[go: up one dir, main page]

JP2006510169A - 端子位置維持(assurance)システムを有する電気コネクタ - Google Patents

端子位置維持(assurance)システムを有する電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006510169A
JP2006510169A JP2004558649A JP2004558649A JP2006510169A JP 2006510169 A JP2006510169 A JP 2006510169A JP 2004558649 A JP2004558649 A JP 2004558649A JP 2004558649 A JP2004558649 A JP 2004558649A JP 2006510169 A JP2006510169 A JP 2006510169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
housing part
locking
connector assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004558649A
Other languages
English (en)
Inventor
エム カランサ マグダレーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2006510169A publication Critical patent/JP2006510169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/84Hermaphroditic coupling devices

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【解決手段】電気コネクタ組立体は、相互接続可能な一対のハウジング部を備えるコネクタハウジングを含む。各ハウジング部は、導電性端子が挿入された端子収容通路を有する。各ハウジング部の開口は、端子収容通路の各々と連通している。各ハウジング部のロック用突起は、ハウジング部同士が相互接続されたときに、他方のハウジング部の端子が引抜かれることを阻止し、他方のハウジング部の開口内に挿入可能である。

Description

本発明は、電気コネクタの分野、特に、改良された端子位置維持(TPA)システム、すなわち、挿入が不完全な端子を検出するだけでなく適切に挿入された端子をその完全挿入位置にロックする端子位置維持システムを備えた電気コネクタ組立体に関する。
一般に、電気コネクタは少なくとも一個の電気導電性端子を備えた絶縁性ハウジングを含む。端子は、他の回路要素、例えば、個別の電線等に電気的に接続される。コネクタは相補的なコネクタと組合せて使用されることが多く、この場合、一方のコネクタの各端子及びハウジングは、相手側コネクタの対応する端子及びハウジングと合せることができるようになっている。
様々な機能を果たすために複数の電線を電気的に相互接続する必要がある各種用途において、電気コネクタ組立体が使用されている。電気コネクタの端子は、薄いシート状の金属材料を打抜成形及び/又は形成した端子等、小さな部品である場合が多い。一個(以上)の端子がハウジング内の適切な位置に置かれていない場合、電気接続不良が起こることがある。端子がハウジング内の適切な位置に置かれていないという状態は、最初にコネクタを組立てたときに端子がハウジング内に完全に挿入されなかった場合か、コネクタ使用中に端子が振動する、あるいは、引抜かれることによって適切な位置からずれてしまった場合に起こり得る。端子に固定された電線に引張り力がかかることによって、端子とその相手側コネクタの端子との電気的接触が一時的に外れてしまうことがある。
電線及び/又は端子に対してより大きな引張り力がかかると、部分的あるいは完全な非接続状態になることがある。いずれの場合でも、電気的接続の外れが瞬時であっても、そのコネクタと組合された電動装置あるいは電気回路の誤動作を招きかねない。したがって、端子をコネクタハウジングにロックするために種々のロック構造が使用されている。通常、該ロック構造は、コネクタハウジングの肩部と係合する弾性舌部やラッチ突起を含む。しかしながら、残念なことに、このような弾性舌部やラッチ突起は破損しやすい。また、これらは、端子がコネクタハウジング内に完全に挿入されているか否かを検出する、あるいは示すものではない。
これらの問題を避けるため、端子の挿入が不完全であることを検出するための何らかの形態の端子位置維持(TPA)システムを有するコネクタが要望されている。TPAシステムあるいは装置が、コネクタハウジング内での端子のロック機能を提供している用途もある。
これまでのTPAシステムは、端子の完全挿入を検出するため及び端子をその完全挿入位置にロックするためにコネクタハウジングの開口部に挿入可能な分離型TPA「キー」を用いたものが多かった。2列コネクタの場合は、一対のTPAキーが必要となる。このようなTPAキーは、他の製造及び組立工程が必要になるとともに製造・組立コストも高くなるという問題があった。また、TPAキーは紛失しやすい上、取付位置を誤りやすい。TPAキーを一体型ヒンジ(living hinge)等によってハウジングに連結しても、連結が外れたり、損傷したりすることも多い。また、TPAキーは分離型であっても連結型であっても、ハウジング外面の開口からコネクタハウジング内に挿入される。このような開口は、漏電が問題となったり、組立時あるいは使用時に作業者が危険に曝(さら)される場合がある。
