JP2006334735A - Tool conveying device and tool breakage detecting method in the tool conveying device - Google Patents
Tool conveying device and tool breakage detecting method in the tool conveying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006334735A JP2006334735A JP2005163181A JP2005163181A JP2006334735A JP 2006334735 A JP2006334735 A JP 2006334735A JP 2005163181 A JP2005163181 A JP 2005163181A JP 2005163181 A JP2005163181 A JP 2005163181A JP 2006334735 A JP2006334735 A JP 2006334735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- breakage
- tip
- detection position
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 76
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
Abstract
【課題】装置のコンパクト化を図ることができる上、生産効率を低下させることのない工具折損検知手段を備えた工具搬送装置、及び該工具搬送装置における工具折損検知方法を提供する。
【解決手段】工具搬送装置では、工具7の搬送過程において、工具7先端の折損の検知を行う。検知装置を、支持部材に光センサ5、5をそれぞれ対向するように設けて構成する。該検知装置を、工具マガジンの前面に、前方へと突出するように支持部材を固着して設置する。そして、図3に示す如く、使用前及び/又は使用後の工具7を搬送する途中に、スライダ及びポット保持部材13を工具7毎に設定された検出位置へとスライド移動させて、該検出位置において、工具7先端が検知位置に位置するか否か(工具7の先端が光センサ5、5間を通過するか否か)を判定することにより、工具7先端の折損の有無を検知する。
【選択図】図3
The present invention provides a tool conveying apparatus provided with a tool breakage detecting means that can reduce the size of the apparatus and does not reduce the production efficiency, and a tool breakage detecting method in the tool conveying apparatus.
The tool conveying device detects breakage of the tip of the tool in the process of conveying the tool. The detection device is configured by providing the support members with the optical sensors 5 and 5 facing each other. The detection device is installed on the front surface of the tool magazine with a support member fixed so as to protrude forward. Then, as shown in FIG. 3, the slider and the pot holding member 13 are slid to the detection position set for each tool 7 during the conveyance of the tool 7 before and / or after use, and the detection position. , Whether or not the tip of the tool 7 is broken is determined by determining whether or not the tip of the tool 7 is located at the detection position (whether or not the tip of the tool 7 passes between the optical sensors 5 and 5).
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、工具マガジンと工具交換装置との間で工具を搬送する工具搬送装置、及び該工具搬送装置において工具の折損を検知する工具折損検知方法に関する。 The present invention relates to a tool transfer device that transfers a tool between a tool magazine and a tool changer, and a tool breakage detection method that detects breakage of a tool in the tool transfer device.
従来より、工具の折損を検知するにあたって、様々な装置や方法等が考案されている。たとえば、工具折損検知手段に専用の駆動手段を備えた特許文献1〜6に記載されているような構成や、工具折損検知手段を主軸移動領域内に備えた特許文献7に記載されているような構成を備えたものがある。
Conventionally, various devices and methods have been devised for detecting tool breakage. For example, as described in
特許文献1は、工具マガジン内に、工具折損検知手段を専用の駆動手段によって移動可能に設けたものであって、搬送途中に工具を所定の検知位置へと位置させるとともに、該検知位置へと工具折損検知手段を移動させて工具の先端の折損を検知しようとするものである。
特許文献2は、伸縮可能なシリンダ(駆動手段)の先端に工具折損検知手段を設けるとともに、該シリンダを加工領域外に設置したものであって、検知位置に位置された使用前或いは使用後の工具に対し、工具折損検知手段をシリンダの伸縮により検知位置へと移動させて、工具先端の折損を検知しようとするものである。
In
In
特許文献3は、工具折損検知手段に専用の駆動手段(ポジショニングアクチュエータ)を設け、検知するまでの動作時間により工具長さを求めて折損の有無を判定するものである。
特許文献4及び6は、ネジ送り装置(駆動手段)の移動体上に工具折損検知手段を設置し、予め工具先端が通過する位置に工具折損検知手段を移動させ位置決めした状態で、交換動作を行い、折損の有無を判定するものである。
In
In
特許文献5は、工具検出手段を、工具マガジンの工具交換位置にある工具先端まで移動させて、工具の折損を検知しようとするものである。
以上のように、特許文献1〜6では、検知位置にある工具に対して、工具検出手段を専用の駆動手段により移動させて、その先端の折損を検知しようとする構成としている。
As described above, in
一方、特許文献7の構成は、工具交換位置と加工位置との間を主軸が移動する工作機械において、工具交換位置と加工位置との間(すなわち、主軸移動領域内)に工具折損検出装置を固定設置したものである。そして、主軸の工具交換位置と加工位置との間の移動時に、工具折損検出装置によって主軸に設置されている工具先端の折損を検知する。
On the other hand, in the configuration of
しかしながら、特許文献1〜6に記載されているような構成では、工具折損検知手段を移動させるための専用の駆動手段を設けなければならないため、装置の大型化、構造の複雑化等といった問題が生じる。加えて、工具を検知する毎に、工具折損検知手段を移動させなければならないため、移動に係る装置の摩耗等により検知位置への位置決め精度、すなわち検知精度が低下してしまうことも考えられる。
However, in the configurations as described in
また、特許文献7の構成では、主軸移動領域内に工具折損検知手段を備えているため、たとえ加工空間と工具折損検出装置の設置位置とをカバー等により分離したとしても、切粉やクーラント液等の飛散の影響を受けやすいことは否めない。したがって、飛散した切粉やクーラント液等により検知手段に支障をきたしやすいという問題を有する。さらに、工具交換位置と加工位置との間の移動中とは言え、工具折損の検知を、主軸に工具を装着した状態で行うため、非加工時間が長くなり、生産効率を低下させるといった問題も生じる。さらにまた、主軸移動領域内に、加工空間と工具交換動作空間とに加え、工具折損の検知に係る空間を要することになるため、主軸移動領域の広大化(すなわち、工作機械全体の大型化)を招くといった問題が生じる。そこで、該主軸移動領域の広大化を抑えようとすれば、加工空間を狭くしなければならず、小さなワークにしか対応できない、主軸の加工位置での動作が限定されることにより加工態様が限定されてしまうといった、別の問題が生じる。
Moreover, in the structure of
そこで、本発明は上述したような問題点に鑑みなされたものであって、装置のコンパクト化を図ることができる上、生産効率を低下させることのない工具折損検知手段を備えた工具搬送装置、及び該工具搬送装置における工具折損検知方法を提供しようとするものである。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and can reduce the size of the apparatus, and further includes a tool conveying apparatus provided with a tool breakage detecting means that does not reduce the production efficiency, And a tool breakage detection method in the tool conveying apparatus.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、複数の工具を収納する工具マガジンと、該工具マガジンと工作機械の主軸に取り付ける工具を交換する工具交換装置との間で工具を搬送する搬送装置とを備えた工具搬送装置であって、前記搬送装置は、定められた2軸により搬送する工具の位置を制御可能である一方、前記搬送装置の前記2軸による動作範囲内に所定の検知位置を設定し、該検知位置に工具先端の折損の有無を検知する工具折損検知手段を固定した状態で設置し、搬送過程にある工具を、工具毎に設定された所定の検出位置に位置させた際、該工具の先端が前記検知位置に位置するか否かを判定して、工具先端の折損の有無を検知することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1の発明において、工具折損検知手段を、一対の光センサを対向位置に設けたもの、或いはレーザー発光器及び受光器を対向位置に設けたものとしたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の工具搬送装置において、工具先端の折損の有無を検知する工具折損検知方法であって、搬送装置により搬送過程にある工具を所定の検出位置に位置決めする工程と、検出位置に位置決めされた工具の先端が所定の検知位置に位置するか否かを判断する工程と、からなることを特徴とする工具折損検知方法である。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to
The invention according to
The invention according to
本発明によれば、搬送装置の2軸による動作範囲内に所定の検知位置を設定し、該検知位置に工具先端の折損の有無を検知する工具折損検知手段を固定した状態で設置し、搬送過程にある工具を、工具毎に設定された所定の検出位置に位置させた際、該工具の先端が検知位置に位置するか否かを判定して、工具先端の折損の有無を検知する。したがって、搬送装置による工具搬送に際し、所定の搬送経路をたどらせるように設定すれば、工具折損検知手段を移動させることなく、その折損の有無を検知することができる。したがって、工具折損検知手段を移動させるための専用の駆動装置等を設ける必要がなく、安価でコンパクトな工具搬送装置を提供することができる。
また、工具折損検知手段を固着したことにより、それらを移動させるものと比べて、工具折損検知手段の移動に係る構成の摩耗等が発生しなくなるため、検知精度(検知手段の検知位置への位置決め精度等)を高い水準で長期間維持することができる。
さらに、搬送装置の2軸による動作範囲内に所定の検知位置を設定しているため、工作機械の加工による切粉やクーラント液等の飛散による影響を受けることもない。したがって、検知精度を極めて長期間高水準で維持することができる。加えて、加工空間や工具交換動作空間を制限したり、工作機械の大型化を招いたりする心配がない上、工具折損検知手段を後付するだけで構成可能、工具折損検知手段が加工の邪魔にならない等、非常に使い勝手の良い工具搬送装置とすることができる。
さらにまた、工具の搬送過程にて折損の有無を検知するため、一の工具による加工の間に他の工具の折損を検知するようにすれば、工作機械における加工作業に影響を与える(遅延させる等)ことなく、極めて能率の良い加工に寄与することができる。すなわち、折損の検知により生産効率を低下させることがない。
また、請求項2の発明によれば、光センサ間或いはレーザ発光器・受光器間を通過させるだけで、工具先端の折損の有無を検知可能としているため、たとえボーリングバー等といった工具軸芯のない工具であっても、その刃先位置を光センサ間(検知位置)に合わせて設定しておけば、搬送装置による工具の移動・位置決めのみにより折損の有無を容易に検知することができる。
According to the present invention, a predetermined detection position is set within the operation range by the two axes of the conveying device, and the tool breakage detecting means for detecting the presence or absence of breakage of the tool tip is fixed at the detected position, When a tool in process is positioned at a predetermined detection position set for each tool, it is determined whether or not the tip of the tool is positioned at a detection position, and whether or not the tool tip is broken is detected. Therefore, if the tool is transported by the transport device so as to follow a predetermined transport path, the presence or absence of the breakage can be detected without moving the tool breakage detecting means. Therefore, it is not necessary to provide a dedicated drive device for moving the tool breakage detecting means, and an inexpensive and compact tool transport device can be provided.
In addition, since the tool breakage detecting means is fixed, wear of the configuration related to the movement of the tool breakage detecting means does not occur as compared with the case where the tool breakage detecting means is moved. Accuracy, etc.) can be maintained at a high level for a long time.
Furthermore, since the predetermined detection position is set within the operation range of the two axes of the conveying device, it is not affected by scattering of chips, coolant liquid, etc. due to machining of the machine tool. Therefore, the detection accuracy can be maintained at a high level for a very long time. In addition, there is no need to limit the machining space or the tool change operation space, or to increase the size of the machine tool, and it can be configured simply by retrofitting the tool breakage detection means. Therefore, it is possible to provide a very easy-to-use tool transfer device.
Furthermore, in order to detect the presence or absence of breakage in the process of conveying the tool, if the breakage of another tool is detected during machining by one tool, the machining operation in the machine tool is affected (delayed). Etc.) and can contribute to extremely efficient processing. That is, production efficiency is not reduced by detecting breakage.
Further, according to the invention of
以下、本発明の一実施形態となる工具搬送装置について図面を基に説明する。尚、本実施形態では、工具マガジンを備え、工具交換装置との間で工具を授受する工具搬送装置について説明する。 Hereinafter, a tool conveying device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a tool conveying device that includes a tool magazine and exchanges tools with the tool changer will be described.
