JP2006337791A - 投射型映像表示装置、それに用いる光学ユニット及び偏光分離用部材 - Google Patents
投射型映像表示装置、それに用いる光学ユニット及び偏光分離用部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006337791A JP2006337791A JP2005163649A JP2005163649A JP2006337791A JP 2006337791 A JP2006337791 A JP 2006337791A JP 2005163649 A JP2005163649 A JP 2005163649A JP 2005163649 A JP2005163649 A JP 2005163649A JP 2006337791 A JP2006337791 A JP 2006337791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarization separation
- incident
- polarization
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title claims abstract description 246
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 226
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 30
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000003644 lens cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- SATCULPHIDQDRE-UHFFFAOYSA-N piperonal Chemical compound O=CC1=CC=C2OCOC2=C1 SATCULPHIDQDRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
- G02B27/149—Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/1006—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
- G02B27/102—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
- G02B27/1026—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
投射型映像表示装置において、表示映像のコントラストと明るさとを改善可能な技術を提供する。
【解決手段】
ライトバルブに対する入射光または出射光を偏光分離する偏光分離部として、プリズム材の間に形成される偏光分離面の、光の入射角が小さい軸方向(Y軸方向)のF値を、入射角が大きい軸方向(X'軸方向またはZ'軸方向)のF値よりも小さくし、該入射角が小さい軸方向に光を傾斜させて入射させる構成とし、偏光分離面に対する光の入射角変化量を小さい値に抑え、偏光分離性能を最良範囲に維持した状態で該偏光分離面への光の取り込み量を増大可能にする。
【選択図】 図2
Description
本発明の課題点は、上記従来技術の状況に鑑み、投射型映像表示装置において、表示映像の明るさを一層増大させるとともに所定のコントラスト性能を確保可能にすることである。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、その目的は、明るく高画質の映像を表示可能な投射型映像表示技術を提供することにある。
本発明者らは、上記第1方向において上記偏光分離面への光入射角が変化したときのコントラスト低下量は、上記第2の方向において上記偏光分離面への光入射角が変化したときのコントラスト低下量よりも小さいことを見出した。すなわち、本発明は、このような知見に為されたものであり、偏光分離面への入射光の、上記第2方向のF値に対し、上記第1方向のF値を小さくすることで、コントラストの低下を抑えつつ光の取り込み量を増加したものである。これにより、偏光分離面に対する光の入射角変化量を小さい値に抑え、偏光分離性能を最良範囲に維持した状態で該偏光分離面への光の取り込み量を増大可能にする。偏光分離性能を最良範囲に維持することで映像のコントラスト性能の確保が可能となり、光の取り込み量を増大させることで映像の明るさを増大させることが可能となる。
このとき、上記偏光分離部の光入射面のアスペクト比を16:9(すなわち16/9)よりも大きくする。これによって、上記第1方向の光取り込み量が増加する。この光入射面のアスペクト比は、18:9(18/9)以上で、かつ24:9(24/9)以下であることが好ましい。
図1〜図4は、本発明の実施例としての投射型映像表示装置の説明図である。本実施例は、ライトバルブとして反射型液晶パネルを用いた投射型映像表示装置(液晶プロジェクタ装置)の場合の例である。図1は、本発明の実施例としての投射型映像表示装置の構成例図、図2は、図1の投射型映像表示装置における偏光分離部と色合成部の結合構成の外観図、図3は、図2に示す偏光分離部を形成する偏光分離用部材の外観図、図4は、図1の投射型映像表示装置の偏光分離部における光の入射角の説明図である。
偏光分離膜411、421、431は、例えば、誘電体多層膜や有機多層膜から成る従来構成のものなどであってもよいし、または他の構成のものであってもよい。各偏光分離面が格子構造とされ、該格子構造に基づく回折で光が偏光分離されるようにしてもよい。
以下の説明中で用いる上記図1の構成要素には、該図1で用いた符号と同じ符号を付して用いる。また、以下、図2〜図4に対しても上記図1の場合と同じ座標軸を用いて説明する。
