[go: up one dir, main page]

JP2006506649A - 原子炉心冷却材の流量分布を最適化するための装置及び方法 - Google Patents

原子炉心冷却材の流量分布を最適化するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506649A
JP2006506649A JP2004553874A JP2004553874A JP2006506649A JP 2006506649 A JP2006506649 A JP 2006506649A JP 2004553874 A JP2004553874 A JP 2004553874A JP 2004553874 A JP2004553874 A JP 2004553874A JP 2006506649 A JP2006506649 A JP 2006506649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
fuel assembly
core
coolant
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004553874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506649A5 (ja
Inventor
チェ,ホワン
カシージャス,ホセ・エル
ウォルフ,シグ
コルビー,マーク・ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006506649A publication Critical patent/JP2006506649A/ja
Publication of JP2006506649A5 publication Critical patent/JP2006506649A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/322Means to influence the coolant flow through or around the bundles
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/32Control of nuclear reaction by varying flow of coolant through the core by adjusting the coolant or moderator temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

本発明は、複数の燃料アセンブリ(80)を含む原子炉心(22)を提供する。例示的な実施形態では、各燃料アセンブリは、入口(90)を有する主冷却材流路(88)を含む。複数の燃料アセンブリは、炉心内部で少なくとも3つの領域(70、74、76)内に配列される。流路は、特定の領域内に設置された燃料アセンブリの主冷却材流路を通る冷却材流量が実質的に同一になりかつ各領域内の燃料アセンブリを通る冷却材流量が各他領域内の燃料アセンブリを過る冷却材流量とは異なるように構成される。

Description

本発明は、総括的には原子炉に関し、より具体的には原子炉心冷却材の流量分布を最適化することに関す。
公知の沸騰水型原子炉(BWR)の原子炉圧力容器(RPV)は、ほぼ円筒形状を有し、その両端が例えば底部ヘッド及び取外し可能な上部ヘッドによって閉鎖される。上部ガイドは、RPV内部で炉心プレートの上方に間隔をおいて配置される。炉心シュラウド又はシュラウドは、炉心プレートを囲み、シュラウド支持構造体によって支持される。具体的には、シュラウドは一般的に、円筒形状を有し、炉心プレート及び上部ガイドの両方を囲む。上部ガイドは、幾つかの開口を含み、燃料バンドルは開口を通して挿入されかつ炉心プレートによって支持される。炉心プレートは、複数のビームによって支持されたフラットプレートを含む。
原子炉心は、炉心運転の戦略に影響を与える異なった特性を有する個々の燃料アセンブリを含む。例えば、原子炉心は、異なった特性を有する多数の、例えば数百の個別の燃料バンドルを有する。そのような燃料バンドルは、該燃料バンドル間の相互作用が政府指定及び顧客指定の制約を含む全ての規制上及び原子炉設計上の制約を満たすようにして、原子炉心内に配列される。設計上の制約を満たすことに加えて、炉心装填配列によってサイクルエネルギー、すなわち原子炉心を新しい燃料要素で再生させることが必要となる前に原子炉心が発生するエネルギー量が決まるので、炉心装填配列によって炉心サイクルエネルギーを最適化するのが好ましい。
必要なエネルギー出力を供給するために、原子炉心は、周期的に新規燃料バンドルで燃料補給される。炉心サイクルエネルギーを最適化するために、高反応性バンドルは、内部側の炉心位置に配置されることになる。しかしながら、幾つかの設計上の制約を満たすために、高反応性バンドルは一般的に、炉心の中心部から或る距離の位置であるが炉心の周辺部には隣接しない位置に配置される。最も減損した燃料バンドル、すなわち残存エネルギー含有量が殆どない燃料バンドルは、原子炉から除去される。燃料補給間の間隔は、運転サイクルと呼ばれる。
運転サイクル過程中、炉心のエネルギー能力を定める過剰反応度は、2つの方法で制御される。具体的には、可燃性毒物、例えばガドリニアが、新規燃料内に組み込まれる。可燃性毒物の初期量は、典型的には公共性及びNRCによって設定された設計上の制約により決まる。可燃性毒物は、過剰反応度の全てではないが大部分を制御する。
制御棒によっても、過剰反応度が制御される。具体的には、原子炉心は、安全な停止を保証しかつ最大出力ピーキング係数を制御するための主機構を構成する制御棒を含む。使用可能な制御棒の総数は、炉心寸法及びジオメトリによって変化し、典型的には50〜269本である。制御棒の位置、すなわち完全挿入位置、完全引き出し位置又はその間の何れかの位置は、過剰反応度を制御する必要性及び例えば最大炉心出力ピーキング係数のような他の運転上の制約を満たす必要性に基づいている。
燃料アセンブリに流入する正常冷却材流は、単相でありかつ僅かにサブクール状態になっている。流れは、垂直上方に流れて燃料支持体に到達し、次いで流れは燃料支持体への入口に流入するので水平方向に方向転換する。次に流れは、圧力降下を与えて燃料バンドルに対する冷却材の分布を助けるオリフィスを通過する。次に流れは、再び垂直方向に方向転換し、燃料アセンブリの下部タイプレートに流入して、個々の燃料ピンの周りに分布した状態になる。
公知のBWRは、通常、周辺領域及び中心領域と呼ばれる2つのオリフィス領域を含む。周辺領域は、炉心の周辺部周りの全ての燃料位置を含み、中心領域は、残りの位置を含む。入口オリフィスの設計では、周辺領域の燃料要素当たりの流量を中心領域の燃料要素当たりの流量の約半分に制限する。周辺部流量をこの大きさに制限することによって、極めて低出力の周辺部燃料要素は冷却材流量が飽和した状態になることが可能になるが、出口蒸気質量率(exit quality)及び平均空間率(average void)は、依然として他の高出力領域におけるよりも大幅に低いままである。この不均一な出口蒸気質量率及び平均空間率により、非効率な蒸気分離及び核減速が生じるおそれがある。
特開平06−289178号公報
1つの態様では、複数の燃料アセンブリを含む原子炉心を提供する。各燃料アセンブリは、入口を有する主冷却材流路を含む。複数の燃料アセンブリは、炉心内部で少なくとも3つの領域内に配列される。流路は、特定の領域内に設置された燃料アセンブリの主冷却材流路を通る冷却材流量が実質的に同一になりかつ各領域内の燃料アセンブリを通る冷却材流量が各他領域内の燃料アセンブリを過る冷却材流量とは異なるように構成される。
別の態様では、複数の燃料アセンブリと複数の冷却材オリフィスとを含む原子炉心を提供する。各燃料アセンブリは、入口を有する主冷却材流路を含み、各冷却材オリフィスは、冷却流路の入口内に設置される。複数の燃料アセンブリは、炉心内部で少なくとも3つの領域内に配列される。冷却材オリフィスは、特定の領域内に設置された燃料アセンブリの主冷却材流路を通る冷却材流量が実質的に同一になりかつ各領域内の燃料アセンブリを通る冷却材流量が各他領域内の燃料アセンブリを過る冷却材流量とは異なるような寸法にされる。
さらに別の態様では、複数の燃料アセンブリを含む原子炉心を提供する。各燃料アセンブリは、下部タイプレートと入口を備えた主冷却材流路とを含む。原子炉心はさらに、複数の冷却材オリフィス及び複数の流量絞り装置の少なくとも1つを含む。各冷却材オリフィスは、直径を含み、冷却材流路の入口内に設置される。各流量絞り装置は、下部タイプレートの下端部に着脱可能に結合される。複数の燃料アセンブリは、炉心内部で少なくとも3つの領域内に配列される。特定の領域内に設置された冷却材オリフィスの直径は実質的に同一であり、また各領域の冷却材オリフィスの直径は各他領域内の冷却材オリフィスの直径とは異なる。特定の領域内に設置された流量絞り装置は、同一であるような大きさにされ、また各領域の流量絞り装置の大きさは、各他領域内の流量絞り装置の大きさとは異なる。
さらに別の態様では、原子炉心冷却材の流量分布を最適化する方法を提供する。原子炉心は、炉心内部で少なくとも3つの領域内に配列された複数の燃料アセンブリを含む。本方法は、特定の領域内の燃料アセンブリを通る冷却材流量を同一になるように調整する段階と、燃料アセンブリを通る冷却材流量を、各領域内の燃料アセンブリを通る流量が各他領域内の燃料アセンブリを通る冷却材流量とは異なるように調整する段階とを含む。
原子炉心冷却材の流量分布を最適化する方法を以下に詳細に説明する。流量分布は、炉心内の出力分布に合致するように改善されて、それにより、蒸気分離システムの効率とBWRプラントの全体効率とを高める。本方法は、炉心冷却材の出口蒸気質量率と炉心内での燃料減速との両方を最適化する。
図面を参照すると、図1は、沸騰水型原子炉圧力容器(RPV)10の一部を切除した断面図である。RPV10は、ほぼ円筒形の形状を有し、一端が底部ヘッド12によって閉鎖され、また他端が取外し可能な上部ヘッド14によって閉鎖される。側壁16が、底部ヘッド12から上部ヘッド14まで延びる。側壁16は、上部フランジ18を含む。上部ヘッド14は、上部フランジ18に取付けられる。円筒形状の炉心シュラウド20が、炉心22を囲む。シュラウド20は、一端においてシュラウド支持体24によって支持され、また他端に取外し可能なシュラウドヘッド26を含む。アニュラス28が、シュラウド20と側壁16との間に形成される。リング形状をしたポンプデッキ30が、シュラウド支持体24とRPV側壁16との間で延びる。ポンプデッキ30は、複数の円形の開口32を含み、各開口はジェットポンプ34を収納する。ジェットポンプ34は、炉心シュラウド20の周りで円周方向に分散配置される。入口昇水管36が、遷移組立体38により2つのジェットポンプ34に結合される。各ジェットポンプ34は、入口ミキサ40とディフューザ42とを含む。入口ライザ36及び2つの結合ジェットポンプ34は、ジェットポンプ組立体44を形成する。
核分裂性物質の燃料バンドル46を含む炉心22の内部で、熱出力を発生させる。炉心22を通って上方に循環する水は、少なくとも1部が蒸気に変換される。汽水分離器48が、水から蒸気を分離し、その水は再循環される。残留水が、蒸気乾燥器50によって蒸気からを除去される。蒸気は、容器上部ヘッド14付近の蒸気出口52を通してRPV10から流出する。
炉心22内で発生する熱出力の量は、例えば炭化ホウ素のような中性子吸収材料の制御棒54を挿入及び引き出すことによって調整される。制御棒54が燃料バンドル46間の炉心22内に挿入される程度に応じて、制御棒54は、そうでなければ炉心22内で熱出力を発生する連鎖反応を促進するのに利用できる筈であった中性子を吸収する。制御棒ガイドチューブ56は、挿入及び引き出しの間に制御棒54の垂直方向の運動を維持する。制御棒駆動装置58は、制御棒54の挿入及び引き出しを実行する。制御棒駆動装置58は、底部ヘッド12を貫通して延びる。
燃料バンドル46は、炉心22の底部に設置された炉心プレート60によって整列される。上部ガイド62は、燃料バンドル46を炉心22内に下ろす際に燃料バンドル46を整列させる。炉心プレート60及び上部ガイド62は、炉心シュラウド20によって支持される。
図2は、炉心22、炉心シュラウド20及びRPV側壁16を示す、RPV10のRPV方位角0度からRPV方位角90度までの四分円部位の概略平面図である。シュラウド20とRPV側壁16との間に設置されたアニュラス28も示している。ジェットポンプ34及び入口昇水管36は、アニュラス28内に設置される。炉心22は、3つの領域、すなわち炉心22の外端縁72の周りに円周方向に設置された端縁領域70と、端縁領域70に隣接して設置された中間領域74と、炉心22の中心部に設置された中心領域76とに分割される。中間領域74は、端縁領域70と中心領域76との間に設置される。炉心22の領域の各々内に設置された燃料バンドル46の出力は異なる。具体的には、端縁領域70は、最も低い出力を発生する燃料バンドル46を含む。中間領域74内に設置された燃料バンドル46は、端縁領域70内に設置された燃料バンドル46よりも高い出力を発生し、中心領域76内に設置された燃料バンドル46は、中間領域74内に設置された燃料バンドル46よりも高い出力を発生する。
図3は、本発明の実施形態による原子炉心22の概略断面図である。1つの例示的な実施形態では、原子炉心22は、燃料アセンブリ80を含み、該燃料アセンブリは燃料バンドル46と、下部タイプレート82と、炉心プレート60及び制御棒ガイドチューブ56によって支持された燃料支持体84とを含む。下部タイプレート82の第1の端86(底部)は、燃料支持体84に結合され、下部タイプレート82の第2の端87(上部)は、燃料バンドル46を受けかつ支持するような寸法及び形状にされる。主冷却材流路88は、燃料支持体84の冷却材入口90から燃料支持体84及び下部タイプレート82を通って燃料バンドル46まで延び、冷却材が燃料バンドル46内に含まれた燃料棒92の周りで燃料バンドル46を通って上方に流れるのを可能にする。冷却材オリフィス94は、燃料支持体84の入口90内に設置される。オリフィス94の直径Dの大きさにより、主冷却材流路88を通って燃料バンドル46内に入る冷却材流量が制御される。オリフィス94は、炉心22の領域内に設置された各燃料バンドル46を通る冷却材流量がほぼ同一になるような寸法にされる。具体的には、端縁領域70(図2に示す)内に設置された燃料アセンブリ80のオリフィス94の直径Dは、ほぼ同一であり、このことにより端縁領域70内に設置された各燃料アセンブリ80を通る冷却材流量はほぼ同一になる。中間領域74内に設置された燃料アセンブリ80のオリフィス94の直径Dはほぼ同一であるが、端縁領域70内に設置された燃料アセンブリのオリフィス94の直径D及び中心領域76内に設置された燃料アセンブリのオリフィス94の直径Dとは異なる。さらに、中心領域76内に設置された燃料アセンブリのオリフィス94の直径Dは、ほぼ同一であるが、端縁領域70内に設置された燃料アセンブリのオリフィス94の直径D及び中間領域74内に設置された燃料アセンブリのオリフィス94の直径Dとは異なる。炉心22の各領域内での異なる直径のオリフィス94の結果として、炉心22の各領域内での冷却材流量は、異なることになる。
流量絞り装置96は、下部タイプレート82の第1の端部86に着脱可能に結合される。複数の開口98が、流量絞り装置96を貫通して延びる。開口98の大きさ及び数により、主冷却材流路88を通って燃料バンドル46内に入る冷却材流量が制御される。流量絞り装置96は、炉心22の領域内に設置された各燃料バンドル46を通る冷却材流量がほぼ同一になるような寸法にされる。具体的には、端縁領域70(図2に示す)内に設置された燃料アセンブリ80の流量絞り装置96内の開口98の大きさ及び数は、ほぼ同一であり、このことにより端縁領域70内に設置された各燃料アセンブリ80を通る冷却材流量がほぼ同一になる。中間領域74内に設置された燃料アセンブリ80の流量絞り装置96内の開口98の大きさ及び数は、この領域内では同一であるが、端縁領域70内に設置された燃料アセンブリの流量絞り装置96内の開口98の大きさ及び数並びに中心領域76内に設置された燃料アセンブリ80の流量絞り装置96内の開口98の大きさ及び数とは異なる。さらに、中心領域76内に設置された燃料アセンブリの流量絞り装置96内の開口98の大きさ及び数は、この領域内では同一であるが、端縁領域70内に設置された燃料アセンブリ80の流量絞り装置96内の開口98の大きさ及び数並びに中間領域74内に設置された燃料アセンブリ80の流量絞り装置96内の開口98の大きさ及び数とは異なる。炉心22の各領域内での流量絞り装置96内の開口98の大きさ及び数の結果として、炉心22の各領域内での冷却材流量は、異なることになる。図3に示す例示的な実施形態は、燃料アセンブリ80内に冷却材オリフィス94と流量絞り装置96との両方を含む。他の実施形態では、冷却材流量は、流量絞り装置96を使用せずに冷却材オリフィス94によって調整可能であり、或いは冷却材流量は、冷却材オリフィス94を使用せずに流量絞り装置96によって調整可能であり、或いは冷却材流量は、幾つかの燃料アセンブリ80内の冷却材オリフィス94及び他の燃料アセンブリ80内の流量絞り装置96で調整可能であることを理解されたい。
別の実施形態では、原子炉心22は、各領域が異なる出力を持つ燃料アセンブリを有する状態で、3つ以上の領域に分割され、燃料アセンブリを通る冷却材流量が、領域内の燃料アセンブリの出力に基づいて調整される。領域内の燃料アセンブリの出力が高ければ高いほど、その領域を通る冷却材流量も大きくなる。
図4は、炉心22を通る冷却材流量のグラフ表示である。冷却材流量は、各領域内に設置された燃料バンドル46の出力に基づいて炉心22の各領域内で調整される。具体的には、端縁領域70すなわち炉心22の最も低い出力領域内に設置された燃料アセンブリ80を通る冷却材流量は、中間領域74すなわち炉心22の2番目に高い出力領域内に設置された燃料アセンブリ80を通る冷却材流量よりも小さい。さらに、中間領域74内に設置された燃料アセンブリ80を通る冷却材流量は、中心領域76すなわち炉心22の最も高い出力領域内に設置された燃料アセンブリ80を通る冷却材流量よりも小さい。
炉心22の領域を通る冷却材流量を上記に説明したように調整することによって、原子炉の蒸気分離システムの性能が改善され、BWRの核減速特性が強化され、より高い中性子効率が達成される。
図5は、周辺オリフィス領域100と中心オリフィス領域102とを含む公知の原子炉を通る冷却材流量のグラフ表示である。周辺領域100は、原子炉心の周辺部の周りでの全ての燃料位置を含み、中心領域102は、残りの燃料位置を含む。入口オリフィス設計では、周辺領域100内の燃料要素当たりの流量を中心領域102内の燃料要素当たりの流量の約半分に制限する。周辺部流量をこの大きさにすることによって、極めて低出力の周辺部燃料要素は少量の蒸気しか発生しなくなる。従って、周辺領域100からの冷却材の出口蒸気質量率及び平均空間率は、中心領域102におけるよりも極めて低い。この不均一な出口蒸気質量率及び平均空間率により、蒸気分離不足及び非効率的核減速を生じることになる。
本発明を種々の特定の実施形態に関して説明してきたが、本発明が特許請求の範囲の技術思想及び技術的範囲内の変更で実施可能であることは当業者には明らかであろう。
沸騰水型原子炉圧力容器の一部を切除した断面図。 図1に示す原子炉圧力容器の四分円部位の概略平面図。 図1に示す原子炉心の概略断面図。 本発明の実施形態による炉心流量のグラフ表示。 公知の原子炉における炉心流量のグラフ表示。
符号の説明
10 沸騰水型原子炉圧力容器(RPV)
16 RPV側壁
20 シュラウド
22 原子炉心
28 アニュラス
34 ジェットポンプ
36 入口昇水管
70 端縁領域
72 外端縁
74 中間領域
76 中心領域
80 燃料アセンブリ
82 下部タイプレート
88 主冷却材流路
94 冷却材オリフィス
96 流量絞り装置

Claims (12)

  1. 原子炉心(22)であって、
    複数の燃料アセンブリ(80)を含み、前記燃料アセンブリの各々が、下部タイプレート(82)と入口を備えた主冷却材流路(88)とを含み、
    前記複数の燃料アセンブリが、該炉心内部で少なくとも3つの領域(70、74、76)内に配列され、
    前記流路が、特定の領域内に設置された燃料アセンブリの主冷却材流路を通る冷却材流量が実質的に同一でありかつ各該領域内の燃料アセンブリを通る冷却材流量が各他領域内の燃料アセンブリを過る冷却材流量とは異なるように構成されている、
    原子炉心(22)。
  2. 複数の冷却材オリフィス(94)をさらに含み、前記冷却材オリフィスの各々が前記冷却流路(88)の入口内に設置されている、請求項1記載の原子炉心(22)。
  3. 前記特定の領域(70、74、76)内に設置された燃料アセンブリ(80)の冷却材オリフィス(94)が、該特定の領域内に設置された燃料アセンブリの主冷却材流路(88)を通る冷却材流量が実質的に同一になるような寸法にされている、請求項2記載の原子炉心(22)。
  4. 前記燃料アセンブリ(80)の冷却材オリフィス(94)が、各前記領域(70、74、76)内の燃料アセンブリを通る冷却材流量が各他領域内の燃料アセンブリを通る冷却材流量とは異なるような寸法にされている、
    請求項3に記載の原子炉心(22)。
  5. 該炉心が、ほぼ円形の断面を含み、前記燃料アセンブリ(80)が、前記炉心の外端縁(72)の周りに円周方向に位置する端縁領域(70)と、前記端縁領域に隣接して位置する中間領域(74)と、該炉心の中心部に位置する中心領域(76)と内に配列されており、前記中間領域が前記端縁領域と前記中心領域との間に位置している、請求項1記載の原子炉心(22)。
  6. 前記端縁領域(70)内に設置された燃料アセンブリ(80)を通る冷却材流量が、前記中間領域(74)内に設置された燃料アセンブリを通る冷却材流量よりも小さい、請求項5記載の原子炉心(22)。
  7. 前記中間領域(74)内に設置された燃料アセンブリ(80)を通る冷却材流量が、前記中心領域(76)内に設置された燃料アセンブリを通る冷却材流量よりも小さい、請求項6記載の原子炉心(22)。
  8. 複数の流量絞り装置(96)をさらに含み、前記流量絞り装置の各々が前記下部タイプレート(82)の下端部(86)に着脱可能に結合されている、請求項1記載の原子炉心(22)。
  9. 前記特定の領域内に設置された燃料アセンブリ(80)の流量絞り装置(96)が、該特定の領域(70、74、76)内に設置された燃料アセンブリの主冷却材流路(88)を通る冷却材流量が実質的に同一になるような寸法にされている、請求項8記載の原子炉心(22)。
  10. 前記燃料アセンブリ(80)の流量絞り装置(96)が、各前記領域(70、74、76)内の燃料アセンブリを通る冷却材流量が各他領域内の燃料アセンブリを通る冷却材流量とは異なるような寸法にされている、請求項9記載の原子炉心(22)。
  11. 複数の流量絞り装置(96)をさらに含み、前記流量絞り装置の各々が前記下部タイプレート(82)の下端部(86)に着脱可能に結合され、前記特定の領域内に設置された燃料アセンブリの流量絞り装置が、該特定の領域内に設置された燃料アセンブリの主冷却材流路(88)を通る冷却材流量が実質的に同一になるような寸法にされている、請求項2記載の原子炉心(22)。
  12. 前記燃料アセンブリ(80)の流量絞り装置(96)が、各前記領域(70、74、76)内の燃料アセンブリを通る冷却材流量が各他領域内の燃料アセンブリを通る冷却材流量とは異なるような寸法にされている、請求項11記載の原子炉心(22)。
JP2004553874A 2002-11-18 2003-11-18 原子炉心冷却材の流量分布を最適化するための装置及び方法 Withdrawn JP2006506649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/065,772 US20040096026A1 (en) 2002-11-18 2002-11-18 Apparatus and methods for optimizing reactor core coolant flow distributions
PCT/US2003/036826 WO2004047119A1 (en) 2002-11-18 2003-11-18 Apparatus and methods for optimizing reactor core coolant flow distributions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006506649A true JP2006506649A (ja) 2006-02-23
JP2006506649A5 JP2006506649A5 (ja) 2007-02-15

Family

ID=32296398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553874A Withdrawn JP2006506649A (ja) 2002-11-18 2003-11-18 原子炉心冷却材の流量分布を最適化するための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040096026A1 (ja)
EP (1) EP1565916A1 (ja)
JP (1) JP2006506649A (ja)
MX (1) MXPA04006922A (ja)
TW (1) TW200518112A (ja)
WO (1) WO2004047119A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2065898A1 (de) * 2007-12-01 2009-06-03 AREVA NP GmbH Brennelement für einen Siedewasserreaktor
US8584692B2 (en) 2010-10-06 2013-11-19 The Invention Science Fund I, Llc Electromagnetic flow regulator, system, and methods for regulating flow of an electrically conductive fluid
US8781056B2 (en) 2010-10-06 2014-07-15 TerraPower, LLC. Electromagnetic flow regulator, system, and methods for regulating flow of an electrically conductive fluid
US8453330B2 (en) 2010-10-06 2013-06-04 The Invention Science Fund I Electromagnet flow regulator, system, and methods for regulating flow of an electrically conductive fluid
WO2012047258A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Searete Llc Electromagnetic flow regulator, system, and methods for regulating flow of an electrically conductive fluid
US8397760B2 (en) 2010-10-06 2013-03-19 The Invention Science Fund I, Llc Electromagnetic flow regulator, system, and methods for regulating flow of an electrically conductive fluid
US9008257B2 (en) 2010-10-06 2015-04-14 Terrapower, Llc Electromagnetic flow regulator, system and methods for regulating flow of an electrically conductive fluid
US8976921B2 (en) 2010-12-15 2015-03-10 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Fuel bundle flow limiter
US20120163526A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 Global Nuclear Fuel - Americas, Llc Optimized fuel supports and methods of creating reactor cores with the same
US8681928B2 (en) * 2011-05-16 2014-03-25 Babcock & Wilcox Canada Ltd. Pressurizer baffle plate and pressurized water reactor (PWR) employing same
US9558855B2 (en) * 2011-11-10 2017-01-31 Bwxt Nuclear Energy, Inc. Pressurized water reactor with upper plenum including cross-flow blocking weir
US9460818B2 (en) * 2012-03-21 2016-10-04 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Low pressure reactor safety systems and methods
CN103871503B (zh) * 2012-12-14 2016-08-10 中国核动力研究设计院 一种核反应堆下腔室板状流量分配装置
CN103971763A (zh) * 2014-05-06 2014-08-06 中广核工程有限公司 核电站反应堆的堆内流量分配装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL273960A (ja) * 1961-01-25
GB1052340A (ja) * 1963-12-23
US3389056A (en) * 1964-07-09 1968-06-18 Westinghouse Electric Corp Fuel assemblies
US3861999A (en) * 1967-04-14 1975-01-21 Combustion Eng Nuclear reactor arrangement and method of operating safe effective to increase the thermal amargin in high power density regions
US3501377A (en) * 1969-02-10 1970-03-17 Atomic Energy Commission Pressure balanced fuel bundle inlet
JPS50715B2 (ja) * 1971-10-01 1975-01-10
US4017357A (en) * 1972-06-13 1977-04-12 Westinghouse Electric Corporation Nuclear core inlet flow arrangement
US3873419A (en) * 1972-07-03 1975-03-25 Rockwell International Corp Flow-throttling orifice nozzle
GB1422796A (en) * 1972-08-07 1976-01-28 Atomic Energy Authority Uk Improvements in nuclear reactors
US4077835A (en) * 1972-11-24 1978-03-07 Westinghouse Electric Corporation Nuclear reactor with self-orificing radial blanket
US3892625A (en) * 1973-10-12 1975-07-01 Us Energy Radial blanket assembly orificing arrangement
US3878870A (en) * 1974-04-16 1975-04-22 Atomic Energy Commission Orifice design for the control of coupled region flow
US3993539A (en) * 1974-04-16 1976-11-23 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method and device for measuring fluid flow
US4053358A (en) * 1974-12-30 1977-10-11 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Modular assembly for supporting, straining, and directing flow to a core in a nuclear reactor
JPS5816157B2 (ja) * 1975-09-09 1983-03-29 ニツポンゲンシリヨクジギヨウ カブシキガイシヤ ネンリヨウシユウゴウタイ
US4121973A (en) * 1975-12-17 1978-10-24 General Atomic Company Nuclear reactor with fuel column coolant regulation
UST966004I4 (en) * 1976-06-24 1978-01-03 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method of cooling a fast-breeder reactor
FR2359484A1 (fr) * 1976-07-22 1978-02-17 Electricite De France Dispositif d'echange de chaleur integre pour reacteur nucleaire a sels fondus
US4303474A (en) * 1977-03-01 1981-12-01 General Atomic Company Nuclear reactor core assembly
US4324614A (en) * 1979-04-23 1982-04-13 Electric Power Research Institute, Inc. Flow distribution system for coolant in a nuclear reactor and method
US4334554A (en) * 1980-08-20 1982-06-15 Westinghouse Electric Corp. Removable orifice
SE424930B (sv) * 1980-12-30 1982-08-16 Asea Atom Ab Brenslepatron med utbytbart stryporgan
FR2500653A1 (fr) * 1981-02-26 1982-08-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif de reglage du debit d'un fluide
US4584167A (en) * 1982-04-23 1986-04-22 Westinghouse Electric Corp. Blanket management method for liquid metal fast breeder reactors
JPS59137891A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 富士電機株式会社 圧力管型原子炉の管内流量配分方式
FR2596563B1 (fr) * 1986-04-01 1990-12-21 Framatome Sa Reacteur nucleaire a guidage d'ecoulement dans les equipements internes superieurs
US4803044A (en) * 1986-04-10 1989-02-07 Advanced Nuclear Fuels Corporation Bwr assembly
US4767595A (en) * 1987-05-15 1988-08-30 General Electric Company Repositioned fuel assembly
FR2622040B1 (fr) * 1987-10-14 1992-08-14 Novatome Dispositif amovible de reglage du debit de fluide de refroidissement dans un assemblage d'un reacteur nucleaire a neutrons rapides et procede de reglage et assemblage correspondants
US5617456A (en) * 1988-01-14 1997-04-01 Hitachi, Ltd. Fuel assembly and nuclear reactor
SE460452B (sv) * 1988-03-28 1989-10-09 Asea Atom Ab Anordning foer reglering av ett kylfloede till braenslestavar i en braenslepatron till en kaernreaktor av bwr- eller pwr-typ
US5017332A (en) * 1988-04-04 1991-05-21 General Electric Company Two-phase pressure drop reduction BWR assembly design
EP0378384B1 (en) * 1989-01-13 1993-05-26 Hitachi, Ltd. Nuclear fuel assemblies
US4997621A (en) * 1989-03-13 1991-03-05 General Electric Company Lower tie plate with stepped holes to control pressure drop and flow distribution
US5149491A (en) * 1990-07-10 1992-09-22 General Electric Company Seed and blanket fuel arrangement for dual-phase nuclear reactors
US5198185A (en) * 1991-04-23 1993-03-30 Church John P Nuclear reactor flow control method and apparatus
DE4308364A1 (de) * 1993-03-16 1994-09-22 Siemens Ag Druckwasserreaktor mit individuell angepaßter Druckverteilung im Kühlmittel
JPH06289178A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Corp 液体金属冷却型原子炉
US5384814A (en) * 1993-04-12 1995-01-24 General Electric Company Lower tie plate strainers for boiling water reactors
SE509236C2 (sv) * 1993-06-03 1998-12-21 Asea Atom Ab Bränslepatron för kokarvattenreaktor
US5519739A (en) * 1993-09-20 1996-05-21 Hitachi, Ltd. Boiling water type thermal neutron reactor and its operating method
US5479461A (en) * 1994-06-30 1995-12-26 Siemens Power Corporation Attachable debris filter for BWR nuclear fuel assemblies
JP3504857B2 (ja) * 1998-06-19 2004-03-08 株式会社日立製作所 沸騰水型原子炉の運転方法
JP3316459B2 (ja) * 1998-11-11 2002-08-19 三菱重工業株式会社 原子炉容器の炉内構造物

Also Published As

Publication number Publication date
TW200518112A (en) 2005-06-01
EP1565916A1 (en) 2005-08-24
MXPA04006922A (es) 2004-12-06
WO2004047119A1 (en) 2004-06-03
US20040096026A1 (en) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009791B2 (en) Fuel supports for nuclear reactors
US8102961B2 (en) Control rod guide tube and method for providing coolant to a nuclear reactor fuel assembly
EP0311037B1 (en) Debris-resistant bottom nozzle for a nuclear fuel assembly
JP2006506649A (ja) 原子炉心冷却材の流量分布を最適化するための装置及び方法
US6934350B1 (en) Core configuration for a nuclear reactor
US20070201605A1 (en) Natural circulation boiling water reactor
KR20150097740A (ko) 가압 수로형 원자로를 위한 중하중 방사상 중성자 반사체
EP0751527A1 (en) BWR fuel assembly having fuel rods with variable fuel rod pitches
US6813327B1 (en) Core support for an F-lattice core of a boiling water nuclear reactor
US5317613A (en) Fuel design for high power density boiling water reactor
GB2160698A (en) Moderator control apparatus for a nuclear reactor fuel assembly
US10229758B2 (en) Control rod guide tube with an extended intermediate guide assembly
US5171522A (en) Fuel design for high power density forced circulation boiling water reactor
US20120163524A1 (en) Tie Plate With Variable Orifice and Methods for Selective Control of Fuel Assembly Coolant Flow
JPH04283691A (ja) 冷却材バイパス流路を有する燃料バンドル
JPH03103798A (ja) 自然循環形沸騰水形原子炉に負荷追従/スペクトル・シフト能力を持たせる方式
JPS5857718B2 (ja) 複合燃料集合体
EP1168370B1 (en) Core configuration for a nuclear reactor
JP2021009082A (ja) 燃料集合体および軽水炉の炉心
JP5361964B2 (ja) 原子炉の初装荷炉心
US20060062345A1 (en) Method and device to stabilize boiling water reactors against regional mode oscillations
JPH0743432B2 (ja) 活性流損失のないウォーターロッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114