[go: up one dir, main page]

JP2006327037A - 塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジ - Google Patents

塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2006327037A
JP2006327037A JP2005154049A JP2005154049A JP2006327037A JP 2006327037 A JP2006327037 A JP 2006327037A JP 2005154049 A JP2005154049 A JP 2005154049A JP 2005154049 A JP2005154049 A JP 2005154049A JP 2006327037 A JP2006327037 A JP 2006327037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
cartridge
reel
transfer
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005154049A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Murakoshi
恭夫 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP2005154049A priority Critical patent/JP2006327037A/ja
Priority to TW094121946A priority patent/TWI277542B/zh
Priority to KR1020050064049A priority patent/KR20060122660A/ko
Priority to CNB2005101285485A priority patent/CN100450792C/zh
Priority to EP06009175A priority patent/EP1726551A1/en
Priority to US11/429,756 priority patent/US20060266480A1/en
Priority to SG200603135A priority patent/SG127806A1/en
Priority to AU2006202111A priority patent/AU2006202111A1/en
Publication of JP2006327037A publication Critical patent/JP2006327037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/55Built-up surface, e.g. arrangement for attaching the surface to the forwarding or guiding element
    • B65H2404/551Non permanent attachment, i.e. allowing interchange ability of the surface
    • B65H2404/5511Non permanent attachment, i.e. allowing interchange ability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
    • Y10T156/1795Implement carried web supply

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】 従来、カートリッジ側に配設されて廃棄されていた巻取リールを容器側に配設して資源の有効利用を図るとともに、転写テープの交換の際における巻取りを容易にし、かつ厚さを薄くすることが可能な塗膜転写具を提供する。
【解決手段】 容器本体2と蓋体3とからなる開閉式の容器4内に、未使用の転写テープ5を巻装した供給リール6を備えるカートリッジ7を交換可能に装填してなる塗膜転写具1において、前記未使用の転写テープ5の遊端に係止具33を設け、この係止具33を、容器4内に配設した巻取リール16に設けた受部16bに係止させることにより、巻取リール16による転写テープ5の巻取りを容易にした塗膜転写具とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、修正用や糊料の塗膜を転写する塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジに関する。
容器本体と蓋体とからなる開閉式の容器内に、未使用の転写テープを交換可能に装填してなるリフィル式の塗膜転写具は公知である。
リフィル式の塗膜転写具としては、転写テープの交換を容易にするため、カートリッジ式のものが多用されている(たとえば、特許文献1参照)。
しかし、カートリッジ式のものは、一般に、未使用の転写テープを巻装した供給リールと、巻取リールとが、カートリッジ側にあるため、使用後におけるカートリッジの廃棄の際に、供給リールばかりでなく巻取リールをも廃棄されていた。また、特許文献1に記載の塗膜転写具は、供給リールと巻取リールが同軸に配設されているため、塗膜転写具が相当に厚いものとなり、薄くできないという問題もあった。
特開2001−316031号公報
本発明は、前記の現状に鑑み、従来、カートリッジ側に配設されて廃棄されていた巻取リールを容器側に配設して資源の有効利用を図るとともに、転写テープの交換の際における巻取りを容易にし、かつ厚さを薄くすることが可能な塗膜転写具を提供することを目的とする。
上記課題は、特許請求の範囲における各請求項に示すように、下記の構成を備える発明によって解決される。
(1) 容器本体と蓋体とからなる開閉式の容器内に、未使用の転写テープを巻装した供給リールを備えるカートリッジを交換可能に装填してなる塗膜転写具において、前記未使用の転写テープの遊端に係止具を設け、この係止具を、容器内に配設した巻取リールに設けた受部に係止させることにより、巻取リールによる転写テープの巻取りを容易にした塗膜転写具とする。
(2) 上記(1)項において、係止具として、小円柱状の係止具を未使用の転写テープの遊端に、転写テープの長さ方向に対して直角に取付けるとともに、巻取リールの周面に、前記係止具が嵌合しうる凹状受部を、周方向に対して直角に設ける。
(3) 上記(1)項において、係止具として、鉤状の係止具を未使用の転写テープの遊端に取付けるとともに、巻取リールの周面に、前記鉤状の係止具が係止しうる凹状受部を設ける。
(4) 上記(1)項〜(3)項のいずれかにおいて、カートリッジに、カートリッジを容器内に装填する前の状態において、係止具を所定位置に保持するための係止具保持部を設ける。
(5) 上記(4)項において、係止具保持部として、係止具を取付けた転写テープの遊端近傍を保持する転写テープ保持部をカートリッジに設ける。
(6) 上記(1)項〜(5)項のいずれかに記載のカートリッジとする。
本発明によると、次のような効果が奏せられる。
請求項1記載の発明によれば、転写テープの交換の際には、カートリッジを容器内に装填し、カートリッジの供給リールに巻装された未使用の転写テープの遊端に設けられている係止具を、容器内に配設されている巻取リールの受部に係止させるだけで、転写テープを、巻取リールに容易かつ確実に巻取ることができるとともに、カートリッジを廃棄しても、巻取リールは廃棄されずに繰り返し使用に供することができるため資源の有効利用を図ることができ、かつ供給リールと巻取リールとが同軸に配設されていないため、塗膜転写具の厚さを薄くすることができる。
請求項2記載の発明によれば、容易に、かつ確実に係止することができるとともに、係止具が巻取リールの周面から突出して、転写テープの巻装に支障となるようなことがない係止具と受部を得ることができる。
請求項3記載の発明によれば、容易に、かつ確実に係止することができる係止具と受部を得ることができる。
請求項4記載の発明によれば、カートリッジを容器内に装填する以前において、係止具を所定の位置に保持することができるとともに、係止具が揺動して転写テープを損傷することを有効に防止することができる。
請求項5記載の発明によれば、容器に装填する以前のカートリッジにおける支持具を所定位置に保持するとともに、支持具の揺動により転写テープが損傷されることのない係止具保持部を、簡単に得ることができる。
請求項6記載の発明によれば、請求項1〜5に記載の発明の効果として前記した各効果を奏する交換用カートリッジを得ることができる。
図1は、本発明の塗膜転写具の第1実施形態を示す斜視図、図2は、図1に示す塗膜転写具の分解斜視図、図3は、図1に示す塗膜転写具におけるカートリッジの分解斜視図、図4は、図1に示す塗膜転写具において、蓋体を取り外し、転写ヘッド部材を容器本体内に収容している状態の平面図、図5は、図4におけるV〜V線断面図(但し、容器本体に蓋体を被冠した状態を示す)、図6は、図4において、転写ヘッド部材の前端を容器の前端開口から突出させた状態の平面図、図7は、図6におけるVII〜VII線断面図(但し、容器本体に蓋体を被冠した状態を示す)である。
本発明の塗膜転写具(1)は、容器本体(2)と蓋体(3)とからなる開閉式の容器(4)内に、未使用の転写テープ(5)を嵌装した供給リール(6)を備えるカートリッジ(7)を交換可能に装填して形成されている。
容器本体(2)は、平面視において前後方向に長いほぼ長円の前端が直線状に切断された形状の底板(8)と、その周縁に上向きに立設された側壁(9)とにより構成され、側壁(9)の前端は切欠かれて切欠部(10)とされている。切欠部(10)は、前方視において、上向きコ字状に切欠かれた第1切欠部(11)と、この第1切欠部(11)の左右中央に、やや小さい上向きコ字状に切欠かれた第2切欠部(12)とよりなっている。
容器本体(2)内には、互いに噛合して連動回転する供給ギヤ(13)と巻取ギヤ(14)とが配設され、この供給ギヤ(13)と巻取ギヤ(14)には、それぞれ供給リール受軸(15)と巻取リール(16)とが一体的に回転するように同軸に設けられている。
なお、供給ギヤ(13)と容器本体(2)の底板(8)との間には、供給ギヤ(13)の回転を一方向に規制する周知の回転方向規制手段(図示省略)が設けられている。
一方、蓋体(3)は、容器本体(2)の底板(8)と、同形状の天板(17)と、この天板(17)の周縁に下向きに立設された側壁(18)とより構成され、側壁(18)の前端には、容器本体(2)における側壁(9)と同様に、第1切欠部(19)、第2切欠部(20)とからなる切欠部(21)が設けられている。天板(17)の下面には、容器本体(2)における供給リール受軸(15)と巻取リール(16)に対応する位置に、供給リール受軸(15)と巻取リール(16)の、それぞれの軸孔(15a)、(16a)に嵌合しうる突軸(22a)、(23a)と、その台座(22b)、(23b)とが設けられている。
容器本体(2)の底板(8)と、蓋体(3)の天板(17)の前部には、転写ヘッド部材(24)を取付けるためのヘッド取付孔(25)(26)が穿設されている。
ヘッド取付孔(25)(26)の形状、およびこのヘッド取付孔(25)(26)への転写ヘッド部材(24)の取付け形態については、詳細を後記する。
容器本体(2)の後端部における側壁(9)には、係合爪(27)が上縁から上方に突設されており、蓋体(3)の側壁(18)における前記係合爪(27)に対応する位置には、係合凹部(28)が設けられている。
容器本体(2)の側壁(9)の内側面には、4ヶ所に、上下方向の筒状係合部(29)が設けられており、蓋体(3)の側壁(18)の内側面には、前記筒状係合部(29)に対応する位置に、係止ピン(30)が下向きに設けられている。
カートリッジ(7)は、図3に示すように、ほぼ馬蹄形状の上下1対のカートリッジ板部材(31)(32)と、未使用の転写テープ(5)が巻装された供給リール(6)と、転写テープ(5)の遊端に取付けられた係止具(33)と、転写テープ保持部(34)とから構成されている。
供給リール(6)の上下端(6a)(6b)は、縮径(図5参照)されており、上下の各カートリッジ板部材(31)(32)の後部には、供給リール(6)の前記縮径された上下端(6a)(6b)を回動自在に嵌合させるための嵌合孔(35a)(35b)が設けられている。
供給リール(6)の内周面には、上下方向の半円柱状の凹溝係合部(6c)(図4参照)が4ヶ所に等間隔に設けられている。
図3に示すように、係止具(33)は、小円柱状の係止具を、転写テープ(5)の遊端に、転写テープ(5)の長さ方向に対して直角に取付けられている。
転写テープ保持部(34)は、カートリッジ板部材(31)(32)の周縁に沿ってやや湾曲した角材に転写テープ(5)を通す凹溝(34c)を設けたテープ保持部本体(34a)と、蓋板(34b)とよりなっている。下側のカートリッジ板部材(31)の上面には、前後端の左右に、それぞれ筒状係合部(36a)(36b)が上向きに立設され、上側のカートリッジ板部材(32)の下面における前記筒状係合部(36a)(36b)に対応する位置には、下向きに係止ピン(37a)(37b)が立設されている。
カートリッジ(7)を組立てるには、次の手順による。
まず、テープ保持部本体(34a)を、下側のカートリッジ板部材(31)の後部の片側周縁に接着剤等により固定する。
次いで、転写テープ(5)が巻装されている供給リール(6)の縮径された下端(6b)を、下側のカートリッジ板部材(31)の嵌合孔(35b)に回動自在に嵌合させる。
次いで、転写テープ(5)を、下側のカートリッジ板部材(31)の前部に立設されている2ヶ所の筒状係合部(36a)(36a)に、外側から掛け渡した(図4参照)後に、転写テープ(5)の遊端部に取付けられている小円柱状の係止具(33)を、テープ保持部本体(34a)の後端面(34d)に当接させるようにして、転写テープ(5)の遊端部近傍を、テープ保持部本体(34a)の凹溝(34c)内に挿入する。
次いで、蓋板(34b)を、上側のカートリッジ板部材(32)における、前記テープ保持部本体(34a)に対応する位置に、予め接着剤等により固定しておき、この蓋板(34b)を固定した、上側のカートリッジ板部材(32)を、上方から下側のカートリッジ板部材(31)と一体化させる。
一体化させる際には、供給リール(6)の縮径された上端(6a)を、上側のカートリッジ板部材(32)の嵌合孔(35a)に回動自在に嵌合させるとともに、上側のカートリッジ板部材(32)に設けられている係止ピン(37a)(37b)を、下側のカートリッジ板部材(31)に設けられている筒状係合部(36a)(36b)に嵌合させる。
このようにして、図2において示すようなカートリッジ(7)が得られる。
係止具(33)を取付けた転写テープ(5)の遊端近傍を転写テープ保持部(34)によって保持することにより、前記転写テープ保持部(34)は、係止具(33)を転写テープ保持部(34)の後端面(34d)近傍に保持するための係止具保持部としても機能している。
カートリッジ(7)を、容器(4)内に装填して、塗膜転写具(1)として組付けるには、まずカートリッジ(7)における供給リール(6)を、容器本体(2)内に配設されている供給リール受軸(15)に上方から嵌挿して、カートリッジ(7)を容器本体(2)内に装填する。この際、供給リール受軸(15)の外周面に上下方向に設けられている半円柱状の係止部(15b)を、供給リール(6)の内周面に設けられている凹溝係合部(6c)に係止(図4参照)させて、供給リール(6)と供給リール受軸(15)とが一体的に回転するようにする。
なお、供給リール受軸(15)と供給ギヤ(13)間には、周知の過負荷時に対する滑り機構(図示省略)が設けられている。
次いで、図4に示すように、転写テープ(5)の遊端に取付けられている小円柱状の係止具(33)を、容器本体(2)内に配設された巻取リール(16)の外周面に設けられている上下方向を向く開口幅が狭められた溝状の凹状受部(16b)に嵌合させる。
次いで、転写ヘッド部材(24)を、容器本体(2)と蓋体(3)のヘッド取付孔(25)(26)に組付けるとともに、蓋体(3)を、上方から容器本体(2)に被冠させて、蓋体(3)における係止ピン(30)を、容器本体(2)における筒状係合部(29)に嵌合させて塗膜転写具(1)として組立てる。
なお、この際、蓋体(3)における各突軸(22a)(23a)を、容器本体(2)内に配設されている供給リール受軸(15)と巻取リール(16)の各軸孔(15a)(16a)に、供給リール受軸(15)と巻取リール(16)が回転自在となるように嵌合する。
図8,図9は、転写ヘッド部材(24)のヘッド取付孔(25)(26)への組付状態を示す要部拡大斜視図であり、図8は、転写ヘッド部材(24)が容器(4)内に収容されている状態、図9は、転写ヘッド部材(24)の前端(40a)が容器(4)の前端開口(4a)から突出している状態を示す。
転写ヘッド部材(24)は、図2,図8,図9に示すように、円柱状の操作杆(38)の上下端に、この操作杆(38)よりも直径の大きい円柱状の操作ボタン(39)(39)を設けるとともに、前記操作杆(38)の前面に、前端(40a)が平面視においてナイフ状の尖曲形状を有する縦板状のヘッド部(40)を前方に向けて設け、かつヘッド部(40)の上下面における前後方向の中央に転写テープ(5)用のホームベース状の案内板(41)(41)を設けて構成されている。
容器本体(2)の底板(8)と、蓋体(3)の天板(17)におけるヘッド取付孔(25)(26)は、図8,図9に示すように、次のような形状を有している。
底板(8)と天板(17)の外側面に、底板(8)と天板(17)の板厚の約半分の深さを有し、前後端が、平面視において、前記操作ボタン(39)よりもやや大きい半径を備える半円弧状の前後周縁を有する前後方向を向く凹溝(42)(42)が設けられ、この凹溝(42)(42)における後端には、前記操作ボタン(39)が挿通しうる大きさの丸孔(43)(43)が設けられている。
この丸孔(43)の前方には、丸孔(43)に連通して、転写ヘッド部材(24)における操作杆(38)が摺動しうる前後方向の長孔(44)(44)が設けられ、この長孔(44)における左右の側縁(44a)(44a)の前後方向の中央には、係止小突起(45)(45)が長孔(44)の内側に向けて設けられている。
ヘッド取付孔(25)(26)は、これらの凹溝(42)と、丸孔(43)と、長孔(44)と、係止小突起(45)とより構成されている。
転写ヘッド部材(24)を、ヘッド取付孔(25)(26)に組付けるには、次の手順による。
図8に示すように、まず転写ヘッド部材(24)を容器本体(2)の内側から、転写ヘッド部材(24)における下側の操作ボタン(39)を、容器本体(2)の丸孔(43)を挿通させて、転写ヘッド部材(24)を容器本体(2)内に配設する。
次いで、容器本体(2)に蓋体(3)を被冠させて、転写ヘッド部材(24)における上側の操作ボタン(39)を、蓋体(3)の丸孔(43)に挿通する(図5参照)。
次いで、上下の操作ボタン(39)(39)を、手の指で挟持して、図9に示すように、転写ヘッド部材(24)における操作杆(38)を、蓋体(3)と容器本体(2)の長孔(44)(44)内を前方に摺動させて、転写ヘッド部材(24)の前端(40a)を、容器本体(2)と蓋体(3)の前端における両切欠部(10)(21)によって形成される、容器(4)の前端開口(4a)から突出させる(図6,図7参照)。
この状態において、蓋体(3)と容器本体(2)における長孔(44)の左右の側縁(44a)(44a)は、操作ボタン(39)(39)と案内板(41)(41)とにより、上下から挟持されているとともに、前記案内板(41)(41)は、容器(4)の前端開口(4a)における第2切欠部(20)(12)の左右縁(20a)(12a)に当接して、ヘッド部(40)の揺動を防止している。
塗膜転写具(1)を使用する際には、図9において、塗膜転写具(1)を時計回りに90度回転して、ヘッド部(40)におけるナイフ状の尖曲形状を有する前端下面を、紙面等に押圧して、後方に引くことにより転写テープ(5)に塗布されている塗膜が転写される。
転写ヘッド部材(24)における操作杆(38)の後面が、長孔(44)における係止小突起(45)(45)により係止されているため、使用中にヘッド部(40)が後方に移動することはない。
図10は、本発明の塗膜転写具(46)の第2実施形態を示し、図4に対応する図である。
塗膜転写具(46)が、前記の塗膜転写具(1)と異なる点は、係止具として、小円柱状の係止具(33)に代えて、鉤状の係止具(47)を用いるとともに、巻取リール(48)の周面に、前記鉤状の係止具(47)が係止しうる凹状受部(49)を設けたことである。
その他の点については、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
第2実施形態の塗膜転写具(46)も、第1実施形態の塗膜転写具(1)とほぼ同様な効果が奏せられる。
本発明の塗膜転写具の第1実施形態を示す斜視図である。 図1に示す塗膜転写具の分解斜視図である。 図1に示す塗膜転写具におけるカートリッジの分解斜視図である。 図1に示す塗膜転写具において、蓋体を取り外し、転写ヘッド部材を容器本体に収容している状態の平面図である。 図4におけるV〜V線断面図である。但し、容器本体に蓋体を被冠した状態を示す。 図4において、転写ヘッド部材の前端を容器の前端開口から突出させた状態の平面図である。 図6におけるVI〜VI線断面図である。但し、容器本体に蓋体を被冠した状態を示す。 転写ヘッド部材のヘッド取付孔への組付状態を示す要部拡大斜視図であり、転写ヘッド部材が容器内に収容されている状態を示す。 転写ヘッド部材のヘッド取付孔への組付状態を示す要部拡大斜視図であり、転写ヘッド部材の前端が容器の前端開口から突出している状態を示す。 本発明の塗膜転写具の第2実施形態を示し、図4に対応する図である。
符号の説明
(1)塗膜転写具
(2)容器本体
(3)蓋体
(4)容器
(4a)開口
(5)転写テープ
(6)供給リール
(6a)上端
(6b)下端
(6c)凹溝係合部
(7)カートリッジ
(8)底板
(9)側壁
(10)切欠部
(11)第1切欠部
(12)第2切欠部
(13)供給ギヤ
(14)巻取ギヤ
(15)供給リール受軸
(15a)軸孔
(15b)係止部
(16)巻取リール
(16a)軸孔
(16b)凹状受部
(17)天板
(18)側壁
(19)第1切欠部
(20)第2切欠部
(21)切欠部
(22a)(23a)突軸
(22b)(23b)台座
(24)転写ヘッド部材
(25)(26)ヘッド取付孔
(27)係合爪
(28)係合凹部
(29)筒状係合部
(30)係止ピン
(31)(32)カートリッジ板部材
(33)係止具
(34)転写テープ保持部
(34a)テープ保持部本体
(34b)蓋板
(34c)凹溝
(34d)後端面
(35a)(35b)嵌合孔
(36a)(36b)筒状係合部
(37a)(37b)係止ピン
(38)操作杆
(39)操作ボタン
(40)ヘッド部
(40a)前端
(41)案内板
(42)凹溝
(43)丸孔
(44)長孔
(44a)側縁
(45)係止小突起
(46)塗膜転写具
(47)係止具
(48)巻取リール
(49)凹状受部

Claims (6)

  1. 容器本体と蓋体とからなる開閉式の容器内に、未使用の転写テープを巻装した供給リールを備えるカートリッジを交換可能に装填してなる塗膜転写具において、
    前記未使用の転写テープの遊端に係止具を設け、この係止具を、容器内に配設した巻取リールに設けた受部に係止させることにより、巻取リールによる転写テープの巻取りを容易にしたことを特徴とする塗膜転写具。
  2. 係止具として、小円柱状の係止具を未使用の転写テープの遊端に、転写テープの長さ方向に対して直角に取付けるとともに、巻取リールの周面に、前記係止具が嵌合しうる凹状受部を、周方向に対して直角に設けたことを特徴とする請求項1記載の塗膜転写具。
  3. 係止具として、鉤状の係止具を未使用の転写テープの遊端に取付けるとともに、巻取リールの周面に、前記鉤状の係止具が係止しうる凹状受部を設けたことを特徴とする請求項1記載の塗膜転写具。
  4. カートリッジに、カートリッジを容器内に装填する前の状態において、係止具を所定位置に保持するための係止具保持部を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の塗膜転写具。
  5. 係止具保持部として、係止具を取付けた転写テープの遊端近傍を保持する転写テープ保持部をカートリッジに設けたことを特徴とする請求項4記載の塗膜転写具。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のカートリッジ。
JP2005154049A 2005-05-26 2005-05-26 塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジ Pending JP2006327037A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154049A JP2006327037A (ja) 2005-05-26 2005-05-26 塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジ
TW094121946A TWI277542B (en) 2005-05-26 2005-06-29 Coating film transfer implement and cartridge used for this transfer implement
KR1020050064049A KR20060122660A (ko) 2005-05-26 2005-07-15 도막 전사구 및 이것에 이용하는 카트리지
CNB2005101285485A CN100450792C (zh) 2005-05-26 2005-11-30 涂膜转印器以及使用于该涂膜转印器的带盒
EP06009175A EP1726551A1 (en) 2005-05-26 2006-05-03 Coating film transfer tool and cartridge to be used in the tool
US11/429,756 US20060266480A1 (en) 2005-05-26 2006-05-08 Coating film transfer tool and cartridge to be used in the tool
SG200603135A SG127806A1 (en) 2005-05-26 2006-05-10 Coating film transfer tool and cartridge to be used in the tool
AU2006202111A AU2006202111A1 (en) 2005-05-26 2006-05-18 Coating film transfer tool and cartridge to be used in the tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154049A JP2006327037A (ja) 2005-05-26 2005-05-26 塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006327037A true JP2006327037A (ja) 2006-12-07

Family

ID=36956140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154049A Pending JP2006327037A (ja) 2005-05-26 2005-05-26 塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060266480A1 (ja)
EP (1) EP1726551A1 (ja)
JP (1) JP2006327037A (ja)
KR (1) KR20060122660A (ja)
CN (1) CN100450792C (ja)
AU (1) AU2006202111A1 (ja)
SG (1) SG127806A1 (ja)
TW (1) TWI277542B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107185A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 General Technology Kk 転写具
JP2012020582A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sdi Corp テープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007058031A1 (de) 2007-11-30 2009-06-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Gerät zum Übertragen eines Films von einem Trägerband auf ein Substrat
MY149390A (en) * 2008-03-04 2013-08-30 Widetech Mfg Sdn Bhd Retractable correction tape dispenser
CN102336101B (zh) * 2010-07-26 2014-10-22 顺德工业股份有限公司 蕊带组及具有该蕊带组的薄膜转写器
JP6247199B2 (ja) * 2014-12-09 2017-12-13 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
CN110385931B (zh) * 2019-06-20 2021-01-15 扬州华创塑业有限公司 一种方便更换修正带且稳固性好的修正带包装盒

