[go: up one dir, main page]

JP2006516710A - 副軸形変速機として形成された自動変速機の変速機ブレーキを制御および調整する方法 - Google Patents

副軸形変速機として形成された自動変速機の変速機ブレーキを制御および調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006516710A
JP2006516710A JP2006501671A JP2006501671A JP2006516710A JP 2006516710 A JP2006516710 A JP 2006516710A JP 2006501671 A JP2006501671 A JP 2006501671A JP 2006501671 A JP2006501671 A JP 2006501671A JP 2006516710 A JP2006516710 A JP 2006516710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
rotational speed
countershaft
speed
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006501671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006516710A5 (ja
JP4558712B2 (ja
Inventor
マリオ、シュタインボルン
ルドルフ、カルトホフ
フォルカー、バッハマン
ルペルト、クラマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2006516710A publication Critical patent/JP2006516710A/ja
Publication of JP2006516710A5 publication Critical patent/JP2006516710A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558712B2 publication Critical patent/JP4558712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H2059/363Rate of change of input shaft speed, e.g. of engine or motor shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/405Rate of change of output shaft speed or vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • F16H2061/0411Synchronisation before shifting by control of shaft brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/48Synchronising of new gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

本発明は、副軸形変速機として形成された自動変速機の変速機ブレーキを自動的に制御する方法に関する。その変速機ブレーキは、アップシフト過程時において、副軸の回転数を、連結時点で同期回転数に相当するか同期回転数に所定の間隔まで接近するように、制動する。変速機の自動制御において、副軸回転数ないし変速機入力軸回転数の制動勾配が考慮される。アップシフト過程を改善するために、変速機出力軸回転数の勾配も、変速機ブレーキを自動制御するために評価される。

Description

本発明は、特許請求の範囲請求項1の上位概念部分に従う副軸形変速機として形成された自動変速機における変速機ブレーキの作用挙動を制御および調整する方法に関する。
手動切換変速機および自動切換変速機が通常、入力軸と、この入力軸に対して同軸的な出力軸と、副軸と、を利用していることは、一般に知られている。変速機軸上には、速度段数に応じた数の歯車装置(歯車対)が存在している。その歯車装置においては、それぞれ、変速機軸上に固定された固定歯車が、他の変速機軸上に配置された少なくとも1つの遊び歯車とかみ合っている。
速度段の切換過程中、一般に、1つの遊び歯車が、全駆動トルクを伝達するかみ合い結合式連結装置を介して、それに対応した変速機軸に固く結合される。単純で場所をとらず容易に切換できる手段で大きな駆動トルクを伝達できるようにするために、特にかみ合いクラッチが利用されている。しかし、切換過程中は、エンジンの牽引力が別の切換および発進クラッチによって中断される。
そのような変速機を、単純に、容易に、衝撃なしに、迅速に且つ騒音なしに切換できるようにするために、連結装置の切り換えるべき部品は、それらが互いにかみ合う前に、ほぼ同じ回転数になされなければならない。そのために、同期装置が設けられている。この同期装置は、切換および発進クラッチとその都度切り換えるべき連結装置との間における動力伝達系の駆動側部品を、牽引力中断過程中に、目標速度段の車速および変速比によって設定される回転数に、減速ないし加速する。低速段から高速段にアップシフトするとき、その同期装置によって、変速機の駆動側部品は減速され、また、ダウンシフト時には加速される。
通常の同期装置は、その加速ないし減速過程に対して、摩擦コーンの形をした摩擦クラッチを利用している。この摩擦クラッチは、全駆動トルクを伝達する必要はなく、変速機の駆動側部品の回転質量の慣性モーメント並びに摩擦によるひきずりトルクから生ずる同期作用を実行するだけで済む。従って、同期装置はそれに応じて小形に寸法づけられる。
通常、各かみ合い結合式連結装置にそれぞれ、同期装置が付設されている。しかし、中央同期装置が、複数あるいは全部のかみ合い結合式連結装置に対する同期作用を負うこともできる。
切換過程に伴う機械式の切換および連結過程から車両運転者を解放するために、自動化切換変速機の場合、この切換および連結過程は、補助力支援可能な位置決め装置によって行われる。その位置決め装置は制御および調整装置によって制御される。
そのために、そのような制御および調整装置は、車両センサデータから、その都度の切換過程に関係する運転者要望を検出し、制御し、それを基礎として、記憶された制御および調整プログラムによって、変速機における切換経過を調整する。
そのような自動化切換変速機の場合、同期過程は例えば、ダウンシフト過程時には変速機入力軸あるいは副軸の回転数がエンジン回転数の増大によって高められ、アップシフト過程時には変速機のこの駆動側軸が制動されることによって、制御および調整され得る。そのような制動過程を実施するために、中央同期式変速機は、通常、副軸に機械的に連結されている変速機ブレーキを利用している。そのような変速機ブレーキは、電気式、液圧式あるいは空気圧式に作動され得る。空気圧式の作動様式は、商用車の変速機においてよく利用されている。
即ち、独国特許出願公開第19652916号明細書で、液圧式あるいは空気圧式に作動され副軸に作用する変速機ブレーキを備えた自動化切換変速機が知られている。そのために、変速機ブレーキの圧力媒体制御弁は、マイクロプロセッサによって、所望の切換様式およびそのほかの走行運転条件に依存して、制御される。
例えば高速段が予め選択され、同期のために副軸が制動されなければならないとき、マイクロプロセッサによって、予め選択された変速比およびセンサによって得られた変速機出力軸回転数から、副軸に対する設定回転数(同期回転数)が計算される。その回転数に到達した際に、目標速度段の遊び歯車とその軸との機械的連結が行われる。
しかし、一般に、空気圧の調整が難しいため並びに変動する他の周辺条件のために、変速機ブレーキの制動出力は大きく変動される。必要な回転数窓、即ち、変速機入力軸ないし変速機入力軸で駆動される副軸の実際回転数と具体的な切換過程に対する設定回転数との間における所定の最大間隔を得るために、従来技術において追加的に、変速機ブレーキの制動勾配も求められ、変速機ブレーキの制御時にマイクロプロセッサによって考慮される。そのために、制御弁が、マイクロプロセッサによって、上述の設定値設定が得られ、従って、連結装置を関連の遊び歯車にかみ合わせるための同期回転数が得られる、というように制御される。
同期回転数は残念ながら切換過程に対して一定値ではなく、特に路面傾斜に左右される。これは、切換過程時に発進および切換クラッチが解除されている場合、上り坂が負の車両加速を生じさせ変速機出力軸回転数を低下させ、下り坂の際に車両の常用ブレーキが作動されないとき、正の車両加速を生じさせるからである。この影響は、従来における変速機ブレーキに対する制御および調整方法においては考慮されておらず、従って、その対策は不完全であった。
本発明の課題は、変速機ブレーキの制御および調整を改良することにある。
この課題は請求項1に記載の特徴によって解決される。本発明の有利な実施態様および発展形態が、従属請求項に記載されている。
本発明は、変速機入力軸と、この変速機入力軸で駆動される少なくとも1つの副軸と、変速機出力軸と、を有する副軸形変速機として形成された自動変速機の変速機ブレーキの制御および調整に関する。その変速機入力軸は、発進および切換クラッチを介して、エンジンの駆動軸に結合可能であり、変速機出力軸は、少なくとも1つの差動装置(デフ)を介して、車両車輪に通じているドライブシャフトに動力伝動接続されている。その変速機入力軸上と、副軸上と、および又は、変速機出力軸上に、それぞれ、遊び歯車が回転可能に支持され、および又は、固定歯車が固く配置されている。その遊び歯車および固定歯車は、少なくとも対を成して互いにかみ合っている。さらに、そのような変速機は、かみ合い結合式連結装置を利用し、この連結装置によって、速度段交換を実施する際に、遊び歯車は一般に択一的に対応した変速機軸に固く結合され得る。
また、そのような変速機には変速機ブレーキが装備され、少なくともこの変速機ブレーキのための制御装置に信号伝達的に接続されている。アップシフト過程時、その変速機ブレーキによって、少なくとも1つの副軸が、その副軸回転数が連結時点で同期回転数に相当するか同期回転数に所定の間隔まで接近する、というように制動される。その場合、変速機ブレーキを制御および調整するために、副軸回転数ないし変速機入力軸回転数の制動勾配並びに変速機出力軸回転数が考慮される。
そして、変速機アップシフト過程を改善するために、本発明に基づいて、変速機ブレーキを制御および調整するために、追加的に、変速機出力軸回転数の勾配が評価される。この処置によって、変速機出力軸回転数が目標速度段の変速比で副軸の回転数に関係付けられ、並びに、環境および又は走行区間の切換過程への影響が、従来におけるよりも良好に考慮される。そのようにして、特に、切換過程中に生ずる変速機出力軸回転数の急速な変動が、変速機ブレーキの制御および調整に算入され得る。
本発明に基づく方法の有利な実施態様においては、変速機入力軸回転数ないし副軸回転数の勾配および変速機出力軸回転数の勾配から、総勾配が計算される。この総勾配は、同期点の到達の際に変速機ブレーキに対するしゃ断時点を計算するために利用され得る。従って、このしゃ断時点は、変速機ブレーキ摩擦係数の変動時および出力軸回転数勾配の変動時でも、確実、迅速且つ衝撃なしの切換過程のために、決定される。
本発明に基づく制御および調整方法が基礎とする数学・物理関係並びにそこから生ずる方程式について、唯一の図を参照して詳細に説明する。この図には、ダウンシフト過程中の同期点tの到達前および到達後における変速機入力軸ないし副軸の設定回転数nsollおよび実際回転数nist の経過が示されている。その同期点tは、この図において変速機入力軸ないし副軸の設定回転数経過および実際回転数経過が交差する時点として規定されている。変速機入力軸は変速機の副軸を一般に固定歯車を介して駆動するので、変速機入力軸および副軸の回転数は互いに比例する。このために、変速機ブレーキの制御および調整に対して、変速機入力軸回転数が利用されるか、副軸回転数が利用されるかによって、相違は生じない。
本発明に基づく方法においてアップシフト過程時における変速機軸の制動が対象とされる場合でも、変速機切換過程中における基本的な関係が、この図を参照して良好に理解できる。
それによれば、時点tにおける副軸ないし変速機入力軸の設定回転数nsollと実際回転数nist との回転数差Δnに対して次式が適用され、
Figure 2006516710
また、上述した回転数総勾配に対して次式が適用される。
Figure 2006516710
ここで、tは予め選定された走査サイクル時間あるいはプログラムサイクル時間である。
それに応じて、副軸ないし変速機入力軸の設定回転数nsollと実際回転数nist との回転数差Δnは、ダウンシフトにおいて同期点Isの前の時間幅Iで、Δni>0であり、アップシフトにおいて、
Figure 2006516710
である。
それに応じて、回転数総勾配
Figure 2006516710
に対して、ダウンシフト時には、
Figure 2006516710
の値が生じて、アップシフト時には、
Figure 2006516710
の値が生ずる。
これに対して、同期時点Is後の時間幅IIにおける回転数状関係に対して、ダウンシフトにおいて、
Figure 2006516710
アップシフトにおいて、
Figure 2006516710
の式が適用される。
従って、同期時点Is後の時間幅IIにおける回転数総勾配
Figure 2006516710
はダウンシフト時には、
Figure 2006516710
アップシフト時には、
Figure 2006516710
の値となる。
同期時点Isは、変速機入力軸ないし副軸の設定回転数nsollと実際回転数nist との回転数差Δnと回転数総勾配
Figure 2006516710
との商から計算され、従って、同期時点に対して次式が適用される。
Figure 2006516710
制御および調整装置のプログラミングに対する時間的に離散したステップiへの変換は、回転数総勾配
Figure 2006516710
に対して次式を生ずる。
Figure 2006516710
ここで、tsiは時点tから同期時点tまでの時間幅である。
式2を利用して式10を変換することによって、次式が生ずる。
Figure 2006516710
この式は回転数総勾配
Figure 2006516710
に対して次式に転換される。
Figure 2006516710
ここで、具体的なプログラミングのために、好適には10msのプログラムサイクル時間tが設定され得る。そのような場合、回転数総勾配
Figure 2006516710
はt=10msで標準化され、これは値t=1に相当する。あるいは、t=20msで重なり計算した場合、値t=2を生ずる。
さらに、時点tから同期時点tまでの時間幅tsi は次式で表される。
Figure 2006516710
ここで、kは同期時点tに到達するまでのプログラムサイクル数である。
そのような制御プログラム経過における具体的な実施ステップは、好適に次の順序に従って行われる。
a.時点tにおける設定回転数と実際回転数との間の回転数差Δnの形成。
Figure 2006516710
b.プログラムサイクル時間t=20msでの回転数総勾配の重なり計算。
Figure 2006516710
c.次の計算経過のための回転数差の一時的な記憶。
Figure 2006516710
d.同期時点の到達までの時間幅とそれに必要なプログラムサイクルの計算。
Figure 2006516710
e.同期時点tあるいはこの同期時点tに対する所定の間隔に達するまでの変速機ブレーキの作動。
ダウンシフト過程中の同期点tの到達前および到達後における変速機入力軸ないし副軸の設定回転数nsollおよび実際回転数nist の経過を表した線図。

Claims (6)

  1. 変速機入力軸と、
    当該変速機入力軸で駆動される少なくとも1つの副軸と、
    変速機出力軸と、
    変速機ブレーキと、
    少なくとも当該変速機ブレーキを制御および調整するための制御装置と、
    を備え、
    前記変速機入力軸上、前記副軸上、および又は、前記変速機出力軸上に、それぞれ、遊び歯車が回転可能に支持され、および又は、固定歯車が固く配置されており、それら歯車は、少なくとも対を成してかみ合っており、
    前記遊び歯車は、速度段交換(シフト)を実施するために、連結装置によってそれに対応する変速機軸に固く結合され、
    アップシフト過程時には、前記副軸が、前記変速機ブレーキによって、副軸回転数が連結時点で同期回転数に相当するか同期回転数に所定の間隔まで接近する、というように制動され、
    前記変速機ブレーキを制御および調整するために、副軸回転数ないし変速機入力軸回転数並びに変速機出力軸回転数が考慮される
    という副軸形変速機として形成された自動変速機の変速機ブレーキを制御および調整する方法において、
    変速機ブレーキを制御および調整するために、追加的に、変速機出力軸回転数の勾配が評価される
    ことを特徴とする副軸形変速機として形成された自動変速機の変速機ブレーキを制御および調整する方法。
  2. 副軸回転数ないし変速機入力軸回転数の勾配と変速機出力軸回転数の勾配とから、総勾配が計算される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 回転数総勾配
    Figure 2006516710
    が次式
    Figure 2006516710
    で計算され、ここで、tはプログラムサイクル時間、Δnは時点tにおける副軸回転数あるいは変速機入力軸回転数の設定回転数と実際回転数との回転数差である
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 回転数総勾配
    Figure 2006516710
    から、同期回転数に達するための変速機ブレーキに対するしゃ断時点が求められる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 同期回転数に達するまでのしゃ断時間幅が次式
    Figure 2006516710
    で計算され、ここで、kはプログラムサイクル数である
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 変速機ブレーキを制御する制御および調整装置に対するプログラム経過が、