図1は(a)は、工具搬送装置1を、Y軸方向(垂直方向)と該Y軸に直交するZ軸方向(水平方向)とで形成されるYZ平面から見た説明図であり、(b)はY軸方向(垂直方向)と該Y軸及びZ軸に直交するX軸方向(水平方向)とで形成されるXY平面から見た説明図である。尚、X軸方向を左右方向、Y軸方向を上下方向、Z軸方向を前後方向とし、図1(b)に表れる側を、工具搬送装置1の前方側として説明する。
FIG. 1A is an explanatory view of the
工具搬送装置1は、各種工具を収納する工具マガジン2と、該工具マガジン2と工具交換装置33との間で工具を搬送する搬送装置3と、工具先端の折損を検知するための光センサ(工具折損検知手段)5、5を備えた検知装置4とからなる。該工具搬送装置1は、Z軸に平行な軸を回転軸とした主軸32を有する工作機械31の右方に設置されている。尚、工具交換装置33は、主軸32に取り付けられる工具を交換するものであって、搬送装置3との間で工具を授受する。
The
工具マガジン2は、それぞれ工具7を保持したポット8、8・・を後述する搬送装置3によって抜き取り可能に複数収納したものである。各ポット8は、保持した工具7の方向(工具7の回転軸の方向)が主軸32と直交する方向(すなわち、X軸方向)に平行となるように収納されている。尚、工具7は、各ポット8において、その加工側先端を突出させた状態で保持されている。該突出量は工具毎に異なっており、図示しない制御装置にて後述する各工具毎の検出位置等が管理されている。
The
次に、搬送装置3について、図2及び3を基に説明する。図2は、搬送装置3をYZ平面から見た説明図であり、図3は、搬送装置3におけるポット保持部材13の動作を示した斜視説明図である。
Next, the
搬送装置3は、柱状に形成されたスライダ12を、Z軸駆動軸(ねじ軸)11に沿って移動可能に設けてなるものである。該スライダ12には、Y軸駆動軸(ねじ軸)14が設けられており、工具7をポット8とともに保持するポット保持部材13が、Y軸駆動軸14に沿って移動可能に設置されている。そして、ポット保持部材13を上下方向に移動させると共に、スライダ12を前後方向に移動させることで、ポット保持部材13を工具マガジン2の所望位置へと移動可能としている。尚、21、22は、それぞれスライダ12をZ軸駆動軸11を回転させるための駆動装置、ポット保持部材13をY軸駆動軸14を回転させるための駆動装置であって、両者ともスライダ12に内蔵されている。
ポット保持部材13は、図3(a)に示す如く、保持したポット8を、XZ平面内で90度旋回可能に構成されている。
The
As shown in FIG. 3A, the
以上のように構成される工具搬送装置1による工具7の搬送について説明する。
まず、スライダ12をZ軸方向へ移動させるとともに、ポット保持部材13をY軸方向へと移動させて、ポット保持部材13を所望の工具7を保持したポット8の収納位置の左方に位置させる。そして、図3(a)に示す如く、工具7をポット8とともに工具マガジン2から抜き取った後、ポット8をXZ平面内で90度旋回させ、工具7をZ軸に平行な方向(すなわち、主軸32の回転軸と平行な方向)へと向ける。
The conveyance of the
First, the
該状態のまま、スライダ12及びポット保持部材13を、工具交換装置33の近傍位置までスライド移動させると、図3(b)に示す如く、工具交換装置33との間での工具授受位置となり、工具交換装置33によってポット8から工具7が抜き取られる。空になったポット8には、工具交換装置33から使用後の工具7が差し込まれ、上記搬送と逆の過程をたどって、使用後の工具7に対応した工具マガジン2内の収納位置へと戻される。尚、工具マガジン2内における工具収納位置は工具7毎に設定されており、ポット8は保持する工具7によって種々の収納位置へと収納されることになる(すなわち、同一ポット8であっても、工具交換装置33への搬送前と、工具交換装置33からの搬送後とでは、保持する工具7の違いにより収納位置が異なる)。
When the
工具搬送装置1では、上述の如き搬送過程において、工具7先端の折損の検知を行う。ここで、工具7先端の折損を検知するための光センサ5、5を備えた検知装置4について説明する。
検知装置4は、支持部材17に光センサ5、5をそれぞれ対向するように設けてなるものである。該検知装置4は、工具マガジン2の前面に、前方へと突出するように(ポット8からの工具7の最大突出長さよりは短い)支持部材17を固着して設置される。尚、設置された検知装置4における光センサ5、5間を検知位置とする。
In the
The
そして、図1及び図3(c)に示す如く、使用前及び/又は使用後の工具7を搬送する途中に、スライダ12及びポット保持部材13を工具7毎に設定された検出位置へとスライド移動させて、該検出位置において、工具7先端が検知位置に位置するか否か(工具7の先端が光センサ5、5間を通過するか否か)を判定することにより、工具7先端の折損の有無を検知する。
