JP2006331199A - Service determining apparatus and service determining method - Google Patents
Service determining apparatus and service determining method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006331199A JP2006331199A JP2005155860A JP2005155860A JP2006331199A JP 2006331199 A JP2006331199 A JP 2006331199A JP 2005155860 A JP2005155860 A JP 2005155860A JP 2005155860 A JP2005155860 A JP 2005155860A JP 2006331199 A JP2006331199 A JP 2006331199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- service
- combination
- information
- profile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】 ユーザが多様なデバイスを保有し多様なコンテンツがコンテンツサーバからユーザに配信されるようなデータ配信環境においても効率的なデータ配信を行う。
【解決手段】 通信端末に対する通信サービスの決定を行うサービス決定装置10は、デバイス性能情報を含むデバイスプロファイル情報とコンテンツ属性情報を含むコンテンツプロファイル情報とを取得するプロファイル情報受信部102と、取得されたデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報とに基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせを決定する組み合わせ決定手段に相当するサービス評価部105とを備えたので、デバイスとコンテンツの両者を同時に決定する。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To perform efficient data distribution even in a data distribution environment in which a user has various devices and various contents are distributed from a content server to the user.
A service determining apparatus 10 that determines a communication service for a communication terminal includes a profile information receiving unit 102 that acquires device profile information including device performance information and content profile information including content attribute information. Since the service evaluation unit 105 corresponding to a combination determining unit that determines a combination of a device that performs data distribution and content is provided based on the device profile information and the content profile information, both the device and the content are determined simultaneously.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、通信端末に対する通信サービスの決定を行うサービス決定装置及びサービス決定方法に関するものである。なお、ここでの「通信サービス」とは、ネットワークを介してコンテンツデータ(例えば映像コンテンツや音楽コンテンツ等のデータ)を通信端末へ配信し該通信端末にて出力させるサービスを広く意味する。 The present invention relates to a service determination apparatus and a service determination method for determining a communication service for a communication terminal. Note that the “communication service” here broadly means a service that distributes content data (for example, data such as video content and music content) to a communication terminal via a network and outputs the data at the communication terminal.
コンテンツ決定技術の関連研究として、遠隔出力の際の出力先デバイスに応じてコンテンツデータの出力を制御したり、コンテンツデータの出力に対する課金を制御するための属性データを管理したりといった動作を行うコンテンツ情報管理装置が提案されている(下記の特許文献1参照)。
Content related to content determination technology, such as content data output control according to the output destination device during remote output, and management of attribute data to control charging for content data output An information management apparatus has been proposed (see
また、端末発見技術の関連研究として、複数ノード間で一時的に形成されるネットワークにおいて、サービス提供ノードを確実に発見することができるサービス発見方法が提案されている(下記の特許文献2参照)。
これまで、複数のデバイスから、データを配信すべきデバイスを決定するデバイス決定方式(例えば、サービス移動において複数の移動先端末候補から移動先端末を決定する装置)と、複数コンテンツから、端末能力に適合するコンテンツを決定するコンテンツ決定方式(例えば、端末情報に基づきコンテンツを決定する装置)は存在した。しかしながら、従来は、サービス提供に際してデバイスとコンテンツとを独立に考えて、これらを順番に決定していた。このため、ユーザが多様なデバイスを保有し、多様なコンテンツがコンテンツサーバからユーザに配信されるような最近のデータ配信環境においては、ユーザにとって十分に効率的なデータ配信を行うことが困難となっていた。 Up to now, a device determination method for determining a device to which data is to be distributed from a plurality of devices (for example, an apparatus that determines a destination terminal from a plurality of destination terminal candidates in service movement), and a plurality of contents to a terminal capability There has been a content determination method (for example, a device that determines content based on terminal information) for determining suitable content. However, conventionally, devices and contents are considered independently when providing a service, and these are determined in order. For this reason, in a recent data distribution environment in which the user has various devices and various contents are distributed from the content server to the user, it is difficult to perform sufficiently efficient data distribution for the user. It was.
本発明は、上記課題を解決するために成されたものであり、ユーザが多様なデバイスを保有し多様なコンテンツがコンテンツサーバからユーザに配信されるようなデータ配信環境においても効率的なデータ配信を行うことができるサービス決定装置及びサービス決定方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides efficient data distribution even in a data distribution environment in which a user has various devices and various contents are distributed from a content server to the user. It is an object of the present invention to provide a service determination apparatus and a service determination method that can perform the above.
上記課題を解決するために、本発明に係るサービス決定装置は、通信端末に対する通信サービスの決定を行うサービス決定装置において、デバイス性能情報を含むデバイスプロファイル情報とコンテンツ属性情報を含むコンテンツプロファイル情報とを取得するプロファイル情報取得手段と、前記プロファイル情報取得手段によって取得されたデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報とに基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせを決定する組み合わせ決定手段とを備えたことを特徴とする。 In order to solve the above problems, a service determination device according to the present invention is a service determination device that determines a communication service for a communication terminal, and includes device profile information including device performance information and content profile information including content attribute information. Profile information acquisition means for acquiring, and combination determination means for determining a combination of a device and content for data distribution based on the device profile information and content profile information acquired by the profile information acquisition means Features.
また、本発明に係るサービス決定方法は、通信端末における通信サービスの決定に関するサービス決定方法において、デバイス性能情報を含むデバイスプロファイル情報とコンテンツ属性情報を含むコンテンツプロファイル情報とが取得されるプロファイル情報取得ステップと、前記プロファイル情報取得ステップにて取得されたデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報とに基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせが決定される組み合わせ決定ステップとを備えたことを特徴とする。 Also, the service determination method according to the present invention is a service determination method related to determination of a communication service in a communication terminal, in which profile information acquisition step in which device profile information including device performance information and content profile information including content attribute information is acquired. And a combination determining step for determining a combination of a device for delivering data and a content based on the device profile information and the content profile information acquired in the profile information acquiring step.
これらの発明によれば、デバイス性能情報を含むデバイスプロファイル情報とコンテンツ属性情報を含むコンテンツプロファイル情報とに基づいて、デバイスとコンテンツの両者を同時に決定することで、ユーザが多様なデバイスを保有し多様なコンテンツがコンテンツサーバからユーザに配信されるようなデータ配信環境においても効率的なデータ配信を行うことができる。 According to these inventions, by simultaneously determining both the device and the content based on the device profile information including the device performance information and the content profile information including the content attribute information, the user has various devices and can Efficient data distribution can be performed even in a data distribution environment in which various contents are distributed to users from a content server.
上記本発明に係るサービス決定装置は、プロファイル情報取得手段によって取得されたデバイスプロファイル情報に基づいて、前記組み合わせ決定のためのデバイス候補を削減するデバイス候補削減手段と、前記プロファイル情報取得手段によって取得されたコンテンツプロファイル情報に基づいて、前記組み合わせ決定のためのコンテンツ候補を削減するコンテンツ候補削減手段とをさらに備え、組み合わせ決定手段は、前記デバイス候補削減手段によって削減されたデバイス候補と前記コンテンツ候補削減手段によって削減されたコンテンツ候補とに基づいて、前記デバイスとコンテンツの組み合わせを決定する構成とすることが望ましい。この場合、デバイスとコンテンツの組み合わせ数を減らすことができ、最終的に組み合わせを決定するまでの時間を短縮することができる。 The service determination apparatus according to the present invention is acquired by a device candidate reduction unit that reduces device candidates for the combination determination and the profile information acquisition unit based on the device profile information acquired by the profile information acquisition unit. Content candidate reducing means for reducing content candidates for determining the combination based on the obtained content profile information, wherein the combination determining means includes the device candidate reduced by the device candidate reducing means and the content candidate reducing means. It is desirable that the combination of the device and the content is determined based on the content candidates reduced by the above. In this case, the number of combinations of devices and contents can be reduced, and the time until the combination is finally determined can be shortened.
また、上記本発明に係るサービス決定装置は、プロファイル情報取得手段によって取得されたデバイスプロファイルを蓄積するデバイスプロファイル蓄積手段と、プロファイル情報取得手段によって取得されたコンテンツプロファイルを蓄積するコンテンツプロファイル蓄積手段とをさらに備え、組み合わせ決定手段は、前記デバイスプロファイル蓄積取得手段によって蓄積されたデバイスプロファイルと前記コンテンツプロファイル蓄積手段によって蓄積されたコンテンツプロファイルとに基づいて、前記デバイスとコンテンツの組み合わせを決定する構成とすることが望ましい。この場合、取得されたデバイスプロファイル及びコンテンツプロファイルをサービス決定装置内に蓄積し、いつでも参照可能となるため、サービス決定装置の外部からデバイスプロファイル及びコンテンツプロファイルをネットワーク経由で受信するといった処理が不要となり、処理時間の短縮や処理の効率化を図ることができる。 The service determination apparatus according to the present invention includes a device profile storage unit that stores the device profile acquired by the profile information acquisition unit, and a content profile storage unit that stores the content profile acquired by the profile information acquisition unit. Further, the combination determination unit is configured to determine a combination of the device and the content based on the device profile stored by the device profile storage acquisition unit and the content profile stored by the content profile storage unit. Is desirable. In this case, since the acquired device profile and content profile are stored in the service determination apparatus and can be referred to at any time, processing such as receiving the device profile and content profile from the outside of the service determination apparatus via the network becomes unnecessary. Processing time can be shortened and processing efficiency can be improved.
また、上記本発明に係るサービス決定装置は、コンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、前記組み合わせ決定手段によって決定されたコンテンツをコンテンツ蓄積手段から読み出し、当該コンテンツを前記組み合わせ決定手段によって決定されたデバイスに送信するコンテンツ送信手段とをさらに備えた構成とすることが望ましい。この場合、コンテンツをサービス決定装置内に蓄積し、いつでもコンテンツを読み出してデバイスに直接送信できるため、サービス決定装置の外部からコンテンツをネットワーク経由で受信するといった処理が不要となり、処理時間の短縮や処理の効率化を図ることができる。 Further, the service determining apparatus according to the present invention reads out the content determined by the content determining unit that stores the content and the content determining unit from the content storing unit, and the content is determined as the device determined by the combination determining unit. It is desirable to further comprise content transmitting means for transmitting. In this case, since the content can be stored in the service determination device, and the content can be read out and transmitted directly to the device at any time, processing such as receiving content from the outside of the service determination device via the network is unnecessary, reducing processing time and processing Can be made more efficient.
また、上記本発明に係るサービス決定装置では、組み合わせ決定手段は、プロファイル情報取得手段によって取得されたデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報とに基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせ候補情報を決定し、決定した組み合わせ候補情報をユーザ端末に送信し、送信した組み合わせ候補情報に基づいてユーザ端末により決定されたデバイスとコンテンツの組み合わせ情報を受信し、受信した組み合わせ情報に基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせを決定する構成とすることが望ましい。この場合、サービス決定装置によって複数のデバイスとコンテンツの組み合わせ候補情報が決定された場合に、ユーザがデバイスとコンテンツの組み合わせを自由に選択することが可能となる。 In the service determining apparatus according to the present invention, the combination determining unit determines combination candidate information of a device that performs data distribution and content based on the device profile information and the content profile information acquired by the profile information acquiring unit. Then, the determined combination candidate information is transmitted to the user terminal, the device / content combination information determined by the user terminal based on the transmitted combination candidate information is received, and data distribution is performed based on the received combination information. It is desirable to adopt a configuration that determines a combination of a device and content. In this case, when the combination candidate information of a plurality of devices and contents is determined by the service determination apparatus, the user can freely select a combination of the devices and contents.
また、上記本発明に係るサービス決定装置では、組み合わせ決定手段は、プロファイル情報取得手段によって取得されたデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報とに基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせ候補情報を決定し、決定した組み合わせ候補情報によって特定されるコンテンツの再生状態を示すサービス情報をユーザ端末から受信し、当該サービス情報に基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせを決定する構成とすることが望ましい。この場合、コンテンツの再生状態に応じて、デバイスとコンテンツの組み合わせを決定することができる。 In the service determining apparatus according to the present invention, the combination determining unit determines combination candidate information of a device that performs data distribution and content based on the device profile information and the content profile information acquired by the profile information acquiring unit. The service information indicating the reproduction state of the content specified by the determined combination candidate information is received from the user terminal, and the combination of the device that performs data distribution and the content is determined based on the service information. desirable. In this case, the combination of the device and the content can be determined according to the content reproduction state.
本発明によれば、デバイス性能情報を含むデバイスプロファイル情報とコンテンツ属性情報を含むコンテンツプロファイル情報とに基づいて、デバイスとコンテンツの両者を同時に決定することで、ユーザが多様なデバイスを保有し多様なコンテンツがコンテンツサーバからユーザに配信されるようなデータ配信環境においても効率的なデータ配信を行うことができる。 According to the present invention, by simultaneously determining both a device and content based on device profile information including device performance information and content profile information including content attribute information, the user has various devices and various types. Efficient data distribution can be performed even in a data distribution environment in which content is distributed from a content server to a user.
最近は、単一のユーザが複数のデバイス(携帯電話やパソコンなど)を保有し、状況に応じて種々のデバイスを用いてデータを受信する。また、コンテンツについても、低品質だが高速な配信、低速でよいので高品質のデータがよいなど、ユーザの希望に応じて種々のコンテンツを配信することが考えられる。本実施形態に係るサービス決定システムは、このような状況下で、どのようなデバイスにどのようなコンテンツを配信するかを決定するシステムであり、ユーザにとって効率的なデータ配信を実現可能にすることを目的とする。 Recently, a single user has a plurality of devices (such as mobile phones and personal computers), and receives data using various devices according to the situation. Regarding content, it is conceivable to distribute various contents according to the user's wishes, such as low quality but high speed distribution and low speed, so high quality data is good. The service determination system according to the present embodiment is a system that determines what content is distributed to what device under such circumstances, and enables efficient data distribution for the user. With the goal.
図1には、サービス決定システムの構成図を示す。この図1に示すようにサービス決定システムは、サービス決定装置10、サービス提供装置20、デバイスプロファイル蓄積装置30、ユーザ提示装置40、サービス提供装置50、コンテンツプロファイル蓄積装置60、コンテンツ蓄積装置70及びサービス提供装置80を備えている。
FIG. 1 shows a configuration diagram of a service determination system. As shown in FIG. 1, the service determination system includes a
このうちサービス提供装置20、50、80は、ユーザがサービスを享受するための装置であり、例えば、携帯電話、PDA、テレビ、情報家電等が挙げられる。サービス提供装置20では、コンテンツ受信部203は、コンテンツ蓄積装置70のコンテンツ送信部701から送信されるコンテンツを受信し、サービス提供部201はユーザに対し通信サービスを提供する(例えばサービス提供装置20のディスプレイに、上記受信したコンテンツを表示する)。また、サービス情報送受信部202からサービス決定装置10へサービス情報が送信される。ここでの「サービス情報」とは、デバイスで提供されているコンテンツの再生状態を示す情報であり、例えば、コンテンツ識別子、経過時間、アプリケーションクライアント情報(バージョンなど)、使用デバイス情報(CPU使用量、メモリ使用量)、使用ネットワーク情報(種類、使用帯域)等が挙げられる。なお、上記のCPU使用量とは、CPU使用割合(例えば80%)とCPUスピード(例えば2Gヘルツ)を乗算することで得られる値を意味する。図4は、サービス提供装置に格納されているサービス情報の一例、即ち、コンテンツ識別子、経過時間、アプリケーションクライアント情報、CPU使用量、メモリ使用量、ネットワーク使用帯域幅の各要素に関する記述例を示す。また、サービス情報送受信部202からサービス決定装置10へサービス情報が送信されるタイミングは、ある時間間隔(例えば60秒ごと)で定期的に送信してもよいし、サービス情報が変化した場合にのみに送信してもよい。
Among these, the
他のサービス提供装置50、80も、サービス提供装置20と同様の構成を有しており、図1におけるコンテンツ受信部503、803がコンテンツ受信部203に相当し、サービス情報送受信部502、802がサービス情報送受信部202に相当し、サービス提供部501、801がサービス提供部201に相当する。
The other
コンテンツ蓄積装置70は、コンテンツ蓄積部751とコンテンツ送信部701を備えている。コンテンツ蓄積部751はコンテンツ情報を蓄積する。コンテンツ送信部701はコンテンツをサービス提供装置へ送信する。
The
デバイスプロファイル蓄積装置30は、デバイス性能情報を含むデバイスプロファイルをデバイスごとに蓄積するデバイスプロファイル蓄積部351と、デバイスプロファイルをサービス決定装置10へ送信するデバイスプロファイル情報送信部301を備えている。デバイスプロファイルとは、デバイス性能情報であり、例えば、CPU処理スピード、メモリ容量、画面サイズ、ネットワーク帯域幅、利用可能なアプリケーションクライアント、位置情報等を含む。図5は、デバイスプロファイルのCPU処理スピード・メモリ容量・画面サイズ・ネットワーク帯域幅・利用可能なアプリケーションクライアントの各要素に関する記述例である。また、デバイスプロファイル情報は、W3Cで標準化された端末/ユーザ情報を記述するためのマークアップ言語CC/PP (F.Reynolds, J.Hjelm, S.Dawkins,and S.Singhal, “Composite Capability / Preference Profiles(CC/PP):A user side framework for content negotiation,” W3C Note http://www.w3.org/TR/NOTE-CCPP/, 1999.)を用いてもよい。
The device
コンテンツプロファイル蓄積装置60は、コンテンツプロファイルをコンテンツ毎に蓄積するコンテンツプロファイル蓄積部651と、コンテンツプロファイルをサービス決定装置10へ送信するプロファイル情報送信部601を備えている。コンテンツプロファイルとは、コンテンツ属性情報であり、例えば、コンテンツ識別子、ジャンル、符号化方式、品質パラメータ(画像サイズ、ビットレート)、サービスIDが挙げられる。また、コンテンツIDフォーラムで規定されている情報を便宜追加してもよい(“cIDf仕様書第2.0版,”コンテンツIDフォーラム,2002)。図6は、コンテンツプロファイルのコンテンツ識別子・ジャンル・画像サイズ・ビットレートの各要素に関する記述例である。サービスIDとは、同じ内容を表すコンテンツに付与される情報であり、例えば、図3に示すように、画像サイズ176×144のビデオ“video176×144.mp4”、画像サイズ352×288のビデオ“video352×288.mp4”、オーディオ“audio.wav”の3タイプのコンテンツが同じサービスIDを持つ。
The content
ユーザ提示装置40は、後述する提示情報送受信部106から送信された提示情報を受信する提示情報受信部401と、受信された提示情報を表示出力するユーザ提示部402とを備えている。また、ユーザ提示部402はユーザからの回答を受け付ける機能も備え、ユーザからの回答を提示情報受信部401へ返送する。提示情報受信部401はユーザからの回答を提示情報送受信部106へ返送する。
The
以下、本発明に係るサービス決定装置に相当するサービス決定装置10を詳細に説明する。サービス決定装置10は、サービス情報受信部101、プロファイル情報受信部102、デバイス候補削減部103、コンテンツ候補削減部104、サービス評価部105、提示情報送受信部106、サービス再評価部107、サービス情報受信部108、サービス情報送信部109を備えている。
Hereinafter, the
サービス決定装置10においては、サービス情報受信部101がサービス情報送受信部202から通信サービスに関するサービス情報を受信する。
In the
プロファイル情報受信部102は、サービス情報受信部101でサービス情報が受信されると、通信サービスを提供するデバイスプロファイルとコンテンツプロファイルを取得する。例えば、サービス情報とデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報は、W3Cにおいて標準化されたマークアップ言語を用いて記述される。
When the service information is received by the service
次に、デバイス候補削減部103は、サービス情報受信部101でサービス情報が受信され、プロファイル情報受信部102でデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報が受信されると、一定のルールに従ってデバイス候補を抽出する。例えば、一定のルールとは、現在コンテンツを再生中のデバイスよりもデバイス能力が高いデバイス候補を抽出するというルールである。ここでデバイス能力は、デバイス性能情報を数値化したものであり、例えば、画面サイズの大きさを正規化した値を用いて決定される。現在コンテンツ再生中のデバイスか否かの判定は、定期的にサービス情報を受信した際のサービス情報に基づいて判定される。例えば、サービス情報に基づいた判定としては、サービス提供装置からサービス情報を取得し、サービス情報にコンテンツ識別子が含まれており、経過時間が開始時間と終了時間の間である場合には、当該デバイスにてコンテンツ再生中であるとみなす。例えば、デバイス能力Dは、画面サイズが大きいこと、メモリ容量が多いこと、CPU処理スピードが速いこと、ディスク容量が多いことから決定される。例えば、デバイス能力Dは、
となる。ここでN = 4 とすると、d(1) は画面サイズを最大値で0〜1 の範囲で正規化した値、d(2) はメモリ容量を最大値で0〜1 の範囲で正規化した値、d(3) はCPU処理スピードを最大値で0〜1 の範囲で正規化した値、d(4) はディスク容量を最大値で0〜1 の範囲で正規化した値である。それぞれの重みw(1) = w(2) = w(3) = w(4) = 1 である。
Next, when the service information is received by the service
It becomes. If N = 4, d (1) is the screen size normalized to the maximum value from 0 to 1, and d (2) is the memory capacity normalized to the maximum value from 0 to 1. The value d (3) is a value obtained by normalizing the CPU processing speed in the range of 0 to 1 at the maximum value, and d (4) is a value obtained by normalizing the disk capacity in the range of 0 to 1 at the maximum value. Each weight w (1) = w (2) = w (3) = w (4) = 1.
コンテンツ候補削減部104は、サービス情報受信部101でサービス情報が受信され、プロファイル情報受信部102でデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報が受信されると、一定のルールに従ってコンテンツ候補を抽出する。例えば、一定のルールとは、サービス提供装置20のコンテンツ受信部203において受信されるコンテンツよりもコンテンツ品質が高いコンテンツを抽出する。例えば、コンテンツプロファイルからサービス情報に使用されているコンテンツと同じ種類のコンテンツを抽出する。例えば、コンテンツのサービスIDが同じかどうかによって、同じ種類のコンテンツかどうかが判定される。例えば、コンテンツ品質Cは、
となる。ここでM = 1 とすると、c(1) はビットレートを0〜1 の範囲で正規化した値である。重みv(1)= 1 である。
When the service information is received by the service
It becomes. Here, if M = 1, c (1) is a value obtained by normalizing the bit rate in the range of 0 to 1. The weight v (1) = 1.
サービス評価部105においては、デバイス候補削減部103において抽出されたデバイス候補とコンテンツ候補削減部104において抽出されたコンテンツ候補の組み合わせについて最も高い評価値を示す適切なデバイスとコンテンツの組み合わせが選択される。例えば、評価値としては、デバイス能力とコンテンツ品質の積によって与えられる。デバイス能力とは、デバイス性能情報を数値化したものであり、例えば、CPU処理スピード、メモリ容量、ディスク容量、画面サイズを正規化した値の和である。コンテンツ品質とは、コンテンツ属性情報を数値化したものであり、例えば、画像サイズ、ビットレートを正規化した値の和である。サービス提供装置20で提供されているデバイスとコンテンツの組み合わせよりも高い評価値を示すデバイスとコンテンツの組がない場合は、現在のデバイスでコンテンツを提供する。例えば、評価値としては、デバイス能力Dとコンテンツ品質Cの積によって与えられる。すなわち、サービス評価値Eは、
E = DC ・・・(3)
となる。サービス評価値Eが最も高いサービスが、現在の通信サービスの評価値より高いサービス(デバイスとコンテンツの組)がない場合は、現在の通信サービスを維持する。
The
E = DC (3)
It becomes. If the service with the highest service evaluation value E does not have a service (device and content pair) higher than the evaluation value of the current communication service, the current communication service is maintained.
次に、他の評価値決定法を説明する。評価値決定には、各要素ごとの評価値に対して積あるいは和を行う方法と、複数要素をまとめて評価値を求める方法がある。まず各要素ごとに評価値を計算したあと全体の積を評価値とする方法について説明する。全体の評価値Eは、N個の全要素の評価値の積として表され、
となる。ここで、e(i) はi 番目の要素に対する評価値である。例えば、画面サイズに対する評価e(i) は、
として与えられる。
Next, another evaluation value determination method will be described. For the evaluation value determination, there are a method of multiplying or summing evaluation values for each element, and a method of obtaining an evaluation value by collecting a plurality of elements. First, a method for calculating the evaluation value for each element and then using the entire product as the evaluation value will be described. The overall evaluation value E is expressed as the product of the evaluation values of all N elements,
It becomes. Here, e (i) is the evaluation value for the i-th element. For example, the evaluation e (i) for the screen size is
As given.
現在のデバイスとコンテンツの組み合わせよりも高い評価値を示すデバイスとコンテンツの組がある場合は、サービス評価部105が並列実行されないように処理を停止し、提示情報送受信部106を介してサービス変換情報をユーザ提示装置40へ送信する。組み合わせ候補情報とは、一定値以上の評価値を示すデバイスとコンテンツの組み合わせの集合であり、例えば、デバイスIPアドレスとコンテンツURLの組み合わせである。ユーザがユーザ提示装置40のユーザ提示部402の情報をもとにある組み合わせを選択した場合は、サービス評価部105は処理を再開する。
If there is a device / content pair that shows a higher evaluation value than the current device / content combination, the
サービス再評価部107では、サービス評価部105で複数のデバイスとコンテンツの組み合わせ候補が決定されたら、それぞれの候補に対して現在のデバイスに対してサービス情報を問い合わせて、デバイスとコンテンツの組み合わせを再評価する。例えば、利用されるサービス情報としては、CPU使用率、メモリ使用率、ディスク使用率、別のアプリケーションの画面占有率がある。例えば、現在のCPU使用率やメモリ使用率がある一定値(90%)を超えている場合は、どんな高いデバイス性能のデバイスであっても十分なパフォーマンスを保ってサービス提供することは困難であると判定し、デバイスとコンテンツの候補から削除する処理を行う。サービス情報も考慮した結果、そのデバイスとコンテンツの組み合わせの評価が最大である場合は、サービス情報送信部109へ処理を進める。
When the
サービス情報受信部108では、サービス再評価部107においてデバイスとコンテンツの組み合わせ候補が渡されたら、そのデバイスへサービス情報を問い合わせる。例えば、図1に示すように、デバイス候補としてサービス提供装置50とサービス提供装置80がある場合には、それぞれへ順番にサービス情報を問い合わせる。
When the
サービス情報送信部109では、サービス再評価部107において動的なサービス情報を考慮したデバイスとコンテンツの組み合わせが決定されたら、決定されたデバイスに対してサービス情報を送信する。ここでサービス提供装置50が決定されたとすると、サービス提供装置50のサービス情報送受信部502に対してサービス情報を送信する。
When the
なお、以上のようなサービス決定装置10において、プロファイル情報受信部102は本発明に係るプロファイル情報取得手段に相当し、デバイス候補削減部103は本発明に係るデバイス候補削減手段に相当し、コンテンツ候補削減部104は本発明に係るコンテンツ候補削減手段に相当し、サービス評価部105と提示情報送受信部106とサービス再評価部107とサービス情報受信部108が一体的に組み合わせ決定手段に相当する。
In the
以下、サービス決定システムの動作を説明する。 Hereinafter, the operation of the service determination system will be described.
次に、サービス提供装置20を移動機、サービス提供装置50をPDA、サービス提供装置80をパソコンとしてサービス決定装置の動作を説明する。はじめにコンテンツを再生できるサービス提供装置20で提供されている。新たなサービス提供装置としてパソコンとPDAが追加された場合、コンテンツを再生できるサービス提供装置としては、移動機であるサービス提供装置20と、パソコンであるサービス提供装置50からなる。このような場合にサービス決定装置10は、サービス提供装置20とサービス提供装置50のどちらでコンテンツを提供するのかを決定する。ここで図5の1番目を移動機(サービス提供装置20)、2番目をPDA(サービス提供装置50)、3番目をパソコン(サービス提供装置80)とする。ここで提供されていたコンテンツは図6の1番目の“http://xxxxxx/contents01.mpg”とする。この場合に、どのデバイスとコンテンツが決定されるのかを、図2(サービス決定システムのシーケンス図)に基づき説明する。以下の(1)、(2)等の番号は図2に記載した番号に対応する。
Next, the operation of the service determining apparatus will be described with the
(1)サービス提供装置20は、サービス提供装置20へのユーザからの指示入力により、コンテンツ蓄積装置70からコンテンツを取得し始める。
(1) The
(2)サービス決定装置10は、一定周期(例えば60秒)で、又は、サービス提供装置20から提供されるコンテンツが変化した場合に、サービス提供装置20からのサービス情報をサービス情報受信部101により受信する。ここでサービス提供装置20でのサービス情報の具体的な要素は、コンテンツ識別子は“http://xxxxxx/contents01.mpg”、経過時間は2分20秒、アプリケーションクライアントはコンテンツプレイヤ1、CPU使用量は1.0[G ヘルツ]、ネットワーク使用帯域幅64[K ビット/秒]である。
(2) The
(3)サービス決定装置10は、サービス情報受信部101によりサービス情報を受信したら、プロファイル情報受信部102によってデバイスプロファイル蓄積装置30からデバイスプロファイルを受信する。ここでは、複数のサービス提供装置がある場合に、ユーザの位置とサービス提供装置との位置関係に基づき、どのサービス提供装置でコンテンツを再生するべきかを判定する。例えば、ユーザの周りに移動機(サービス提供装置20のみ)が存在していたが、その後ユーザが移動機(サービス提供装置20)を持って移動することで、PDA(サービス提供装置50)とパソコン(サービス提供装置80)の近くに移動したとき、移動機(サービス提供装置20)に加えて新たにPDA(サービス提供装置50)とパソコン(サービス提供装置80)が使用可能なデバイスとして登録されると、PDA(サービス提供装置50)とパソコン(サービス提供装置80)に関するデバイスプロファイルを受信する。
(3) Upon receiving service information by the service
(4)サービス決定装置10は、プロファイル情報受信部102によりデバイスプロファイルを受信したら、プロファイル情報受信部102によってコンテンツプロファイル蓄積装置60からコンテンツプロファイルを受信する。ここでは、コンテンツ識別子“http://xxxxxx/contents01.mpg”と同じサービスIDを示すコンテンツに関するプロファイル情報を受信する。図6の1番目から3番目までのコンテンツ情報(“http://xxxxxx/contents01.mpg”、“http://xxxxxx/contents02.wav”、“http://xxxxxx/contents03.avi”) に関するコンテンツ情報を取得する。
(4) Upon receiving the device profile by the profile
(5)サービス決定装置10は、サービス情報受信部101によりサービス情報を受信し、プロファイル情報受信部102によりデバイスプロファイルとコンテンツプロファイルを受信したら、デバイス候補削減部103により以下のような一定のルールに基づいてデバイス候補を抽出する。例えば、一定のルールとしては、サービス提供装置20よりも高いデバイス能力を示すデバイスを候補として抽出するといったルールを採用しうる。ここで例えば、パソコンに関するデバイス能力の要素項目が、移動機に関するデバイス能力の要素項目よりも大きい値を示す場合、デバイス候補としてパソコン(サービス提供装置80)を抽出する。PDAに関しても同様に、PDAに関するデバイス能力の要素項目が、移動機に関するデバイス能力の要素項目よりも大きい値を示す場合、デバイス候補としてPDA(サービス提供装置50)を抽出する。
(5) When the
(6)サービス決定装置10は、サービス情報受信部101によりサービス情報を受信し、プロファイル情報受信部102によりデバイスプロファイルとコンテンツプロファイルを受信したら、コンテンツ候補削減部104により以下のような一定のルールに基づいてコンテンツ候補を抽出する。例えば、一定のルールとしては、サービス提供装置20で提供されていたコンテンツ“http://xxxxxx/contents01.mpg”よりも高いコンテンツ品質を示すコンテンツを候補として抽出するといったルールを採用しうる。図3において同じサービスID“xxx:yyy:zzz/SSE/contents/001”を示す3つのコンテンツのうち、高いコンテンツ品質を示すコンテンツ“http://xxxxxx/contents02.wav”と“http://xxxxxx/contents03.avi”とを候補として抽出する。
(6) When the
(7)サービス評価部105は、デバイス候補削減部103によってデバイス候補が抽出され、コンテンツ候補削減部104によってコンテンツ候補が抽出されたら、デバイスとコンテンツの組み合わせについての評価値を算出する。ここでは説明を簡単にするため、コンテンツ品質としてビットレートのみを考えて、ビットレートが0〜50[K ビット/秒] なら評価値を0.0とし、ビットレートが50〜100[K ビット/秒]なら評価値を0.4とし、ビットレートが100〜300[K ビット/秒]なら評価値を0.8とし、ビットレートが300〜[K ビット/秒]なら評価値を1.0とする。また、デバイス性能としては画面サイズのみを考えて、画面サイズが0×0〜400×300なら評価値を0.0とし、画面サイズが400×300〜800×600なら評価値を0.3とし、画面サイズが800×600〜1152×768なら評価値を0.6とし、画面サイズが1152×768〜1600×1200なら評価値を0.9とし、画面サイズが1600×1200〜なら評価値を1.0とし、評価値の算出式を、前述した式(3)とすると、デバイス候補とコンテンツ候補との関係は、図7に示すようになる。ここで、複数の組み合わせ候補を抽出する場合には、評価値が所定の閾値(例えば0.6)以上の組み合わせを選択する。例えば評価値の閾値を「0.6」とした場合には、図7において2番、4番の2つの組み合わせ候補が選択される。
(7) When the device candidate is extracted by the device
(8)提示情報送受信部106は、現在のコンテンツが再生されているサービス提供装置でコンテンツを再生することが判定された場合に、デバイスとコンテンツの組み合わせに関する情報をユーザ提示装置40へ送信し、ユーザ提示装置40は、デバイスとコンテンツの組み合わせに関する情報をユーザへ提示する。そして、この提示を受けたユーザが選択したデバイスとコンテンツの組み合わせを再度受信し、デバイスとコンテンツの組み合わせ候補として、当該選択した組み合わせに絞り込む。
(8) The presentation information transmission /
(9)サービス再評価部107は、サービス情報受信部108を介して、デバイスとコンテンツの組み合わせ候補となっているデバイスの各々から、現時点でのサービス情報を取得する。例えば、PDA(サービス提供装置50)とパソコン(サービス提供装置80)の各々からサービス情報を取得する。
(9) The
(10)サービス再評価部107は、サービス情報受信部108を介して受信されたサービス情報をもとに、デバイスとコンテンツの組み合わせを決定する。例えば、図4のサービス情報のCPU使用率やメモリ使用量等を用いて、デバイスとコンテンツの組み合わせを決定する。例えば、ある組み合わせについて、コンテンツ再生に関する処理以外にCPU処理スピードやメモリ容量の値が高い場合(例えば、ともに90%の使用率を超える場合)、デバイスとコンテンツの組み合わせ候補から当該組み合わせを省く処理を行う。
(10) The
(11)サービス情報送信部109は、サービス再評価部107によりデバイスとコンテンツの組み合わせ決定がなされたら、決定されたデバイスへサービス情報を送信する。例えば、サービス評価部105で求められた図7の評価値が最も高い4番の組み合わせに決定された場合、4番に対応するデバイス、即ち、パソコン(サービス提供装置80)にサービス情報が送信される。
(11) When the
(12)パソコン(サービス提供装置80)は、サービス情報送受信部502によりサービス情報を受信したら、サービス情報に対応するコンテンツをコンテンツ蓄積装置70から取得開始する。
(12) When the service information is received by the service information transmission /
最後に、(13)サービス提供装置20は、パソコン(サービス提供装置80)のコンテンツ受信部503がコンテンツを取得開始したら、コンテンツ蓄積装置70からのコンテンツ取得を終了する。
Finally, (13) the
以下、実施形態に関する効果を説明する。 Hereinafter, effects related to the embodiment will be described.
サービス決定装置10は、デバイスプロファイルとコンテンツプロファイルを受信し、上記デバイスプロファイルと上記コンテンツプロファイルを用いてデバイスとコンテンツの組み合わせごとに一定の評価関数を算出して評価を行うため、デバイスとコンテンツの両者を同時に決定し、ユーザにとって効率的なデータ配信を実現することができる。
The
また、サービス決定装置10は、デバイス候補の削減を行うデバイス候補削減部103とコンテンツ候補の削減を行うコンテンツ候補削減部104とを備えたことで、評価対象となるデバイスとコンテンツの組み合わせ数を減らし、組み合わせを決定するまでの時間を削減することができる。
In addition, the
また、サービス決定システムには、デバイスとコンテンツの組み合わせに関する情報をユーザへ提示するユーザ提示装置40が設けられたことで、デバイスとコンテンツの組み合わせをユーザが選択可能となる。
Further, the service determination system is provided with the
さらに、サービス決定装置10は、サービス評価部105で複数のデバイスとコンテンツの組み合わせ候補が決定された後、それぞれの候補に対して現在のデバイスに対してサービス情報を問い合わせて、デバイスとコンテンツの組み合わせを再評価するサービス再評価部107を備えたので、動的に変化するデバイスのリソース情報に合わせてデバイスとコンテンツの組み合わせを決定することができる。
Furthermore, after the
以下、実施形態の変形例について説明する。 Hereinafter, modifications of the embodiment will be described.
上記実施形態では、上記デバイスプロファイルを蓄積するデバイスプロファイル蓄積部351と上記コンテンツプロファイルを蓄積するコンテンツプロファイル蓄積部651は、サービス決定装置10の外部にあったが、これらはサービス決定装置10の内部に設けてもよい。内部に設けた場合、取得されたデバイスプロファイル及びコンテンツプロファイルをサービス決定装置10の内部に蓄積し、いつでも参照可能となるため、サービス決定装置10の外部からデバイスプロファイル及びコンテンツプロファイルをネットワーク経由で受信するといった処理が不要となり、処理時間の短縮や処理の効率化を図ることができる。このようにデバイスプロファイル蓄積部351とコンテンツプロファイル蓄積部651をサービス決定装置10の内部に設けた場合、当該デバイスプロファイル蓄積部351は本発明に係るデバイスプロファイル蓄積手段に相当し、当該コンテンツプロファイル蓄積部651は本発明に係るコンテンツプロファイル蓄積手段に相当する。
In the above embodiment, the device
上記実施形態では、コンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積部751とコンテンツを送信するコンテンツ送信部701は、サービス決定装置10の外部にあったが、これらはサービス決定装置10の内部に設けてもよい。内部に設けた場合、コンテンツをサービス決定装置10の内部に蓄積し、いつでもコンテンツを読み出してデバイスに直接送信できるため、サービス決定装置10の外部からコンテンツをネットワーク経由で受信するといった処理が不要となり、処理時間の短縮や処理の効率化を図ることができる。このようにコンテンツ蓄積部751とコンテンツ送信部701をサービス決定装置10の内部に設けた場合、当該コンテンツ蓄積部751は本発明に係るコンテンツ蓄積手段に相当し、当該コンテンツ送信部701は本発明に係るコンテンツ送信手段に相当する。
In the above-described embodiment, the
上記実施形態では、デバイスとコンテンツの再評価に用いるデバイスの動的な情報を含むサービス情報を取得するサービス情報受信部108は、サービス決定装置10の内部に存在したが、サービス情報を蓄積する機能を持つ外部のサービス情報蓄積装置内に存在しても良い。上記実施形態のようにサービス情報受信部108がサービス決定装置10の内部にあるときは、デバイスとコンテンツの組み合わせ候補を十分にしぼったあとで必要最低限のサービス情報のみを取得するため、ネットワークの負荷を軽減できる。しかし、デバイスへのサービス情報の問い合わせを要するため、デバイスとコンテンツの組み合わせを決定するのに多くの時間を要するという面もある。その一方で、サービス情報受信部108が外部のサービス情報蓄積装置内にある場合には、当該サービス情報蓄積装置は登録されている全てのデバイスのサービス情報を取得する必要があるため、ネットワークに大量の負荷がかかるものの、サービス決定装置10にとってはデバイスへのサービス情報の問い合わせを要しないので、デバイスとコンテンツの組み合わせを決定するのに要する時間を短縮することができる。
In the above embodiment, the service
10・・・サービス決定装置、101・・・サービス情報受信部、102・・・プロファイル情報受信部、103・・・デバイス候補削減部、104・・・コンテンツ候補削減部、105・・・サービス評価部、106・・・提示情報送受信部、107・・・サービス再評価部、108・・・サービス情報受信部、109・・・サービス情報送信部、20・・・サービス提供装置、201・・・サービス提供部、202・・・サービス情報送受信部、203・・・コンテンツ受信部、30・・・デバイスプロファイル蓄積装置、301・・・プロファイル情報送信部、351・・・デバイスプロファイル蓄積部、40・・・ユーザ提示装置、401・・・提示情報受信部、402・・・ユーザ提示部、50・・・サービス提供装置、501・・・サービス提供部、502・・・サービス情報送受信部、503・・・コンテンツ受信部、60・・・コンテンツプロファイル蓄積装置、601・・・プロファイル情報送信部、651・・・コンテンツプロファイル蓄積部、70・・・コンテンツ提供装置、701・・・コンテンツ送信部、751・・・コンテンツ蓄積部、80・・・サービス提供装置、801・・・サービス提供部、802・・・サービス情報送受信部、803・・・コンテンツ受信部。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
デバイス性能情報を含むデバイスプロファイル情報とコンテンツ属性情報を含むコンテンツプロファイル情報とを取得するプロファイル情報取得手段と、
前記プロファイル情報取得手段によって取得されたデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報とに基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせを決定する組み合わせ決定手段と
を備えたサービス決定装置。 In a service determination device for determining a communication service for a communication terminal,
Profile information acquisition means for acquiring device profile information including device performance information and content profile information including content attribute information;
A service determining apparatus comprising: a combination determining unit that determines a combination of a device that performs data distribution and content based on the device profile information and the content profile information acquired by the profile information acquiring unit.
前記プロファイル情報取得手段によって取得されたデバイスプロファイル情報に基づいて、前記組み合わせ決定のためのデバイス候補を削減するデバイス候補削減手段と、
前記プロファイル情報取得手段によって取得されたコンテンツプロファイル情報に基づいて、前記組み合わせ決定のためのコンテンツ候補を削減するコンテンツ候補削減手段とをさらに備え、
前記組み合わせ決定手段は、前記デバイス候補削減手段によって削減されたデバイス候補と前記コンテンツ候補削減手段によって削減されたコンテンツ候補とに基づいて、前記デバイスとコンテンツの組み合わせを決定する
請求項1に記載のサービス決定装置。 The service determination device includes:
Device candidate reduction means for reducing device candidates for the combination determination based on the device profile information acquired by the profile information acquisition means;
Content candidate reduction means for reducing content candidates for determining the combination based on the content profile information acquired by the profile information acquisition means,
The service according to claim 1, wherein the combination determination unit determines a combination of the device and content based on the device candidate reduced by the device candidate reduction unit and the content candidate reduced by the content candidate reduction unit. Decision device.
前記プロファイル情報取得手段によって取得されたデバイスプロファイルを蓄積するデバイスプロファイル蓄積手段と、
前記プロファイル情報取得手段によって取得されたコンテンツプロファイルを蓄積するコンテンツプロファイル蓄積手段とをさらに備え、
前記組み合わせ決定手段は、前記デバイスプロファイル蓄積取得手段によって蓄積されたデバイスプロファイルと前記コンテンツプロファイル蓄積手段によって蓄積されたコンテンツプロファイルとに基づいて、前記デバイスとコンテンツの組み合わせを決定する
請求項1に記載のサービス決定装置。 The service determination device includes:
Device profile storage means for storing the device profile acquired by the profile information acquisition means;
Content profile storage means for storing the content profile acquired by the profile information acquisition means,
The combination determination unit determines a combination of the device and content based on the device profile stored by the device profile storage acquisition unit and the content profile stored by the content profile storage unit. Service decision device.
前記組み合わせ決定手段によって決定されたコンテンツをコンテンツ蓄積手段から読み出し、当該コンテンツを前記組み合わせ決定手段によって決定されたデバイスに送信するコンテンツ送信手段と
をさらに備えた請求項1に記載のサービス決定装置。 Content storage means for storing content;
The service determining apparatus according to claim 1, further comprising: a content transmitting unit that reads content determined by the combination determining unit from a content storage unit and transmits the content to a device determined by the combination determining unit.
前記プロファイル情報取得手段によって取得されたデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報とに基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせ候補情報を決定し、
決定した組み合わせ候補情報をユーザ端末に送信し、
送信した組み合わせ候補情報に基づいてユーザ端末により決定されたデバイスとコンテンツの組み合わせ情報を受信し、
受信した組み合わせ情報に基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせを決定する
請求項1に記載のサービス決定装置。 The combination determining means includes
Based on the device profile information and the content profile information acquired by the profile information acquisition means, determine device and content combination candidate information for data distribution,
Send the determined combination candidate information to the user terminal,
Receiving device and content combination information determined by the user terminal based on the transmitted combination candidate information;
The service determination apparatus according to claim 1, wherein a combination of a device that performs data distribution and a content is determined based on the received combination information.
前記プロファイル情報取得手段によって取得されたデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報とに基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせ候補情報を決定し、
決定した組み合わせ候補情報によって特定されるコンテンツの再生状態を示すサービス情報をユーザ端末から受信し、当該サービス情報に基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせを決定する
請求項1に記載のサービス決定装置。 The combination determining means includes
Based on the device profile information and content profile information acquired by the profile information acquisition means, determine device and content combination candidate information for data distribution,
The service according to claim 1, wherein service information indicating a reproduction state of the content specified by the determined combination candidate information is received from the user terminal, and a combination of a device that performs data distribution and the content is determined based on the service information. Decision device.
デバイス性能情報を含むデバイスプロファイル情報とコンテンツ属性情報を含むコンテンツプロファイル情報とが取得されるプロファイル情報取得ステップと、
前記プロファイル情報取得ステップにて取得されたデバイスプロファイル情報とコンテンツプロファイル情報とに基づいて、データ配信を行うデバイスとコンテンツの組み合わせが決定される組み合わせ決定ステップと
を備えたサービス決定方法。 In a service determination method for determining a communication service in a communication terminal,
A profile information acquisition step in which device profile information including device performance information and content profile information including content attribute information are acquired;
A service determination method comprising: a combination determination step of determining a combination of a device that performs data distribution and content based on the device profile information and content profile information acquired in the profile information acquisition step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005155860A JP2006331199A (en) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | Service determining apparatus and service determining method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005155860A JP2006331199A (en) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | Service determining apparatus and service determining method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006331199A true JP2006331199A (en) | 2006-12-07 |
Family
ID=37552809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005155860A Pending JP2006331199A (en) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | Service determining apparatus and service determining method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006331199A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010526370A (en) * | 2007-04-26 | 2010-07-29 | ワーナー ミュージック インコーポレイテッド | Methods, media, and equipment for providing asset packages |
KR101264822B1 (en) * | 2007-01-04 | 2013-05-15 | 삼성전자주식회사 | Method and apparatus for contents service |
KR101285068B1 (en) | 2008-11-12 | 2013-07-10 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Service information-disseminating device and service information-acquiring device |
JP2015515830A (en) * | 2012-04-09 | 2015-05-28 | インテル・コーポレーション | Signaling of 3D video information in communication networks |
-
2005
- 2005-05-27 JP JP2005155860A patent/JP2006331199A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101264822B1 (en) * | 2007-01-04 | 2013-05-15 | 삼성전자주식회사 | Method and apparatus for contents service |
JP2010526370A (en) * | 2007-04-26 | 2010-07-29 | ワーナー ミュージック インコーポレイテッド | Methods, media, and equipment for providing asset packages |
KR101285068B1 (en) | 2008-11-12 | 2013-07-10 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Service information-disseminating device and service information-acquiring device |
JP2015515830A (en) * | 2012-04-09 | 2015-05-28 | インテル・コーポレーション | Signaling of 3D video information in communication networks |
US9584793B2 (en) | 2012-04-09 | 2017-02-28 | Intel Corporation | Signaling three-dimensional video information in communication networks |
US9787967B2 (en) | 2012-04-09 | 2017-10-10 | Intel Corporation | Signaling three-dimensional video information in communication networks |
US10194134B2 (en) | 2012-04-09 | 2019-01-29 | Intel Corporation | Signaling three-dimensional video information in communication networks |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4772375B2 (en) | Electronic device and content management method | |
KR100621784B1 (en) | Multimedia Consumption Method and System Based on User Terminal Characteristics | |
CN101945278B (en) | Video self-adaptive transcoding method and system | |
KR101056617B1 (en) | Information processing apparatus, and content information processing method | |
US8738685B2 (en) | Content distributed-storage system, frame image obtaining method, node device, and recording medium on which node processing program is recorded | |
JP5367845B2 (en) | DLNA data delivery from remote sources | |
CN110636339B (en) | Scheduling method and device based on code rate and electronic equipment | |
US20090063676A1 (en) | Method and apparatus for providing status information by utilizing presence service and method and apparatus for generating content status information by utilizing presence service | |
JP5673538B2 (en) | Distribution system | |
KR20110048966A (en) | A content providing method for determining a device to provide content based on the property of the content and an electronic device applying the same | |
JPWO2014010444A1 (en) | Content transmission device, content reproduction device, content distribution system, content transmission device control method, content reproduction device control method, data structure, control program, and recording medium | |
US20090245126A1 (en) | Communication Apparatus, Communication Method, and Recording Medium Storing Program | |
JP2011160432A (en) | Electronic equipment and method of managing contents | |
JP2006331199A (en) | Service determining apparatus and service determining method | |
JP2011186810A (en) | Device, method and program for distributing load | |
JP4998775B2 (en) | Information distribution system and method, information distribution apparatus, receiving terminal, and information relay apparatus | |
KR101406425B1 (en) | The differential media content transmission method and system according to the network status in a home environment | |
JP2006236002A (en) | Content distribution apparatus, content distribution program, and content distribution method | |
US8799332B2 (en) | Content conversion apparatus and method | |
JPWO2007046369A1 (en) | Information processing device | |
US9495448B2 (en) | Apparatus and method of generating combined profile | |
KR101277271B1 (en) | Method for providing contents service and content providing sever device thereof | |
KR20120088072A (en) | Multimedia streaming service method | |
JP2003061021A (en) | Proxy recording device, proxy recording method, and program | |
JP2012039401A (en) | Information processing device, content data determination method and program |