JP2006332936A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006332936A JP2006332936A JP2005152082A JP2005152082A JP2006332936A JP 2006332936 A JP2006332936 A JP 2006332936A JP 2005152082 A JP2005152082 A JP 2005152082A JP 2005152082 A JP2005152082 A JP 2005152082A JP 2006332936 A JP2006332936 A JP 2006332936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- signal
- unit
- amount
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】撮像装置1に、入射光を電気信号に線形変換する線形変換動作と対数変換する対数変換動作とを入射光量に応じて切り換え可能な複数の画素を有する撮像素子4と、被写体の撮像時に光を照射する照明用の照射部6と、照射部6を使用して撮影を行うときは、主要被写体の輝度分布が撮像素子4の出力信号の線形領域に位置するように、線形領域及び対数領域の境界となる変曲点の位置を変更する変曲点変更部25とを設ける。
【選択図】図10
Description
〜Smの全体に対して補正回路29を1つのみ設けることとして説明するが、選択回路S1〜Smのそれぞれに対して補正回路29を1つずつ設けることとしても良い。
各画素G11〜Gmnは、図6に示すように、フォトダイオードP、トランジスタT1〜T6及びキャパシタCを備えている。なお、トランジスタT1〜T6は、PチャネルのMOSトランジスタである。
このトランジスタT3のドレインT3Dには、直流電圧VPDが印加されるようになっている。また、トランジスタT3のソースT3Sには、キャパシタCの一端と、トランジスタT5のドレインT5Dと、トランジスタT4のゲートT4Gとが接続されている。
具体的には、信号φSがLow、信号φVがHi、信号φVPSがVL、信号φRSがHi、信号φVDがVhとなっている状態から、垂直走査回路27が、パルス信号φVと、電圧値Vmのパルス信号φVDとを画素G11〜Gmnに与えて電気信号を信号読出ラインLDに出力させた後、信号φSをHiとしてトランジスタT1をOFFとするようになっている。
一方、被写体の輝度が高く、フォトダイオードPに対する入射光量が前記所定入射光量thよりも多い場合には、トランジスタT2がサブスレッショルド領域で動作を行うようになっている。そのため、トランジスタT3のゲートT3Gには、入射光を自然対数で対数変換した電圧が現れる。
なお、本実施の形態においては、画素G11〜Gmnの間で前記所定値の値は等しくなっている。
2 筐体
3 レンズユニット
4 撮像素子
5 ラインセンサ
6 照射部
7 調光センサ
8 システム制御部
9 信号処理部
10 電池
11 記録部
12 モニタ
13 ズームボタンW
14 ズームボタンT
15 光学式ファインダ
16 選択用十字キー
17 レリーズスイッチ
18 電源スイッチ
19 USB端子
20 絞り制御部
21 タイミング生成部
22 操作部
23 照射制御回路
24 調光回路
25 変曲点変更部
30 アンプ
31 A/Dコンバータ
32 黒基準補正部
33 AE評価値算出部
34 WB処理部
35 色補間部
36 色補正部
37 階調変換部
38 色空間変換部
Claims (4)
- 入射光を電気信号に線形変換する線形変換動作と対数変換する対数変換動作とを入射光量に応じて切り換え可能な複数の画素を有する撮像素子と、
被写体の撮像時に光を照射する照射部と、
前記照射部を使用して撮影を行うときは、主要被写体の輝度分布が前記撮像素子の出力信号の線形領域に位置するように線形領域及び対数領域の境界となる変曲点を変更する変曲点変更部と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記照射部による照射光の到達距離内の被写体について、前記照射部を使用して予備撮影した場合の反射光量と前記照射部を使用せずに予備撮影した場合の反射光量との差より、前記撮像装置からの距離に応じた反射光量を求め、その反射光量が最も大きい被写体を前記主要被写体として決定する制御部を備えることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
- 前記制御部は前記主要被写体の露光量が適正となるように前記照射部の照射量を設定することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の撮像装置。
- 前記変曲点変更部は前記撮像素子の画素に設定する電圧値を変更することにより前記変曲点を変更することを特徴とする請求項1〜請求項3いずれか一項に記載の撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005152082A JP2006332936A (ja) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | 撮像装置 |
US11/438,191 US20060268154A1 (en) | 2005-05-25 | 2006-05-22 | Image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005152082A JP2006332936A (ja) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | 撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006332936A true JP2006332936A (ja) | 2006-12-07 |
Family
ID=37462880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005152082A Pending JP2006332936A (ja) | 2005-05-25 | 2005-05-25 | 撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060268154A1 (ja) |
JP (1) | JP2006332936A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021027407A (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法とプログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4735051B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2011-07-27 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像装置 |
US10347681B2 (en) * | 2016-02-19 | 2019-07-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device |
US9894296B1 (en) * | 2016-10-25 | 2018-02-13 | Sony Corporation | Image sensor having combined responses from linear and logarithmic pixel circuits |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002044509A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-08 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ |
JP2002290707A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Olympus Optical Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2005079766A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5568194A (en) * | 1994-05-31 | 1996-10-22 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Adjusting a white balance in a camera using a flash |
JP3540485B2 (ja) * | 1995-04-13 | 2004-07-07 | 株式会社リコー | 電子スチルカメラ |
US6545710B1 (en) * | 1995-08-11 | 2003-04-08 | Minolta Co., Ltd. | Image pick-up apparatus |
JPH11298799A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Honda Motor Co Ltd | 光センサ信号処理装置 |
US7443427B2 (en) * | 2002-08-23 | 2008-10-28 | Micron Technology, Inc. | Wide dynamic range linear-and-log active pixel |
JP4735051B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2011-07-27 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像装置 |
-
2005
- 2005-05-25 JP JP2005152082A patent/JP2006332936A/ja active Pending
-
2006
- 2006-05-22 US US11/438,191 patent/US20060268154A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002044509A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-08 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ |
JP2002290707A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Olympus Optical Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2005079766A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021027407A (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法とプログラム |
JP7309508B2 (ja) | 2019-07-31 | 2023-07-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法とプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060268154A1 (en) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4556722B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5045791B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
US7509042B2 (en) | Digital camera, image capture method, and image capture control program | |
JP3896438B2 (ja) | デジタルカメラ及びオートホワイトバランス制御方法 | |
JP2001346069A (ja) | 映像信号処理装置及び輪郭強調補正装置 | |
US20170318208A1 (en) | Imaging device, imaging method, and image display device | |
US7321395B2 (en) | Image capturing apparatus and method of setting exposure for AF control executed by image capturing apparatus | |
US20060268155A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP4114707B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN111866399A (zh) | 图像处理设备、其控制方法以及计算机可读介质 | |
KR20090095920A (ko) | 디지털 이미지 촬영 장치, 상기 장치의 노출 제어 방법,디지털 이미지 촬영 방법 및 상기 디지털 이미지 촬영방법을 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는매체 | |
JPWO2006103880A1 (ja) | 撮像装置 | |
US20060268154A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP4661285B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2006050541A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006345301A (ja) | 撮像装置 | |
JP5045788B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2007067491A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006279714A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2006261928A (ja) | 撮像装置及びデジタルカメラ | |
JP2006303755A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2006333177A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006333176A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006303756A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2007110492A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070827 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100824 |