図2において、a1、b1、c1はそれぞれ、赤色光用の偏光分離部41の外形寸法であって、a1はX軸方向の外形寸法、b1はY軸方向の外形寸法、c1はZ軸方向の外形寸法、a2、b2、c2はそれぞれ、緑色光用の偏光分離部42の外形寸法であって、a2はZ軸方向の外形寸法、b2はY軸方向の外形寸法、c2はX軸方向の外形寸法、a3、b3、c3はそれぞれ、青色光用の偏光分離部43の外形寸法であって、a3はX軸方向の外形寸法、b3はY軸方向の外形寸法、c3はZ軸方向の外形寸法、d、e、fはそれぞれ、クロスダイクロイックプリズム80の外形寸法であって、dはX軸方向の外形寸法、eはY軸方向の外形寸法、fはZ軸方向の外形寸法である。赤色光用の偏光分離部41の偏光分離膜411は、XY平面、YZ平面のそれぞれに対し45°傾斜した状態でプリズム材41a、41b間に配され、Y軸方向に長さb1の長辺を有し、X'軸方向に長さ21/2a1の短辺を有する偏光分離面を表面に形成している。緑色光用の偏光分離部42の偏光分離膜421は、Yc平面、XY平面のそれぞれに対し45°傾斜した状態でプリズム材42a、42b間に配され、Y軸方向に長さb2の長辺を有し、Z'軸方向に長さ21/2a2の短辺を有する偏光分離面を表面に形成している。また、青色光用の偏光分離部43の偏光分離膜431は、XY平面、YZ平面のそれぞれに対し45°傾斜した状態でプリズム材43a、43b間に配され、Y軸方向に長さb3の長辺を有し、Z'軸方向に長さ21/2a3の短辺を有する偏光分離面を表面に形成している。外形寸法a1、a2、a3は互いに略等しく、b1、b2、b3も互いに略等しく、c1、c2、c3も互いに略等しく、d、fも互いに略等しく、また、dはa1、a3のいずれよりも大きく、fはa2よりも大きく、eはb1、b2、b3のいずれよりも大きくされている。また、赤色光用の偏光分離部41においては、b1>21/2a1、緑色光用の偏光分離部42においては、b2>21/2a2、青色光用の偏光分離部43においては、b3>21/2a3の関係を満たしている。
図3において、集光レンズ37(図1参照)側からほぼX軸方向に沿って入射した赤色光のS偏光光Aは、赤色光用の偏光分離膜411の偏光分離面でほぼZ軸方向に沿って反射される。ここで、偏光分離部の光入射面は、反射型液晶パネルの表示面のアスペクト比よりも大きくされる。反射型液晶パネルの表示面のアスペクト比が、ワイドなアスペクト比(すなわち16:9)を有する場合、偏光分離部の光入射面のアスペクト比はこれよりも大きくされている。具体的には、そのアスペクト比は、18/9以上であり25/9以下とすることが好ましい。この上限の数値は、上記第2方向のF値と第1方向のF値との比率により求められる。例えば、第2方向のF値と第1方向のF値との比率の上限を約1.4とすると、1.4×16/9=22.4だが、ここでは、若干のマージンを考慮して25としている。このように構成すれば、Y軸方向のF値をZ軸方向のF値よりも大きくでき、偏光分離部の光入射面のY軸方向における光の取り込み量が増加することができる。
本発明は、図1、図2の説明においても述べたように、偏光分離膜411の偏光分離面におけるY軸方向のF値を、Z'軸方向のF値よりも小さくすることで、該偏光分離面への入射光量を増やしつつも、該偏光分離面における光の入射角変化量すなわち入射角45°に対する入射角の変化量(入射角変化量)を、コントラスト劣化を起こさない程度の小さな値に抑えるようにしている。
図4において、411sは、偏光分離膜411の偏光分離面、A、Bはそれぞれ、偏光分離用部材の面イホチニ側から偏光分離面411sに入射する赤色光のS偏光光であって、Aは、XY平面内でX軸(偏光分離面411sに対する入射角45°の方向)に対しθの角度方向から入射する光すなわちY軸方向にθだけ傾斜した入射光(以下、入射光Aという)、Bは、XZ平面内でX軸に対しθの角度方向から入射する光(以下、入射光Bという)、Oは、偏光分離面411s上における入射光Aまたは入射光Bの入射点である。
入射光Aの場合における入射角45°からの入射角変化量φAは、XY平面内でX軸に対する角θに対し、
φA=cos−1(|sinθ|/21/2tanθ) …(数1)
で表され、
また、入射光Bの場合における入射角45°からの入射角変化量φBは、XZ平面内でX軸に対する角θに対し、
φB=cos−1(|sinθ|/21/2(1/tanθ−1) …(数2)
で表される。
図4における上記説明は、赤色光用の偏光分離部41の偏光分離膜411についてのものであるが、緑色光用の偏光分離部42の偏光分離膜421、青色光用の偏光分離部43の偏光分離膜431についても、これと同様である。
上記実施例によれば、投射型映像表示装置において、部品数の増加などを伴わずに簡易な構成下で、映像のコントラスト性能の確保と明るさの増大とが可能となる。
12…リフレクタ、
13…紫外線カットフィルタ、
16…第1のマルチレンズアレイ、
17…第2のマルチレンズアレイ、
14、15…コリメートレンズ、
18…偏光変換素子、
19、25、26、37…集光レンズ、
21、22…ダイクロイックミラー、
29…全反射ミラー、
33…赤外線吸収フィルタ、
35…リレーレンズ、
36…フィールドレンズ、
401、403…1/2波長位相差板、
41、42、43…偏光分離部、
411、421、431…偏光分離膜、
41a、41b、42a、42b、43a、43b…プリズム材、
51、52、53…反射型液晶パネル、
71、72、73…1/4波長位相差板、
80…クロスダイクロイックプリズム、
801、802…ダイクロイック膜、
90…投射レンズユニット、
100…駆動回路。
Claims (7)
- 光源側からの光をライトバルブで映像信号に応じて変調し光学像を形成して、拡大投射する投射型映像表示装置であって、
光源側からの光の偏光方向を揃え、P偏光光またはS偏光光を形成する偏光変換部と、
上記偏光変換された偏光光を、赤、緑、青の各色光に分離する色分離部と、
上記分離された各色光の偏光光が照射され、映像信号に基づき該偏光光を変調するライトバルブと、
光を偏光分離する偏光分離面がプリズム材の間に形成され、該偏光分離面で上記ライトバルブに照射される光及び該ライトバルブで変調された光を偏光分離する偏光分離部と、
上記偏光分離された光を色合成する色合成部と、
上記色合成された光を拡大投射する投射レンズユニットと、
上記ライトバルブを駆動する駆動回路と、
を備え、上記偏光分離部の上記偏光分離面に入射される入射光の第1方向のF値が、該入射光の第2方向のF値よりも小さくなるように構成され、上記入射光の第1方向は、上記入射光の光軸に直交し、かつ該光軸と上記偏光分離面の法線とを含む平面と直交する方向であり、上記入射光の第2方向は、上記入射光の光軸に直交し、該光軸と上記偏光分離面の法線とを含む平面と平行な方向であることを特徴とする投射型映像表示装置。 - 上記偏光分離面は長方形であり、上記入射光の第1方向は、該長方形の長辺方向であり、上記入射光の第2方向は、該長方形の短辺方向であることを特徴とする請求項1に記載の投射型映像表示装置。
- 上記入射光の第1方向における光の取り込み角が、上記入射光の第2方向における光の取り込み角よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の投射型映像表示装置。
- 光源側からの光を偏光変換してライトバルブに照射し、映像信号に応じた光学像を形成して拡大投射する投射型映像表示装置用の光学ユニットであって、
光を偏光分離する偏光分離面がプリズム材の間に形成され、該偏光分離面で上記ライトバルブに照射される光及び該ライトバルブで変調された光を偏光分離する偏光分離部と、
上記偏光分離された光を色合成する色合成部と、
上記色合成された光を拡大投射する投射レンズユニットと、
を備え、上記偏光分離部の上記偏光分離面に入射される入射光の第1方向のF値が、該入射光の第2方向のF値よりも小さくなるように構成され、上記入射光の第1方向は、上記入射光の光軸に直交し、かつ該光軸と上記偏光分離面の法線とを含む平面と直交する方向であり、上記入射光の第2方向は、上記入射光の光軸に直交し、該光軸と上記偏光分離面の法線とを含む平面と平行な方向であることを特徴とする光学ユニット。 - プリズム材の間に偏光分離面を形成し、入射光を偏光分離する偏光分離用部材であって、
上記偏光分離面に入射される入射光の第1方向のF値が、該入射光の第2方向のF値よりも小さくなるように構成され、上記入射光の第1方向は、上記入射光の光軸に直交し、かつ該光軸と上記偏光分離面の法線とを含む平面と直交する方向であり、上記入射光の第2方向は、上記入射光の光軸に直交し、該光軸と上記偏光分離面の法線とを含む平面と平行な方向であることを特徴とする偏光分離用部材。 - 投射型映像表示装置であって、
光源と、
上記光源からの光の偏光方向を揃え、P偏光光またはS偏光光を形成する偏光変換部と、
上記偏光変換された偏光光を、赤、緑、青の各色光に分離する色分離部と、
上記分離された各色光の偏光光が照射され、映像信号に基づき該偏光光を変調するライトバルブと、
上記ライトバルブで変調された光を色合成する色合成部と、
光を偏光分離する偏光分離面がプリズム材の間に形成され、上記色分離部で分離された色光を上記該偏光分離面で反射して上記ライトバルブに照射し、該ライトバルブで反射された光を上記色合成部に導く偏光分離部と、
上記色合成された光を拡大投射する投射レンズユニットと、
を備え、上記偏光分離部の光が入射される入射面は長方形であり、かつ該入射面のアスペクト比が16:9よりも大きいことを特徴とする投射型映像表示装置。 - 上記偏光分離部の光入射面のアスペクト比が、18:9以上で、かつ24:9以下であることを特徴とする請求項6に記載の投射型映像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163649A JP2006337791A (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 投射型映像表示装置、それに用いる光学ユニット及び偏光分離用部材 |
US11/445,465 US20060274274A1 (en) | 2005-06-03 | 2006-06-02 | Projection type display apparatus and optical unit used therefor |
CN200910140797A CN101699346A (zh) | 2005-06-03 | 2006-06-02 | 投射型图像显示装置、光学单元和偏振分离用部件 |
CNA2006100885354A CN1873473A (zh) | 2005-06-03 | 2006-06-02 | 投射型图像显示装置、光学单元和偏振分离用部件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163649A JP2006337791A (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 投射型映像表示装置、それに用いる光学ユニット及び偏光分離用部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006337791A true JP2006337791A (ja) | 2006-12-14 |
Family
ID=37483993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005163649A Pending JP2006337791A (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 投射型映像表示装置、それに用いる光学ユニット及び偏光分離用部材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060274274A1 (ja) |
JP (1) | JP2006337791A (ja) |
CN (2) | CN101699346A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010020030A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Sony Corp | プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080106779A1 (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Infocus Corporation | Laser Despeckle Device |
JP5492582B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2014-05-14 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 投写型映像表示装置 |
US8888290B2 (en) | 2011-04-08 | 2014-11-18 | Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited | Polarization beam splitters for image projection apparatus |
JP2013041236A (ja) * | 2011-07-01 | 2013-02-28 | Hitachi Media Electoronics Co Ltd | 走査型画像表示装置及び走査型投影装置 |
JP5910031B2 (ja) * | 2011-11-28 | 2016-04-27 | ソニー株式会社 | 投影装置 |
JP6669068B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2020-03-18 | ソニー株式会社 | 投射型表示装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04275506A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-01 | Hitachi Ltd | 偏光変換光学系及び偏光ビームスプリッタ及び液晶表示装置 |
JP2000122174A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-04-28 | Nikon Corp | 投射型表示装置 |
JP2000330196A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Nikon Corp | 色合成光学系及び該光学系を備える投射型表示装置 |
JP2001159782A (ja) * | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Nikon Corp | 光学部材保持部材ならびにそれを用いた投射型表示装置 |
JP2002372699A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Nikon Corp | 投射型表示装置および投射型表示装置の製造方法 |
JP2004045907A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Hitachi Ltd | 画像表示装置 |
JP2004198999A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Nikon Corp | 投射型表示装置 |
JP2005062239A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Fujinon Corp | 反射型液晶プロジェクタ |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69028497T2 (de) * | 1989-12-20 | 1997-02-06 | Canon Kk | Polarisierendes Beleuchtungsgerät |
JPH05241103A (ja) * | 1992-02-21 | 1993-09-21 | Nec Corp | 投射型液晶表示装置 |
US6190014B1 (en) * | 1998-03-02 | 2001-02-20 | Nikon Corporation | Projection display apparatus |
US6672721B2 (en) * | 2001-06-11 | 2004-01-06 | 3M Innovative Properties Company | Projection system having low astigmatism |
US6609795B2 (en) * | 2001-06-11 | 2003-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Polarizing beam splitter |
CN1312941C (zh) * | 2001-06-13 | 2007-04-25 | 3M创新有限公司 | 投影系统的光学装置 |
EP1400837A4 (en) * | 2001-06-26 | 2005-05-18 | Sony Corp | REFLECTIVE TYPE LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT, DISPLAY UNIT, OPTICAL PROJECTION SYSTEM, AND PROJECTION DISPLAY SYSTEM |
US6672724B1 (en) * | 2001-12-27 | 2004-01-06 | Infocus Corporation | Projection system with integrated optical device |
US6899440B2 (en) * | 2002-05-17 | 2005-05-31 | Infocus Corporation | Polarized light source system with mirror and polarization converter |
JP3951897B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2007-08-01 | 株式会社日立製作所 | 偏光変換ユニット及びこれを用いたプロジェクタ |
JP2004233961A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-19 | Nikon Corp | 投射型表示装置 |
JP4143435B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2008-09-03 | キヤノン株式会社 | 照明光学系 |
JP4143444B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2008-09-03 | キヤノン株式会社 | 照明光学系 |
CN1567001A (zh) * | 2003-06-18 | 2005-01-19 | 瑞致科技股份有限公司 | 光学组件及其组装方法 |
WO2005057918A1 (en) * | 2003-12-11 | 2005-06-23 | Lg Electronics, Inc. | Actuator for improvement of resolution |
US7090357B2 (en) * | 2003-12-23 | 2006-08-15 | 3M Innovative Properties Company | Combined light source for projection display |
JP2005189635A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置及びそれに用いる光学ユニット |
CN100337143C (zh) * | 2004-03-03 | 2007-09-12 | 株式会社日立制作所 | 光学单元以及使用该光学单元的投影型图像显示装置 |
WO2005116719A2 (en) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Steridian Corporation | Transmissive, optically addressed, photosensitive spatial light modulators and color display systems incorporating same |
US7315418B2 (en) * | 2005-03-31 | 2008-01-01 | 3M Innovative Properties Company | Polarizing beam splitter assembly having reduced stress |
US7445340B2 (en) * | 2005-05-19 | 2008-11-04 | 3M Innovative Properties Company | Polarized, LED-based illumination source |
-
2005
- 2005-06-03 JP JP2005163649A patent/JP2006337791A/ja active Pending
-
2006
- 2006-06-02 US US11/445,465 patent/US20060274274A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-02 CN CN200910140797A patent/CN101699346A/zh active Pending
- 2006-06-02 CN CNA2006100885354A patent/CN1873473A/zh active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04275506A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-01 | Hitachi Ltd | 偏光変換光学系及び偏光ビームスプリッタ及び液晶表示装置 |
JP2000122174A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-04-28 | Nikon Corp | 投射型表示装置 |
JP2000330196A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Nikon Corp | 色合成光学系及び該光学系を備える投射型表示装置 |
JP2001159782A (ja) * | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Nikon Corp | 光学部材保持部材ならびにそれを用いた投射型表示装置 |
JP2002372699A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Nikon Corp | 投射型表示装置および投射型表示装置の製造方法 |
JP2004045907A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Hitachi Ltd | 画像表示装置 |
JP2004198999A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Nikon Corp | 投射型表示装置 |
JP2005062239A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Fujinon Corp | 反射型液晶プロジェクタ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010020030A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Sony Corp | プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1873473A (zh) | 2006-12-06 |
CN101699346A (zh) | 2010-04-28 |
US20060274274A1 (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4652110B2 (ja) | 投射型映像表示装置 | |
KR20140081885A (ko) | 경사진 이색성 편광 빔 스플리터 | |
JP2005284051A (ja) | 半導体発光素子、それを用いた光源ユニット、光学ユニット及び映像表示装置 | |
US7690793B2 (en) | Illumination optical system and projection-type image display apparatus | |
US20060274274A1 (en) | Projection type display apparatus and optical unit used therefor | |
EP1762882B1 (en) | Wavelength-selective polarization conversion element | |
US20070273836A1 (en) | Imaging Unit For Color Projection Engine Comprising Reflective Displays | |
US7303283B2 (en) | Projection type display | |
US20020036754A1 (en) | Projector | |
US7905601B2 (en) | Color filtering device | |
JP4422986B2 (ja) | 画像表示装置 | |
CN112130408A (zh) | 照明装置以及投射型显示装置 | |
JPH1138407A (ja) | 投射型カラー液晶表示装置 | |
JP2004233961A (ja) | 投射型表示装置 | |
CN108957925A (zh) | 光源装置以及投射型影像显示装置 | |
JP2006003637A (ja) | 投写光学系、及びそれを用いた投写型表示装置 | |
JP2003075769A (ja) | 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置 | |
JP2007102101A (ja) | 照明光学系及びそれを有する画像投射装置 | |
JP2004012864A (ja) | 投射型画像表示装置 | |
JP2017032618A (ja) | 画像投射装置 | |
JP2005106901A (ja) | 画像投射装置 | |
JP2003057591A (ja) | 投射型画像表示装置および画像表示システム | |
JP2005292360A (ja) | プロジェクタ | |
JP2003161917A (ja) | 投射型画像表示装置および画像表示システム | |
JP2008256961A (ja) | 画像投射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111004 |