JP2006350877A - Automatic transaction device and system with value transfer function of electronic money - Google Patents
Automatic transaction device and system with value transfer function of electronic money Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006350877A JP2006350877A JP2005178719A JP2005178719A JP2006350877A JP 2006350877 A JP2006350877 A JP 2006350877A JP 2005178719 A JP2005178719 A JP 2005178719A JP 2005178719 A JP2005178719 A JP 2005178719A JP 2006350877 A JP2006350877 A JP 2006350877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- electronic money
- transfer
- automatic transaction
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 104
- 230000006870 function Effects 0.000 description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引装置及びシステムに関するものである。 The present invention relates to an automatic transaction apparatus and system with a value transfer function for electronic money.
従来、銀行、信用金庫、郵便局等の金融機関に口座を開設した顧客は、金融機関の支店等に配設されたATM(Automatic Teller Machine:現金自動預払機)、CD(Cash Dispenser:現金自動支払機)等の自動取引装置を操作することによって、入金、出金、通帳記帳、残高照合、振り替え、振り込み、送金、定期性預金設定等の各種金融取引を行うことができるようになっている。 Conventionally, customers who have opened accounts at financial institutions such as banks, credit unions, post offices, etc. are ATMs (Automatic Teller Machines) and CDs (Cash Dispensers) installed at branches of financial institutions. By operating an automatic transaction device such as a payment machine, various financial transactions such as deposit, withdrawal, passbook entry, balance verification, transfer, transfer, remittance, time deposit, etc. can be performed. .
また、近年では、ICチップをプラスチックカードに埋め込んだICカードを管理保存媒体とするICカード型の電子マネーの実用化が進展している。このような電子マネーは、一般にストアバリュー型と呼ばれ、現金、口座預金等と引き替えに発行される電子的価値としてのバリューをICカードに充填(てん)、すなわち、チャージし、財やサービスを購入する際に、その金額に相当するバリューを取引相手に渡すことによって決済を完了する決済手段である。そして、ICカード型のキャッシュカードに電子マネーとしての機能を付加したキャッシュカード兼用の電子マネーカードや、ICカード型のクレジットカードに電子マネーとしての機能を付加したクレジットカード兼用の電子マネーカードが提案されている。さらに、前記自動取引装置を使用して、電子マネーカードにバリューをチャージすることができるシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、前記従来の自動取引装置においては、一方の電子マネーカードから他方の電子マネーカードへのバリューの移し替えを行う機能を備えていないので、利用者は、自動取引装置の操作を重複して行わなければならず、煩わしく感じ、また、長時間費やしてしまう。 However, since the conventional automatic transaction apparatus does not have a function of transferring value from one electronic money card to the other electronic money card, the user duplicates the operation of the automatic transaction apparatus. It has to be done, feels bothersome and spends a long time.
図2は従来の自動取引装置におけるバリューの移し替えの動作を示す第1の図、図3は従来の自動取引装置におけるバリューの移し替えの動作を示す第2の図、図4は従来の自動取引装置におけるバリューの移し替えの動作を示す第3の図である。 FIG. 2 is a first diagram showing a value transfer operation in a conventional automatic transaction apparatus, FIG. 3 is a second diagram showing a value transfer operation in a conventional automatic transaction apparatus, and FIG. 4 is a conventional automatic transaction apparatus. It is a 3rd figure which shows the operation | movement of value transfer in a transaction apparatus.
例えば、電子マネーカードがクレジットカード兼用のものである場合、クレジットカードには有効期限が設定されているので、所定期間毎に更新処理を行う必要がある。その際に、古い電子マネーカードから新しい電子マネーカードへのバリューの移し替えを行う必要がある。また、利用者が複数の電子マネーカードを所持していて、いずれか1枚の電子マネーカードにチャージを集約したい場合も、同様に、バリューの移し替えを行う必要がある。 For example, when an electronic money card is also used as a credit card, an expiration date is set for the credit card, so it is necessary to perform an update process every predetermined period. At that time, it is necessary to transfer the value from the old electronic money card to the new electronic money card. Similarly, when the user has a plurality of electronic money cards and wants to collect charges on any one electronic money card, it is necessary to transfer the value in the same manner.
このような場合、図2に示されるように、利用者は、自動取引装置101を操作して、一方の電子マネーカード102にチャージされているバリュー104を他方の電子マネーカード103に移し替える必要がある。しかし、自動取引装置101がバリューの移し替えを行う機能を備えていないので、利用者は、まず、図3に示されるように、自動取引装置101を操作して、一方の電子マネーカード102にチャージされていたバリュー104の払い戻しを行い、バリュー104に相当する金額の現金105を出金する必要がある。続いて、利用者は、図4に示されるように、再び自動取引装置101を操作して前記現金105を入金し、他方の電子マネーカード103に前記現金105の金額に相当するバリュー104のチャージを行わなくてはならなかった。
In such a case, as shown in FIG. 2, the user must operate the
もっとも、バリューの移し替えは、自動取引装置を操作しなくても、金融機関の支店等の窓口に依頼して行うこともできる。しかし、その場合、金融機関等のような電子マネーシステムを運用する者の業務負担が増大してしまう。また、窓口の営業時間や設置場所が限定されるので、利用者は不便を感じてしまう。 However, the value can be transferred by requesting a counter such as a branch of a financial institution without operating the automatic transaction apparatus. However, in that case, the business burden of a person who operates an electronic money system such as a financial institution increases. In addition, since the opening hours and location of the window are limited, the user feels inconvenient.