    a.時点tにおける設定回転数と実際回転数との間の回転数差Δnの形成、
    Figure 2006516710
    b.回転数総勾配の重なり計算、
    Figure 2006516710
    c.次の計算経過のための回転数差の一時的な記憶、
    Figure 2006516710
    d.同期時点までの時間幅の計算と、プログラムサイクル数の計算、
    Figure 2006516710
    e.同期時点tあるいはこの同期時点tに対する所定の間隔に達するまでの変速機ブレーキの作動、
    という手順を有している
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
JP2006501671A 2003-02-08 2004-01-31 副軸形変速機として形成された自動変速機の変速機ブレーキを制御および調整する方法 Expired - Fee Related JP4558712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10305254A DE10305254A1 (de) 2003-02-08 2003-02-08 Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Getriebebremse eines als Vorgelegegetriebe ausgebildeten Automatgetriebes
PCT/EP2004/000863 WO2004070232A1 (de) 2003-02-08 2004-01-31 Verfahren zur steuerung und regelung einer getriebebremse eines als vorgelegegetriebe ausgebildeten automatgetriebes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006516710A true JP2006516710A (ja) 2006-07-06
JP2006516710A5 JP2006516710A5 (ja) 2006-11-02
JP4558712B2 JP4558712B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=32730916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501671A Expired - Fee Related JP4558712B2 (ja) 2003-02-08 2004-01-31 副軸形変速機として形成された自動変速機の変速機ブレーキを制御および調整する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7337052B2 (ja)
EP (1) EP1590581B1 (ja)
JP (1) JP4558712B2 (ja)
CN (1) CN1748098B (ja)
BR (1) BRPI0407321A (ja)
DE (2) DE10305254A1 (ja)
WO (1) WO2004070232A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104088997A (zh) * 2014-06-17 2014-10-08 浙江万里扬变速器股份有限公司 一种电控变速箱副箱

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10330517A1 (de) 2003-07-05 2005-03-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Getriebebremse in einem Kraftfahrzeug-Automatgetriebe
DE102004045828A1 (de) 2004-09-22 2006-04-06 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Erweiterung der Funktion einer Getriebebremse
US7958799B1 (en) 2008-11-10 2011-06-14 Cillessen James A Brake for gear cone transmission
FR2951127B1 (fr) * 2009-10-09 2012-02-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande d'une boite de vitesses pilotee pour vehicule automobile hybride ou a double embrayage
DE102010002763A1 (de) * 2010-03-11 2011-09-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung einer Getriebebremse
DE102010002764A1 (de) 2010-03-11 2011-09-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung einer Getriebebremse
DE102011117586A1 (de) 2011-11-03 2013-05-08 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Synchronisieren eines synchronisierbaren Getriebes, Getriebesteuerung und synchronisierbares Getriebe
DE102012216595B4 (de) * 2012-09-18 2022-04-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung einer Getriebebremse
CN103629340A (zh) * 2013-11-29 2014-03-12 浙江吉利控股集团有限公司 一种变速器的控制方法及控制装置
DE102014203045A1 (de) 2014-02-20 2015-08-20 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Einstellen einer Ziel-Drehzahl an einer zu synchronisierenden Welle und Steuerungseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR3019787B1 (fr) * 2014-04-14 2017-11-03 Renault Sas Procede de pilotage de la synchronisation d'un pignon sur un arbre de boire de vitesses
US9855936B2 (en) * 2015-10-28 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc System and method to improve engagement shift quality in automatic transmissions using engagement brake torque control
CN105782288A (zh) * 2016-05-24 2016-07-20 中国重汽集团大同齿轮有限公司 Amt自动机械式变速器用中间轴制动器
CN111120642B (zh) * 2020-01-10 2021-05-28 一汽解放汽车有限公司 一种基于双pwm阀的amt中间轴制动器气动控制方法
CN111720534A (zh) * 2020-06-16 2020-09-29 中国重汽集团济南动力有限公司 一种多模式车辆换挡控制系统及方法
CN112145668B (zh) * 2020-09-21 2021-11-12 东风商用车有限公司 商用车amt换挡时转速同步控制方法
CN112081912B (zh) * 2020-09-25 2021-09-28 一汽解放汽车有限公司 一种静态换挡控制方法及静态换挡控制系统
CN112360970B (zh) * 2020-11-24 2022-03-25 一汽解放汽车有限公司 一种无同步器的静态挂挡自适应方法
CN115013520B (zh) * 2022-06-17 2024-05-17 潍柴动力股份有限公司 Amt变速箱中间轴制动控制方法、装置及控制器
CN116066495A (zh) * 2023-01-05 2023-05-05 一汽解放汽车有限公司 中间轴制动器的控制方法、装置和电子设备
CN116533972B (zh) * 2023-05-24 2025-02-11 东风商用车有限公司 域控架构下气动排气制动调速方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834499A (en) * 1971-09-25 1974-09-10 Fiat Spa Clutch, brake and motor controls for synchronized gear shifting
US5425689A (en) * 1992-07-06 1995-06-20 Eaton Corporation Engine brake enhanced upshift control method/system
JP2002130458A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Isuzu Motors Ltd 車両用歯車変速機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081065A (en) * 1976-12-23 1978-03-28 Smyth Robert Ralston Controlled power clutch
US4638898A (en) * 1985-12-19 1987-01-27 Eaton Corporation Clutch control system and clutch assembly using same
DE4123232C2 (de) * 1991-07-13 1995-01-26 Daimler Benz Ag Verfahren zur Verhinderung von Instabilitäten des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges
DE19544516C3 (de) * 1995-11-29 2003-12-11 Siemens Ag Steuereinrichtung für ein automatisches Kraftfahrzeuggetriebe
DE19652916B4 (de) * 1996-12-19 2009-10-01 Zf Friedrichshafen Ag Synchronisiervorrichtung
DE19809060A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung von schaltbaren Kupplungen zum Zweck des Anfahrens und Schaltens von Wechselgetrieben in Kraftfahrzeugen
US5984831A (en) 1998-04-01 1999-11-16 Eaton Corporation Adaptive upshift jaw clutch engagement control
DE19952352A1 (de) * 1999-10-30 2001-05-03 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren und Vorrichtung zum Steuern und Regeln einer Kupplung in einem automatisierten Stufengetriebe für ein Kraftfahrzeug
DE10023053A1 (de) * 2000-05-11 2001-12-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steuersystem für ein Kraftfahrzeuggetriebe mit einem Drehmomentwandler oder einer hydrodynamischen Kupplung
JP3855599B2 (ja) * 2000-05-23 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834499A (en) * 1971-09-25 1974-09-10 Fiat Spa Clutch, brake and motor controls for synchronized gear shifting
US5425689A (en) * 1992-07-06 1995-06-20 Eaton Corporation Engine brake enhanced upshift control method/system
JP2002130458A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Isuzu Motors Ltd 車両用歯車変速機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104088997A (zh) * 2014-06-17 2014-10-08 浙江万里扬变速器股份有限公司 一种电控变速箱副箱

Also Published As

Publication number Publication date
EP1590581B1 (de) 2008-10-08
CN1748098B (zh) 2011-05-11
BRPI0407321A (pt) 2006-02-21
US20060142919A1 (en) 2006-06-29
DE10305254A1 (de) 2004-08-19
DE502004008200D1 (de) 2008-11-20
EP1590581A1 (de) 2005-11-02
JP4558712B2 (ja) 2010-10-06
US7337052B2 (en) 2008-02-26
CN1748098A (zh) 2006-03-15
WO2004070232A1 (de) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558712B2 (ja) 副軸形変速機として形成された自動変速機の変速機ブレーキを制御および調整する方法
US20030054920A1 (en) Method of controlling a transmission
JP4015408B2 (ja) 自動車の制御方法および制御装置
US5441462A (en) Clutch disengage logic
US7212899B2 (en) Automated transmission systems
US20100113217A1 (en) Synchronous state determination method for automatic dual clutch transmission
EP2071208A2 (en) Adaptive clutch torque control for a powershift transmission
JPH07501507A (ja) 一体型エンジン及び変速制御機構
JP3476456B2 (ja) クラッチ制御装置
CN103939593B (zh) 用于车辆的换档控制设备
US7370548B2 (en) Method for controlling and regulating a transmission brake in an automatic motor vehicle transmission
JP2000205397A (ja) 自動ダウンシフト制御方法およびそのための制御装置
CN100412416C (zh) 自动变速器的控制装置
JP2772965B2 (ja) 自動/半自動機械式変速装置の制御方法
DE10308713B4 (de) Doppelkupplungsgetriebe und Verfahren zum Steuern und/oder Regeln eines Doppelkupplungsgetriebes bei einer Überschneidungsschaltung
US8047091B2 (en) Method for controlling an automatic vehicle transmission in order to reduce back-and-forth shifting
CN102466033A (zh) 有级变速车辆换挡控制系统及控制方法
US11448314B2 (en) Method of determining at least one shift parameter of a vehicle transmission
KR20010062837A (ko) 기어단 변경시 토크가 감소되는 동안 서보 클러치와 차량엔진을 통합 제어하기 위한 방법
US7252622B2 (en) Transmission, and control system and control method for the transmission
JP3653255B2 (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
US10487939B2 (en) Control device of automatic transmission for vehicle
JP5879067B2 (ja) 動力伝達装置
JP4371269B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
EP1312837B1 (en) Shift control apparatus and method of transmission for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees