JP2006352392A - 携帯電話機及び携帯電話機使用管理システム - Google Patents
携帯電話機及び携帯電話機使用管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006352392A JP2006352392A JP2005174470A JP2005174470A JP2006352392A JP 2006352392 A JP2006352392 A JP 2006352392A JP 2005174470 A JP2005174470 A JP 2005174470A JP 2005174470 A JP2005174470 A JP 2005174470A JP 2006352392 A JP2006352392 A JP 2006352392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- mobile phone
- signal
- contact
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/02—Access restriction performed under specific conditions
- H04W48/04—Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/52—Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】 非接触ICカード機能を有する携帯電話機であって、携帯電話機の電源の供給を行なう電源部と、外部端末装置との間で無線通信を行うことが可能な非接触ICカード部と、前記非接触ICカード部から受信した信号に基づき、前記電源部からの電源供給について、電源供給停止の状態と、電源供給可能な状態とを切り替える制御を行なう電源供給制御手段と、前記非接触ICカード部が前記外部端末装置から電源供給を制御するための信号を受信した際に、前記電源供給制御手段に対して電源供給を制御する信号を送信する送信手段とを備える携帯電話機と、前記携帯電話機の電源供給を制御するための信号を送信する信号送信装置とからなる。
【選択図】 図1
Description
カメラ機能付き携帯電話機があれば、カメラを所持していなくても携帯電話機だけで撮影できるという利便性があるものの、撮影が禁止している場所でも不正に撮影されてしまうという危険性がある。
例えば、研究施設、最新設備を備える工場などでは、外部に知らせたくない秘密状態で管理したい設備などがあるので、撮影を禁止している場合がある。
また、コンサート会場などでも観客がカメラで撮影することを禁止している場合がある。
しかしながら、モードを切り替えさせたとしても、カメラ機能を有する携帯電話機の場合には、携帯電話機の電源を切らなければ隠れて撮影が可能であり、撮影が禁止されている場所が撮影されてしまうという問題がある。
図1は、本発明の実施形態に係る携帯電話機及び携帯電話機使用管理システムのブロック構成を示す図、図2は、本発明の実施形態に係る携帯電話機使用管理システムの概要を説明する図、図3は、本発明の実施形態に係る携帯電話機使用管理システムにおいて、携帯電話機が信号送信装置から信号を受信する際の説明図、図4は、本発明の実施形態に係る携帯電話機使用管理システムにおいて、携帯電話機の使用を停止させる処理手順を示すフローチャート、図5は、本発明の実施形態に係る携帯電話機使用管理システムにおいて、携帯電話機の使用を可能な状態にさせる処理手順を示すフローチャートである。
携帯電話機1には、表示手段3、入力手段4、電源部5、記憶手段6、制御手段7、電源供給制御手段8、インターフェーフェース(I/F)9、音声入出力手段10、カメラ撮影手段11、デジタル信号処理手段12、RF入出手段13などが備えられている。
更に、携帯電話機1には、非接触ICカード部14が着脱可能に内蔵されて設けられている。
この非接触ICカード部14には、インターフェーフェース(I/F)15、送受信手段16、記憶手段17、制御手段18などが備えられている。
携帯電話機1のI/F9と、非接触ICカード部14のI/F15とにより、携帯電話機1と非接触ICカード部14との間での信号の送受信が行われる。
つまり、電源供給制御手段8において、電源供給停止の状態に制御された場合には、携帯電話機1の全ての機能が停止されるので、通話やカメラ撮影手段11によるカメラ撮影ができないようにしてある。
したがって、電源供給制御手段8で電源供給停止の状態に制御された場合は、通常の電源スイッチONの状態にするための操作を行ったとしても、電源部5からの電源の供給がされないようにしてある。
非接触ICカード部14では、信号送信装置2から送信された信号を受信した後に、その信号が、電源供給停止の指示信号であるのか、または、電源供給可能とする指示信号であるのかを記憶手段17に記憶されている信号情報に基づいて判定して、その指示信号が意味する電源供給停止または電源供給の指示信号を、携帯電話機1の電源供給制御手段8に対して送信することで、電源部6からの電力の制御を行う。
この信号送信装置2には、信号送信手段19、電源部20、記憶手段21、制御手段22などが備えられている。
記憶手段20には、信号送信装置2の設置場所に応じて、電源供給停止の指示信号、または、電源供給可能とする指示信号が記憶されている。
信号送信手段19は、所定の距離に対して指示信号を電波送信する機能を有しており、信号送信手段19から送信された指示信号が、携帯電話機1の非接触ICカード部14の送受信手段16で受信される。
図2には、入口23と出口24を備えた最新の設備を有する工場施設からなる撮影禁止場所25の見取り図が示されている。
この入口23と出口24とには、それぞれ信号送信装置2a,2bが備えられている。
各々の信号送信装置2a,2bからは、少なくとも入口23または出口24を通過する訪問者26の通過領域に対してそれぞれ電波が届くように電波が送信されている。
図3に示すように、入口23を通過する訪問者26が所持する携帯電話機1は、必ず信号送信装置2aから送信されている電波27aの送信領域を通過して、信号送信装置2aからの送信電波27aを受信するようにしてある。
また、出口24においても入口23と同様に、訪問者26が撮影禁止場所25から退場する際に、信号送信装置2bからの送信電波27bを受信するようにしてある。
したがって、入口23を通過する訪問者26が所持する携帯電話機1は、入口23に備えられた信号送信装置2aから送信される電波27aを受信することで、電源供給停止の指示信号を受信して、携帯電話機1の電源の供給が停止されて使用できない状態となる。
また、出口24を通過する訪問者26が所持する携帯電話機1は、出口24に備えられた信号送信装置2bから送信される電波27bを受信することで、電源の供給が行えて使用できる状態となる。
まず、訪問者26が入口23を通過する際に、信号送信装置2aから送信されている電波27aを、訪問者26の携帯電話機1の非接触ICカード部14が受信する。(ステップ1)
次に、携帯電話機1の非接触ICカード部14は、記憶手段17に記憶されている情報に基づいて、受信した信号が、電源供給停止の指示信号であるのか、または電源供給の指示信号であるのかを判定する。(ステップ2)
そして、携帯電話機1の電源供給制御手段8は、非接触ICカード部14からの指示信号を受信して、電源部5からの電力の供給を停止する制御を行う。(ステップ4)
以上の処理により、訪問者26は、撮影禁止場所25の内部で携帯電話機1の使用ができない状態となる。
次に、携帯電話機1の非接触ICカード部14は、記憶手段17に記憶されている情報に基づいて、受信した信号が、電源供給停止の指示信号であるのか、または電源供給の指示信号であるのかを判定する。(ステップ12)
そして、携帯電話機1の電源供給制御手段8は、非接触ICカード部14からの指示信号を受信して、電源部5からの電力の供給を行える状態に制御を行う。(ステップ14)
以上の処理により、訪問者26は、撮影禁止場所25から退場して外部に戻る際に、携帯電話機1を再び行える状態となる。
2,2a,2b 信号送信装置
3 表示手段
4 入力手段
5 電源部
6,17 記憶手段
7,18 制御手段
8 電源供給制御手段
9,15 インターフェーフェース(I/F)
10 音声入出力手段
11 カメラ撮影手段
12 デジタル信号処理手段
13 RF入出手段
14 非接触ICカード部
16 送受信手段
19 信号送信手段
20 電源部
23 入口
24 出口
25 撮影禁止場所
26 訪問者
27a,27b 送信電波
Claims (2)
- 非接触ICカード機能を有する携帯電話機であって、
携帯電話機の電源の供給を行なう電源部と、
外部端末装置との間で無線通信を行うことが可能な非接触ICカード部と、
前記非接触ICカード部から受信した信号に基づいて、前記電源部からの電源供給について、電源供給停止の状態と、電源供給可能な状態とを切り替える制御を行なう電源供給制御手段と、
前記非接触ICカード部が前記外部端末装置から電源供給を制御するための信号を受信した際に、前記電源供給制御手段に対して電源供給を制御する信号を送信する送信手段と、を備えることを特徴とする携帯電話機。 - 非接触ICカード機能を有する携帯電話機の使用を管理する携帯電話機使用管理システムであって、
携帯電話機の電源の供給を行なう電源部と、
外部端末装置との間で無線通信を行うことが可能な非接触ICカード部と、
前記非接触ICカード部から受信した信号に基づいて、前記電源部からの電源供給について、電源供給停止の状態と、電源供給可能な状態とを切り替える制御を行なう電源供給制御手段と、
前記非接触ICカード部が前記外部端末装置から電源供給を制御するための信号を受信した際に、前記電源供給制御手段に対して電源供給を制御する信号を送信する送信手段とを備える携帯電話機と、
前記携帯電話機の電源供給を制御するための信号を送信する信号送信装置とからなることを特徴とする携帯電話機使用管理システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005174470A JP2006352392A (ja) | 2005-06-15 | 2005-06-15 | 携帯電話機及び携帯電話機使用管理システム |
US11/452,775 US7869772B2 (en) | 2005-06-15 | 2006-06-14 | Mobile phone and use management system thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005174470A JP2006352392A (ja) | 2005-06-15 | 2005-06-15 | 携帯電話機及び携帯電話機使用管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006352392A true JP2006352392A (ja) | 2006-12-28 |
Family
ID=37568236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005174470A Pending JP2006352392A (ja) | 2005-06-15 | 2005-06-15 | 携帯電話機及び携帯電話機使用管理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7869772B2 (ja) |
JP (1) | JP2006352392A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007115098A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Fujitsu Ltd | 装置制御プログラム、装置制御方法および装置制御装置 |
JP2008287602A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 通信端末及びicカード |
US8073488B2 (en) | 2007-11-19 | 2011-12-06 | Felica Networks, Inc. | Information processing device, information processing method, and program |
JP2016220261A (ja) * | 2016-09-28 | 2016-12-22 | 株式会社ニコン | 電子機器 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1725977B1 (en) * | 2004-03-19 | 2009-04-15 | Nokia Corporation | Detector logic and radio identification device and method for enhancing terminal operations |
US7486971B2 (en) * | 2004-12-02 | 2009-02-03 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for managing ring tones in a mobile device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002027551A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | East Japan Railway Co | 遠隔制御装置、携帯機器、及び携帯機器の遠隔制御方法 |
JP2002135838A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Ofaa Sekkei Jimusho:Kk | 携帯型電気機器の自動制御システム及び携帯型電気機器及び制御信号発信装置。 |
JP2003060556A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯電話の使用可否管理システム、携帯電話装置、質問装置及び応答装置並びに携帯電話装置の使用可否管理方法 |
JP2005020758A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Samsung Electronics Co Ltd | カメラを内蔵した移動通信端末機を検索するシステム、及びその方法 |
JP2005151137A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | 無線携帯端末の使用規制システムおよび無線携帯端末 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2767626B1 (fr) * | 1997-08-25 | 1999-10-15 | Alsthom Cge Alcatel | Terminal radiotelephonique a carte d'identification d'abonne |
JP2001312326A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Fujitsu Ltd | 携帯電子装置および携帯電子装置用バッテリパック |
JP2002237873A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Sony Corp | 携帯型無線端末及び音送出方法並びに音取込方法 |
JP2003016398A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Sony Corp | 携帯端末機 |
JP2003069670A (ja) | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Sony Corp | 携帯電話機および外部端末装置 |
US6776339B2 (en) * | 2002-09-27 | 2004-08-17 | Nokia Corporation | Wireless communication device providing a contactless interface for a smart card reader |
US7181252B2 (en) * | 2002-12-10 | 2007-02-20 | Nokia Corporation | System and method for performing security functions of a mobile station |
JP3993108B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2007-10-17 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 無線通信方法及び無線通信端末 |
JP4284701B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2009-06-24 | カシオ計算機株式会社 | 複合機器、電源供給制御方法、及び、電源供給制御プログラム |
JP4309891B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2009-08-05 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置及びそれを用いた非接触型icカード並びに携帯情報端末 |
JP4539906B2 (ja) * | 2004-07-09 | 2010-09-08 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 移動無線通信端末及び移動無線通信システム |
US7493103B2 (en) * | 2004-07-22 | 2009-02-17 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus to transfer data and detect weak signals |
US7266394B2 (en) * | 2004-10-07 | 2007-09-04 | International Business Machines Corporation | Full screen display of key entries |
US7486971B2 (en) * | 2004-12-02 | 2009-02-03 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for managing ring tones in a mobile device |
JP4189928B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2008-12-03 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯型電子装置、携帯型電子装置の機能制御方法及びプログラム |
-
2005
- 2005-06-15 JP JP2005174470A patent/JP2006352392A/ja active Pending
-
2006
- 2006-06-14 US US11/452,775 patent/US7869772B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002027551A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | East Japan Railway Co | 遠隔制御装置、携帯機器、及び携帯機器の遠隔制御方法 |
JP2002135838A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Ofaa Sekkei Jimusho:Kk | 携帯型電気機器の自動制御システム及び携帯型電気機器及び制御信号発信装置。 |
JP2003060556A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯電話の使用可否管理システム、携帯電話装置、質問装置及び応答装置並びに携帯電話装置の使用可否管理方法 |
JP2005020758A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Samsung Electronics Co Ltd | カメラを内蔵した移動通信端末機を検索するシステム、及びその方法 |
JP2005151137A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | 無線携帯端末の使用規制システムおよび無線携帯端末 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007115098A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Fujitsu Ltd | 装置制御プログラム、装置制御方法および装置制御装置 |
JP2008287602A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 通信端末及びicカード |
US8073488B2 (en) | 2007-11-19 | 2011-12-06 | Felica Networks, Inc. | Information processing device, information processing method, and program |
US8331988B2 (en) | 2007-11-19 | 2012-12-11 | Felica Networks, Inc. | Information processing device, information processing method, and program |
US9107238B2 (en) | 2007-11-19 | 2015-08-11 | Felica Networks, Inc. | Information processing device, information processing method, and program |
JP2016220261A (ja) * | 2016-09-28 | 2016-12-22 | 株式会社ニコン | 電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060293084A1 (en) | 2006-12-28 |
US7869772B2 (en) | 2011-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005136535A (ja) | 情報処理装置、携帯電子機器および撮影制限システム | |
US20090287928A1 (en) | Methods, Portable Electronic Devices, Systems and Computer Program Products for Securing Electronic Conference Room Whiteboards | |
WO2014148593A1 (ja) | 携帯端末、情報管理システム、情報管理装置、情報管理方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
CN105578569A (zh) | 网络调整方法及装置 | |
CN102134955A (zh) | 电子猫眼及电子猫眼系统 | |
JP2002135838A (ja) | 携帯型電気機器の自動制御システム及び携帯型電気機器及び制御信号発信装置。 | |
US7869772B2 (en) | Mobile phone and use management system thereof | |
CN107230064B (zh) | 虚拟卡的复用方法及装置 | |
JP2004349935A (ja) | 端末制御システムおよび携帯情報端末 | |
JP2006262113A (ja) | 携帯端末機能設定システムおよび携帯端末機能設定方法 | |
KR20170057695A (ko) | 블루투스를 이용한 학교 출결 관리 시스템 | |
JP2006267687A (ja) | 情報処理装置、不正撮影防止方法、不正撮影防止プログラム | |
JP2006013980A (ja) | 携帯電子機器及び携帯電子機器の機能制限システム | |
EP4319346A1 (en) | Control instruction method and device, and behavior control method and device | |
JP2006254249A (ja) | カメラ起動設定システム、カメラ付携帯端末、基地局、サーバー及び記録媒体 | |
JP2006031458A (ja) | 携帯端末装置及び端末機能制限方法 | |
KR100436664B1 (ko) | 화상통신단말기에서의 화상 송출 제어방법 | |
KR101062653B1 (ko) | 촬영 제한형 무선 단말기 | |
KR101062688B1 (ko) | 촬영 제한형 휴대폰 | |
KR100636982B1 (ko) | 영상촬영 제어장치 및 그 방법과 영상촬영 제어기능을가지는 무선통신 단말기 및 그 방법 | |
JP2007274261A (ja) | 携帯端末装置制御システム | |
KR100547816B1 (ko) | 카메라 폰의 카메라 기능 제어 시스템 장치 및 방법 | |
JP2005204035A (ja) | 盗撮防止システム、カメラ搭載型携帯端末及び無線通信装置 | |
KR101168897B1 (ko) | 소형셀을 이용한 이동통신 단말기의 기능 제어 방법 | |
JP2005151137A (ja) | 無線携帯端末の使用規制システムおよび無線携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100610 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100618 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101001 |