JP2006346741A - Laser welding method - Google Patents
Laser welding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006346741A JP2006346741A JP2005179919A JP2005179919A JP2006346741A JP 2006346741 A JP2006346741 A JP 2006346741A JP 2005179919 A JP2005179919 A JP 2005179919A JP 2005179919 A JP2005179919 A JP 2005179919A JP 2006346741 A JP2006346741 A JP 2006346741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- laser welding
- laser
- welding method
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 122
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 18
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 abstract description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 6
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004021 metal welding Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レーザ溶接方法に係り、金属板の溶接において、板材間の隙間を一定値に保つと共に、押さえ治具を減らして溶接自由度を高めることができるレーザ溶接方法に関する。 The present invention relates to a laser welding method, and more particularly to a laser welding method capable of maintaining a gap between plate materials at a constant value and increasing a degree of freedom of welding by reducing a pressing jig in welding of metal plates.
従来、金属板としての鋼板をレーザ溶接する場合、下記特許文献1に示されるように、接合される鋼板の間に有機物の薄いインサート材を介在させ、そのインサート材を介在させた状態でレーザ溶接を行っている。
Conventionally, when laser welding a steel plate as a metal plate, as shown in
また、レーザ溶接は、下記特許文献2に示されるように、溶接ロボットの先端部に設けたスキャンヘッドを駆動して、位置決めされたワークの所定箇所にレーザ光を照射することによって行っている。
従来、レーザ溶接が適切に行われるように、亜鉛メッキ鋼板間の隙間を一定以下に保つ必要があることから、押さえ治具を用いてワークをしっかりと押さえる必要がある。このため、押さえ治具が邪魔になってレーザ溶接の範囲が制限されるという問題がある。そこで、インサート材を介在させた状態でレーザ溶接を行えば、クランプ治具を減少させて溶接自由度を高めることができるが、0.2mm以上の厚みのインサート材を介在させてレーザ溶接をすると、金属板の加熱により蒸発した際に生じるガスやインサート材の熱分解ガスが開放されずに溶接ビードに入り込んでブローホールが生じ溶接強度が低下するという問題がある。 Conventionally, since it is necessary to keep the gap between galvanized steel sheets below a certain level so that laser welding is appropriately performed, it is necessary to firmly hold the workpiece using a pressing jig. For this reason, there exists a problem that the range of laser welding is restrict | limited because a holding jig becomes obstructive. Therefore, if laser welding is performed with the insert material interposed, the clamp jig can be reduced to increase the degree of freedom of welding, but if laser welding is performed with an insert material of 0.2 mm or more in thickness, There is a problem that the gas generated when the metal plate evaporates and the pyrolysis gas of the insert material are not released but enter the weld bead to form a blow hole and the welding strength is lowered.
本発明は、上記のような従来の問題を解消するために成されたものであり、金属板の溶接においてブローホールの発生を防止して溶接強度を確保することができるレーザ溶接方法の提供を目的とする。 The present invention has been made to solve the conventional problems as described above, and provides a laser welding method capable of ensuring the welding strength by preventing the occurrence of blow holes in the welding of metal plates. Objective.
上記目的を達成するための本発明に係るレーザ溶接方法は、金属板からなるワークを溶接するためのレーザ溶接方法であって、前記ワークに定められている溶接点以外の部位に所定の厚みの仮止め部材を介在させて両鋼板を仮止めし、前記ワークに定められている溶接点を前記所定の厚み分の隙間が開いている状態でレーザ溶接を行うことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a laser welding method according to the present invention is a laser welding method for welding a workpiece made of a metal plate, and has a predetermined thickness at a site other than a welding point defined for the workpiece. Both steel plates are temporarily fixed by interposing a temporary fixing member, and laser welding is performed in a state where a gap corresponding to the predetermined thickness is opened at a welding point defined on the workpiece.
以上のように構成された本発明に係るレーザ溶接方法によれば、金属板からなるワークにおいて、鋼板同士を所定の厚み分の隙間が開いている状態のままレーザ溶接するようにしたので、レーザ溶接時に分解ガスが発生せず、金属板の加熱により微量の蒸発ガスが発生したとしてもそのガスが開放されることによって、ブローホールが生ぜず、安定した良好な溶接ビードを得ることができ、溶接強度を向上させることができる。 According to the laser welding method according to the present invention configured as described above, in the workpiece made of a metal plate, the steel plates are laser-welded with a gap of a predetermined thickness being opened. No decomposition gas is generated during welding, and even if a small amount of evaporative gas is generated by heating the metal plate, the gas is released, so that no blowhole is generated, and a stable and good weld bead can be obtained. Welding strength can be improved.
以下、本発明に係るレーザ溶接方法を、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, a laser welding method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1および図2は本発明の実施形態1に係るレーザ溶接方法を説明するための図である。図1はワークの一部外観図を示し、図2(a)はレーザ溶接部分の平面図、図2(b)はレーザ溶接部分の断面図をそれぞれ示す。
1 and 2 are views for explaining a laser welding method according to
ワーク10は、本実施の形態では、少なくともいずれか一方の鋼板が亜鉛メッキ鋼板からなるものであり、本実施の形態では、上側鋼板11が亜鉛メッキ鋼板であり、下側鋼板12がSPC材である場合を例示する。上側鋼板11と下側鋼板12とをレーザ溶接する際は、ワーク10に定められている溶接点13a、13b、13c、13d、13e以外の下側鋼板12の部位に所定の厚みを持つ仮止め部材としての粘着テープ14a、14b、14c、14dを貼り付ける。なお、図では溶接点が5箇所しか記載されていないが、実際には上側鋼板11の手前側に位置する溶接点と同数の溶接点が上側鋼板11の奥側にも位置されている。また、図では粘着テープが4箇所しか貼り付けられていないが、実際には、すべての溶接点と溶接点の間に貼り付けられている。本実施の形態では、厚さ0.4mm以上のアクリル系準構造粘着テープまたは0.8〜1.0mmのエポキシ系構造粘着テープを用いている。
In the present embodiment, at least one of the steel plates is made of a galvanized steel plate. In the present embodiment, the
以上のようにして粘着テープを貼り付けたら、上側鋼板11と下側鋼板12とをつき合わせて、貼り付けた粘着テープで両鋼板を仮止めする。この状態では、溶接点には両鋼板の間にほぼ粘着テープの厚み分の隙間が設けられている。このように、鋼板同士を仮止めすると、鋼板同士をしっかりと押さえつけるための治具を用いることなく溶接が行えるようになり、レーザ照射の障害となる部分がなくなって、レーザ溶接の自由度、速度が向上する。
When the adhesive tape is applied as described above, the
次に、両鋼板の間に隙間のある状態で、これらの溶接点13a、13b、13c、13d、13eをレーザ溶接する。レーザ溶接した後のレーザ溶接部分は図2(a)に示すように、溶接点13a、13b、13cのみが線状に溶接される。また、レーザ溶接部分の断面図は図2(b)に示すようになり、溶接点13a、13b、13c、13d、13eにおいて上側鋼板11と下側鋼板12とが接合される。レーザ溶接は上側鋼板11と下側鋼板12との間に隙間がある状態で行われるので、レーザ溶接時に蒸発する亜鉛蒸気が溶接点13a、13b、13c間に隙間15a、15b、15cから放出され、これによってブローホールの発生が抑えられ、安定した良好な溶接ビードを得ることができ、溶接品質を向上させることができる。また、その隙間は均一であるので、溶接ビードの状態も良好なものとなる。
Next, these
以上のようなレーザ溶接は、図3に示すようなレーザ溶接装置によって行われる。 The laser welding as described above is performed by a laser welding apparatus as shown in FIG.
図3に示すように、レーザ溶接装置20は、ロボット22、加工ヘッド24、制御装置26によって構成される。ロボット22は、ワークの溶接点に離れた場所からレーザ光を照射して溶接を行うリモート溶接が可能なように設計されており、そのアーム端には加工ヘッド24が取り付けられる。加工ヘッド24は、溶接点に照射するレーザ光をスキャンするためのレーザ照射機構を有し、この機構によってレーザ光の焦点調整や、照射位置の調整を行う。制御装置26は、加工ヘッド24のレーザ照射機構の動作を制御したり、レーザ光を出力したり、ロボット22の動作を制御したりする。なお、制御装置26と加工ヘッド24は光ファイバ28によって接続され、制御装置26とロボット22は制御線30によって接続される。
As shown in FIG. 3, the
加工ヘッド24は図4に示すように構成されている。加工ヘッド24内にはレーザ照射機構として焦点可変機構40とスキャンミラー50とが設けられている。焦点可変機構40は光ファイバ28の照射端に対してレーザ光の照射方向前後に移動可能に支持され、拡散レンズ42、コンデンサレンズ44、集光レンズ46を備えている。光ファイバ28の照射端に対する焦点可変機構40の位置を調整することによってその照射方向の焦点距離が変化する。焦点可変機構40のレーザ光出力方向後段にはスキャンミラー50が揺動自在に取り付けられている。スキャンミラー50が揺動することによって、焦点可変機構40から出力されたレーザ光がワーク上をスキャンされる。加工ヘッド24の下部にはレーザ照射口52が開口され、スキャンミラー50で反射されたレーザ光が、レーザ照射口52を介してワークの溶接点に照射される。焦点可変機構40の位置調整およびスキャンミラー50の揺動は制御装置26によって制御される。
The
図5は制御装置および加工ヘッドの制御系の構成を示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the control system and the control system of the machining head.
加工ヘッド24は焦点可変機構40およびスキャンミラー50を備えているが、焦点可変機構40はレンズ位置調整サーボモータ60によってその位置調整が行われ、スキャンミラー50はレーザスキャン用モータ62によってその揺動位置の調整が行われる。制御装置26は光学系制御部72を備えており、光学系制御部72はレンズ位置調整サーボモータ60とレーザスキャン用モータ62の動きを制御する。また、光学系制御部72は図示していないレーザ発生装置を備え、レーザ発生装置からのレーザ光を焦点可変機構40に光ファイバ28によって導く。制御装置26はさらにロボット制御部74を備え、ロボット制御部74によってロボット22の動作が制御される。さらに、制御装置26はレーザ照射位置検出部76を備え、レーザ照射位置検出部76はロボット制御部74からロボット22の各アームの位置情報を取得し、その位置情報に基づいてレーザ照射位置を把握する。取得した位置情報は光学系制御部で使用され、スキャンミラー50の揺動制御に使用される。
The
以上のように構成されたレーザ溶接装置は図6の動作フローチャートに示すように動作する。この動作を図7の図面を参照しながら説明する。 The laser welding apparatus configured as described above operates as shown in the operation flowchart of FIG. This operation will be described with reference to FIG.
まず、レーザ溶接の開始指示を受けて、光学系制御部72はレンズ位置調整サーボモータ60を駆動させ、焦点可変機構40の光ファイバ端に対する位置を調整して、溶接点におけるレーザ光の焦点を調節する。この調整は手動で行っても良いし、光学系制御部72がワークごとに設定した焦点位置に関するデータを読み込んで自動で行っても良い(S1)。次に、ロボット制御部74は予め定めた一定の速度で加工ヘッド24を移動させる(S2)。このときの加工ヘッド24の位置、換言すれば、レーザ照射位置はレーザ照射位置検出部76によって検出されている(S3)。光学系制御部72は検出されているレーザ照射位置に応じてスキャンミラー50の位置(揺動角度)を調整する(S4)。すべての溶接点の溶接が終了するまでは、S2〜S4の処理が繰り返され(S5:NO)、すべての溶接点の溶接が終了したら(S5:YES)、レーザ溶接を終了する。なお、以上の実施の形態では、レーザ光の焦点を溶接作業の開始前に調整するだけで作業中はその調整を行っていないが、ワークが平坦ではなく、溶接点の位置によって高さが異なる場合には、検出されるレーザ照射位置に応じて焦点位置を変えるようにする。
First, upon receiving an instruction to start laser welding, the optical
以上の一連の処理を図7で説明すると、レーザ溶接は次のようにして行われる。まず、ワークに溶接点13a〜13fが設定されているとすると、加工ヘッド24は図示矢印方向に休まずに一定の速度で動く。スキャンミラー50の揺動角度は、加工ヘッド24が動きながらでも正確にレーザ光が溶接点13aに当たるように、また、加工ヘッド24の移動方向とは反対方向にレーザ光が反射されるように、時々刻々と変化し、加工ヘッド24の移動速度よりも遅い速度で溶接が行われる。溶接点13aの溶接が終了すると、次の溶接点13bの開始位置に瞬時にレーザ光を照射させるため、スキャンミラー50の揺動角度を急激に、加工ヘッド24の移動方向に変える。そして、加工ヘッド24を一定の速度で動かしながら上記のようにスキャンミラー50の揺動角度を変え、レーザ光を溶接点13bに照射してレーザ溶接を行う。以上のような動作を溶接点13fまで行って溶接を完了する。
The series of processes described above will be described with reference to FIG. 7. Laser welding is performed as follows. First, assuming that the
以上の実施の形態では、金属板として亜鉛メッキ鋼板を例示して説明したが、これ以外の種類の鋼板であっても、本発明の適用が可能であるのはもちろんである。また、以上の実施の形態では、溶接点13a、13b、13cの間に粘着テープ14a、14b、14c、14dを貼り付ける場合を例示したが、図8に示すように、複数の溶接点13a、13b、13cを挟むように粘着テープ14a、14bを貼り付けても良い。
In the above embodiment, the galvanized steel plate is exemplified as the metal plate. However, the present invention can be applied to other types of steel plates. Moreover, in the above embodiment, although the case where
さらに、図9に示すように、溶接点13a、13b、13c以外の部位全体を貼り付ける粘着テープ14であっても良い。図9に示したような形態の粘着テープを用いると、両鋼板間の気密、水密のためのシールを後工程で行う必要がなくなるので、製造効率を高めることができる。また、粘着テープ14を鋼板に連続的に貼り付ければよいので、その貼り付け作業の効率が向上すると共に、溶接後の疲労特性、強度、捩り剛性を高めることができ、溶接の補強効果を得ることができる。
Furthermore, as shown in FIG. 9, the
また、図10に示すように、鋼板をジョッグル構造とすることによって、溶接点13a、13b、13cの隙間よりも粘着テープを介在させる部分の隙間を大きくすることができ、厚みの厚い粘着テープ14a、14b、14c、14dの使用が可能になる。このため、溶接の補強効果を高めると共に、ハンドリング性が高く作業性が良好になる上、製造も容易なので比較的安価でコストも低くできる。
Moreover, as shown in FIG. 10, by making the steel plate into a joggle structure, the gap between the portions where the adhesive tape is interposed can be made larger than the gap between the
また、以上の実施の形態では、仮止め部材として機能する接着手段に粘着テープを使用したが、ペースト状の接着剤を用いることも可能である。この場合、鋼板と鋼板の隙間を調整するための混合物を接着剤に含ませることが好ましく、混合物としては、例えばガラスやセラミックのような非弾性の小球を用いることが考えられる。 Moreover, in the above embodiment, although the adhesive tape was used for the adhesion | attachment means which functions as a temporary fix | stop member, it is also possible to use a paste-form adhesive. In this case, it is preferable to include a mixture for adjusting the gap between the steel plates in the adhesive. As the mixture, for example, inelastic small spheres such as glass and ceramic can be used.
接着剤を用いて溶接点の隙間を確保するためには、図11(a)、(b)に示すように、溶接点13a、13b、13c間の部位に小球が混合されているペースト状の接着剤を垂らし、両鋼板を所定の力で押さえつける。これによって、接着剤が溶接点13a、13b、13c以外の部位に、小球により所定の間隔が開いた隙間に介在されることになる。
In order to secure a gap between welding points using an adhesive, as shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b), a paste-like shape in which small spheres are mixed between the
接着剤を使用する場合には、溶接作業を行う前に、プレキュア装置により仮硬化をさせ両鋼板間の隙間を調整する必要がある。なお、接着剤が熱硬化性であるときには、オーブンで本硬化をさせる必要がある。 When using an adhesive, it is necessary to preliminarily harden with a precure device and adjust the gap between the two steel plates before performing the welding operation. When the adhesive is thermosetting, it is necessary to perform main curing in an oven.
以上のように、本実施の形態によれば、レーザ溶接を行う部分に隙間が開くように両鋼板を仮止めし、両鋼板を隙間が開いている状態で溶接するようにしているので、ブローホールが生ぜず、安定した良好な溶接ビードを得ることができ、溶接強度を向上させることができる。また、両鋼板は溶接点以外の部位が粘着テープまたは接着剤によって接合されているので、溶接後の疲労特性、強度、捩り剛性を高めることができ、溶接の補強効果を得ることができる。 As described above, according to the present embodiment, both the steel plates are temporarily fixed so that a gap is opened in the portion where laser welding is performed, and both the steel plates are welded in a state where the gap is open. Holes do not occur, a stable and good weld bead can be obtained, and the welding strength can be improved. In addition, since both the steel plates are joined at a portion other than the welding point with an adhesive tape or an adhesive, the fatigue characteristics, strength, and torsional rigidity after welding can be increased, and a welding reinforcement effect can be obtained.
本発明に係るレーザ溶接方法は、亜鉛メッキが施されているワークの溶接に利用することができる。 The laser welding method according to the present invention can be used for welding a workpiece that has been galvanized.
10 ワーク、
11 上側鋼板、
12 下側鋼板、
13a、13b、13c、13d、13e 溶接点、
14a、14b、14c、14d 粘着テープ、
15a、15b、15c 隙間、
20 レーザ溶接装置、
22 ロボット、
24 加工ヘッド、
26 制御装置、
28 光ファイバ、
30 制御線、
40 焦点可変機構、
42 拡散レンズ、
44 コンデンサレンズ、
46 集光レンズ、
50 スキャンミラー、
52 レーザ照射口、
60 レンズ位置調整サーボモータ、
62 レーザスキャン用モータ、
72 光学系制御部、
74 ロボット制御部、
76 レーザ照射位置検出部。
10 works,
11 Upper steel plate,
12 Lower steel plate,
13a, 13b, 13c, 13d, 13e welding points,
14a, 14b, 14c, 14d adhesive tape,
15a, 15b, 15c gap,
20 laser welding equipment,
22 Robot,
24 processing head,
26 control device,
28 optical fiber,
30 control lines,
40 Focus variable mechanism,
42 diffuser lens,
44 condenser lens,
46 condenser lens,
50 scan mirror,
52 Laser irradiation port,
60 Lens position adjustment servo motor,
62 laser scanning motor,
72 Optical system control unit,
74 Robot controller,
76 Laser irradiation position detector.
Claims (8)
前記ワークに定められている溶接点以外の部位に所定の厚みの仮止め部材を介在させて両鋼板を仮止めし、
前記ワークに定められている溶接点を前記所定の厚み分の隙間が開いている状態でレーザ溶接を行うことを特徴とするレーザ溶接方法。 A laser welding method for welding a workpiece made of a metal plate,
Temporarily fixing both steel plates by interposing a temporary fixing member of a predetermined thickness at a site other than the welding point defined for the workpiece,
A laser welding method comprising performing laser welding at a welding point defined on the workpiece in a state where a gap corresponding to the predetermined thickness is open.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005179919A JP2006346741A (en) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | Laser welding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005179919A JP2006346741A (en) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | Laser welding method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006346741A true JP2006346741A (en) | 2006-12-28 |
Family
ID=37643123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005179919A Pending JP2006346741A (en) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | Laser welding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006346741A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010207839A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | Laser beam welding equipment and laser beam welding method |
JP2012030272A (en) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Disco Corp | Laser beam machining device |
JP2015147234A (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | 株式会社神戸製鋼所 | Conjugate manufacturing method, and high energy beam welding junction member |
JP2015147235A (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | 株式会社神戸製鋼所 | Conjugate manufacturing method, and high energy beam welding junction member |
JP2015147236A (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | 株式会社神戸製鋼所 | High energy beam welding junction member and manufacturing method for conjugate |
JP2016150363A (en) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | Laser welding method |
-
2005
- 2005-06-20 JP JP2005179919A patent/JP2006346741A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010207839A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | Laser beam welding equipment and laser beam welding method |
JP2012030272A (en) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Disco Corp | Laser beam machining device |
JP2015147234A (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | 株式会社神戸製鋼所 | Conjugate manufacturing method, and high energy beam welding junction member |
JP2015147235A (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | 株式会社神戸製鋼所 | Conjugate manufacturing method, and high energy beam welding junction member |
JP2015147236A (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | 株式会社神戸製鋼所 | High energy beam welding junction member and manufacturing method for conjugate |
JP2016150363A (en) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | Laser welding method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2442961C (en) | Laser beam welding method and apparatus | |
JP4867599B2 (en) | Laser welding method and apparatus | |
TW445189B (en) | Laser processing apparatus and method | |
JP4020099B2 (en) | Laser processing method | |
JP3761657B2 (en) | Laser processing method and apparatus | |
JP2007118078A (en) | Laser welding method and laser welding system | |
JP2007283403A (en) | Laser welding apparatus and its adjusting method | |
TW200815134A (en) | Laser beam machining system | |
JP7696107B2 (en) | Laser welding apparatus and laser welding method | |
CN110722272A (en) | Ultrafast laser micro-nano cutting drilling equipment and method | |
CN107116308B (en) | Waveguide micro/nano processing system and processing method | |
JP2009178720A (en) | Laser beam machining apparatus | |
KR101026356B1 (en) | Laser scanning device | |
WO2020246504A1 (en) | Laser welding device and laser welding method using same | |
JP2009154184A (en) | Laser beam welding method and welded joined body | |
JP2006346741A (en) | Laser welding method | |
JP5061640B2 (en) | Laser welding apparatus and laser welding method | |
US20140332508A1 (en) | Process of laser welding with a calibration unit with refraction means | |
JP2005254618A (en) | Resin welding equipment | |
JP2023120682A (en) | Laser welding device and method for correcting deviation of irradiation position of laser beam | |
JP2008213004A (en) | Laser welding method and laser welding apparatus | |
JP2009252892A (en) | Laser machining method, method for manufacturing printed board, and laser machining apparatus | |
KR20120077094A (en) | Welding method for coating steel sheets | |
JP2007012733A (en) | Substrate dividing method | |
JP2003080386A (en) | Laser machining device |