JP2006512132A - 弾性の接続バンドを有する防水の履物 - Google Patents
弾性の接続バンドを有する防水の履物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006512132A JP2006512132A JP2004564229A JP2004564229A JP2006512132A JP 2006512132 A JP2006512132 A JP 2006512132A JP 2004564229 A JP2004564229 A JP 2004564229A JP 2004564229 A JP2004564229 A JP 2004564229A JP 2006512132 A JP2006512132 A JP 2006512132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection band
- functional layer
- band
- shoe
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 180
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims abstract description 145
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 42
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 32
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 30
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 16
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 15
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 11
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 11
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 11
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 claims description 11
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 241000228683 Uvularia perfoliata Species 0.000 claims description 7
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 7
- 239000012945 sealing adhesive Substances 0.000 claims description 7
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 claims description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 10
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 8
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 7
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 7
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 7
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 6
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 210000004744 fore-foot Anatomy 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B7/00—Footwear with health or hygienic arrangements
- A43B7/12—Special watertight footwear
- A43B7/125—Special watertight footwear provided with a vapour permeable member, e.g. a membrane
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B9/00—Footwear characterised by the assembling of the individual parts
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
−両方の縦ウェブは、下側のアッパーの端部の曲線位置に形成された折目がないように100%で塑性的に変形する;
−両方の縦ウェブは、下側のアッパーの端部の曲線位置に形成された折目がないように100%で弾性的に変形する;
−両方の縦ウェブは、それぞれ、下側のアッパーの端部の曲線位置に形成された折目がないように、部分的に弾性的に変形可能で、並びに塑性的に変形可能である;
−2つの縦ウェブの一つは、部分的に弾性的に変形可能で、並びに塑性的に変形可能であり、かつ他の縦ウェブは、下側のアッパーの端部の曲線位置に形成された折目がないように、100%で塑性的に変形可能である;
−2つの縦ウェブの一つは、部分的に弾性的に変形可能で、並びに塑性的に変形可能であり、かつ他の縦ウェブは、下側のアッパーの端部の曲線位置に形成された折目がないように、100%で弾性的に変形可能である。
親水性の飽和剤および/または親水性の層が設けられた膨張したポリテトラフルオロエチレンが好ましい。例えば、米国特許第4194041号公報の文献参照。微孔性の機能層は、平均の孔サイズが0.2μmと0.3μmの間にある機能層であると解釈すべきである。
横ウェブ:ポリエステル)を有する、本発明に使用する弾性のネット状バンドの実用的な実施形態では、いくつかのサンプルを測定することによって以下の丸め誤差平均値が得られる。
− 50Nの伸張力で66%の伸び
− 100Nの伸張力で85%の伸び
− 150Nの伸張力で100%の伸び
− 206Nの伸張力で124%の破断伸び
− 50Nの伸張力で4%の伸び
− 100Nの伸張力で10%の伸び
− 150Nの伸張力で150%の伸び
− 360Nの伸張力で30%の破断伸び
同一の初期長さについて材料の張力、伸長、あるいは膨張を対象とすることによって生じる。破断時の伸張または膨張で、弾性膨張と永久膨張の間には、ある種の区別がある。破断時に膨張する場合、破断時の延びが決定する。破断限界より負荷が小さい場合、材料の形状変更に繋がる非可逆的な永久膨張と対比すると、材料が膨張しても、負荷を解放すると元に戻る(弾性膨張)。
力(折曲、圧力、応力)を解放した後に、力の影響で引き起こされる材料の形状変更を元に戻すための材料性能。
16 機能層
17 (第1)接続バンド
18 ライニング層
19 外側材の端領域
20 機能層ゾーン
23 第1あるいは上側の縦ウェブ
25 第2あるいは下側の縦ウェブ
27 横ウェブ
33 インソール
34 第2接続バンド
35 ストローベルシーム
36 第2接続バンドの上側の縦ウェブ
37 シール接着剤
38 第2接続バンドの下側の縦ウェブ
39 シール板
41 アウトソール
45 接着剤
47 結合ストリング通孔
49 結合ストリング
Claims (100)
- 下側のアッパーの端部と、
下側の外側材の端部(19)を有する外側材と、
外側材に覆われない機能層ゾーン(20)を備えた下側の機能層の端領域を有する防水機能層(16)と、
前記アッパーの周辺方向に延び、外側材の端部(19)および下側の接続バンドの縦サイド(25)に接続された上側の接続バンドの縦サイド(23)を有し、機能層ゾーン(20)に少なくとも部分的に重なり、液化可能なシール材、あるいは、液状のシール材(37、41)が浸入することができる材料からなる接続バンド(17)と、を備え、
前記接続バンド(17)は、前記下側の外側材の端部(19)の曲線位置に、各曲線上に配され、予め決められた標準のセクタ角度を有するアークセクタ用として、2つの接続バンドの縦サイド(23、25)の異なる曲率を備えた曲線の局部半径に対応する曲線通路を有し、このアークセクタに属する2つの接続バンドの縦サイド(23、25)のアーク長は、各アークセクタの増加する曲率を検討しながら、互いに次第に異なるようになっていることを特徴とする靴のアッパー。 - 前記下側の接続バンドの縦サイド(25)は、機能層(16)に接続される請求項1に係る靴のアッパー。
- 前記2つの接続バンドの縦サイド(23,25)の間に位置する接続バンド(17)の一部は、前記機能層(16)に接続される請求項1に係る靴のアッパー。
- 前記機能層(16)の内部に配されたライニングを備える請求項1ないし3のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記機能層(16)と前記ライニング(18)は、下側のアッパーの端部で同じ長さになっている請求項4に係る靴のアッパー。
- 前記機能層(16)と前記ライニング(18)は、前記下側の接続バンドの縦サイド(25)を超えて終端する請求項5に係る靴のアッパー。
- 前記機能層(16)と前記ライニング(18)は、前記下側の接続バンドの縦サイド(25)を超えて終端し、かつ、第2接続バンド(34)によって前記下側のアッパーの端部の方に長くなっている請求項6に係る靴のアッパー。
- 前記第2接続バンド(34)は、液化可能なシール材、あるいは、液状のシール材(37、41)が浸入することができる材料からなり、かつ、前記下側の外側のアッパーの端部の曲線位置に、各曲線上に配されるとともに予め決められた標準のセクタ角度を有するアークセクタ用として、前記第2接続バンドの両縦サイド(36、38)の異なる曲率を備えた曲線の局部半径に対応する曲線通路を有し、
前記第2接続バンド(34)に属する前記2つの接続バンドの縦サイド(36、38)の長さは、各アークセクタの増加曲線を検討しながら、互いに次第に異なるようになっている請求項7に係る靴のアッパー。 - 前記第2接続バンド(25)の下側の接続バンドの縦サイド(38)は、前記第1接続バンド(17)の下側の接続バンドの縦サイド(25)に接続される請求項7または8に係る靴のアッパー。
- 前記下側のライニングの端部は、前記下側の機能層の端部より長くなっている請求項4に係る靴のアッパー。
- 前記下側のライニングの端部は、前記第1接続バンド(17)の前記下側の接続バンドの縦サイド(25)に接続される請求項10に係る靴のアッパー。
- 前記機能層(16)と前記ライニング(18)は、積層部になっており、かつ、前記下側の機能層の端部は、前記機能層(16)を削ることによって、前記下側のライニングの端部に対して短くなっている請求項10または11に係る靴のアッパー。
- 前記下側のアッパーの端部に接続されるインソール(33)を備える請求項1ないし12のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記インソール(33)は、前記第1接続バンド(17)の前記下側の接続バンドの縦サイド(25)に接続される請求項13に係る靴のアッパー。
- 前記インソール(33)は、前記第1および第2接続バンド(34)の両方の前記下側の接続バンドの縦サイドに接続される、請求項7ないし9と関連しつつ、請求項13または14に係る靴のアッパー。
- 前記インソール(33)は、前記下側のライニングの端部に接続される、請求項10ないし12と関連しつつ、請求項13または14に係る靴のアッパー。
- 前記凸状曲線を備えた前記下側のアッパーの端部の位置では、前記第1接続バンド(17)の上側の接続バンドの縦サイド(23)のアーク長は、前記下側の接続バンドの縦サイドのアーク長よりも長くなっている請求項1ないし16のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記凸状曲線を備えた前記下側のアッパーの端部の位置では、前記第1接続バンド(17)の下側の接続バンドの縦サイド(25)のアーク長は、前記上側の接続バンドの縦サイドのアーク長よりも長くなっている請求項1ないし17のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記凸状曲線を備えた前記下側のアッパーの端部の位置では、前記第2接続バンド(34)の上側の接続バンドの縦サイド(23)のアーク長は、前記下側の接続バンドの縦サイドのアーク長よりも長いくなっている請求項1ないし18のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記凸状曲線を備えた前記下側のアッパーの端部の位置では、前記第2接続バンド(34)の前記下側の接続バンドの縦サイド(25)のアーク長は、前記上側の接続バンドの縦サイドのアーク長よりも長くなっている、請求項7ないし9のいずれかと関連しつつ、請求項1ないし19のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記機能層ゾーン(20)は、外側材(13)によって覆われておらず、前記外側材の端部(19)対する前記機能層の端領域(21)の突出長によって構成される請求項1ないし20のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記第1接続バンド(17)の前記下側の接続バンドの縦サイド(25)は、下側の機能層のエッジに接続される請求項1ないし21のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記各アークの曲率に依存する前記2つの接続バンドの縦サイド(23、25)の前記アーク長差が、対応する製造で取り入れられる実質上強固な接続バンド(17)を備える請求項1ないし22のいずれかに係る靴のアッパー。
- 穿孔を有する接続バンド(17)を備える請求項23に係る靴のアッパー。
- インジェクション鋳造製の接続バンド(17)を備える請求項23に係る靴のアッパー。
- 少なくとも1つの縦サイド(23、25)で、縦膨張の付勢(バイアス)を有する関連材料に接続される弾性的に膨張可能な接続バンド(17)を備える請求項1ないし22のいずれかに係る靴のアッパー。
- 少なくとも1つの縦サイド(23、25)で、塑性変形を生じさせる縦膨張の付勢を有する関連材料に接続される塑性接続バンドを備える請求項1ないし22のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記接続バンド(17)は、前記下側の縦サイドで、縦膨張の付勢を有する関連材料に接続される請求項1ないし22、請求項26、および請求項27のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記接続バンド(17)の第1縦サイド(23)は、前記外側材の端部(19)に縫合される請求項1ないし28のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記接続バンド(17)の前記下側の縦サイド(25)は、前記機能層(16)に縫合される請求項1ないし29のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記接続バンドは、非多孔性である請求項1ないし30のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記接続バンド(17)は、温度エネルギ、無線周波数エネルギ、赤外線エネルギ、および紫外線エネルギのエネルギ形態から選択された活性化エネルギ手段によって、一時的に液体状態に活性化させるようにしたシール材で構成される請求項31に係る靴のアッパー。
- 前記接続バンド(17)が、インジェクション鋳造中に、高温の液体状態にあるソールの材料によって溶解されるようにした材料からなる、鋳造製のソールを備えた履物用の請求項31に係る靴のアッパー。
- 前記接続バンド(17)は、ポリウレタン片によって構成される請求項31ないし33のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記接続バンド(17)は、液体のシール材(37、41)が浸入できるように多孔質になっている請求項1ないし30のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記接続バンド(17)は、上側の縦サイドに上側の縦ウェブ(23)と、下側の縦サイドに下側の縦ウェブ(25)とを有するネット状バンドによって構成され、前記ウェブは、横ウェブ(27)によって相互に接続される請求項35に係る靴のアッパー。
- 下側の縦ウェブ(25)は、少なくとも、弾性復元材で構成される請求項36に係る靴のアッパー。
- 前記横ウェブ(27)は、非弾性材で構成される請求項36または37に係る靴のアッパー。
- 前記ネット状バンドは、編製されており、縦糸として機能するとともに、少なくとも上側の縦ウェブ(23)に対して少なくとも一部が弾性であるたて糸が、前記縦ウェブ(23、25)の領域にだけ存在し、かつ横ウェブ(27)が横糸によって構成されている請求項36ないし38のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記第1接続バンド(17)の下側の縦サイド(25)は、結合ストリング通孔(47)に相対移動できるように配された結合ストリング(49)を有する前記結合ストリング通孔(47)に接続され、前記下側のアッパーの端領域が、前記接続バンド(17)とともに、適用されているアウトソール(41)の延長方向に伸びるように、前記下側のアッパーの端領域を内側に引張るようにした前記結合ストリング(49)の一体的な結合を備える請求項1ないし12と請求項17ないし39のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記第2接続バンド(34)の前記下側の機能層の端部、前記下側のライニングの端部、あるいは前記下側の接続バンドの縦サイドは、それぞれ、前記結合ストリング通孔(47)に相対移動できるように配された結合ストリング(49)を有する結合ストリング通孔(47)に接続される請求項40に係る靴のアッパー。
- 前記第1接続バンド(17)の前記下側の機能層の端部、および、前記下側の縦サイド(25)、および、前記第2接続バンド(34)の前記下側のライニングの端部、あるいは前記下側の接続バンドの縦サイド(38)は、それぞれ、1つの同じ結合ストリング通孔(47)に接続される請求項41に係る靴のアッパー。
- 前記機能層(16)は、水蒸気透過性である、請求項1ないし42のいずれかに係る靴のアッパー。
- 前記機能層(16)は、微小孔構造のPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)の層を備える請求項43に係る靴のアッパー。
- 前記接続バンド(17)は、少なくとも20%の伸張性を有する請求項26ないし44のいずれかに係る靴のアッパー。
- 請求項1ないし45のいずれかに係る靴のアッパーを備える履物。
- 前記下側のアッパーの端部の方向に円周方向に伸びるシール材ゾーンに、前記機能層ゾーン(20)に防水シールを備えているシール材(37、41)を備える請求項46に係る履物。
- 履物のシール材を、ソールのインジェクション鋳造中は液状であり、多孔質の第1接続バンド(17)に浸入し、かつ、防水方法で前記機能層ゾーン(20)の幅のうち少なくとも一部をシールするソール材料によって構成される鋳造製のソールを備える請求項47に係る履物。
- 前記シール材(37)は、硬化状態で防水になり、かつ、前記機能層ゾーン(20)の少なくとも一部を防水方法でシールするために前記多孔質の第1接続バンド(17)浸入する接着剤によって構成される請求項47に係る履物。
- 十分な反応状態で防水になる反応性ホットメルト接着剤の形態のシール材(37)を備える請求項49に係る履物。
- インソール(33)を備え、前記下側のアッパーの端部および前記機能層ゾーン(20)が、前記インソール(33)の延長方向に延びている請求項46ないし50のいずれかに係る履物。
- 前記インソール(33)は、ストローベルシーム(35)を介して前記機能層(16)および前記第1接続バンド(17)の下側の縦サイドに接合される請求項51に係る履物。
- 前記下側のアッパーの端部は、永久接着剤(45)によって前記インソール(33)の下側の周辺エッジに合わされる請求項51に係る履物。
- 適用されるソール(41)に平行に伸びるように、前記下側のアッパーの端部の下側に適用されるシート状の防水シール層を備え、前記アッパーの下側の開口が前記シール材ゾーンまでシールされるようにした請求項46ないし53のいずれかに係る履物。
- 前記シール層は、前記インソールの下側に接着されたシール板(39)によって構成される請求項54に係る履物。
- 前記シール板(39)は、防水機能層(16)を備える請求項55に係る履物。
- 外側材(13)と、該外側材(13)の内部に配され、下側のアッパーの端部を有する防水機能層(16)とから構成される靴のアッパーの製造方法であって、
前記方法は、
前記アッパーの形に切断された外側材片を設ける工程と、
前記外側材片の内部の正確な位置にある機能層片の配置で、前記機能層片の下側の端領域が、外側材(13)によって覆われていない機能層ゾーン(20)を有するように、前記アッパーの形に切断された前記機能層片を設ける工程と、
液化可能なシール材、あるいは液状のシール材(37、41)が浸入することができる材料からなる接続バンド(17)の上側の縦サイド(23)の全周辺部に亘って、前記外側材片の下側のエッジを縫合する工程と
からなり、
前記接続バンド(17)は、前記下側のアッパーの端部の曲線位置に、各曲線上に配され、予め決められた標準のセクタ角度を有するアークセクタ用として、曲線の局部半径に対応する2つの接続バンドの縦サイド(23、25)の異なる曲率の曲線通路を有し、このアークセクタに属する前記2つの接続バンドの縦サイド(23、25)のアーク長は、各アークセクタの増加する曲率を検討しながら、増加方法で互いに異なるようになっている
ことを特徴とする製造方法。 - 前記下側の接続バンドの縦サイド(25)は、前記機能層(16)に接続する請求項57に係る方法。
- 前記2つの接続バンドの縦サイド(23、25)の間に位置する接続バンド(17)の一部は、前記機能層(16)に接続される請求項57に係る方法。
- 前記機能層(16)の内部にはライニング(18)が配されている請求項57ないし59のいずれかに係る方法。
- 前記機能層(16)および前記ライニング(18)は、前記下側のアッパーの端部で同じ長さになっている請求項60に係る方法。
- 前記機能層(16)および前記ライニング(18)は、前記下側の接続バンドの縦サイド(25)を超えて終端するようにした請求項61に係る方法。
- 前記機能層(16)および前記ライニング(18)は、第2接続バンド(34)によって前記下側のアッパーの端部の方に長くなっている請求項62に係る方法。
- 液化可能なシール材、あるいは液状のシール材(37、41)が浸入することができる材料の第2接続バンド(34)を使用し、
前記第2接続バンドは、前記下側のアッパーの端部の曲線位置に、各曲線上に配されるとともに予め決められた標準のセクタ角度を有するアークセクタに用として、前記第2接続バンド(34)の両縦サイド(36、38)の異なる曲率を備えた曲線の局部半径に対応する曲線通路を有し、
前記第2接続バンド(34)の2つの接続バンドの縦サイド(36、38)のアーク長は、各アークセクタの増加する曲率を検討しながら、互いに次第に異なるようになっている請求項63に係る方法。 - 前記第2接続バンド(34)の下側の接続バンドの縦サイド(38)は、前記第1接続バンド(17)の前記下側の接続バンドの縦サイド(25)に接続される請求項63または64に係る方法。
- 前記下側のライニングの端部は、前記下側の機能層の端部より長くなっている請求項60に係る方法。
- 前記下側のライニングの端部は、前記第1接続バンド(17)の前記下側の接続バンドの縦サイド(25)に接続される請求項66に係る方法。
- 前記機能層(16)と前記ライニング(18)とを備える積層を使用し、前記下側の機能層の端部は、前記機能層(16)を削ることによって、前記下側のライニングの端部に対して短くなっている請求項66または67に係る方法。
- 前記下側のアッパーの端部は、インソール(33)に接続される請求項57ないし68のいずれかに係る方法。
- 前記インソール(33)は、前記第1接続バンド(17)の前記下側の接続バンドの縦サイド(25)に接続される請求項69に係る方法。
- 前記インソール(33)は、前記第1および第2接続バンド(34)の両方の前記下側の接続バンドの縦サイドに接続される、請求項64ないし66のいずれかと関連しつつ、請求項69または70に係る方法。
- 前記インソール(33)は、前記下側のライニングの端部に接続される、請求項66ないし68のいずれかと連結し、請求項69または70に係る方法。
- 前記凸状曲線を備える前記下側のアッパーの端部の位置では、前記上側の接続バンドの縦サイド(23)のアーク長は、前記下側の接続バンドの縦サイド(25)のアーク長よりも長くなっている請求項57ないし72のいずれかに係る方法。
- 前記凸状曲線を備える前記下側のアッパーの端部の位置では、前記下側の接続バンドの縦サイド(25)のアーク長は、前記上側の接続バンドの縦サイド(23)のアーク長よりも長くなっている、請求項57ないし72のいずれかに係る方法。
- 前記機能層ゾーン(20)は、前記外側材片(19)の下端に対する前記機能層(16)から突出長によって構成される請求項57ないし74のいずれかに係る方法。
- 前記各アークの曲率に依存する前記2つの接続バンドの縦サイド(23,25)のアーク長差が、対応する製造で取り入れられる実質上強固な接続バンド(17)を使用する請求項57ないし75のいずれかに係る方法。
- 穿孔した接続バンド(17)を使用する請求項76に係る方法。
- インジェクション製造製の接続バンド(17)を使用する請求項76に係る方法。
- 少なくとも1つの前記縦サイド(23、25)で、縦膨張の付勢を有する関連材料に接続される弾性的に膨張可能な接続バンド(17)を使用する請求項57ないし75のいずれかに係る方法。
- 少なくとも1つの前記縦サイド(23、25)で、塑性変形を生じる縦膨張の付勢を有する関連材料に接続される非弾性的に膨張可能な接続バンド(17)を使用する請求項57ないし75のいずれかに係る方法。
- 前記機能層のエッジの前記下側の端部は、弾性変形あるいは非弾性変形を生じる前記接続バンド(17)の縦膨張の付勢を有する前記弾性の接続バンド(17)の前記下側の縦サイドに接続される請求項57ないし75および請求項79ないし80のいずれかに係る方法。
- 温度エネルギ、無線周波数エネルギ、赤外線エネルギ、および紫外線エネルギのエネルギ形態から選択された活性化エネルギによって、一時的に液体状態に活性化させるようにしたシール材で構成される接続バンド(17)を使用する請求項57ないし81のいずれかに係る方法。
