JP2006340878A - 可撓性内視鏡の挿入部 - Google Patents
可撓性内視鏡の挿入部 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006340878A JP2006340878A JP2005169032A JP2005169032A JP2006340878A JP 2006340878 A JP2006340878 A JP 2006340878A JP 2005169032 A JP2005169032 A JP 2005169032A JP 2005169032 A JP2005169032 A JP 2005169032A JP 2006340878 A JP2006340878 A JP 2006340878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible
- hole
- lumen tube
- distal end
- flexible endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【解決手段】一本のマルチルーメンチューブ10の先端近傍部分が基端側からの遠隔操作により屈曲する湾曲部1Bとして形成された可撓性内視鏡の挿入部において、内蔵物22,23,24が挿通配置されている貫通孔15の内部空間が、湾曲部1B内に位置する部分においては湾曲部1B外に位置する部分より大きな径に形成されている。
【選択図】 図1
Description
図2は内視鏡の全体構成を示しており、体腔内等に挿入される内視鏡挿入部1の先端には対物光学系等を内蔵する先端部本体2が接続金具2Aを介して連結され、内視鏡挿入部1の基端には操作部3が連結されている。
1A 可撓管部
1B 湾曲部
2 先端部本体
2A 接続金具
10 マルチルーメンチューブ
15 湾曲操作ワイヤ配置孔(貫通孔)
22 密着巻きコイル(内蔵物)
23 湾曲操作ワイヤ(内蔵物)
24 可撓性パイプ(内蔵物)
28 ストッパ部材
50 押し出し成型装置
51 硬材料ホッパ
52 軟材料ホッパ
Claims (15)
- 軸線と平行方向に複数の貫通孔が形成された柔軟な材料からなる一本のマルチルーメンチューブの少なくとも一つの貫通孔内の全長にわたって、可撓性を有する内蔵物が挿通配置され、上記一本のマルチルーメンチューブの先端近傍部分が基端側からの遠隔操作により屈曲する湾曲部として形成された可撓性内視鏡の挿入部において、
上記内蔵物が挿通配置されている上記貫通孔の内部空間が、上記湾曲部内に位置する部分においては上記湾曲部外に位置する部分より大きな径に形成されていることを特徴とする可撓性内視鏡の挿入部。 - 上記マルチルーメンチューブが、上記湾曲部の領域においては上記湾曲部以外の領域より柔軟な材料で形成されている請求項1記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記貫通孔内に挿通配置されている上記内蔵物が、上記湾曲部を遠隔操作により屈曲させるために基端側から進退操作される湾曲操作ワイヤである請求項1又は2記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記湾曲部外の領域においては上記貫通孔内にガイドコイルが上記内蔵物の一つとして固定的に挿通配置されていて、そのガイドコイル内に上記湾曲操作ワイヤが軸線方向に進退自在に挿通されている請求項3記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記湾曲部の領域においては上記貫通孔内に上記ガイドコイルの内径より大きな内径を有する可撓性パイプが上記内蔵物の一つとして固定的に挿通配置されていて、その可撓性パイプ内に上記湾曲操作ワイヤが軸線方向に進退自在に挿通されている請求項4記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記可撓性パイプの内径が上記ガイドコイルの外径より大きい請求項5記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記可撓性パイプが軟性のプラスチックチューブ又は超弾性合金パイプにより形成されている請求項5又は6記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記湾曲部の領域においては上記貫通孔内に上記湾曲操作ワイヤが軸線方向に進退自在に直接挿通配置されている請求項4記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記貫通孔の内径が上記湾曲部の領域では上記ガイドコイルの内径より大きく形成されている請求項8記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記貫通孔の内径が上記湾曲部の領域では上記ガイドコイルの外径より大きく形成されている請求項9記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記湾曲部の領域では、上記貫通孔が、上記マルチルーメンチューブを成形する際に上記貫通孔の位置に配置された筒状体を上記マルチルーメンチューブ形成後に抜去して形成されたものである請求項8、9又は10記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 対物光学系等を内蔵する先端部本体が上記マルチルーメンチューブの先端に連結されている請求項3ないし11のいずれかの項に記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記湾曲操作ワイヤの先端が、上記先端部本体又は上記先端部本体と上記マルチルーメンチューブとを連結する部材に係止されている請求項12記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記先端部本体又は上記先端部本体と上記マルチルーメンチューブとを連結する部材に形成された通孔内に上記湾曲操作ワイヤの先端部分が挿通されて、上記通孔を通過できない大きさのストッパ部材が上記湾曲操作ワイヤの最先端部分に固着されている請求項13記載の可撓性内視鏡の挿入部。
- 上記内蔵物が、上記マルチルーメンチューブを成形する際に上記貫通孔の位置に配置されて、上記マルチルーメンチューブの形成と同時に上記貫通孔内に配置されたものである請求項3ないし14のいずれかの項に記載の可撓性内視鏡の挿入部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005169032A JP2006340878A (ja) | 2005-06-09 | 2005-06-09 | 可撓性内視鏡の挿入部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005169032A JP2006340878A (ja) | 2005-06-09 | 2005-06-09 | 可撓性内視鏡の挿入部 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006340878A true JP2006340878A (ja) | 2006-12-21 |
Family
ID=37638288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005169032A Withdrawn JP2006340878A (ja) | 2005-06-09 | 2005-06-09 | 可撓性内視鏡の挿入部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006340878A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6329712B1 (ja) * | 2017-01-13 | 2018-05-23 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
WO2018131204A1 (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
CN110475498A (zh) * | 2017-06-01 | 2019-11-19 | Hoya株式会社 | 内窥镜 |
JP2020054446A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5832738A (ja) * | 1981-08-19 | 1983-02-25 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡 |
JPH06209999A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-02 | Olympus Optical Co Ltd | 挿入チュ―ブ |
JPH0928665A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-02-04 | Terumo Corp | カテーテル |
JPH09108172A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-04-28 | Asahi Optical Co Ltd | 内視鏡の先端連結部 |
JPH09266881A (ja) * | 1996-04-02 | 1997-10-14 | Terumo Corp | カテーテルチューブ |
JPH10197732A (ja) * | 1997-01-10 | 1998-07-31 | Fujikura Ltd | マルチファイバチューブ構造体、細径ファイバスコープ及びその製造方法 |
JP2003235791A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-26 | Pentax Corp | 内視鏡用チューブの製造方法、内視鏡用チューブ製造装置および内視鏡用チューブ |
-
2005
- 2005-06-09 JP JP2005169032A patent/JP2006340878A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5832738A (ja) * | 1981-08-19 | 1983-02-25 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡 |
JPH06209999A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-02 | Olympus Optical Co Ltd | 挿入チュ―ブ |
JPH0928665A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-02-04 | Terumo Corp | カテーテル |
JPH09108172A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-04-28 | Asahi Optical Co Ltd | 内視鏡の先端連結部 |
JPH09266881A (ja) * | 1996-04-02 | 1997-10-14 | Terumo Corp | カテーテルチューブ |
JPH10197732A (ja) * | 1997-01-10 | 1998-07-31 | Fujikura Ltd | マルチファイバチューブ構造体、細径ファイバスコープ及びその製造方法 |
JP2003235791A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-26 | Pentax Corp | 内視鏡用チューブの製造方法、内視鏡用チューブ製造装置および内視鏡用チューブ |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6329712B1 (ja) * | 2017-01-13 | 2018-05-23 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
WO2018131204A1 (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
CN110167416A (zh) * | 2017-01-13 | 2019-08-23 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜 |
CN110167416B (zh) * | 2017-01-13 | 2021-10-26 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜 |
US11399703B2 (en) | 2017-01-13 | 2022-08-02 | Olympus Corporation | Endoscope |
CN110475498A (zh) * | 2017-06-01 | 2019-11-19 | Hoya株式会社 | 内窥镜 |
EP3590403A4 (en) * | 2017-06-01 | 2020-06-17 | Hoya Corporation | ENDOSCOPE |
US10806330B2 (en) | 2017-06-01 | 2020-10-20 | Hoya Corporation | Single use endoscope device |
CN110475498B (zh) * | 2017-06-01 | 2021-04-13 | Hoya株式会社 | 内窥镜 |
US11229350B2 (en) | 2017-06-01 | 2022-01-25 | Hoya Corporation | Endoscope with bendable insertion unit |
JP2020054446A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡 |
JP7134050B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-09-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230320574A1 (en) | Coaxial micro-endoscope | |
US8652028B2 (en) | Endoscopic instrument system having reduced backlash control wire action | |
CN104955376B (zh) | 一体式操纵装置 | |
JP5166133B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP5228161B2 (ja) | 内視鏡の湾曲装置 | |
JP5148017B2 (ja) | 挿入部硬度可変バルーン付カテーテル | |
KR20050063772A (ko) | 내시경 | |
JP4490728B2 (ja) | 内視鏡軸部 | |
JP2022512850A (ja) | 医用装置のための支持構造及びその製造方法 | |
US20210127947A1 (en) | Multi-section bending tube having graduated rigidity, insertion tube for endoscope using the bending tube, and endoscope | |
US20090253958A1 (en) | Endoscope, connection method of bending section and flexible section in endoscope, production method of endoscope provided for this connection method, endoscope overtube, connection method of bending section and flexible section in endoscope overtube and production method of endoscope overtube provided for this connection method | |
JP2012005713A (ja) | 内視鏡の可撓管部と、この可撓管部を有する内視鏡 | |
CN110545708A (zh) | 内窥镜弯曲部和内窥镜 | |
US20250176807A1 (en) | Endoscope insertion tube with graded static stiffness | |
JP2010000299A (ja) | 内視鏡用可撓管及び内視鏡 | |
JP2006340878A (ja) | 可撓性内視鏡の挿入部 | |
JP4017734B2 (ja) | 内視鏡の挿入部 | |
JP2006325691A (ja) | 可撓性内視鏡の挿入部とその製造方法 | |
JP2007082743A (ja) | 内視鏡の可撓性挿入管及びその製造方法 | |
JP2010017401A (ja) | 内視鏡及び内視鏡湾曲部の製造方法 | |
JP4017736B2 (ja) | 内視鏡の挿入部 | |
JP4349685B2 (ja) | 内視鏡の挿入部 | |
JP3992822B2 (ja) | 内視鏡の挿入部 | |
JP2004230189A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4070868B2 (ja) | 内視鏡の挿入部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110106 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110216 |