本発明は、複数の部品から成るコネクタハウジング内に完全に入っている部品を用いた独特のTPAシステムを提供することによって種々の問題を解決するものである。
したがって、本発明の目的は、新規な、かつ、改善された端子位置維持(TPA)システムを備えた電気コネクタ組立体を提供することにある。
本発明の例示的実施形態においては、電気コネクタ組立体はコネクタハウジングを含み、該コネクタハウジングは相互接続可能な一対のハウジング部を有する。各ハウジング部は端子収容通路を有する。各ハウジング部の端子収容通路には導電性端子が挿入される。各ハウジング部には、その端子収容通路と連通する開口が設けられている。各ハウジング部にロック用突起が設けられ、ハウジング部同士が相互接続されたときに、前記ロック用突起は他方のハウジング部の開口内の所定位置まで挿入可能であり、これにより、他方のハウジング部の端子が引抜かれることを阻止する。
本明細書に開示するように、ハウジング部は雌雄同形である。各ハウジング部の端子の両側には、端子の両側の位置において他方のハウジング部の一対の前記ロック用突起を収容し端子が引抜かれることを阻止するための一対の前記開口が設けられている。
本発明の一形態によると、各ハウジング部の開口に隣接して可撓(とう)性ロックアームが含まれている。可撓性ロックアームは各端子のロック肩部と係合可能である。ロックアームが各端子のロック肩部との係合位置から移動することを阻止するために、他方のハウジング部のロック用突起が可撓性ロックアームの後方の位置まで挿入可能である。
本発明の他の形態によると、各ハウジング部の端子はロック肩部を含む。各端子が引抜かれることを阻止するために、他方のハウジング部のロック用突起はロック肩部の後方の位置まで挿入可能である。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面と関連付けて行われる以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
新規であると考えられる本発明の各特徴は、特に、添付の特許請求の範囲において述べられている。本発明は、その目的と利点とともに、添付図面と関連付けて行われる以下の説明を参照することによって最もよく理解することができる。図面において同様の符号は同様の要素を示す。
まず、詳細に図面を参照する。最初に図1及び2を参照すると、本発明は、全体を10で示す電気コネクタ組立体において実施されており、該電気コネクタ組立体は、全体を12で示す相補的な相手側コネクタと組合せ可能である。コネクタ組立体10は二対の信号線、すなわち、導線14を終端させるものであり、信号線は対応する端子(図1及び2では見えない)に終端されており、該端子は、相手側コネクタ12内に取付けられた二対の信号端子16と電気的に係合している。コネクタ組立体10には更に一対の電力線、すなわち、導線18を終端させるものであり、電力線は、コネクタ組立体10内の対応する端子(図1及び2において図示せず)に終端されており、各端子は、相手側コネクタ12内に取付けられた一対の電力端子20に電気的に係合している。
図1及び2とともに図3を参照すると、コネクタ組立体10は、全体を22で示す絶縁性組立型ハウジングを含む(図1及び2)。該絶縁性組立型ハウジングは、全体を24で示す相互接続可能な一対のハウジング部によって画定されている。後で分かるように、各ハウジング部24は、一対の信号線14の内の一方を終端するための端子と、一対の電力線18の内の一方を終端するための端子を有する。本明細書に記載の本発明の好ましい実施形態においては、ハウジング部24は雌雄同形である。
ハウジング部24は雌雄同形である、あるいは実質的に同一であるため、ここでは、一方のハウジング部のみを、特に、図3と組合せて図4を参照しつつ説明する。すなわち、各ハウジング部24は、全体を28で示す電力端子を収容するための端子収容通路26を含む。該端子収容通路26については後で詳細に説明するが、端子収容通路26には電力線18の一方が終端されている。各ハウジング部24は、プラスチック等の絶縁材料で一体的に成形されている。ハウジング部は、一対の端子収容通路30を有し、該端子収容通路30の内部に全体を32で示す一対の信号端子が取付けられる。前記該端子収容通路30については後で詳細に説明するが、該端子収容通路30には、一対の信号線14のうちの一方が終端される。各ハウジング部には、端子収容通路26の両側部に連通する一対の開口34が設けられている。各のハウジング部に設けられた一対のロック用突起36は、他方のハウジング部の開口34に挿入可能となっている。更に、各ハウジング部は一対の開口38を有し、各開口は、一対の端子収容通路30のそれぞれと連通している。各ハウジング部に設けられた一対のロック用突起40は、他方のハウジング部の開口38に挿入可能となっている。更に、各ハウジング部の一側部には可撓性ラッチアーム42が設けられ、その反対側の側部にはラッチボス44(図3)が設けられている。ラッチボスは、L字型の保護シュラウド46内に設けられている。可撓性ラッチアーム及びラッチボスについては、後で更に詳細に説明するのでここでは簡単に説明する。各ハウジング部のラッチアーム42は、ハウジング部同士を係止して図1及び2に示すような組立型ハウジング22を画定するために、他方のハウジング部のラッチボス44と相互に係合可能となっている。
図5及び6、特に、図6を参照すると、各電力端子28はかしめ部50を含み、かしめ部50が電力線18の外側絶縁性被覆にかしめられる。電力線の内部導線52は、はんだ付等によって適切に電力端子のベース部54に接続される。各端子は更に、直立方向又は横断方向のヘッド部56を有し、端子及び電力線が端子収容通路26内に完全に挿入されているとき、ヘッド部56はハウジング部24の内部肩部58に当接している。各電力端子は、相手側コネクタ12の電力端子20(図1)のうちの一個と係合するための分岐接触端部60を有する。
続いて、図5及び6、特に、図6を参照すると、各ハウジング部24は、各電力端子28のヘッド部56と係合してこれをロックする一対の可撓性フック状ロックアーム62を有する。電力線18は、これが終端する電力端子28とともに、矢印Aの方向に挿入されてハウジング部24の端子収容通路26内に入る(図6)。挿入時において、電力端子のヘッド部56は、ロックアーム62の面取りされた前端部62aに係合し、可撓性ロックアームを外側に押し広げて、ヘッド部56はハウジング部の肩部58と係合するに至る。電力端子が完全に挿入されているこの状態においては、図6においてよく分かるように、可撓性ロックアーム62は内側にパチンと戻ってロック位置となっている。
更に、図5及び6を参照すると、二個の雌雄同形ハウジング部24同士が組立てられて相互接続されるとき、各ハウジング部のロック用突起36(図4)は、他方のハウジング部の開口34に入る。ハウジング部同士が完全に相互接続されると、ロック用突起36は、図6に示すように可撓性ロックアーム62の後方の位置に入り込む。したがって、可撓性ロックアームが外側に撓(たわ)んで電力端子28のヘッド部56との係合が外れてしまうことがない。これにより、ロック用突起36は、端子を積極的にハウジング部内にロックしていることになる。更に、電力端子28のうちのいずれかがハウジング部の肩部58に対して完全に当たっていない場合、ロックアーム62は撓んで外側に押し広げられたままになる。その結果、ロック用突起56は、その動きがロックアーム62によって阻止されるため、開口34内に完全には入ることができない。これにより、これを利用すれば、その電力端子の挿入が不完全であることが分かる、あるいは検知することができる。
図5ととも図7を参照すると、一対の信号端子32が、一方のハウジング部24の端子収容通路30のそれぞれの中にある状態で示されている。各信号端子32は、対応する一方の信号線14をかしめるかしめ部64を有する。各信号端子の前方ソケット接触部64は、相手側コネクタ12の信号端子16(図1)の一個を収容する。各信号端子は、更に、横断方向外側に延在するロック肩部66を有する。ロック肩部66はハウジング部のストッパ肩部67に当接し、その結果、信号端子の完全挿入位置が画定される。図7においてよく分かるように、信号端子32のロック肩部66の後方に、他方のハウジング部24のロック用突起40(図4も参照)のうちの一個が位置決めされている。この状態が、二個の雌雄同形ハウジング部同士が完全に組立てられた、すなわち、相互接続された状態である。言い換えると、組立時、一方のハウジング部のロック用突起40が他方のハウジング部の開口38内に入り、図7に示すように、信号端子のロック肩部66の後方の位置に入り込む。信号端子がこのような構造であるため、信号端子のいずれかが完全に挿入されていない場合、ロック用突起が端子の前方ソケット部64に当接し、二個のハウジング部同士は完全に係合することができない。これにより、その信号端子の端子位置が正しくないことが分かる、すなわち、検出される。
図2及び5とともに図8を参照すると、各ハウジング部の各可撓性ラッチアーム42が、どのようにしてL字型保護シュラウド46内において、他方のハウジング部のラッチボス44と係合しているかが分かる。ハウジング部同士の組立時あるいは相互接続時、可撓性ラッチアーム42のリーディングエッジ42aが、ラッチボス44の傾斜したすなわち面取りされた縁部44aと係合し、これに伴い、可撓性ラッチアームは外側に移動した後、ラッチボスとラッチ係合しながら内側にパチンと戻る。
本発明は、本発明の思想あるいは中心的特徴から逸脱することなく、他の特定の形態において実施することができると理解される。したがって、本実施例及び実施形態は、如何なる観点においても例示であって限定的ではないと考えるべきであり、本発明は本明細書に記載した詳細なものに限定されるものではない。
本発明に係る電気コネクタ組立体及びその相補的な相手側コネクタの斜視図である。 図1の本発明に係るコネクタ組立体を別の角度から見た斜視図である。 図1及び2の組合せた状態のコネクタ組立体を分離した二個のハウジング部の斜視図である。 図3のハウジング部の一方を別の角度から見た斜視図である。 図2の線5−5で全体を切断した縦断面図である。 図5の線6−6で全体を切断した水平方向断面図である。 信号端子のためのTPAシステムを分解した部分斜視図である。 コネクタ組立体の両側部に設けられハウジング部同士を接続するためのラッチの一方を拡大した部分斜視図である。

Claims (11)

  1. 電気コネクタ組立体であって、
    相互接続可能な一対のハウジング部を含むコネクタハウジングであって、各ハウジング部は端子収容通路を備えるコネクタハウジングと、
    各ハウジング部の端子収容通路に挿入された導電性端子と、
    各ハウジング部に設けられ、前記端子収容通路の各々と連通する開口と、
    各ハウジング部に設けられたロック用突起であって、ハウジング部同士が相互接続されたときに、他方のハウジング部の開口内の所定位置まで挿入可能であり、該所定位置まで挿入することによって、他方のハウジング部の端子の引抜を阻止するロック用突起とを有する電気コネクタ組立体。
  2. 前記ハウジング部が雌雄同形である、請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
  3. 各ハウジング部は、端子の両側において端子の引抜を阻止する位置に他方のハウジング部の一対の前記ロック用突起を収容するために、各端子の両側に一対の前記開口を備える、請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
  4. 各ハウジング部は、該各ハウジング部の開口に隣接する可撓性ロックアームを含み、該可撓性ロックアームは各端子のロック肩部と係合可能であり、可撓性ロックアームが各端子のロック肩部との係合位置から移動することを阻止するために、他方のハウジング部のロック用突起が可撓性ロックアームの後方の位置まで挿入可能である、請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
  5. 各ハウジング部の端子はロック肩部を含み、各端子の引抜を阻止するために、他方のハウジング部のロック用突起は前記ロック肩部の後方の位置まで挿入可能である、請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
  6. 前記相互接続可能なハウジング部は、ハウジング部同士を組立状態で保持するための相互係合可能な相補的なラッチ手段を含む、請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
  7. 前記ラッチ手段は、各ハウジング部に設けられ、他方のハウジング部のラッチボスと相互係合可能な可撓性ラッチアームを含む、請求項6に記載の電気コネクタ組立体。
  8. 電気コネクタ組立体であって、
    相互接続可能な一対の雌雄同形ハウジング部を含むコネクタハウジングであって、各ハウジング部は端子収容通路を備えるコネクタハウジングと、
    各ハウジング部の端子収容通路に挿入され、ロック肩部を備える導電性端子と、
    各ハウジング部に設けられ、端子収容通路の各々と連通する開口と、
    各ハウジング部の開口に隣接して設けられ各端子のロック肩部と係合可能なロックアームと、
    各ハウジング部に設けられたロック用突起であって、ハウジング部同士が相互接続されたときに、ロックアームが各端子のロック肩部との係合位置から移動することを阻止するために、他方のハウジング部の開口内の、可撓性ロックアームの後方の位置まで挿入可能であるロック用突起とを有する電気コネクタ組立体。
  9. 各ハウジング部は、端子の両側の一対の前記可撓性ロックアームの後方における端子の引抜を阻止する位置に他方のハウジング部の一対の前記ロック用突起を収容するために、各端子に一対の前記開口を備える、請求項8に記載の電気コネクタ組立体。
  10. 電気コネクタ組立体であって、
    相互接続可能な一対のハウジング部を含むコネクタハウジングであって、各ハウジング部は端子収容通路を備えるコネクタハウジングと、
    各ハウジング部の端子収容通路に挿入され、ロック肩部を備える導電性端子と、
    各ハウジング部に設けられ、端子収容通路の各々と連通する開口と、
    各ハウジング部に設けられたロック用突起であって、ハウジング部同士が相互接続されたときに各端子の引抜を阻止するために、他方のハウジング部の開口内の、前記ロック肩部の後方の位置まで挿入可能であるロック用突起とを有する電気コネクタ組立体。
  11. 各ハウジング部は、端子の両側において端子の引抜を阻止する位置に他方のハウジング部の一対の前記ロック用突起を収容するために、各端子の両側に一対の前記開口を備える、請求項10に記載の電気コネクタ組立体。
JP2004558649A 2002-12-11 2003-12-10 端子位置維持(assurance)システムを有する電気コネクタ Pending JP2006510169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/316,748 US6802746B2 (en) 2002-12-11 2002-12-11 Electrical connector with terminal position assurance system
PCT/US2003/039242 WO2004054037A2 (en) 2002-12-11 2003-12-10 Electrical connector with terminal position assurance system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006510169A true JP2006510169A (ja) 2006-03-23

Family

ID=32506008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558649A Pending JP2006510169A (ja) 2002-12-11 2003-12-10 端子位置維持(assurance)システムを有する電気コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6802746B2 (ja)
EP (1) EP1570548B1 (ja)
JP (1) JP2006510169A (ja)
CN (1) CN1736004B (ja)
AU (1) AU2003297820A1 (ja)
DE (1) DE60304898T2 (ja)
TW (1) TWI298562B (ja)
WO (1) WO2004054037A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4819877B2 (ja) * 2005-04-15 2011-11-24 エーディーシー テレコミュニケーションズ,インコーポレイティド ハイブリッド ファイバ/銅コネクタ システムと方法
JP2012524364A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 壁を通して導体を導く電気端子

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004038123B4 (de) * 2004-08-05 2006-06-08 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Stecker und elektrische Steckeraufnahme
US7731520B1 (en) * 2008-09-12 2010-06-08 Tyco Electronics Corporation Blade and receptacle power connector
US8360801B2 (en) 2009-01-21 2013-01-29 Apple Inc. Contactless plug detect mechanism
JP5637015B2 (ja) * 2011-03-04 2014-12-10 住友電装株式会社 コネクタ
TWI473370B (zh) * 2012-05-21 2015-02-11 Alltop Technology Co Ltd 插座連接器
US9065209B2 (en) 2012-09-21 2015-06-23 Thomas & Betts International, Llc Hermaphroditic electrical connector for terminating electrical conductors
US9614329B2 (en) * 2013-11-05 2017-04-04 Bellwether Electronic Corp Power plug, power receptacle and power connector assembly
TWM474284U (zh) * 2013-11-05 2014-03-11 Bellwether Electronic Corp 電源連接器插頭及電源連接器插座
WO2015081064A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Fci Asia Pte. Ltd Electrical power connector
JP6237451B2 (ja) * 2014-02-06 2017-11-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 積層コネクタ
DE102014108283B4 (de) * 2014-06-12 2020-10-08 Lisa Dräxlmaier GmbH Stecker
CN108140988B (zh) * 2015-10-29 2020-06-05 莫列斯有限公司 电源连接器
US10811804B1 (en) * 2019-07-10 2020-10-20 Lear Corporation Electric terminal connector assembly with a terminal lock
JP7132273B2 (ja) * 2020-04-24 2022-09-06 矢崎総業株式会社 コネクタ
USD1059291S1 (en) * 2021-09-23 2025-01-28 Optomedia Technology Inc. Fiber optic connector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111777U (ja) * 1987-01-10 1988-07-18
JPH0553153U (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 住友電装株式会社 コネクタ
JPH06181078A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Yazaki Corp コネクタの連結構造
JPH0917496A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd ブロックコネクタ
JPH1040993A (ja) * 1996-07-29 1998-02-13 Yazaki Corp コネクタの端子抜け防止方法およびその構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772229A (en) * 1984-07-30 1988-09-20 Amp Incorporated Plug connector having separate terminal retaining member
US5160283A (en) * 1991-12-04 1992-11-03 Molex Incorporated Terminal positioning assurance device
DE9308144U1 (de) * 1993-05-27 1993-10-21 Siemens AG, 80333 München Elektrischer Verbinder mit Primär- und Sekundärverriegelung der Kontaktelemente
US5643015A (en) * 1995-03-09 1997-07-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Assembled connector
US5647775A (en) * 1995-12-07 1997-07-15 Molex Incorporated Electrical connector with terminal locking means
US6450829B1 (en) * 2000-12-15 2002-09-17 Tyco Electronics Canada, Ltd. Snap-on plug coaxial connector
WO2002061883A2 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 Tyco Electronics Corporation High-density plug connector for twisted pair cable
JP3754304B2 (ja) * 2001-02-16 2006-03-08 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
US6402573B1 (en) * 2001-06-07 2002-06-11 Yazaki North America Terminal position assurance device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111777U (ja) * 1987-01-10 1988-07-18
JPH0553153U (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 住友電装株式会社 コネクタ
JPH06181078A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Yazaki Corp コネクタの連結構造
JPH0917496A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd ブロックコネクタ
JPH1040993A (ja) * 1996-07-29 1998-02-13 Yazaki Corp コネクタの端子抜け防止方法およびその構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4819877B2 (ja) * 2005-04-15 2011-11-24 エーディーシー テレコミュニケーションズ,インコーポレイティド ハイブリッド ファイバ/銅コネクタ システムと方法
JP2012524364A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 壁を通して導体を導く電気端子

Also Published As

Publication number Publication date
TWI298562B (en) 2008-07-01
CN1736004A (zh) 2006-02-15
EP1570548A2 (en) 2005-09-07
AU2003297820A1 (en) 2004-06-30
WO2004054037A2 (en) 2004-06-24
US20040115996A1 (en) 2004-06-17
DE60304898T2 (de) 2006-12-21
DE60304898D1 (de) 2006-06-01
AU2003297820A8 (en) 2004-06-30
WO2004054037B1 (en) 2005-02-17
EP1570548B1 (en) 2006-04-26
TW200414625A (en) 2004-08-01
CN1736004B (zh) 2010-05-05
WO2004054037A3 (en) 2004-11-25
US6802746B2 (en) 2004-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210240B1 (en) Electrical connector with improved terminal
JP3995174B2 (ja) 電気コネクタ
US6655979B1 (en) Cable end connector with locking member
US6585536B1 (en) Cable end connector with locking member
US7252556B2 (en) Electrical connector having locking claw
US7275946B2 (en) Electric connector for wiring harness having a short circuit terminal
US6220898B1 (en) Audio jack having means for reliably securing terminals thereof
JP2006510169A (ja) 端子位置維持(assurance)システムを有する電気コネクタ
US5035644A (en) Proper coupling confirming mechanism for an electric connector
JPH06236784A (ja) 端子位置保証部材付き電気コネクター
JP2007180008A (ja) コネクタプラグ
JP7479873B2 (ja) 複数のラッチを有する端子位置保証部材
JPH11250967A (ja) 端子保持装置を有するコネクタ装置
CN102468577A (zh) 嵌合检测型连接器
US6773293B1 (en) Cable end connector with locking member
KR100198409B1 (ko) 자체 로킹 결합 단자 구조
US6830485B2 (en) Electrical connector with a terminal pin stabilizing plate
JP3035813B2 (ja) 端子位置保証装置を有する電気コネクタ
US9960533B2 (en) Connector with locking mechanism
JP2729561B2 (ja) コネクタ
EP0871253A2 (en) Lock detection connector
CA2346757C (en) Plug connector
JP2002305828A (ja) 電気接続箱とコネクタハウジングとの固定構造
JP2000277199A (ja) 電気コネクタの端子装置
JP2003282174A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218