JP2006509981A - 液圧シリンダ - Google Patents
液圧シリンダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006509981A JP2006509981A JP2004559816A JP2004559816A JP2006509981A JP 2006509981 A JP2006509981 A JP 2006509981A JP 2004559816 A JP2004559816 A JP 2004559816A JP 2004559816 A JP2004559816 A JP 2004559816A JP 2006509981 A JP2006509981 A JP 2006509981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- hydraulic cylinder
- cylinder
- pressure
- end position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/02—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
- F15B11/04—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
- F15B11/0413—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed in one direction only, with no control in the reverse direction, e.g. check valve in parallel with a throttle valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
- F15B15/20—Other details, e.g. assembly with regulating devices
- F15B15/22—Other details, e.g. assembly with regulating devices for accelerating or decelerating the stroke
- F15B15/222—Other details, e.g. assembly with regulating devices for accelerating or decelerating the stroke having a piston with a piston extension or piston recess which throttles the main fluid outlet as the piston approaches its end position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
- F15B15/20—Other details, e.g. assembly with regulating devices
- F15B15/22—Other details, e.g. assembly with regulating devices for accelerating or decelerating the stroke
- F15B15/224—Other details, e.g. assembly with regulating devices for accelerating or decelerating the stroke having a piston which closes off fluid outlets in the cylinder bore by its own movement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Actuator (AREA)
- Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Abstract
【課題】 追加の移動部品なしで対処できる安価な端位置減衰手段を形成する。
【解決手段】 液圧シリンダは、シリンダ(12)、シリンダ内で調節自在のピストン(14)、及びピストンの端位置の近くに配置された、圧力流体を通してシリンダに導入できる少なくとも一つの圧力連結部(18)を備える。ピストン(14)には、ピストン(14)がその端位置に近づくときに圧力連結部(18)を覆うため、また、圧力流体がシリンダ(12)に導入されるときに圧力連結部(18)を露呈するため、圧力連結部(18)と協働できるバルブエレメント(28)が設けられている。
【解決手段】 液圧シリンダは、シリンダ(12)、シリンダ内で調節自在のピストン(14)、及びピストンの端位置の近くに配置された、圧力流体を通してシリンダに導入できる少なくとも一つの圧力連結部(18)を備える。ピストン(14)には、ピストン(14)がその端位置に近づくときに圧力連結部(18)を覆うため、また、圧力流体がシリンダ(12)に導入されるときに圧力連結部(18)を露呈するため、圧力連結部(18)と協働できるバルブエレメント(28)が設けられている。
Description
本発明は、シリンダ、このシリンダ内で調節自在のピストン、及びこのピストンの端位置の近くに配置された、圧力流体をシリンダに導入できる少なくとも一つの圧力連結部を含む液圧シリンダに関する。
液圧シリンダのピストンをその端位置まで引っ込める際の騒音や慣性力を最小にするため、通常は、液圧式端位置減衰手段が使用される。押し出される液圧流体の流れ断面は、制限ストッパーに達する僅かに前の経路に応じて閉鎖され、その結果、流れ断面の増大により、ピストンが比較的一定に減速される。比較的迅速に且つ減衰がなされていない状態で、ピストンを逆方向に延ばすため、通常は逆止弁が設けられている。この逆止弁により、来入圧力流体は、増大する流れ抵抗を逃れることができる。
公知の端位置減衰手段の欠点は、追加の移動構成要素が常に必要とされるということである。更に、シリンダ内で利用できる空間が小さいため、確実に作動する端位置減衰手段を収容するのが非常に困難である。
本発明の目的は、追加の移動部品なしで対処できる安価な端位置減衰手段を形成することである。
従って、本発明によれば、上述の液圧シリンダにおいて、ピストンがその端位置に近づいているときに圧力連結部を覆うために、また、圧力流体をシリンダに導入するときに圧力連結部を露呈するために、圧力連結部と協働できるバルブエレメントが、ピストンに設けられている。本発明は、公知の逆止弁を別体の構成要素としてでなくシリンダに設けるが、製造費が低減されるように逆止弁をピストンと一体化させるという基本的概念に基づく。
本発明の好ましい実施例によれば、ピストンの弾性変形可能な部分によって、具体的には、ピストンのポット状端部品のエプロン部によって、バルブエレメントを形成する。ピストンがその端位置に近づくと、液圧がピストンの前側に作用し、これによって、エプロン部が外側にシリンダ壁に押し付けられ、その結果、エプロン部がそこにシールを形成し、圧力連結部を閉鎖する。このようにして、所望の高い流れ抵抗が得られる。他方、圧力流体を圧力連結部を介してシリンダ空間に導入する場合、エプロン部は、圧力流体によって内側に対して弾性的に調節され、その結果、所望の大きな流れ断面が得られる。これは、断面と対応して流れ抵抗が小さい。かくして、ピストンをその端位置から減速なしに移動できる。
エプロン部が設けられたピストンの端部分は、エプロン部と一体成形されていてもよい。本発明の好ましい実施例によれば、ピストンを多部品設計で形成し、エプロン部を備えたポット状端部品を設けることもできる。いずれにせよ、別体の逆止弁がもはや必要とされないため、必要な構成要素の数が少なくなる。
本発明の有利な特徴は従属項に記載してある。
次に、添付図面に示す好ましい実施例を参照して本発明を説明する。
次に、添付図面に示す好ましい実施例を参照して本発明を説明する。
図1は、液圧シリンダ10を示す。液圧シリンダ10は、シリンダ12と、このシリンダ内で移動可能な又は調節自在のピストン14とを含む。ピストン14は、ピストンロッド16に連結されている。ピストンロッド16は、図1に関してシリンダ12の右端で、シリンダ12の外に延びており、例えばステアリングリンクに連結できる。シリンダ12には二つの圧力連結部18が設けられており、これらの圧力連結部18を通して圧力流体をシリンダ12に導入できる。このようにして、ピストン14は、図1に示すその左端位置と、図1に関してシリンダ12の右端に配置された右端位置との間で調節できる。
ピストン14は、中央部品20(図3参照)と、二つの端部品22とを備えている。中央部品20及び二つの端部品22は、ピストンロッド16にねじ込んである。二つの端部品22及び中央部品は、好ましくは、プラスチック、例えばPA66又はPOMで形成されている。中央部品20にはピストンリング24が設けられている。このピストンリング24は、O−リング26によって半径方向外方にシリンダ12に押し付けられており、そこをシール(封止)する。
各端部品22は、ポット状の形状計を有し、キャビティ30を取り囲むエプロン部28を有する。端部品22の材料と、エプロン部28の壁厚とを適切に選択することによって、端部品22を弾性変形させることができる。その結果、端部品22は、エプロン部28がシリンダ12の壁と平行に延びる例えば図3に示す開始状態から、シリンダ壁から遠ざかるように即ち半径方向内方に部分的に変形された図2に破線で示す形状28’まで、部分的に変形させることができる。
端部品22のエプロン部28と本体との間の移行部の近くに環状溝32が設けられており、この環状溝32は、通路34により、エプロン部28によって取り囲まれたキャビティ30に連結されている。環状溝32の半径もまた、エプロン部28の変形可能性に影響を及ぼす。
簡単な変形例によれば通路34をなくしてもよい。
例えば、ピストン14をシリンダ12の中央の位置からその左端位置に移動するとき、圧力連結部18が、エプロン部28によって次第に覆われる。その結果、端部品22とシリンダ12の端壁36との間で圧縮された圧力流体に対する流れ抵抗(流動抵抗)が増大し、該圧力流体は、圧力連結部18を通って、対応する圧力空間から流出しようとする。圧力空間内の圧力が上昇するため、エプロン部28は圧力連結部18に半径方向外方に押し付けられ、これにより、利用可能な流れ断面(流れ横断面)が更に減少する。全体として、ピストンは均等に減速される。
例えば、ピストン14をシリンダ12の中央の位置からその左端位置に移動するとき、圧力連結部18が、エプロン部28によって次第に覆われる。その結果、端部品22とシリンダ12の端壁36との間で圧縮された圧力流体に対する流れ抵抗(流動抵抗)が増大し、該圧力流体は、圧力連結部18を通って、対応する圧力空間から流出しようとする。圧力空間内の圧力が上昇するため、エプロン部28は圧力連結部18に半径方向外方に押し付けられ、これにより、利用可能な流れ断面(流れ横断面)が更に減少する。全体として、ピストンは均等に減速される。
ピストンをその端位置から移動しなければならない場合には、圧力流体を、対応する圧力連結部18を介して供給する。エプロン部28は、圧力連結部18と向き合った領域で、これによって半径方向内側に変形され(図2参照)、その結果、入ってくる圧力流体(来入圧力流体)に対して大きな流れ断面(流れ横断面)を利用できる。
通路34により、シリンダ12とエプロン部28との間の圧力が、キャビティ30内の圧力と比較して、低下し過ぎないようにする。圧力が低下し過ぎると、大きな摩擦(又は磨耗)が発生し、又はジャミングが発生する。
図1でわかるように、制限ストッパー38が、エプロン部28の内側のキャビティ30内に設けられている。この制限ストッパー38は、シリンダ12の対応する端壁36に当たることができる。これにより、エプロン部28の自由環状端面が、シリンダ12の端壁36に当たってそこでシールすることがないようにする。このような制限ストッパー38がないと、キャビティ30への圧力流体の流入が減速して、圧力流体の全圧力をピストンに迅速に加えることができなくなってしまい、また、比較的柔らかいエプロン部を損傷することになってしまう。
図4でわかるように、端部品22の本体には、フランジ領域40を設けることができる。このフランジ領域は、対応する許容差により、ガイドリングの機能を有する。これは、一方のピストンリング24だけで行うことができる。しかしながら、別の態様では、特別のガイドリングを追加に使用してもよい。
図2乃至図4に示すピストンの三部品設計の代わりに図5に示すような一部品ピストンを使用してもよい。
図6は第3実施例によるピストンを示す。ここでは、ピストンは同様の一部品設計である。第2実施例とは対照的に、ここではピストンリングが必要とされない。ピストンには複数のシール用のリブ(封止用のリブ)50及び交互の溝52が設けられている。これにより、シリンダ12の壁のところで十分なシールがなされる。
図6は第3実施例によるピストンを示す。ここでは、ピストンは同様の一部品設計である。第2実施例とは対照的に、ここではピストンリングが必要とされない。ピストンには複数のシール用のリブ(封止用のリブ)50及び交互の溝52が設けられている。これにより、シリンダ12の壁のところで十分なシールがなされる。
10 液圧シリンダ
12 シリンダ
14 ピストン
16 ピストンロッド
18 圧力連結部
20 中央部品
22 端部品
24 ピストンリング
26 O−リング
28 エプロン部
30 キャビティ
32 環状溝
34 通路
36 端壁
38 制限ストッパー
40 フランジ領域
12 シリンダ
14 ピストン
16 ピストンロッド
18 圧力連結部
20 中央部品
22 端部品
24 ピストンリング
26 O−リング
28 エプロン部
30 キャビティ
32 環状溝
34 通路
36 端壁
38 制限ストッパー
40 フランジ領域
Claims (9)
- 液圧シリンダであって、
シリンダ(12)と、
このシリンダ内で調節自在のピストン(14)と、
少なくとも一つの圧力連結部(18)とを備え、前記圧力連結部(18)は、前記ピストンの端位置の近くに配置されており、前記圧力連結部(18)を通して圧力流体を前記シリンダに導入でき、
前記ピストン(14)には、前記ピストン(14)がその端位置に近づくときに前記圧力連結部(18)を覆うため、また、圧力流体が前記シリンダ(12)に導入されるときに前記圧力連結部(18)を露呈するため、前記圧力連結部(18)と協働できるバルブエレメント(28)が設けられている、ことを特徴とする液圧シリンダ。 - 請求項1に記載の液圧シリンダにおいて、
前記バルブエレメントは、前記ピストン(4)の弾性変形可能な部分(28)によって形成されている、ことを特徴とする液圧シリンダ。 - 請求項2に記載の液圧シリンダにおいて、
前記バルブエレメントは、エプロン部(28)によって形成されている、ことを特徴とする液圧シリンダ。 - 請求項3に記載の液圧シリンダにおいて、
前記エプロン部(28)は、前記ピストン(14)と一体成形されている、ことを特徴とする液圧シリンダ。 - 請求項3に記載の液圧シリンダにおいて、
前記ピストン(14)は、多部品を備えており、前記エプロン部(28)が設けられたポット状端部品(22)を含む、ことを特徴とする液圧シリンダ。 - 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の液圧シリンダにおいて、
前記ピストン(14)には環状溝(32)が設けられており、
前記環状溝(32)は、通路(34)によって、前記ピストン(14)の圧力流体が加えられる側に連結されている、ことを特徴とする液圧シリンダ。 - 請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の液圧シリンダにおいて、
前記ピストンにはピストンリング(24)が設けられている、ことを特徴とする液圧シリンダ。 - 請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の液圧シリンダにおいて、
前記ピストンには、該ピストンと一体成形された少なくとも一つのシール用のリブ(50)が設けられている、ことを特徴とする液圧シリンダ。 - 請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の液圧シリンダにおいて、
前記ピストン(14)がその端位置にあるときに、前記バルブエレメント(28)が前記シリンダ(12)の端面(36)に当たらないようにする制限ストッパー(40)が設けられている、ことを特徴とする液圧シリンダ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE20219451U DE20219451U1 (de) | 2002-12-13 | 2002-12-13 | Hydraulikzylinder |
PCT/EP2003/014084 WO2004055391A1 (de) | 2002-12-13 | 2003-12-11 | Hydraulikzylinder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006509981A true JP2006509981A (ja) | 2006-03-23 |
Family
ID=7978010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004559816A Pending JP2006509981A (ja) | 2002-12-13 | 2003-12-11 | 液圧シリンダ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7171888B2 (ja) |
JP (1) | JP2006509981A (ja) |
DE (2) | DE20219451U1 (ja) |
WO (1) | WO2004055391A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008133920A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Smc Corp | 流体圧シリンダ |
DE102007023303B4 (de) * | 2007-05-16 | 2015-10-01 | Ingo Bruchhold | System zur Endlagendämpfung von Stellantrieben sowie Stellantrieb |
DE202013003622U1 (de) * | 2013-04-18 | 2014-07-21 | Bümach Engineering International B.V. | Abschnittsgedämpfter Plungerzylinder |
KR101538997B1 (ko) * | 2013-12-03 | 2015-07-24 | 국방과학연구소 | 3단 유압식 속도발생장치 및 그 구동방법 |
GB2594521B (en) | 2020-05-01 | 2024-07-10 | Caterpillar Sarl | Articulated truck steering |
DE112020007704A5 (de) * | 2020-10-19 | 2023-08-03 | Bümach Engineering International B.V. | Endlagengedämpfter Arbeitszylinder und Dämpfungskolbenring |
USD1083715S1 (en) * | 2022-12-22 | 2025-07-15 | Jingjing Xu | Linkage hydraulic cylinder |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2642845A (en) | 1950-12-20 | 1953-06-23 | Westinghouse Air Brake Co | Piston cushioning apparatus |
DE1014847B (de) | 1955-02-08 | 1957-08-29 | Ahlmann Carlshuette K G | Vorrichtung zum Abbremsen der Hubbewegung von hydraulisch betaetigten Kolben |
US3296942A (en) * | 1965-03-08 | 1967-01-10 | Int Harvester Co | Deceleration control for piston of conventional hydraulic cylinder |
US3323422A (en) * | 1965-08-02 | 1967-06-06 | Cessna Aircraft Co | Cushion stop for hydraulic cylinders |
US3440930A (en) * | 1966-07-18 | 1969-04-29 | Westinghouse Air Brake Co | Cushion seal device for power cylinders |
SE347046B (ja) * | 1969-11-07 | 1972-07-24 | Monsun Tison Ab | |
US3802319A (en) * | 1971-12-27 | 1974-04-09 | Caterpillar Tractor Co | Cushioning device for hydraulic cylinders |
US3999463A (en) * | 1975-02-27 | 1976-12-28 | Componetrol, Inc. | Fluid motor construction |
US4296675A (en) * | 1979-07-16 | 1981-10-27 | Aeroquip Corporation | Cylinder cushion with contractable ring |
US4862786A (en) * | 1987-08-27 | 1989-09-05 | Bimba Manufacturing Company | Fluid cylinder cushioning system |
DE3920293A1 (de) | 1989-06-21 | 1991-01-10 | Festo Kg | Kolben-zylinder-aggregat |
DE29706364U1 (de) | 1997-04-10 | 1997-06-19 | Bümach Engineering International B.V., Emmen | Endlagengedämpfter Arbeitszylinder |
JP3856922B2 (ja) * | 1997-09-25 | 2006-12-13 | Smc株式会社 | 速度制御機構付シリンダ |
NL1011362C2 (nl) * | 1999-02-22 | 2000-08-25 | Applied Power Inc | Hydraulisch bedienbaar afdeksamenstel. |
IT1312235B1 (it) * | 1999-03-29 | 2002-04-09 | Luciano Migliori | Dispositivo ammortizzatore per cilindri pneumatici. |
IT1319005B1 (it) * | 2000-10-16 | 2003-09-19 | Luciano Migliori | Cilindro pneumatico compatto con dispositivo di ammortizzazione |
-
2002
- 2002-12-13 DE DE20219451U patent/DE20219451U1/de not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-12-11 WO PCT/EP2003/014084 patent/WO2004055391A1/de active Application Filing
- 2003-12-11 JP JP2004559816A patent/JP2006509981A/ja active Pending
- 2003-12-11 DE DE10393663T patent/DE10393663D2/de not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-09 US US11/148,514 patent/US7171888B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE20219451U1 (de) | 2003-04-24 |
WO2004055391A1 (de) | 2004-07-01 |
DE10393663D2 (de) | 2005-09-08 |
US7171888B2 (en) | 2007-02-06 |
US20050226750A1 (en) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11300174B2 (en) | Damping valve device for a vibration damper | |
JP2695021B2 (ja) | 家具用蝶番 | |
CN109312809B (zh) | 具有递增的减振力特性曲线的减振阀装置 | |
JP5270376B2 (ja) | 家具用のダンパ | |
US6899126B2 (en) | Check valve and valve arrangement comprising such a check valve | |
EP2007959B1 (en) | Decelerating stop device for a movable member, in particular a furniture door or drawer, fittable to a stop surface of the movable member | |
US8348028B2 (en) | Pneumatic damper for slowing down movable furniture parts | |
AU714962B2 (en) | Locking element | |
KR102616047B1 (ko) | 피스톤 실린더 유닛 | |
US20210108703A1 (en) | Restriction for a vibration damper | |
US6959797B2 (en) | Piston-cylinder assembly with braking device | |
JP2006509981A (ja) | 液圧シリンダ | |
SE540238C2 (en) | Hydraulic damping appliance | |
US6634379B2 (en) | Switching valve with flow direction-dependent cross-section | |
JPH0280825A (ja) | 長さ調整可能な調整装置 | |
KR940018541A (ko) | 도어 폐쇄기 | |
US5483992A (en) | Annular valve for a piston compressor | |
ITMI950194A1 (it) | Valvola smorzatrice in particoalre per un ammortizzatore | |
NL194400C (nl) | Brandkraan. | |
KR890014935A (ko) | 조절 가능한 첵 밸브 | |
CN107165967B (zh) | 缓冲装置 | |
US5522422A (en) | Hydraulic pressure reducing valve | |
JP3777194B2 (ja) | 2方インサートバルブ | |
AU763495B2 (en) | Valve system | |
JP3391241B2 (ja) | 油圧シリンダのクッション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100210 |