JP2006519588A - 間質性肺疾患の診断および治療方法 - Google Patents
間質性肺疾患の診断および治療方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006519588A JP2006519588A JP2004562253A JP2004562253A JP2006519588A JP 2006519588 A JP2006519588 A JP 2006519588A JP 2004562253 A JP2004562253 A JP 2004562253A JP 2004562253 A JP2004562253 A JP 2004562253A JP 2006519588 A JP2006519588 A JP 2006519588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gene
- protein
- nucleic acid
- cells
- mammal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 108
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 208000029523 Interstitial Lung disease Diseases 0.000 title claims description 41
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title description 3
- 101000612671 Homo sapiens Pulmonary surfactant-associated protein C Proteins 0.000 claims abstract description 515
- 102100040971 Pulmonary surfactant-associated protein C Human genes 0.000 claims abstract description 443
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 247
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 claims abstract description 143
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 105
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims abstract description 91
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims abstract description 91
- 102000007620 Pulmonary Surfactant-Associated Protein C Human genes 0.000 claims abstract description 61
- 108010007125 Pulmonary Surfactant-Associated Protein C Proteins 0.000 claims abstract description 61
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 51
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 claims abstract description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims abstract description 34
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 claims abstract description 14
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 claims abstract description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 131
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 92
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 80
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 75
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 claims description 72
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 70
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 claims description 66
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 64
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 61
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 49
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 45
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 claims description 42
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 41
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 40
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 claims description 34
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 claims description 32
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 claims description 32
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 30
- 206010014561 Emphysema Diseases 0.000 claims description 26
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 claims description 25
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 25
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 claims description 23
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims description 22
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 claims description 22
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 claims description 22
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 21
- 210000001132 alveolar macrophage Anatomy 0.000 claims description 20
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 claims description 19
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 claims description 19
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 18
- 206010058314 Dysplasia Diseases 0.000 claims description 17
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 claims description 16
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 claims description 15
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 15
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 15
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 claims description 15
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 15
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 claims description 14
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 14
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 12
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 claims description 12
- 238000011813 knockout mouse model Methods 0.000 claims description 11
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 claims description 11
- 230000037396 body weight Effects 0.000 claims description 10
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 claims description 10
- 241000282412 Homo Species 0.000 claims description 9
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 claims description 9
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 9
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 claims description 9
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 claims description 8
- 210000005058 airway cell Anatomy 0.000 claims description 8
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 claims description 8
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 claims description 8
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 7
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 claims description 7
- 208000004852 Lung Injury Diseases 0.000 claims description 6
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 claims description 6
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 claims description 6
- 206010069363 Traumatic lung injury Diseases 0.000 claims description 6
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 claims description 6
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 claims description 6
- 239000002502 liposome Substances 0.000 claims description 6
- 231100000515 lung injury Toxicity 0.000 claims description 6
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 claims description 6
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 6
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 5
- 229940124599 anti-inflammatory drug Drugs 0.000 claims description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 5
- 230000004199 lung function Effects 0.000 claims description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 5
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 claims description 4
- 108020004440 Thymidine kinase Proteins 0.000 claims description 4
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 claims description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 4
- 230000002327 eosinophilic effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 4
- 239000003199 leukotriene receptor blocking agent Substances 0.000 claims description 4
- 150000002617 leukotrienes Chemical class 0.000 claims description 4
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 claims description 4
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 claims description 4
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 claims description 4
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 claims description 4
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 4
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 claims description 4
- PFWLFWPASULGAN-UHFFFAOYSA-N 7-methylxanthine Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1N=CN2C PFWLFWPASULGAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 208000002200 Respiratory Hypersensitivity Diseases 0.000 claims description 3
- 230000010085 airway hyperresponsiveness Effects 0.000 claims description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 3
- OTAFHZMPRISVEM-UHFFFAOYSA-N chromone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C=COC2=C1 OTAFHZMPRISVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 claims description 3
- 210000002308 embryonic cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 206010001052 Acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 claims description 2
- 208000000884 Airway Obstruction Diseases 0.000 claims description 2
- 206010052613 Allergic bronchitis Diseases 0.000 claims description 2
- 206010006474 Bronchopulmonary aspergillosis allergic Diseases 0.000 claims description 2
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 claims description 2
- 206010014950 Eosinophilia Diseases 0.000 claims description 2
- 101001091269 Escherichia coli Hygromycin-B 4-O-kinase Proteins 0.000 claims description 2
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 108010025815 Kanamycin Kinase Proteins 0.000 claims description 2
- 208000013616 Respiratory Distress Syndrome Diseases 0.000 claims description 2
- 101001091268 Streptomyces hygroscopicus Hygromycin-B 7''-O-kinase Proteins 0.000 claims description 2
- 208000011341 adult acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 claims description 2
- 201000000028 adult respiratory distress syndrome Diseases 0.000 claims description 2
- 208000006778 allergic bronchopulmonary aspergillosis Diseases 0.000 claims description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 claims description 2
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 201000009267 bronchiectasis Diseases 0.000 claims description 2
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 claims description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 2
- 201000009580 eosinophilic pneumonia Diseases 0.000 claims description 2
- 201000001155 extrinsic allergic alveolitis Diseases 0.000 claims description 2
- 239000003862 glucocorticoid Substances 0.000 claims description 2
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 claims description 2
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 claims description 2
- 208000022098 hypersensitivity pneumonitis Diseases 0.000 claims description 2
- 239000002955 immunomodulating agent Substances 0.000 claims description 2
- 230000002584 immunomodulator Effects 0.000 claims description 2
- 229940121354 immunomodulator Drugs 0.000 claims description 2
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 claims description 2
- 229940065725 leukotriene receptor antagonists for obstructive airway diseases Drugs 0.000 claims description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims description 2
- 208000007892 occupational asthma Diseases 0.000 claims description 2
- 210000000287 oocyte Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000011422 pharmacological therapy Methods 0.000 claims description 2
- 230000009325 pulmonary function Effects 0.000 claims description 2
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 claims description 2
- 201000009890 sinusitis Diseases 0.000 claims description 2
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 claims description 2
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000037317 transdermal delivery Effects 0.000 claims description 2
- 206010073508 Drug reaction with eosinophilia and systemic symptoms Diseases 0.000 claims 1
- 102000006601 Thymidine Kinase Human genes 0.000 claims 1
- 239000000048 adrenergic agonist Substances 0.000 claims 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 72
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 49
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 44
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 41
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 40
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 36
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 29
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 27
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 26
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 24
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 21
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 19
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 18
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 17
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 17
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 16
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 16
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 15
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 14
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 14
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 12
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 12
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 12
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 12
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 12
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 11
- 108010007127 Pulmonary Surfactant-Associated Protein D Proteins 0.000 description 10
- 102100032617 Pulmonary surfactant-associated protein B Human genes 0.000 description 10
- 206010020718 hyperplasia Diseases 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 10
- 102100027845 Pulmonary surfactant-associated protein D Human genes 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 description 9
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 9
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 9
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 9
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 9
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 9
- 241000894007 species Species 0.000 description 9
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 8
- 108010051219 Cre recombinase Proteins 0.000 description 8
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 8
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 8
- 108010007100 Pulmonary Surfactant-Associated Protein A Proteins 0.000 description 8
- 108010007131 Pulmonary Surfactant-Associated Protein B Proteins 0.000 description 8
- 102100027773 Pulmonary surfactant-associated protein A2 Human genes 0.000 description 8
- 108010091086 Recombinases Proteins 0.000 description 8
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 8
- 238000001476 gene delivery Methods 0.000 description 8
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 8
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 8
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 8
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 8
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 8
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 8
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 7
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 7
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 7
- 102000002274 Matrix Metalloproteinases Human genes 0.000 description 7
- 108010000684 Matrix Metalloproteinases Proteins 0.000 description 7
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 7
- 102000018120 Recombinases Human genes 0.000 description 7
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 7
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 7
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 7
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 7
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 7
- 102000054766 genetic haplotypes Human genes 0.000 description 7
- 230000002390 hyperplastic effect Effects 0.000 description 7
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 7
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 7
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 7
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 7
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 6
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 6
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 6
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 6
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 6
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 108010015302 Matrix metalloproteinase-9 Proteins 0.000 description 5
- 102100030412 Matrix metalloproteinase-9 Human genes 0.000 description 5
- 108010083674 Myelin Proteins Proteins 0.000 description 5
- 102000006386 Myelin Proteins Human genes 0.000 description 5
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 5
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 5
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 5
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 5
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 5
- 239000003636 conditioned culture medium Substances 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 5
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 5
- 208000036971 interstitial lung disease 2 Diseases 0.000 description 5
- 239000003580 lung surfactant Substances 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 210000005012 myelin Anatomy 0.000 description 5
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 5
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 5
- 102100026802 72 kDa type IV collagenase Human genes 0.000 description 4
- 101710151806 72 kDa type IV collagenase Proteins 0.000 description 4
- QFIIYGZAUXVPSZ-UHFFFAOYSA-N 8-(2,4-dihydroxy-6-methylanilino)-2-(2,4-dihydroxy-6-methylphenyl)imino-7-hydroxy-1,9-dimethyldibenzofuran-3-one Chemical compound CC1=CC(=CC(=C1NC2=C(C3=C(C=C2O)OC4=CC(=O)C(=NC5=C(C=C(C=C5C)O)O)C(=C43)C)C)O)O QFIIYGZAUXVPSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241001244729 Apalis Species 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102100027998 Macrophage metalloelastase Human genes 0.000 description 4
- 101710187853 Macrophage metalloelastase Proteins 0.000 description 4
- 239000004218 Orcein Substances 0.000 description 4
- 206010038997 Retroviral infections Diseases 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000000306 component Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 4
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 4
- 230000037308 hair color Effects 0.000 description 4
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 4
- 230000006372 lipid accumulation Effects 0.000 description 4
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 4
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 4
- 210000000651 myofibroblast Anatomy 0.000 description 4
- 201000004071 non-specific interstitial pneumonia Diseases 0.000 description 4
- 235000019248 orcein Nutrition 0.000 description 4
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 4
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 4
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 3
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 3
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 description 3
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 description 3
- 108091029865 Exogenous DNA Proteins 0.000 description 3
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 3
- 201000009794 Idiopathic Pulmonary Fibrosis Diseases 0.000 description 3
- 201000003838 Idiopathic interstitial pneumonia Diseases 0.000 description 3
- 108090000176 Interleukin-13 Proteins 0.000 description 3
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 3
- 102000005741 Metalloproteases Human genes 0.000 description 3
- 108010006035 Metalloproteases Proteins 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101000612669 Mus musculus Pulmonary surfactant-associated protein C Proteins 0.000 description 3
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 3
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 3
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 3
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 3
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 3
- 210000001109 blastomere Anatomy 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 210000003123 bronchiole Anatomy 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 3
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000001943 fluorescence-activated cell sorting Methods 0.000 description 3
- 238000010363 gene targeting Methods 0.000 description 3
- -1 glucocorticosteroids Substances 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 210000003917 human chromosome Anatomy 0.000 description 3
- 238000003364 immunohistochemistry Methods 0.000 description 3
- 238000012744 immunostaining Methods 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 230000005980 lung dysfunction Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 3
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 description 3
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 3
- 210000003456 pulmonary alveoli Anatomy 0.000 description 3
- 208000005069 pulmonary fibrosis Diseases 0.000 description 3
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 3
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 2
- WOVKYSAHUYNSMH-RRKCRQDMSA-N 5-bromodeoxyuridine Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(Br)=C1 WOVKYSAHUYNSMH-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 2
- 206010048998 Acute phase reaction Diseases 0.000 description 2
- 102000006822 Agouti Signaling Protein Human genes 0.000 description 2
- 108010072151 Agouti Signaling Protein Proteins 0.000 description 2
- 108020005544 Antisense RNA Proteins 0.000 description 2
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 2
- WOVKYSAHUYNSMH-UHFFFAOYSA-N BROMODEOXYURIDINE Natural products C1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=O)C(Br)=C1 WOVKYSAHUYNSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000484025 Cuniculus Species 0.000 description 2
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 2
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010015719 Exsanguination Diseases 0.000 description 2
- 108010046276 FLP recombinase Proteins 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N Haematoxylin Chemical compound C12=CC(O)=C(O)C=C2CC2(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1OC2 WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101001086862 Homo sapiens Pulmonary surfactant-associated protein B Proteins 0.000 description 2
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 2
- YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N Ketamine Chemical compound C=1C=CC=C(Cl)C=1C1(NC)CCCCC1=O YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 2
- 241001045988 Neogene Species 0.000 description 2
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 2
- 201000005660 Protein C Deficiency Diseases 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 2
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 2
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000004658 acute-phase response Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002469 basement membrane Anatomy 0.000 description 2
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 210000000233 bronchiolar non-ciliated Anatomy 0.000 description 2
- 229950004398 broxuridine Drugs 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 2
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001886 ciliary effect Effects 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 2
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 2
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- 238000003209 gene knockout Methods 0.000 description 2
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 208000013746 hereditary thrombophilia due to congenital protein C deficiency Diseases 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000013632 homeostatic process Effects 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 238000010249 in-situ analysis Methods 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 2
- 229960003299 ketamine Drugs 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 2
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 2
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 2
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 2
- 230000009456 molecular mechanism Effects 0.000 description 2
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 2
- 101150091879 neo gene Proteins 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 2
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 2
- 210000004681 ovum Anatomy 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 229960001412 pentobarbital Drugs 0.000 description 2
- WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N pentobarbital Chemical compound CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 2
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 2
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 2
- 108010033356 polyvaline Proteins 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 2
- 125000000561 purinyl group Chemical group N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 2
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N xylazine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC1=NCCCS1 BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001600 xylazine Drugs 0.000 description 2
- 238000007805 zymography Methods 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- QFVHZQCOUORWEI-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-anilino-5-sulfonaphthalen-1-yl)diazenyl]-5-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonic acid Chemical compound C=12C(O)=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(S(O)(=O)=O)=CC=1N=NC(C1=CC=CC(=C11)S(O)(=O)=O)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 QFVHZQCOUORWEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710169336 5'-deoxyadenosine deaminase Proteins 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAPDZBZLSXHQQ-UHFFFAOYSA-N 8-methyl-3,7-dihydropurine-2,6-dione Chemical class N1C(=O)NC(=O)C2=C1N=C(C)N2 RTAPDZBZLSXHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 102000055025 Adenosine deaminases Human genes 0.000 description 1
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 206010006458 Bronchitis chronic Diseases 0.000 description 1
- 101150111062 C gene Proteins 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000006029 Cardiomegaly Diseases 0.000 description 1
- 206010010741 Conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 241000938605 Crocodylia Species 0.000 description 1
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 1
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 1
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 238000008157 ELISA kit Methods 0.000 description 1
- 241000792859 Enema Species 0.000 description 1
- 241000702191 Escherichia virus P1 Species 0.000 description 1
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 102000013382 Gelatinases Human genes 0.000 description 1
- 108010026132 Gelatinases Proteins 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 1
- 102000006947 Histones Human genes 0.000 description 1
- 108010033040 Histones Proteins 0.000 description 1
- 101710114425 Homeobox protein Nkx-2.1 Proteins 0.000 description 1
- 102100027893 Homeobox protein Nkx-2.1 Human genes 0.000 description 1
- 101000972282 Homo sapiens Mucin-5AC Proteins 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 1
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000232 Lipid Bilayer Substances 0.000 description 1
- 208000010557 Lipid storage disease Diseases 0.000 description 1
- 206010025102 Lung infiltration Diseases 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 101710151803 Mitochondrial intermediate peptidase 2 Proteins 0.000 description 1
- 108010021466 Mutant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000008300 Mutant Proteins Human genes 0.000 description 1
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 102000004264 Osteopontin Human genes 0.000 description 1
- 108010081689 Osteopontin Proteins 0.000 description 1
- 108700005081 Overlapping Genes Proteins 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 208000016999 Parasitic Lung disease Diseases 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 102000007327 Protamines Human genes 0.000 description 1
- 108010007568 Protamines Proteins 0.000 description 1
- 101710132631 Protein C1 Proteins 0.000 description 1
- 241000269913 Pseudopleuronectes americanus Species 0.000 description 1
- 239000012979 RPMI medium Substances 0.000 description 1
- 101710203837 Replication-associated protein Proteins 0.000 description 1
- 241000235343 Saccharomycetales Species 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 101150003725 TK gene Proteins 0.000 description 1
- 108020005038 Terminator Codon Proteins 0.000 description 1
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 1
- 101710088547 Thyroid transcription factor 1 Proteins 0.000 description 1
- 101710159262 Transcription termination factor 1 Proteins 0.000 description 1
- 108700029229 Transcriptional Regulatory Elements Proteins 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032594 Vascular Remodeling Diseases 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 241000269370 Xenopus <genus> Species 0.000 description 1
- ATBOMIWRCZXYSZ-XZBBILGWSA-N [1-[2,3-dihydroxypropoxy(hydroxy)phosphoryl]oxy-3-hexadecanoyloxypropan-2-yl] (9e,12e)-octadeca-9,12-dienoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(COP(O)(=O)OCC(O)CO)OC(=O)CCCCCCC\C=C\C\C=C\CCCCC ATBOMIWRCZXYSZ-XZBBILGWSA-N 0.000 description 1
- 230000001594 aberrant effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- NOSIYYJFMPDDSA-UHFFFAOYSA-N acepromazine Chemical compound C1=C(C(C)=O)C=C2N(CCCN(C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 NOSIYYJFMPDDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005054 acepromazine Drugs 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000464 adrenergic agent Substances 0.000 description 1
- 239000000808 adrenergic beta-agonist Substances 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 210000001552 airway epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 1
- 208000006682 alpha 1-Antitrypsin Deficiency Diseases 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N alpha-glycerophosphate Natural products OCC(O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000003322 aneuploid effect Effects 0.000 description 1
- 208000036878 aneuploidy Diseases 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 239000008135 aqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 208000025261 autosomal dominant disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003833 bile salt Substances 0.000 description 1
- 229940093761 bile salts Drugs 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010256 biochemical assay Methods 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 210000003969 blast cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 238000004159 blood analysis Methods 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 1
- 210000000621 bronchi Anatomy 0.000 description 1
- 239000000337 buffer salt Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate Chemical compound [Ca+2].OP([O-])([O-])=O FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 1
- 230000011712 cell development Effects 0.000 description 1
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 1
- 239000002771 cell marker Substances 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000007248 cellular mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004700 cellular uptake Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000012707 chemical precursor Substances 0.000 description 1
- 150000004777 chromones Chemical class 0.000 description 1
- 208000007451 chronic bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 238000012411 cloning technique Methods 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000003184 complementary RNA Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000120 cytopathologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 210000001840 diploid cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003828 downregulation Effects 0.000 description 1
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000013020 embryo development Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 1
- 239000007920 enema Substances 0.000 description 1
- 229940079360 enema for constipation Drugs 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001952 enzyme assay Methods 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 231100000502 fertility decrease Toxicity 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 1
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- IECPWNUMDGFDKC-MZJAQBGESA-N fusidic acid Chemical class O[C@@H]([C@@H]12)C[C@H]3\C(=C(/CCC=C(C)C)C(O)=O)[C@@H](OC(C)=O)C[C@]3(C)[C@@]2(C)CC[C@@H]2[C@]1(C)CC[C@@H](O)[C@H]2C IECPWNUMDGFDKC-MZJAQBGESA-N 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- IRSCQMHQWWYFCW-UHFFFAOYSA-N ganciclovir Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2COC(CO)CO IRSCQMHQWWYFCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002963 ganciclovir Drugs 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000012224 gene deletion Methods 0.000 description 1
- 238000003198 gene knock in Methods 0.000 description 1
- 238000012239 gene modification Methods 0.000 description 1
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003370 grooming effect Effects 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 102000047087 human SFTPC Human genes 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001969 hypertrophic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 description 1
- 210000001822 immobilized cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011532 immunohistochemical staining Methods 0.000 description 1
- 238000001453 impedance spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012750 in vivo screening Methods 0.000 description 1
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
- 238000002743 insertional mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 1
- 210000005240 left ventricle Anatomy 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 210000005265 lung cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007905 lung morphogenesis Effects 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 208000014416 lysosomal lipid storage disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 210000004939 midgestation embryo Anatomy 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 230000002438 mitochondrial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003990 molecular pathway Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004660 morphological change Effects 0.000 description 1
- 230000000420 mucociliary effect Effects 0.000 description 1
- 239000007922 nasal spray Substances 0.000 description 1
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 239000002687 nonaqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 210000000633 nuclear envelope Anatomy 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000007899 nucleic acid hybridization Methods 0.000 description 1
- 238000002515 oligonucleotide synthesis Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229910000489 osmium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012285 osmium tetroxide Substances 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 210000003101 oviduct Anatomy 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 125000001312 palmitoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 244000144985 peep Species 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- 150000008105 phosphatidylcholines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 201000003144 pneumothorax Diseases 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000004896 polypeptide structure Anatomy 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000005195 poor health Effects 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940048914 protamine Drugs 0.000 description 1
- 238000000734 protein sequencing Methods 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000020129 regulation of cell death Effects 0.000 description 1
- 230000009703 regulation of cell differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000025053 regulation of cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 108091035233 repetitive DNA sequence Proteins 0.000 description 1
- 102000053632 repetitive DNA sequence Human genes 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 210000005241 right ventricle Anatomy 0.000 description 1
- 239000012723 sample buffer Substances 0.000 description 1
- 230000008684 selective degradation Effects 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000405 serological effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 208000013220 shortness of breath Diseases 0.000 description 1
- 230000007781 signaling event Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000012868 site-directed mutagenesis technique Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229940079832 sodium starch glycolate Drugs 0.000 description 1
- 239000008109 sodium starch glycolate Substances 0.000 description 1
- 229920003109 sodium starch glycolate Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 208000002320 spinal muscular atrophy Diseases 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 210000004085 squamous epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 1
- 239000003270 steroid hormone Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000004960 subcellular localization Effects 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002511 suppository base Substances 0.000 description 1
- 230000010955 surfactant homeostasis Effects 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 208000008203 tachypnea Diseases 0.000 description 1
- 206010043089 tachypnoea Diseases 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 1
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 1
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 1
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003104 tissue culture media Substances 0.000 description 1
- 230000009772 tissue formation Effects 0.000 description 1
- 229950003937 tolonium Drugs 0.000 description 1
- HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M tolonium chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(C)C(N)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 238000011820 transgenic animal model Methods 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003827 upregulation Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 230000006496 vascular abnormality Effects 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000007332 vesicle formation Effects 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 1
- 244000052613 viral pathogen Species 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 210000004340 zona pellucida Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/1703—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/08—Bronchodilators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/785—Alveolar surfactant peptides; Pulmonary surfactant peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/07—Animals genetically altered by homologous recombination
- A01K2217/075—Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
本発明は、被験体における肺疾患の治療方法であって、このような治療を必要とする被験体にSP−C治療薬を含む治療的有効量の処方物を投与することを包含する方法を提供する。好ましくはSP−C治療薬は、単離SP−Cタンパク質、SP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子、受容体の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体、または医薬上許容可能なそれらの組成物からなる群から選択される作用物質である。本発明は、サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子における標的化破壊を有するマウスの産生方法も提供する。本発明は、サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子における標的化破壊により産生されるトランスジェニックマウスも提供する.本発明はさらに、サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子における標的化破壊により産生されるトランスジェニックマウスからの細胞または細胞系統を提供する。
Description
本出願は、米国仮特許出願第60/431,949号(2002年12月9日出願)(この出願の記載内容は、参照されて本明細書中の一部とする)の利益を主張する。
本発明は、国立衛生研究所により授与された補助金HL56387およびHL50046下での政府支援により成された。政府は、本発明において一定の権利を有する。
本発明は、1つまたは複数の肺サーファクタントタンパク質遺伝子の発現が抑制された哺乳類を提供する。特に本発明は、内因性遺伝子の発現低減または完全抑制を示すノックアウト非ヒト哺乳類を産生するためのサーファクタントタンパク質C遺伝子の不活性化欠失に関する。本発明は、このようなノックアウト哺乳類の調製方法、ならびに肺サーファクタントタンパク質経路における混乱(perturbation)に関連した疾患または障害を治療するための治療薬およびレジメンの有効性を評価するためのノックアウト哺乳類の使用方法を提供する。
SP−Cは、肺の肺胞中のII型上皮細胞中で選択的に発現される34〜35アミノ酸ペプチドである[再検討のためには1、2]。単一SP−C遺伝子は、第14染色体上に位置するマウスにおけるものに対してシンテニー(syntenic)であるヒト第8染色体上に位置する。SP−C遺伝子は、パルミトイル化され、タンパク質分解的にプロセシングされ、そして粗面小胞体および多小胞体を通って、層状体に送られ、そこで界面活性剤が貯蔵される197または191アミノ酸のプロタンパク質(proSP−C)をコードする。SP−Cペプチドは空隙に分泌され、そこで、それはリン脂質の安定性および拡張を増強する。SP−Cペプチドは、高疎水性であり、NH2末端ドメインに2つのシステイン残基も含有する。これらのシステインはパルミトイル化され、23残基のうち19がバリン、ロイシンまたはイソロイシンである延長疎水性ドメイン近くに置かれる。この疎水性領域は、脂質二分子層にまたがるαらせん構造を形成する[3]。αらせんドメインおよびシステイン結合パルミトイル基はともに、リン脂質に密に会合される。SP−Cはリン脂質アシル鎖パッキングを破壊して、空気−液体界面で単一層および多重層へのリン脂質の動員を増強する[4、5]。これらの特徴は、多重層皮膜間のリン脂質の動きを促進する場合のSP−Cに関する構造的役割を示唆する。精製SP−Cまたは合成SP−Cペプチドの生物学的機能は、in vitroおよびin vivoで非常に活性であり、脂質の界面活性剤特性を増強し、そして界面活性剤欠損動物における肺機能を回復させる[6、7]。これらの結果は、SP−Cが肺胞におけるリン脂質皮膜の拡張および安定化において重要な役割を果たす、ということを示す。
SP−C遺伝子における突然変異がヒトにおける特発性間質性肺炎(IIP)に関連するということを実証する近年の研究により、肺恒常性におけるSP−Cの予期せぬ役割が提示された[8、9]。これらの患者における肺疾患は、常染色体優性形質として受け継がれた。間質性肺炎は、種々の肺障害、例えば剥離性間質性肺炎(DIP)、通常型間質性肺炎(UIP)、非特異的間質性肺炎(NSIP)、ならびに特発性間質性肺炎(IIP)と広義に呼ばれているその他の障害を包含する[10]。これらの障害を有する個体は、通常は、運動制限、頻呼吸および呼吸不足に関連した進行性肺疾患を呈する。SP−Cプロタンパク質における突然変異は、十分にプロセシングされない異常プロSP−Cペプチドの産生を生じたため、SP−Cそれ自体の欠如あるいはプロSP−CまたはSP−Cのミスフォールディングがこれらの患者におけるIIPの病因に関与したか否かは明らかになっていない[5]。概して、種々の形態のIIPは、肺胞炎症、単球マクロファージによる肺浸潤、肺構造の進行性損失および肺繊維症に関連する[10]。十分に認識された組織学的および臨床的症状発現にもかかわらず、IIPの病因に関与する分子メカニズムは分かりにくい。
遺伝子操作ゲノムを有する動物には2つの基本型が存在する。伝統的トランスジェニック哺乳類はそのゲノムに導入された修飾遺伝子を有し、そして修飾遺伝子は外因性または内因性起源のものであり得る。「ノックアウト」哺乳類は、遺伝子操作により内因性遺伝子の発現の抑制を特徴とする特定型のトランスジェニック哺乳類である。特定内因性遺伝子の破壊は、遺伝子のある部分を欠失することにより、またはそれを他の配列で置き換えて、ヌル対立遺伝子を生成することにより成し遂げられ得る。ヌル対立遺伝子を有する異種交配哺乳類は、遺伝子の活性コピーを欠くホモ接合性哺乳類を生じる。
多数のこのような哺乳類が開発されてきたが、医学的発達に非常に役立つ。例えば米国特許第6,245,963号明細書は、脊髄性筋萎縮症のノックアウト−トランスジェニックマウスモデルを詳述し、そして米国特許第6,414,219号明細書は、オステオポンチンノックアウトマウスを詳述する。
SP−C媒介性肺疾患のトランスジェニック動物モデルは、肺疾患を治療または予防し得る医薬的作用物質を同定するために非常に有用である。
[発明の説明]
類似遺伝子系統129JSV中のSP−C(−/−)マウスの生成は、SP−Cの遺伝的切除が、進行性重症繊維症、誘導気道におけるムチン遺伝子MUC5の発現、誘導気道における上皮細胞形成異常、気腫、肺胞血管リモデリングおよび右心肥大を引き起こす、という意外な知見を生じた。意外にも、界面活性剤濃度における関連異常の非存在下で発症される重症肺病態、ならびにSP−C(−/−)マウスの肺から単離される肺界面活性剤の表面特性における最少変化が観察された。これらの知見は、SP−C/プロSP−Cそれ自体の特異的欠如が重症肺疾患を引き起こす、ということを実証する。
類似遺伝子系統129JSV中のSP−C(−/−)マウスの生成は、SP−Cの遺伝的切除が、進行性重症繊維症、誘導気道におけるムチン遺伝子MUC5の発現、誘導気道における上皮細胞形成異常、気腫、肺胞血管リモデリングおよび右心肥大を引き起こす、という意外な知見を生じた。意外にも、界面活性剤濃度における関連異常の非存在下で発症される重症肺病態、ならびにSP−C(−/−)マウスの肺から単離される肺界面活性剤の表面特性における最少変化が観察された。これらの知見は、SP−C/プロSP−Cそれ自体の特異的欠如が重症肺疾患を引き起こす、ということを実証する。
SP−Cにおける優性遺伝性遺伝子突然変異(ミスフォールディングされたプロタンパク質の産生、ならびに正常タンパク質の発現破壊を引き起こす)を保有するヒトにおいて、プロSP−CまたはSP−Cそれ自体の欠損はまた、肺疾患を引き起こす。肺疾患の病態としては、特発性肺繊維症(IPF)、剥離性間質性肺炎(DIP)、通常型間質性肺炎(UIP)、非特異的間質性肺炎(NSIP)、ならびに他の形態の間質性肺疾患が挙げられる。
本発明は、免疫組織化学、ELISA、ウエスタンブロット、質量分光分析およびタンパク質シーケンシングを用いた組織または洗浄肺物質中のSP−CまたはプロSP−Cの非存在に基づいた診断的スクリーニングの使用を提供する。
本発明は、遺伝子移入により、正常対立遺伝子を発現するためのベクターが、これらの肺障害の治療のために有益であるか、または精製SP−C、プロSP−Cまたは組換えSP−Cまたは組換えプロSP−CあるいはSP−CまたはプロSP−C類似体によるタンパク質置換が有益であるかにかかわらず、プロSP−CまたはSP−Cの置換も提供する。SP−Cは、界面活性剤様リン脂質、例えばホスファチジルグリセロール、ホスファチジルコリンを含有する医薬上有用な調製物のエーロゾルまたは吸入により投与され得る。
本発明は、間質性肺疾患のための療法を試験するための、ならびにSP−C(−/−)マウスに認められる重症肺疾患に関与するかまたは該疾患を引き起こす活性化されたまたは抑制された分子経路を確定するためのモデルを提供するSP−C(−/−)マウスも提供する。
本発明は、サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子における標的化破壊を有するマウスの産生方法を提供する。本発明は、サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子における標的化破壊により産生されるトランスジェニックマウスも提供する。本発明はさらに、サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子における標的化破壊により産生されるトランスジェニックマウスからの細胞または細胞系統を提供する。本発明はさらに、サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子の一部を含むサーファクタントタンパク質Cノックアウト構築物であって、上記SP−C遺伝子の内部部分が選択可能マーカーにより置換され、そしてSP−C遺伝子コード配列の少なくとも50連続ヌクレオチドが欠失された構築物を提供する。好ましくはSP−C欠損SP−C(−/−)マウスは、間質性肺炎と一致する組織学的特徴を有する重症進行性肺障害を発症する。
SP−C欠損マウスは、誘導および末梢気道における気胸、びまん性肺胞繊維症、単球浸潤物および上皮細胞形成異常に関連した重症進行性肺疾患を発症した。マウスにおけるプロSP−Cの標的化欠失は、ヒトにおける間質性肺炎と類似した症候を引き起こす。
一態様において、本発明は、肺障害の治療に有用な薬剤またはその他の治療レジメンのin vivoスクリーニングおよび評価に用いるためのトランスジェニック非ヒト生物および細胞系統を提供する。一実施形態では、本発明は、肺界面活性剤遺伝子における標的化破壊を有するトランスジェニック動物である。特に遺伝子は、SP−C遺伝子である。動物は、破壊遺伝子に関してキメラ、ヘテロ接合性またはホモ接合性であり得る。ホモ接合性ノックアウトSP−C哺乳類は、肺症状、例えば気腫、単球浸潤、繊維症、上皮細胞形成異常、ならびにII型上皮細胞および肺胞マクロファージ中の細胞内脂質の非定型蓄積(atypical accumulation)を発症する強い傾向を有する。標的化破壊は、遺伝子中のどこでも、それが機能性SP−Cタンパク質の産生を抑制するという要件のみに左右される。
マウスサーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子のDNA配列(GenBank寄託番号M38314)は、配列番号1で示される。マウスSP−C遺伝子のエクソンDNA配列(GenBank寄託番号M38314)は、配列番号2で示される。マウスサーファクタントタンパク質C(SP−C)のポリペプチド配列(GenBank寄託番号AAA40010)は、配列番号3で示される。ヒトサーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子のDNA配列(GenBank寄託番号J03890)は、配列番号4で示される。ヒトサーファクタントタンパク質C(SP−C)のポリペプチド配列(GenBank寄託番号AAC32022)は、配列番号5で示される。ヒトサーファクタントタンパク質C1(SP−C1)のDNA配列(GenBank寄託番号AAC32023)は、配列番号6で示される。
好ましい実施形態では、破壊は、野生型遺伝子のエクソン2内で起きる。さらに好ましい実施形態では、破壊は、野生型遺伝子のエクソン2におけるApaL1部位でのヌクレオチド1667の少なくとも1つの破壊を含む。トランスジェニック動物は任意の種(ヒトを除く)のものであり得るが、好ましくは哺乳類である。好ましい実施形態では、非ヒト動物はサーファクタントタンパク質C遺伝子における標的化破壊を含み、この場合、標的化破壊に関してホモ接合性である非ヒト動物の表現型が肺障害症状により特徴付けされるよう、上記標的化破壊は野生型サーファクタントタンパク質Cの産生を抑制する。
別の態様では、本発明は、サーファクタントタンパク質C遺伝子における標的化破壊を含有する細胞または細胞系統を特徴とする。好ましい実施形態では、細胞または細胞系統は、未分化細胞、例えば幹細胞、胚幹細胞、卵母細胞または胚細胞である。
さらなる態様では、本発明は、サーファクタントタンパク質遺伝子における標的化破壊を有する非ヒト哺乳類の産生方法を特徴とする。例えばSP−Cノックアウト構築物は、マーカーに置き換えられた上記SP−C遺伝子の内部部分を有するSP−C遺伝子の部分を含むSP−Cノックアウト構築物が作製され得る。ノックアウト構築物は次に、胚幹細胞(ES)の集団にトランスフェクトされ得る。トランスフェクト細胞は、マーカーを発現するときに選択され得る。次にトランスフェクト化ES細胞は、上記哺乳類の先祖の胚中に導入され得る。胚は、その生殖系列中にノックアウト構築物を有するキメラ哺乳類を産生する時期まで発生させられ得る。上記キメラ哺乳類を繁殖させて、SP−C遺伝子における標的化破壊を有するヘテロ接合性哺乳類を産生する。ホモ接合体は、ヘテロ接合体を交雑することにより生成され得る。
別の態様では、本発明は、上記の動物を生成するために用いられ得るSP−Cノックアウト構築物を特徴とする。一実施形態では、SP−C構築物はサーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子の一部を含み、この場合、遺伝子の内部部分は選択可能マーカーに置き換えられる。好ましくはマーカーはネオマイシン耐性遺伝子であり、SP−C遺伝子の部分は少なくとも2.5kb長、あるいは7.0または9.5kb長である(置換部分および任意のSP−Cフランキング配列を含む)。内部部分は、好ましくはエクソンの少なくとも一部におよび、最も好ましくはそれは野生型遺伝子のエクソン2におけるApaL1部位での少なくともヌクレオチド1667である。
さらに別の態様では、本発明は、肺症状を治療および/または予防する場合の有効性に関して作用物質を試験するための方法を特徴とする。一実施形態では、方法は、上記のようなトランスジェニック動物または細胞系統を用い得る。例えば試験作用物質はトランスジェニック動物に投与され、そして肺症状を改善する作用物質の能力が、上記肺症状に対する有効性を有するとして採点され得る。界面活性剤構成成分による任意の肺症状は、これらの哺乳類を用いて試験され得るが、特に、SP−Cタンパク質の欠如により特徴付けされる症状が試験される。該方法は、SP−C肺タンパク質およびそれらの下流構成成分を置換するのに有効である作用物質を試験するためにも用いられ得る。
別記しない限り、本明細書中で用いられる技術および科学用語は全て、本発明が属する技術分野の当業者に一般的に理解されているのと同じ意味を有する。本明細書中に記載されたものと類似のまたは等価の方法および材料が本発明の実施または試験に用いられ得るが、適切な方法および材料は以下に記載される。本明細書中に記述された出版物、特許出願、特許およびその他の参考文献は全て、具体的にこれらの記載内容が参照されて本明細書中の一部とする。不一致の場合、定義を含め、本明細書が統制する。さらに、材料、方法および実施例は例示に過ぎず、本発明を限定するよう意図されない。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかになる。
[発明の詳細な説明]
[発明の詳細な説明]
以下の説明において、組換えDNA技術に用いられる複数の用語が専ら利用される。このような用語を与えるべき範囲を含めて、明細書および特許請求の範囲の明白な且つ一貫した理解を提供するために、以下の定義を提示する。
「アゴニスト」という用語は、本明細書中で用いる場合、SP−C生物活性を模倣するかまたは上方調節する(例えば効力を高めるかまたは補足する)作用物質を指すことを意味する。SP−Cアゴニストは、野生型SP−Cタンパク質または野生型SP−Cの少なくとも1つの生物活性を有するその誘導体であり得る。SP−C治療薬も、SP−C遺伝子の発現を上流調節するか、あるいはSP−Cタンパク質の少なくとも1つの生物活性を増大する化合物であり得る。アゴニストは、任意のクラスの分子、好ましくは小分子、例えば核酸、タンパク質、炭水化物、脂質またはそれらの組合せであり得る。
「アンタゴニスト」という用語は、本明細書中で用いる場合、少なくとも1つのSP−C生物活性を下方調節する(例えば抑制するかまたは阻害する)作用物質を指すことを意味する。アンタゴニストは、SP−C座遺伝子の発現を下方調節するか、あるいは存在するSP−Cタンパク質の量を低減する化合物であり得る。SP−Cアンタゴニストは、SP−C RNAと特異的に相互作用し得るSP−Cアンチセンス核酸またはリボザイムでもあり得る。さらにその他のSP−Cアンタゴニストは、SP−Cポリペプチドと結合し、そしてその作用を阻害する分子である。このような分子としては、ペプチドが挙げられる。さらにその他のSP−Cアンタゴニストとしては、結合がSP−C遺伝子座ポリペプチドの生物学的機能を阻害するよう、SP−C分子のエピトープと特異的に相互作用する抗体が挙げられる。
「対立遺伝子」という用語は、「対立遺伝子変異体」と本明細書中で互換的に用いられ、代替的形態の遺伝子またはその一部を指す。対立遺伝子は、相同染色体上の同一遺伝子座または位置を占める。被験体が遺伝子の2つの同一対立遺伝子を有する場合、被験体はその遺伝子または対立遺伝子に関してホモ接合性であるといわれる。被験体が遺伝子の2つの異なる対立遺伝子を有する場合、被験体はその遺伝子または対立遺伝子に関してヘテロ接合性であるといわれる。特定遺伝子の対立遺伝子は、単一ヌクレオチド中でまたはいくつかのヌクレオチド中で互いに異なり得るし、ヌクレオチドの置換、欠失および挿入を含み得る。しばしば起こる配列変異としては、トランジション変異(即ちプリン→プリン置換およびピリミジン→ピリミジン置換、例えばA→GまたはC→T)、トランスバーション変異(即ちプリン→ピリミジンおよびピリミジン→プリン置換、例えばA→TまたはC→G)、ならびに反復DNA配列における変化(例えばトリヌクレオチド反復およびその他のタンデム反復配列の伸長および収縮)が挙げられる。遺伝子の対立遺伝子は、突然変異を含有する遺伝子の形態でもある。「SP−C遺伝子の多型領域の対立遺伝子変異体」という用語は、他の個体におけるその遺伝子の領域に見出される1つまたは数個のヌクレオチド配列差を有するSP−C座遺伝子の領域を指す。
本明細書中で用いる場合、「肺疾患」という用語は、原因または病因とは関係なく、気腫、単球浸潤物、繊維症、上皮細胞形成異常、ならびにII型上皮細胞および肺胞マクロファージにおける細胞内脂質の非定型蓄積により特徴付けされる肺疾患の集合体に関連があると当業者に一般に認識される障害および症状を指す。これらの例としては、気腫および間質性肺炎が挙げられるが、これらに限定されない。
「生物学的活性」または「生物活性」または「活性」または「生物学的機能」という用語は、本明細書中での目的のために互換的に用いられ、SP−Cポリペプチドにより(ネイティブ立体配座であれ、変性立体配座であれ)、あるいはその任意のサブ配列により、直接または間接的に実施される機能を意味する。SP−C生物活性は、SP−Cポリペプチドに直接的に影響を及ぼすことにより、変調され得る。あるいはSP−C生物活性は、SP−Cポリペプチドのレベルを変調することにより、例えばSP−C遺伝子の発現を変調することにより、変調され得る。
本明細書中で用いる場合、「SP−Cポリペプチドの生物活性断片」という用語は、全長SP−Cポリペプチドの断片を指すが、この場合、断片は野生型SP−Cポリペプチドの活性を特異的に模倣するかまたは拮抗する。
「異所性活性」という用語は、ポリペプチド、例えばSP−Cの活性に適用される場合、野生型またはネイティブポリペプチドの活性とは異なる、あるいは健常被験体におけるポリペプチドの活性とは異なる活性を指す。ポリペプチドの活性は、それがそのネイティブ同等物の活性より強いため、異所性であり得る。あるいは、活性は、それがそのネイティブ同等物の活性と比較して弱いかまたは存在しないため、異所性であり得る。異所性活性は活性における変化でもあり得る。細胞は、SP−C遺伝子座ポリペプチドをコードするSP−C座遺伝子の過剰発現または低発現のため、異所性SP−C活性を有し得る。
「細胞」、「宿主細胞」または「組換え宿主細胞」という用語は、本明細書中で互換的に用いられる用語である。このような用語は、特定の被験体細胞だけでなく、このような細胞の子孫または潜在的子孫も指す、と理解される。突然変異または環境的影響のため後に続く世代において或る種の修飾が起こり得るため、このような子孫は、実際、親細胞と同一でありえないが、依然として本明細書中で用いられるような用語の範囲内に含まれる。
「キメラポリペプチド」または「融合ポリペプチド」は、被験体SP−C遺伝子座ポリペプチドのうちの1つをコードする第一のアミノ酸配列と、SP−Cポリペプチドの任意のドメインにとって異物であり、実質的に相同でないドメイン(例えばポリペプチド部分)を限定する第二のアミノ酸配列との融合体である。キメラポリペプチドは、第一のポリペプチドも発現する生物体中に見出される(異なるポリペプチド中ではあるが)外来ドメインを提示し得るし、あるいはそれは、異なる種類の生物により発現されるポリペプチド構造の「種間」、「遺伝子間」融合体等であり得る。概して、融合ポリペプチドは一般式X−SP−C−Y(式中、SP−CはSP−Cポリペプチドに由来するポリペプチドの部分を表し、そしてXおよびYは独立して、存在しないかまたは生物体中のSP−C配列に関連しないアミノ酸配列、例えば自然発生突然変異体を表す)により表され得る。
「配列番号xで記述されるヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列」という語句は、配列番号xを有する核酸鎖の相補鎖のヌクレオチド配列を指す。「相補鎖」という用語は、本明細書中では、「相補体」という用語と互換的に用いられる。核酸鎖の相補体は、コード配列の相補体または非コード配列の相補体であり得る。二本鎖核酸に言及する場合、配列番号xを有する核酸の相補体は、配列番号xを有する鎖の相補鎖を指すか、あるいは配列番号xの相補鎖のヌクレオチド配列を有する任意の核酸を指す。配列番号xのヌクレオチド配列を有する一本鎖核酸に言及する場合、この核酸の相補体は、配列番号xのものと相補的であるヌクレオチド配列を有する核酸である。ヌクレオチド配列およびその相補的配列は、常に5’から3’方向に示される。
既知のように、遺伝子は、個体のゲノム内に単一または多重コピーで存在し得る。このような重複遺伝子は、同一であり得るし、あるいは或る種の修飾、例えばヌクレオチド置換、付加または欠失を有し得るが、これらは全て、同一活性を実質的に有するポリペプチドを依然としてコードする。したがって「SP−CポリペプチドをコードするDNA配列」という用語は、特定個体内の1つまたは複数の遺伝子を指し得る。さらにヌクレオチド配列中の或る種の差は、個々の生物間に存在し、これが対立遺伝子と呼ばれる。このような対立遺伝子差は、依然として同一生物学的活性を有するポリペプチドをコードするコードポリペプチドのアミノ酸配列の差を生じることもあり得る。
「遺伝子の破壊」および「標的化破壊」という語句、あるいは任意の類似の語句は、遺伝子の野生型コピーと比較した場合の、細胞中のその遺伝子の発現を防止するためのネイティブDNA配列の部位特異的遮断を指す。遮断は、遺伝子に対する欠失、挿入または修飾、あるいはそれらの任意の組合せにより引き起こされ得る。
「ハプロタイプ」という用語は、(連鎖不平衡で存在する)一群として一緒に遺伝される一組の対立遺伝子を指す。本明細書中で用いる場合、ハプロタイプは、統計学的に有意のレベル(p<0.05)で生じるハプロタイプを含むと定義される。本明細書中で用いる場合、「SP−Cハプロタイプ」という語句は、SP−C遺伝子座におけるハプロタイプを指す。
「相同性」または「同一性」または「類似性」とは、2つのペプチド間の、または2つの核酸分子間の配列類似性を指す。相同性は、比較の目的のために一列に並べられ得る各配列中の位置を比較することにより確定され得る。比較配列中の位置が同一塩基またはアミノ酸により占められる場合には、分子はその位置で同一である。核酸配列間の相同性または類似性または同一性の程度は、核酸配列により共有される位置での同一または適合ヌクレオチドの数の一関数である。アミノ酸配列の同一性の程度は、アミノ酸配列により共有される位置での同一アミノ酸の数の一関数である。アミノ酸配列の相同性または類似性の程度は、アミノ酸配列により共有される位置でのアミノ酸、即ち構造的に関連したアミノ酸の数の一関数である。「非関連」または「非相同」配列は、本発明のSP−C遺伝子座配列のうちの1つと40%未満の同一性を、しかし好ましくは25%未満の同一性を共有する。
「相互作用する」という用語は、本明細書中で用いる場合、分子間の検出可能な関係または関連(例えば生化学的相互作用)、例えば事実上、タンパク質−タンパク質、タンパク質−核酸、核酸−核酸、およびタンパク質−小分子または核酸−小分子の間の相互作用を含むことを意味する。
「SP−C関連」という用語は、本明細書中で用いる場合、ヒト第8染色体上のヒトSP−C座遺伝子に関連した全てのマウスおよびヒト遺伝子を含むことを意味する。
「SP−C」という用語が、遺伝子産物またはポリペプチドに対する参照において用いられる場合、それは、ヒト第8染色体上のサーファクタントタンパク質C遺伝子座によりコードされる全ての遺伝子産物およびそれらに対応するマウス相同体を指すことを意味する。
「SP−C治療薬」という用語は、種々の形態のSP−Cポリペプチド、ならびに天然SP−Cポリペプチドの作用を模倣するか、または増強する(作動する)か、または阻害する(拮抗する)ことにより、SP−Cポリペプチドの少なくとも1つの活性を変調し得るペプチド模倣物、核酸または小分子を指す。野生型SP−Cポリペプチドの活性を模倣するかまたは増強するSP−C治療薬は、「SP−Cアゴニスト」である。逆に、野生型SP−Cポリペプチドの活性を阻害するSP−C治療薬は、「SP−Cアンタゴニスト」である。
「単離された」という用語は、核酸、例えばDNAまたはRNAに関して本明細書中で用いる場合、高分子の天然供給源中に存在するそれぞれ他のDNAまたはRNAから分離された分子を指す。例えば被験体のSP−Cポリペプチドのうちの1つをコードする単離核酸は、好ましくは、天然ではゲノムDNA中のSP−C遺伝子に直に隣接する5キロベース(kb)以下の核酸配列を、さらに好ましくは10kb以下のこのような天然フランキング配列を、最も好ましくは5kb未満のこのような天然フランキング配列を含む。単離されたという用語は、本明細書中で用いる場合、組換えDNA技術により産生される場合には細胞物質、ウイルス物質または培地を、あるいは化学的に合成される場合には化学的前駆体またはその他の化学物質を実質的に含有しない核酸またはペプチドも指す。さらに、「単離核酸」とは、断片として天然に存在せず、天然状態では見出されない核酸断片を含むことを意味する。「単離された」という用語は、他の細胞タンパク質から単離されるポリペプチドを指すためにも本明細書中で用いられ、そして精製および組換えポリペプチドの両方を包含することを意味する。
「ノックアウト」という用語は、内因性遺伝子の発現の部分的または完全抑制を指す。これは一般に、遺伝子の一部を欠失することにより、または一部を二次配列で置き換えることにより成し遂げられるが、遺伝子に対する他の修飾、例えば停止コドンの導入、重大なアミノ酸の突然変異、イントロン連結部の除去等によっても引き起こされ得る。
「ノックアウト構築物」という用語は、細胞中の内因性DNA配列によりコードされるタンパク質の発現を低減するかまたは抑制するために用いられ得る核酸配列を指す。簡単な例では、ノックアウト構築物は、活性タンパク質がそれから発現され得ないよう、遺伝子の重大部分に欠失を有する遺伝子、例えばSP−C遺伝子からなる。あるいは複数の終結コドンがネイティブ遺伝子に付加されて、タンパク質の早期終結を引き起こし、またはイントロン連結部が不活性化され得る。典型的ノックアウト構築物では、遺伝子が以下のように表され得るよう、遺伝子のいくつかの部分は選択可能マーカー(例えばneo遺伝子)で置換される:SP−C5’/neo/SP−C3’(ここで、SP−C5’およびSP−C3’は、それぞれSP−C遺伝子の部分に比して上流および下流に存在するゲノムまたはcDNA配列を示し、neoはネオマイシン耐性遺伝子を指す)。別のノックアウト構築物では、遺伝子が以下のように表され得るよう、二次選択可能マーカーがフランキング位置に付加される:SP−C/neo/SP−C/TK(ここで、TKは、先行構築物のSP−C5’またはSP−C3’配列に付加され得る、そしてさらに適切な培地に対して選択され得る(即ち陰性選択可能マーカー)チミジンキナーゼ遺伝子である)。この2つのマーカー構築物は、通常はTK配列を保持する非相同組換え事象から、フランキングTKマーカーを除去する相同組換え事象の選択を可能にする。遺伝子欠失および/または置換は、エクソン、イントロン、特にイントロン連結部、および/または調節領域、例えばプロモーターからであり得る。
「ノックアウト哺乳類」等という用語は、所定の遺伝子がノックアウト構築物との組換えにより抑制されたトランスジェニック哺乳類を指す。本用語はすべての子孫世代を含むよう意図される、と強調されるべきである。したがって創始者動物およびすべてのF1、F2、F3等のその子孫が含まれる。
「キメラ」、「モザイク」、「キメラ哺乳類」等という用語は、そのゲノム含有細胞のいくつかにおいてノックアウト構築物を有するトランスジェニック哺乳類を指す。
「ヘテロ接合体」、「ヘテロ接合性哺乳類」等という用語は、そのゲノム含有細胞の全てにおいて染色体対の一方の上にノックアウト構築物を有するトランスジェニック哺乳類を指す。
「ホモ接合体」、「ホモ接合性哺乳類」等という用語は、そのゲノム含有細胞の全てにおいて染色体対の両成員上にノックアウト構築物を有するトランスジェニック哺乳類を指す。
「連鎖不平衡」という用語は、所定の対照集団における各対立遺伝子の別個の発生頻度から予測されるものより大きい頻度での2つの対立遺伝子の同時遺伝を指す。独立して遺伝される2つの対立遺伝子の発生の予測頻度は、第一対立遺伝子の頻度に第二対立遺伝子の頻度を掛けた値である。予測頻度で同時発生する対立遺伝子は、「連鎖平衡」と呼ばれる。
「マーカー」または「マーカー配列」という用語あるいは同様の語句は、選択可能遺伝子型、または好ましくは選択可能表現型を生じる任意の遺伝子を意味する。それは、neo遺伝子、グリーン蛍光タンパク質(GFP)遺伝子、TK遺伝子、β−ガラクトシダーゼ遺伝子等のような例を含む。マーカー配列は、これらの目的に役立つ当業者に既知の任意の配列であり得るが、通常マーカー配列は、抗生物質耐性遺伝子のような選択可能形質を付与するタンパク質をコードする配列、あるいは検出可能であり、通常は細胞中に見出されない酵素である。マーカー配列は、そのタンパク質の発現を調節するプロモーターまたはエンハンサーのような調節領域も含み得る。しかしながら内因性調節配列を用いて、マーカーを転写することも可能である。本発明の一実施形態では、マーカーは、蛍光活性化細胞分類により、例えば蛍光標識化抗体の使用またはGFPのような蛍光タンパク質の発現により、非トランスフェクト細胞からのトランスフェクト細胞の分離を促す。マーカー遺伝子の発現を促す他のDNA配列も、本発明のDNA構築物中に組入れられ得る。これらの配列としては、少数の例を挙げると、転写開始および終結シグナル、翻訳シグナル、翻訳後修飾シグナル、イントロンスプライシング連結部、リボソーム結合部位およびポリアデニル化シグナルが挙げられるが、これらに限定されない。マーカー配列は、標的遺伝子に配列を付加するためにも用いられ得る。例えばそれは、SP−C翻訳を打ち切るために停止コドンを付加するために用いられ得る。
選択可能マーカーの使用は当該技術分野で既知であり、本明細書中で詳述される必要はない。「変調」という用語は、本明細書中で用いる場合、上方調節(即ち活性化または刺激(例えば作動するかまたは増強することにより))および下方調節(即ち阻害または抑制(例えば拮抗し、低減しまたは阻害することにより))の両方を指す。
「突然変異遺伝子」という用語は、突然変異遺伝子を有さない被験体と比較して、突然変異遺伝子を有する被験体の表現型を変更し得る対立遺伝子形態の遺伝子を指す。被験体が変更表現型を有するためにこの突然変異に関してホモ接合性でなければならない場合、突然変異は劣性と言われる。突然変異遺伝子の1つのコピーで被験体の遺伝子型を変更するのに十分である場合、突然変異は優性と言われる。被験体が突然変異遺伝子の1つのコピーを有し、そしてホモ接合性の被験体のものとヘテロ接合性の被験体のものとの間の中間体(その遺伝子に関して)である表現型を有する場合、突然変異は共優性であると言われる。
本発明の「非ヒト動物」は、哺乳類、例えば齧歯類、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリ、両生類、爬虫類等を含む。好ましい非ヒト動物は、齧歯類ファミリー、例えばラットおよびマウスから、最も好ましくはマウスから選択されるが、トランスジェニック両生類、例えばツメガエル属の成員(member)、ならびにトランスジェニックニワトリも、例えば胚発生および組織形成に影響を及ぼし得る作用物質を理解し、同定するための重要なツールを提供し得る。「キメラ動物」という用語は、組換え遺伝子が見出されるか、あるいは組換え遺伝子がいくつかでは発現されるが、動物の全ての細胞で発現されるわけではない動物を指すために、本明細書中で用いられる。「組織特異的キメラ動物」という用語は、組換えSP−C遺伝子のうちの1つが、ある組織において存在しかつ/または発現されまたは破壊されるが、他の組織ではそうではないことを示す。「非ヒト哺乳類」という用語は、ヒト以外の哺乳類クラスの任意の成員を指す。
本明細書中で用いられる場合、「核酸」という用語は、ポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド、例えばデオキシリボ核酸(DNA)を、適切な場合は、リボ核酸(RNA)を指す。本用語はさらにまた、等価物として、ヌクレオチド類似体から作製されるRNAまたはDNAの類似体、そして記載されている実施形態に適用可能であるような、一本鎖(センスまたはアンチセンス)および二本鎖ポリヌクレオチドを含むと理解されるべきである。
「多型性」(polymorphism)という用語は、1つより多い形態の遺伝子またはその部分(例えば対立遺伝子変異体)の共存を指す。少なくとも2つの異なる形態、即ち2つの異なるヌクレオチド配列が存在する遺伝子の一部分は、「遺伝子の多型領域」と呼ばれる。多型領域は単一ヌクレオチドであり得り、その同一性は、異なる対立遺伝子においては異なる。多型領域は、数ヌクレオチド長でもあり得る。
「多型遺伝子」という用語は、少なくとも1つの多型領域を有する遺伝子を指す。
本明細書中で用いる場合、「プロモーター」という用語は、プロモーターと操作可能に連結された選定DNA配列の発現を調節し、そして細胞中の選定DNA配列の発現を実行するDNA配列を意味する。本用語は、「組織特異的」プロモーター、即ち特定細胞(例えば特定組織の細胞)中でのみ選定DNA配列の発現を実行するプロモーターを包含する。本用語は、主としてある組織中での選定DNAの発現を調節するが、同様に他の組織中での発現を引き起こすいわゆる「漏出性」プロモーターも網羅する。本用語は、非組織特異的プロモーター、ならびに構成的に発現するが、誘導性である(即ち発現レベルが制御され得る)プロモーターも包含する。
「タンパク質」、「ポリペプチド」および「ペプチド」という用語は、遺伝子産物に言及する場合、本明細書中で互換的に用いられる。
「組換えタンパク質」という用語は、組換えDNA技術により産生される本発明のポリペプチドを指すが、この場合、一般にSP−CポリペプチドをコードするDNAが適切な発現ベクター中に挿入され、次にこれを用いて、宿主細胞を形質転換して非相同タンパク質を産生する。さらに「〜に由来する」という語句は、組換えSP−C遺伝子に関して、ネイティブSP−Cポリペプチドのアミノ酸配列、あるいは天然形態のポリペプチドの置換および欠失(切頭化(truncation)を含む)を含めた突然変異により生成されるそれに類似するアミノ酸配列を有するタンパク質である「組換えタンパク質」の意味内に含むことを意味する。
「小分子」という用語は、本明細書中で用いる場合、約5kD未満、最も好ましくは約4kD未満の分子量を有する組成物を指すことを意味する。小分子は、核酸、ペプチド、ポリペプチド、ペプチド模倣物、炭水化物、脂質またはその他の有機(炭素含有)または無機分子であり得る。多数の製薬会社は、SP−C生物活性を変調する化合物を同定するための本発明の検定のいずれかを用いてスクリーニングされ得る化学的および/または生物学的混合物、しばしば真菌、細菌または藻類抽出物の大きなライブラリを有する。
本明細書中で用いる場合、「特異的にハイブリダイズする」または「特異的に検出する」という用語は、脊椎動物の少なくとも約6、12、20、30、50、100、150、200、300、350、400または425連続ヌクレオチド、好ましくはSP−C遺伝子とハイブリダイズする本発明の核酸分子の能力を指す。
「転写調節配列」という用語は、それらが操作可能に連結されるタンパク質コード配列の転写を誘導するかまたは制御するDNA配列、例えば開始シグナル、エンハンサーおよびプロモーターを指すために本明細書を通して用いられる遺伝子用語である。好ましい実施形態では、SP−C遺伝子のうちの1つの転写は、発現が意図される細胞型中の組換え遺伝子の発現を制御するプロモーター配列(またはその他の転写調節配列)の制御下にある。さらにまた組換え遺伝子は、天然形態のSP−Cポリペプチドの転写を制御する配列と同一であるかまたは異なる転写調節配列の制御下にあり得る、と理解される。
本明細書中で用いる場合、「トランスフェクション」という用語は、核酸媒介性遺伝子移入によるレシピエント細胞中への、例えば発現ベクターを介した、核酸の導入を意味する。当該技術分野で既知である形質転換のための方法としては、任意の電気的、磁気的、物理的、生物学的または化学的手段が挙げられる。本明細書中で用いる場合、「トランスフェクション」は、電気穿孔、磁気穿孔(magnetoporation)、Ca++処理、注入、照射(bombardment)、レトロウイルス感染およびリポフェクション等を含む。「形質転換」とは、本明細書中で用いる場合、外因性DNAまたはRNAの細胞取り込みの結果として、細胞の遺伝子型が変更される過程を指し、例えば形質転換細胞は、組換え形態のSP−Cポリペプチドを発現し、あるいはトランスフェクト遺伝子からのアンチセンス発現の場合、天然形態のSP−Cポリペプチドの発現が破壊される。
本明細書中で用いる場合、「導入遺伝子」という用語は、細胞中に導入された核酸配列(例えばSP−Cポリペプチドのうちの1つ、またはそれに対するアンチセンス転写体をコードする)を意味する。導入遺伝子は、それが導入されるトランスジェニック動物または細胞に対して部分的にまたは完全に非相同性、即ち異質であり得るし、あるいはそれが導入されるが、それが挿入される細胞のゲノムを変更するような方法で動物のゲノム中に挿入されるべきであると意図されるかまたは挿入される(例えばそれは、天然遺伝子のものとは異なる位置に挿入されるか、あるいはその挿入がノックアウトを生じる)トランスジェニック動物または細胞の内因性遺伝子に対して相同である。導入遺伝子は、エピソームの形態でも細胞中に存在し得る。導入遺伝子は、1つまたは複数の転写調節配列、ならびに選定核酸の最適発現のために必要であり得る任意のその他の核酸、例えばイントロンを含み得る。
「トランスジェニック動物」とは、動物の1つまたは複数の細胞が、ヒトの介入により、例えば当該技術分野で既知のトランスジェニック技法により導入される非相同核酸を含有する任意の動物、好ましくは非ヒト哺乳類、鳥類または両生類を指す。核酸は、意図的な遺伝子操作により、例えばマイクロインジェクションにより、または組換えウイルスを用いた感染により、細胞の前駆体中への導入によって、直接または間接的に細胞中に導入される。遺伝子操作という用語は、古典的交雑またはin vitro受精を含まず、むしろ組換えDNA分子の導入を指す。この分子は染色体内に組み込まれるか、あるいはそれは染色体外複製DNAであり得る。本明細書中に記載された一般的なトランスジェニック動物では、導入遺伝子は細胞にSP−Cポリペプチドの1つの組換え形態を、例えばアゴニストまたはアンタゴニスト形態を発現させる。しかしながら組換えSP−C遺伝子がサイレントであるトランスジェニック動物も、例えば下記のようなFLPまたはCREリコンビナーゼ依存性構築物として、意図される。さらに「トランスジェニック動物」は、1つまたは複数のSP−C遺伝子の遺伝子破壊がヒトの介入により、例えば組換えおよびアンチセンス技術により引き起こされる組換え動物も含む。
「治療する」という用語は、本明細書中で用いる場合、症状または疾患の少なくとも1つの症候を治癒し、ならびに改善することを包含するよう意図される。
「ベクター」という用語は、それが連結された別の核酸を運搬し得る核酸分子を指す。好ましいベクターの一型は、エピソーム、すなわち染色体外複製をし得る核酸である。好ましいベクターは、それらが連結された核酸の自律複製および/または発現を可能にするものである。それらが操作可能に連結される遺伝子の発現を指図し得るベクターは、「発現ベクター」として本明細書中で言及される。概して、組換えDNA技術において有用性を有する発現ベクターは、しばしば「プラスミド」の形態であって、これは、一般にそれらのベクター形態では、染色体に結合されない環状二本鎖DNAを指す。プラスミドが最も一般的に用いられるベクターの形態であるので、本明細書中では、「プラスミド」および「ベクター」は、互換的に用いられる。しかしながら本発明は、等価機能として役立ち、そしてこの点に関してその後当該技術分野で既知になるこのようなその他の形態の発現ベクターを含むよう意図される。
「野生型対立遺伝子」という用語は、被験体中に2コピーで存在する場合、野生型表現型を生じる遺伝子の対立遺伝子を指す。遺伝子における或る種のヌクレオチド変化はヌクレオチド変化を伴う遺伝子の2コピーを有する被験体の表現型に影響を及ぼし得ないため、特定遺伝子のいくつかの異なる野生型対立遺伝子が存在し得る。
本発明は、被験体における肺疾患の治療方法であって、このような治療を必要とする被験体に治療的有効量のSP−C治療薬を含む処方物を投与することを包含する方法を提供する。好ましくはSP−C治療薬は、単離SP−Cタンパク質、SP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子、受容体の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体、あるいはその医薬上許容可能な組成物からなる群から選択される作用物質である。
本発明は、SP−C治療薬が受容体の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体であるか、あるいは単離SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質であるSP−C治療薬の使用を提供する。
一実施形態では、SP−C治療薬はSP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子であり、この場合、核酸分子は転写制御配列に操作可能に連結される。好ましくは核酸分子は、被験体の気道細胞中で発現される。さらに好ましくは核酸は、SP−Cポリペプチド、断片、相同体または実質的相同性を有する変異体をコードし、SP−C機能を供給する。
一実施形態では、核酸分子は染色体DNAに組み込まれるようになり、被験体の気道細胞のゲノムを作り上げる。別の実施形態では、核酸分子は、染色体外位置から被験体の気道細胞により発現される。一般に、核酸分子は少なくとも50ヌクレオチドを含む。好ましくは核酸分子は、少なくとも200ヌクレオチドを含む。気道細胞は一般に、平滑筋細胞および上皮細胞である。
一実施形態では、単離核酸分子はリポソーム送達ビヒクルと複合されて哺乳類に投与される。あるいは単離核酸分子は、ウイルスベクター送達ビヒクル中で哺乳類に投与される。好ましくは、ウイルスベクター送達ビヒクルは、アデノウイルス由来である。
一実施形態では、単離核酸分子は、哺乳類の肺に投与される場合、哺乳類の細胞中で発現される。好ましくは疾患は、好酸球性炎症に関連した気道の慢性閉塞性肺疾患である。
別の実施形態では、疾患は、気道閉塞、アレルギー、喘息、急性炎症性肺疾患、慢性炎症性肺疾患、慢性閉塞性肺形成異常、気腫、肺気腫、慢性閉塞性気腫、成人呼吸窮迫症候群、気管支炎、慢性気管支炎、慢性喘息性気管支炎、慢性閉塞性気管支炎および間質性肺疾患からなる群から選択される。
好ましくはSP−C治療薬は、哺乳類における肺炎症を低減する。SP−C治療薬は、約0.1μg/哺乳類の体重1kg〜約100mg/kgの量で、好ましくは約0.1μg/哺乳類の体重1kg〜約10mg/哺乳類の体重1kgの量で投与される。一実施形態では、SP−C治療薬は医薬上許容可能な賦形剤中で投与される。
SP−C治療薬は、鼻および吸入経路からなる群から選択される少なくとも1つの経路により投与され得る。
別の実施形態では、肺疾患は、喘息、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、過敏性肺炎、好酸球性肺炎、アレルギー性気管支炎、気管支拡張症、過敏性肺臓炎、職業性喘息、気道過敏症症候群、好酸球増加症候群、鼻炎、副鼻腔炎および寄生虫性肺疾患からなる群から選択される。
本発明は、哺乳類における炎症反応を包含する呼吸器疾患に関連した気道過敏性および/または気道狭窄のための治療の処方方法であって、以下の:a.受容体単離SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体;ならびにSP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子(この場合、核酸分子は転写制御配列に操作可能に連結される)からなる群から選択されるSP−C治療薬を哺乳類の肺に投与し;b.哺乳類における惹起作用物質に対する応答における肺機能の変化を測定して、SP−C治療薬が気道過敏性を変調するか否かを確定し;そしてc.肺機能の変化に基づいて炎症を低減するのに有効なSP−C治療薬を哺乳類に投与することを包含する薬理学的療法を処方することを包含する方法も提供する。
本発明は、炎症を包含する呼吸器疾患に関連した気道過敏性、気道狭窄および/または気道繊維症から哺乳類を保護するための処方物であって、好酸球性炎症を低減するのに有効な抗炎症薬、ならびに受容体の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体;単離SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質;ならびにSP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子(この場合、核酸分子は転写制御配列に操作可能に連結される)からなる群から選択されるSP−C治療薬を含む処方物も提供する。一般に、処方物は、医薬上許容可能な賦形剤を含む。
好ましくは、処方物は、生体適合性ポリマー、その他の高分子マトリックス、カプセル、マイクロカプセル、微小粒子、ボーラス製剤、浸透圧ポンプ、拡散デバイス、リポソーム、脂質球、ウイルスベクターおよび経皮送達系からなる群から選択される制御放出ビヒクルを含む。
一実施形態では、SP−C治療薬は単離SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質である。別の実施形態では、SP−C治療薬は、SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子であって、この場合、核酸分子は転写制御配列に操作可能に連結される。一実施形態では、単離核酸分子はリポソーム送達ビヒクルと複合される。別の実施形態では、単離核酸分子はウイルスベクター送達ビヒクルに提供される。好ましくは、ウイルスベクター送達ビヒクルはアデノウイルス由来である。
別の実施形態では、SP−C治療薬は受容体の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体である。別の実施形態では、SP−C治療薬は、単離SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質、ならびにSP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子(この場合、核酸分子は転写制御配列に操作可能に連結される)からなる群から選択される。
別の実施形態では、処方物は、抗IgE、免疫調節薬、ロイコトリエン合成阻害剤、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、グルココルチコステロイド、ステロイド化学的誘導体、抗シクロオキシゲナーゼ薬、β−アドレナリン作動薬、メチルキサンチン、クロモン、抗CD4試薬、抗IL−5試薬、界面活性剤、サイトキシンおよびヘパリンからなる群から選択される抗炎症薬を含有し得る。好ましくは抗炎症薬は、ロイコトリエン合成阻害剤、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、グルココルチコステロイド、β−アドレナリン作動薬、メチルキサンチンおよびクロモンからなる群から選択される。
概して本発明は、1つまたは複数のSP−C関連遺伝子がトランスジェニッククローニング手法により修飾されたトランスジェニック動物を提供する。これらのSP−Cトランスジェニック動物は、SP−C媒介性肺過程を包含する種々の疾患のための動物モデルとして有用である。上記の肺疾患および症状のほとんどが複合性および多因性病因を有すると思われるが、それらは全て、結局SP−C媒介性肺過程を包含すると思われる。本発明は、これらのSP−C媒介性肺過程を妨害し、それによりこれらの他の点で異なる疾患の進行を遮断し得る医薬化合物の発見のための試薬および方法も提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、8p,8の位置でマウス第14染色体上に保有されるマウスSP−C(サーファクタントタンパク質C)遺伝子が、SP−C遺伝子の発現を低減するかまたは排除するために破壊されるかまたは欠失されるトランスジェニック「ノックアウト」マウス系統を特徴とする。
内因性SP−Cタンパク質分子の損失のため、SP−Cノックアウトマウス系統は、SP−C媒介性肺障害過程の強化を特徴とする。さらなる実施形態では、本発明は、SP−C遺伝子と、SP−A、SP−BまたはSP−Dの少なくとも1つの遺伝子の両方の発現低減を特徴とする「二重」ノックアウトマウス系統を提供する。
トランスジェニック「ノックアウト」マウス系統は、SP−C媒介性肺疾患および症状を試験するために用いられ得るヘテロ接合性およびホモ接合性SP−C遺伝子ノックアウトマウスの両方を生成するために有用である。例えばサーファクタントタンパク質Cタンパク質の損失は、SP−C媒介性肺障害の増大をもたらし、そしてこれは、複数の疾患および症状、例えば気腫、単球浸潤物、繊維症、上皮細胞形成異常、ならびにII型上皮細胞および肺胞マクロファージにおける細胞内脂質の非定型蓄積の病因の一因となる。
慢性および急性形態のこのような肺疾患および症状は、適切なSP−Cノックアウト動物または動物系統において再生され得る。例えばSP−Cノックアウト構築物に対してヘテロ接合性である動物は、サーファクタントタンパク質Cを産生する能力を減少しており、したがってSP−C媒介性肺過程の対応する強調を示す。ヘテロ接合性マウス系統はしたがって、慢性肺疾患および症状の環境を再生する。さらにこれらのヘテロ接合性動物または細胞系統は、内因性サーファクタントタンパク質Cの減少されたプールの発現または活性を強調するよう作用する治療薬を見出すのに良好に適している。このような受容体アンタゴニスト「アゴニスト」は、例えばSP−C遺伝子の残存コピーの発現を増大する。それに反して、ホモ接合性SP−C「ノックアウト」動物および系統は、SP−C遺伝子産物を産生する能力を有さず、それゆえSP−C媒介性過程の対応的に大きい増強を示す。したがってホモ接合性動物および細胞系統は、急性肺疾患において起こる異所性肺機能を再生し得る。さらにこれらのホモ接合性動物および系統は、例えばサーファクタントタンパク質Cの分子模倣物として機能する治療薬を見つけ出すために特によく適している。
本発明はさらに、SP−C「ノックアウト」およびSP−C「ノックイン」トランスジェニックマウス細胞系統およびトランスジェニックマウスを作製するために有用な種々の核酸構築物を提供する。
例えばSP−C破壊構築物は、遺伝子の染色体コピー中にレポーターまたはマーカー遺伝子(例えばβ−ガラクトシダーゼまたはグリーン蛍光タンパク質)を組入れ、それによりその結果生じるキメラレポーター遺伝子を、その発現のための内因性SP−C遺伝子プロモーター依存性にする。このような「ノックイン」構築物を組入れるトランスジェニック細胞系統および動物は、サーファクタントタンパク質C遺伝子の転写を増大することにより、SP−C依存性肺過程を抑制するそれらの能力に関する化合物のスクリーニングに特によく適している。別の例では、サーファクタントタンパク質C発現が調節可能プロモーターによりここで制御されるよう、非相同性調節可能プロモーターは、SP−C遺伝子座に「ノックイン」され得る。調節可能プロモーターは、誘導性プロモーター、抑制性プロモーターまたは発生的調節プロモーターであり得る。この場合のプロモーターの選択は、特定の試験に合わせていつでも使えるようにし得る。例えば抑制性プロモーター系は、正常増殖および発生後の何らかの時点まで、SP−C遺伝子が発現されるマウス系統の産生を促す。次にSP−C遺伝子の機能は、SP−C遺伝子の転写的活動停止を生じる適切なリガンド(例えばテトラサイクリン)の投与により、急に停止され得る。この誘導性サーファクタントタンパク質C欠損はそれにより、そうでなければ正常に発達する動物におけるSP−C媒介性肺症状を誘発する。したがって医薬スクリーンは、サーファクタントタンパク質C欠損誘導性肺応答を遮断し得る化合物のために考案され得る。
したがって本発明のSP−Cトランスジェニック動物および細胞系統は、このようなSP−C媒介性疾患および症状を治療するかまたは予防するために有用である医薬的作用物質の開発のために用いられ得る。
ノックアウトされるべき遺伝子は、SP−C経路に関与する任意の遺伝子であり得るが、但し、破壊されるべきDNAに関する少なくともいくつかの配列またはマッピング情報は、ノックアウト構築物およびスクリーニングプローブの両方の調製に用いるために利用可能である。本発明の好ましい実施形態では、8p,8の位置で第14染色体上のマウスSP−C遺伝子は、破壊のために標的化される。ネズミSP−C遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号1で示される。これらの標的遺伝子構築物としては、本発明の種々の実施形態の各々に特定的に適合されるSP−C標的遺伝子ノックアウトおよびノックイン構築物が挙げられる。
本発明の重要な態様は、一般にマウス(GenBank寄託番号M38314;配列番号1)またはヒト(GenBank寄託番号J03890;配列番号4)SP−C遺伝子の配列、あるいはその機能的等価物を有する1つまたは複数のSP−Cポリペプチドを発現する遺伝子の破壊に関する。「遺伝子」とは、SP−C遺伝子コード配列、そして或る種の態様では、他の天然遺伝子またはタンパク質コード配列から実質的に単離された調節配列のいずれかを含むDNAセグメントを指す。この点で、「遺伝子」という用語は、機能性タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドコード単位に言及するのを簡単にするために用いられる。当業者に理解されるように、この機能的用語は、タンパク質、ポリペプチド、ドメイン、ペプチドまたは融合タンパク質を発現するかまたは発現するために適合され得るゲノム配列、cDNA配列およびより小さい工学処理遺伝子セグメントをともに含む。
特定の実施形態では、本発明は、それぞれマウス(GenBank寄託番号AAA40010;配列番号3)またはヒト(GenBank寄託番号AAC32022;配列番号5およびAAC32023;配列番号6)SP−CおよびSP−C1ポリペプチド、あるいはその機能的等価物の連続アミノ酸配列をそのアミノ酸配列内に含むSP−CポリペプチドをコードするDNA配列に関する。
当然、DNAセグメントがSP−Cポリペプチドをコードし、あるいはSP−Cポリペプチドの発現に際して用いると意図される場合、最も好ましい配列は本質的に、配列番号1、配列番号2または配列番号4の連続配列で記述されるようなもの、そしてSP−C生物学的活性を保持するタンパク質をコードするものである。SP−Cポリペプチドの配列は、配列番号3、配列番号5または配列暗号6で示されるものの連続部分に実質的に対応し、そして配列番号3、配列番号5または配列暗号6で示されるアミノ酸と同一でない相対的に少数のアミノ酸、または生物学的機能的等価物を有する。「生物学的機能的等価物」という用語は、当該技術分野で十分に理解されており、本明細書中でさらに詳細に定義される。
したがって配列番号3、配列番号5または配列番号6のアミノ酸と同一であるかまたは機能的に等価である約70%〜約80%、さらに好ましくは約81%〜約90%、さらに好ましくは約91%〜約99%のアミノ酸を有する配列は、「配列番号3、配列番号5または配列暗号6で記述されるものと本質的に同じである」配列である。
或る種の他の実施形態では、本発明は、配列番号1、配列番号2または配列番号4で示される連続核酸配列をそれらの配列内に含む単離DNAセグメントおよび組換えベクターに関する。この定義は、上記と同一の意味で用いられ、そして核酸配列が配列番号1、配列番号2または配列番号4で示されるものの連続部分に実質的に対応し、ならびに配列番号1、配列番号2または配列番号4のコドンと同一でない相対的に少数のコドンまたは機能的等価物を有する、ということを意味する。「機能的等価コドン」という用語は、同一アミノ酸をコードするコドンに言及するために、そして生物学的等価アミノ酸をコードするコドンに言及するためにも、本明細書中で用いられる。
イントロン領域またはフランキング領域を除いて、そして遺伝暗号の縮重を考慮して、配列番号1、配列番号2または配列暗号4の配列で示されるヌクレオチドと同一である約70%〜約79%、さらに好ましくは約80%〜約89%、さらに好ましくは約90%〜約99%のヌクレオチドを有する配列は、「配列番号1、配列番号2または配列暗号4で記述されるものと本質的に同じである」配列である。配列番号1、配列番号2または配列番号43で記述されるものと本質的に同一である配列はまた、相対的ストリンジェントな条件下で、配列番号1、配列番号2または配列番号4の相補体を含有する核酸セグメントとハイブリダイズし得る配列として機能的に定義され得る。適切な相対的ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、当業者に既知である。
当然、本発明は、配列番号1、配列番号2または配列番号4で記述される配列と相補的であるかまたは本質的に相補的であるDNAセグメントも包含する。「相補的」である核酸配列は、標準ワトソン・クリック相補性規則に従って塩基対合し得るものである。本明細書中で用いる場合、「相補的配列」という用語は、上記と同一のヌクレオチド比較により評価され得るように、または相対的ストリンジェントな条件下で配列番号1または配列番号3の核酸セグメントとハイブリダイズし得るものと定義されるように、実質的に相補的である核酸配列を意味する。
本発明は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5または配列番号6の特定の核酸およびアミノ酸配列に限定されない、ということも理解される。したがってDNAセグメントは、SP−Cコード領域自体、塩基コード領域における選定変化または修飾を保有するコード領域を種々に含み得るし、あるいはそれらセグメントはそれにもかかわらずSP−Cコード領域を含むより大きいポリペプチドをコードし得るし、あるいは変異体アミノ酸配列を有する生物学的機能的等価タンパク質またはペプチドをコードし得る。
本発明のDNAセグメントは、生物学的機能的等価SP−Cタンパク質およびペプチドを包含する。このような配列は、核酸配列内で、したがってコードされたタンパク質内で天然に生じることが既知であるコドン重複および機能的等価性の結果として生じ得る。あるいは機能的等価タンパク質またはペプチドは、組換えDNA技術の適用により作製され得るが、この場合、交換されているアミノ酸の特性の考察に基づいてタンパク質構造の変化が工学処理され得る。変化は、部位特異的突然変異誘発技術の適用により、例えばタンパク質の抗原性に対する改善を導入するため、あるいは分子レベルでのアデノシンデアミナーゼ活性を検査するためにSP−C突然変異体を試験するため、導入され得る。
修飾および変更は本発明のSP−C遺伝子およびタンパク質の構造中になされ、そして同様のまたはそうでなければ望ましい特質を有する分子を依然として生成するので、このような生物学的機能的等価物も、本発明内に包含される。
例えば或る種のアミノ酸は例えば抗体の抗原結合領域、基質分子または受容体上の結合部位、DNA結合部位等のような構造との相互作用性結合能力の感知可能な損失を伴わずに、タンパク質構造中の他のアミノ酸に置換され得る。それは、そのタンパク質の生物学的機能活性を定めるタンパク質の相互作用能力および性質であるため、或る種のアミノ酸配列置換は、タンパク質配列(またはもちろんその基礎を成すDNAコード配列)中で成され、それにもかかわらず、同様の(アゴニスト)特性を有するタンパク質を生成する。したがって、種々の変更は、それらの生物学的有用性または活性の感知可能な損失を伴わずに、SP−Cタンパク質またはポリペプチド、あるいは基礎を成すDNAの配列中で成され得る、ということが本発明人等により意図される。
機能的等価に関しては、「生物学的機能的等価タンパク質またはペプチドまたは遺伝子」の定義に付随するのは、分子の限定部分内で成され、そして依然として許容可能レベルの等価生物学的活性を有する分子を生じ得る変更の数に対する制限が存在する、という概念である、ということは当業者により十分に理解される。したがって生物学的機能的等価ペプチドは、本明細書中では、ほとんどまたは全てではないが或る種のアミノ酸が置換され得るペプチドとして定義される。
特により短い長さのペプチドが関係している場合、より少ないアミノ酸置換が所定のペプチド内で成されるべきである、と意図される。より長いドメインは、中間数の変更を有し得る。全長タンパク質は、より多数の変更に対するほとんどの耐性を有する。もちろん、異なる置換を有する複数の別個のタンパク質/ペプチドは容易に作成され、本発明に従って用いられ得る。
アミノ酸置換は一般に、アミノ酸側鎖置換基の相対的類似性、例えばそれらの疎水性、親水性、電荷、サイズ等に基づいている。アミノ酸側鎖置換基のサイズ、形状および型の分析は、アルギニン、リジンおよびヒスチジンは全て正荷電残基であり、アラニン、グリシンおよびセリンは全て同様のサイズであり、そしてフェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンは全て一般的に同様の形状を有する、ということを明示する。したがってこれらの考察に基づいて、アルギニン、リジンおよびヒスチジン;アラニン、グリシンおよびセリン;ならびにフェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンは、本明細書中では、生物学的機能的等価物と定義される。
一実施形態では、ノックアウト構築物を産生するのに用いられるべきクローンは、マーカー遺伝子が遺伝子中のその位置で挿入され得るよう、位置(単数または複数)で切断するよう選択される制限酵素で消化される。別の実施形態では、DNA配列は、遺伝子中の単一制限酵素切断での無作為ヌクレアーゼを用いた部分的消化により除去され得る。
マーカー遺伝子挿入のための適正位置は、ネイティブ遺伝子の発現を防止するのに役立つ位置である。この位置は、種々の因子、例えば配列(エクソン、イントロンまたはプロモーター)が標的化されるべきものである(即ちプロモーター機能を阻害するためにまたはネイティブエクソンの合成を阻害するために必要な挿入の精確な位置)因子、ならびに配列内の便利な制限部位の利用可能性によるであろう。いくつかの場合には、マーカー遺伝子がノックアウト構築物中に挿入されるべきである場合、オリジナルゲノム配列と適合性のノックアウト構築物の長さを維持するために、遺伝子の大部分を除去することが望ましい。
マーカー遺伝子は、当業者に既知の、そして検出可能(detectable)および/または検定可能(assayable)である任意の核酸配列であり得る。通常は、抗生物質耐性遺伝子が、あるいはゲノム中のその発現または存在が容易に検出され得る任意のその他の遺伝子が用いられる。マーカー遺伝子は通常は、それが挿入される細胞中で活性であるかまたは容易に活性化され得る任意の供給源からのプロモーターに操作可能に連結される。しかしながらマーカー遺伝子は、それが標的化遺伝子のプロモーターを用いて転写され得る場合、それ自体のプロモーターを有する必要はない。さらにマーカー遺伝子は普通は、遺伝子の転写終結のために遺伝子の3’末端に結合されるポリA配列を有する。好ましいマーカー遺伝子は、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ遺伝子(aph)、ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ遺伝子、またはノックアウト技法におけるマーカーとして有用であることが既知の任意の抗生物質耐性遺伝子である。
線状ノックアウト構築物は胚幹細胞(下記)中に直接トランスフェクトされ得るし、あるいはそのノックアウト構築物は挿入前に先ず増幅のための適切なベクター中に入れられる。適切なベクターは、当業者に既知である。
本発明はさらに、種々の目的のための、例えばSP−C媒介性肺障害のための治療薬を同定するために用いられ得るトランスジェニック動物を提供する。トランスジェニック動物は、例えばSP−C遺伝子発現を変調することにより、例えばSP−Cの産生を変調する薬剤を同定するために有用であり得る。SP−C遺伝子プロモーターは、例えばSP−CcDNA断片を用いたゲノムライブラリーのスクリーニングにより単離され、そして当該技術分野で既知の方法に従って特徴付けされ得る。本発明の好ましい実施形態では、上記のSP−Cレポーター遺伝子を含有するトランスジェニック動物を用いて、SP−C発現を変調するそれらの能力に関してステロイドホルモンとして既知の或るクラスの生物活性分子をスクリーニングする。本発明のさらに好ましい実施形態では、内因性SP−C遺伝子の発現が突然変異化されたかまたは「ノックアウト」された非ヒト動物が産生される。「ノックアウト」動物は、特定遺伝子(単数または複数)のホモ接合性またはヘテロ接合性欠失を保有するものである。これらの動物は、SP−Cの非存在が特定表現型を生じるか否か、特にこれらのマウスが特定の疾患、例えば気腫に対する高罹患率を有するかまたは発症すると思われるかを確定するために有用である。さらにこれらの動物は、下記のようなSP−C遺伝子の突然変異に起因する疾患症状を軽減するかまたは弱める薬剤に関するスクリーンに有用である。本発明のこの態様の好ましい実施形態では、その染色体の両方の上に突然変異化SP−C遺伝子座を保有するトランスジェニックSP−Cノックアウトマウスは、SP−C発現の損失に起因する症状のトランスジェニックまたは薬剤治療のためのモデル系として用いられる。
トランスジェニックおよびノックアウト非ヒト動物の生成方法は、当該技術分野で既知である。一般的態様では、トランスジェニック動物は、導入遺伝子の発現を可能にする方法でのゲノム中への所定の導入遺伝子の組込みにより、あるいは野生型遺伝子を破壊して、野生型遺伝子のノックアウトを引き起こすことにより、産生される。米国特許第5,616,491号明細書(この出願の記載内容は、参照されて本明細書の一部とする)は、一般に、ノックアウトマウスの調製に関与する技法を記載する。
トランスジェニック動物の産生方法は、一般に米国特許第4,736,866号、第4,873,191号、第5,175,383号、第5,824,837号、第6,437,216号、第6,437,215号、第6,374,130号の各明細書(これらの出願の記載内容が、参照されて本明細書の一部とする)に記載されている。トランスジェニックブタ、ウサギ、マウスおよびラット産生に関して教示する米国特許第5,639,457号、第5,175,384号、第5,175,385号、第5,530,179号、第5,625,125号、第5,612,486号および第5,565,186号の各明細書も、これらの出願の記載内容が参照されて本明細書の一部とする。
ノックアウトマウスは、ノックアウトされるべき遺伝子をコードするマウス胚幹細胞染色体中への「ノックアウト」構築物の相同組込みにより生成される。一実施形態では、動物のゲノムを修飾するために相同組換えを用いる一方法である遺伝子ターゲッティングを用いて、培養胚幹細胞中に変更を導入し得る。ES細胞中で当該SP−C遺伝子をターゲッティングすることにより、これらの変更が動物の生殖系列に導入されて、キメラを生成し得る。遺伝子ターゲッティング手法は、標的SP−C遺伝子座と相同のセグメントを含み、かつSP−Cゲノム配列に対する意図された配列修飾(例えば挿入、欠失、点突然変異)も含むDNAターゲッティング構築物を組織培養細胞中に導入することにより、成し遂げられる。処理細胞は次に、適正に標的化されたものを同定し、かつ単離するための精確なターゲッティングに関してスクリーニングされる。
胚幹細胞における遺伝子ターゲッティングは、実際、1つまたは複数のSP−Cゲノム配列を用いた相同組換えを受けるよう設計されたターゲッティング導入遺伝子構築物の使用によりSP−C遺伝子機能を破壊するための一手段として本発明により意図される一企画である。ターゲッティング構築物は、SP−C遺伝子の要素を用いた組換え時に、陽性選択マーカーが遺伝子のコード配列中に挿入される(または置換する)よう、整列され得る。挿入配列はSP−C遺伝子を機能的に破壊するが、一方、陽性選択形質も提供する。例示的SP−Cターゲッティング構築物は、以下でさらに詳細に記載される。
一般に、ノックアウト動物を産生するために用いられる胚幹細胞(ES細胞)は、生成されるべきノックアウト動物と同一種のものである。したがって、例えばマウス胚幹細胞は通常は、ノックアウトマウスの生成のために用いられる。
胚幹細胞は、Doetschman et al. (1985) J. Embryol. Exp. Mol. Biol. 87: 27-45に記載されたもののような当業者に既知の方法を用いて、生成され、かつ保持される。ES細胞の任意の系統が用いられ得るが、選択される系統は、ノックアウト構築物の生殖系列伝達を作製するため、通常は発生中の胚の生殖系列に組み込む細胞の能力に関して選択されて、その生殖系列の一部となる。したがってこの能力を有すると考えられる任意のES細胞系統は、本明細書中で用いるのに適している。ES細胞の産生のために好ましい一マウス系統は、129/Sv系統である。細胞は培養され、当業者に既知の方法を用いて、ノックアウト構築物挿入用に調製される。
典型的ノックアウト構築物は、突然変異化されるべき遺伝子をコードするゲノム座位の5’および3’末端の両方から約0.5kb以上または約10.0kb以下の核酸断片を含有する。これら2つの断片は、陽性選択可能マーカー、例えばネオマイシン耐性遺伝子(neoR)をコードする核酸の介在断片により分離される。その結果生じる核酸断片(陽性選択可能マーカーをコードする核酸に連結されたゲノム座位の超(extreme)5’末端からの核酸からなり、これは次に当該ゲノム座位の超(extreme)3’末端からの核酸に連結される)は、SP−Cまたはノックアウトされるべき他の当該遺伝子に関するコード配列のほとんどを省く。その結果生じる構築物がこの遺伝子座で染色体と相同的に組み換わる場合、それはゲノム座位からの、そうでなければ構造遺伝子として既知の、省略されたコード配列の損失を生じる。このようなまれな相同組換え事象が起きた幹細胞は、陽性選択可能マーカーをコードする遺伝子の核酸のゲノム中への安定組込みにより選択され、その後、適切な薬剤(この例ではネオマイシン)の存在下でこのマーカー遺伝子を発現する細胞に関して選択され得る。
この基本的技法に関する変法も存在し、当該技術分野で既知である。例えば「ノックイン」構築物は、陽性選択可能マーカーをコードする核酸に連結された5’ゲノム座位断片をコードする核酸の同一の基本的配置を指し、これは次に3’ゲノム座位断片をコードする核酸に連結されるが、コード配列で省略されるものはなく、したがって用いられる5’および3’ゲノム断片は最初は連続していたが、その後、陽性選択可能マーカー遺伝子をコードする核酸の導入により破壊された、という点で異なる。したがってこの「ノックイン」型の構築物は、単一エクソンのような突然変異化されるべき遺伝子のゲノム座位の限定領域のみがクローニングおよび遺伝子操作のために利用可能である場合、突然変異体トランスジェニック動物の構築のために非常に有用である。あるいは「ノックイン」構築物は、標的化遺伝子の単一機能ドメインを特異的に排除して、コードされたポリペプチドの他のドメインの機能を保持しながら、一機能を欠損する標的化遺伝子のポリペプチドを発現するトランスジェニック動物を生じる。ノックイン技法の変法では、マーカー遺伝子の発現が標的化遺伝子の転写調節要素の制御下になるよう、マーカー遺伝子は当該ゲノム座位で組み込まれる。マーカー遺伝子は、その活性が検出される酵素(例えばβ−ガラクトシダーゼ)をコードするものであり、酵素基質が適切な条件下で細胞に付加され、そして酵素活性が分析され得る。当業者は、他の有用なマーカーおよび所定の細胞中のそれらの存在を検出するための手段を熟知している。例えばこのような一代替マーカーは、グリーン蛍光タンパク質(GFP)である。GFPマーカーは、個々の生存細胞中の遺伝子発現の検査のために特に有用である。したがってGFPおよび関連マーカーは、「ノックイン」遺伝子の発現のレベルのin situ分析のために特に有用である。このようなマーカーは全て、本発明の教示の範囲内に含まれるものであるとして意図される。
非相同組換え事象は、いずれかの末端での陰性選択可能マーカーに隣接されるよう、上記のノックアウトおよびノックイン構築物を修飾することにより選択されることができる(特に、そのポリペプチド産物が当該技術分野で既知の適切な組織培地、即ち、5−ブロモデオキシウリジンのような薬剤を含有する培地中で細胞系統を発現する場合に選択され得るチミジンキナーゼ遺伝子の2つの対立遺伝子変異体の使用により)。したがって本発明のこのようなノックアウトまたはノックイン構築物の好ましい実施形態は、陽性選択可能マーカーの核酸に連結されたゲノム座位の5’末端をコードする核酸(これは次に同一ゲノム座位の3’末端をコードする核酸に連結され、次にこれは陰性選択可能マーカーをコードする第二核酸に連結される)に連結された陰性選択可能マーカーをコードする核酸からなる。その結果生じるノックアウト構築物とゲノムとの間の非相同組換えは通常は、これらの陰性選択可能マーカー遺伝子の一方または両方の安定組込みを生じ、それゆえ非相同組換えを受けた細胞が、適切な選択培地(例えば5−ブロモデオキシウリジンのような薬剤を含有する培地)中での増殖により選択され得る。陽性選択可能マーカーに関するならびに陰性選択可能マーカーに対する同時選択は、ノックアウト構築物が突然変異化されるよう意図された遺伝子の座位で相同的に組換わったクローンに関する極度の濃厚化(vast enrichment)を生じる。結果的に生じるノックアウト幹細胞系統における標的化遺伝子座での予測染色体変化の存在は、当業者に既知であるサザンブロット分析技法により確証され得る。あるいはPCRが用いられ得る。
細胞中に挿入されるべき各ノックアウト構築物は先ず、線状形態でなければならない。したがってノックアウト構築物がベクター中に挿入された場合(下記)、線状化は、ベクター配列内でのみ切断し、ノックアウト構築物配列内では切断しないよう選択される適切な制限エンドヌクレアーゼを用いてDNAを消化することにより、成し遂げられる。
挿入のために、ノックアウト構築物は、当業者に既知であるように、選択される挿入方法のために適切な条件下でES細胞に付加される。例えばES細胞が電気穿孔されるべきものである場合、ES細胞およびノックアウト構築物DNAは、電気穿孔機を用いて、使用のためのメーカーのガイドラインに従って、電気パルスに曝露される。電気穿孔後、ES細胞は通常は適切なインキュベーション条件下で回収される。次に細胞は、上記のようなノックアウト構築物の存在に関してスクリーニングされる。1つより多い構築物がES細胞中に導入されるべきである場合、各ノックアウト構築物は、同時に、または1度に1つ、導入され得る。
適正な位置にノックアウト構築物を含有する適切なES細胞が上記の選択技法により同定された後、細胞は胚に導入され得る。挿入は、当業者に既知の種々の方法により成し遂げられ得るが、好ましい方法は、マイクロインジェクションによる。マイクロインジェクションに関して、約10〜30個の細胞をマイクロピペット中に収集し、発生の適正段階にある胚に注入して、発生中の胚中へのノックアウト構築物を含有する外来ES細胞の組込みを可能にする。例えば形質転換化ES細胞は、胚細胞中にマイクロインジェクションされ得る。
発生の適当な段階の任意の胚は使用に適しているが、好ましい胚は雄である。マウスでは、好ましい胚は、ES細胞遺伝子によりコードされる毛色とは異なる毛色に関してコードする遺伝子も有する。このようにして、モザイク毛色(ES細胞が発生中の胚に組入れられたことを示す)を調べることにより、ノックアウト構築物の存在に関して子孫は容易にスクリーニングされ得る。したがって、例えばES細胞系統が白色被毛に関する遺伝子を保有する場合、選択される胚は、黒色または褐色被毛に関する遺伝子を保有する。
ES細胞が胚に導入された後、胚は、妊娠のために偽妊娠仮親の子宮に移植され得る。任意の仮親が用いられ得るが、仮親は通常、良好に繁殖して仔を産む能力に関して、そして仔を世話する能力に関して選択される。このような仮親は、通常は同一種の精管切除雄との交配により調製される。偽妊娠仮親の段階は移植を成功させるためには重要であり、それは種依存性である。マウスに関しては、この段階は偽妊娠の約2〜3日目である。
仮親に出産される子孫は、最初にモザイク毛色に関してスクリーニングされ得るが、この場合、毛色選択戦略(上記のような、そして添付の実施例における)が用いられた。さらに、あるいは代替物として、子孫の尾組織からのDNAが、上記のようにサザンブロットおよび/またはPCRを用いて、ノックアウト構築物の存在に関してスクリーニングされ得る。モザイクであると思われる子孫は、次に、それらがノックアウト構築物をそれらの生殖系列中に保有すると考えられる場合、ホモ接合性ノックアウト動物を生成するために、互いに交配され得る。ホモ接合体は、この交配の産物であるマウスならびに既知のヘテロ接合体であるマウスおよび野生型マウスからの等量のゲノムDNAのサザンブロッティングにより、同定され得る。
ノックアウト子孫を同定し、特徴付けするその他の手段が利用可能である。例えばノーザンブロットを用いて、ノックアウトされた遺伝子、マーカー遺伝子またはその両方をコードする転写体の存在または非存在に関して、mRNAをプローブし得る。さらにウエスタンブロットを用いて、特定SP−Cタンパク質に対する抗体、またはマーカー遺伝子産物(ここで、この遺伝子は発現される)に対する抗体を用いてウエスタンブロットをプローブすることにより、子孫の種々の組織中のノックアウトされたSP−C遺伝子の発現のレベルを評価し得る。最後に、子孫からの種々の細胞のin situ分析(例えば細胞を固定し、そして抗体で標識する)および/またはFACS(蛍光活性化細胞分類)分析は、ノックアウト構築物遺伝子産物の存在または非存在を調べるために適切な抗体を用いて実行され得る。
リコンビナーゼ依存性ノックアウトも、SP−C遺伝子の不活性化の組織特異的および/または時間的制御がリコンビナーゼ配列により制御され得るよう、例えば相同組換えにより生成され、標的配列を挿入し得る。
1つより多いノックアウト構築物および/または1つより多い導入遺伝子発現構築物を含有する動物は、いくつかの方法のいずれかで調製される。調製の好ましい方法は、所望の導入遺伝子表現型のうちの1つを各々含有する一連の哺乳類を生成することである。このような動物は、一連の交配、戻し交配および選択により一緒に掛け合わされて、最終的に全ての所望のノックアウト構築物および/または発現構築物を含有する単一動物を生成するが、この場合、ノックアウト構築物(単数または複数)および/または導入遺伝子(単数または複数)の存在を除いて、動物はそうでなければ野生型と類遺伝子性(遺伝子的に同一)である。
本発明のトランスジェニック動物は全て、複数のそれらの細胞内に、本発明の導入遺伝子を含み、この導入遺伝子は、細胞増殖、死および/または分化の調節に関して、「宿主細胞」の表現型を変える。本明細書中に記載された1つまたは複数の導入遺伝子構築物を利用して本発明のトランスジェニック生物を産生し得るため、外因性遺伝物質について一般的に言及することにより、トランスジェニック生物の産生についての一般的説明が示される。この一般的説明は、下記の方法および材料を利用して生物体中に特定の導入遺伝子配列を組み入れるために、当業者により適合され得る。
例示的な実施形態では、バクテリオファージP1のcre/loxPリコンビナーゼ系または出芽酵母のFLPリコンビナーゼ系を用いて、当該技術分野で既知のようにin vivo部位特異的遺伝子組換え系を生成し得る。Creリコンビナーゼは、loxP配列間に位置する介在性標的配列の部位特異的組換えを触媒する。loxP配列は、Creリコンビナーゼが結合し、そしてCreリコンビナーゼ媒介性遺伝子組換えに必要とされる34塩基対ヌクレオチド反復配列である。loxP配列の配向は、Creリコンビナーゼが存在する場合、介在標的配列が切断されるかまたは逆にされるかを確定する;loxP配列が定方向反復として配向される場合に、標的配列の切断を触媒し、そしてloxP配列が逆方向反復として配向される場合、標的配列の逆位を触媒する。
したがって標的配列の遺伝子組換えは、Creリコンビナーゼの発現によって決まる。リコンビナーゼの発現は、外部付加作用物質による調節制御、例えば組織特異的、発生段階特異的、誘導性または抑制性調節制御を受けるプロモーター要素により調節可能であり得る。この調節制御は、リコンビナーゼ発現がプロモーター要素により媒介される細胞中でのみ、標的配列の遺伝子組換えを生じる。したがって組換えSP−Cタンパク質の活性化発現は、リコンビナーゼ発現の制御により調節され得る。
組換えSP−Cタンパク質の発現を調節するためのcre/loxPリコンビナーゼ系の使用は、Creリコンビナーゼおよび本発明のタンパク質の両方をコードする導入遺伝子を含有するトランスジェニック動物の構築を要する。Creリコンビナーゼおよび組換えSP−C遺伝子の両方を含有する動物は、「二重」トランスジェニック動物の構築により提供され得る。このような動物を提供するための便利な方法は、各々、導入遺伝子、例えばSP−C遺伝子およびリコンビナーゼ遺伝子を含有する2つのトランスジェニック動物を交配することである。
例示的な実施形態では、非ヒト動物の生殖系列中への導入遺伝子の導入は、本発明の「トランスジェニック非ヒト動物」を産生する。種々の発生段階での胚性標的細胞は、導入遺伝子を導入するために用いられ得る。胚性標的細胞の発生の段階によって、異なる方法が用いられる。本発明を実行するために用いられる任意の動物の特定の系統(単数または複数)は、全身が良好な健康状態、良好な胚収量、胚における良好な前核可視度、ならびに良好な生殖適応度に関して選択される。さらにハプロタイプは重大な因子である。例えばトランスジェニックマウスが産生されるべきである場合、C57BL/6またはFVB系統のような系統がしばしば用いられる(Jackson Laboratory, Bar Harbor, Me.)。好ましい系統は、H−2b、H−2dまたはH−2qハプロタイプを有するもの、例えばC57BL/6またはDBA/1である。本発明を実行するために用いられる系統(単数または複数)は、それ自体トランスジェニックであるか、および/またはノックアウトであり得る(即ち部分的にまたは完全に抑制された1つまたは複数の遺伝子を有する動物から得られる)。
一実施形態では、トランスジェニック構築物は単一段階胚中に導入される。接合体(zygote)は、マイクロインジェクションのための最良の標的である。マウスでは、雄性前核は直径約20μmのサイズに達し、これは1〜2plのDNA溶液の再生可能な注入を可能にする。遺伝子移入のための標的としての接合体の使用は、ほとんどの場合、注入DNAが一次切断前に宿主遺伝子中に組入れられるという点で大きな利点を有する(Brinster et al., (1985) PNAS 82: 4438-4442)。結果として、トランスジェニック動物の全ての細胞は組入れられた導入遺伝子を保有する。これは、概して、生殖細胞の50%が導入遺伝子を保有するため、創始者の子孫への導入遺伝子の効率的伝達にも反映される。
普通は、受精胚は、前核が出現するまで、適切な培地中でインキュベートされる。ほぼこの時期に、導入遺伝子を含むヌクレオチド配列が下記のように雌または雄性前核中に導入される。いくつかの種、例えばマウスでは、雄性前核が好ましい。外因性遺伝物質が接合体の雄DNA相補体に付加された後、その生命体が卵核または接合体雌性前核により処理される、というのが最も好ましい。卵核または雌性前核は、おそらくは雄DNAのプロタミンをヒストンで置換することにより、雄DNA相補体に影響を及ぼす分子を放出し、それにより雌および雄DNA相補体の組合せを促して、二倍体接合体を形成する、と考えられる。
したがって、外因性遺伝物質がDNAの雄相補体またはDNAの任意のその他の相補体に付加された後、その生命体が雌性前核により影響を及ぼされる、というのが好ましい。例えば外因性遺伝物質は、雄性前核の形成後できるだけ直ぐに初期雄性前核に付加されるが、これは、雄および雌性前核が良好に分離され、そして両方が細胞膜近くに位置する場合である。あるいは外因性遺伝物質は、脱凝縮を受けるよう誘導された後、精子の核に付加され得る。次に外因性遺伝物質を含有する精子は卵子に付加されるか、あるいは脱凝縮精子は卵子に付加され、導入遺伝子構築物がその後できるだけ直ぐに付加される。
胚への導入遺伝子ヌクレオチド配列の導入は、当該技術分野で既知の任意の手段により、例えばマイクロインジェクション、電気穿孔またはリポフェクションにより成し遂げられ得る。胚への導入遺伝子ヌクレオチド配列の導入後、胚は、種々の長さの時間の間in vitroでインキュベートされるか、または代理宿主中に再移植されるか、またはその両方であり得る。成熟までのin vitroインキュベーションは、本発明の範囲内である。一般的な一方法は、種によって、胚を約1〜7日間in vitroでインキュベートし、そして次に代理宿主中にそれらを再移植することである。
本発明の目的として、接合体は本質的には、完全生物体に発達し得る二倍体細胞の形成である。一般に、接合体は、単数または複数の配偶子からの2つの半数体核の融合により、天然にまたは人工的に生成された核を含有する卵子を含む。したがって配偶子核は、天然適合性であるもの、即ち機能する生物体への分化および発達を受け得る生育可能接合体を生じるものでなければならない。一般に、正倍数性接合体が好ましい。異数性接合体が生成される場合には、染色体の数は、いずれかの配偶子が生じた生物体の正倍数体数に関して1より大きく変わるべきでない。
同様の生物学的考察のほかに、物理学的考察も、接合体の核に、または接合体核の一部を形成する遺伝物質に付加され得る外因性遺伝物質の量(例えば容積)を支配する。遺伝物質が除去されない場合には、付加され得る外因性遺伝物質の量は、物理的に破壊されることなく吸収される量により限定される。一般に、挿入される外因性遺伝物質の容積は、約10ピコリットルを超えない。付加の物理的作用は、接合体の生育可能性を物理的に破壊するほど大きくてはならない。結果として生じる接合体の外因性遺伝物質を含めた遺伝物質は、機能的生物への接合体の分化および発達を開始しかつ保持することが生物学的に可能でなければならないため、DNA配列の数および変異の生物学的限度は、特定の接合体および外因性遺伝物質の機能によって変わり、この生物学的限度は当業者に容易に理解されよう。
接合体に付加される導入遺伝子構築物のコピーの数は、付加される外因性遺伝物質の総量によって決まり、遺伝子形質転換を起こさせる量になる。理論的には、1つのコピーのみが必要であるが、一般的には、1つのコピーが機能性であることを保証するために、導入遺伝子構築物の多数のコピー、例えば1,000〜20,000個のコピーが利用される。本発明に関しては、外因性DNA配列の表現型発現を増強するために、挿入外因性DNA配列の各々の1つより多い機能性コピーを有することがしばしば有益である。
核遺伝物質中への外因性遺伝物質の付加を可能にする任意の技法は、それが細胞、核膜またはその他の既存の細胞または遺伝子構造に対して破壊的でない限り、利用され得る。外因性遺伝物質は、マイクロインジェクションにより核遺伝物質中に優先的に挿入される。細胞および細胞構造物のマイクロインジェクションは当該技術分野で既知であり、用いられる。
再移植は、標準方法を用いて成し遂げられる。通常は、代理宿主が麻酔され、そして胚が卵管に挿入される。特定の宿主中に移植される胚の数は種によって変わるが、通常はその種が天然に産生する子孫の数に匹敵する。
代理宿主のトランスジェニック子孫は、任意の適切な方法により、導入遺伝子の存在および/または発現に関してスクリーニングされ得る。スクリーニングはしばしば、導入遺伝子の少なくとも一部分と相補的であるプローブを用いて、サザンブロットまたはノーザンブロット分析により成し遂げられる。導入遺伝子によりコードされるタンパク質に対する抗体を用いるウエスタンブロット分析は、導入遺伝子産物の存在に関してスクリーニングするための代替的または付加的方法として用いられ得る。通常は、DNAは尾組織から調製され、導入遺伝子に関するサザン分析またはPCRにより分析される。あるいは最も高いレベルで導入遺伝子を発現すると考えられる組織または細胞は、サザン分析またはPCRを用いて導入遺伝子の存在および発現に関して試験されるが、任意の組織または細胞型がこの分析に用いられ得る。
導入遺伝子の存在を評価するための代替的または付加的方法としては、適切な生化学的検定、例えば酵素および/または免疫学的検定、特定マーカーまたは酵素活性に関する組織染色、フローサイトメトリー分析等が挙げられるが、これらに限定されない。血液の分析も、血中の導入遺伝子産物の存在を検出するために、ならびに種々の型の血球およびその他の血液構成成分のレベルに及ぼす導入遺伝子の作用を評価するために有用であり得る。
トランスジェニック動物の子孫は、トランスジェニック動物を適切な相手と交配することにより、あるいはトランスジェニック動物から得られた卵子および/または精子のin vitro受精により、得られる。相手との交配が実施されるべきである場合、その相手はトランスジェニックおよび/またはノックアウトであり得るし、そうでない場合もある。その相手がトランスジェニックである場合、それは同一のまたは異なる導入遺伝子を、あるいは両方を含有し得る。あるいは相手は、親系列であり得る。in vitro受精が用いられる場合、受精胚は代理宿主中に移植され得るし、またはin vitroでインキュベートされ、あるいはその両方であり得る。いずれかの方法を用いて、子孫は、上記の方法または他の適切な方法を用いて、導入遺伝子の存在に関して評価され得る。
本発明に従って産生されるトランスジェニック動物は、外因性遺伝物質を含む。上記のように、外因性遺伝物質は、或る種の実施形態では、DNA配列であり、これはSP−Cタンパク質(アゴニスト性またはアンタゴニスト性)およびアンチセンス転写体またはSP−C突然変異体を生じる。さらにこのような実施形態では、配列は転写制御要素、例えばプロモーターに結合され、これが、好ましくは特定型の細胞中での導入遺伝子産物の発現を可能にする。
レトロウイルス感染も、非ヒト動物中に導入遺伝子を導入するために用いられ得る。発生中の非ヒト胚は、in vitroで胚盤胞段階に培養され得る。この期間中、卵割球はレトロウイルス感染のための標的であり得る(Jaenich, R. (1976) PNAS 73: 1260-1264)。卵割球の効率的感染は、透明帯を除去するための酵素処理により得られる(Manipulating the Mouse Embryo, Hogan eds. (Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor), 1986)。導入遺伝子を導入するために用いられるウイルスベクター系は、通常は導入遺伝子を保有する複製欠損レトロウイルスである(Jahner et al. (1985) PNAS 82: 6927-6931; Van der Putten et al. (1985) PNAS 82: 6148-6152)。トランスフェクションは、ウイルス産生細胞の単一層上で卵割球を培養することにより、容易に且つ効率的に得られる(Van der Putten、上記;Stewart et al. (1987) EMBO J. 6: 383-388)。あるいは感染は、さらに後期段階で実施され得る。ウイルスまたはウイルス産生細胞は、胞胚腔中に注入され得る(Jahner et al. (1982) Nature 298: 623-628)。組み入れはトランスジェニック非ヒト動物を構成した細胞のサブセット中でのみ起こるため、創始者(founder)のほとんどが導入遺伝子に関してモザイクである。さらに創始者は、一般に子孫においては分離するゲノム中の異なる位置に導入遺伝子の種々のレトロウイルス挿入を含有し得る。さらに、中期妊娠胚の子宮内レトロウイルス感染により、生殖系列中に導入遺伝子を導入することも可能である(Jahner et al. (1982)上記)。
導入遺伝子導入のための標的細胞の第三の型は、胚幹細胞(ES)である。ES細胞は、in vitroで培養された予備移植胚から得られ、胚と融合される。導入遺伝子は、DNAトランスフェクションにより、またはレトロウイルス媒介性形質導入により、ES細胞中に効率的に導入され得る。このような形質転換化ES細胞は、その後、非ヒト動物からの胚盤胞と併合され得る。ES細胞はその後、胚をコロニー化して、その結果生じるキメラ動物の生殖系列に寄与する。
医薬スクリーン
本発明は、医薬スクリーンが実行されて、SP−C媒介性肺プロセスに影響を及ぼし得る化合物を同定する種々のトランスジェニック細胞系統および生物体を提供する。上記のように、トランスジェニック細胞系列および生物体は、内因性SP−C遺伝子活性を欠損するよう工学処理される。内因性SP−C活性の結果的損失は一般に、「急性期反応」をもたらす。急性期反応はさらに、肺過程、例えば上記の種々の肺疾患および症状に特有のものを開始する。
本発明は、医薬スクリーンが実行されて、SP−C媒介性肺プロセスに影響を及ぼし得る化合物を同定する種々のトランスジェニック細胞系統および生物体を提供する。上記のように、トランスジェニック細胞系列および生物体は、内因性SP−C遺伝子活性を欠損するよう工学処理される。内因性SP−C活性の結果的損失は一般に、「急性期反応」をもたらす。急性期反応はさらに、肺過程、例えば上記の種々の肺疾患および症状に特有のものを開始する。
SP−C媒介性肺過程を防止するために有用であるとして上で同定された化合物は、例えば核酸(例えばDNA、RNAまたはPNA)、タンパク質、ペプチド、ペプチド模倣物、小分子またはその誘導体であり得る。好ましい化合物は、SP−C遺伝子またはタンパク質と結合し、その転写、翻訳、プロセシングまたは活性を調節し得る。例としては、アンチセンス、リボザイムまたは三重らせん核酸、小分子リガンド、抗体または抗体様結合断片が挙げられる。
このような化合物の毒性および治療効能は、例えばLD50(集団の50%に対して致死性である用量)およびED50(集団の50%において治療的に有効である用量)を確定するために、細胞培養または実験動物において、標準医薬的手法により確定され得る。毒性および治療効果間の用量比が治療指数であり、これはLD50/ED50比として表され得る。大きい治療指数を示す化合物が好ましい。毒性副作用を示す化合物が用いられ得る場合、非感染細胞への潜在的損傷を最小限にし、それにより副作用を低減するために、影響を受ける組織の部位に対してこのような化合物を標的とする送達系を設計するよう注意すべきである。
細胞培養アッセイおよび動物試験から得られたデータは、ヒトに用いるための一連の投与量を処方するに際して用いられ得る。このような化合物の投与量は、好ましくは、毒性をほとんどまたは全く伴わないED50を含む一連の循環(circulating)濃度内である。投与量は、用いられる剤形および利用される投与経路に応じて、この範囲内で変わり得る。本発明の方法に用いられる任意の化合物に関して、治療的有効用量は、細胞培養アッセイから最初に概算され得る。用量は、細胞培養中で確定した場合、IC50(即ち症候の半最大(half-maximal)抑制を達成する試験化合物の濃度)を包含する循環血漿濃度範囲に達するよう、動物モデルにおいて処方され得る。このような情報を用いて、ヒトにおける有用な用量をより精確に確定し得る。血漿中のレベルは、例えば高速液体クロマトグラフィーにより測定され得る。
本発明に従って用いるための医薬組成物は、1つまたは複数の生理学的に許容可能な担体または賦形剤を用いて、慣用的方法で処方され得る。したがって化合物およびそれらの生理学的に許容可能な塩および溶媒和物は、例えば注射、吸入または吹送(口または鼻を通して)による投与のために、あるいは経口、口腔、非経口または直腸投与のために処方され得る。
このような療法のために、本発明の化合物は、種々の負荷量の投与、例えば全身および局所または限局性投与のために処方され得る。全身投与のためには、注射、例えば筋肉内、静脈内、腹腔内および皮下注射が好ましい。注射のためには、本発明の化合物は液体溶液中に、好ましくは生理学的相溶性緩衝液、例えばハンクス溶液またはリンガー溶液中に処方され得る。さらに化合物は、固体形態で処方され、そして使用直前に再溶解または懸濁され得る。凍結乾燥形態も含まれる。
経口投与に関しては、医薬組成物は、例えば医薬上許容可能な賦形剤、例えば結合剤(例えば予め糊化されたトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、充填剤(例えばラクトース、微結晶性セルロースまたはリン酸水素カルシウム)、滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ)、崩壊剤(例えばジャガイモデンプンまたはグリコール酸ナトリウムデンプン)、または湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)を用いて、慣用的手段により調製される錠剤またはカプセルの形態をとり得る。錠剤は、当該技術分野で既知の方法により被覆され得る。経口投与のための液体製剤は、例えば溶液、シロップまたは懸濁液の形態をとり得るし、あるいはそれらは使用前に水またはその他の適切なビヒクルを用いる組成のための乾燥産物として提示され得る。このような液体製剤は、医薬上許容可能な添加剤、例えば沈殿防止剤(例えばソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用脂)、乳化剤(例えばレシチンまたはアラビアゴム)、非水性ビヒクル(例えばationd油、油性エステル、エチルアルコールまたは分画(fractionated)植物油)、および防腐剤(例えばメチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)を用いて、慣用的手段により調製され得る。本製剤は、適切な場合には、緩衝塩、風味剤、着色剤および甘味剤も含有し得る。
経口投与のための製剤は、活性化合物の制御放出を生じるよう、適切に処方され得る。口腔投与のためには、組成物は、慣用的方法で処方された錠剤またはロゼンジの形態をとり得る。吸入による投与のためには、本発明に従って用いるための化合物は、適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロメタン、二酸化炭素またはその他の適切なガスの使用により、加圧パックまたはネブライザーからのエーロゾル噴霧呈示の形態で送達されることが便利である。加圧エーロゾルの場合、投与量単位は、定量(metered amount)を送達するよう弁を提供することにより確定され得る。吸入器または吹送器で用いるための例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、化合物および適切な粉末基剤、例えばラクトースまたはデンプンを含有して処方され得る。
化合物は、注射により、例えばボーラス注射または連続注入により、非経口投与のために処方され得る。注射用処方物は、単位剤形で、例えばアンプル中または多用量容器中で、付加防腐剤を伴って呈示され得る。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳濁液のような形態をとり、そして処方剤、例えば沈殿防止剤、安定剤および/または分散剤を含有し得る。あるいは活性成分は、使用前に適切なビヒクル、例えばパイロジェンフリー(pyrogen-free)水による組成のため、粉末形態であり得る。
化合物はまた、直腸組成物中で、例えば慣用的座薬基剤、例えばココアバターまたはその他のグリセリドを含有する座薬または停留浣腸中で処方され得る。
上記の処方物のほかに、化合物は、デポー(depot)製剤としても処方され得る。このような長期作用処方物は、移殖により(例えば皮下または筋肉内に)、あるいは筋肉内注射により投与され得る。したがって例えば化合物は、適切な高分子または疎水性物質(例えば許容可能な油中のエマルションとして)あるいはイオン交換樹脂とともに、あるいは貧可溶性(sparingly soluble)誘導体として、例えば貧可溶性塩として処方され得る。その他の適切な送達系としては、長期間の薬剤の局所的非侵襲性送達の可能性を提供する微小球が挙げられる。この技法は、例えば炎症または虚血を引き起こすことなく、心臓または他の器官の任意の選定部分に冠動脈カテーテルを介して注入され得る前毛細血管のサイズの微小球を利用する。投与治療薬は、これらの微小球から徐々に放出され、周囲組織細胞(例えば内皮細胞)により取り込まれる。
全身投与は、経粘膜または経皮的手段によるものでもあり得る。経粘膜または経皮投与のためには、浸透されるべきバリヤーに対して適した浸透剤が、処方物中に用いられる。このような浸透剤は一般的に当該技術分野で既知であり、例としては、例えば経粘膜投与のための胆汁塩およびフシジン酸誘導体が挙げられる。さらに界面活性剤を用いて、浸透を促し得る。経粘膜投与は、鼻噴霧によるかまたは座薬を用いるものであり得る。局所投与のために、本発明のオリゴマーは、当該技術分野で一般的に既知であるような軟膏、膏薬、ゲルまたはクリーム中に処方される。洗浄溶液を局所的に用いて、損傷または炎症を治療して、治癒を促進し得る。
治療薬が遺伝子である情況では、遺伝子送達系は、その各々が当該技術分野で既知の多数の方法のいずれかにより、患者に導入され得る。例えば遺伝子送達系の医薬調製物は、例えば静脈内注射により全身的に導入され得るし、ならびに標的細胞中のタンパク質の特異的形質導入は、受容体遺伝子の発現を制御する転写調節配列のために、遺伝子送達ビヒクル、細胞型または組織型発現あるいはそれらの組合せにより提供されるトランスフェクションの特異性から主として起こる。他の実施形態では、組換え遺伝子の初期送達はより限定され、動物への導入は全く限局される。例えば遺伝子送達ビヒクルは、カテーテルにより、または定位注射により導入され得る。治療用遺伝子、例えばアンチセンスRNAまたはリボザイムをコードする遺伝子は、当該技術分野で既知の技法を用いて、電気穿孔により遺伝子療法構築物中で送達され得る。
遺伝子療法調製物は、本質的に許容可能な希釈剤中の遺伝子送達系からなり、あるいは遺伝子送達ビヒクルまたは化合物が包埋される徐放性基剤を含み得る。あるいは、完全遺伝子送達系が組換え細胞、例えばレトロウイルスベクターから無傷で産生され得る場合、医薬調製物は、遺伝子送達系を産生する1つまたは複数の細胞を含み得る。
組成物は、所望により、活性成分を含有する1つまたは複数の単位剤形を含有し得るパックまたはディスペンサー装置中に呈示され得る。パックは、例えば金属またはプラスチック箔、例えばブリスター包装を含み得る。パックまたはディスペンサー装置は、投与のための使用説明書を添付される。
本発明はさらに、以下の実施例により例証されるが、これらはいかなる点でも本発明を限定するよう意図されるべきでない。全ての引用された参考文献(例えば本出願全体で引用されるような参考文献、発行済み特許、公開済み特許出願)の記載内容は、参照されて本明細書の一部とする。本発明の実施は、別記しない限り、当業者の範囲内である細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNAおよび免疫学の慣用的技法を用いる。このような技法は、文献中で十分に説明されている。例えば以下を参照されたい:Molecular Cloning : A Laboratory Manual、 2nd Ed., ed. By Sambrook, Fritsch and Maniatis (Cold Spring Harbor Laboratory Press: 1989); DNA Cloning, Volumes I and II (D.N. Glover ed., 1985); Oligonucleotide Synthesis (M.J. Gait ed., 1984); 米国特許第4,683,195号明細書(Mullis等); Nucleic Acid Hybridization (B.D. Hames & S.J. Higgins eds. 1984); Transcription And Translation (B.D.Hames & S.J. Higgins eds. 1984); Culture Of Animal Cells (R.I. Freshney, Alan R. Liss, Inc., 1987); Immobilized Cells And Enzymes (IRL Press, 1986); B. Perbal, A Practical Guide To Molecular Cloning (1984); the treatise, Methods In Enzymology (Academic Press, Inc., N.Y.); Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells (J.H. Miller and M.P. Calos eds., 1987, Cold Spring Harbor Laboratory); Methods In Enzymology, Vols. 154 and 155 (Wu et al. eds.), Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology (Mayer and Walker, eds., Academic Press, London, 1987); Handbook Of Experimental Immunology, Volumes I-IV (D.M. Weir and C.C. Blackwell, eds., 1986); Manipulating the Mouse Embryo, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor N.Y., 1986)。
材料と方法
動物
上記のように標的化遺伝子不活性化により、SP−C(−/−)マウスを生成した[11]。一般に、129/Jマウスゲノムライブラリーをスクリーニングして、129由来ES細胞と相同であるSP−C遺伝子のゲノムクローンを同定した。SP−C遺伝子のエクソン2〜6を含有する2.1kbBamHI断片を、遺伝子の修飾のために用いた。1.6kbのpGKneo遺伝子カセットを用いた挿入突然変異誘発により、SP−Cペプチドの疎水性ポリバリンドメインをコードする配列を遮断した。この挿入は、ネオマイシン類似体G418中での増殖による標的化細胞に関する陽性選択を提供した。SP−Cポリバリンドメイン中に位置する独特のApaLI部位を切断するApaLIで、2.1kbSP−Cプラスミドを消化した。ApaLIリンカーpGKneoBPAカセットを、SP−C ApaLI部位に結繋した。エクソン1および5’フランキングDNAにまたがる1.3kbのPstI−BamHI断片を、2.1kbのBam−pGKneoBPA断片の5’BamHI部位に結繋した。5’SphI部位に単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子をクローニングして、構築物の非相同組込みに対するガンシクロビル選択を提供することにより、ターゲッティング構築物をさらに修飾した。
動物
上記のように標的化遺伝子不活性化により、SP−C(−/−)マウスを生成した[11]。一般に、129/Jマウスゲノムライブラリーをスクリーニングして、129由来ES細胞と相同であるSP−C遺伝子のゲノムクローンを同定した。SP−C遺伝子のエクソン2〜6を含有する2.1kbBamHI断片を、遺伝子の修飾のために用いた。1.6kbのpGKneo遺伝子カセットを用いた挿入突然変異誘発により、SP−Cペプチドの疎水性ポリバリンドメインをコードする配列を遮断した。この挿入は、ネオマイシン類似体G418中での増殖による標的化細胞に関する陽性選択を提供した。SP−Cポリバリンドメイン中に位置する独特のApaLI部位を切断するApaLIで、2.1kbSP−Cプラスミドを消化した。ApaLIリンカーpGKneoBPAカセットを、SP−C ApaLI部位に結繋した。エクソン1および5’フランキングDNAにまたがる1.3kbのPstI−BamHI断片を、2.1kbのBam−pGKneoBPA断片の5’BamHI部位に結繋した。5’SphI部位に単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子をクローニングして、構築物の非相同組込みに対するガンシクロビル選択を提供することにより、ターゲッティング構築物をさらに修飾した。
精製SP−Cターゲッティング構築物DNAを用いてES細胞のD3R系統を電気穿孔し、上記のように選択した(15)。ES細胞DNAをBsu36Iで消化し、ターゲッティング構築物配列の外側のプローブで分析した。プローブは、ターゲッティング構築物の5’末端に隣接する457bp SphI−PstI断片であった。多重制限酵素消化のゲノムサザンブロットにより、陽性クローンを確証した。
標的化SP−C対立遺伝子を保有するES細胞クローンをC57/B16胚盤胞中でマイクロインジェクトして、宿主マウスに移植した。モザイクアグーチ毛色によりキメラ子孫を同定し、NIH Swissブラック(Taconic FarmsからのTac:N:NIHSBCfBr)雌と掛け合わせた。BglII−およびSphI−消化した尾DNAのゲノムサザンブロット分析により、標的化SP−C対立遺伝子の生殖系列伝達に関して、アグーチ子孫をスクリーニングした。457bp5’Sph−Pst断片を、プローブとして用いた。SP−C突然変異(+/−)に関してヘテロ接合性であるF1子孫を交配させて、SP−C(+/+)、SP−C(+/−)およびSP−C(−/−)マウスのコロニーを確立した。濾過した空気、水およびオートクレーブ処理した食餌を有する無病原体バリヤー拘束設備中に、全マウスを保持した。
キメラ創始者マウスを129/Svマウス、Taconic (Germantown, NY)と掛け合わせた。ゲノムサザンブロット分析により、標的化SP−C対立遺伝子の伝達に関して、子孫をスクリーニングした。標的化対立遺伝子に関して陽性の動物を掛け合わせて、標的化SP−C対立遺伝子に関してホモ接合性である129/Svマウスを確立した。バリヤー拘束設備中に、マウスを保持した。全動物を無菌条件下で取扱い、濾過空気、水およびオートクレーブ処理食餌を有する無菌ユニット中に閉じ込めた。この部屋からのセンチネルマウスは、一般的ウイルス、細菌または寄生性病原体に関して陰性であった。12月齢で、SP−C(−/−)および野生型同腹仔から無菌条件下で調製した肺ホモジネートは、細菌または真菌を含有しなかった。23マウスウイルス病原体に関する血清学知見は、陰性であった。
形態学的分析
ケタミン、キシラジンおよびアセプロマジンの混合物の腹腔内注射により、マウスを屠殺した。25cmH2Oの圧での4%パラホルムアルデヒドの気管内点滴注入により、肺を膨張させた。一晩固定後、慣用的パラフィン包埋により組織を処理した。6ミクロン組織切片をヘマトキシリン−エオシン、メーソン三重染色、またはオルセイン染色により染色した。前に記載された方法[13]を用いて、ビオチニル化一次または二次抗体、およびアビジン−ビオチンペルオキシダーゼ(Vector Elite ABCキット、Vector Laboratories, Inc., Burlingame, CA)あるいはストレプタビジン(Zymed Laboratories Burlingame, CA)を用いて、MAC−3、MUC5A/C、CCSP、SP−B、TTF−1およびα−SMAに関して免疫組織化学染色を実施した。前に記載されたように[14]、グルタルアルデヒド中での固定後、9月齢SP−C(−/−)マウスおよび齢適合対照から得た肺組織に関して、電子顕微鏡検査を実施した。
ケタミン、キシラジンおよびアセプロマジンの混合物の腹腔内注射により、マウスを屠殺した。25cmH2Oの圧での4%パラホルムアルデヒドの気管内点滴注入により、肺を膨張させた。一晩固定後、慣用的パラフィン包埋により組織を処理した。6ミクロン組織切片をヘマトキシリン−エオシン、メーソン三重染色、またはオルセイン染色により染色した。前に記載された方法[13]を用いて、ビオチニル化一次または二次抗体、およびアビジン−ビオチンペルオキシダーゼ(Vector Elite ABCキット、Vector Laboratories, Inc., Burlingame, CA)あるいはストレプタビジン(Zymed Laboratories Burlingame, CA)を用いて、MAC−3、MUC5A/C、CCSP、SP−B、TTF−1およびα−SMAに関して免疫組織化学染色を実施した。前に記載されたように[14]、グルタルアルデヒド中での固定後、9月齢SP−C(−/−)マウスおよび齢適合対照から得た肺組織に関して、電子顕微鏡検査を実施した。
リン脂質およびサーファクタントタンパク質
15月齢マウス(n=5/群)をペントバルビタールナトリウム(100mg/kg、ip)で麻酔して、放血により屠殺した。気管にカニューレを挿管し、0.9%NaClの1mlアリコートを5回、肺中にどっと流して、各アリコートに関して3回、注射器で回収した。洗浄肺組織を取り出し、2mlの0.9%NaCl中に均質化した。気管支肺胞洗浄液(BALF)および肺組織の脂質抽出物中の飽和ホスファチジルコリン(Sat PC)を、前記[11]と同様に、四酸化オスミウムで単離し[15]、その後リン測定[16]した。リン脂質組成物分析に関しては、BAL後の肺組織の抽出脂質を、二次元薄層クロマトグラフィーに用いた[17]。スポットをヨウ素蒸気で可視化し、掻き取って、リン含量に関して検定した。SDS−PAGE後にウエスタンブロットにより、BALF中のサーファクタントタンパク質を分析した[11、18]。
15月齢マウス(n=5/群)をペントバルビタールナトリウム(100mg/kg、ip)で麻酔して、放血により屠殺した。気管にカニューレを挿管し、0.9%NaClの1mlアリコートを5回、肺中にどっと流して、各アリコートに関して3回、注射器で回収した。洗浄肺組織を取り出し、2mlの0.9%NaCl中に均質化した。気管支肺胞洗浄液(BALF)および肺組織の脂質抽出物中の飽和ホスファチジルコリン(Sat PC)を、前記[11]と同様に、四酸化オスミウムで単離し[15]、その後リン測定[16]した。リン脂質組成物分析に関しては、BAL後の肺組織の抽出脂質を、二次元薄層クロマトグラフィーに用いた[17]。スポットをヨウ素蒸気で可視化し、掻き取って、リン含量に関して検定した。SDS−PAGE後にウエスタンブロットにより、BALF中のサーファクタントタンパク質を分析した[11、18]。
サイトカイン測定
TNF−α、IL−1β、IL−13およびIL−6の濃度を、BALF中および洗浄後全肺ホモジネート中で測定した。各遺伝子型の動物5匹を評価した。メーカーの使用説明書(R and D Systems, Minneapolis, MN)に従って、ELISAキットを用いた。
TNF−α、IL−1β、IL−13およびIL−6の濃度を、BALF中および洗浄後全肺ホモジネート中で測定した。各遺伝子型の動物5匹を評価した。メーカーの使用説明書(R and D Systems, Minneapolis, MN)に従って、ELISAキットを用いた。
MMP活性
前に記載されたように[19]、12月齢SP−C(−/−)またはSP−C(+/+)129/Svマウスから採取したマクロファージ調整培地中で、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP−2およびMMP−9)活性を測定した。1mlのPBSを用いた連続肺洗浄により、マクロファージを単離した。洗浄液をプールし、1%Nutriodoma(Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN)および1%抗生物質を補足した無血清RPMI培地中で24時間、24ウエル組織培養皿のウエル当たり5×105細胞で培養中に入れた。4℃で3時間、15μlのゼラチン−セファロース4−Bビーズ(Amersham Pharmacia, Arlington Heights, IL)を含有する100μl培地のインキュベーションにより、調整培地からのプロテイナーゼを濃縮した。静かに遠心分離してビーズをペレット化し、PBSで洗浄し、そして37℃で1時間、BMEを含有しないレムリー試料緩衝液中でのビーズのインキュベーションにより、プロテイナーゼを溶離した。10%ザイモグラムゼラチンゲル(NOVEX, San Diego, CA)への、非還元条件下での電気泳動により、試料を直接分析した。ゲルを2.5%トリトンX−100で2回洗浄し(各々15分)、展開緩衝液(50mMのトリス、pH7.5、200mMのNaCl、5mMのCaCl2)中で16時間インキュベートした。次にゲルを、50%メタノール、10%酢酸中の0.5%(wt/vol)クーマシーブルー中で染色し、その後、部分脱染して、プロテアーゼ活性の明瞭な帯域を明示した。
前に記載されたように[19]、12月齢SP−C(−/−)またはSP−C(+/+)129/Svマウスから採取したマクロファージ調整培地中で、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP−2およびMMP−9)活性を測定した。1mlのPBSを用いた連続肺洗浄により、マクロファージを単離した。洗浄液をプールし、1%Nutriodoma(Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN)および1%抗生物質を補足した無血清RPMI培地中で24時間、24ウエル組織培養皿のウエル当たり5×105細胞で培養中に入れた。4℃で3時間、15μlのゼラチン−セファロース4−Bビーズ(Amersham Pharmacia, Arlington Heights, IL)を含有する100μl培地のインキュベーションにより、調整培地からのプロテイナーゼを濃縮した。静かに遠心分離してビーズをペレット化し、PBSで洗浄し、そして37℃で1時間、BMEを含有しないレムリー試料緩衝液中でのビーズのインキュベーションにより、プロテイナーゼを溶離した。10%ザイモグラムゼラチンゲル(NOVEX, San Diego, CA)への、非還元条件下での電気泳動により、試料を直接分析した。ゲルを2.5%トリトンX−100で2回洗浄し(各々15分)、展開緩衝液(50mMのトリス、pH7.5、200mMのNaCl、5mMのCaCl2)中で16時間インキュベートした。次にゲルを、50%メタノール、10%酢酸中の0.5%(wt/vol)クーマシーブルー中で染色し、その後、部分脱染して、プロテアーゼ活性の明瞭な帯域を明示した。
肺機構
15月齢の野生型およびSP−C(−/−)マウス(n=5/群)の気道および/または肺実質組織において、耐性および弾力を測定した。40mg/mlのケタミンおよび2mg/mlのキシラジンを含有する混合物(ip)を0.1ml/体重10gで用いて、マウスを麻酔した。マウスを気管切除して、コンピューター化フレキシベント(SCIREQ, Montreal, Canada)により送達される強制振動技法(0.25〜20Hz)を用いて、呼吸インピーダンスを測定した[20]。各インピーダンススペクトルにモデルを適合させることにより、2cm H2O PEEPでのマウスに関する概算総肺コンプライアンス、気道耐性、気道エラスタンス、組織ダンピングおよび組織エラスタンスを得た。組織ダンピング対組織エラスタンスの比として、hysteresivityを算定した。この系を用いて、較正手法は、設備および気管内チューブのインピーダンスを除去した。
15月齢の野生型およびSP−C(−/−)マウス(n=5/群)の気道および/または肺実質組織において、耐性および弾力を測定した。40mg/mlのケタミンおよび2mg/mlのキシラジンを含有する混合物(ip)を0.1ml/体重10gで用いて、マウスを麻酔した。マウスを気管切除して、コンピューター化フレキシベント(SCIREQ, Montreal, Canada)により送達される強制振動技法(0.25〜20Hz)を用いて、呼吸インピーダンスを測定した[20]。各インピーダンススペクトルにモデルを適合させることにより、2cm H2O PEEPでのマウスに関する概算総肺コンプライアンス、気道耐性、気道エラスタンス、組織ダンピングおよび組織エラスタンスを得た。組織ダンピング対組織エラスタンスの比として、hysteresivityを算定した。この系を用いて、較正手法は、設備および気管内チューブのインピーダンスを除去した。
10〜12月齢野生型およびSP−C(−/−)マウス(n=5/群)で、圧力−容積関係を試験した。マウスをペントバルビタールナトリウム(100mg/kg、ip)で麻酔し、100%O2を含入する箱に入れて、O2吸収による肺胞の完全虚脱を保証した。放血によりマウスを屠殺後、圧力センサー(Mouse Pulmonary Testing System, TSS, Cincinnati, OH)に接続したカニューレを気管に挿入し、膨張および収縮中に5cmH2Oの間隔で、体重1kg当たりの肺容積を確定した[21]。
結果
SP−C(−/−)129/Svコンジェニックマウス
129/Sv胚幹細胞から生じたSP−C(+/−)キメラ創始者を、129/Svマウスと掛け合わせた。ES細胞由来精子のみがキメラオス創始者からのSP−C突然変異を運ぶため、専ら129/Sv生殖細胞からSP−C(−/−)子孫を産生した。したがってSP−C(−/−)子孫は、近交系を表す。2月齢までのSP−C(−/−)マウスに、健康不良および生殖能力低減が認められた。6月齢より上の動物により生まれた同腹子は少数であった。毛づくろい不良および結膜炎が、6月齢を超えた全てのSP−C(−/−)129/Sv動物で認められた。被毛状態の劣化が、2月齢後のほとんどのSP−C(−/−)マウスで観察された。12〜13月齢SP−C(−/−)マウスの平均体重は、対照と比較して24%低減した(25.7g±3.2、n=7対33.5g±3.0、n=7)。これらの高齢SP−C(−/−)マウスでは、心臓/体重比で確定した場合、相対心臓重量が増大した。比は30%増大し、右心室は左心室より拡大した(0.00565±0.00026、m±SD、n=10(SP−C −/−)対0.00431±0.00033、m±SD、n=7(SP−C +/+)、p<0.007)。
SP−C(−/−)129/Svコンジェニックマウス
129/Sv胚幹細胞から生じたSP−C(+/−)キメラ創始者を、129/Svマウスと掛け合わせた。ES細胞由来精子のみがキメラオス創始者からのSP−C突然変異を運ぶため、専ら129/Sv生殖細胞からSP−C(−/−)子孫を産生した。したがってSP−C(−/−)子孫は、近交系を表す。2月齢までのSP−C(−/−)マウスに、健康不良および生殖能力低減が認められた。6月齢より上の動物により生まれた同腹子は少数であった。毛づくろい不良および結膜炎が、6月齢を超えた全てのSP−C(−/−)129/Sv動物で認められた。被毛状態の劣化が、2月齢後のほとんどのSP−C(−/−)マウスで観察された。12〜13月齢SP−C(−/−)マウスの平均体重は、対照と比較して24%低減した(25.7g±3.2、n=7対33.5g±3.0、n=7)。これらの高齢SP−C(−/−)マウスでは、心臓/体重比で確定した場合、相対心臓重量が増大した。比は30%増大し、右心室は左心室より拡大した(0.00565±0.00026、m±SD、n=10(SP−C −/−)対0.00431±0.00033、m±SD、n=7(SP−C +/+)、p<0.007)。
SP−C(−/−)マウスの肺の形態学的変化
SP−C(−/−)マウスの肺構造は出生時は正常であった(データは示されていない)が、気腫の発症と一致して、2月齢までにおよびその後に、肺胞の拡張が観察された(図1)。肺胞中隔形成は不規則で、肺実質組織全体に肺胞中隔先端部の非存在または短縮化が観察された。一般に肺胞マクロファージおよびその他の単核球からなる多病巣性細胞浸潤物が検出された(図1B)。6月齢マウスからの肺では、統合化実質組織浸潤が一般的に観察された。II型細胞過形成および間質肥厚の広範な領域が、肺実質組織中に観察された。実質組織異常および細胞浸潤物の程度および重症度は齢とともに増大し、12月齢でいくつかの肺胞間隙の完全閉塞をしばしば生じた。上皮細胞過形成、間質肥厚および繊維症を伴う領域が、肺胞および気道で観察された。広範な血管周囲および細気管支周囲単球浸潤物が、最も重度に罹患した動物で検出された(図1F)。
SP−C(−/−)マウスの肺構造は出生時は正常であった(データは示されていない)が、気腫の発症と一致して、2月齢までにおよびその後に、肺胞の拡張が観察された(図1)。肺胞中隔形成は不規則で、肺実質組織全体に肺胞中隔先端部の非存在または短縮化が観察された。一般に肺胞マクロファージおよびその他の単核球からなる多病巣性細胞浸潤物が検出された(図1B)。6月齢マウスからの肺では、統合化実質組織浸潤が一般的に観察された。II型細胞過形成および間質肥厚の広範な領域が、肺実質組織中に観察された。実質組織異常および細胞浸潤物の程度および重症度は齢とともに増大し、12月齢でいくつかの肺胞間隙の完全閉塞をしばしば生じた。上皮細胞過形成、間質肥厚および繊維症を伴う領域が、肺胞および気道で観察された。広範な血管周囲および細気管支周囲単球浸潤物が、最も重度に罹患した動物で検出された(図1F)。
肺胞リモデリング
三重染色は、肺実質組織、胸膜表面における、そして血管周囲および細気管支周囲部位での繊維症の領域を実証した(図2)。いくつかの領域では、肺実質組織全体に広がったクモの巣様形状で、コラーゲン沈着が分布した。筋繊維芽細胞形質転換を示す広範なα−SMA染色が、SP−C(−/−)マウスの肺胞全体に観察された。α−SMA染色の強度および程度は、概して、齢に伴って増大したが、肺切片内および同腹仔間では可変性であった(図2)。オルセイン染色により検出される肺胞エラスチン繊維の網状構造の損失が、SP−C(−/−)マウスの肺胞崩壊領域で観察された(図2)。オルセイン染色低減を示す領域は三重染色増大の部位と共局在したが、これは、肺胞リモデリングの重症度がSP−C欠損マウスにおける肺繊維症と相関する、という概念を支持した。
三重染色は、肺実質組織、胸膜表面における、そして血管周囲および細気管支周囲部位での繊維症の領域を実証した(図2)。いくつかの領域では、肺実質組織全体に広がったクモの巣様形状で、コラーゲン沈着が分布した。筋繊維芽細胞形質転換を示す広範なα−SMA染色が、SP−C(−/−)マウスの肺胞全体に観察された。α−SMA染色の強度および程度は、概して、齢に伴って増大したが、肺切片内および同腹仔間では可変性であった(図2)。オルセイン染色により検出される肺胞エラスチン繊維の網状構造の損失が、SP−C(−/−)マウスの肺胞崩壊領域で観察された(図2)。オルセイン染色低減を示す領域は三重染色増大の部位と共局在したが、これは、肺胞リモデリングの重症度がSP−C欠損マウスにおける肺繊維症と相関する、という概念を支持した。
電子顕微鏡知見
電子顕微鏡レベルでは、SP−C(−/−)マウスの肺胞はしばしば肥厚し、過形成性II型上皮細胞に裏打ちされた(図3A)。立方細胞の数の増大が裏打ち肺胞表面で観察され、そしてII型細胞は過剰数の層状体を含有した。毛細血管壁は、周囲ストロマおよびコラーゲンにより肥厚されるか、または消失された。気管支および細気管支は、高異型円柱上皮に裏打ちされた。誘導気道は、多数の非定型高電子密度細胞小器官を含有する非繊毛円柱上皮細胞に裏打ちされたが、これは、クララ細胞の非定型ミトコンドリア特性と一致する[22]。II型細胞は肥厚性で、数が増大した層状体および脂質封入体を含有した。肺胞においては、基底膜が肥厚し、多数のコラーゲン繊維を含有した。多数の毛管管腔が消失され、繊維症の領域が容易に識別された。大型血管の基底膜および内皮表面は崩壊した。異常肺胞マクロファージは界面活性剤様物質の大蓄積を含有し、管状ミエリンおよび層状体の構造的特徴を有した(図3)。
電子顕微鏡レベルでは、SP−C(−/−)マウスの肺胞はしばしば肥厚し、過形成性II型上皮細胞に裏打ちされた(図3A)。立方細胞の数の増大が裏打ち肺胞表面で観察され、そしてII型細胞は過剰数の層状体を含有した。毛細血管壁は、周囲ストロマおよびコラーゲンにより肥厚されるか、または消失された。気管支および細気管支は、高異型円柱上皮に裏打ちされた。誘導気道は、多数の非定型高電子密度細胞小器官を含有する非繊毛円柱上皮細胞に裏打ちされたが、これは、クララ細胞の非定型ミトコンドリア特性と一致する[22]。II型細胞は肥厚性で、数が増大した層状体および脂質封入体を含有した。肺胞においては、基底膜が肥厚し、多数のコラーゲン繊維を含有した。多数の毛管管腔が消失され、繊維症の領域が容易に識別された。大型血管の基底膜および内皮表面は崩壊した。異常肺胞マクロファージは界面活性剤様物質の大蓄積を含有し、管状ミエリンおよび層状体の構造的特徴を有した(図3)。
マクロファージ形態および異常脂質蓄積
SP−C(−/−)マウスの肺胞間隙中の単核球の小集団(subset)は、肺胞マクロファージ細胞マーカーであるMAC3抗体に強く染色した(図4B)。異常細胞内脂質封入体が、肺胞マクロファージ中で観察された(図4D)。同様に、脂質蓄積も、残留肺胞を裏打ちする過形成II型上皮細胞で認められた(図4D)。微細構造レベルでは、異型肺胞マクロファージは豊富な界面活性剤化合物、例えば層状体および管状ミエリン、細胞外形態の肺界面活性剤を含有した(図3)。他のマクロファージは、多数の細胞質結晶を含有したが、これは哺乳類レクチンであるYmlにより生成されるものと一致する[23]。質量分光分析は、BALF中の増大Ymlの存在を確証した(データは示されていない)。細胞内結晶および脂質の蓄積は、このバリア設備内に保持された対照129/Svからの肺胞マクロファージ中に検出されなかった。6月齢SP−C(−/−)マウスからのBALFでは、肺胞マクロファージの数は、4.4倍増大された(それぞれSP−C(−/−)対SP−D(+/+)で9021±1017対2039±497(n=5))。リンパ球のパーセンテージは変わらなかった。多形核細胞および好酸球における変化は観察されなかった。
SP−C(−/−)マウスの肺胞間隙中の単核球の小集団(subset)は、肺胞マクロファージ細胞マーカーであるMAC3抗体に強く染色した(図4B)。異常細胞内脂質封入体が、肺胞マクロファージ中で観察された(図4D)。同様に、脂質蓄積も、残留肺胞を裏打ちする過形成II型上皮細胞で認められた(図4D)。微細構造レベルでは、異型肺胞マクロファージは豊富な界面活性剤化合物、例えば層状体および管状ミエリン、細胞外形態の肺界面活性剤を含有した(図3)。他のマクロファージは、多数の細胞質結晶を含有したが、これは哺乳類レクチンであるYmlにより生成されるものと一致する[23]。質量分光分析は、BALF中の増大Ymlの存在を確証した(データは示されていない)。細胞内結晶および脂質の蓄積は、このバリア設備内に保持された対照129/Svからの肺胞マクロファージ中に検出されなかった。6月齢SP−C(−/−)マウスからのBALFでは、肺胞マクロファージの数は、4.4倍増大された(それぞれSP−C(−/−)対SP−D(+/+)で9021±1017対2039±497(n=5))。リンパ球のパーセンテージは変わらなかった。多形核細胞および好酸球における変化は観察されなかった。
上皮細胞形成異常
誘導気道上皮細胞形態における顕著な変化が、SP−C(−/−)マウスで観察された(図5)。上皮細胞形成異常は6〜12月齢で容易に明らかになり、誘導気道は過形成性多列円柱上皮により裏打ちされた(図1F、5B)。MUC5A/C染色細胞は野生型マウスにおいて稀に観察されたが、MUC5A/C陽性細胞は、SP−C(−/−)マウスの誘導気道のほとんどを裏打ちした(図5D)。誘導気道のMUC5A/C染色は一般に広範囲であったが、染色パターンの不均一が生じた。クララ細胞分泌タンパク質(CCSP)およびプロSP−Bに関する免疫染色が検出されたが、染色の程度および強度は、SP−C(−/−)マウスにおける重症罹患誘導気道では低減し、これはまた、上皮細胞形成異常と一致した(データは示されていない)。肺胞では、中隔肥厚および高密度単球浸潤が広範な上皮過形成域で認められた。しかしながら重症空隙リモデリングを示すいくつかの領域では、II型細胞を欠く肺胞もあった。それらの病変部では、扁平上皮細胞のクモの巣様紐が、毛管を欠く肺胞を構成した。
誘導気道上皮細胞形態における顕著な変化が、SP−C(−/−)マウスで観察された(図5)。上皮細胞形成異常は6〜12月齢で容易に明らかになり、誘導気道は過形成性多列円柱上皮により裏打ちされた(図1F、5B)。MUC5A/C染色細胞は野生型マウスにおいて稀に観察されたが、MUC5A/C陽性細胞は、SP−C(−/−)マウスの誘導気道のほとんどを裏打ちした(図5D)。誘導気道のMUC5A/C染色は一般に広範囲であったが、染色パターンの不均一が生じた。クララ細胞分泌タンパク質(CCSP)およびプロSP−Bに関する免疫染色が検出されたが、染色の程度および強度は、SP−C(−/−)マウスにおける重症罹患誘導気道では低減し、これはまた、上皮細胞形成異常と一致した(データは示されていない)。肺胞では、中隔肥厚および高密度単球浸潤が広範な上皮過形成域で認められた。しかしながら重症空隙リモデリングを示すいくつかの領域では、II型細胞を欠く肺胞もあった。それらの病変部では、扁平上皮細胞のクモの巣様紐が、毛管を欠く肺胞を構成した。
肺機構
圧力−容積曲線の収縮部における高圧では、肺容積は、野生型マウスと比較して、SP−C(−/−)で有意に増大し(図6)、これは組織学的に観察された気腫(図1)と一致した。低圧では、肺容積は正常であり、残留肺容積は0圧で保持されたが、これは正常界面活性剤機能と一致した。同様に、7ml/kgの通気容積で得られる動的肺コンプライアンスにおいては、SP−C(−/−)マウスおよび対照マウス間に有意差は認められなかった(表II)。気道および組織エラスタンスは変化しなかったが、気道耐性および組織ダンピングはともに、SP−C(−/−)マウスで有意に増大された(p<0.05)。Hysteresivityは、SP−C(−/−)マウスにおいて有意に増大された(p<0.01)。これらの知見は、観察された気腫と、界面活性剤機能の保持と一致する。界面活性剤組成組織および総界面活性剤リン脂質プールサイズは、SP−C(−/−)マウスでは約2倍増大した(図7)。BAL後の肺組織中の脂質の組成は、変化しなかった(表1)。BALFのウエスタンブロット分析により、SP−A、SP−BおよびSP−Dを概算した。サーファクタントタンパク質Bレベルは変わらなかったが、SP−AおよびSP−DはSP−C(−/−)マウスにおいて有意に増大した。
圧力−容積曲線の収縮部における高圧では、肺容積は、野生型マウスと比較して、SP−C(−/−)で有意に増大し(図6)、これは組織学的に観察された気腫(図1)と一致した。低圧では、肺容積は正常であり、残留肺容積は0圧で保持されたが、これは正常界面活性剤機能と一致した。同様に、7ml/kgの通気容積で得られる動的肺コンプライアンスにおいては、SP−C(−/−)マウスおよび対照マウス間に有意差は認められなかった(表II)。気道および組織エラスタンスは変化しなかったが、気道耐性および組織ダンピングはともに、SP−C(−/−)マウスで有意に増大された(p<0.05)。Hysteresivityは、SP−C(−/−)マウスにおいて有意に増大された(p<0.01)。これらの知見は、観察された気腫と、界面活性剤機能の保持と一致する。界面活性剤組成組織および総界面活性剤リン脂質プールサイズは、SP−C(−/−)マウスでは約2倍増大した(図7)。BAL後の肺組織中の脂質の組成は、変化しなかった(表1)。BALFのウエスタンブロット分析により、SP−A、SP−BおよびSP−Dを概算した。サーファクタントタンパク質Bレベルは変わらなかったが、SP−AおよびSP−DはSP−C(−/−)マウスにおいて有意に増大した。
サイトカインおよびメタロプロテイナーゼ発現
6月齢マウスからのBALFおよび肺ホモジネートで、炎症性サイトカインの濃度を確定した。TNF−α、IL−6、MIP−2およびIL−13は、SP−C(−/−)マウスにおいては変化しなかった。1年齢でのSDS/PAGEザイモグラフィーにより、MMP活性に関して、SP−C(−/−)および(+/+)からの培養肺胞マクロファージの上清を試験した。ゲラチナーゼ活性はSP−C(−/−)マクロファージからの調整培地中では容易に検出可能であったが、対照マクロファージ(SP−D+/+)からの培地中では検出できなかった。プロテイナーゼのバンドは、約72kDaおよび92kDaに移動したが、これはMMP−2およびMMP−9とそれぞれ一致する(データは示されていない)。さらにMMP−12 mRNAは、野生型マウスと比較して、SP−C(−/−)マウスからの肺RNA中では3.58倍増大した。MMP活性の発現増大は、SP−C(−/−)マウスで観察される肺胞リモデリングの一因となり得る。
6月齢マウスからのBALFおよび肺ホモジネートで、炎症性サイトカインの濃度を確定した。TNF−α、IL−6、MIP−2およびIL−13は、SP−C(−/−)マウスにおいては変化しなかった。1年齢でのSDS/PAGEザイモグラフィーにより、MMP活性に関して、SP−C(−/−)および(+/+)からの培養肺胞マクロファージの上清を試験した。ゲラチナーゼ活性はSP−C(−/−)マクロファージからの調整培地中では容易に検出可能であったが、対照マクロファージ(SP−D+/+)からの培地中では検出できなかった。プロテイナーゼのバンドは、約72kDaおよび92kDaに移動したが、これはMMP−2およびMMP−9とそれぞれ一致する(データは示されていない)。さらにMMP−12 mRNAは、野生型マウスと比較して、SP−C(−/−)マウスからの肺RNA中では3.58倍増大した。MMP活性の発現増大は、SP−C(−/−)マウスで観察される肺胞リモデリングの一因となり得る。
考察
SP−C(−/−)129/Svマウスの類遺伝子系統におけるSP−C遺伝子の標的化欠失により、気腫、上皮細胞形成異常、単球浸潤、肺繊維症および異常脂質蓄積により特徴付けされる重症肺障害を引き起こした。異種肺病変は、1)α−平滑筋アクチンに関して染色した肥厚化繊維性肺胞壁、2)広範な単球浸潤物およびメタロプロテイナーゼの発現増大、3)中隔肉細化および肺毛細血管変性を伴う重症気腫の領域、4)誘導気道における上皮細胞形成異常およびMUC5A/C発現、ならびに5)種々の細胞型における細胞内脂質の蓄積を含有した。SP−C(−/−)マウスにおける病理学的知見は、特発性間質性肺炎(IIP)と呼ばれる種々の症状を有する患者からの肺で観察されたものと一致したが、同一ではなかった。したがってSP−CまたはプロSP−Cの欠如は、マウスにおける間質性肺疾患の病因に直接結びつけ得る。
SP−C(−/−)129/Svマウスの類遺伝子系統におけるSP−C遺伝子の標的化欠失により、気腫、上皮細胞形成異常、単球浸潤、肺繊維症および異常脂質蓄積により特徴付けされる重症肺障害を引き起こした。異種肺病変は、1)α−平滑筋アクチンに関して染色した肥厚化繊維性肺胞壁、2)広範な単球浸潤物およびメタロプロテイナーゼの発現増大、3)中隔肉細化および肺毛細血管変性を伴う重症気腫の領域、4)誘導気道における上皮細胞形成異常およびMUC5A/C発現、ならびに5)種々の細胞型における細胞内脂質の蓄積を含有した。SP−C(−/−)マウスにおける病理学的知見は、特発性間質性肺炎(IIP)と呼ばれる種々の症状を有する患者からの肺で観察されたものと一致したが、同一ではなかった。したがってSP−CまたはプロSP−Cの欠如は、マウスにおける間質性肺疾患の病因に直接結びつけ得る。
SP−C遺伝子における突然変異は最近、常染色体優性疾患として受け継がれた家族性間質性肺炎と関連づけられた[8、9]。突然変異c460+1G→Aを有し、プロSP−Cペプチドのエクソン4欠失(II型上皮細胞内に蓄積されるミスプロセシング化プロSP−C)を生じる同胞群では、組織および肺洗浄物質は活性SP−Cペプチドを欠いた[8]。同様に、単一塩基対置換(L188Q)は、IIPを有する広範な家族におけるプロSP−Cの細胞内局在性を変えた[9]。したがってこれらの患者における重症肺疾患がSP−Cの欠如に起因するか、あるいはミスフォールディング化突然変異体SP−CまたはプロSP−Cタンパク質の異常蓄積に起因するのかは不明である。本試験は、SP−Cそれ自体の欠如が種々の形態の成人および小児期間質性肺炎と一致する病理学的知見の多くを反復し得る、ということを実証する。
プロSP−Cおよび/またはSP−Cの非存在はマウスにおける重症肺疾患を引き起こしたが、この障害の分子的病因は、依然として不明である。光学顕微鏡レベルでは、SP−C(−/−)マウスの肺構造は、E19.5および生後1日目では正常であった(データは示されていない)。肺構造において見られる異常は、齢の進行に伴って増大したが、このことは、気腫およびリモデリングが肺形態形成における異常から生じないが、進行中の損傷および修復過程から生じる、ということを示唆する。前に気腫および炎症と関連づけられた種々の炎症性サイトカインの発現は、SP−C(−/−)マウスにおいては変わらなかった。好中球数の変化は認められず、SP−C(−/−)マウスにおけるウイルスまたは細菌感染の証拠は観察されなかった。これらの知見は、リモデリングおよび炎症が肺に内在する細胞異常により引き起こされ、そしてSP−Cの機能に、あるいはおそらくは病因に対する感受性というよりむしろマクロファージにより生産されるMMPによる細胞外マトリックスの選択的分解の結果によっている、ということを示唆する。肺胞マクロファージによるMMP−9およびMMP−2産生、ならびにMMP−12mRNAレベルは増大され、したがってSP−C(−/−)マウスにおける肺疾患の病因に一役を果たし得る。MMP−2、MMP−9およびMMP−12発現増大は、前に、SP−D遺伝子標的化マウスにおける気腫と関連づけられた[24]。
炎症性サイトカインはSP−C(−/−)マウスの肺では増大しなかったが、肺は、多数の脂質封入体およびYml結晶を含有する異型肺胞マクロファージで浸潤された[23]。異常マクロファージの数は、対照と比較して4〜5倍増大した。細胞浸潤は、肺胞肥厚および繊維症と関連づけられた。微細構造レベルで観察された筋繊維芽細胞形質転換およびコラーゲン沈着は、SP−C(−/−)マウスの肺胞壁全体で観察されたα−SMA染色増大と一致した。逆説的に、プロSP−Cは野生型マウスにおいてはこれらの細胞中では発現されない、という事実にもかかわらず、顕著な上皮細胞形成異常はSP−C(−/−)マウスの誘導気道で観察された。さらにMUC5A/Cの高レベルの発現が、SP−C mRNAおよびタンパク質が普通は発現されない部位で誘導気道において観察された。MUC5A/Cは、普通はマウスの誘導気道中で低レベルで発現されるが、炎症または炎症性サイトカインにより容易に誘導され、IL−4、IL−13およびアレルゲンにより増大される[再検討のためには25]。これら後者の知見は、SP−Cの欠如が肺胞の外側の遺伝子発現に影響を及ぼし得る、ということを示唆し、SP−Cが誘導気道において、直接または間接的に一役を果たすことを意味する。しかしながら、SP−C(−/−)マウスの誘導気道における細胞異常がSP−C依存性シグナル伝達事象により直接的に媒介されるか、あるいは表面力のSP−C依存性変調またはSP−Cの非存在下での粘膜毛様体クリアランスの変化に関連づけられ得るかは、不明である。
重症肺疾患が優性遺伝突然変異体プロSP−Cタンパク質の発現またはSP−C遺伝子の欠失により引き起こされ得る、という知見は、SP−CがIIPの病因の一因であり得るいくつかの考え得るメカニズムを示唆する。Nogee等およびThomas等[8、9]により記載されたIIP患者では、突然変異体プロSP−Cタンパク質は、II型細胞内に蓄積し、おそらくは、前駆体タンパク質のミスフォールディングまたはミスプロセシングに関連した細胞損傷を作り出す。この考えを支持して、Conkright等は近年、SP−C突然変異体タンパク質の発現がin vivoで致死性肺機能不全を引き起こす、ということを実証した[26]。しかしながら活性SP−Cペプチドは、SP−C(−/−)マウスにおいては、ならびにこの優性遺伝SP−C突然変異により引き起こされるIPFを有する患者においては存在しなかった[8]。したがってSP−Cそれ自体の欠如は、IIPの病因に関与し得る。Amin等は近年、SP−Cのコード領域における突然変異を見出すことができなかったにもかかわらず、3個体がIIPに重度に罹患し、その各々が肺胞洗浄液中のプロSP−CまたはSP−Cの検出可能発現を欠いた同胞群を記載した[27]。プロSP−CまたはSP−Cの選択的欠如がこれらの患者における障害を直接引き起こしたか否かは不明である。
界面活性剤機能における異常はIIPの一因であるか?
本知見は、SP−Cそれ自体の欠如がマウスにおける間質性肺炎の特徴を有する症候を引き起こす、ということを実証する。SP−Cは空隙中のリン脂質の表面特性を増強するため、SP−Cの欠如がやがて界面活性剤機能を変えて、間質性肺炎をもたらす可能性がある。しかしながら肺リン脂質含量は、Swissブラック系統のSP−C(−/−)マウスにおいては変化せず[11]、129/SvバックグラウンドにおけるSP−C(−/−)マウスでは2倍増大した。界面活性剤リン脂質組成、層状体および管状ミエリンの構造は一般に、SP−C(−/−)マウスの両系統で保存された。8週齢Swissブラック系統SP−C(−/−)マウスの先の試験において示された肺機構および肺組織学における変化は、本発明の試験とは異なった。SP−C(−/−)Swissブラックマウスでは、炎症または気腫の証拠は認められなかった。hysteresivityは、組織エラスタンスおよび抵抗が変わらない間は低減し、界面活性剤のin vitro表面活性の控えめな異常と一致する知見である。これに反して、本発明の試験におけるSP−C(−/−)マウスは、気道耐性、組織ダンピングおよびhysteresivityにおける重度の異常を示し、広範な気腫と一致して有意に増大した[28]。さらにSP−Bおよび界面活性剤リン脂質プールサイズは、界面活性剤機能の観察された保存と一致して、正常であるかまたは増大した。SP−C(−/−)129/SvマウスにおけるSP−AおよびSP−Dのレベルの穏当な増大は、慢性肺炎症に関連した変化を反映し得る。したがって、界面活性剤欠乏がSP−C(−/−)129/Svマウスにおける慢性肺疾患の主な原因であるという証拠は目下認められないが、本発明の試験において識別不可能である剪断力の微妙な差は、SP−C(−/−)マウスにおける肺構造および肺機能の崩壊の一因であり得る。in vitro試験は、種々の成長因子、サイトカインおよび剪断応力が肺繊維芽細胞の筋繊維芽細胞形質転換を引き起こし得る、ということを実証する。マウスにおいて本発明の試験で観察されたα−SMA染色増大と一致して、広範な繊維症および筋繊維芽細胞形質転換はしばしば、IIPを有するヒトにおいて観察される[10]。コラーゲン沈着および繊維芽細胞の数の増大も、IIPを有するヒト患者において観察されるのと同様に、肺胞壁内で容易に観察される。SP−Cの欠如が肺疾患の病因の一因である場合、外因性SP−Cが投与される療法は、IIP患者のために考慮され得る。他方で、障害がSP−Cまたは突然変異体SP−Cのミスルーティングおよび異常蓄積により引き起こされる場合、正常SP−Cの付加または発現増大は、実際に障害の一員であり得る。
本知見は、SP−Cそれ自体の欠如がマウスにおける間質性肺炎の特徴を有する症候を引き起こす、ということを実証する。SP−Cは空隙中のリン脂質の表面特性を増強するため、SP−Cの欠如がやがて界面活性剤機能を変えて、間質性肺炎をもたらす可能性がある。しかしながら肺リン脂質含量は、Swissブラック系統のSP−C(−/−)マウスにおいては変化せず[11]、129/SvバックグラウンドにおけるSP−C(−/−)マウスでは2倍増大した。界面活性剤リン脂質組成、層状体および管状ミエリンの構造は一般に、SP−C(−/−)マウスの両系統で保存された。8週齢Swissブラック系統SP−C(−/−)マウスの先の試験において示された肺機構および肺組織学における変化は、本発明の試験とは異なった。SP−C(−/−)Swissブラックマウスでは、炎症または気腫の証拠は認められなかった。hysteresivityは、組織エラスタンスおよび抵抗が変わらない間は低減し、界面活性剤のin vitro表面活性の控えめな異常と一致する知見である。これに反して、本発明の試験におけるSP−C(−/−)マウスは、気道耐性、組織ダンピングおよびhysteresivityにおける重度の異常を示し、広範な気腫と一致して有意に増大した[28]。さらにSP−Bおよび界面活性剤リン脂質プールサイズは、界面活性剤機能の観察された保存と一致して、正常であるかまたは増大した。SP−C(−/−)129/SvマウスにおけるSP−AおよびSP−Dのレベルの穏当な増大は、慢性肺炎症に関連した変化を反映し得る。したがって、界面活性剤欠乏がSP−C(−/−)129/Svマウスにおける慢性肺疾患の主な原因であるという証拠は目下認められないが、本発明の試験において識別不可能である剪断力の微妙な差は、SP−C(−/−)マウスにおける肺構造および肺機能の崩壊の一因であり得る。in vitro試験は、種々の成長因子、サイトカインおよび剪断応力が肺繊維芽細胞の筋繊維芽細胞形質転換を引き起こし得る、ということを実証する。マウスにおいて本発明の試験で観察されたα−SMA染色増大と一致して、広範な繊維症および筋繊維芽細胞形質転換はしばしば、IIPを有するヒトにおいて観察される[10]。コラーゲン沈着および繊維芽細胞の数の増大も、IIPを有するヒト患者において観察されるのと同様に、肺胞壁内で容易に観察される。SP−Cの欠如が肺疾患の病因の一因である場合、外因性SP−Cが投与される療法は、IIP患者のために考慮され得る。他方で、障害がSP−Cまたは突然変異体SP−Cのミスルーティングおよび異常蓄積により引き起こされる場合、正常SP−Cの付加または発現増大は、実際に障害の一員であり得る。
SP−C欠乏は脂質蓄積症を引き起こすか?
非定型マクロファージ中に蓄積される界面活性剤脂質、層状体および管状ミエリン、ならびに顕著な脂質小滴が、SP−C(−/−)マウスの肺中のII型細胞の下にある豊富な繊維芽細胞で観察された。これらの病理学的知見は、SP−Cの非存在が、界面活性剤またはその他の細胞構成成分の異化作用を変え、貯蔵障害を生じる、ということを示唆する。in vitro試験は、SP−CがII型上皮細胞による界面活性剤脂質取り込みを増強し、SP−AおよびSP−Bとは別個の方法で機能する、ということを示したが、後者は上皮表面と関連した大型界面活性剤集合体を保持するのに役立つ[29]。したがってSP−Cは、界面活性剤恒常性における細胞内および細胞外の両方の役割を有し得る。
非定型マクロファージ中に蓄積される界面活性剤脂質、層状体および管状ミエリン、ならびに顕著な脂質小滴が、SP−C(−/−)マウスの肺中のII型細胞の下にある豊富な繊維芽細胞で観察された。これらの病理学的知見は、SP−Cの非存在が、界面活性剤またはその他の細胞構成成分の異化作用を変え、貯蔵障害を生じる、ということを示唆する。in vitro試験は、SP−CがII型上皮細胞による界面活性剤脂質取り込みを増強し、SP−AおよびSP−Bとは別個の方法で機能する、ということを示したが、後者は上皮表面と関連した大型界面活性剤集合体を保持するのに役立つ[29]。したがってSP−Cは、界面活性剤恒常性における細胞内および細胞外の両方の役割を有し得る。
系統はSP−C(−/−)マウスにおける病理学的知見に影響を及ぼす
129/Sv系統におけるSP−C(−/−)マウスで観察される重症肺疾患は、非近交系Swissブラックバックグラウンド中に保持される場合、SP−C(−/−)マウスで観察されるより軽度の異常と明確に対照を成す。SP−C(−/−)/Swissブラックマウスは肺構造中に明白な異常を有さないが、これらのマウスは、高酸素症およびサーファクタントタンパク質Bの低減におかれた場合、肺機能不全を受け易い[12]。重症度、時間および場所で変わるSP−C(−/−)表現型および肺病変の不均一性に及ぼす強力な系統依存性影響は、SP−C遺伝子における突然変異により引き起こされる家族性特発性繊維症患者における知見と一致する[30]。これらの症候群は、α1−アンチトリプシン欠損と関連した気腫とは臨床的におよび病理学的に異なる。IIPでは、臨床的および病理学的知見は、これらの同胞群において大いに変わり、多面的組織病理学的診断が、同一ファミリー内で成されてきた。SP−C突然変異の性質は障害に影響を及ぼし得るが、重症度の顕著な不均質性、呈示の齢、ならびに肺疾患の進行時間はこれらの障害を特徴付けし、このことは、環境因子またはその他の遺伝子がその病因に強く影響を及ぼすことを示唆する。SP−C(−/−)マウスにおけるSP−C欠損により引き起こされる肺疾患の重症度における観察された系統差は、SP−C欠損またはSP−C突然変異に関連した表現型が遺伝的因子により強く影響を及ぼされ得る、ということを示唆する。感染が本発明の試験の解釈を複雑にしたという証拠はないが、IIP患者における肺機能不全は感染により悪化される。
129/Sv系統におけるSP−C(−/−)マウスで観察される重症肺疾患は、非近交系Swissブラックバックグラウンド中に保持される場合、SP−C(−/−)マウスで観察されるより軽度の異常と明確に対照を成す。SP−C(−/−)/Swissブラックマウスは肺構造中に明白な異常を有さないが、これらのマウスは、高酸素症およびサーファクタントタンパク質Bの低減におかれた場合、肺機能不全を受け易い[12]。重症度、時間および場所で変わるSP−C(−/−)表現型および肺病変の不均一性に及ぼす強力な系統依存性影響は、SP−C遺伝子における突然変異により引き起こされる家族性特発性繊維症患者における知見と一致する[30]。これらの症候群は、α1−アンチトリプシン欠損と関連した気腫とは臨床的におよび病理学的に異なる。IIPでは、臨床的および病理学的知見は、これらの同胞群において大いに変わり、多面的組織病理学的診断が、同一ファミリー内で成されてきた。SP−C突然変異の性質は障害に影響を及ぼし得るが、重症度の顕著な不均質性、呈示の齢、ならびに肺疾患の進行時間はこれらの障害を特徴付けし、このことは、環境因子またはその他の遺伝子がその病因に強く影響を及ぼすことを示唆する。SP−C(−/−)マウスにおけるSP−C欠損により引き起こされる肺疾患の重症度における観察された系統差は、SP−C欠損またはSP−C突然変異に関連した表現型が遺伝的因子により強く影響を及ぼされ得る、ということを示唆する。感染が本発明の試験の解釈を複雑にしたという証拠はないが、IIP患者における肺機能不全は感染により悪化される。
診断および治療に関する含意
本発明の試験および近年のヒト試験[8、30]は、おそらくは、遺伝子突然変異と特発性間質性肺疾患との間の最初の関連を提供する。SP−Cの非存在はSP−C(−/−)マウスにおける重症肺疾患を引き起こしたため、SP−Cの欠損は、遺伝的であろうが、損傷に派生しようが、急性および慢性肺疾患の一因であり得る、という可能性もある。SP−Cにおける突然変異とヒトにおけるIIPとの関連は、疾患の危険に関する遺伝子試験を実行可能にする。同様に、SP−C遺伝子における突然変異により引き起こされる種々の病理の組織学的診断は、免疫組織化学によりなされ得る。突然変異体SP−C遺伝子の検出あるいはBALFからのSP−Cの存在または非存在は、複雑な肺疾患を有する患者におけるSP−Cの役割に診断的洞察を提供し得る。最後に、ヒトIIPが1)SP−CおよびプロSP−Cの非存在、2)SP−Cプロタンパク質または活性SP−Cペプチドのミスフォールディングおよびミスルーティング、あるいは3)その恒常性がプロSP−Cおよび/またはSP−Cによっている他の細胞構成成分のルーティング、プロセシングまたは分解の変化により引き起こされるか否かは、不明である。II型またはその他の肺細胞におけるタンパク質ミスフォールディングが肺疾患の病因の一因である場合、SP−C以外のタンパク質のミスフォールディングは、間質性肺疾患の病因において考慮され得る。SP−Cの異常に関連した間質性肺疾患を引き起こす細胞および分子メカニズムの解明は、IIPのための新規の療法の開発に概念的基礎を提供し得る。
[参考文献]
本発明の試験および近年のヒト試験[8、30]は、おそらくは、遺伝子突然変異と特発性間質性肺疾患との間の最初の関連を提供する。SP−Cの非存在はSP−C(−/−)マウスにおける重症肺疾患を引き起こしたため、SP−Cの欠損は、遺伝的であろうが、損傷に派生しようが、急性および慢性肺疾患の一因であり得る、という可能性もある。SP−Cにおける突然変異とヒトにおけるIIPとの関連は、疾患の危険に関する遺伝子試験を実行可能にする。同様に、SP−C遺伝子における突然変異により引き起こされる種々の病理の組織学的診断は、免疫組織化学によりなされ得る。突然変異体SP−C遺伝子の検出あるいはBALFからのSP−Cの存在または非存在は、複雑な肺疾患を有する患者におけるSP−Cの役割に診断的洞察を提供し得る。最後に、ヒトIIPが1)SP−CおよびプロSP−Cの非存在、2)SP−Cプロタンパク質または活性SP−Cペプチドのミスフォールディングおよびミスルーティング、あるいは3)その恒常性がプロSP−Cおよび/またはSP−Cによっている他の細胞構成成分のルーティング、プロセシングまたは分解の変化により引き起こされるか否かは、不明である。II型またはその他の肺細胞におけるタンパク質ミスフォールディングが肺疾患の病因の一因である場合、SP−C以外のタンパク質のミスフォールディングは、間質性肺疾患の病因において考慮され得る。SP−Cの異常に関連した間質性肺疾患を引き起こす細胞および分子メカニズムの解明は、IIPのための新規の療法の開発に概念的基礎を提供し得る。
[参考文献]
その他の実施形態
本発明を、その詳細な説明とともに記載してきたが、上記の説明は例示的なものであり、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明は、添付の特許請求の範囲により限定される。その他の態様、利点および修正は、特許請求の範囲内である。
本発明を、その詳細な説明とともに記載してきたが、上記の説明は例示的なものであり、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明は、添付の特許請求の範囲により限定される。その他の態様、利点および修正は、特許請求の範囲内である。
Claims (75)
- トランスジェニック非ヒト哺乳類であって、該哺乳類が、内因性サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子のコード配列中に標的化破壊を保有し、そして哺乳類の表現型が家族性SP−C欠損を有するヒトにおける変化と一致する肺障害症状により特徴付けされるよう、前記標的化破壊が野生型サーファクタントタンパク質Cの産生を抑制する哺乳類。
- 間質性肺炎と一致する組織学的特徴を有する重症進行性肺障害を発症する請求項1に記載のトランスジェニック哺乳類。
- 該哺乳類の表現型が、気腫、単球浸潤物、繊維症、上皮細胞形成異常、ならびにII型上皮細胞および肺胞マクロファージにおける細胞内脂質の非定型蓄積からなる群から選択される少なくとも1つの表現型を含む請求項2に記載のトランスジェニック哺乳類。
- 肺障害症状が家族性SP−C欠損を有するヒトにおける変化と一致する請求項3に記載のトランスジェニック哺乳類。
- サーファクタントタンパク質C遺伝子における破壊に関してヘテロ接合性である請求項4に記載のトランスジェニック哺乳類。
- サーファクタントタンパク質C遺伝子における標的化破壊に関してホモ接合性である請求項4に記載のトランスジェニック哺乳類。
- 前記表現型が肺組織に対する損傷を包含する請求項4に記載のトランスジェニック哺乳類。
- マウスである請求項4に記載のトランスジェニック哺乳類。
- 129/Svマウス系統から得られる請求項8に記載のトランスジェニックマウス。
- 前記破壊がエクソン2の挿入破壊により作製される請求項8記載のトランスジェニックマウス。
- 前記標的化破壊が前記野生型サーファクタントタンパク質C遺伝子のエクソン2におけるApaL1部位に少なくともヌクレオチド位置1667を包含する請求項8記載のトランスジェニックマウス。
- 前記標的化破壊が前記サーファクタントタンパク質C遺伝子のコード配列の少なくとも50連続ヌクレオチドの欠失により作製される請求項4記載のトランスジェニック非ヒト哺乳類。
- 内因性サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子のコード配列における標的化破壊を含有するトランスジェニックマウスからの細胞または細胞系統。
- 前記マウスが129/Svマウス系統から得られる請求項13に記載の細胞または細胞系統。
- 前記破壊がエクソン2の挿入破壊により作製される請求項13に記載の細胞または細胞系統。
- 前記破壊が前記野生型サーファクタントタンパク質C遺伝子のエクソン2におけるApaL1部位に少なくともヌクレオチド位置1667を包含する請求項15に記載の細胞または細胞系統。
- 前記標的化破壊がサーファクタントタンパク質C遺伝子のコード配列の少なくとも50連続ヌクレオチドの欠失により作製される請求項13に記載の細胞または細胞系統。
- 未分化細胞である請求項13記載の細胞または細胞系統。
- 未分化細胞が幹細胞、胚幹細胞、卵母細胞および胚細胞からなる群から選択される請求項14に記載の細胞または細胞系統。
- サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子における標的化破壊を有するマウスの産生方法であって、以下の:
a.マーカーに置き換えられた前記SP−C遺伝子の内部部分を有するSP−C遺伝子の部分を含むノックアウト構築物を作製する過程であって、SP−C遺伝子コード配列の少なくとも50連続ヌクレオチドが欠失されている、過程と、
b.前記ノックアウト構築物を胚幹細胞の集団にトランスフェクトし、かつ前記マーカーを発現するトランスフェクト化ES細胞を選択する過程と、
c.前記トランスフェクト化ES細胞を前記マウスの先祖の胚中にトランスフェクト化ES細胞を導入する過程と、
d.前記胚を、その生殖系列中にノックアウト構築物を有するキメラマウスを産生する時期まで発生させる過程と、
e.前記キメラ哺乳類を繁殖させる過程であって、それにより、SP−C遺伝子における標的化破壊を有するヘテロ接合性マウスを産生する、繁殖させる過程と
を包含する方法。 - サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子の一部を含むサーファクタントタンパク質Cノックアウト構築物であって、前記SP−C遺伝子の内部部分が選択可能マーカーにより置き換えられて、そしてSP−C遺伝子コード配列の少なくとも50連続ヌクレオチドが欠失された構築物。
- 前記選択可能マーカーがチミジンキナーゼ、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼおよびハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼからなる群から選択されるタンパク質をコードする遺伝子である請求項21に記載のSP−Cノックアウト構築物。
- 前記マーカーがネオマイシン耐性遺伝子である請求項21に記載のSP−Cノックアウト構築物。
- 肺症状に対する有効性に関する作用物質の試験方法であって、以下の:
a.サーファクタントタンパク質Cヌル対立遺伝子に対してホモ接合性であるトランスジェニックマウスを生成することであって、前記トランスジェニックマウスは気腫、単球浸潤物、繊維症、上皮細胞形成異常、ならびにII型上皮細胞および肺胞マクロファージにおける細胞内脂質の非定型蓄積からなる群から選択される表現型を示す、こと
b.前記作用物質を前記トランスジェニック動物に投与することであって、前記表現型を改善する作用物質は前記症状に対する有効性を有する作用物質として選択される、こと
を包含する方法。 - 前記マウスの先祖が129/Svマウス系統である請求項20に記載の方法。
- マウスが129/Svマウス系統から得られる請求項24に記載の方法。
- 前記サーファクタントタンパク質Cヌル対立遺伝子が内因性サーファクタントタンパク質C(SP−C)遺伝子のコード配列における標的化破壊により作製される請求項24に記載の方法。
- 前記サーファクタントタンパク質Cヌル対立遺伝子がエクソン2の挿入的破壊により作製される請求項24に記載の方法。
- 前記破壊が野生型サーファクタントタンパク質C遺伝子のエクソン2におけるApaL1部位に少なくともヌクレオチド位置1667を包含する請求項24に記載の方法。
- 前記サーファクタントタンパク質Cヌル対立遺伝子が前記サーファクタントタンパク質C遺伝子のコード配列の少なくとも50連続ヌクレオチドの欠失により作製される請求項24に記載の方法。
- 前記哺乳類がSP−Cノックアウトマウスである請求項4に記載のトランスジェニック哺乳類。
- 前記哺乳類がproSP−Cノックアウトマウスである請求項31記載のトランスジェニック哺乳類。
- SP−Cを発現しない請求項4記載のトランスジェニック哺乳類。
- 活性SP−Cを発現しない請求項4に記載のトランスジェニック哺乳類。
- 前記マウスがSP−Cノックアウトマウスである請求項24に記載の方法。
- 前記マウスがproSP−Cノックアウトマウスである請求項35記載の方法。
- 前記マウスがSP−Cを発現しない請求項24記載の方法。
- 前記マウスが活性SP−Cを発現しない請求項24に記載の方法。
- 被験体における肺疾患の治療方法であって、このような治療を必要とする被験体へのSP−C治療薬を含む治療的有効量の処方物の投与を包含する方法。
- 前記SP−C治療薬が、単離SP−Cタンパク質、SP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子、受容体の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体、または医薬上許容可能なそれらの組成物からなる群から選択される作用物質である請求項1記載の方法。
- 前記SP−C治療薬が受容体の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体である請求項40に記載の方法。
- 前記SP−C治療薬が単離SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質である請求項40に記載の方法。
- 前記SP−C治療薬がSP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子であり、該核酸分子が転写制御配列に操作可能に連結される請求項40に記載の方法。
- 前記核酸分子が被験体の気道細胞中で発現される請求項43に記載の方法。
- SP−Cポリペプチド、断片、相同体または実質的相同性を有する変異体をコードする核酸がSP−C機能を供給する請求項44に記載の方法。
- 前記核酸分子が染色体DNAに組み込まれるようになって、被験体の気道細胞のゲノムを作り上げる請求項45に記載の方法。
- 前記核酸分子が染色体外位置から被験体の気道細胞により発現される請求項45に記載の方法。
- 前記核酸分子が少なくとも50ヌクレオチドを含む請求項45に記載の方法。
- 前記核酸分子が少なくとも200ヌクレオチドを含む請求項45記載の方法。
- 前記気道細胞が平滑筋細胞および上皮細胞からなる群から選択される請求項45に記載の方法。
- 前記単離核酸分子がリポソーム送達ビヒクルと複合されて前記哺乳類に投与される請求項45に記載の方法。
- 前記単離核酸分子がウイルスベクター送達ビヒクル中で哺乳類に投与される請求項45に記載の方法。
- 前記ウイルスベクター送達ビヒクルがアデノウイルスからである請求項52に記載の方法。
- 前記単離核酸分子が、前記哺乳類の肺に投与される場合、前記哺乳類の細胞中で発現される請求項45に記載の方法。
- 前記疾患が好酸球性炎症に関連した気道の慢性閉塞性肺疾患である請求項40に記載の方法。
- 前記疾患が、気道閉塞、アレルギー、喘息、急性炎症性肺疾患、慢性炎症性肺疾患、慢性閉塞性肺形成異常、気腫、肺気腫、慢性閉塞性気腫、成人呼吸窮迫症候群、気管支炎、慢性気管支炎、慢性喘息性気管支炎、慢性閉塞性気管支炎および間質性肺疾患からなる群から選択される請求項40に記載の方法。
- 前記SP−C治療薬が哺乳類における肺炎症を低減する請求項40に記載の方法。
- 前記SP−C治療薬が約0.1μg/哺乳類の体重1kg〜約10mg/哺乳類の体重1kgの量で投与される請求項40に記載の方法。
- 前記SP−C治療薬が医薬上許容可能な賦形剤中で投与される請求項40に記載の方法。
- 前記哺乳類がヒトである請求項40に記載の方法。
- 前記SP−C治療薬が鼻および吸入経路からなる群から選択される少なくとも1つの経路により投与される請求項1記載の方法。
- 肺疾患が、喘息、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、過敏性肺炎、好酸球性肺炎、アレルギー性気管支炎、気管支拡張症、過敏性肺臓炎、職業性喘息、気道過敏症症候群、好酸球増加症候群、鼻炎、副鼻腔炎および寄生虫性肺疾患からなる群から選択される請求項40に記載の方法。
- 哺乳類における炎症反応を包含する呼吸器疾患に関連した気道過敏性および/または気道狭窄のための治療の処方方法であって、以下の:a.受容体単離SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体;ならびにSP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子(この場合、該核酸分子は転写制御配列に操作可能に連結される)からなる群から選択されるSP−C治療薬を哺乳類の肺に投与すること;b.該哺乳類における惹起作用物質に対する応答における肺機能の変化を測定することであって、それにより、前記SP−C治療薬が気道過敏性を変調するか否かを確定する、;およびc.肺機能の変化に基づいて炎症を低減するのに有効なSP−C治療薬を前記哺乳類に投与することを包含する薬理学的療法を処方することを包含する方法。
- 炎症を包含する呼吸器疾患に関連した気道過敏性、気道狭窄および/または気道繊維症から哺乳類を防御するための処方物であって、好酸球性炎症を低減するのに有効な抗炎症薬、ならびに受容体単離SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体;およびSP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子(この場合、該核酸分子は転写制御配列に操作可能に連結される)からなる群から選択されるSP−C治療薬を含む処方物。
- 医薬上許容可能な賦形剤を含む請求項64に記載の処方物。
- 生体適合性ポリマー、その他の高分子マトリックス、カプセル、マイクロカプセル、微小粒子、ボーラス製剤、浸透圧ポンプ、拡散デバイス、リポソーム、脂質球、ウイルスベクターおよび経皮送達系からなる群から選択される制御放出ビヒクルを含む請求項64に記載の処方物。
- 前記SP−C治療薬が単離SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質である請求項64に記載の処方物。
- SP−C治療薬がSP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子(この場合、該核酸分子は転写制御配列に操作可能に連結される)である請求項64に記載の処方物。
- 前記単離核酸分子がリポソーム送達ビヒクルと複合される請求項68に記載の処方物。
- 前記単離核酸分子がウイルスベクター送達ビヒクルである請求項68に記載の処方物。
- ウイルスベクター送達ビヒクルがアデノウイルス由来である請求項70に記載の処方物。
- 前記SP−C治療薬が受容体の活性を刺激するSP−C受容体特異的抗体である請求項64に記載の処方物。
- 前記SP−C治療薬が、単離SP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質ならびにSP−Cタンパク質またはプロSP−Cタンパク質をコードする単離核酸分子(この場合、該核酸分子は転写制御配列に操作可能に連結される)からなる群から選択される請求項64に記載の処方物。
- 前記抗炎症薬が、抗IgE、免疫調節薬、ロイコトリエン合成阻害剤、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、グルココルチコステロイド、ステロイド化学的誘導体、抗シクロオキシゲナーゼ薬、β−アドレナリン作動薬、メチルキサンチン、クロモン、抗CD4試薬、抗IL−5試薬、界面活性剤、サイトキシンおよびヘパリンからなる群から選択される請求項64に記載の処方物。
- 前記抗炎症薬が、ロイコトリエン合成阻害剤、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、グルココルチコステロイド、β−アドレナリン作動薬、メチルキサンチンおよびクロモンからなる群から選択される請求項64に記載の処方物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US43194902P | 2002-12-09 | 2002-12-09 | |
PCT/US2003/038915 WO2004056310A2 (en) | 2002-12-09 | 2003-12-09 | Methods of diagnosis and treatment of interstitial lung disease |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006519588A true JP2006519588A (ja) | 2006-08-31 |
Family
ID=32681947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004562253A Pending JP2006519588A (ja) | 2002-12-09 | 2003-12-09 | 間質性肺疾患の診断および治療方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1589980A4 (ja) |
JP (1) | JP2006519588A (ja) |
CN (1) | CN100401896C (ja) |
AU (1) | AU2003302740A1 (ja) |
BR (1) | BR0317132A (ja) |
CA (1) | CA2507613A1 (ja) |
WO (1) | WO2004056310A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009183176A (ja) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Univ Of Tokyo | Il−1タイプiiレセプター遺伝子の欠損変異体マウス |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5801206B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2015-10-28 | アルファベータ・エービーAlphaBeta AB | アルツハイマー病の治療のための化合物および方法 |
AU2010356144B2 (en) | 2010-06-24 | 2015-06-04 | Alphabeta Ab | Compound and method for treatment of Alzheimer's disease and familial dementia |
JP6227523B2 (ja) | 2011-04-05 | 2017-11-08 | アルファベータ・エービーAlphaBeta AB | 治療の方法においておよび化合物のスクリーニングのために有用なアミロドーシスターゲット |
EP3194571A4 (en) * | 2014-09-18 | 2018-04-18 | North Carolina State University | Mammalian lung spheroids and lung spheroid cells and uses thereof |
CN111972354B (zh) * | 2019-05-24 | 2021-11-30 | 凯斯艾生物科技(苏州)有限公司 | 一种具有自身免疫特征的间质性肺炎模型的构建方法 |
US11895994B2 (en) | 2019-10-27 | 2024-02-13 | Shanghai Raas Blood Products Co., Ltd. | Humanized knock-in mouse expressing human Protein C |
CN111296364B (zh) * | 2019-10-27 | 2022-06-24 | 上海莱士血液制品股份有限公司 | 一种基因改造的小鼠动物模型基因改造方法及其应用 |
JP2023521412A (ja) * | 2020-04-08 | 2023-05-24 | アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ | 肺疾患を治療及び予防するための組成物及び方法 |
CN115772539B (zh) * | 2022-11-17 | 2024-06-21 | 南京医科大学 | 一种具有ⅰ型气管发育不全表型的双侧肺脏缺失小鼠模型及其构建方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1036850C (zh) * | 1993-01-13 | 1997-12-31 | 味之素株式会社 | 新的细胞表面蛋白质 |
US6020307A (en) * | 1997-04-25 | 2000-02-01 | Ony, Inc. | Compositions and methods for isolating lung surfactant hydrophobic proteins SP-B and SP-C |
US6838428B2 (en) * | 1998-10-20 | 2005-01-04 | Children's Hospital Medical Center | Surfactant protein D for the prevention and diagnosis of pulmonary emphysema |
US20030221199A1 (en) * | 1998-10-20 | 2003-11-27 | Whitsett Jeffrey A. | Surfactant protein D for the prevention and diagnosis of pulmonary emphysema |
IT1308180B1 (it) * | 1999-02-12 | 2001-12-07 | Chiesi Farma Spa | Peptidi sintetici aventi la capacita' di diminuire la tensionesuperficiale e loro impiego nella preparazione di un surfattante |
EP1189625A1 (en) * | 1999-06-11 | 2002-03-27 | Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik GmbH | Pharmaceutical preparation containing modifications of surfactant protein b (sp-b) and surfactant protein c (sp-c) |
-
2003
- 2003-12-09 AU AU2003302740A patent/AU2003302740A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-09 JP JP2004562253A patent/JP2006519588A/ja active Pending
- 2003-12-09 BR BR0317132-9A patent/BR0317132A/pt not_active Application Discontinuation
- 2003-12-09 EP EP03811670A patent/EP1589980A4/en not_active Withdrawn
- 2003-12-09 CA CA002507613A patent/CA2507613A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-09 CN CNB2003801079839A patent/CN100401896C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-09 WO PCT/US2003/038915 patent/WO2004056310A2/en active Search and Examination
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009183176A (ja) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Univ Of Tokyo | Il−1タイプiiレセプター遺伝子の欠損変異体マウス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1731932A (zh) | 2006-02-08 |
BR0317132A (pt) | 2005-10-25 |
CN100401896C (zh) | 2008-07-16 |
EP1589980A2 (en) | 2005-11-02 |
WO2004056310A2 (en) | 2004-07-08 |
WO2004056310A3 (en) | 2005-09-01 |
CA2507613A1 (en) | 2004-07-08 |
EP1589980A4 (en) | 2007-04-04 |
AU2003302740A1 (en) | 2004-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6187992B1 (en) | Transgenic mouse having a disrupted amyloid precursor protein gene | |
PL208368B1 (pl) | Sposób diagnozowania jaskry | |
US6437216B1 (en) | Transgenic models of inflammatory disease | |
JP2006519588A (ja) | 間質性肺疾患の診断および治療方法 | |
JP2001514528A (ja) | 天然プレセニリン1ヌルバックグラウンド上で非天然野生型および家族性アルツハイマー病突然変異プレセニリン1タンパク質を発現するトランスジェニック動物 | |
US20060015954A1 (en) | GPR54 knock-out mammals and screening methods using them | |
US20130237441A1 (en) | Mig-6 Knockout Mice and Elucidation of Association of Mig-6 With Early Onset Degenerative Joint Disease and Role As A Tumor Suppressor | |
US20050125851A1 (en) | Methods of diagnosis and treatment of interstitial lung disease | |
JP2001523467A (ja) | 炎症性疾患のトランスジェニックモデル | |
US6353151B1 (en) | Transgenic model for heart failure | |
Valleix et al. | Expression of human F8B, a gene nested within the coagulation factor VIII gene, produces multiple eye defects and developmental alterations in chimeric and transgenic mice | |
US6448468B1 (en) | Transgenetic mouse which comprises an inactive Peg3 gene, and the use thereof | |
EP1116790A1 (en) | Murine models characterized by conditional mutation of SMN gene - use for study of spinal muscular atrophy and other neurodegenerative diseases and muscular myopathies | |
JP5046413B2 (ja) | ヒトfadプレセニリン突然変異をもつ標的遺伝子組換え非ヒト哺乳動物および生殖による子孫 | |
WO2001024628A1 (fr) | Modele animal pour nephrite proliferative a cellules mesangiales | |
JP4749860B2 (ja) | 条件的自食作用欠損動物及び疾患モデル動物 | |
Glasser et al. | Genetically engineered mice in understanding the basis of neonatal lung disease | |
US7659441B2 (en) | CD9/CD81 double-deficient non-human animal | |
JPH10298100A (ja) | インスリン抵抗性に起因する疾患の予防及び/又は治療剤 | |
US6028244A (en) | Defective platelet activation in Gαq deficient mice | |
JP2001017028A (ja) | アポeヒト化哺乳動物 | |
MXPA00004597A (en) | Transgenic models of inflammatory disease | |
Kong et al. | Haibo Sha, Jingyue Xu, Jing Tang, Jun Ding, Jianfeng Gong, Xiaomei Ge | |
Beetz et al. | A hereditary spastic paraplegia mouse model reveals Reep1-dependent ER shaping | |
JP2002065281A (ja) | ビクニン遺伝子のターゲッティング用dna |