[go: up one dir, main page]

JP2006500663A - データ交換および記憶を行う装置および方法 - Google Patents

データ交換および記憶を行う装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500663A
JP2006500663A JP2004538661A JP2004538661A JP2006500663A JP 2006500663 A JP2006500663 A JP 2006500663A JP 2004538661 A JP2004538661 A JP 2004538661A JP 2004538661 A JP2004538661 A JP 2004538661A JP 2006500663 A JP2006500663 A JP 2006500663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
module
interface
data
data exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004538661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5048924B2 (ja
Inventor
デン、グオシン
チェン、シャオファ
シャン、フェン
Original Assignee
シェンジェンシランカカジヨウシャンゴンシ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4747916&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006500663(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シェンジェンシランカカジヨウシャンゴンシ filed Critical シェンジェンシランカカジヨウシャンゴンシ
Publication of JP2006500663A publication Critical patent/JP2006500663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048924B2 publication Critical patent/JP5048924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/068Hybrid storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0635Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

本発明はデータ交換および記憶を行う装置および方法に関する。前記装置は、前記データ交換および記憶装置60の各モジュールの動作を制御し、データ処理および情報交換を行うためのファームウェアを含む制御装置モジュール62と、前記制御装置モジュール62の制御下でデータヲ記憶する内部記憶モジュール61と、システムインターフェースと接続され、前記制御装置モジュール62の制御下で前記データ処理システム10とデータの交換を行うシステムインターフェース63と、外部記憶装置と接続され、制御装置モジュール62の制御下で外部記憶装置とのデータの交換を行う外部装置インターフェースモジュール64とを含んでいる。装置は種々のタイプのインターフェースのデータ処理システムと、種々のタイプのインターフェースの外部記憶装置との接続を行うことができる。装置はまたデータ処理システムが内部記憶モジュールおよび外部記憶装置へアクセスする機能を実行でき、それによって本発明の装置はユーザに対して個々に移動可能な記憶センタと呼ばれることができる。

Description

本発明は、データ処理技術、特に外部記憶装置とデータ処理システムとの間、または外部記憶装置間でデータ交換および記憶を行うことのできる装置および方法に関する。
近年、情報技術とデータ技術の急速な進歩と広範囲の応用により、データ記憶技術はムーアの法則にしたがって迅速に改良されており、その記憶媒体の革新、記憶容量および記憶モードの拡張の変化が代表的である。
現在、SMカード、CFカード、MMCカード、SDカード等を含む種々の記憶カードが媒体としてフラッシュメモリに基づいており、その性能の信頼性と拡張能力により、記憶装置としてデジタルカメラ、デジタルビデオ等のようなデジタル装置に広く適用されている。しかしながら、このような記憶装置または記憶媒体は明白な欠点を有し、それは以下の点において明らかに存在する。
1)小さい記憶容量。現在、市場に存在する種々の記憶装置の容量は16M、32M、64M、128Mであり、ギガバイト“GB”の容量レベルまでの記憶カードは高価であり、それ故通常の消費者には受入れがたい。メガバイトの記憶媒体に記憶されるデジタル写真または画像のファイル数は非常に限定される。例えば16MのSM記憶カードがデジタル写真または画像を記憶するために使用されるとき、解像度2560×1920画素のSHQフォーマットを使用して4個の写真または画像しか記憶されることができず、解像度2560×1920画素のHQフォーマットを使用して10個の写真または画像しか記憶されることができず、解像度2560×1920画素のTIFPフォーマットを使用してただ1個の写真または画像しか記憶されることができない。
2)このような記憶カードを使用する機会の限定。記憶カードは受動的な記憶装置であり、記憶カードにおいて書込みおよび読取性能を動作するためのデータ処理システムとしてコンピュータに接続されなければならない。コンピュータの摧行が不便であるか、または利用可能なコンピュータがない場合、記憶カードは全く使用されることができず、したがってその利用性は低くなる。
3)カードの特有性および不適合性。異なるデジタル装置の製造業者により採択された異なる標準方式およびコンピュータの異なるインターフェース標準方式のために、インターフェース変換器(例えばカードの読取装置)はこれらのコンピュータがデータを処理するために接続されるとき、インターフェース間でデータの変換を行うことが必要とされる。この場合、複数の異なるタイプの記憶カードが所望されるならば、ユーザは多数のカード読取装置を必要とし、それ故、装置のコストは高くなり、動作は複雑になる。
従来技術の欠点を考慮して、本発明はデータの交換および記憶を実行することのできる装置およびその方法を提供することを目的とする。記憶装置がデータ処理システムと接続されていない場合でさえも、他の記憶装置とのデータの交換および記憶が可能である。
本発明の1特徴にしたがって、データ交換および記憶装置が提供され、この装置はデータ交換および記憶装置中のモジュールの動作を制御し、データ処理および情報交換を行うためのファームウェアを含む制御装置モジュールと、制御装置モジュールの制御下でデータを記憶する内部メモリモジュールと、データ処理システムと接続され、制御装置モジュールの制御下でデータ処理システムとデータの交換を行うシステムインターフェースモジュールと、外部記憶装置と接続され、制御装置モジュールの制御下で外部記憶装置とのデータの交換を行う外部メモリ装置インターフェースモジュールとを具備している。
本発明の別の特徴によると、データ交換および記憶方法が提供され、その方法はデータ交換および記憶装置と、外部記憶装置と、ホストデータ処理システムとの間でデータ交換および記憶を行うために本発明の第1の特徴にしたがって提供されたデータ交換および記憶装置を使用し、データ交換および記憶方法は、
1)データ交換および記憶装置の制御装置モジュールは、外部記憶装置のインターフェースモジュールの対応するインターフェースと接続されている外部記憶装置の特徴的な情報を検出し、外部記憶装置との接続を設定するために外部記憶装置の特徴的な情報にしたがって対応するインターフェースプロトコルを選択し、
2)データ処理システムまたはユーザからのリクエストにしたがって、制御装置モジュールは外部記憶装置またはデータ処理システムとのデータ交換を行うためにデータ交換および記憶装置を制御し、内部メモリモジュールおよび外部記憶装置へのデータアクセスを制御するステップを含んでいる。
従来技術と比較して、本発明は次のような利点を有している。即ち、接続するデータ処理システムが存在しない場合、本発明の装置はそれ自体がデータ処理能力を有しているので、本発明の装置は外部記憶装置のデータを本発明の内部メモリモジュールに記憶するか、本発明の内部メモリモジュール中のデータを外部記憶装置に記憶することができる。本発明の内部メモリ媒体は拡張可能であり、変更可能である。本発明の内部メモリモジュールが取外し可能なハードディスクであるとき、移動体データの大容量記憶が実行されることができる。さらに、本発明の複数のホストインターフェースおよび外部記憶装置インターフェースは異なるタイプのインターフェースのデータ処理システムおよび複数の異なるタイプの外部記憶装置との接続を可能にし、本発明の内部メモリモジュールおよび外部記憶モジュールのデータに対するデータ処理システムの読取および書込み機能を可能にし、それによって本発明の装置はパーソナルMSC(移動可能な記憶センタ)として使用されることができる。
本発明の実施形態を添付図面を参照して以下説明する。
本発明のデータ交換および記憶装置は(取外し可能な記憶ディスクおよび記憶カードを含んだ)全ての種類の外部記憶装置間と、外部記憶装置とホストデータ処理システム間でデータの交換を実現し、外部記憶装置またはホストデータ処理システムから読み出されるデータを片面または両面に記憶することができる。
本発明のデータ処理システムとは、通常、データ処理容量を有する全ての種類の電子装置を意味し、これは種々のパーソナルコンピュータ、小型コンピュータ、マイクロコンピュータ、パームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、ノート型コンピュータ、データ処理ワークステーションを含んでいるが、それらに限定されない。
図1に示されているように、本発明のデータ交換および記憶装置は、データ記憶のための内部メモリモジュール61、データ処理システムと接続するシステムインターフェースモジュール63、データを外部記憶装置との間で送信するための外部記憶装置インターフェースモジュール64、全ての前述のモジュールと接続し、それらを制御するための制御装置モジュール62、パワーをこれらのモジュールへ供給するための電源モジュール65を含んでいる。制御装置モジュール62では、データ交換および記憶装置が任意のデータ処理システムに取付けられない時でさえも、データ記憶動作を外部記憶装置に対して行うために本発明のデータ交換および記憶装置を駆動するために使用される動作および制御ファームウェアが設けられている。
本発明の前述の実施形態では、内部メモリモジュール61はハードディスク、取外し可能なハードディスク、半導体記憶装置、光媒体記憶駆動装置を含んでいるがそれらに限定されず、例えば磁気記憶媒体、光記憶媒体、半導体記憶媒体のような記憶媒体が使用可能である。半導体記憶装置の記憶媒体は、フラッシュメモリ、DRAM、EEPROM、SRAM、FRAM、MRAM、ミリピード等が含まれるが、これらに限定されず、このような記憶媒体は1以上の半導体チップを具備することができる。
本発明の1実施形態では、DRAMは内部メモリモジュール61の記憶媒体として使用されることができる。DRAMはその消耗能力のために高速度および大きな容量のメモリでさらに応用可能である。しかしながらこのようなメモリはパワーがオフのとき、全ての記憶されたデータを失う可能性がある。それ故、DRAMが本発明のデータ交換および記憶装置の内部メモリモジュール61で使用されるとき、(電池のような)電源が比較的長時間、DRAMに記憶されたデータを維持するために設けられるべきである。
別の実施形態では、内部メモリモジュール61は取外されることができる。この場合、前述のデータ交換および記憶装置は外部記憶装置とデータ処理システムとの間の複数のインターフェースまたは接続装置を有するカード読取装置として動作し、それによって外部記憶装置とデータ処理システムとの間のデータアクセスを可能にする。
更に別の実施形態では、排出(ejection)装置(図示せず)が外部記憶装置のインターフェースモジュール64のインターフェースに設けられることができる。排出装置はそれが押されるならば、外部記憶装置を取出す。
システムインターフェースモジュール63は、配線されたユニバーサルインターフェースまたは無線ユニバーサルインターフェースのようなユニバーサルインターフェースを使用してもよい。図3に示されているように、制御装置モジュール62はシステムインターフェースモジュール63を介して、同一のタイプまたは異なるタイプの単一のインターフェースまたは複数のインターフェースと接続されることができる。
各インターフェースはそれぞれのインターフェースプロトコルにしたがってデータ処理システムの異なるインターフェースに接続される。システムインターフェースモジュール63のインターフェースのタイプはUSBインターフェース、IEEE1394インターフェース、ブルーツースインターフェース、IrDA赤外線インターフェース、ホームRFインターフェース、IEEE802.11aまたはIEEE802.11bインターフェース、IEEE802.11gインターフェース、SCSI、RS232、プリンタポート、配線された広域/構内網および/または無線の広域/構内網等を含んでいるがそれらに限定されない。システムインターフェースモジュール63は、送信されるデータをそれぞれのインターフェースのタイプにしたがってインターフェースに対応するプロトコルに適合するデータフォーマットへ変換するか、インターフェースタイプにしたがって受信されたデータのフォーマットを解釈するために制御装置モジュール62の制御下にある。
外部記憶装置インターフェースモジュール64は制御装置モジュール62を外部記憶装置へ接続するためのインターフェースである。図4に示されているように、外部記憶装置インターフェースモジュール64は単一のインターフェースまたは複数の均一なインターフェースの組合せ、および/または複数の異なるタイプのインターフェースであってもよい。外部記憶装置インターフェースモジュール64中に設けられるインターフェースはSM、CF、MMC、SD、MS、MDおよびx−D等を含んでいるがそれに限定されず、またUSB、IEEE1394、IDE、SCSI、ブルーツース、IrDA、ホームRF、IEEE802.1xおよび一連のその他の類似のインターフェースを含むこともできる。外部記憶装置インターフェースモジュール64はSM(スマート媒体)、CF(コンパクトフラッシュ(登録商標))、MMC(マルチメディアカード)、SD(秘密保護デジタル)、MS(メモリスティック)、MD(マイクロ−ドライブ)、x−D(x−Dピクチャカード)等のような外部記憶装置と接続することができ、またハードディスク、取外し可能なハードディスク、またはその他の半導体記憶装置などを接続することができる。外部記憶装置インターフェースモジュール64は、送信されるデータをそれぞれのインターフェースのタイプにしたがってインターフェースに対応するプロトコルに適合するデータフォーマットへ変換するか、インターフェースタイプにしたがって受信されたデータのフォーマットを解釈するため制御装置モジュール62の制御下にある。
本発明のデータ交換および記憶装置は電源モジュール65を介して動作電源を供給する。電源モジュール65は外部電源または自己供給電源からパワーを獲得できる。またシステムインターフェースモジュール63のインターフェースを介してデータ処理システムを通ってパワーを提供できる。1実施形態では電源モジュールは自己供給電源を使用し、本発明のデータ交換および記憶装置の電源をオフ/オンに切換えるパワー制御スイッチが設けられている。自己供給電源は光電池、一次電池および/または再充電可能な電池を選択し、使用することができる。さらに、電源モジュール65はデータ処理システムと接続されるとき再充電可能な電池を充電するための回路を設けられてもよい。
図5に示されているように、電源モジュール65はパワー変換装置651、インターフェース電源モジュール652、電源スイッチ装置653、電池電源装置654、パワーモード指示装置655を含んでいる。電源モジュール65はインターフェース電源モジュール652を介してデータ処理システムのインターフェースからの電力供給を実現できる。データ処理システムが接続されていない場合、自己供給電源により供給されるパワーはパワー変換装置651、電源スイッチ装置653および電池電源装置654を介して与えられることができる。
電源モジュール65の回路原理が図12に示されている。パワー回路はパワーを供給する複数の方法を与え、本発明のデータ交換および記憶装置に複数の動作電圧を与える。パワー回路はインターフェース電源、電池電源、外部電源をエネーブルすることができる。この図面に示されているB1は電池電源装置であり、J6は外部電源D1、D2のジャックであり、インターフェース電源、電池電源、外部電源の1つを選択することにより、好ましくはデータ処理システムと接続されているインターフェース電源を選択することにより与えられることを可能にされる。この図面では、ブースタU6、抵抗R16、R17、キャパシタC24、C27、C31は+5Vの電圧の調節および調整回路を構成している。この図面では、ブースタU7、キャパシタC36、C37、C39、C42は+3.3Vの電圧の調節および調整回路を構成している。この図面では、ブースタU8、抵抗R18、R19、キャパシタC47、C48は+2.5Vの電圧の調節および調整回路を構成する。この図面では、キャパシタC16、C17、C19、C21、C22、C25、C28、C30、C33、C34、C35と、キャパシタC18、C20、C23、C26、C29、C32は+3.3Vの電圧の2つのグループの濾波回路をそれぞれ構成する。この図面では、キャパシタC38、C40、C43、C45と、キャパシタC41、C44、C46は+2.5Vの電圧の2つのグループの濾波回路をそれぞれ構成している。
制御装置モジュール62は本発明のデータ交換および記憶装置の中央制御モジュールである。図1に示されているように、制御装置モジュール62は本発明の内部メモリモジュール61および/または外部記憶装置へのデータ処理システムのデータアクセスコマンドを実行するだけでなく、外部記憶装置に記憶されているデータを読出し、それを内部メモリ装置61へ記憶するか、データ処理システムが接続されていないときには、内部メモリ装置61に記憶されているデータを読出してそれを外部記憶装置へ記憶することを実行する。制御装置モジュール62は異なる標準方式を有する複数のインターフェースをサポートでき、それは並列、直列インターフェースまたは無線インターフェースを含み、システムインターフェースモジュール63と外部記憶装置インターフェースモジュール64とを制御し、異なるインターフェースプロトコルフォーマットに基づいてデータおよびコマンドを解釈し、変換し、制御し、送信する。特別なプロセスは、並列、直列および/または無線で接続されるインターフェースのタイプを識別し、対応するインターフェースプロトコルを選択し、本発明のデータ交換および記憶装置と外部記憶装置とデータ処理システムとの間の接続を初期化し、対応するインターフェース標準プロトコルの特定された方法にしたがって、データがデータ処理システム、外部記憶装置、および内部メモリ装置61間で交換またはアクセスされることを許容する。
制御装置モジュール62は独立してデータを処理する能力を有し、即ち本発明のデータ交換および記憶装置がそのデータ処理システムにも接続されていない場合に、接続されている取外し可能な記憶ディスクおよび/または記憶カードのような外部記憶装置中に記憶されているデータをアクセスすることができる。独立したデータ処理能力は主に制御装置モジュール62のファームウェアにより実現されることができる。ファームウェアは本発明のデータ交換および記憶装置の部分として、本発明の装置の種々のデータ処理機能を実行するために小型またはマイクロオペレーティングシステム(OS)を形成する。制御装置モジュール62中のファームウェアの動作手順を図9に関して以下説明する。
最初に、ユーザが本発明のデータ交換および記憶装置をデータ処理システムの対応するインターフェースへ取付けるとき、データ処理オペレーティングシステムはパワーがオンに切換えられたとき、システムインターフェースを初期化する。これは装置駆動プログラムを開始することを含み、制御装置モジュール62は以下の動作を実行する。
1)制御装置モジュール62でオペレーティングシステムを介して装置の初期化を実行する。初期化動作は制御装置モジュール62と周辺インターフェースチップ回路の初期化と、内部メモリモジュール61に対する識別および接続と、他の周辺装置に対する識別および接続とを含み、さらにデータ処理システムの取外し可能な記憶装置のディスク識別子を発生する動作を含んでいる。
2)外部記憶装置インターフェースモジュール64の対応するインターフェースへ挿入される(取外し可能な記憶ディスクおよび記憶カードのような)外部記憶装置が存在するか否かを検出する。外部記憶装置が検出されたならば、同時に挿入されている外部記憶装置のタイプを検出し、その後、インターフェースの対応するプロトコルを選択し、それによって対応するインターフェース標準プロトコルの特定された方法にしたがって外部記憶装置とデータ処理システムとの間の接続を設定する。
3)データ処理システムがデータ交換および記憶装置の内部メモリモジュール61に動作リクエストを送信するならば、データ処理システムは制御装置モジュール62を介して内部メモリモジュール61とデータを交換し、それにアクセスする動作を行う。
4)データ処理システムがデータ交換および記憶装置のインターフェースに挿入されている外部記憶装置に動作リクエストを送信するならば、そのデータ処理システムは制御装置モジュール62を介して外部記憶装置とのデータ交換およびそれにアクセスする動作を実行する。
さらに、図9および図10に示されているように、ユーザが本発明のデータ交換および記憶装置をデータ処理システムと接続しないが、これに直接パワーを与え、動作段階にそれを設定するならば、制御装置モジュール62は以下の動作を実行する。
1’)制御装置モジュール62中のファームウェア(オペレーティングシステム)を介して装置の初期化を実行し、制御装置モジュール62と周辺インターフェースチップ回路の初期化と、内部メモリモジュール61の識別および接続と、その他の外部装置の識別および接続とを含んでいる。
2’)外部記憶装置インターフェースモジュール64の対応するインターフェースに挿入される外部記憶装置が存在するか否かを検出し、外部記憶装置が検出されたならば、同時に挿入されている外部記憶装置のタイプ、インターフェースタイプ、装置の特性情報を検出し、異なるタイプの複数の外部記憶装置が対応するインターフェースに挿入されるならば、前述の動作を反復する。
3’)対応するインターフェースプロトコルを選択し、対応するインターフェース標準プロトコルの特定された方法にしたがって、外部記憶装置と内部メモリモジュール61との接続を設定する。
4’)ユーザからの動作リクエストに応答して、これは外部記憶装置または内部メモリモジュール61のデータを読取り、内部メモリモジュール61または外部記憶装置へそのデータを書込み、液晶ディスプレイ上に表示される画像等のように情報プロンプトモジュールを介してデータの読出に対する情報プロンプトを発生することを含んでいる。
制御装置モジュール62は機能により分割されることができ、それはシステムインターフェース制御装置、コア制御装置、外部記憶装置インターフェース制御装置を含むことができる。制御装置モジュール62は単一の制御装置チップであってもよく、また、標準プロトコルにしたがって、システムインターフェース制御装置、コア制御装置、外部記憶装置インターフェース制御装置のような複数の制御装置チップを接続することによって形成されることもできる。本発明のデータ交換および記憶装置では、コア制御装置は図21に示されているようにコア制御装置チップU4である。1実施形態では、コア制御装置チップは本発明のデータ交換および記憶装置のコアプロセッサとして、サムソン社により製造されているS3C44B0チップである。複数のインターフェースまたは多数のタイプのインターフェース、異なるタイプのデータ処理システム、外部記憶装置、本発明の装置の内部メモリモジュール61間でのデータ交換およびデータのアクセスを可能にするだけでなく、さらに重要なこととして、ここでは本発明の装置が任意のデータ処理システムと接続されていないとき、内部メモリモジュール61と外部記憶装置10間でのデータの交換とデータのアクセスを許容する。
本発明の更に別の実施形態によれば、本発明のデータ交換および記憶装置の機能およびアプリケーションは1以上の拡張モジュールを含むことにより拡張されることができる。図2に示されているように、本発明はさらに手動制御モジュール66、情報プロンプトモジュール67、オーディオモジュール68、ビデオモジュール69、その他の機能モジュールを含むことができる。これらの機能モジュールは先の実施形態のデータ交換および記憶装置のその他のモジュールと一体化されることができ、それによって多数の機能を有するパーソナルで移動可能記憶センタ(MSC)を実現する。
特に、手動制御モジュール66はデータの捕捉および送信を制御し、情報プロンプトを制御し、動作モードを切換え、エネーブリングスイッチになるように本発明のデータ交換および記憶装置で主として使用される。手動制御モジュール66の使用は、データの捕捉および送信、情報プロンプト、動作モードの切換えのような本発明のデータ交換および記憶装置の機能の手動制御を実現できる。1実施形態では、例えば手動制御モジュール66はダイヤルスイッチおよびキーを含んでいる。
情報プロンプトモジュール67はユーザ情報および動作モードの情報をプロンプトするために制御装置モジュール62と接続される。その情報にはユーザ情報、プロダクト情報、装置情報、装置の特徴情報、動作モード情報、プロダクトタイプとモデルと外部記憶装置の製造業者のような外部記憶装置との接続に関する情報を含んでいる。情報プロンプトの手段は液晶ディスプレイ、発光ダイオードマトリックス、LED、音響プロンプトおよびバイブレータを採択することができる。情報プロンプトモジュール67はさらに、手動制御装置を含むことができ、それによって情報プロンプトの手動制御が実行される。手動制御装置はキーであってもよいが、キーに限定されない。
オーディオモジュール68は、音楽の再生、音響再生、言葉の朗読、レコーディング等のように本発明の装置のマルチメディア機能を実行するために内部メモリモジュールまたは外部記憶装置と結合することができる。オーディオモジュール68は制御装置モジュール62、内部メモリモジュール61、電源モジュール65、手動制御モジュール66、情報プロンプトモジュール67との接続をそれぞれ設定する。制御装置モジュール62はオーディオモジュール68の動作全体を制御し調整することができる。オーディオモジュール68は個々の制御装置を有していてもよく、これはまた制御装置62と1つに結合されてもよく、別々の組込みドライバおよびアプリケーションプログラムを含んでもよい。オーディオファイルは内部メモリモジュール61中に記憶され、また、CFカードおよびSMカードのような外部記憶装置中に記憶されることができる。さらに、これは接続されているデータ処理システム中に記憶されてもよい。オーディオモジュール68のマルチメディア機能は手動制御モジュール66を介して手動で制御されてもよく、オーディオモジュール66の動作情報とモード情報の両者は情報プロンプトモジュール67を介して情報をプロンプトするために得られることができる。
本発明のデータ交換および記憶装置の拡張モジュールとして、ビデオモジュール69はビデオ情報再生およびイメージディスプレイ等のようなビデオシステム装置の機能を実行するために使用される。ビデオモジュール69はビデオシステム装置と接続されている機能インターフェースを含んでおり、それを介して外部ビデオシステム装置は捕捉されたビデオ情報を本発明の記憶装置の制御装置モジュール62へ転送することができる。制御装置モジュール62は内部メモリモジュール61または外部記憶装置中にビデオ情報を記憶する。ビデオ情報はさらに、本発明のデータ交換および記憶装置と接続されているデータ処理システムヘ転送されることができる。ビデオ情報の送信は手動制御モジュール66を介して制御されることができる。さらにビデオモジュール69はマイクロビデオ装置であってもよく、またビデオシステム装置を接続するインターフェースであってもよい。
図6は、本発明のデータ交換および記憶装置の1実施形態の構造ブロック図である。この実施形態では、システムインターフェースはUSBインターフェースモジュール631であり、外部記憶装置のインターフェースはCFインターフェースモジュール641であり、移動体ハードディスクドライブ611は内部メモリ装置として使用される。さらに、情報プロンプトのための液晶ディスプレイモジュール671、手動制御のためのキーボード入力制御部661、オーディオ再生のためのMP3プレーヤ681、映画集収装置と接続するための映画装置接続インターフェース691を含んでいる。制御装置モジュール62は移動体ハードドライブ611、USBインターフェースモジュール631、CFインターフェースモジュール641、液晶ディスプレイモジュール671、キーボード入力制御部661、MP3プレーヤ681との電気接続をそれぞれ設定する。前述の電気接続は全て信号およびデータの2方向伝送をサポートする。
この実施形態では、USBインターフェースは標準的なUSBインターフェース、例えば標準的な小型USB(ミニ−USB、オン・ザ・ゴー標準)である。この場合に、USBインターフェースは電気信号、物理的な構造、物理的寸法のような特徴においてUSB標準にしたがっている。USBインターフェースはまた標準的ではないUSBインターフェースであってもよく、即ちその電気信号だけはUSB標準にしたがっているが、物理的構造およびサイズはUSB標準を使用しなくてもよい。
実施形態のUSBインターフェースはUSB2.0標準プロトコルをサポートし、USB1.1標準プロトコルと適合可能であり、高速度のデータ送信を実現できる。これがUSB2.0に接続されるとき、その論理的データ送信速度は480MB/Sまでである。
図6に示されているように、実施形態のデータ交換および記憶装置はUSBインターフェースを介して複数のデータ処理システム10に接続され、CFインターフェースを介して外部記憶装置(例えば取外し可能な記憶ディスク20および/または記憶カード30)と接続することによりデータおよび情報の送信と記憶を行うことができる。CFインターフェースはCF−ATAインターフェースまたはPCMCIAまたはTrue IDEインターフェースと両立可能である。データ交換および記憶装置60はデータ処理システム10に接続される外部記憶装置として動作し、データ処理システム10が移動体ハードディスクドライブ611および外部記憶装置20および/または30で直接データを読取り書込むことを可能にする。同時に、実施形態の取外し可能な記憶装置はUSB大容量記憶プロトコルとCFインターフェース送信プロトコルをサポートするために、USB大容量記憶装置およびカード読取装置として機能する。データ処理システム10は外部記憶装置20、30へデータ交換動作を行うだけでなく、移動体ハードディスクドライブ611に対するデータの交換動作を行う。さらに、データ処理システム10を介して、外部記憶装置20、30と移動体ハードディスクドライブ611との間のデータの交換を可能にする。
実施形態のシステムインターフェースにより使用されるUSBインターフェースモジュール631の原理回路図が図14に示されている。USBインターフェースとUSB制御装置はUSB2.0標準プロトコルをサポートする。図ではJ1はUSBインターフェースのジャックであり、U1はUSB制御装置であり、CY1は動作パルスをUSB制御装置U1に与えるための12MHZの水晶発振器である。USB制御装置U1のUSB_T、USB_WK、USB_CS、USB_RD、USB_WR、USB_INT、USB_ALEおよびUSB_RSTは制御信号の送信端部として図21に示されているコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。USB制御装置U1のD0〜D7はデータおよびアドレスの送信端部としてコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。
USBインターフェースモジュール631はデータ処理システム10との接続を可能にし、USBプロトコルフォーマットに基づいてデータおよびコマンドを解釈し、変換し、制御し、送信し、USBインターフェースの初期化を行い、データ処理システム10から送信されたコマンドおよびデータを制御し、受信し、データ処理システム10から送信されたコマンドを解釈し、実行し、情報およびデータをコア制御装置U4からデータ処理システム10へフィードバックし、それによってデータ処理システム10と本発明のデータ交換および記憶装置60との間に物理的および論理的接続を設定する。
実施形態の外部記憶装置インターフェースにより使用されるCFインターフェースモジュール641の原理回路図が図17に示されている。図のJ3は外部記憶装置としてCFカードを接続するためのCFカードのインターフェースコネクタを表している。CFインターフェースはCF−ATAインターフェースまたはPCMCIAまたはTrue IDEインターフェースと両立可能である。CD1#、CD2#、A01#、A02#、CS0#、CS1#、IORDY#、RESET#、IOWR#、およびIORD#は制御信号の送信端部として図21に示されているコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。J3のD0〜D15はデータおよびアドレスの送信端部としてコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。
実施形態で内部メモリモジュールとして使用される移動体ハードディスクドライブが図16に示されており、ここでJ2は移動体ハードディスクドライブ611と接続するための移動体ハードディスクドライブのコネクタである。接続される移動体ハードディスクドライブ611の仕様は2.5インチである。また1.8インチの移動体ハードディスクドライブであってもよい。図では、/IOW、/IOR、IO_CH_RD、IRQR、/DA1、DA0、/IDE_CS0、/ACTIVE、/IDE_CS1、DA2、BACKUP、/IOCS16は制御信号の送信端部として、図21に示されているコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。J2のD0〜D15はデータおよびアドレスの送信端部としてコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。
実施形態の情報プロンプトで使用される液晶ディスプレイモジュール671の原理回路図が図13に示されており、ここでLDB0〜LDB7はデータ信号のディスプレイビットとしてコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。
図7は本発明のデータ交換および記憶装置の別の実施形態の構造ブロック図である。この実施形態ではシステムインターフェースはIEEE1394インターフェースモジュール632である。外部記憶装置インターフェースモジュールのインターフェースはSMインターフェースモジュール642であり、内部メモリ装置は記憶媒体としてDRAMを有するDRAM記憶モジュール612を使用する。さらに、図6に示されている実施形態に類似して、データ交換および記憶装置はさらに、情報プロンプトのための液晶ディスプレイモジュール671と、手動動作のためのキー入力制御部661と、オーディオを再生するためのMP3プレーヤ681と、映画集収装置と接続するための映画装置の接続インターフェース691とを含んでいる。制御装置モジュール62はDRAM記憶モジュール612と、IEEE1394インターフェースモジュール632と、SMインターフェースモジュール642と、液晶ディスプレイモジュール671と、キー入力制御部661と、MP3プレーヤ681との電気接続をそれぞれ設定する。この実施形態では、電源モジュール65は長時間にわたってDRAM記憶モジュール612へのパワー供給を維持して有効なデータが失われるのを防止するために電池パワーにより自己給電されている。
この実施形態では、IEEE1394インターフェースは標準的なIEEE1394インターフェースであり、即ちIEEE1394インターフェースは電気信号、物理的構造、物理的サイズのような特徴においてIEEE1394標準にしたがっている。IEEE1394インターフェースは標準的ではないIEEE1394インターフェースであってもよく、即ちその電気信号だけはIEEE1394インターフェースにしたがっているが物理的構造および寸法はIEEE1394標準を使用しなくてもよい。
実施形態のデータ交換および記憶装置60はIEEE1394インターフェースを介して複数のデータ処理システム10に接続され、データおよび情報を送信し記憶するためにSMインターフェースモジュール642を介してSMインターフェースを有する外部記憶装置(例えば取外し可能なディスク20および/または記憶カード30)と接続されることができる。データ処理システム10はIEEE1394インターフェースを介してデータ処理システム10を接続することによりDRAM記憶モジュール612および外部記憶装置を直接読取り、それに書込むことができる。そのとき、実施形態のデータ交換および記憶装置60はIEEE1394プロトコルとSMインターフェース送信プロトコルをサポートするためにIEEE1394大容量記憶装置およびカード読取装置として動作する。データ処理システム10は外部記憶装置に対してデータの交換動作を行うだけでなく、DRAM記憶モジュール612に対してもデータの交換動作を行う。さらに、外部記憶装置とDRAM記憶モジュール612との間のデータの交換はデータ処理システム10を介して実行されることができる。
本発明のシステムインターフェースにより使用されるIEEE1394インターフェースモジュール632の原理回路図が図15に示されている。IEEE1394インターフェースおよびIEEE1394制御装置はIEEE1394標準プロトコルをサポートする。この図では、J10はIEEE1394インターフェースのジャックであり、U10はIEEE1394制御装置であり、CY10は動作パルスをIEEE1394制御装置U10に供給するための12MHZの水晶発振器である。IEEE1394制御装置U10の1394_RDと1394_WRは制御信号の送信端部として図21に示されているコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。制御装置U10のD0〜D15はデータおよびアドレスの送信端部としてコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。
IEEE1394インターフェースモジュール632はデータ処理システム10との接続を可能にし、IEEE1394プロトコルフォーマットに基づいてデータおよびコマンドを解釈し、変換し、制御し、送信し、IEEE1394インターフェースの初期化を行い、データ処理システム10から送信されたコマンドおよびデータを制御し、受信し、データ処理システム10から送信されたコマンドを解釈し、実行し、コア制御装置U4からの情報およびデータをデータ処理システム10へフィードバックし、それによってデータ処理システム10と本発明のデータ交換および記憶装置60との間に物理的および論理的接続を設定する。
実施形態の外部記憶装置インターフェースモジュールにより使用されるSMインターフェースモジュール642の原理回路図が図18に示されている。図中のJ7は外部記憶装置としてのSMカードを接続するためのSMインターフェースのインターフェースコネクタを表している。図で示されているSM_ALE、SM_CLE、SM_RE、SM_WE、SM_WP、SM_R/B、SM_CE、SM_CD、SM_SW0は制御信号の送信端部として図21に示されているコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。さらに、J7のD0〜D7はデータおよびアドレスの送信端部としてコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。
図8は本発明の更に別の実施形態のデータ交換および記憶装置の構造ブロック図である。この実施形態では、システムインターフェースはUSBインターフェースであり、外部記憶装置インターフェースモジュールのインターフェースはSM、CF、MS、SD/MMCのような複数のモジュール643であってもよい。移動体ハードディスクドライブ611は内部メモリ装置として使用されている。図6および7に示されている実施形態と類似して、データ交換および記憶装置はさらに情報プロンプトのための液晶ディスプレイモジュール671、手動動作のためのキー入力制御部661、オーディオ再生のためのMP3プレーヤ681、映画集収装置と接続するための映画装置接続インターフェース691を含んでいる。制御装置モジュール62は移動体ハードディスクドライブ611、USBインターフェースモジュール633、外部記憶装置インターフェースモジュール643(SM、CF、MS、SD/MMC)、液晶ディスプレイモジュール671、キー入力制御部661、MP3プレーヤ681との電気接続をそれぞれ設定する。前述の電気接続は全て信号およびデータの2方向伝送をサポートする。この実施形態のデータ交換および記憶装置60はUSBインターフェースを介して複数のデータ処理システム10に接続され、データおよび情報を送信し記憶するためにSM、CF、MS、SD/MMCインターフェースモジュール643を介して、SMカード、CFカード、MSメモリスティック、SDカードおよびMMCカード等のような複数の関連する外部記憶装置と接続することができる。CFインターフェースはCF−ATAインターフェースまたはPCMCIAまたはTrue IDEインターフェースと適合可能である。データ処理システム10はUSBインターフェースを介して、データ処理システム10に接続することにより移動体ハードディスクドライブ611および/または外部記憶装置において読取および書込み動作を直接実行することができる。したがって、実施形態のデータ交換および記憶装置60はUSB大容量記憶プロトコルとSM、CF、MS、SD/MMCインターフェース送信プロトコルをサポートするために、USB大容量記憶装置およびカード読取装置として動作する。データ処理システム10は外部記憶装置に対するデータ交換および記憶動作を行うだけでなく、移動体ハードディスクドライブ611に対してもデータ交換および記憶動作を行う。さらに、データ処理システム10を介して、外部記憶装置と移動体ハードディスクドライブ611との間でデータの交換が実行されることができる。
図19および20は実施形態のMSインターフェースおよびSD/MMCインターフェースの原理回路図である。図19に示されているように、J4は外部記憶装置としてMSメモリスティックを接続するためのMSインターフェースのコネクタである。図面で示されているMS_SCLK、MS_INS、MS_SDIOおよびMS_BSは制御信号の送信端部として図21に示されているコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。
図20中のJ5はSDカードまたはMMCカードを接続するためのSD/MMCインターフェースのコネクタである。WR_PROTECT、CD/DAT3、CMDおよびCARD_DETECTは制御信号の送信端部として図21に示されているコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。DAT2、DAT1、DAT0はSD/MMCのデータおよびアドレス送信端部としてコア制御装置U4の対応する端部にそれぞれ接続されている。MSインターフェースとSD/MMCインターフェースは逐次的な方法で実行される。
図11は、図8に示されている本発明の実施形態のデータ交換および記憶装置の処理のフローチャートである。図6および7に示されているデータ交換および記憶装置の動作フローはこの例に類似している。
本発明のデータ交換および記憶装置がパワーがオンである間、動作モードにあるならば、制御装置モジュール62は初期化を実行する。初期化動作は制御装置モジュール62と、周辺インターフェースチップ回路と、内部メモリモジュール61に対する識別および接続とを含んでいる。同時に、制御装置モジュール62は、外部記憶装置インターフェースモジュール64の対応するインターフェースに挿入される外部記憶装置が存在するか否かを検出する。外部記憶装置が検出されるならば、挿入されている外部記憶装置のタイプと、インターフェースのタイプと、装置の特徴情報を検出する。挿入される外部記憶装置のタイプと、インターフェースのタイプと、装置の特徴情報を検出する前述の動作は、異なるタイプの複数の外部記憶装置が対応するインターフェースに挿入されるとき、反復される。さらに、検出結果は液晶ディスプレイモジュール671を介して表示されることができる。
本発明のデータ交換および記憶装置がUSBインターフェースを介してデータ処理システム10と接続されるとき、制御装置モジュール62はデータ処理システム10からコマンドおよび情報を受信する。データ処理システム10がUSB動作リクエストを受信するとき、制御装置モジュール62はUSB標準プロトコルにしたがってデータ処理システム10とのUSB通信を行い、データ処理システム10のUSB動作コマンドを実行し、例えばデータ処理システム10と外部記憶装置または取外し可能なハードディスクまたはDRAM記憶モジュールとの間でのデータ交換を実現するためにデータを交換しアクセスするためにハードディスクへの読取および書込み動作を行う。
本発明のデータ交換および記憶装置60がデータ処理システム10と接続せずに動作モードにあり、ユーザが装置60上のキー入力制御部661の動作キーを介して動作コマンドを入力するならば、制御装置モジュール62はコマンドにしたがって関連する動作を実行し、例えば代わりに外部記憶装置中のデータを取外し可能なハードディスクへ記憶する。同時に、ユーザは単に液晶ディスプレイモジュールの外部記憶装置から読取られたデータを表示し、ユーザは代わりにリクエストされたとき、データを移動体ハードディスクドライブ611へ(図7の実施形態ではDRAM記憶モジュール612へ)記憶する。その代わりの動作はまたキーによって制御されることができる。
図11を詳細に参照すると、図8に示されているデータ交換および記憶装置が1例として使用されている。ユーザが外部記憶装置中のデータを内部メモリモジュールとしての移動体ハードディスクドライブ611中へ記憶する動作を実行することを決定した後、ファームウェア、即ち制御モジュール62中のオペレーティングシステムは外部記憶装置と取外し可能なハードディッシュ611の装置情報を関連するインターフェースから読取る。その情報は外部記憶装置および取外し可能なハードディッシュ611の装置のタイプ、記憶容量、利用可能なスペース、インターフェースのタイプ等を含んでいる。同時に、オペレーティングシステムは移動体ハードディスクドライブ611の関連するディレクトリの下に位置される外部記憶装置に対応するディレクトリを生成する。第1のファイルはその後、対応する外部記憶装置から読取られ、制御装置モジュール62へ送信され、読出された情報は液晶ディスプレイモジュール671で表示される。ユーザの確認時に、ファイルは移動体ハードディスクドライブ611で生成される関連するディレクトリ中にコピーされる。ファイルのコピー後、ファームウェアは外部記憶装置中にコピーされていないファイルが依然として存在するか否かを検出する。このようなファイルが存在するならば、前述のコピー動作は外部記憶装置中の全てのファイルが移動体ハードディスクドライブ611にコピーされるまで反復される。
さらに、装置の初期化、ユーザ動作、データ処理動作、ファイル複製動作、ファイル複製プロセスを含んだ前述の動作プロセスの全ての情報は液晶ディスプレイモジュール671で表示されることができる。
本発明の1実施形態によるデータ交換および記憶装置のブロック図。 本発明の別の実施形態による拡張された機能を有するデータ交換および記憶装置のブロック図。 本発明の1実施形態にしたがったシステムインターフェースモジュールの主要なブロック図。 本発明の1実施形態にしたがった外部記憶装置のインターフェースモジュールの主要なブロック図。 本発明の1実施形態にしたがった電源モジュールの構成のブロック図。 本発明の1実施形態にしたがったUSBインターフェースとCFインターフェースを使用することにより実行されるデータ交換および記憶装置のブロック図。 本発明の別の実施形態にしたがったIEEE1394インターフェースとSMインターフェースを使用することにより実行されるデータ交換および記憶装置のブロック図。 本発明の更に別の実施形態にしたがった複数の外部記憶装置インターフェースを採択するアプリケーション機能のブロック図。 本発明の1実施形態にしたがったデータ交換および記憶装置の動作のフローチャート。 本発明の1実施形態にしたがったデータ交換および記憶装置がデータ処理システムに接続されていないときのデータアクセスの手順のフローチャート。 本発明の別の実施された方式にしたがったデータ交換および記憶装置の動作のフローチャート。 図5の電源モジュールの回路原理を示す図。 本発明のデータ交換および記憶装置の液晶ディスプレイモジュールの回路原理を示す図。 図6のシステムインターフェースがUSBインターフェースである回路原理図。 図6のシステムインターフェースがIEEE1394インターフェースである回路原理図。 図6に示されている取外し可能なハードディスクインターフェースの回路原理図。 図6の外部記憶装置のインターフェースがCFインターフェースである回路原理図。 外部記憶装置のインターフェースがSMインターフェースである図8に示されている回路原理図。 外部記憶装置のインターフェースがMSインターフェースである図8に示されている回路原理図。 外部記憶装置のインターフェースがSD/MMCインターフェースである図8に示されている回路原理図。 本発明の1実施形態にしたがった制御装置モジュールの中央制御装置の回路原理図。

Claims (19)

  1. データ交換および記憶装置(60)において、
    データ交換および記憶装置(60)中の各モジュールの動作を制御し、データ処理および情報交換を行うためのファームウェアを含む制御装置モジュール(62)と、
    制御装置モジュール(62)の制御下でデータを記憶する内部メモリモジュール(61)と、
    データ処理システム(10)と接続され、制御装置モジュール(62)の制御下でデータ処理システム(10)とデータの交換を行うシステムインターフェースモジュール(63)と、
    外部記憶装置と接続され、制御装置モジュール(62)の制御下で外部記憶装置とデータの交換を行う外部装置インターフェースモジュール(64)とを具備しているデータ交換および記憶装置(60)。
  2. 内部メモリモジュール(61)はハードディスク、取外し可能なハードディスク、半導体記憶装置、光媒体記憶駆動装置を含んでいる請求項1記載のデータ交換および記憶装置。
  3. 半導体記憶装置の記憶媒体は、フラッシュメモリ、DRAM、EEPROM、SRAM、FRAM、MRAMおよびミリピードの1つから選択され、1以上の半導体チップを選択している請求項2記載のデータ交換および記憶装置。
  4. システムインターフェースモジュール(63)はUSBインターフェース、IEEE1394インターフェース、ブルーツースインターフェース、IrDA赤外線インターフェース、ホームRFインターフェース、IEEE802.11aインターフェース、IEEE802.11b、IEEE802.11g、SCSI、RS232およびプリンタ並列ポート、配線された広域/構内網インターフェースおよび/または無線の広域/構内網を含んでいる請求項1記載のデータ交換および記憶装置。
  5. 外部記憶装置インターフェースモジュール(64)はSM、CF、MMC、SD、MS、MDまたはx−Dインターフェースを含んでいる請求項1記載のデータ交換および記憶装置。
  6. システムインターフェースモジュール(63)と外部記憶装置インターフェースモジュール(64)とは同一のタイプまたは異なるタイプのインターフェースの単一のインターフェースまたはグループのインターフェースを含んでいる請求項1記載のデータ交換および記憶装置。
  7. さらに、外部電源または自己供給電池或いはシステムインターフェースモジュール(63)を介してデータ処理システム(10)からデータ交換および記憶装置へパワーを供給するための電源モジュール(65)を具備している請求項1乃至6のいずれか1項記載のデータ交換および記憶装置。
  8. さらに、データの捕捉および送信、情報プロンプト、動作モードの切換えの手動制御を行うための手動制御モジュール(66)を具備している請求項1乃至6のいずれか1項記載のデータ交換および記憶装置。
  9. 手動制御モジュール(66)はダイヤルスイッチとキーを含んでいる請求項8記載のデータ交換および記憶装置。
  10. さらに、静的情報および動的情報を表示するための情報プロンプトモジュール(67)を具備している請求項1乃至6のいずれか1項記載のデータ交換および記憶装置。
  11. 情報はユーザ情報、プロダクト情報、装置情報、送信ファイル情報、動作状態情報、接続されている外部記憶装置の情報を含んでいる請求項10記載のデータ交換および記憶装置。
  12. 情報プロンプトモジュール(67)は液晶ディスプレイ、発光ダイオード、LED、音響装置、バイブレータの少なくとも1つを含んでいる請求項10記載のデータ交換および記憶装置。
  13. さらに、マルチメディアを再生する機能を実行するように内部メモリモジュール(61)または外部記憶装置と結合するためのオーディオモジュール(68)および/またはビデオモジュール(69)を具備している請求項1乃至6のいずれか1項記載のデータ交換および記憶装置。
  14. さらに、外部記憶装置インターフェースモジュール(64)のインターフェースに配置されている排出装置を具備し、この排出装置は押した後、外部記憶装置を排出するように構成されている請求項1乃至6のいずれか1項記載のデータ交換および記憶装置。
  15. 外部記憶装置は取出し可能なディスクまたは記憶カードである請求項1乃至6のいずれか1項記載のデータ交換および記憶装置。
  16. 請求項1記載のデータ交換および記憶装置(60)を介してデータ交換および記憶装置(60)と、外部記憶装置と、ホストデータ処理システム(10)との間でデータ交換および記憶を行うためのデータ交換および記憶方法において、
    1)データ交換および記憶装置の制御装置モジュール(62)は、外部記憶装置のインターフェースモジュール(64)の適切なインターフェースと接続されている外部記憶装置の特徴的な情報を検出し、外部記憶装置の特徴的な情報にしたがって適切なインターフェースプロトコルを選択し、外部記憶装置との接続を設定し、
    2)データ処理システムまたはユーザからのリクエストにしたがって、制御装置モジュール(62)は、データ交換および記憶装置(60)と外部記憶装置またはデータ処理システムとの間のデータ交換を制御し、内部メモリモジュール(61)および外部記憶装置へのアクセスを制御するステップを含んでいる方法。
  17. さらに制御装置モジュールは、データ処理システムまたはユーザからの動作命令にしたがって、情報プロンプトモジュール(67)のディスプレイ部分に外部記憶装置または内部メモリモジュールから読取られたデータを表示し、および/または
    ユーザ情報、データ交換および記憶装置の動作状態情報、外部記憶装置の関連情報を情報プロンプトモジュール(67)を介して出力するステップを含んでいる請求項16記載のデータ交換および記憶方法。
  18. さらに、データ処理システムおよびユーザの動作命令にしたがって、外部記憶装置または内部メモリモジュールから読取られたマルチメディアデータをオーディオモジュール(68)および/またはビデオモジュール(69)を介して再生するステップを含んでいる請求項16記載のデータ交換および記憶方法。
  19. さらに、ユーザデータの記憶、情報のプロンプト、動作モードの切換等のような動作命令を制御装置モジュール(62)へ送信する手動制御モジュール(66)を含んでいる請求項16記載のデータ交換および記憶方法。
JP2004538661A 2002-09-26 2003-09-26 データ交換および記憶を行う装置および方法 Expired - Fee Related JP5048924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN02134847.2 2002-09-26
CNB021348472A CN1190735C (zh) 2002-09-26 2002-09-26 数据交换及存储方法与装置
PCT/CN2003/000823 WO2004029811A1 (fr) 2002-09-26 2003-09-26 Dispositif et procede d'echange et de stockage de donnees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500663A true JP2006500663A (ja) 2006-01-05
JP5048924B2 JP5048924B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=4747916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538661A Expired - Fee Related JP5048924B2 (ja) 2002-09-26 2003-09-26 データ交換および記憶を行う装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7587554B2 (ja)
EP (1) EP1548597A4 (ja)
JP (1) JP5048924B2 (ja)
KR (1) KR101008449B1 (ja)
CN (1) CN1190735C (ja)
AU (1) AU2003272852A1 (ja)
WO (1) WO2004029811A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9176673B2 (en) 2013-02-27 2015-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141240B2 (en) 1999-08-04 2012-03-27 Super Talent Electronics, Inc. Manufacturing method for micro-SD flash memory card
US7872871B2 (en) * 2000-01-06 2011-01-18 Super Talent Electronics, Inc. Molding methods to manufacture single-chip chip-on-board USB device
US8625270B2 (en) 1999-08-04 2014-01-07 Super Talent Technology, Corp. USB flash drive with deploying and retracting functionalities using retractable cover/cap
US7318117B2 (en) * 2004-02-26 2008-01-08 Super Talent Electronics, Inc. Managing flash memory including recycling obsolete sectors
US7299316B2 (en) * 2004-02-26 2007-11-20 Super Talent Electronics, Inc. Memory flash card reader employing an indexing scheme
US7830666B2 (en) 2000-01-06 2010-11-09 Super Talent Electronics, Inc. Manufacturing process for single-chip MMC/SD flash memory device with molded asymmetric circuit board
US7535719B2 (en) * 1999-08-04 2009-05-19 Super Talent Electronics, Inc. Single chip USB packages with contact-pins cover
US7466556B2 (en) * 1999-08-04 2008-12-16 Super Talent Electronics, Inc. Single chip USB packages with swivel cover
US8102662B2 (en) 2007-07-05 2012-01-24 Super Talent Electronics, Inc. USB package with bistable sliding mechanism
US7447037B2 (en) 1999-08-04 2008-11-04 Super Talent Electronics, Inc. Single chip USB packages by various assembly methods
US7702831B2 (en) * 2000-01-06 2010-04-20 Super Talent Electronics, Inc. Flash memory controller for electronic data flash card
US20080286990A1 (en) * 2003-12-02 2008-11-20 Super Talent Electronics, Inc. Direct Package Mold Process For Single Chip SD Flash Cards
US20060161725A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Lee Charles C Multiple function flash memory system
US7702984B1 (en) 2000-01-06 2010-04-20 Super Talent Electronics, Inc. High volume testing for USB electronic data flash cards
JP2004348464A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd ストレージ装置、及び通信信号の整形回路
JP4060235B2 (ja) * 2003-05-22 2008-03-12 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
US7162270B2 (en) * 2003-10-30 2007-01-09 Kuo Liang Chen Dual communication mode wireless network transmission device
CN100458734C (zh) * 2003-11-21 2009-02-04 深圳市朗科科技股份有限公司 移动存储装置的数据管理方法
JP4156499B2 (ja) * 2003-11-28 2008-09-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
US8102657B2 (en) * 2003-12-02 2012-01-24 Super Talent Electronics, Inc. Single shot molding method for COB USB/EUSB devices with contact pad ribs
US8998620B2 (en) * 2003-12-02 2015-04-07 Super Talent Technology, Corp. Molding method for COB-EUSB devices and metal housing package
US7440286B2 (en) * 2005-04-21 2008-10-21 Super Talent Electronics, Inc. Extended USB dual-personality card reader
US7872873B2 (en) 2003-12-02 2011-01-18 Super Talent Electronics, Inc. Extended COB-USB with dual-personality contacts
JP4497918B2 (ja) 2003-12-25 2010-07-07 株式会社日立製作所 ストレージシステム
CN100501634C (zh) * 2003-12-31 2009-06-17 深圳市朗科科技股份有限公司 数据处理装置
US7869219B2 (en) * 2004-01-20 2011-01-11 Super Talent Electronics, Inc. Flash drive with spring-loaded retractable connector
WO2005106882A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-10 Musical Electronics Limited Portable media player
US20050251609A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Horng-Yee Chou Removable peripheral device
US20080195817A1 (en) * 2004-07-08 2008-08-14 Super Talent Electronics, Inc. SD Flash Memory Card Manufacturing Using Rigid-Flex PCB
WO2006084062A2 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Pocrass Alan L Data storage and transfer device and method
US20060242357A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Inventec Corporation Handheld mobile communication device having a plugging expansion memory
US20060256725A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Engel Glenn R Mobile testing system and method providing a data relay between a testing application and internal diagnostics
US20090163079A1 (en) * 2005-09-23 2009-06-25 Nguyen Quang V T Data storage device and method
CN1991317A (zh) * 2005-12-29 2007-07-04 黄立 红外热像仪
US8307425B2 (en) * 2006-08-04 2012-11-06 Apple Inc. Portable computer accounts
CN101123706B (zh) * 2006-08-10 2011-11-09 深圳市朗科科技股份有限公司 一种多媒体数码处理装置及多媒体数码处理方法
US8718065B2 (en) * 2006-08-15 2014-05-06 Broadcom Corporation Transmission using multiple physical interface
TWI325121B (en) * 2006-10-19 2010-05-21 Sunplus Technology Co Ltd Embedded system and interface apparatus thereof and method of updating data for non-volatile memory
KR20080054973A (ko) * 2006-12-14 2008-06-19 삼성전자주식회사 외부 저장매체를 이용하여 타임―쉬프트 기능을 제공하는방송수신장치 및 방법
US8254134B2 (en) 2007-05-03 2012-08-28 Super Talent Electronics, Inc. Molded memory card with write protection switch assembly
US7850468B2 (en) 2007-06-28 2010-12-14 Super Talent Electronics, Inc. Lipstick-type USB device
US8102658B2 (en) * 2007-07-05 2012-01-24 Super Talent Electronics, Inc. Micro-SD to secure digital adaptor card and manufacturing method
US7944702B2 (en) 2007-08-27 2011-05-17 Super Talent Electronics, Inc. Press-push flash drive apparatus with metal tubular casing and snap-coupled plastic sleeve
US8241047B2 (en) * 2007-10-30 2012-08-14 Super Talent Electronics, Inc. Flash drive with spring-loaded swivel connector
US7788442B2 (en) * 2007-11-03 2010-08-31 International Business Machines Corporation Computer memory accessible in either power state of the computer
US8116083B2 (en) 2007-12-04 2012-02-14 Super Talent Electronics, Inc. Lipstick-type USB device with tubular housing
US8234426B2 (en) * 2010-06-08 2012-07-31 Innostor Technology Corporation Switching interface method for a multi-interface storage device
CN102456383A (zh) * 2010-11-01 2012-05-16 筌宝电子股份有限公司 硬件外接盒的供电电路
CN102508810B (zh) * 2011-10-08 2018-01-23 中兴通讯股份有限公司 一种转接装置及转接方法
CN102890659A (zh) * 2012-09-17 2013-01-23 王保进 以dram为存储介质的数据安全存储转移方法及装置
CN102981990B (zh) * 2012-11-09 2015-07-22 青岛海信移动通信技术股份有限公司 采用Android平台终端设备的数据传输方法及装置
US20140164678A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Key Technology Corporation Intelligent detection device of solid state hard disk combining a plurality of nand flash memory cards and detecting method for the same
CN104239252A (zh) * 2013-06-21 2014-12-24 华为技术有限公司 数据存储系统的数据传输方法、装置及系统
CN104866360B (zh) * 2015-06-05 2017-12-08 四川英杰电气股份有限公司 一种电熔焊机的usb数据导入方法
CN105094990A (zh) * 2015-08-18 2015-11-25 国云科技股份有限公司 一种高效的实现大规模数据交换的系统及其方法
CN105740190A (zh) * 2016-01-25 2016-07-06 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种通过spi接口扩展mdio接口的方法和系统
JP6752651B2 (ja) * 2016-08-02 2020-09-09 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理システムにおける方法、及びプログラム
CN109446136A (zh) * 2018-12-27 2019-03-08 西安奇维科技有限公司 一种可远程访问的网络接口移动硬盘
CN111290717A (zh) * 2020-03-13 2020-06-16 成都互诚在线科技有限公司 一种基于蓝牙通信的离线数据存储装置
CN112817537B (zh) * 2021-02-09 2022-09-23 联想(北京)有限公司 一种数据处理系统、装置以及方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200428A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc 通信装置
JPH08287159A (ja) * 1995-04-07 1996-11-01 Kiyapitaru Asetsuto Planning:Kk 個人ライフプランに基づく最適保険の自動設計装置
JPH0997137A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Fujitsu Ltd 磁気ディスク制御装置
JPH10294918A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Canon Inc デジタルカメラおよびインクジェット記録装置
JPH11511925A (ja) * 1995-06-02 1999-10-12 コンスティン・デザイン・ゲーエムベーハー コンピュータ・モジュールを備えた携帯電話機
WO2001009775A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Citizen Watch Co., Ltd. Structure de boitier d'un dispositif collecteur de donnees
JP2001034535A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nec Eng Ltd キャッシュメモリ・バックアップシステム
JP2001109697A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Victor Co Of Japan Ltd マルチインターフェース装置およびbios処理方法
WO2001058138A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-09 Broadcloud Communications, Inc. Digital image transfer system and method
JP2001359178A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd ネットワーク接続された家庭内情報機器の操作方法
JP2002067403A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Brother Ind Ltd 画像印刷出力装置及びその装置におけるデータ処理方法
JP2002073438A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Avネットワーク制御機器
US20020063690A1 (en) * 1999-11-30 2002-05-30 Caleb Chung Hand held internet browser with folding keyboard
JP2002209132A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd デジタルカメラ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1360217A (fr) * 1963-03-06 1964-05-08 Cie D Ingenieurs Et Technicien Pont suspendu à haubans
US5014192A (en) * 1985-05-06 1991-05-07 Motorola Computer X, Inc. System for locating a file in a logical ring by sequentially forwarding access request with file system name and file name
EP0618547B1 (en) * 1989-03-08 1999-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Output device
US5818182A (en) * 1993-08-13 1998-10-06 Apple Computer, Inc. Removable media ejection system
US6134631A (en) * 1996-08-19 2000-10-17 Hyundai Electronics America, Inc. Non-volatile memory with embedded programmable controller
GB2333005A (en) * 1998-01-05 1999-07-07 Siemens Ag A device comprising a computer and integrated telecommunication apparatus
US6535243B1 (en) * 1998-01-06 2003-03-18 Hewlett- Packard Company Wireless hand-held digital camera
JP3169888B2 (ja) * 1998-03-25 2001-05-28 エヌイーシービューテクノロジー株式会社 ディジタル画像再生装置および画像再生方法ならびに画像再生プログラムが格納された記録媒体
US6396518B1 (en) * 1998-08-07 2002-05-28 Hewlett-Packard Company Appliance and method of using same having a send capability for stored data
US6658202B1 (en) * 1998-09-09 2003-12-02 Smartdisk Portable data transfer and mass storage device for removable memory modules
EP1146428B1 (en) * 2000-04-13 2008-01-23 A-DATA Technology Co., Ltd. Multi-interface memory card and adapter module for the same
US6839864B2 (en) * 2000-07-06 2005-01-04 Onspec Electronic Inc. Field-operable, stand-alone apparatus for media recovery and regeneration
JP2002064626A (ja) 2000-08-15 2002-02-28 Sony Corp 携帯電話機
CN2513159Y (zh) * 2001-11-23 2002-09-25 深圳市朗科科技有限公司 具有串行总线接口的微型闪存存储卡
CN1367438B (zh) * 2002-02-09 2012-02-08 深圳市朗科科技股份有限公司 支持多种接口的半导体存储方法及装置
US6561421B1 (en) * 2001-12-14 2003-05-13 Li-Ya Yu Universal serial bus card reader
US6789164B2 (en) * 2002-03-14 2004-09-07 Behavior Tech Computer Corporation Method for directly writing data into optic disk

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200428A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc 通信装置
JPH08287159A (ja) * 1995-04-07 1996-11-01 Kiyapitaru Asetsuto Planning:Kk 個人ライフプランに基づく最適保険の自動設計装置
JPH11511925A (ja) * 1995-06-02 1999-10-12 コンスティン・デザイン・ゲーエムベーハー コンピュータ・モジュールを備えた携帯電話機
JPH0997137A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Fujitsu Ltd 磁気ディスク制御装置
JPH10294918A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Canon Inc デジタルカメラおよびインクジェット記録装置
JP2001034535A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nec Eng Ltd キャッシュメモリ・バックアップシステム
WO2001009775A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Citizen Watch Co., Ltd. Structure de boitier d'un dispositif collecteur de donnees
JP2001109697A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Victor Co Of Japan Ltd マルチインターフェース装置およびbios処理方法
US20020063690A1 (en) * 1999-11-30 2002-05-30 Caleb Chung Hand held internet browser with folding keyboard
WO2001058138A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-09 Broadcloud Communications, Inc. Digital image transfer system and method
JP2001359178A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd ネットワーク接続された家庭内情報機器の操作方法
JP2002073438A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Avネットワーク制御機器
JP2002067403A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Brother Ind Ltd 画像印刷出力装置及びその装置におけるデータ処理方法
JP2002209132A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9176673B2 (en) 2013-02-27 2015-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004029811A1 (fr) 2004-04-08
AU2003272852A1 (en) 2004-04-19
US7587554B2 (en) 2009-09-08
EP1548597A1 (en) 2005-06-29
EP1548597A4 (en) 2008-06-25
KR101008449B1 (ko) 2011-01-14
CN1190735C (zh) 2005-02-23
US20050216624A1 (en) 2005-09-29
JP5048924B2 (ja) 2012-10-17
KR20060056879A (ko) 2006-05-25
CN1403921A (zh) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048924B2 (ja) データ交換および記憶を行う装置および方法
US6795327B2 (en) Semiconductor storage method and device supporting multi-interface
EP0917064B1 (en) Memory card interface apparatus
JP3090671U (ja) ダブルインターフェースcfフラッシュメモリカード
US20080147963A1 (en) Disk array device
JP2001216099A (ja) 全電子フッラシュ・メモリ式外部記憶方法及びその装置
CN100412836C (zh) 利用外部装置通过通用串行总线控制主机的方法及其系统
WO2003036483A1 (fr) Procede permettant d'ajouter a des peripheriques d'ordinateur une fonction de memoire et son architecture
JP2008547068A (ja) 複数個のdmaチャンネルを有するusb−sd保存装置及びその保存方法と記録媒体
US20050144353A1 (en) Wireless virtual storage device
US7496703B2 (en) Virtual IDE card reader with PCI express interface
KR20040074432A (ko) 이동형 데이터 저장 장치
US20050002217A1 (en) Large volume storage device
US20080282092A1 (en) Card reading apparatus with integrated identification function
US7533205B2 (en) Control method and system of constructing raid configuration across multiple host bus adapters
CN100501634C (zh) 数据处理装置
TWM240645U (en) Micro flash memory card with an USB interface
US8239601B2 (en) Integrated data accessing system having control apparatus for multi-directional data transmission
US20080282014A1 (en) Card reading apparatus for multi-directional data transmission
US20050086402A1 (en) [portable micro-control device and controller]
JP2918036B2 (ja) ポータブルストレージ装置
GB2397191A (en) A portable digital image and sound recording device providing an interface to an external storage device
CN101963890A (zh) 记录再现装置
JP3093136U (ja) 大容量ストレージ載体
WO2005066806A1 (fr) Appareil de stockage semi-conducteur a connexion par technologie avancee serielle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees