JP2006331615A - フラッシュメモリ装置のプログラム方法 - Google Patents
フラッシュメモリ装置のプログラム方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006331615A JP2006331615A JP2006036407A JP2006036407A JP2006331615A JP 2006331615 A JP2006331615 A JP 2006331615A JP 2006036407 A JP2006036407 A JP 2006036407A JP 2006036407 A JP2006036407 A JP 2006036407A JP 2006331615 A JP2006331615 A JP 2006331615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- voltage
- programming
- memory cell
- flash memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 23
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 230000008672 reprogramming Effects 0.000 claims 1
- 102100038204 Large neutral amino acids transporter small subunit 1 Human genes 0.000 description 12
- 108091006232 SLC7A5 Proteins 0.000 description 12
- 102100038235 Large neutral amino acids transporter small subunit 2 Human genes 0.000 description 9
- 108091006238 SLC7A8 Proteins 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000012419 revalidation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/12—Programming voltage switching circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/3454—Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/3454—Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
- G11C16/3459—Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
【解決手段】プログラム動作およびプログラム検証動作を繰り返し行ってメモリセルをプログラムするが、プログラム検証動作の際に前記プログラム動作が正常に行われたメモリセルを含んだ全てのメモリセルに対する前記プログラム検証動作を行う。この場合、プログラム動作は、メモリセルに印加されるプログラム電圧を上昇させながら繰り返し行われる。また、プログラム検証動作の際にメモリセルのしきい値電圧レベルの判断に使用される比較電圧を目標のしきい値電圧より高めに設定し、前記比較電圧を目標のしきい値電圧まで低めながら前記プログラム検証動作を繰り返し行う。
【選択図】図3
Description
220 … メモリセルアレイ
230 … データライン
Claims (20)
- プログラム動作およびプログラム検証動作を繰り返し行ってメモリセルをプログラムするが、プログラム検証動作の際に前記プログラム動作が正常に行われたメモリセルを含んだ全てのメモリセルに対する前記プログラム検証動作を行うことを特徴とする、フラッシュメモリ装置のプログラム方法。
- 請求項1に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記プログラム動作は、前記メモリセルに印加されるプログラム電圧を上昇させながら繰り返し行われる
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項2に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記プログラム電圧が16.5Vから19.5Vまで上昇していく
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項3に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記プログラム電圧が前記プログラム動作の回数に応じて0.2V〜0.5Vずつ増加していく
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項1に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
プログラム検証動作の際にメモリセルのしきい値電圧レベルの判断に使用される比較電圧を目標のしきい値電圧より高めに設定し、前記比較電圧を目標のしきい値電圧まで低めながら前記プログラム検証動作を繰り返し行う
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項5に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記比較電圧が1.15V〜1.25Vから1.05V〜0.95Vまで低くなっていく
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項6に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記プログラム検証動作が2回〜6回繰り返し行われるたびに、前記比較電圧を0.02V〜0.03Vずつ低めにして印加する
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項5に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記プログラム検証動作の全体反復回数をn個の区間に分け、一番目の区間では目標のしきい値電圧+V1を前記比較電圧として印加し、2番目の区間では前記目標のしきい値電圧+V1より低いV2を前記比較電圧として印加し、最後のn番目の区間では前記比較電圧として目標のしきい値電圧が印加されるように区間ごとに前記比較電圧を低めながら印加する
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項8に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記目標のしきい値電圧が0.8V〜1.2Vである
ことを特徴とするプログラム方法。 - メモリセルをプログラムするプログラム段階と、
前記メモリセルのプログラム状態を検証する検証段階と、
検証結果に基づいてプログラム失敗メモリセル発生の際に前記プログラム失敗メモリセルを再びプログラムするプログラム再実施段階と、
前記プログラムが正常に行われたメモリセルを含んだ全てのメモリセルのプログラム状態を再び検証する再検証段階とを含んでなり、
前記プログラム再実施段階および前記再検証段階が繰り返し行われることを特徴とする
フラッシュメモリ装置のプログラム方法。 - 請求項10に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記プログラム再実施段階および前記再検証段階は、前記プログラム失敗メモリセルが発生しなくなるまで繰り返し行われる
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項10に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記検証段階で前記メモリセルのしきい値電圧と前記比較電圧を比較してメモリセルのプログラム状態を検証するが、前記比較電圧を目標のしきい値電圧より高く設定する
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項10に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法であって、さらに、
前記プログラム失敗メモリセルのしきい値電圧のレベルを判断するために、前記再検証段階で使用される比較電圧を前記再検証実施回数に応じて再設定する比較電圧再設定段階を含んでなる
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項13に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記再検証段階の全体反復回数をn個の区間に分け、一番目の区間では目標のしきい値電圧+V1を前記比較電圧として印加し、2番目の区間では前記目標のしきい値電圧+V1より低いV2を前記比較電圧として印加し、最後のn番目の区間では前記比較電圧として目標のしきい値電圧が印加されるように区間ごとに前記比較電圧を低めながら印加する
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項14に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記目標のしきい値電圧が0.8V〜1.2Vである
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項13に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記比較電圧が1.15V〜1.25Vから1.05V〜0.95Vまで低くなっていく
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項16に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記再検証段階が2回〜6回繰り返し行われるたびに、前記比較電圧が0.02V〜0.03Vずつ低くなっていく
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項10に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記プログラム再実施段階は、前記プログラムの実施回数に応じて前記メモリセルに印加されるプログラム電圧のレベルを高めながら前記プログラムを再び行う
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項18に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記プログラム電圧が16.5Vから19.5Vまで増加していく
ことを特徴とするプログラム方法。 - 請求項19に記載のフラッシュメモリ装置のプログラム方法において、
前記プログラム電圧が前記プログラム再実施回数に応じて0.2V〜0.5Vずつ増加していく
ことを特徴とするプログラム方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050045177A KR100739967B1 (ko) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | 플래시 메모리 장치의 프로그램 방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006331615A true JP2006331615A (ja) | 2006-12-07 |
Family
ID=37402080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006036407A Pending JP2006331615A (ja) | 2005-05-27 | 2006-02-14 | フラッシュメモリ装置のプログラム方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7379342B2 (ja) |
JP (1) | JP2006331615A (ja) |
KR (1) | KR100739967B1 (ja) |
CN (1) | CN100573720C (ja) |
DE (1) | DE102005060386A1 (ja) |
TW (1) | TWI307099B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012169020A (ja) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4721797B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2011-07-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置の書込方法 |
KR100719697B1 (ko) | 2005-10-10 | 2007-05-17 | 주식회사 하이닉스반도체 | 플래시 메모리 소자의 프로그램 방법 |
JP4891637B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2012-03-07 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 画像解析装置 |
KR100780773B1 (ko) * | 2006-11-03 | 2007-11-30 | 주식회사 하이닉스반도체 | 플래시 메모리소자의 프로그램 시작 바이어스 설정방법 및이를 이용한 프로그램 방법 |
KR100888847B1 (ko) | 2007-06-28 | 2009-03-17 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법 |
US7898885B2 (en) * | 2007-07-19 | 2011-03-01 | Micron Technology, Inc. | Analog sensing of memory cells in a solid state memory device |
KR101343597B1 (ko) | 2007-08-09 | 2013-12-20 | 삼성전자주식회사 | 낸드 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법 |
KR100938044B1 (ko) * | 2007-09-10 | 2010-01-21 | 주식회사 하이닉스반도체 | 불휘발성 메모리 장치 및 그 멀티 레벨 셀 프로그램 방법 |
KR101391881B1 (ko) * | 2007-10-23 | 2014-05-07 | 삼성전자주식회사 | 멀티-비트 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 및 읽기방법 |
US8085591B2 (en) | 2008-05-20 | 2011-12-27 | Micron Technology, Inc. | Charge loss compensation during programming of a memory device |
KR101656384B1 (ko) | 2010-06-10 | 2016-09-12 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 장치의 데이터 기입 방법 |
TWI480879B (zh) * | 2011-10-18 | 2015-04-11 | Ememory Technology Inc | 快閃記憶體及其記憶胞寫入方法 |
US9767914B1 (en) * | 2016-10-10 | 2017-09-19 | Wingyu Leung | Durable maintenance of memory cell electric current sense window following program-erase operations to a non-volatile memory |
CN109509503B (zh) * | 2017-09-14 | 2021-07-16 | 旺宏电子股份有限公司 | 编程非易失性存储器的方法及存储器系统 |
TWI708253B (zh) * | 2018-11-16 | 2020-10-21 | 力旺電子股份有限公司 | 非揮發性記憶體良率提升的設計暨測試方法 |
CN112116944A (zh) * | 2020-09-24 | 2020-12-22 | 深圳市芯天下技术有限公司 | 可减少难编程的存储单元编程干扰的编程方法 |
TWI852089B (zh) * | 2022-09-19 | 2024-08-11 | 華邦電子股份有限公司 | 記憶體控制器及適應性快閃記憶體編程方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11260076A (ja) * | 1997-07-29 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP2002319286A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | 不揮発性記憶装置および記憶システム |
JP2004185803A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Samsung Electronics Co Ltd | 未プログラムのセル及び過プログラムのセルなしに、均一のしきい値電圧分布を有するフラッシュメモリ装置及びそのプログラム検証方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5172338B1 (en) * | 1989-04-13 | 1997-07-08 | Sandisk Corp | Multi-state eeprom read and write circuits and techniques |
US6040996A (en) * | 1998-11-16 | 2000-03-21 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. | Constant current programming waveforms for non-volatile memories |
JP2004086991A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Renesas Technology Corp | 不揮発性記憶装置 |
US7023735B2 (en) * | 2003-06-17 | 2006-04-04 | Ramot At Tel-Aviv University Ltd. | Methods of increasing the reliability of a flash memory |
-
2005
- 2005-05-27 KR KR1020050045177A patent/KR100739967B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-14 US US11/304,433 patent/US7379342B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-16 DE DE102005060386A patent/DE102005060386A1/de not_active Ceased
- 2005-12-20 TW TW094145380A patent/TWI307099B/zh not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-02-14 JP JP2006036407A patent/JP2006331615A/ja active Pending
- 2006-03-16 CN CNB2006100718262A patent/CN100573720C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-05 US US12/025,925 patent/US20080123429A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11260076A (ja) * | 1997-07-29 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP2002319286A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | 不揮発性記憶装置および記憶システム |
JP2004185803A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Samsung Electronics Co Ltd | 未プログラムのセル及び過プログラムのセルなしに、均一のしきい値電圧分布を有するフラッシュメモリ装置及びそのプログラム検証方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012169020A (ja) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200641899A (en) | 2006-12-01 |
KR100739967B1 (ko) | 2007-07-16 |
TWI307099B (en) | 2009-03-01 |
US20080123429A1 (en) | 2008-05-29 |
DE102005060386A1 (de) | 2006-12-07 |
CN100573720C (zh) | 2009-12-23 |
US7379342B2 (en) | 2008-05-27 |
US20060268620A1 (en) | 2006-11-30 |
KR20060122590A (ko) | 2006-11-30 |
CN1870177A (zh) | 2006-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100573720C (zh) | 快闪存储器装置的编程方法 | |
JP4902002B1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP5072723B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US7417899B2 (en) | Method of verifying flash memory device | |
KR101596827B1 (ko) | 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템 | |
US8422292B2 (en) | Nonvolatile memory device and program method thereof | |
US8605512B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method of operating a nonvolatile memory device | |
KR101468096B1 (ko) | 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법 및 그것을 포함하는 메모리 시스템 | |
US9390808B1 (en) | Semiconductor memory device | |
JP5992983B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2018137006A (ja) | 半導体記憶装置及びメモリシステム | |
KR20160108770A (ko) | 반도체 메모리 장치 및 그것의 동작 방법 | |
KR20090124100A (ko) | 불휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법 | |
JP2013125576A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2013200932A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
CN107154275B (zh) | 半导体存储装置及输入数据的验证方法 | |
US10079063B2 (en) | Apparatuses and methods for charging a global access line prior to accessing a memory | |
CN111145814A (zh) | 非易失性存储器装置和非易失性存储器系统 | |
JP2013054804A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20090122616A1 (en) | Non-volatile memory device and method of controlling a bulk voltage thereof | |
US12198768B2 (en) | Semiconductor device and erasing method | |
JP2009070531A (ja) | 半導体装置及びその制御方法 | |
JP2013127827A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR100621637B1 (ko) | 프로그램 시간을 단축시킬 수 있는 플래시 메모리 장치 및그것의 프로그램 방법 | |
US11810629B2 (en) | Semiconductor memory device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120821 |