本発明は、前記従来の自動取引装置の問題点を解決して、バリューの移し替え元及び移し替え先の電子マネーカードを同時に収容し、移し替え元の電子マネーカードにチャージされているバリューを移し替え先の電子マネーカードに移し替える機能を有し、利用者が容易に、かつ、短時間にバリューの移し替えを行うことができ、煩わしく感じることがなく、時間を節約することができる電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引装置及びシステムを提供することを目的とする。 The present invention solves the problems of the conventional automatic transaction apparatus, and simultaneously accommodates the value transfer source and transfer destination electronic money cards, and stores the value charged in the transfer source electronic money card. Electronic that has the function of transferring to an electronic money card at the transfer destination, allows users to transfer values easily and in a short time, does not feel bothersome, and saves time An object is to provide an automatic transaction apparatus and system with money value transfer function.
そのために、本発明の電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引装置においては、電子マネーのバリューをチャージ可能な媒体を取り扱う媒体取扱装置と、表示装置及び入力装置を備える操作装置とを有する自動取引装置であって、前記操作装置の操作によって複数の媒体間でバリューを移し替える取り引きが選択されると、前記媒体取扱装置が移し替え元及び移し替え先の媒体を同時に収容し、移し替え元の媒体にチャージされているバリューを移し替え先の媒体に移し替える。 Therefore, in the automatic transaction apparatus with electronic money value transfer function of the present invention, an automatic transaction having a medium handling apparatus that handles a medium that can charge the value of electronic money, and an operation apparatus that includes a display device and an input device. When a transaction for transferring value between a plurality of media is selected by operation of the operation device, the medium handling device simultaneously accommodates a transfer source medium and a transfer destination medium, The value charged in the medium is transferred to the destination medium.
本発明の他の電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引装置においては、さらに、前記媒体取扱装置は、前記移し替え元の媒体が有効期限を経過したものである場合、バリューを移し替える取り引きが終了した後に、前記移し替え元の媒体を回収する。 In another automatic transaction apparatus with a value transfer function for electronic money according to the present invention, the medium handling apparatus may further perform a transaction for transferring a value when the transfer source medium has expired. After completion, the transfer source medium is collected.
本発明の更に他の電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引装置においては、さらに、前記媒体は、バリュー値を記憶するICを備えるICカードである。 In still another automatic transaction apparatus with a value transfer function for electronic money according to the present invention, the medium is an IC card including an IC for storing a value value.
本発明の電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引システムにおいては、電子マネーのバリューをチャージ可能な媒体を取り扱う媒体取扱装置、並びに、表示装置及び入力装置を備える操作装置を備える自動取引装置と、該自動取引装置に接続され、電子マネーの管理を行う電子マネー管理サーバを備える管理センタとを有し、前記自動取引装置は、前記操作装置の操作によって複数の媒体間でバリューを移し替える取り引きが選択されると、前記媒体取扱装置が移し替え元及び移し替え先の媒体を同時に収容し、前記管理センタと通信を行って本人確認を行い、移し替え元の媒体にチャージされているバリューを移し替え先の媒体に移し替え、前記電子マネー管理サーバは電子マネーの管理情報を更新する。 In the automatic transaction system with electronic money value transfer function of the present invention, a medium handling device that handles a medium that can charge the value of electronic money, and an automatic transaction device that includes an operation device that includes a display device and an input device, A management center that is connected to the automatic transaction apparatus and includes an electronic money management server that manages electronic money, and the automatic transaction apparatus is capable of performing a transaction for transferring values between a plurality of media by operating the operation apparatus. When selected, the medium handling device simultaneously accommodates the transfer source and transfer destination media, communicates with the management center to verify the identity, and transfers the value charged in the transfer source medium. The electronic money management server updates the management information of the electronic money.
本発明の他の電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引システムにおいては、さらに、前記媒体取扱装置は、前記移し替え元の媒体が有効期限を経過したものである場合、バリューを移し替える取り引きが終了した後に、前記移し替え元の媒体を回収する。 In another automated transaction system with a value transfer function of electronic money according to the present invention, the medium handling device may further perform a transaction for transferring a value when the transfer source medium has expired. After completion, the transfer source medium is collected.
本発明の更に他の電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引システムにおいては、さらに、前記媒体はバリュー値を記憶するICを備えるICカードである。 In still another electronic transaction system with a value transfer function for electronic money according to the present invention, the medium is an IC card including an IC for storing a value value.
本発明によれば、電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引装置は、バリューの移し替え元及び移し替え先の電子マネーカードを同時に収容し、移し替え元の電子マネーカードにチャージされているバリューを移し替え先の電子マネーカードに移し替える。そのため、利用者は、容易に、かつ、短時間にバリューの移し替えを行うことができ、煩わしく感じることがなく、時間を節約することができる。 According to the present invention, an electronic money automatic transaction apparatus with a value transfer function of electronic money simultaneously stores a value transfer source and a transfer destination electronic money card, and the value charged in the transfer source electronic money card To the destination electronic money card. For this reason, the user can easily transfer the value in a short time, and can save time without feeling troublesome.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の実施の形態におけるシステムの全体の構成を示す図、図5は本発明の実施の形態における自動取引装置の構成を示す図である。なお、図5(a)は自動取引装置の外観を示す斜視図、図5(b)は自動取引装置の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a system in an embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an automatic transaction apparatus in an embodiment of the present invention. 5A is a perspective view showing the external appearance of the automatic transaction apparatus, and FIG. 5B is a block diagram showing the configuration of the automatic transaction apparatus.
図1において、10は本実施の形態における電子マネーのバリュー移し替え機能を有する自動取引システムであり、コンピュータセンタとしての管理センタ21、及び、自動取引装置11a〜11gを有する。該自動取引装置11a〜11gは、管理センタ21における管理対象となるATM、CD等であり、通常複数であるが、その数は任意に設定することができる。なお、前記自動取引装置11a〜11gを統合的に説明する場合には、自動取引装置11として説明する。
In FIG. 1,
ここで、該自動取引装置11は、銀行、信用金庫、郵便局等の金融機関の支店等の営業店に設置され、利用者は、前記自動取引装置11を自分で操作して、入金、出金、通帳記帳、残高照会、振り替え、振り込み、送金、定期性預金設定等の各種金融取引を行うようになっている。
Here, the
なお、本実施の形態における自動取引装置11は、ICチップをプラスチックカードに埋め込んだICカードを管理保存媒体とするICカード型の電子マネーを取り扱うことができるものであり、利用者は、前記自動取引装置11を自分で操作して、電子マネーカードへのバリューのチャージ、電子マネーカードのバリューの払い戻し、電子マネーカードのバリューの移し替え等を行うことができる。なお、電子マネーのバリューの値、すなわち、バリュー値はICに記憶される。このような電子マネーのバリューをチャージ可能な媒体としての電子マネーカードは、ICカード型のキャッシュカードに電子マネーとしての機能を付加したキャッシュカード兼用の電子マネーカードであってもよいし、ICカード型のクレジットカードに電子マネーとしての機能を付加したクレジットカード兼用の電子マネーカードであってもよい。
The
そして、前記金融機関の本店、支店等、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、デパート等の商店の店舗、駅の構内、地下街、市役所、病院等の公共施設、工場、事務所等の私企業、駐車場、道路脇(わき)等の屋外など、いかなる場所に配設されていてもよい。また、前記自動取引装置11は、他の機能、例えば、買い物券の発行、ポイントカードに蓄積されるポイントの加算、チケット予約機能、商品購入申込機能、クレジットカードの与信確認機能、施設情報案内機能等を有するキオスク端末のような多機能端末であってもよい。なお、前記利用者は、金融機関に自己の口座を開設し、前記金融機関を利用する者であり、一般的には個人であるが、企業、団体等であってもよい。
And the headquarters, branches, etc. of the financial institutions, stores of convenience stores, supermarkets, department stores, etc., station premises, underground malls, city halls, public facilities such as hospitals, private companies such as factories, offices, parking lots, roads You may arrange | position in any places, such as outdoors, such as a side (side). The
ここで、前記自動取引装置11は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、通信インターフェイス等を備え、プログラムに従って動作を行う一種のコンピュータである。そして、前記自動取引装置11は、図5に示されるように、テンキー、タッチパネル等の入力装置17、CRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等の表示装置16、顧客の音声を入力するためのマイクロホン等の図示されない音声入力装置、音声案内のためのスピーカ等の図示されない音声出力装置等を備える操作装置を有する。なお、利用者が操作を行い易いようにするために、前記表示装置16は、入力装置17の機能を兼ね備えるタッチパネルであることが望ましい。
Here, the
また、前記自動取引装置11は、キャッシュカード、クレジットカード、電子マネーカード等のカードを取り扱う媒体取扱装置としてのカード処理装置13を有する。該カード処理装置13は、口座番号等の情報を格納する記憶手段が磁気ストライプである磁気カード及び前記記憶手段がICであるICカードを取り扱うことができる。なお、前記カード処理装置13は他の金融機関の発行したキャッシュカードやクレジットカードも取り扱うことができ、更に、デビットカード等の他の種類のカードも取り扱えることが望ましい。そして、前記カード処理装置13は、カードが挿入及び排出される図示されないカードスロットを備え、該カードスロット内には、前記カードを搬送する搬送装置、及び、カードの磁気ストライプやICに格納された情報の読み取り、上書き、消去等を行うための磁気ヘッド等の記録ヘッドが配設される。すなわち、前記カード処理装置13は、カードのリーダ・ライタとして機能する。なお、前記カード処理装置13は、複数枚のカードを同時に収容して取り扱うことができるようになっている。
The
さらに、前記自動取引装置11は取引明細票、すなわち、レシートを発行するレシートプリンタ12を有する。前記レシートは、入金、出金、通帳記帳、残高照会、振り替え、振り込み、送金、定期性預金設定、電子マネーカードへのバリューのチャージ、電子マネーカードのバリューの払い戻し、電子マネーカードのバリューの移し替え等の利用客が行った取り引きに関する情報が印刷される紙片であり、口座番号、取り引きの種類、取引金額等が印刷される。なお、前記レシートは、利用客が希望したときだけに発行されるようにしてもよい。また、前記レシートプリンタ12は、買い物券等の他の紙片を発行することもできる。そして、発行されたレシートは、前記カードスロットからカードとともに排出される。
Further, the
また、前記自動取引装置11は、預金通帳等の通帳に記帳する図示されない通帳記帳装置を有する。ここで、前記通帳は、金融機関が利用者に対して発行した預金通帳等の冊子状の通帳であり、入金、出金、振り替え、振り込み、送金、定期性預金設定等の各種金融取引の記録が印刷されるものである。なお、前記通帳の表紙又は裏表紙には、氏名、口座番号等の情報を格納する磁気ストライプを備える。さらに、前記情報を格納する部材としては、前記磁気ストライプに代えて、通帳に埋め込まれたICであってもよい。
Further, the
そして、前記通帳記帳装置は、通帳が挿入される通帳スロットを備え、該通帳スロット内には、通帳を搬送する搬送装置、通帳に前記金融取引の記録を印刷する印字ヘッド、及び、通帳の磁気ストライプやICに格納された情報の読み取り、上書き、消去等を行うための磁気ヘッド等の記録ヘッドが配設される。 The passbook entry device includes a passbook slot into which a passbook is inserted, and a transfer device that conveys the passbook, a print head that prints the record of the financial transaction on the passbook, and a passbook magnetic field A recording head such as a magnetic head for reading, overwriting and erasing information stored in a stripe or IC is provided.
また、前記自動取引装置11は、紙幣を取り扱う紙幣入出金機14及び硬貨を取り扱う硬貨入出金機15を有する。前記紙幣入出金機14及び硬貨入出金機15は、入金、電子マネーカードへのバリューのチャージ等の取り引きにおいて利用者が入金した現金を受け取り、カウント、すなわち、計数するとともに、出金、電子マネーカードのバリューの払い戻し等の取り引きにおいて所定金額の現金を現金受取口から払い出す。なお、該現金受取口には開閉可能なシャッタが配設され、該シャッタは、現金を払い出す時に開くようになっている。
The
さらに、前記自動取引装置11は、管理センタ21と通信を行うための通信装置18を有する。該通信装置18は、例えば、ルータ等であり、図1に示されるようにな通信ネットワーク31及び32を介して、管理センタ21との間でデータの送受信を行う。
The
一方、前記管理センタ21は、金融機関における勘定系の上位装置としてのホストコンピュータ22、該ホストコンピュータ22に対して前処理を行うフロントエンドプロセッサ23、前記自動取引装置11の動作を監視する自動取引装置監視サーバ24、管理センタ21のオペレータが操作して前記自動取引装置11の動作を監視する自動取引装置監視端末25、及び、電子マネーの管理を行う電子マネー管理サーバ26を有する。
On the other hand, the
前記ホストコンピュータ22は、金融機関におけるコンピュータシステム内に構築され、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、通信インターフェイス等を備え、プログラムに従って動作を行い、通信ネットワーク31及び32を介して自動取引装置11と通信を行い、前記金融機関に開設された口座に関する各種金融取引を処理するようになっている。なお、前記ホストコンピュータ22は、大型の汎(はん)用コンピュータのような単独のコンピュータによって構成されるものであってもよいし、分散型サーバのように複数のコンピュータを有機的に結合したものであってもよいし、大型のコンピュータ内に構築される複数のシステムの中の一つであってもよい。
The
そして、前記フロントエンドプロセッサ23は、前記ホストコンピュータ22に接続された、いわゆる、FEP(Front End Processor)であり、例えば、データ処理に比べて速度の遅いデータ入出力処理をホストコンピュータ22から切り離して、回線制御や同期維持、エラーチェックなどの通信制御とデータ形式変換を行う。これにより、前記ホストコンピュータ22は、通信に関する負荷が軽減されて、データ処理に専念することができる。
The front-
また、前記自動取引装置監視サーバ24は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、通信するための通信手段等を備える一種のコンピュータであり、プログラムに従って動作を行い、通信ネットワーク31及び32を介して自動取引装置11と通信を行い、各自動取引装置11の動作を監視する。この場合、前記自動取引装置監視サーバ24は、所定時間毎に各自動取引装置11から稼働情報、取引情報、休止情報、故障情報、消耗品消費情報等の各種情報を取得し、取得した各種情報の集計、記憶等を行う。
The automatic transaction
そして、前記自動取引装置監視サーバ24には自動取引装置監視端末25が接続され、管理センタ21のオペレータは、自動取引装置監視端末25を操作することによって、各自動取引装置11から取得した各種情報のモニタリングを行うことができる。また、いずれかの自動取引装置11において故障が発生した場合、レシート用の媒体等の消耗品の残量が基準値以下になった場合等には、自動取引装置監視サーバ24が警報を発生して、オペレータに通知することができる。
Then, an automatic transaction
さらに、前記電子マネー管理サーバ26は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、通信するための通信手段等を備える一種のコンピュータであり、プログラムに従って動作を行い、通信ネットワーク31及び32を介して自動取引装置11と通信を行って利用者が電子マネーカードを使用した場合の取り引きを管理する。なお、前記電子マネー管理サーバ26は、大型の汎用コンピュータのような単独のコンピュータによって構成されるものであってもよいし、分散型サーバのように複数のコンピュータを有機的に結合したものであってもよいし、大型のコンピュータ内に構築される複数のシステムの中の一つであってもよい。
Further, the electronic
また、前記通信ネットワーク31及び32は、無線又は有線の専用通信回線網又は公衆通信回線網、インターネット、イントラネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、衛星通信回線網等、いかなる通信回線網であってもよく、これらを適宜組み合わせたものであってもよい。なお、前記通信ネットワーク31及び32は、専用通信回線網であることが望ましいが、公衆通信回線網を利用したVPN(Virtual Private Network)であってもよい。さらに、前記通信ネットワーク31及び32は、必ずしも別個に構成されたものでなくてもよく、一体的に構成されたものであってもよい。
The
次に、前記構成の自動取引システム10の動作について説明する。ここでは、ある電子マネーカードから他の電子マネーカードへのバリューの移し替えを行う動作についてのみ説明する。
Next, the operation of the
図6は本発明の実施の形態における自動取引装置の操作画面の変遷を示す第1の図、図7は本発明の実施の形態における自動取引装置の操作画面の変遷を示す第2の図、図8は本発明の実施の形態における自動取引システムの動作を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a first diagram showing the transition of the operation screen of the automatic transaction apparatus in the embodiment of the present invention, FIG. 7 is a second diagram showing the transition of the operation screen of the automatic transaction apparatus in the embodiment of the present invention, FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the automatic transaction system in the embodiment of the present invention.
まず、自動取引装置11は、初期状態としての操作待ちの状態になっており、表示装置16の操作画面35には、図6(a)に示されるように、操作待ち画面としての業務選択画面が表示されている。なお、表示装置16は、入力装置17の機能を兼ね備えるタッチパネルであるものとして説明する。そして、前記業務選択画面には、利用者に対して所望の業務を選択することを促す旨のメッセージとともに、業務選択手段として、「銀行業務」、「クレジット」、「ICカード業務」等の選択可能な業務の種類を示すファンクションキー36aが表示されている。
First, the
そして、利用者が「ICカード業務」のファンクションキー36aを押し下げてICカード業務を選択すると、操作画面35には、図6(b)に示されるように、取引選択画面が表示される。該取引選択画面には、利用者に対して所望の取り引きを選択することを促す旨のメッセージとともに、取引選択手段として、「現金チャージ」、「ポイントチャージ」、「バリュー払い戻し」、「バリュー移し替え」等の選択可能な取り引きの種類を示すファンクションキー36b、及び、選択を取り消す取消手段としての取消ボタン37が表示される。なお、現金チャージは現金を入金して該現金の金額に相当するバリューをチャージする取り引きであり、ポイントチャージはマイレージ等のように獲得したポイントに相当するバリューをチャージする取り引きである。
When the user depresses the “IC card service”
続いて、利用者が取引選択を行い、「バリュー移し替え」のファンクションキー36bを押し下げてバリュー移し替えを選択すると、操作画面35には、図6(c)に示されるように、第1のカード挿入指示画面が表示される。該第1のカード挿入指示画面には、利用者に対してバリューの移し替え取り引きにおける移し替え元の電子マネーカードをカード処理装置13のカードスロットに挿入することを促す旨のメッセージとともに、選択を取り消す取消手段としての取消ボタン37が表示される。そして、利用者が移し替え元の電子マネーカードをカード処理装置13のカードスロットに挿入すると、操作画面35には、図6(d)に示されるように、第2のカード挿入指示画面が表示される。該第2のカード挿入指示画面には、利用者に対してバリューの移し替え取り引きにおける移し替え先の電子マネーカードをカード処理装置13のカードスロットに挿入することを促す旨のメッセージとともに、選択を取り消す取消手段としての取消ボタン37が表示される。
Subsequently, when the user selects a transaction and depresses the “value transfer” function key 36b to select value transfer, the
続いて、利用者が移し替え先の電子マネーカードをカード処理装置13のカードスロットに挿入してカード挿入が完了すると、自動取引装置11は、カード判定を行い、利用者によって挿入された移し替え元の電子マネーカード及び移し替え先の電子マネーカードが取り引きの目的に合致したカードであるか否かを判断する。そして、目的に合致したカードでない場合、挿入された電子マネーカードをカードスロットから排出して利用者に返却し、操作待ちの状態に復帰する。
Subsequently, when the user inserts the transfer-destination electronic money card into the card slot of the
また、目的に合致したカードである場合、利用者の認証、すなわち、本人確認のために、操作画面35には、図6(e)に示されるように、暗証番号入力指示画面が表示される。該暗証番号入力指示画面には、利用者に対して挿入した電子マネーカードの暗証番号を入力することを促す旨のメッセージが表示される。
If the card matches the purpose, a password input instruction screen is displayed on the
続いて、利用者がテンキー等を操作して暗証番号の入力を行うと、自動取引装置11は、管理センタ21に前記暗証番号とともにカード利用チェック要求を送信する。そして、電子マネー管理サーバ26は、暗証番号とともにカード利用チェック要求を受信すると本人確認を行い、前記暗証番号に基づいて不正カードチェックを行い、使用された電子マネーカードが不正なカードであるか否かを判断する。そして、不正なカードである場合、電子マネーカードの情報を書き換え、当該電子マネーカードを使用不可状態とする。また、不正なカードでない場合、前記自動取引装置11に対して、使用された電子マネーカードが真正なものであることを意味するカード利用チェック応答を返信する。
Subsequently, when the user operates the numeric keypad to input a password, the
一方、操作画面35には、利用者が暗証番号の入力を行うと、図7(f)に示されるように、第1の待機要請画面が表示される。該第1の待機要請画面には、利用者に対してしばらく待機することを要請する旨のメッセージが表示される。そして、自動取引装置11は、カード利用チェック応答を受信すると金額表示を行う。この場合、操作画面35には、図7(g)に示されるように、金額確認画面が表示される。該金額確認画面には、利用者に対して移し替えるバリュー値としての金額を確認することを促す旨のメッセージ、及び、移し替えるバリュー値としての金額とともに、選択を取り消す取消手段としての取消ボタン37及び確認手段としての確認ボタン38が表示される。
On the other hand, when the user inputs the password, the first standby request screen is displayed on the
続いて、利用者が確認ボタン38を押し下げて金額確認を行うと、自動取引装置11は、管理センタ21に、移し替え要求を送信する。そして、電子マネー管理サーバ26は、移し替え要求を受信すると、該移し替え要求に基づいて電子マネーの管理情報の更新を行い、前記自動取引装置11に対して、移し替え応答を返信する。
Subsequently, when the user confirms the amount of money by depressing the
一方、操作画面35には、利用者が金額確認を行うと、図7(h)に示されるように、第2の待機要請画面が表示される。該第2の待機要請画面には、利用者に対してしばらく待機することを要請する旨のメッセージが表示される。そして、自動取引装置11は、移し替え応答を受信すると移し替えのための情報更新を行う。この場合、自動取引装置11は、移し替え元の電子マネーカードのICに記憶されているバリュー値を自動取引装置11自体の記憶手段に保持した後、前記移し替え元の電子マネーカードのICに記憶されているバリュー値を0にする。そして、自動取引装置11自体の記憶手段に保持したバリュー値を、移し替え先の電子マネーカードのICに書き込む。なお、該移し替え先の電子マネーカードのICに既にバリュー値が記憶されている場合には、該バリュー値に自動取引装置11自体の記憶手段に保持したバリュー値を加算する。
On the other hand, when the user confirms the amount of money, a second standby request screen is displayed on the
続いて、自動取引装置11はカード及びレシートの排出を行う。この場合、まず、移し替え先の電子マネーカードをカード処理装置13のカードスロットから排出する。そして、操作画面35には、図7(i)に示されるように、第1のカード受取指示画面が表示される。該第1のカード受取指示画面には、利用者に対して移し替え先の電子マネーカードをカードスロットから受け取ることを促す旨のメッセージが表示される。
Subsequently, the
そして、利用者が移し替え先の電子マネーカードを受け取ると、自動取引装置11は、移し替え元の電子マネーカード及びレシートをカード処理装置13のカードスロットから排出する。また、操作画面35には、図7(j)に示されるように、第2のカード受取指示画面が表示される。該第2のカード受取指示画面には、利用者に対して移し替え元の電子マネーカード及びレシートをカードスロットから受け取ることを促す旨のメッセージが表示される。
When the user receives the transfer-destination electronic money card, the
続いて、利用者が移し替え元の電子マネーカード及びレシートを受け取ると、自動取引装置11は操作待ちの状態に復帰する。なお、前記移し替え元の電子マネーカードが、有効期限を経過したクレジットカード兼用の電子マネーカードのようなものである場合、自動取引装置11は、前記移し替え元の電子マネーカードを、破棄してもよいものと判断し、自動取引装置11内に回収し、カードスロットから排出しない。
Subsequently, when the user receives the transfer-source electronic money card and receipt, the
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 自動取引装置11は操作待ち画面を表示する。
ステップS2 利用者は取引を選択する。
ステップS3 利用者はカードを挿入する。
ステップS4 自動取引装置11はカード判定をする。
ステップS5 利用者は暗証番号を入力する。
ステップS6 管理センタ21は不正カードチェックをする。
ステップS7 自動取引装置11は金額を表示する。
ステップS8 利用者は金額を確認する。
ステップS9 管理センタ21は電子マネーの管理情報の更新をする。
ステップS10 自動取引装置11は情報を更新する。
ステップS11 自動取引装置11はカード及びレシートを排出する。
ステップS12 自動取引装置11は操作待ち画面を表示する。
Next, a flowchart will be described.
Step S1 The
Step S2 The user selects a transaction.
Step S3 The user inserts a card.
Step S4 The
Step S5 The user inputs a password.
Step S6: The
Step S7 The
Step S8 The user confirms the amount.
Step S9: The
Step S10 The
Step S11 The
Step S12 The
このように、本実施の形態において、自動取引装置11が移し替え元の電子マネーカードにチャージされているバリューを移し替え先の電子マネーカードに移し替える機能を有しているので、利用者は、自動取引装置11に移し替え元の電子マネーカード及び移し替え先の電子マネーカードを挿入し、自動取引装置11を操作して1回の取り引きを行うことによって、移し替え元の電子マネーカードから移し替え先の電子マネーカードにバリューを移し替えることができる。そのため、利用者は、容易に、かつ、短時間でバリューの移し替えを行うことができ、煩わしく感じることがなく、かつ、時間を節約することができる。
As described above, in the present embodiment, the
また、利用者は、バリューの移し替えを金融機関の支店等の窓口に依頼する必要がないので、窓口の営業時間や設置場所による制約を受けることがなく、所望の時間帯に所望の場所でバリューの移し替えを行うことができる。さらに、電子マネーシステムを運用する者の業務負担が増大することがない。 In addition, users do not need to request the transfer of value to a branch office of a financial institution, so there is no restriction due to the opening hours of the counter or the installation location, and the user can move to a desired place at a desired time zone. The value can be transferred. Furthermore, the business burden on the person who operates the electronic money system does not increase.
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can change variously based on the meaning of this invention, and does not exclude them from the scope of the present invention.
11、11a、11b、11c、11d、11e、11f、11g 自動取引装置
13 カード処理装置
16 表示装置
17 入力装置
21 管理センタ
26 電子マネー管理サーバ
11, 11a, 11b, 11c, 11d, 11e, 11f, 11g
Claims (6)
(b)表示装置及び入力装置を備える操作装置とを有する自動取引装置であって、
(c)前記操作装置の操作によって複数の媒体間でバリューを移し替える取り引きが選択されると、前記媒体取扱装置が移し替え元及び移し替え先の媒体を同時に収容し、移し替え元の媒体にチャージされているバリューを移し替え先の媒体に移し替えることを特徴とする電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引装置。 (A) a medium handling device that handles a medium capable of charging the value of electronic money;
(B) an automatic transaction apparatus having a display device and an operation device including an input device,
(C) When a transaction for transferring a value between a plurality of media is selected by an operation of the operation device, the medium handling device simultaneously accommodates a transfer source medium and a transfer destination medium as a transfer source medium. An automatic transaction apparatus with a value transfer function for electronic money, wherein the charged value is transferred to a transfer destination medium.
(b)該自動取引装置に接続され、電子マネーの管理を行う電子マネー管理サーバを備える管理センタとを有し、
(c)前記自動取引装置は、前記操作装置の操作によって複数の媒体間でバリューを移し替える取り引きが選択されると、前記媒体取扱装置が移し替え元及び移し替え先の媒体を同時に収容し、前記管理センタと通信を行って本人確認を行い、移し替え元の媒体にチャージされているバリューを移し替え先の媒体に移し替え、
(d)前記電子マネー管理サーバは電子マネーの管理情報を更新することを特徴とする電子マネーのバリュー移し替え機能付自動取引システム。 (A) a medium handling apparatus that handles a medium capable of charging the value of electronic money, and an automatic transaction apparatus including an operation apparatus including a display device and an input device;
(B) a management center that is connected to the automatic transaction apparatus and includes an electronic money management server that manages electronic money;
(C) When the transaction for transferring the value between a plurality of media is selected by the operation of the operation device, the automatic transaction device stores the transfer source medium and the transfer destination medium at the same time. Communicate with the management center to verify the identity, transfer the value charged on the transfer source medium to the transfer destination medium,
(D) The electronic money management server updates electronic money management information, and is an automatic transaction system with an electronic money value transfer function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005178719A JP2006350877A (en) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | Automatic transaction device and system with value transfer function of electronic money |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005178719A JP2006350877A (en) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | Automatic transaction device and system with value transfer function of electronic money |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006350877A true JP2006350877A (en) | 2006-12-28 |
Family
ID=37646609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005178719A Pending JP2006350877A (en) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | Automatic transaction device and system with value transfer function of electronic money |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006350877A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009251913A (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Sankyo Co Ltd | Electronic money system |
JP2018081426A (en) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | 株式会社三菱総合研究所 | Virtual currency system |
JP2018088294A (en) * | 2018-03-09 | 2018-06-07 | 株式会社三菱総合研究所 | Virtual currency system |
JP2018170045A (en) * | 2018-08-08 | 2018-11-01 | 株式会社三菱総合研究所 | Virtual currency system |
JP7624109B1 (en) | 2024-06-25 | 2025-01-29 | イオンフィナンシャルサービス株式会社 | System, server and method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000003399A (en) * | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Omron Corp | Value recording medium and processor for the medium |
JP2000029967A (en) * | 1998-07-13 | 2000-01-28 | Toshiba Corp | Trading device, trading method and trading system |
JP2000268142A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-29 | Ntt Data Corp | Card conversion system |
JP2003058835A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Toshiba Corp | Card information reloading system, magnetic card processor, ic card processor, and method for reloading card information |
JP2004265395A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-24 | Fukuchiyama Kotani Sangyo Kk | Settlement system using ic card |
JP2004287529A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Toshiba Corp | Card processor |
-
2005
- 2005-06-20 JP JP2005178719A patent/JP2006350877A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000003399A (en) * | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Omron Corp | Value recording medium and processor for the medium |
JP2000029967A (en) * | 1998-07-13 | 2000-01-28 | Toshiba Corp | Trading device, trading method and trading system |
JP2000268142A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-29 | Ntt Data Corp | Card conversion system |
JP2003058835A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Toshiba Corp | Card information reloading system, magnetic card processor, ic card processor, and method for reloading card information |
JP2004265395A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-24 | Fukuchiyama Kotani Sangyo Kk | Settlement system using ic card |
JP2004287529A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Toshiba Corp | Card processor |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009251913A (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Sankyo Co Ltd | Electronic money system |
JP2018081426A (en) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | 株式会社三菱総合研究所 | Virtual currency system |
TWI771339B (en) * | 2016-11-15 | 2022-07-21 | 日商三菱總合研究所股份有限公司 | Virtual currency system |
JP2018088294A (en) * | 2018-03-09 | 2018-06-07 | 株式会社三菱総合研究所 | Virtual currency system |
JP2018170045A (en) * | 2018-08-08 | 2018-11-01 | 株式会社三菱総合研究所 | Virtual currency system |
JP7143142B2 (en) | 2018-08-08 | 2022-09-28 | 株式会社三菱総合研究所 | virtual currency system |
JP7624109B1 (en) | 2024-06-25 | 2025-01-29 | イオンフィナンシャルサービス株式会社 | System, server and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2016204771B2 (en) | Locker system using barcoded wristbands | |
JP2005346511A (en) | System of separating windows for accepting customer's request and for providing processing result to customer at financial institution | |
JP4984734B2 (en) | Automatic transaction apparatus and transfer reservation method using automatic transaction apparatus | |
JP2008204409A (en) | Password input display device and method | |
JP2006350877A (en) | Automatic transaction device and system with value transfer function of electronic money | |
JP4999288B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP4706346B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP4259089B2 (en) | Merchandise sales system and its automatic cash transaction apparatus and information processing apparatus program | |
JP5488288B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP4403814B2 (en) | Automatic cash transaction apparatus and system using the same | |
JP2005258750A (en) | Automatic transaction apparatus and fee display system for automatic transaction apparatus | |
JP2004326508A (en) | Card using account management system | |
JP2008129890A (en) | Automatic transaction apparatus compatible with contactless ic | |
JP2008077180A (en) | Transaction processing apparatus | |
JP2005165857A (en) | Automatic transaction device | |
JP2006011943A (en) | Automatic transaction device group control system and method | |
JP5061801B2 (en) | Automatic transaction device authentication switching system | |
JP3359348B2 (en) | Automatic payment system | |
JP2006011919A (en) | Unauthorized trading reporting system | |
JP2005135219A (en) | Account integration system | |
JP2005157878A (en) | Automatic transaction system | |
JP2005062959A (en) | Automatic transaction device | |
JP5262331B2 (en) | Automatic transaction apparatus and information display system for automatic transaction apparatus | |
JP2005202566A (en) | Automatic cash transaction method | |
JP2008084241A (en) | System for accumulating fee for using automatic transaction device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100803 |