尚、工具搬送装置1におけるスライダ12及びポット保持部材13のスライド動作や工具折損の有無の判定等も、図示しない制御手段により制御されるものとする。
Then, as shown in FIGS. 1 and 3C, the
Note that the sliding operation of the
上述したような工具搬送装置1によれば、光センサ5、5を有する検知装置4を工具マガジン2に固着設置した構成となっている。そして、搬送装置3による工具7搬送に際し、該工具7の先端を一度光センサ5、5間に通過させるような搬送経路をたどらせれば、工具7先端の折損の有無を検知することができる。したがって、検知装置4本体や光センサ5、5等を移動させるための駆動装置等を設ける必要がなく、安価でコンパクトな工具搬送装置1を実現することができる。
また、検知装置4本体や光センサ5、5等を固着したことにより、それらを移動させるものと比べて、検知精度(検知手段の検知位置への位置決め精度等)を高い水準で長期間維持することができる。
According to the
Further, by fixing the
さらに、検知装置4を工具マガジン2に固着設置しているため、加工による切粉やクーラント液等の飛散による影響を受けることもない。したがって、検知精度を極めて長期間高水準で維持することができる。加えて、加工空間に設置するものと比較して、工作機械31側の加工空間をよりコンパクトに構成することができる上、後付可能、加工の邪魔にならない等、非常に使い勝手が良い。
Furthermore, since the
さらにまた、工具マガジン2における工具7搬送時に折損の有無を検知するため、一の工具による加工の間に他の工具の折損を検知するようにすれば、工作機械31における加工作業に影響を与える(遅延させる等)ことなく、極めて能率の良い加工に寄与することができる。すなわち、折損の検知により生産効率を低下させることがない。
Furthermore, since the presence or absence of breakage is detected when the
加えて、光センサ5、5間を通過させるだけで、工具7先端の折損の有無を検知可能としているため、たとえボーリングバー等といった工具軸芯のない工具であっても、その刃先位置を光センサ5、5間(検知位置)に合わせて設定しておけば、スライダ12及びポット保持部材13のスライド動作のみにより折損の有無を容易に検知することができる。
In addition, since the presence or absence of breakage at the tip of the
なお、本発明の工具搬送装置の構成は、上記実施の形態に記載した態様に何ら限定されるものではなく、工具マガジン、搬送装置、検知装置等の構成を、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更することができる。 The configuration of the tool conveying device of the present invention is not limited to the mode described in the above embodiment, and the configuration of the tool magazine, the conveying device, the detecting device, etc. is within the scope not departing from the gist of the present invention. Thus, it can be changed as necessary.
たとえば、上記実施の形態では、工具折損検知手段として光センサを利用しているが、レーザー等による工具折損検知手段であっても何ら問題はない。
また、その固着位置も工具マガジンの前方側としているが、工具の搬送や交換といった動作に支障をきたさない位置で、且つ搬送装置の動作範囲内(実施の形態においてはY軸及びZ軸の動作範囲内)であれば、工具マガジン前方側に何ら限定されることはない。したがって、たとえば工具マガジンと工具交換装置との最短通路内に適位置があるのであれば、該位置とすることは当然可能であり、より迅速な検知動作を可能とすることになる。さらに、検知装置を、工具マガジンではなく、たとえば工作機械のベッド等に固着するようにしても何ら問題はない。
For example, in the above embodiment, an optical sensor is used as the tool breakage detection means, but there is no problem even if the tool breakage detection means is a laser or the like.
Further, although the fixing position is also on the front side of the tool magazine, it is a position that does not hinder the operation such as tool transfer and exchange, and within the operation range of the transfer device (in the embodiment, the operation of the Y axis and the Z axis) If it is within the range, the tool magazine is not limited to the front side. Therefore, for example, if there is an appropriate position in the shortest path between the tool magazine and the tool changer, it is naturally possible to set the position, and a more rapid detection operation is possible. Further, there is no problem even if the detection device is fixed not to the tool magazine but to, for example, a bed of a machine tool.
さらにまた、上記実施の形態では、便宜上スライダ及びポット保持部材といった搬送装置に係る移動制御を、Y軸及びZ軸といった直交する2軸により行っているが、スライダ及びポット保持部材等を任意の位置にて位置決め可能であるのであれば、Y軸及びZ軸に何ら限定されることはなく、適宜2軸を定めても何ら問題はない。
加えて、上記実施の形態では、工具搬送装置による工具搬送時の工具の向きを工具搬送装置の移動制御軸の一つであるZ軸と平行にしているため、折損検出時の位置決め動作がより簡易な制御ですむ。しかしながら、これに限定されることはなく、工具搬送時の工具の向きをY軸方向に平行としても同等の効果を得ることができるし、また別向きであってもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the movement control related to the conveying device such as the slider and the pot holding member is performed for convenience by using two orthogonal axes such as the Y axis and the Z axis. As long as the positioning is possible, there is no limitation to the Y axis and the Z axis, and there is no problem even if two axes are appropriately determined.
In addition, in the above embodiment, since the direction of the tool at the time of tool transfer by the tool transfer device is parallel to the Z axis which is one of the movement control axes of the tool transfer device, the positioning operation at the time of detecting breakage is further improved. Simple control is required. However, the present invention is not limited to this, and the same effect can be obtained even if the direction of the tool at the time of tool conveyance is parallel to the Y-axis direction, or may be in another direction.
またさらに、上記実施の形態では、搬送動作の迅速化を図るために、ポットを使い回しする構成としているが、一の工具に対して所定のポットを定めてもよい。そうすれば、工具の収納ミス(収納位置のミスや、それによる工具の認識ミス等)の発生を確実に防止することができる。 Furthermore, in the above-described embodiment, the pot is reused in order to speed up the transport operation. However, a predetermined pot may be determined for one tool. By doing so, it is possible to reliably prevent occurrence of tool storage errors (storage position errors, tool recognition errors, etc.).
加えて、上記実施の形態では、工具搬送装置において、ポット及び工具をXZ平面内で90度旋回可能とすることで、工作機械に隣接設置する際の省スペース化等を図っているが、そのような工具搬送装置に何ら限定されることはなく、たとえば、XZ平面内においてポット等を旋回しないような工具搬送装置とすることも当然可能である。 In addition, in the above embodiment, in the tool conveying device, the pot and the tool can be turned 90 degrees in the XZ plane to save space when installed adjacent to the machine tool. It is not limited to such a tool conveying device at all. For example, a tool conveying device that does not turn a pot or the like in the XZ plane is naturally possible.
1・・工具搬送装置、2・・工具マガジン、3・・搬送装置、4・・検知装置、5・・光センサ、7・・工具、8・・ポット、11・・Z軸駆動軸、12・・スライダ、13・・ポット保持部材、14・・Y軸駆動軸、17・・支持部材。 1 .. Tool transfer device, 2 .. Tool magazine, 3 .. Transfer device, 4 .. Detection device, 5 .. Optical sensor, 7 .. Tool, 8. .. Slider, 13 .. Pot holding member, 14... Y-axis drive shaft, 17.
Claims (3)
前記搬送装置は、定められた2軸により搬送する工具の位置を制御可能である一方、
前記搬送装置の前記2軸による動作範囲内に所定の検知位置を設定し、該検知位置に工具先端の折損の有無を検知する工具折損検知手段を固定した状態で設置し、
搬送過程にある工具を、工具毎に設定された所定の検出位置に位置させた際、該工具の先端が前記検知位置に位置するか否かを判定して、工具先端の折損の有無を検知することを特徴とする工具搬送装置。 A tool transfer device comprising a tool magazine for storing a plurality of tools, and a transfer device for transferring a tool between the tool magazine and a tool changer for changing a tool attached to the spindle of a machine tool,
While the transfer device is capable of controlling the position of a tool to be transferred by two defined axes,
A predetermined detection position is set within the operation range by the two axes of the transport device, and the tool breakage detecting means for detecting the presence or absence of breakage of the tool tip is fixed at the detection position, and installed.
When a tool in the conveying process is placed at a predetermined detection position set for each tool, it is determined whether or not the tip of the tool is located at the detection position, and whether or not the tool tip is broken is detected. A tool conveying device characterized by:
搬送装置により搬送過程にある工具を所定の検出位置に位置決めする工程と、
検出位置に位置決めされた工具の先端が所定の検知位置に位置するか否かを判断する工程と、
からなることを特徴とする工具折損検知方法。
In the tool conveying device according to claim 1 or 2, a tool breakage detection method for detecting the presence or absence of breakage of the tool tip,
A step of positioning a tool in a transfer process by a transfer device at a predetermined detection position;
Determining whether the tip of the tool positioned at the detection position is positioned at a predetermined detection position;
A tool breakage detection method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163181A JP2006334735A (en) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | Tool conveying device and tool breakage detecting method in the tool conveying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163181A JP2006334735A (en) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | Tool conveying device and tool breakage detecting method in the tool conveying device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006334735A true JP2006334735A (en) | 2006-12-14 |
Family
ID=37555702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005163181A Pending JP2006334735A (en) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | Tool conveying device and tool breakage detecting method in the tool conveying device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006334735A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015104945A1 (en) * | 2014-01-10 | 2015-07-16 | 三菱重工業株式会社 | Device for detecting tool breakage in machine tool |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000280139A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Nippei Toyama Corp | Machine tool |
-
2005
- 2005-06-02 JP JP2005163181A patent/JP2006334735A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000280139A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Nippei Toyama Corp | Machine tool |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015104945A1 (en) * | 2014-01-10 | 2015-07-16 | 三菱重工業株式会社 | Device for detecting tool breakage in machine tool |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9095954B2 (en) | Apparatus for machining an elongated workpiece | |
KR102046577B1 (en) | Machine tool | |
US9914189B2 (en) | Machine tool having a workpiece changing device | |
JP4926039B2 (en) | Automatic tool changer, tool change method and machine tool using the same | |
JP4970761B2 (en) | Tool changer and machine tool equipped with the same | |
US9039588B2 (en) | Combination machining lathe | |
JP5005500B2 (en) | Precision roll lathe | |
JP5935407B2 (en) | Eyeglass lens processing equipment | |
CN102717288A (en) | Machine tool and cutter changing method | |
CN105397543B (en) | Lathe | |
JP2008246611A (en) | Workpiece machining system | |
JP5734386B2 (en) | Tool changer with cover | |
JP4769285B2 (en) | Tool breakage detector | |
JP2005125421A (en) | Horizontal machining center | |
JP2008087083A (en) | Machine tool | |
JP3690935B2 (en) | Machine Tools | |
JP2006334735A (en) | Tool conveying device and tool breakage detecting method in the tool conveying device | |
JP4044361B2 (en) | Attachment changer with a tool position sensor | |
JP5611691B2 (en) | Machine tool and workpiece machining method | |
JP4330413B2 (en) | Automatic tool changer | |
JP6721805B1 (en) | Machine Tools | |
JP2007144529A (en) | Small-sized lathe | |
JP6570632B2 (en) | Machine Tools | |
JP6250964B2 (en) | Tool edge detection method and tool setter | |
KR20160042519A (en) | Machine tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100817 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20101018 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |