000 description 1
- 239000003703 n methyl dextro aspartic acid receptor blocking agent Substances 0.000 description 1
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 208000021722 neuropathic pain Diseases 0.000 description 1
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 description 1
- 231100000957 no side effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 230000009984 peri-natal effect Effects 0.000 description 1
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000002295 serotoninergic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000009097 single-agent therapy Methods 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 229940125706 skeletal muscle relaxant agent Drugs 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000946 synaptic effect Effects 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4453—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/485—Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/02—Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/06—Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
- A61P5/08—Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the anterior pituitary hormones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Neurology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
本発明は、有効成分としてR基がメチルあるいはエチル基である70−95%w/w量の以下の化学式Iの化合物と、5−30%w/w量のデキストロメトルファン(化学名:(+/−)−3−メトキシ−17−メチルモルフィナン)とからなる組合わせを特徴とする痙縮および/または疼痛治療用薬剤組合わせに関する。
Description
本発明は、痙縮及びまたは疼痛治療用薬剤組合わせに関するものである。
トルペリゾン(化学名:2−メチル−1−(4−メチルフェニル)−3−(1−ピペリジニル)−1−プロパノン)は、数十年間にわたり市販されてきたマイデトン(Mydeton)の有効成分である。トルペリゾンは、中枢性骨格筋弛緩薬(CMR)である。多様な筋骨格疾患、例えば、腰痛、脊椎外傷あるいは脳損傷後の痙攣状態、脳梗塞、周産期頭部損傷、あるいは多発硬化症、筋萎縮性側索硬化症等に付随する痙縮性及び疼痛性逆流筋けいれんの治療に対して適応される。
中枢性骨格筋弛緩薬の作用形態は異なる。GABAA、GABAB、alpha2、あるいはNMDAレセプターを介して作用可能である一方、それらのうちのいくつかは電位依存性Na+及びCa2+チャネルを阻害する。トルペリゾンは比較的副作用の心配がないため安全に使用可能な薬品である。この経口バイオアベイラビリティは低く、人間においては16−20%である。
トルペリゾンの鎮痛効果に対する明白な証拠はないことに注意すべきである。
デキストロメトルファン(化学名:(+/−)−3−メトキシ−17−メチルモルフィナン)はコデインと類似する構造を有する。デキストロメトルファンは実際の臨床では主に咳の抑制剤として使用される。これは副作用のほとんどなく且つ小児科においても使用可能な安全な薬である。唯一の公知の臨床薬相互作用として、デキストロメトルファンはMAO−阻害剤と共に投与できない。
気管支拡張薬として使用される、市場に出回っているエフェドリン及びアセトアミノフェンを有するデキストロメトルファンの組合わせ製品があり、咳の症状を有する風邪の治療に適用される。
デキストロメトルファンはNMDA型グルタミン酸受容体拮抗薬として同定されるが、他の重要な効果をも備えることが知られる。この主要な代謝産物は、デキストロファンであり、これはより効果的なNMDA拮抗薬である。デキストロメトルファンの治療効果はこの機構に基づくと考えられている。
上記のNMDA拮抗作用はデキストロメトルファンと、疼痛症状の治療用のモルヒネとの組合わせを前提とする理論的基礎にある。デキストロメトルファンはモルヒネ鎮痛に対する耐性を阻害あるいは拮抗させると考えられてきた。しかしながら、この組合わせによる臨床的試験は成功しないことが立証された。
デキストロメトルファンの内因性鎮痛効果を証明するために、多くの臨床試験が実施されてきたことを重要視する。しかしながら、慢性疼痛には有効でないことが明らかとなった。(Ben−Abraham及びWeinbroum、Isr.Med.Assoc.J.2000.2,708)。この分子は人間における急性虚血性疼痛においても効果がなかった。(Plesan他、Acta Anaesthesiol.Scand.2000.44,924)。実験的な人間の苦痛モデルにおいて、デキストロメトルファンは臨床的に許容される用量範囲において効果がなかった。(Kaippula他、Pharmacol.Biochem.Behav.1995.52,611)。臨床的試験において、以下の組合わせ:デキストロメトルファン−NSAID、デキストロメトルファン−プロポキシフェン、デキストロメトルファン−モルヒネにおいては有意な鎮痛効果はなかった。(Mercandate他、J.Pain Sympton.Manage.1998.16,317)。小児治療において、デキストロメトルファンの手術前後の使用はモルヒネあるいはアセトアミノフェン誘発鎮痛を改善させない。(Rose他、Anesth.Analg.1999.88,749)。
上述の研究により、デキストロメトルファンはそれ自体あるいは組合わせにおいてのいずれにしても鎮痛効果を有しておらず、更に疼痛治療はデキストロメトルファンの適用の中には存在しない。この鎮痙効果は認識されず従ってその適用もない。
本発明の目的は痙縮及び疼痛の有効な治療のための薬剤組合わせを発見することである。
第一の実験において、デキストロメトルファンがトルペリゾンの効能を増加させる能力を調べた。トルペリゾンとデキストロメトルファンの相互作用は動物薬理実験あるいは人間の臨床研究のいずれにおいても研究されていなかったことに注目した。驚くべきことに、痙縮モデルにおいては、実験結果によるとこれらの2つの市販される医薬品を共投与した場合、今まで知られていなかった予期せぬ増強効果を明確に示した。これに加えて、組合わせによる新規な薬理効果、すなわち、鎮痛を確認し、これは人間の治療においてこれらの薬品のいずれについて別々に使用する際には認識されていなかった。一方、上述のように、デキストロメトルファンの組合わせに関する人間に対しての研究は全て、科学文献によると失敗してきた。
前述のように、本研究は痙縮および/または疼痛の治療に対する薬剤の組合わせに関し、有効成分として、R基がメチルあるいはエチル基である70−95%w/w量の化学式Iの化合物と、5−30%w/w量のデキストロメトルファン(化学名:(+/−)−3−メトキシ−17−メチルモルフィナン)との組合わせがある。
有効な薬剤配合物に関し、本発明によると、トルペリゾンが80−90%w/w量にて存在し、且つデキストロメトルファンが10−20%w/w量にて存在する。
本願の薬剤配合物の単位量は、薬剤受容担体と混合状態において、150mgのトルペリゾン及び30mgのデキストロメトルファンを優先的に含む。
本発明の配合物は経口投与用である。
本発明の薬剤の組合わせの効果を立証するために、以下の実験を実施した。
A./
トルペリゾンの筋肉弛緩及び反射阻害活性におけるデキストロメトルファンの効果
筋肉弛緩有効性における評価方法
マウスにおける振せん試験
マウスにおける薬剤性振せんに対する阻害効果は人間における筋肉弛緩有効な化合物の良い指標となる。振せんはGYKI20039(3−(2,6−ジクロロフェニル)−2−イミノチアゾリジン)の投与により誘発される。この方法はKocsis P.,Tarnawa I.,Kov▲a▼cs Gy.,Szombathelyi Zs.,Farkas S.,2002;Acta Pharmaceut.,Hung.,72:49−61;US 5340823,1994,US 5198446,JP 1992270293,EP 0468825,1990 HU4647により発行された。
トルペリゾンの筋肉弛緩及び反射阻害活性におけるデキストロメトルファンの効果
筋肉弛緩有効性における評価方法
マウスにおける振せん試験
マウスにおける薬剤性振せんに対する阻害効果は人間における筋肉弛緩有効な化合物の良い指標となる。振せんはGYKI20039(3−(2,6−ジクロロフェニル)−2−イミノチアゾリジン)の投与により誘発される。この方法はKocsis P.,Tarnawa I.,Kov▲a▼cs Gy.,Szombathelyi Zs.,Farkas S.,2002;Acta Pharmaceut.,Hung.,72:49−61;US 5340823,1994,US 5198446,JP 1992270293,EP 0468825,1990 HU4647により発行された。
実験により、GYKI20039はマウスにおいて10mg/kgの腹膜内投与において、強烈な振せんを誘発し、これは30−60分間続き、この最大値は4−8分の間に達することが示された。GYKI20039の作用形態は完全には明らかではないが、この構造はLON−954と類似し、この別の振せん性化合物が下行性ドーパミン作動性及びセロトニン活性系の関与を示唆する。(Mohanakumar,K.P.,Ganguly,D.K.,1989;Brain Res.Bull.22:191−5)。
このGYKI20039誘発振せんは、異なる作用形態を有する筋肉弛緩薬品により用量依存的に阻害される;このため薬品の筋肉弛緩有効性を比較するのに適切な方法である。この形態は実際の臨床で使用されるいくつかの異なる筋肉弛緩薬品を使用して立証されている(表1)。これら全ては用量依存性阻害効果を有し、筋肉弛緩薬品の臨床的鎮痙有効性と関連している。
この実験の目的はトルペリゾンの効果がデキストロメトルファンの共投与により影響されるかどうかを決定することであった。この課題を解決するために、単独ではGYKI20039誘発振せんを阻害しない低用量のデキストロメトルファンを選択した。
表2及び表3は異なる用量にて試験したデキストロメトルファンが多様な用量のトルペリゾンに対する効果を有意に増加させることを明瞭に示した。
GYKI20039の前の15分、腹膜内投与されたデキストロメトルファンはED50が24.4mg/kgで振せんに対する用量依存性阻害を生じた。10mg/kgのデキストロメトルファンによる10分前処理は有意な振せん阻害を生じなかったが、40あるいは60mg/kgのトルペリゾンの阻害効果を有意に増加させた(表3)。このトルペリゾン単独の振せん阻害効果に関するED50値は55.0±7.2mg/kgであり、デキストロメトルファンと共に5:1の比率で組合わせると、このED50値は33.0±0.7mg/kgを有した。10:1の比率にすると、このED50値は26.6±4.7mg/kgであり、一方20:1の比率にすると、ED50値は34.4±6.8mg/kgであった。
60mg/kgのトルペリゾン単独と異なる比率(20:1、10:1、及び5:1)によるデキストロメトルファンが存在する場合における振せん阻害活性。デキストロメトルファンは有意にトルペリゾンの効果を増加させた。(p=0.00045;ANOVA)。事後の試験(ダンカンのマルチプルレンジテスト)によりデキストロメトルファン−トルペリゾンの組合わせにより処理した各グループの結果と、トリペリゾン単独の対応する用量で処理したグループのものと比較した。
それ自体では不活性である、10mg/kgのデキストロメトルファンの共投与による40及び60mg/kgの有効性の強化。デキストロメトルファン(10mg/kg)は40mg/kg及び60mg/kgのトルペリゾンの有効性(p<0.001及びp<0.01)を増加させた。
生体外での脊髄反射阻害活性
オオツカ及びコニシ(オオツカ及びコニシ、ネイチャー1974.252,733)により記載される方法に少し変更を加えて(Kocsis他、Brain Res.Bull.2003.60,81)実験を行った。
オオツカ及びコニシ(オオツカ及びコニシ、ネイチャー1974.252,733)により記載される方法に少し変更を加えて(Kocsis他、Brain Res.Bull.2003.60,81)実験を行った。
トルペリゾン及びトルペリゾンと類似の構造及び薬理効果を有するエペリゾン(化学名:2−メチル−1−(4−エチルフェニル)−3−(1−ピペリジニル)−1−プロパノン)は、生体外における片側脊髄処理において、有意な反射阻害活性を示した。この実験は、中枢性筋肉弛緩活性の試験に適切である。この振せん試験において薬品の有効性は代謝因子及び薬物動態因子によりかなり影響されるため、生体外モデルを利用して上述の因子の影響を受けずに、組合わせの成分間における薬力学的相互作用を研究した。
研究により、デキストロメトルファン単独で反射阻害活性を有することが明らかとなった。デキストロメトルファン単独、及びトルペリゾンあるいはエペリゾンの存在下の単シナプス反射阻害に関する用量反応曲線を決定した。対照試験において、0.25;0.5及び1μMのデキストロメトルファンにおける効果を測定した。別の実験において、かん流溶液に対してトルペリゾン(25μM)及びエペリゾン(20μM)を加え、且つ参照されるこれらの条件下における平衡応答をとり、デキストロメトルファンの反射阻害活性を測定した。トルペリゾンと共に投与されたデキストロメトルファンは単独よりも四倍以上の効果を有することを発見した。エペリゾンの増強効果はより強く示された(表4参照)。
逆投与スケジュールを使用して相乗効果についても明らかにし、すなわち、トルペリゾン単独及び0.25μMのデキストロメトルファンの存在下について測定し、更に2つの用量反応曲線を比較した(表5参照)。
デキストロメトルファン単独及びトルペリゾンあるいはエペリゾンの存在下における反射阻害活性。トルペリゾンの共投与はデキストロメトルファンのIC50値をおよそ75%減少させた(デキストロメトルファン単独のIC50値:1.56μM;25μMのトルペリゾン共存デキストロメトルファンのIC50値:0.38μM)、すなわち薬品の有効性を四倍に増加させた。この2つの用量依存曲線間の差異は有意である(ANOVA、ダンカンのマルチプルレンジテスト、p=0.003259)。エペリゾンの共投与はデキストロメトルファンのIC50値をも減少させた。(エペリゾンを備えたデキストロメトルファンのIC50値:0.19μM)。コントロール曲線に対する差異についても有意である。(ANOVA、ダンカンのマルチプルレンジテスト、p=0.000198)。
トルペリゾン単独及びデキストロメトルファン共存における反射阻害活性。デキストロメトルファンの存在はトルペリゾンのIC50値を80%近くまで減少させた(トルペリゾン単独のIC50値:52.4μM;デキストロメトルファン共存トルペリゾンのIC50値:11.4μM;S字状湾曲フィッティング)、すなわちデキストロメトルファンはトルペリゾンの有効性を五倍に増加させた。この2つの曲線の差異は有意である(ANOVA、ダンカンのマルチプルレンジテスト、p=0.000189)。
上述の結果はトルペリゾン及びデキストロメトルファン間の薬力学的相互作用の増強を明らかに立証する。
B./
鎮痛研究
ラットの異痛モデル
本実験において、ベネット−シェモデル(G.J.Bennett,Y.−K.Xie,Pain33:87−107;1988)を用いて神経因性疼痛に対する組合わせの効果を試験した。0.9、1.2、1.8、3.6、5.4、6.9、8.9、12及び20gに調整されたフォンフレイフィラメントにおける疼痛反応の閾値を測定した。ここで、20gに対して動物が反応を示さなかった場合には、閾値を21gとした。
鎮痛研究
ラットの異痛モデル
本実験において、ベネット−シェモデル(G.J.Bennett,Y.−K.Xie,Pain33:87−107;1988)を用いて神経因性疼痛に対する組合わせの効果を試験した。0.9、1.2、1.8、3.6、5.4、6.9、8.9、12及び20gに調整されたフォンフレイフィラメントにおける疼痛反応の閾値を測定した。ここで、20gに対して動物が反応を示さなかった場合には、閾値を21gとした。
この異痛モデルにおいて、トルペリゾンは有意な鎮痛効果を有した。10mg/kg、腹膜内の用量におけるデキストロメトルファンは単独で使用した場合にはほとんど効果がなかったが、組合わせの処理を行った場合には、トルペリゾンの効果は顕著に増加した(表6)。
トルペリゾン単独の腹膜内投与、及びデキストロメトルファンの腹膜内共投与の抗アロディニア(鎮痛)効果。10分と20分のグループ間で有意な差異があった(Kruskal−Wallis ANOVA,0分:p=0.9135;10分:p=0.0004;20分:p=0.0024)。このピーク効果(10分)において、デキストロメトルファンは有意な効果はなかったが(p=0.07;Mann−Whitney Uテスト)、一方トルペリゾン(p=0.0059;Mann−Whitney Uテスト)及びデキストロメトルファンとの組合わせ(p=0.00031;Mann−Whitney Uテスト)においては有意な効果があった。この組合わせの効果はトルペリゾン単独投与(p=0.026;Mann−Whitney Uテスト)のものよりも有意に増強された。
C./
薬理学的結果の議論
振せん試験の結果において、デキストロメトルファンの無効量がトルペリゾンの振せん阻害(すなわち、筋肉弛緩、鎮痙)活性を増加させることが立証された。デキストロメトルファンはトルペリゾンと共に1:19から1:4の比率で共投与した場合に、トルペリゾンの効果を有意に増加させた。生体外における反射試験においても同様な結果が得られ;トルペリゾンの共存するデキストロメトルファンは単独の場合よりもより高い反射阻害活性を有し、且つ逆投与スケジュールを適用した場合においても同様な増強効果が示された。
薬理学的結果の議論
振せん試験の結果において、デキストロメトルファンの無効量がトルペリゾンの振せん阻害(すなわち、筋肉弛緩、鎮痙)活性を増加させることが立証された。デキストロメトルファンはトルペリゾンと共に1:19から1:4の比率で共投与した場合に、トルペリゾンの効果を有意に増加させた。生体外における反射試験においても同様な結果が得られ;トルペリゾンの共存するデキストロメトルファンは単独の場合よりもより高い反射阻害活性を有し、且つ逆投与スケジュールを適用した場合においても同様な増強効果が示された。
異痛試験において組合わせによる鎮痛効果を研究したところ、デキストロメトルファンの無効量がトルペリゾンの鎮痛効果を増加させた。この場合において、デキストロメトルファンとトルペリゾンの比率は1:2であった。
デキストロメトルファンとトルペリゾン(及び同様な構造と薬理学的効果を有するエペリゾン)との薬理学的組合わせによる成分間で、広い用量範囲において(1:2〜1:20の比率で)増強相互作用が生じることが立証された。この増強効果は相加作用以上に大きく、更に人間の治療において大きな利益をもたらすものである。
D./
臨床経験
小人数の患者のみに対する臨床経験において、異なる神経的兆候に対して、トルペリゾン:デキストロメトルファンを5:1の固定された用量の組合わせを使用することで潜在的な治療の利益を示す。
臨床経験
小人数の患者のみに対する臨床経験において、異なる神経的兆候に対して、トルペリゾン:デキストロメトルファンを5:1の固定された用量の組合わせを使用することで潜在的な治療の利益を示す。
少なくとも3ヶ月間慢性疼痛症候群を有する14人の患者に対して臨床研究を実施した。患者に対して1日あたり3回150mgのトルペリゾン及び30mgのデキストロメトルファンを投与した。この治療期間は1〜3週間の変化をもたせた。この組合わせ治療の結果、12人の患者において平均疼痛強度及び最大疼痛強度を減少させる一方、反対の方向に対する変化は全く生じなかった。この処置の中止を必要とする主要な副作用は全く生じなかった。
患者自身のレポートに基づき、痛みの軽減は処置の開始後数日で生じた。病因的背景は神経根障害、ミトコンドリア性筋障害、糖尿病および腫瘍随伴性の極神経障害性、線維筋痛及びスティフマン症候群が含まれた。
本発明において、組合わせの効果は以下の利点を提供する。
疼痛あるいは痙縮を伴う所定の病気の治療は医療においては解決されていない。上述の発見によると、トルペリゾンとデキストロメトルファンの固定用量の組合わせが疼痛あるいは痙縮を伴う病気の治療に対して新規でより有効な治療が可能となる。
本発明の薬理学的組合わせは、生体内及び生体外での動物試験において、有意な鎮痙及び鎮痛活性を有し、これは個別に測定された成分の効果を合計したものよりも大きい(すなわち相乗効果が相加効果を超える)。これはトルペリゾン−デキストロメトルファンあるいはエペリゾン−デキストロメトルファンの薬理学的組合わせが、トルペリゾンあるいはエペリゾンの単独投与されたものと比較して、同様な鎮痙有効性を有する一方で代謝負荷がより低く生成される(より低用量を使用する場合)か、あるいはより高い効果を有する(同じ用量では)ことを示す。
動物試験の結果はこの組合わせによる新規な兆候、すなわち、これまでトルペリゾンあるいはデキストロメトルファンのいずれによる兆候において存在しなかった鎮痛を示す。したがって、この組合わせは、これら2つの化合物のそれぞれによる単剤療法では治療できない痙攣状態の治療のみではなく、多様な病因性背景を有する疼痛症候群の治療用としても適用可能である。
この2つの成分の比率における適切な範囲は試験される種の代謝的特徴に依存する。この組合わせの比率は20:1と2:1の間にあり、ここでトルペリゾン及びエペリゾンはより高い用量で存在する。人間において、トルペリゾン−デキストロメトルファンの組合わせにおいて5:1の比率が有望な結果を得られた。
デキストロメトルファン及びトルペリゾン(あるいはエペリゾン)は不適合性を示さないため、規定用量の2つの有効成分を含有する薬剤配合物は医薬的に受容担体と共に生成可能である。
本発明に関して、薬剤配合物の設計は以下の実施例で実施される。
実施例1
下記に列挙した成分を均質化し粒状化する。生成される顆粒の量は1gのタブレットを10ユニット生成するのに十分な量である。
下記に列挙した成分を均質化し粒状化する。生成される顆粒の量は1gのタブレットを10ユニット生成するのに十分な量である。
デキストロメトルファン 0.3g
トルペリゾン 1.5g
ラクトース 1.05g
微結晶性セルロース 0.55g
PVP(ポリビニルピロリドン) 0.16g
Mgステアレート 0.4g
UAP(ウルトラアミロペクチン) 6.4g
トルペリゾン 1.5g
ラクトース 1.05g
微結晶性セルロース 0.55g
PVP(ポリビニルピロリドン) 0.16g
Mgステアレート 0.4g
UAP(ウルトラアミロペクチン) 6.4g
実施例2
下記に列挙した成分を均質化し粒状化する。生成される顆粒の量は1gのタブレットを10ユニット生成するのに十分な量である。
下記に列挙した成分を均質化し粒状化する。生成される顆粒の量は1gのタブレットを10ユニット生成するのに十分な量である。
デキストロメトルファン 0.15g
トルペリゾン 1.5g
ラクトース 1.05g
微結晶性セルロース 0.55g
PVP(ポリビニルピロリドン) 0.16g
Mgステアレート 0.4g
UAP(ウルトラアミロペクチン) 6.55g
トルペリゾン 1.5g
ラクトース 1.05g
微結晶性セルロース 0.55g
PVP(ポリビニルピロリドン) 0.16g
Mgステアレート 0.4g
UAP(ウルトラアミロペクチン) 6.55g
実施例3
下記に列挙した成分を均質化し粒状化する。生成される顆粒の量は1.5gのタブレットを10ユニット生成するのに十分な量である。
下記に列挙した成分を均質化し粒状化する。生成される顆粒の量は1.5gのタブレットを10ユニット生成するのに十分な量である。
デキストロメトルファン 0.3g
トルペリゾン 3.0g
ラクトース 1.05g
微結晶性セルロース 0.55g
PVP(ポリビニルピロリドン) 0.16g
Mgステアレート 0.4g
UAP(ウルトラアミロペクチン) 9.9g
トルペリゾン 3.0g
ラクトース 1.05g
微結晶性セルロース 0.55g
PVP(ポリビニルピロリドン) 0.16g
Mgステアレート 0.4g
UAP(ウルトラアミロペクチン) 9.9g
実施例4
下記に列挙した成分を均質化し粒状化する。生成される顆粒の量は1gのタブレットを10ユニット生成するのに十分な量である。
下記に列挙した成分を均質化し粒状化する。生成される顆粒の量は1gのタブレットを10ユニット生成するのに十分な量である。
デキストロメトルファン 0.6g
トルペリゾン 1.5g
ラクトース 1.05g
微結晶性セルロース 0.55g
PVP(ポリビニルピロリドン) 0.16g
Mgステアレート 0.4g
UAP(ウルトラアミロペクチン) 6.1g
トルペリゾン 1.5g
ラクトース 1.05g
微結晶性セルロース 0.55g
PVP(ポリビニルピロリドン) 0.16g
Mgステアレート 0.4g
UAP(ウルトラアミロペクチン) 6.1g
Claims (5)
- R基がメチル基である化学式Iの化合物は80−90%w/w量で存在し、デキストロメトルファンは10−20%w/w量で存在することを特徴とする請求項1記載の薬剤組合わせ。
- 配合物の単位量は薬剤受容担体と混合状態で150mgのトルペリゾン及び30mgのデキストロメトルファンとからなる請求項1または2記載の薬剤組合わせ。
- 配合物が経口投与用である請求項1乃至3のいずれかに記載の治療有効量の組合わせからなる薬剤組合わせ。
- 請求項1に記載される組合わせの有効量を塗布することからなる痙縮および/または疼痛の治療および/または予防方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
HU0300929A HUP0300929A3 (en) | 2003-04-09 | 2003-04-09 | Analgetic and/or muscle relaxant pharmaceutical composition |
PCT/HU2004/000032 WO2004089352A2 (en) | 2003-04-09 | 2004-04-07 | Pharmaceutical combination for the treatment of spasticity and/or pain |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006522786A true JP2006522786A (ja) | 2006-10-05 |
Family
ID=90001682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006506245A Withdrawn JP2006522786A (ja) | 2003-04-09 | 2004-04-07 | 痙縮及びまたは疼痛治療用薬剤組合わせ |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060199841A1 (ja) |
EP (1) | EP1610785B1 (ja) |
JP (1) | JP2006522786A (ja) |
AT (1) | ATE370733T1 (ja) |
CY (1) | CY1106903T1 (ja) |
DE (1) | DE602004008440T2 (ja) |
DK (1) | DK1610785T3 (ja) |
EA (1) | EA007732B1 (ja) |
ES (1) | ES2293245T3 (ja) |
HR (1) | HRP20070441T3 (ja) |
HU (1) | HUP0300929A3 (ja) |
NO (1) | NO20055254L (ja) |
PL (1) | PL1610785T3 (ja) |
PT (1) | PT1610785E (ja) |
RS (1) | RS20050738A (ja) |
WO (1) | WO2004089352A2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8309570B2 (en) * | 2001-06-07 | 2012-11-13 | Analgesic Neuropharmaceuticals, Llc | Treatment of central neuropathic pain |
US8262942B2 (en) | 2008-02-07 | 2012-09-11 | The George Washington University | Hollow carbon nanosphere based secondary cell electrodes |
TR201720289A2 (tr) * | 2017-12-13 | 2019-06-21 | Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi | Tolperizon Ve Selektif COX-2 İnhibitörü Kombinasyonları |
JP7169580B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-11-11 | 株式会社Lttバイオファーマ | 線維症治療用医薬組成物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5340779A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-13 | Nippon Kayaku Co Ltd | Optically active tolpertisone, their preparation and pharmaceuticals containting the same |
EP0346445A4 (en) * | 1987-12-22 | 1990-03-28 | Ferkany John W | DEXTRORPHANE POTENTIALIZER FOR ANTISPASMODIC COMPOSITIONS AND METHODS. |
US4906638A (en) * | 1987-12-22 | 1990-03-06 | Nova Pharmaceutical Corporation | Dextromethorphan potentiator for anticonvulsant composition and method |
US5206248A (en) * | 1992-03-27 | 1993-04-27 | Smith Richard A | Method for reducing emotional lability |
ES2268686T3 (es) * | 1994-09-22 | 2007-03-16 | Richard Alan Smith | Combinacion de dextrometorfano con quinidina o sulfato de quinina para tratar diversos trastornos de dificil cura. |
US5840731A (en) * | 1995-08-02 | 1998-11-24 | Virginia Commonwealth University | Pain-alleviating drug composition and method for alleviating pain |
AUPN605795A0 (en) * | 1995-10-19 | 1995-11-09 | F.H. Faulding & Co. Limited | Analgesic pharmaceutical composition |
AU4078897A (en) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Algos Pharmaceutical Corporation | Anticonvulsant containing composition for treating neuropathic pain |
AT409083B (de) * | 1999-04-01 | 2002-05-27 | Sanochemia Pharmazeutika Ag | Pharmazeutische, tolperison enthaltende zubereitung zur oralen verabreichung |
DE10123129A1 (de) * | 2001-05-02 | 2002-11-14 | Berolina Drug Dev Ab Svedala | Deuterierte 3-Piperidinopropiophenone sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel |
-
2003
- 2003-04-09 HU HU0300929A patent/HUP0300929A3/hu unknown
-
2004
- 2004-04-07 JP JP2006506245A patent/JP2006522786A/ja not_active Withdrawn
- 2004-04-07 PT PT04726223T patent/PT1610785E/pt unknown
- 2004-04-07 DE DE602004008440T patent/DE602004008440T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-07 PL PL04726223T patent/PL1610785T3/pl unknown
- 2004-04-07 EA EA200501591A patent/EA007732B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-04-07 RS YUP-2005/0738A patent/RS20050738A/sr unknown
- 2004-04-07 WO PCT/HU2004/000032 patent/WO2004089352A2/en active IP Right Grant
- 2004-04-07 EP EP04726223A patent/EP1610785B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-07 US US10/551,510 patent/US20060199841A1/en not_active Abandoned
- 2004-04-07 DK DK04726223T patent/DK1610785T3/da active
- 2004-04-07 AT AT04726223T patent/ATE370733T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-04-07 ES ES04726223T patent/ES2293245T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-11-08 NO NO20055254A patent/NO20055254L/no not_active Application Discontinuation
-
2007
- 2007-09-25 HR HR20070441T patent/HRP20070441T3/xx unknown
- 2007-10-02 CY CY20071101259T patent/CY1106903T1/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RS20050738A (en) | 2008-04-04 |
PT1610785E (pt) | 2007-09-10 |
HUP0300929D0 (en) | 2003-06-28 |
NO20055254D0 (no) | 2005-11-08 |
DK1610785T3 (da) | 2007-10-22 |
WO2004089352A3 (en) | 2004-12-16 |
NO20055254L (no) | 2006-01-06 |
DE602004008440T2 (de) | 2008-05-21 |
DE602004008440D1 (de) | 2007-10-04 |
ES2293245T3 (es) | 2008-03-16 |
EA007732B1 (ru) | 2006-12-29 |
EP1610785B1 (en) | 2007-08-22 |
HUP0300929A3 (en) | 2005-06-28 |
EP1610785A2 (en) | 2006-01-04 |
HUP0300929A2 (hu) | 2005-02-28 |
ATE370733T1 (de) | 2007-09-15 |
EA200501591A1 (ru) | 2006-06-30 |
PL1610785T3 (pl) | 2008-01-31 |
CY1106903T1 (el) | 2012-09-26 |
HRP20070441T3 (en) | 2007-10-31 |
WO2004089352A2 (en) | 2004-10-21 |
US20060199841A1 (en) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW389696B (en) | Accelerated release composition containing bromocriptine | |
JP3984787B2 (ja) | 機能性及び/又は器質性痛み症候群の治療のための製薬組成物の調製のためのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の使用 | |
MXPA02011610A (es) | Combinacion de sustancia activa que contiene un opioide que tiene una estructura tipo fentanilo y cetamina. | |
JP2001527554A (ja) | 抗うつ薬とnmdaレセプター拮抗薬とを組み合わせる神経障害痛の治療用組成物及び治療方法 | |
JPH06508836A (ja) | 光学的に純粋なr(+)オンダンセトロンを使用する嘔吐、吐き気および他の障害の治療のための方法および組成物 | |
CA2528622A1 (en) | Combination of an nmda receptor antagonist and a selective serotonin reuptake inhibitor for the treatment of depression and other mood disorders | |
EP1063995B1 (en) | Combination for the treatment of alcohol dependence containing an opioid antagonist and a nmda receptor complex modulator | |
EA003142B1 (ru) | Лекарственное средство, обладающее антидепрессивным действием, его применение и способ лечения | |
AU2006231117A1 (en) | Therapeutic use of nefopam and analogues thereof | |
JPS59193821A (ja) | 抗不安薬としてのフルオキセチンの使用法 | |
US4880833A (en) | Synergistic pharmaceutical compositions, their production and use | |
CA2985305C (en) | Combinations of opioids and n-acylethanolamines | |
CA2476939A1 (en) | Pharmaceutical combinations of cox-2 inhibitors and opiates | |
JP2575569B2 (ja) | 薬物従属症及び禁断症状の治療に関するグリシン/nmdaレセプターリガンドの用法 | |
JP2006522786A (ja) | 痙縮及びまたは疼痛治療用薬剤組合わせ | |
Suski et al. | 20 Dopamine agonists | |
JPH06509073A (ja) | 光学的に純粋なs(−)オンダンセトロンを使用する嘔吐、吐き気および他の障害の治療のための方法および組成物 | |
WO1997044045A1 (en) | Malatonin in combination with analgesics | |
EP1734940B1 (en) | Combinations of deramciclane and opioids for use as analgesics | |
AU2021329457B2 (en) | Analgesic and antipruritic pharmaceutical composition and application method therefor | |
CN1402638A (zh) | 一种治疗物质成瘾的方法 | |
US20230028539A1 (en) | Pharmaceutical composition, complementary kit and application thereof | |
JP2004002353A (ja) | 医薬組成物 | |
JP2009502828A (ja) | Nmda受容体遮断薬と麻薬性鎮痛物質とを含む治療用組合せ | |
KR20080100284A (ko) | 비-회복성 수면을 위한 알파-2-델타 리간드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070406 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090521 |