- 前記ソール(41)のインジェクション鋳造中に、高温の液体状態であるソール材によって溶解されるようにした材料の接続バンド(17)を使用する請求項57ないし81のいずれかに係る方法。
- ポリウレタン片によって構成された接続バンド(17)を使用する請求項82または83に係る方法。
- 液状のシール材(37、41)が浸入できるようなっている多孔質の接続バンド(17)を使用する請求項57ないし81のいずれかに係る方法。
- 前記上側の縦サイドに上側の縦ウェブと、前記下側の縦サイドに下側の縦ウェブとを有するネット状バンドを接続バンド(17)として使用し、前記ウェブが横ウェブ(27)によって互いに接続されている請求項57ないし81のいずれかに係る方法。
- 前記下側の縦ウェブ(25)が、少なくとも、弾性復元材で構成されるネット状バンドを使用する請求項86に係る方法。
- 前記横ウェブ(27)が、非弾性材料で構成されるネット状バンドを使用する請求項86または87に係る方法。
- 少なくとも20%の伸張性を有する接続バンド(17)を使用する請求項79ないし88のいずれかに係る方法。
- 前記ライニングエッジの下端、および、前記接続バンド(17)の前記下側の縦サイド(25)は、結合ストリング通孔(47)に対して縦方向に移動できるように結合ストリング(49)を収納した前記結合ストリング通孔(47)に接続され、かつ、前記ライニングエッジを有する下側のアッパーの端領域および前記接続バンド(17)は、前記ライニングエッジを備えた前記下側のアッパーの端領域および前記接続バンド(17)が、適用されているソール(41)の延長方向に伸びるように、前記結合ストリング(49)の一体的な結合によって内側に引っ張られる請求項57ないし89のいずれかに係る方法。
- 前記機能層ゾーン(20)は、前記アッパーの端部の方向に円周方向に伸びるシール材ゾーンにシール材(37、41)を使用する防水方法で、シールされる請求項57ないし90のいずれかに係る方法。
- 請求項57ないし91のいずれかに係る方法によって作られた靴のアッパーを用いる履物の製造方法。
- ソールのインジェクション鋳造中に液体であるソール材の前記ソール(41)は、アッパー(11)にインジェクション鋳造され、その材料は、前記機能層ゾーン(20)の少なくとも一部の幅を防水方法でシールするために、前記多孔質の接続バンド(17)に浸入する請求項92に係る方法。
- 硬化状態で防水になり、かつ、前記機能層ゾーン(20)の少なくとも一部を防水方法でシールするために前記多孔質の接続バンド(17)に浸入するシール接着剤の形態でシール材(37)を使用する、請求項92に係る方法。
- 十分な反応状態で防水になる反応性ホットメルト剤の形態でシール材(37)を使用する請求項94に係る方法。
- 下側のアッパーの端領域は、使用されるアウトソールの延長方向に伸びるように配向され、かつ、前記下側のアッパーの端領域は、インソール(33)に接続される請求項92ないし94のいずれかに係る方法。
- 前記インソール(33)への接続は、ストローベルシーム(35)によってなされる請求項96に係る方法。
- 前記インソール(33)への接続は、接着剤(45)を使用する接合作業によってなされる請求項96に係る方法。
- シート状の防水シール層は、ソール延長部の方向に延びるように折り曲げられた前記アッパーの端領域の下側に使用されるとともに、前記シール材ゾーンまで前記アッパーの下側開口をシールする請求項92ないし98のいずれかに係る方法。
- 前記シール板(39)は、シール層として前記インソールの下側に接着される請求項99に係る方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10300012A DE10300012A1 (de) | 2003-01-02 | 2003-01-02 | Wasserdichtes Schuhwerk mit elastischem Verbindungsband |
PCT/EP2003/014945 WO2004060094A1 (de) | 2003-01-02 | 2003-12-29 | Wasserdichtes schuhwerk mit elastischem verbindungsband |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006512132A true JP2006512132A (ja) | 2006-04-13 |
JP4237706B2 JP4237706B2 (ja) | 2009-03-11 |
Family
ID=32519588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004564229A Expired - Fee Related JP4237706B2 (ja) | 2003-01-02 | 2003-12-29 | 弾性の接続バンドを有する防水の履物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8281502B2 (ja) |
EP (1) | EP1578222B1 (ja) |
JP (1) | JP4237706B2 (ja) |
CN (1) | CN100508808C (ja) |
AU (1) | AU2003300557A1 (ja) |
DE (1) | DE10300012A1 (ja) |
HK (1) | HK1088193A1 (ja) |
WO (1) | WO2004060094A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012513223A (ja) * | 2008-12-22 | 2012-06-14 | ジェオックス エス.ピー.エー. | 防水性・透湿性の靴 |
JP2013519407A (ja) * | 2010-02-10 | 2013-05-30 | ジェオックス エス.ピー.エー. | 防水性・透湿性の甲革および底革を有する靴 |
JP2013537821A (ja) * | 2010-09-28 | 2013-10-07 | ジェオックス エス.ピー.エー. | 防水性で蒸気透過性の靴底を有する蒸気透過性靴 |
KR101789055B1 (ko) | 2015-07-21 | 2017-10-25 | 주식회사 성신에이엘에스 | 지붕판넬 |
JP7608541B2 (ja) | 2022-08-22 | 2025-01-06 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソチアティ ソチエタ レスポンサビリタ リミテ | 防水性かつ水蒸気透過性履物 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7540097B2 (en) * | 2005-06-20 | 2009-06-02 | Nike, Inc. | Article of footwear having an upper with a matrix layer |
US20100199406A1 (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | Nike, Inc. | Thermoplastic Non-Woven Textile Elements |
EP2238850B1 (en) * | 2009-04-10 | 2014-08-13 | Geox S.p.A. | Waterproof and vapor-permeable shoe |
ES2391874T3 (es) * | 2009-04-10 | 2012-11-30 | Geox S.P.A. | Procedimiento para la fabricación de calzado impermeable al agua y permeable al vapor |
DE102010006151A1 (de) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | W. L. Gore & Associates GmbH, 85640 | Schaftanordnung für Schuhwerk sowie Schuhwerk damit |
US20110203135A1 (en) * | 2010-02-22 | 2011-08-25 | Delcielo Alex | Apparatus and Method for Strobel high-heel shoes |
US8595878B2 (en) | 2010-08-02 | 2013-12-03 | Nike, Inc. | Method of lasting an article of footwear |
US20130055598A1 (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Robert J. Wiener | Direct Attach Waterproof Footwear |
DE102012206062B4 (de) | 2012-04-13 | 2019-09-12 | Adidas Ag | Schuhoberteil |
ITTV20130023A1 (it) * | 2013-02-25 | 2014-08-26 | Roberto Pierobon | Calzatura impermeabile e traspirante e relativo metodo di realizzazione |
DE102013207155B4 (de) | 2013-04-19 | 2020-04-23 | Adidas Ag | Schuhoberteil |
US12250994B2 (en) | 2013-04-19 | 2025-03-18 | Adidas Ag | Shoe |
US11666113B2 (en) | 2013-04-19 | 2023-06-06 | Adidas Ag | Shoe with knitted outer sole |
DE102013207156A1 (de) | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Adidas Ag | Schuh, insbesondere ein Sportschuh |
DE102013207163B4 (de) | 2013-04-19 | 2022-09-22 | Adidas Ag | Schuhoberteil |
US20150275466A1 (en) | 2013-07-16 | 2015-10-01 | Clark Equipment Company | Implement interface |
WO2015009335A1 (en) | 2013-07-16 | 2015-01-22 | Clark Equipment Company | Implement interface |
DE102014202432B4 (de) | 2014-02-11 | 2017-07-27 | Adidas Ag | Verbesserter Fußballschuh |
US9468258B2 (en) * | 2014-03-14 | 2016-10-18 | Wolverine Outdoors, Inc. | Footwear including combination lasting construction |
EP3001926A1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-04-06 | OBER ALP S.p.A. | Improved breathable footwear, in particular for applications to ski boots and/or sports shoes, and related production method |
DE102014220087B4 (de) | 2014-10-02 | 2016-05-12 | Adidas Ag | Flachgestricktes Schuhoberteil für Sportschuhe |
USD781537S1 (en) | 2015-03-04 | 2017-03-21 | Mark Ungania | Footwear cover |
BR102017000611B1 (pt) * | 2017-01-11 | 2020-02-18 | I.S.A. Indústria de Tecnologia e Automação LTDA - EPP | Método de costura em "x" para montagem de cabedais pelo sistema cordão amarrado |
US11253026B2 (en) | 2018-05-31 | 2022-02-22 | Nike, Inc. | Footwear strobel with bladder and lasting component and method of manufacturing |
CN112087965B (zh) | 2018-05-31 | 2022-06-28 | 耐克创新有限合伙公司 | 带有囊和拉伸部件的鞋类中底布和制造方法 |
CN115177070B (zh) | 2018-05-31 | 2024-09-27 | 耐克创新有限合伙公司 | 带有具有凹槽凸缘的囊的鞋类斯创贝尔及制造方法 |
EP3801111B1 (en) | 2018-05-31 | 2024-12-11 | Nike Innovate C.V. | Fluid-filled cushioning article with seamless side walls and method of manufacturing |
US12207697B2 (en) * | 2019-12-17 | 2025-01-28 | Under Armour, Inc. | Article of footwear with braided upper |
US11439206B2 (en) * | 2019-12-17 | 2022-09-13 | Under Armour, Inc. | Method of making an article of footwear with braided upper |
US20210282501A1 (en) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | Adidas Ag | Footwear having covered midsole and methods of manufacturing the same |
WO2024042556A1 (en) * | 2022-08-22 | 2024-02-29 | W. L. Gore & Associati S.R.L. | Waterproof and water vapour-permeable footwear articles |
EP4327687A1 (en) * | 2022-08-22 | 2024-02-28 | W.L. Gore & Associati S.r.l. | Waterproof and breathable footwear |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA962021A (en) | 1970-05-21 | 1975-02-04 | Robert W. Gore | Porous products and process therefor |
US4421742A (en) | 1977-02-08 | 1983-12-20 | Dr. Werner Freyberg Chemische Fabrik Delitia Nachf. | Phosphine producing pesticide and method of manufacture therefor |
US4194041A (en) | 1978-06-29 | 1980-03-18 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Waterproof laminate |
CA1191439A (en) | 1982-12-02 | 1985-08-06 | Cornelius M.F. Vrouenraets | Flexible layered product |
KR890001484A (ko) | 1987-07-08 | 1989-03-27 | 존 에스. 캠벨 | 방 수 화 |
DE3840087A1 (de) * | 1988-11-28 | 1990-05-31 | Wagner Lowa Schuhfab | Schuh - stichwort: kunststoffzwickrand |
JPH036359A (ja) | 1989-06-02 | 1991-01-11 | Sugitani Kinzoku Kogyo Kk | 粉末状金属溶射材料、その製造方法およびその用途 |
EP0594029B1 (de) * | 1992-10-17 | 1996-11-20 | Akzo Nobel N.V. | Wasserdichte Fussbekleidung |
US5329807A (en) | 1993-06-18 | 1994-07-19 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Centrifuge test apparatus for footwear and apparel |
US5711093A (en) * | 1994-11-15 | 1998-01-27 | Aumann; Johann | Protective waterproof shoe |
DE4443002C2 (de) * | 1994-12-02 | 1999-02-18 | Gore W L & Ass Gmbh | Schutzschuh |
DE29601600U1 (de) | 1995-03-16 | 1996-04-04 | Ricosta GmbH + Co. Schuhfabriken, 78166 Donaueschingen | Wasserdichter Schuh |
JPH11507560A (ja) * | 1995-06-09 | 1999-07-06 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | 靴構造 |
US5946724A (en) * | 1998-04-30 | 1999-09-07 | Acushnet Company | Golf jacket |
US20020053148A1 (en) | 1998-11-17 | 2002-05-09 | Franz Haimerl | Footwear with last area sealing and method for its production |
DE19938139A1 (de) * | 1998-11-17 | 2001-04-26 | Gore W L & Ass Gmbh | Schuhwerk mit abgedichtetem Sohlenaufbau und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE10003677C1 (de) | 2000-01-28 | 2001-08-23 | Ricosta Schuhfabriken Gmbh | Wasserdichter Schuh und Verfahren zu dessen Herstellung |
IT1317368B1 (it) * | 2000-10-10 | 2003-06-16 | Nottington Holding Bv | Struttura di calzatura impermeabile con suola o intersuola stampatasulla tomaia. |
ATE312525T1 (de) * | 2001-09-05 | 2005-12-15 | Sympatex Technologies Gmbh | Wasserdichter schuh |
DE10207663C1 (de) * | 2002-02-22 | 2003-08-28 | Gore W L & Ass Gmbh | Schuhschaft und damit aufgebautes Schuhwerk und Verfahren zu deren Herstellung |
-
2003
- 2003-01-02 DE DE10300012A patent/DE10300012A1/de not_active Ceased
- 2003-12-29 JP JP2004564229A patent/JP4237706B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-29 US US10/540,963 patent/US8281502B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-29 WO PCT/EP2003/014945 patent/WO2004060094A1/de active Application Filing
- 2003-12-29 EP EP03814470.5A patent/EP1578222B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-29 CN CNB2003801077087A patent/CN100508808C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-29 AU AU2003300557A patent/AU2003300557A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-08-08 HK HK06108797.2A patent/HK1088193A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-09-30 US US12/570,441 patent/US8307483B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012513223A (ja) * | 2008-12-22 | 2012-06-14 | ジェオックス エス.ピー.エー. | 防水性・透湿性の靴 |
US9215906B2 (en) | 2008-12-22 | 2015-12-22 | Geox S.P.A. | Waterproof and vapor-permeable shoe |
JP2013519407A (ja) * | 2010-02-10 | 2013-05-30 | ジェオックス エス.ピー.エー. | 防水性・透湿性の甲革および底革を有する靴 |
US9510642B2 (en) | 2010-02-10 | 2016-12-06 | Geox S.P.A. | Shoe with waterproof and vapor-permeable upper and sole |
JP2013537821A (ja) * | 2010-09-28 | 2013-10-07 | ジェオックス エス.ピー.エー. | 防水性で蒸気透過性の靴底を有する蒸気透過性靴 |
KR101789055B1 (ko) | 2015-07-21 | 2017-10-25 | 주식회사 성신에이엘에스 | 지붕판넬 |
JP7608541B2 (ja) | 2022-08-22 | 2025-01-06 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソチアティ ソチエタ レスポンサビリタ リミテ | 防水性かつ水蒸気透過性履物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1578222B1 (de) | 2014-03-26 |
US20060248751A1 (en) | 2006-11-09 |
JP4237706B2 (ja) | 2009-03-11 |
WO2004060094A1 (de) | 2004-07-22 |
HK1088193A1 (en) | 2006-11-03 |
EP1578222A1 (de) | 2005-09-28 |
AU2003300557A1 (en) | 2004-07-29 |
US8281502B2 (en) | 2012-10-09 |
US8307483B2 (en) | 2012-11-13 |
CN100508808C (zh) | 2009-07-08 |
CN1731942A (zh) | 2006-02-08 |
DE10300012A1 (de) | 2004-07-22 |
US20100064453A1 (en) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4237706B2 (ja) | 弾性の接続バンドを有する防水の履物 | |
US7127833B2 (en) | Shoe upper and footwear constructed therewith and process for its production | |
KR100666025B1 (ko) | 방수 신발류 및 그 제조 방법 | |
CN102387721B (zh) | 防水又透气的鞋 | |
CN102387722B (zh) | 用于制造防水又透气的鞋的方法 | |
TWI549619B (zh) | 具有防水及可透氣之鞋底及鞋幫的鞋 | |
CN102573551B (zh) | 透气性鞋 | |
US7219446B1 (en) | Footwear with sealed sole construction and method for producing same | |
JP2005520611A (ja) | 防水履物及びその製造方法 | |
US20100132227A1 (en) | Method for manufacturing a watertight, breathable shoe structure | |
US5737857A (en) | Protective shoe | |
EP3614872B1 (en) | Shoe with upper at least partially rendered impermeable | |
JP2002528154A (ja) | シールされたソール構造を有する靴及びその製造法 | |
TH42044B (th) | วิธีการผลิตรองเท้ากันน้ำและไอซึมผ่านได้ และรองเท้าที่ได้จากวิธีการดังกล่าว | |
TH95566A (th) | วิธีการผลิตรองเท้ากันน้ำและไอซึมผ่านได้ และรองเท้าที่ได้จากวิธีการดังกล่าว |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060630 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |