[go: up one dir, main page]

JP2006521367A - ターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子 - Google Patents

ターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521367A
JP2006521367A JP2006507664A JP2006507664A JP2006521367A JP 2006521367 A JP2006521367 A JP 2006521367A JP 2006507664 A JP2006507664 A JP 2006507664A JP 2006507664 A JP2006507664 A JP 2006507664A JP 2006521367 A JP2006521367 A JP 2006521367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
water
intravenous injection
soluble non
injection according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006507664A
Other languages
English (en)
Inventor
務 石原
裕 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LTT Bio Pharma Co Ltd
Original Assignee
LTT Bio Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LTT Bio Pharma Co Ltd filed Critical LTT Bio Pharma Co Ltd
Publication of JP2006521367A publication Critical patent/JP2006521367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

病変部位へ水溶性非ペプチド性低分子医薬品をターゲッティングし、病変部位において当該医薬品を徐放することが可能である水溶性非ペプチド性低分子医薬品含有の乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)または乳酸重合体(PLA)ナノ粒子を提供するものである。当該ナノ粒子は、金属イオンと結合することにより疎水化した水溶性非ペプチド性低分子医薬品を、PLGAまたなPLAナノ粒子に封入し、界面活性剤を当該ナノ粒子表面に吸着させたことからなるものである。

Description

本発明はターゲッティングと徐放を目的とした、水溶性非ペプチド性低分子医薬品を封入した静脈注射用ナノ粒子、およびその製造方法に関する。詳細には、病変部位への水溶性非ペプチド性低分子医薬品のターゲッティングと、病変部位での当該薬物の徐放を目的とした、静脈注射用ナノ粒子、およびその製造方法に関する。
これまでに、水溶性低分子医薬品を封入した乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)または乳酸重合体(PLA)のマイクロ粒子ないしナノ粒子が、多くの研究者により開発・提案されてきている。例えば、米国特許第4,652,441号には、生物活性ポリペプチドを含有するPLGA等のマイクロカプセルおよびその製法が開示されており、また特表平10−511957号公報には、種々の薬物を含有する、血管内投与可能なPLGA等のナノ粒子が開示されている。さらに、特開平8−217691号公報には、水溶性ペプチド性生理活性物質の水不溶性または水難溶性多価金属塩を、PLGA等のマイクロカプセルに封入した徐放性製剤が開示されている。
しかしながらこれらの先行特許においては、水溶性非ペプチド性低分子医薬品を金属イオンにより疎水化したのちナノ粒子に封入することによりターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子についてはなんら言及も示唆もされていない。
本発明者等も、乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)または乳酸重合体(PLA)のナノ粒子からなる製剤について、特許出願を行ってきている(特願2002−159190)。しかしながら、本発明者等が提案したナノ粒子では、水溶性低分子医薬品のナノ粒子内への封入率は低いものであった。また、エステル化などを行うことにより水溶性低分子医薬品の疎水性を高めた場合には、当該医薬品のナノ粒子内への封入率は向上するものの、封入された薬物の徐放期間が短いものであり、徐放性は十分とはいえないものであった。
したがって本発明は、水溶性非ペプチド性低分子医薬品を粒子内に封入することができ、かつ、粒子からの当該医薬品の初期バースト現象を抑制し、長期間にわたり医薬品を徐放することが可能であるとともに、病変部位へのターゲッティングが可能である、静脈注射用のナノ粒子を提供することを目的とする。
また、本発明は、かかる静脈注射用のナノ粒子について、医薬品化のための大量調製に適した、簡便なその調製法を提供することを課題とする。
かかる課題を解決するために、本発明者等は、水溶性非ペプチド性低分子医薬品と金属イオンとの相互作用に着目した。すなわち、水溶性非ペプチド性低分子医薬品を、金属イオンと結合させることにより疎水性をもたせることにより、PLGAまたはPLAのナノ粒子内への封入を検討した。その結果、金属イオンと結合することにより疎水性を有する水溶性非ペプチド性低分子医薬品は、極めて効率よくPLGAまたはPLAのナノ粒子内へ封入し得ることを見出した。さらに、得られたナノ粒子は、粒子からの当該医薬品の放出が徐放的であり、かつ、病変部位への集積性が良好であることより、良好なターゲッティングと徐放製剤となり得ることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、その基本的態様として、金属イオンにより疎水化した水溶性非ペプチド性低分子医薬品を、乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)または乳酸重合体(PLA)ナノ粒子に封入し、界面活性剤を当該PLGAまたはPLAナノ粒子の表面に持たせたことからなることを特徴とするターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子である。
より具体的な本発明は、PLGAまたはPLAナノ粒子の直径が、50〜300nmであることを特徴とする上記した静脈注射用ナノ粒子である。
さらに具体的な本発明は、PLGAまたはPLAナノ粒子に封入する水溶性非ペプチド性低分子医薬品の分子量が、1000以下であることを特徴とする上記の静脈注射用ナノ粒子である。
また、具体的な本発明は、水溶性非ペプチド性低分子医薬品と結合させる金属イオンが、亜鉛、鉄、銅、ニッケル、ベリリウム、マンガンまたはコバルトのいずれかであることを特徴とする上記の静脈注射用ナノ粒子である。
さらにまた本発明は、具体的には、PLGAまたはPLAナノ粒子に封入させる水溶性非ペプチド性低分子医薬品が、分子内にリン酸基またはカルボキシル基を有していることを特徴とする上記の静脈注射用ナノ粒子である。
より具体的には、本発明は、かかる水溶性非ペプチド性低分子医薬品が、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、プロスタノイド、抗微生物薬または抗癌薬であることを特徴とする上記の静脈注射用ナノ粒子である。
さらにまた本発明は、より具体的には、水溶性非ペプチド性低分子医薬品を封入したPLGAまたはPLAナノ粒子の表面を被覆する界面活性剤が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類、ポリソルベート類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、レシチンまたはポリビニルアルコールであることを特徴とする上記の静脈注射用ナノ粒子である。
また本発明は、別の態様として、上記したターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子の製造方法であり、詳細には、水溶性非ペプチド性低分子医薬品を、金属イオンにより疎水化し、非ペプチド性低分子医薬品を、PLGAまたはPLAと共に水溶性有機溶媒に溶解または懸濁させ、界面活性剤を含有する水溶液中に添加することによりPLGAまたはPLAナノ粒子の表面に界面活性剤を持たせることを特徴とするターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子の製造方法でもある。
より具体的な本発明は、得られるPLGAまたはPLAナノ粒子の直径が、50〜300nmであることを特徴とする上記した静脈注射用ナノ粒子の製造法である。
さらに具体的な本発明は、PLGAまたはPLAナノ粒子に封入する水溶性非ペプチド性低分子医薬品の分子量が、1000以下であることを特徴とする上記の静脈注射用ナノ粒子の製造法である。
また、具体的な本発明は、水溶性非ペプチド性低分子医薬品と結合させる金属イオンが、亜鉛、鉄、銅、ニッケル、ベリリウム、マンガンまたはコバルトのいずれかであることを特徴とする上記の静脈注射用ナノ粒子の製造法である。
さらにまた本発明は、具体的には、PLGAまたはPLAナノ粒子に封入させる水溶性非ペプチド性低分子医薬品が、分子内にリン酸基またはカルボキシル基を有していることを特徴とする上記の静脈注射用ナノ粒子の製造法である。
より具体的には、本発明は、かかる水溶性非ペプチド性低分子医薬品が、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、プロスタノイド、抗微生物薬または抗癌薬であることを特徴とする上記の静脈注射用ナノ粒子の製造法である。
さらにまた本発明は、より具体的には、水溶性非ペプチド性低分子医薬品を封入したPLGAまたはPLAナノ粒子の表面を被覆する界面活性剤が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類、ポリソルベート類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、レシチンまたはポリビニルアルコールであることを特徴とする上記の静脈注射用ナノ粒子の製造法である。
さらにまた本発明は、別の態様として上記で得られたナノ粒子を有効成分として含有する治療剤を提供するものであり、詳細には、水溶性ステロイドを封入したナノ粒子を有効成分として含有する抗炎症、抗リウマチ剤である。
上記したように、本発明は基本的には、生分解性のPLGAまたはPLAのナノ粒子、そのナノ粒子中に封入された金属イオンと結合した水溶性非ペプチド性低分子医薬品、および当該ナノ粒子表面に持たせた界面活性剤からなる。
すなわち、本発明のターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子は、金属イオンにより疎水化した水溶性非ペプチド性低分子医薬品を、PLGAまたはPLAナノ粒子に封入し、界面活性剤を当該PLGAまたはPLAナノ粒子の表面に持たせたことからなるものである。
この場合において、本発明のナノ粒子の直径が50〜300nmであることが病変部位に取り込まれやすい好適な範囲であることが判明した。すなわち、粒径が50nm未満では粒子が小さすぎて病変部位以外まで取り込まれ、好ましいものではない。また、粒径が300nmを超える場合には、細胞内皮系に取り込まれてしまい好ましいものではない。
一方、水溶性非ペプチド性低分子医薬品をナノ粒子中に効率よく封入させるためには、当該低分子医薬品を金属イオンと結合させ、医薬品自体を疎水性とすることが一つの特徴である。そのために使用される金属イオンとしては、亜鉛イオン、鉄イオン、銅イオン、ニッケルイオン、ベリリウムイオン、マンガンイオン、コバルトイオンのいずれかであることが好適である。そのなかでも、亜鉛イオンあるいは鉄イオンが特に好ましい。
したがって、本発明において、PLGAまたはPLAナノ粒子に封入される水溶性非ペプチド性低分子医薬品は、これらの金属イオンと結合して疎水化され易いよう、分子内にリン酸基またはカルボキシル基を含有するのが好ましい。
また、水溶性非ペプチド性低分子医薬品は、分子量が1,000以下であることが好適である。
前記水溶性非ペプチド性低分子医薬品としては種々の医薬品を挙げることができるが、なかでも、水溶性のステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、プロスタノイド、抗微生物薬あるいは抗癌薬であることが好適である。
より具体的には、ステロイド性抗炎症薬としては、リン酸ベタメサゾン、リン酸デキサメサゾン、リン酸プレドニゾロン、リン酸ヒドロコルチゾン、コハク酸プレドニゾロン、コハク酸ヒドロコルチゾン等である。
非ステロイド性抗炎症薬としては、ロキソプロフェンナトリウム、ジクロフェナックナトリウム等である。
プロスタノイドとしては、例えばPGEであり、また抗微生物薬としては、バンコマイシン、コハク酸クロラムフェニコール、ラタモキセフ、セフピロム、リン酸クリンダマイシン、カルモナム等を挙げることができる。また抗癌薬としては、ビンクリスチン、ビンブラスチン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明が提供する静脈注射用ナノ粒子の製造法としては、具体的には以下のようにして行うことができる。すなわち、前記の水溶性非ペプチド性低分子医薬品を、金属イオンと結合させることにより疎水化させ、PLGAまたはPLAと共に水溶性有機溶媒中に溶解または懸濁させ、この溶解液または懸濁液を、界面活性剤を含有する水溶液中に添加し、攪拌することによって調製することができる。
使用する水溶性有機溶媒としては一概に限定できないが、アセトン、アセトニトリル、エタノール、メタノール、プロパノール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサンあるいはこれらの混合溶媒が好適である。
また、使用する界面活性剤としては、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類、ポリソルベート類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、レシチン、ポリビニルアルコールが好適である。
かくして製造された本発明のナノ粒子は、遠心、ゲル濾過、ファイバー透析あるいは限外濾過により精製した後、基材であるPLGAあるいはPLAの安定性を考慮して、凍結乾燥して保存するのが好適である。
その際、凍結乾燥した製剤を再懸濁して投与できるようにするために、安定化剤および等張化剤を加えて凍結乾燥させることが好適である。そのような安定化剤および等張化剤としては、ショ糖あるいはトレハロースを挙げることができ、その添加量は、製剤に対して5倍重量以上となるように添加するのがよい。
以上のようにして調製される本発明のナノ粒子は、静脈内に投与することにより、各種の炎症部位・血管病変部位・感染部位・悪性腫瘍組織をターゲッティングし、その部位あるいは組織に効率よく集積する。次いで、その場で粒子中に封入された水溶性非ペプチド性低分子医薬品を持続的に放出し、当該医薬品の生物活性を発揮する。特に本発明のナノ粒子にあっては、粒子内に封入された水溶性非ペプチド性低分子医薬品について、金属イオンの作用により粒子からの初期バースト現象が抑制され、長期間にわたり当該医薬品が徐放されることがまた一つの特徴である。
したがって、このナノ粒子を製剤として利用するためには、ナノ粒子の表面物性・粒径・水溶性非ペプチド性低分子医薬品の封入率および放出挙動などを、目的に応じて制御することが重要である。例えば、ナノ粒子の表面物性は、界面活性剤の種類を変えることにより制御することができる。
さらに、ナノ粒子の粒径も体内動態に大きく影響を及ぼすことより、どの程度の粒径を有するナノ粒子が各病変部位(炎症部位・血管病変部位・感染部位・悪性腫瘍組織)に効率よく取り込まれるかを検討し、その粒径を調整することも重要である。かかる粒子径の調整は、ナノ粒子を調製する際の水相の攪拌速度や、使用する有機溶媒の量、有機溶媒の滴下速度などにより行うことができる。
水溶性非ペプチド性低分子医薬品のPLGAまたはPLAナノ粒子中への封入は、当該低分子医薬品の物性が大きく関与する。一般的に、親水性(水溶性)の医薬品の方が疎水性の医薬品に比較し、PLGAまたはPLAナノ粒子中への封入率は低いものである。したがって本発明においては、水溶性非ペプチド性低分子医薬品を金属イオンと結合させることにより、当該医薬品に疎水性を付与することが必要である。この疎水性付与は、より具体的には、水溶性非ペプチド性低分子医薬品を金属イオンと結合させ、不溶性の沈澱を形成させることで可能となる。
そのためには、水溶性非ペプチド性低分子医薬品の分子内に、金属イオンと結合し得るリン酸基あるいはカルボキシル基といった官能基を導入することが好ましい。なお、当該医薬品分子内に、金属イオンとにより沈澱形成に関与しない官能基ないし沈澱形成を阻害する官能基がある場合には、かかる官能基を適当な保護基で保護するなどの最適化をはかる必要がある。
さらに、使用する有機溶媒の種類や量、有機溶媒の滴下速度もナノ粒子の粒径の調整に影響を与え、水溶性非ペプチド性低分子医薬品の封入率にも影響を及ぼすことから、その最適化をする必要がある。
また、ナノ粒子を構成する基材となるPLGAまたはPLAについても、異なる分子量のPLGAやPLAを使用することで、粒子中に封入された水溶性非ペプチド性低分子医薬品の徐放速度を制御することができる。
なお、本発明により提供されるナノ粒子の評価を行うためには、PK/PD(薬物動態や薬理作用)の検討に適したin vitroあるいは動物(in vivo)モデルを構築することが重要である。
前記したように、本発明では金属イオンを用い、水溶性非ペプチド性低分子医薬品に疎水性を付与することにより、PLGAまたはPLAナノ粒子内に当該医薬品を高封入することが可能となった。したがって、本発明により、病変部位へ水溶性非ペプチド性低分子医薬品をターゲッティングすることができ、かつ病変部位において、長期にわたる当該医薬品の徐放作用が持続する静脈注射用ナノ粒子が、大量生産化に優位な簡便な方法により製造されるのである。
以下に本発明を、実施例ならびに試験例にて詳細に説明する。
実施例1金属イオンによる水溶性非ペプチド性低分子医薬品の沈澱形成
リン酸基を有する水溶性非ペプチド性低分子化合物として、下記表中に記載の化合物を用いた。各化合物を20mMの濃度で溶解した0.2M−Tris塩酸緩衝液(pH7.8)を、等量の種々の金属イオン水溶液(100mM)中に添加し、その際の添加液の濁りを観察した。
その結果を第1表に示した。
第1表:水溶性非ペプチド性低分子化合物の金属イオンによる沈澱の形成
Figure 2006521367
−:溶解状態、+:わずかな濁りが観察、++:濁りがあり、+++:濁りが生じ沈澱が形成
表中の結果から判明するように、リン酸基を有する化合物は、亜鉛、鉄(二価あるいは三価)、銅金属イオンの存在により濁りや沈澱形成が観察された。
また、リン酸ベタメサゾンあるいはリン酸リボフラビンと亜鉛イオンのモル比を代えて沈澱形成量を解析した結果、いずれも亜鉛イオンとのモル比が約1で低分子化合物の沈澱が生じることが判明した。
実施例2ステロイド封入PLGA/PLAナノ粒子の製造
種々のステロイドを100μlの水中に溶解し、0.5M酢酸亜鉛水溶液あるいは0.5M塩酸第一鉄水溶液500μl中に添加した。12,000rpm/5分間の遠心を行い、上清を除去し、亜鉛−ステロイドあるいは鉄−ステロイドの沈澱を得た。この沈澱物中に、PLGA(和光純薬工業社製)あるいはPLA(和光純薬工業社製)20mgを溶解したアセトン、アセトン/アセトニトリル混合液あるいはアセトン/エタノール混合液を500μl添加した。さらに酢酸亜鉛水溶液を添加し、2時間室温で静置後、この溶液(または懸濁液)を400rpmで攪拌した。0.5%PluronicF68(非イオン性高分子界面活性剤)水溶液中に1ml/分の速度で27Gのシリンジを通して添加した。得られたナノ粒子は、1〜2時間室温で攪拌しながら放置後、0.4倍量の0.5MのEDTA水溶液(pH8)を加え、20,000g20分遠心した。上清を除去した後、水を加え再度遠心によりナノ粒子を洗で浄した。得られたナノ粒子は、2N−NaOH水溶液中でPLGA/PLAを分解し、HPLCにてナノ粒子中のステロイドの量を定量した。また、金属イオンを加えずに調製したナノ粒子を非水溶性ステロイドに関しても同様に定量した。
さらに、リン酸ベタメサゾン5mgを亜鉛により形成させた沈澱を、種々の量のアセトンに溶解し、同様にナノ粒子中に封入されたリン酸ベタメサゾンの量を定量した。
その結果を第2表および第3表に示した。
表2:PLGAナノ粒子内へのステロイドの封入
Figure 2006521367
BDP:ベタメサゾンジプロピオネート
BP:リン酸ベタメサゾン
DP:リン酸デキサメサゾン
HP:リン酸ヒドロコルチゾン
第3表:PLGAナノ粒子内へのリン酸ベタメサゾンの封入率に及ぼすアセトン量の影響
Figure 2006521367
注:粒子が凝集し測定不可
第2表に示したように、リン酸ステロイドがナトリウム塩の場合には、全くナノ粒子内に封入されないのに対して、亜鉛あるいは第一鉄イオンの添加によって生じたリン酸ステロイドの沈澱(BP−Zn,BP−Fe,DP−Zn,HP−Zn)を用いたことで、顕著にPLGAナノ粒子内への封入率が増加することが判明した。
また、第3表に示した結果から明らかなように、PLGAやリン酸ベタメサゾン量を一定としてその溶媒のアセトン量を変化させたところ、500μl以下ではナノ粒子が凝集してしまったが、700μlでは分散安定性が高く、リン酸ベタメサゾンが高濃度封入されたナノ粒子が調製され、それ以上のアセトン量では分散安定性は高いが、徐々に封入率が低くなることが明らかになった。
実施例3PLGA/PLAナノ粒子からのステロイドの放出挙動
リン酸ベタメサゾン5mgを100μlの水中に溶解し、0.5M酢酸亜鉛水溶液500μl中に添加した。12,000rpm/5分間で遠心し、上清を除去し亜鉛−ステロイドの沈澱を得た。この沈澱物中に、分子量の異なる種々のPLGAあるいはPLA20mgを溶解したアセトンを500μl添加した。2時間室温で静置後、この溶液を1,400rpmで攪拌した0.5%PluronicF68(非イオン性高分子界面活性剤)あるいはレシチン懸濁液中に1ml/分の速度で27Gシリンジを通して添加した。得られたナノ粒子は、1〜2時間室温で攪拌しながら放置後、EDTAを加えた後、限外濾過(アミコン社製:centriprepYM−10)で濃縮洗浄した。このナノ粒子をFBS(ウシ胎児血清)/PBS(v/v=1)中にPLGA濃度として500μg/mLとなるように懸濁し、所定時間後1/2.5ボリュームの0.5MのEDTA水溶液(pH8)を加え、20,000gで30分間遠心した。上清を除去した後、水を加えて再度遠心によりナノ粒子を洗浄した。得られたナノ粒子は、2N−NaOH水溶液中でPLGA/PLAを分解し、HPLCにてナノ粒子中のステロイド量を定量した。
なお、比較対照として、本発明者等が先に出願(特願2002−159190)している方法により調製した疎水性ステロイドのBDP(ベタメサゾンジプロピオネート)を封入したナノ粒子について同様定量した。
その結果を第4表に示した。
表4 ナノ粒子からのベタメサゾン放出挙動
Figure 2006521367
*1:特願2002−159190に記載の方法で調整したナノ粒子
*2:本発明方法により調製したナノ粒子
本発明者等が先に出願(特願2002−159190)している方法により調製した疎水性ステロイドのBDP(ベタメサゾンジプロピオネート)を封入したナノ粒子からは、初期の段階でベタメサゾンが放出され、6日後にはほぼ9割以上のベタメサゾンがナノ粒子から放出されているのに対し、本発明方法により調製したナノ粒子にあっては、初期のバースト放出が著しく抑制されており、さらにその後も徐々にステロイドが放出されていることが判明した。
また、分子量が小さいPLGAあるいはPLAを用いて調製したナノ粒子の方が、早期にステロイドが放出されており、またPLAを用いて調製したナノ粒子よりもPLGAを用いて調製したナノ粒子の方がより早くステロイドが放出されていることが判明した。
実施例4マクロファージに取り込まれたナノ粒子からのステロイドの放出挙動
10%プロテオースペプトンを1.5ml腹腔内投与して刺激したマウスの腹腔からマクロファージを採取し、6×10cells/12wellで播種し、マクロファージSFM培地(Gibco社製)により一晩培養した。培地を交換後、実施例3にしたがって調製したPLGAナノ粒子またはPLAナノ粒子を添加し、37℃にて2時間インキュベートした。細胞をPBSおよび培地で8回洗浄した後、所定時間ごとに培地中に含まれるベタメサゾン量をELISA法により定量した。
なお、比較対照として、本発明者等が先に出願(特願2002−159190)している方法により調製した疎水性ステロイドのBDP(ベタメサゾンジプロピオネート)を封入したナノ粒子を添加し、同様検討した。
その結果を第5表に示した。
第5表:ナノ粒子を取り込んだマクロファージからのベタメサゾン放出挙動
Figure 2006521367
*1:PLA(Mw14000)を用いてナノ粒子を調製(特願2002−159190)
*2:PLGA(Mw8000)を用いてナノ粒子を調製
発明者等が先に出願(特願2002−159190)している方法により調製した疎水性ステロイドのBDP(ベタメサゾンジプロピオネート)を封入したナノ粒子からは、初期の段階でベタメサゾンが放出され、2日後には殆どが放出されているのに対し、本発明方法により調製したナノ粒子の場合には、およそ2〜3日後までは0次放出に近い挙動を示し、その後も緩やかに放出され続けることが判明した。
実施例5ナノ粒子の分散安定性評価
実施例3に従い調製したアセトン溶液を、種々の界面活性剤を溶解した水中に滴下することによりナノ粒子を得た。また、得られたナノ粒子を、濃縮・洗浄・精製し、種々の濃度のショ糖溶液中で凍結乾燥した後、再度水を添加することでナノ粒子の再分散性を光散乱計により評価した。
レシチン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類あるいはポリソルベート類の界面活性剤を含有する水溶液を用いて調製したナノ粒子は、いずれの場合にあっても、ほぼ同じ粒径を有するナノ粒子となり、また界面活性剤の濃度を0.01〜1%の範囲内で変化させた場合にあっても、ナノ粒子の粒径、分散安定性、リン酸ベタメサゾン封入率に大きな相違は認められなかった。
しかし、ポリビニルアルコール溶液に滴下して調製したナノ粒子では、他の界面活性剤で調製したナノ粒子に比べ粒径が大きくなり、また、リン酸ベタメサゾン封入率も低かった。また、ナノ粒子重量に対し5倍重量以上のショ糖を添加して凍結乾燥処理することにより、凍結乾燥後のナノ粒子の再分散性が維持されることが判明した。
実施例6ナノ粒子の炎症部位への集積性
Lewis系雄性ラット左後肢足底皮内に、1%カラゲニン含有生理食塩水を100μl投与し、炎症を惹起させた。4時間後に、ローダミンを封入した平均粒径が200nmあるいは500nmを有するナノ粒子を尾静脈より単回投与した。投与2時間後に足浮腫を切除し、クリオスタットにより凍結切片を作製し、その組織を蛍光顕微鏡により観察した。
なお、比較対照例として、生理食塩水のみの投与群ならびにローダミンのみの投与群をおいた。
平均粒径が200nmのナノ粒子を投与した群では、切片組織像の蛍光強度は、対照の生理食塩水のみを投与した群の切片組織像に比較して、著しく増大しており、ナノ粒子が炎症部位に集積していることが判明した。
また、ローダミンのみを投与した群、あるいは平均粒径が500nmのナノ粒子を投与した群では、炎症部位への集積性は認められなかった。
実施例7アジュバント関節炎抑制作用
体重130〜160gの7週齢Lewis系ラットを1週間の予備飼育後、エーテル麻酔下にて、6mg/mL M.Butyricum Desiccated(DIFCO社製)含有アジュバンドIncomplete Freund(DIFCO社製)溶液50μlを左後肢足蹠皮内に注射し、関節炎を惹起させた。M.Butyricum投与14日後、左後肢容積を指標に、各実験群間に隔たりがないように分けた一群のラットに、リン酸ベタメサゾンを封入したPLAナノ粒子を単回静脈内投与した。
また、対照として、他の群のラットにリン酸ベタメサゾンあるいはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)をそれぞれ単回皮下投与、もしくはリメタゾン(三菱ウェルファーマ社製)を単回静脈内投与した。
関節炎の炎症抑制作用は、薬物投与前、投与後7日間の左後肢容積を水置換法で測定することで解析した。
得られた結果を第6表に示した。
第6表:ナノ粒子によるアジュバント関節炎抑制作用
Figure 2006521367
*1:PLA(Mw14000)を使用して、リン酸ベタメサゾンを封入したナノ粒子を調製した。リン酸ベタメサゾンとして100μgに相当する量を投与。
*2:リン酸デキサメサゾンに換算して100μgに相当する量を投与。
*3:炎症率は、以下の計算式による。
炎症率(%)=(測定した足容積−アジュバンド未投与の足容積)/(薬物投与前の足容積−アジュバンド未投与の足容積)×100
第6表に示したように、すでに臨床的に使用されているステロイド性抗炎症剤であるリメタゾンの投与群では、投与後1日目には、3倍量のリン酸ベタメサゾンを投与した場合と同程度の抗炎症作用を示した。また、その抗炎症作用は、リン酸ベタメサゾンのみを投与した場合と同様に、その後徐々に弱まっていった。これに対して本発明のリン酸ベタメサゾンを封入したPLAナノ粒子の投与群では、投与後1日目でリメタゾンと同程度の強い抗炎症作用を示し、その後7日間にわたり強い抗炎症作用が持続されていた。
実施例8PGE を封入したPLGA/PLAナノ粒子の調製
1mgのPGEを20μlのエタノールに溶解し、0.5M塩化第一(あるいは第二)鉄水溶液80μl中に添加した。12,000rpm/5分間の遠心を行い、上清を除去して鉄−PGEの沈澱を得た。この沈澱物中に、PLGA(和光純薬工業社製)あるいはPLA(和光純薬工業社製)を溶解したアセトン溶液を添加した。さらに酢酸亜鉛水溶液を添加し、2時間室温で静置後、この溶液(または懸濁液)を400rpmで攪拌した0.5%PluronicF68(非イオン性高分子界面活性剤)あるいはレシチン懸濁液中に1ml/分の速度で27Gシリンジを通して添加した。得られたナノ粒子は、1〜2時間室温で攪拌しながら放置後、0.4倍量の0.5MのEDTA水溶液(pH8)を加え、20,000gで20分遠心した。上清を除去した後、水を加え再度遠心によりナノ粒子を洗浄した。得られたナノ粒子は、アセトニトリル中に溶解し、PBSで希釈し、ELISA法によりPGEを定量した。
また、実施例4と同様にマクロファージにPGE封入PLGAナノ粒子を取り込ませ、所定時間ごとに培地中に含まれるPGE量をELISA法により定量した。
その結果を第7表に示した。
第7表:ナノ粒子を取り込んだマクロファージからのPGE放出挙動
Figure 2006521367
*1:PLGA(Mw8,000)を用いてナノ粒子を調製
PGEのPLGAナノ粒子中への封入率は、約0.1ないし1重量%程度であった。また、第7表に示した結果からも判明するように、ステロイド性抗炎症剤であるリン酸ベタメサゾンほどの徐放挙動を示さなかったものの、8日間にわたりPGEが放出されつづけていることが理解される。
以上記載したように、本発明により、水溶性非ペプチド性低分子医薬品をPLGAまたはPLAナノ粒子内に十分量封入することができ、かつ、粒子からの当該医薬品の初期バースト現象を抑制し、長期間にわたり医薬品を徐放することが可能である静脈注射用のナノ粒子が提供される。
本発明により提供される静脈注射用のナノ粒子は、各種の炎症部位・血管病変部位・感染部位・悪性腫瘍組織にターゲッティングし、その部位あるいは組織に効率よく集積する。次いで、その場で粒子中に封入された水溶性非ペプチド性低分子医薬品を、持続的に放出し、当該医薬品の生物活性を発揮することより、その医療上の有用性は多大なものである。

Claims (18)

  1. 金属イオンにより疎水化した水溶性非ペプチド性低分子医薬品を、乳酸−グリコール酸共重合体または乳酸重合体ナノ粒子に封入し、界面活性剤を当該乳酸−グリコール酸共重合体または乳酸重合体ナノ粒子の表面に持たせたことからなることを特徴とするターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子。
  2. 粒子の直径が50〜300nmであることを特徴とする請求項1に記載の静脈注射用ナノ粒子。
  3. 水溶性非ペプチド性低分子医薬品の分子量が1000以下であることを特徴とする請求項1に記載の静脈注射用ナノ粒子。
  4. 金属イオンが、亜鉛、鉄、銅、ニッケル、ベリリウム、マンガンまたはコバルトのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の静脈注射用ナノ粒子。
  5. 水溶性非ペプチド性低分子医薬品が、前記金属イオンにより疎水化されやすいようにリン酸基を有していることを特徴とする請求項1に記載の静脈注射用ナノ粒子。
  6. 水溶性非ペプチド性低分子医薬品が、前記金属イオンにより疎水化されやすいようにカルボキシル基を有していることを特徴とする請求項1に記載の静脈注射用ナノ粒子。
  7. 水溶性非ペプチド性低分子医薬品が、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、プロスタノイド、抗微生物薬または抗癌薬であることを特徴とする請求項1に記載の静脈注射用ナノ粒子。
  8. 界面活性剤が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類、ポリソルベート類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、レシチンまたはポリビニルアルコールであることを特徴とする請求項1に記載の静脈注射用ナノ粒子。
  9. 水溶性非ペプチド性低分子医薬品を金属イオンにより疎水化し、乳酸−グリコール酸共重合体または乳酸重合体と共に水溶性有機溶媒に溶解または懸濁させ、界面活性剤を含有する水溶液中に添加することによりナノ粒子の表面に界面活性剤を持たせたことを特徴とするターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子の製造方法。
  10. 粒子の直径が50〜300nmであることを特徴とする請求項9に記載の静脈注射用ナノ粒子の製造方法。
  11. 水溶性非ペプチド性低分子医薬品の分子量が1000以下であることを特徴とする請求項9に記載の静脈注射用ナノ粒子の製造方法。
  12. 金属イオンが、亜鉛、鉄、銅、ニッケル、ベリリウム、マンガンまたはコバルトのいずれかであることを特徴とする請求項9に記載の静脈注射用ナノ粒子の製造方法。
  13. 水溶性非ペプチド性低分子医薬品が、前記金属イオンにより疎水化されやすいようにリン酸基を有していることを特徴とする請求項9に記載の静脈注射用ナノ粒子の製造方法。
  14. 水溶性非ペプチド性低分子医薬品が、前記金属イオンにより疎水化されやすいようにカルボキシル基を有していることを特徴とする請求項9に記載の静脈注射用ナノ粒子の製造方法。
  15. 水溶性非ペプチド性低分子医薬品が、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、プロスタノイド、抗微生物薬または抗癌薬であることを特徴とする請求項9に記載の静脈注射用ナノ粒子の製造方法。
  16. 界面活性剤が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類、ポリソルベート類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル類、レシチンまたはポリビニルアルコールであることを特徴とする請求項9に記載の静脈注射用ナノ粒子の製造方法。
  17. 水溶性ステロイドを封入したナノ粒子を有効成分として含有する抗炎症、抗リウマチ剤。
  18. 水溶性ステロイドが、リン酸ベタメサゾンである請求項17に記載の抗炎症、抗リウマチ剤。
JP2006507664A 2003-03-26 2004-03-11 ターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子 Pending JP2006521367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084695 2003-03-26
PCT/JP2004/003246 WO2004084871A1 (en) 2003-03-26 2004-03-11 Intravenous nanoparticles for targenting drug delivery and sustained drug release

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006521367A true JP2006521367A (ja) 2006-09-21

Family

ID=33094996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507664A Pending JP2006521367A (ja) 2003-03-26 2004-03-11 ターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060233883A1 (ja)
EP (1) EP1594482A1 (ja)
JP (1) JP2006521367A (ja)
KR (1) KR20050115315A (ja)
CN (1) CN100361651C (ja)
AU (1) AU2004224530A1 (ja)
CA (1) CA2518223A1 (ja)
WO (1) WO2004084871A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047863A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Préparation à libération prolongée pour thérapie de régénération cellulaire
WO2008139804A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Ltt Bio-Pharma Co., Ltd. 徐放性の陰荷電基を持つ低分子薬物含有ナノ粒子
WO2009041570A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ステロイド類の高分子結合体
JP2010540664A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ウェイン ステート ユニバーシティー 合成物の持続的な放出のためのデンドリマー
US8188222B2 (en) 2006-11-08 2012-05-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High molecular weight derivative of nucleic acid antimetabolite
US8323669B2 (en) 2006-03-28 2012-12-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of taxane
US8334364B2 (en) 2006-11-06 2012-12-18 Nipon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight derivative of nucleic acid antimetabolite
JP5131971B2 (ja) * 2005-12-26 2013-01-30 株式会社Lttバイオファーマ 水溶性非ペプチド性低分子薬物含有ナノ粒子
WO2013035579A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社Lttバイオファーマ 薬物を封入した肝臓集積性ナノ粒子
JP2013199476A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Canon Inc 粒子、及び、それを有する光イメージング用造影剤
JP2013234292A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 National Institute For Materials Science 分岐型ポリマー、架橋ポリマー、インジェクタブルハイドロゲル、ハイドロゲル形成キット
US8613975B2 (en) 2008-05-23 2013-12-24 Sigma-Aldrich Co. Llc Methods of producing high-K dielectric films using cerium-based precursors
JP2014505695A (ja) * 2011-01-24 2014-03-06 イッサム リサーチ ディべロップメント カンパニー オブ ザ ヘブライ ユニバーシティー オブ エルサレム,リミテッド 薬物の皮膚及び全身送達のためのナノ粒子
US8808749B2 (en) 2009-05-15 2014-08-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of bioactive substance having hydroxy group
US8920788B2 (en) 2008-03-18 2014-12-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of physiologically active substances
US8940332B2 (en) 2006-05-18 2015-01-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of podophyllotoxins
US9018323B2 (en) 2010-11-17 2015-04-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer derivative of cytidine metabolic antagonist
US9149540B2 (en) 2008-05-08 2015-10-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of folic acid or folic acid derivative
US9346923B2 (en) 2011-09-11 2016-05-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for manufacturing block copolymer
US9434822B2 (en) 2004-09-22 2016-09-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Block copolymer, micelle preparation, and anticancer agent containing the same as active ingredient
JP2017513820A (ja) * 2014-03-28 2017-06-01 カールスルーエ インスティテュート フュア テクノロジ 無機有機ハイブリッド化合物
JP2017524712A (ja) * 2014-08-13 2017-08-31 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 角膜同種移植片拒絶および新血管形成を予防するためのグルココルチコイドを負荷したナノ粒子
JP2022506940A (ja) * 2018-11-08 2022-01-17 ジービーエス グローバル バイオファーマ,インコーポレイテッド テルペノイド及び/又はカンナビノイドを封入している治療用ナノ粒子

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2502870C (en) * 2002-10-31 2011-07-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight derivatives of camptothecins
CN1761485B (zh) * 2003-03-20 2010-04-28 日本化药株式会社 含略微水溶性抗癌剂和新型嵌段共聚物的胶束制剂
CA2606939C (en) * 2005-05-11 2013-09-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymeric derivative of cytidine metabolic antagonist
CA2637194A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-26 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Biomaterial for osteogenesis containing osteogenesis promoter and nanogel
DE102006013531A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Polylactid-Nanopartikel
WO2008010463A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Conjugué polymère d'une combrétastatine
JP5548364B2 (ja) * 2006-10-03 2014-07-16 日本化薬株式会社 レゾルシノール誘導体の高分子結合体
WO2009139939A2 (en) * 2008-02-22 2009-11-19 The University Of North Carolina At Chapel Hill Hybrid nanoparticles as anti-cancer therapeutic agents and dual therapeutic/imaging contrast agents
CN104997732A (zh) 2008-06-16 2015-10-28 佰恩德治疗股份有限公司 载药的聚合物纳米微粒及其制备和使用方法
JP2012501966A (ja) 2008-06-16 2012-01-26 バインド バイオサイエンシズ インコーポレイテッド ビンカアルカロイド含有治療用ポリマーナノ粒子並びにその製造方法及び使用方法
WO2010005726A2 (en) 2008-06-16 2010-01-14 Bind Biosciences Inc. Therapeutic polymeric nanoparticles with mtor inhibitors and methods of making and using same
US20100104652A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 University Of Arkansas Use of advanced nanomaterials for increasing sepecific cell functions
WO2010068866A2 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Bind Biosciences Therapeutic particles suitable for parenteral administration and methods of making and using same
ES2776126T3 (es) 2008-12-15 2020-07-29 Pfizer Nanopartículas de circulación prolongada para la liberación sostenida de agentes terapéuticos
AU2010254549B2 (en) 2009-05-27 2016-10-20 Selecta Biosciences, Inc. Nanocarriers possessing components with different rates of release
JP2011084541A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Ltt Bio-Pharma Co Ltd 低分子薬物含有ナノ粒子
WO2011072218A2 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Bind Biosciences Stable formulations for lyophilizing therapeutic particles
EA201290497A1 (ru) * 2009-12-15 2013-01-30 Байнд Байосайенсиз, Инк. Терапевтические полимерные наночастицы, включающие кортикостероиды, и способы получения таковых
US9295649B2 (en) 2009-12-15 2016-03-29 Bind Therapeutics, Inc. Therapeutic polymeric nanoparticle compositions with high glass transition temperature or high molecular weight copolymers
EP2512459A4 (en) * 2009-12-15 2013-08-07 THERAPEUTIC POLYMERIC NANOPARTICLES COMPRISING EPOTHILONE AND METHODS OF MAKING AND USING SAME
PT2575876T (pt) 2010-05-26 2018-03-26 Selecta Biosciences Inc Vacinas de nanotransportadores sintéticos multivalentes
JP6343147B2 (ja) 2010-08-30 2018-06-13 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 狭窄病変および血栓溶解療法のための剪断による制御放出
WO2013009701A2 (en) 2011-07-08 2013-01-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Metal bisphosphonate nanoparticles for anti-cancer therapy and imaging and for treating bone disorders
EP2736537A4 (en) 2011-07-29 2015-04-15 Selecta Biosciences Inc SYNTHETIC NANOTRANSPORTERS FOR THE PRODUCTION OF HUMOROUS AND CYTOTOXIC T-LYMPHOCY (CTL) IMMUNE REACTIONS
JP6356678B2 (ja) 2012-09-17 2018-07-11 ファイザー・インク 治療用ナノ粒子を製造する方法
EP3065713B1 (en) 2013-11-06 2024-03-06 The University of Chicago Nanoscale carriers for the delivery or co-delivery of chemotherapeutics, nucleic acids and photosensitizers
AR099756A1 (es) 2014-03-14 2016-08-17 Pfizer Nanopartículas terapéuticas que comprenden un agente terapéutico, y métodos para su elaboración y uso, composición farmacéutica
US10806694B2 (en) 2014-10-14 2020-10-20 The University Of Chicago Nanoparticles for photodynamic therapy, X-ray induced photodynamic therapy, radiotherapy, radiodynamic therapy, chemotherapy, immunotherapy, and any combination thereof
CN110731961A (zh) 2014-10-14 2020-01-31 芝加哥大学 金属有机框架、药物制剂及其在制备药物中的用途
US11246877B2 (en) 2016-05-20 2022-02-15 The University Of Chicago Nanoparticles for chemotherapy, targeted therapy, photodynamic therapy, immunotherapy, and any combination thereof
CN110913754A (zh) 2017-05-18 2020-03-24 威尔图比有限公司 用于非侵入地监测生理测量值的设备、系统和方法
CN111194232B (zh) 2017-08-02 2023-01-31 芝加哥大学 纳米级金属有机层和金属有机纳米片
EP4221685A1 (en) 2020-09-29 2023-08-09 Oxford University Innovation Limited Stroke treatment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10511957A (ja) * 1995-01-05 1998-11-17 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ミシガン 表面改質ナノ微粒子並びにその製造及び使用方法
JP2003342196A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Mukku:Kk 静脈注射用組成物、その製造法およびその製剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2938916A (en) * 1957-07-30 1960-05-31 Merck & Co Inc Zinc salts of steroid phosphates
JPS60100516A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
DE69519382T3 (de) * 1994-09-09 2008-09-18 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Zubereitung mit verzögerter freigabe eines metallsalz eines peptids
US6143211A (en) * 1995-07-21 2000-11-07 Brown University Foundation Process for preparing microparticles through phase inversion phenomena
US5989463A (en) * 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
JP2002348234A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Purotekku:Kk 薬物封入無機物微粒子、その製造法及び薬物封入無機物微粒子製剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10511957A (ja) * 1995-01-05 1998-11-17 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ミシガン 表面改質ナノ微粒子並びにその製造及び使用方法
JP2003342196A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Mukku:Kk 静脈注射用組成物、その製造法およびその製剤

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9434822B2 (en) 2004-09-22 2016-09-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Block copolymer, micelle preparation, and anticancer agent containing the same as active ingredient
JP5131971B2 (ja) * 2005-12-26 2013-01-30 株式会社Lttバイオファーマ 水溶性非ペプチド性低分子薬物含有ナノ粒子
US8323669B2 (en) 2006-03-28 2012-12-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of taxane
US8940332B2 (en) 2006-05-18 2015-01-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of podophyllotoxins
JP5423003B2 (ja) * 2006-10-19 2014-02-19 小野薬品工業株式会社 組織再生治療用徐放性製剤
US8617614B2 (en) 2006-10-19 2013-12-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Sustained release preparation for tissue regeneration therapy
WO2008047863A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Préparation à libération prolongée pour thérapie de régénération cellulaire
US8334364B2 (en) 2006-11-06 2012-12-18 Nipon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight derivative of nucleic acid antimetabolite
US8188222B2 (en) 2006-11-08 2012-05-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High molecular weight derivative of nucleic acid antimetabolite
JP5248487B2 (ja) * 2007-05-14 2013-07-31 株式会社Lttバイオファーマ 徐放性の陰荷電基を持つ低分子薬物含有ナノ粒子
WO2008139804A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Ltt Bio-Pharma Co., Ltd. 徐放性の陰荷電基を持つ低分子薬物含有ナノ粒子
USRE46190E1 (en) 2007-09-28 2016-11-01 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of steroids
US8703878B2 (en) 2007-09-28 2014-04-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of steroids
WO2009041570A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ステロイド類の高分子結合体
JP2010540664A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ウェイン ステート ユニバーシティー 合成物の持続的な放出のためのデンドリマー
US8920788B2 (en) 2008-03-18 2014-12-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-molecular weight conjugate of physiologically active substances
US9149540B2 (en) 2008-05-08 2015-10-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of folic acid or folic acid derivative
US8613975B2 (en) 2008-05-23 2013-12-24 Sigma-Aldrich Co. Llc Methods of producing high-K dielectric films using cerium-based precursors
US8808749B2 (en) 2009-05-15 2014-08-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer conjugate of bioactive substance having hydroxy group
US9018323B2 (en) 2010-11-17 2015-04-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polymer derivative of cytidine metabolic antagonist
JP2014505695A (ja) * 2011-01-24 2014-03-06 イッサム リサーチ ディべロップメント カンパニー オブ ザ ヘブライ ユニバーシティー オブ エルサレム,リミテッド 薬物の皮膚及び全身送達のためのナノ粒子
WO2013035579A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社Lttバイオファーマ 薬物を封入した肝臓集積性ナノ粒子
US9346923B2 (en) 2011-09-11 2016-05-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for manufacturing block copolymer
JP2013199476A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Canon Inc 粒子、及び、それを有する光イメージング用造影剤
JP2013234292A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 National Institute For Materials Science 分岐型ポリマー、架橋ポリマー、インジェクタブルハイドロゲル、ハイドロゲル形成キット
JP2017513820A (ja) * 2014-03-28 2017-06-01 カールスルーエ インスティテュート フュア テクノロジ 無機有機ハイブリッド化合物
JP2017524712A (ja) * 2014-08-13 2017-08-31 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 角膜同種移植片拒絶および新血管形成を予防するためのグルココルチコイドを負荷したナノ粒子
JP2022506940A (ja) * 2018-11-08 2022-01-17 ジービーエス グローバル バイオファーマ,インコーポレイテッド テルペノイド及び/又はカンナビノイドを封入している治療用ナノ粒子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050115315A (ko) 2005-12-07
US20060233883A1 (en) 2006-10-19
WO2004084871A1 (en) 2004-10-07
CN1764442A (zh) 2006-04-26
CA2518223A1 (en) 2004-10-07
CN100361651C (zh) 2008-01-16
AU2004224530A1 (en) 2004-10-07
EP1594482A1 (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006521367A (ja) ターゲッティングと徐放を目的とした静脈注射用ナノ粒子
US8916206B2 (en) Nanoparticles containing water-soluble non-peptide low-molecular weight drug
JP5484339B2 (ja) 合成物の持続的な放出のためのデンドリマー
Grabowski et al. Toxicity of surface-modified PLGA nanoparticles toward lung alveolar epithelial cells
KR100792557B1 (ko) 나노 캡슐화를 이용하여 제조된 지질 핵 및 고분자 쉘구조를 갖는 단백질 약물 전달용 나노 미립구
KR101513318B1 (ko) 서방성의 음하전기를 갖는 저분자 약물 함유 나노 입자
Moritz et al. Recent developments in the application of polymeric nanoparticles as drug carriers
US20080317864A1 (en) Chitosan and Heparin Nanoparticles
JP2018535228A (ja) 抗生物質を含む治療用ナノ粒子ならびにそれを作製および使用する方法
KR20060123384A (ko) 약물을 함유하는 나노 입자 및 그 제조 방법, 그리고 당해나노 입자로 이루어지는 비경구 투여용 제제
JP2007517023A5 (ja)
CN103877029B (zh) 一种磁性载5-氟尿嘧啶聚乳酸羟基乙酸共聚物材料的制备方法
CN104622817B (zh) 一种蛋白‑聚合物复合纳米载体及其制备方法
Luo et al. Pharmacokinetics and antitumor efficacy of micelles assembled from multiarmed amphiphilic copolymers with drug conjugates in comparison with drug-encapsulated micelles
CN113967267B (zh) 脂肪酸修饰的白蛋白的内质网靶向作用及其用途
CN103655484B (zh) 一种利用自组装技术制备紫杉醇缓释微球的方法及其产品
KR101818377B1 (ko) 활성 산소종 관련 질환의 진단/치료용 디셀레나이드 가교결합을 함유한 블록 공중합체 및 이의 제조방법
CN102836147A (zh) 一种包载紫杉醇的生物可降解纳米复合物及其制备方法
CN115414492B (zh) 一种用于胰腺纤维化治疗的纳米制剂及其制备方法
JP2003342196A (ja) 静脈注射用組成物、その製造法およびその製剤
CN104771373A (zh) 一种载药聚氰基丙烯酸烷酯纳米载体及其制备方法
CN108102082B (zh) 聚己内酯基二乙基磺丙基甜菜碱及制备方法以及其作为药物释放载体的构建方法
CN110237050A (zh) 一种康普瑞汀纳米粒及其制备方法
WO2011049036A1 (ja) 低分子薬物含有ナノ粒子
CN116098872B (zh) 一种注射用阿哌沙班长效微球及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101224