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866319A (en) * 1988-07-12 1989-09-12 Rotex Company Erasing machine
CN1035754C (zh) * 1993-01-29 1997-09-03 种子橡胶工业株式会社 涂膜传送工具
JP2829699B2 (ja) * 1993-12-03 1998-11-25 シードゴム工業株式会社 塗膜転写具
JP2001162989A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Seed Rubber Kogyo Kk 塗膜転写用ヘッド装置および塗膜転写具
JP4268307B2 (ja) * 2000-03-17 2009-05-27 ゼネラル株式会社 転写具
JP2001316031A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Tombow Pencil Co Ltd リフィル式塗膜転写具
AU2001100177A4 (en) * 2000-07-28 2001-08-02 Beautone Co., Ltd. Double sided dispenser
JP4390378B2 (ja) * 2000-09-27 2009-12-24 ユニオンケミカー株式会社 塗膜転写具
JP4572045B2 (ja) * 2001-08-20 2010-10-27 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
JP4690607B2 (ja) * 2001-09-11 2011-06-01 プラス株式会社 塗布膜転写具及び塗布膜転写テープの交換方法
CN2629996Y (zh) * 2003-05-31 2004-08-04 周建华 双用文字修正器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107185A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 General Technology Kk 転写具
JP2012020582A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sdi Corp テープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI277542B (en) 2007-04-01
US20060266480A1 (en) 2006-11-30
EP1726551A1 (en) 2006-11-29
TW200640712A (en) 2006-12-01
CN100450792C (zh) 2009-01-14
AU2006202111A1 (en) 2006-12-14
SG127806A1 (en) 2006-12-29
CN1868762A (zh) 2006-11-29
KR20060122660A (ko) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2683319C (en) Transfer tool
JPH08586B2 (ja) 担体シートから薄膜を台紙に引渡すための手持器械
EP1944261B1 (en) Coating film transfer tool
JP2006327037A (ja) 塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジ
US20110120658A1 (en) Application-film transfer tool
JP6821984B2 (ja) ドラムカートリッジ
JP2007001101A (ja) 転写具
JP2002127682A (ja) 修正テープや粘着テープ等の転写具
JP4997535B2 (ja) 転写具
JP2002127681A (ja) 修正テープや粘着テープ等の転写具
JP4934836B2 (ja) 転写具
WO2018107957A1 (zh) 显影盒、处理盒及使用该处理盒的图像形成装置
JP2006248183A (ja) 塗膜転写具
JP4256053B2 (ja) 横引き式塗膜転写具
JP4900024B2 (ja) 転写具
JP5011553B2 (ja) 転写具
JP4934837B2 (ja) 転写体装填補助具
JP4133552B2 (ja) 塗膜転写具
JP2001096985A (ja) 塗布具におけるカートリッジ体の固定構造
JP4750885B2 (ja) カバー付きディスペンサー
JP4750886B2 (ja) カバー付きディスペンサー
JPH11309995A (ja) 塗布具における塗布部
JP2001048209A (ja) 蓋構造
JPH06238976A (ja) インクリボンカートリッジの窓カバー
FR2571307A1 (fr) Cartouche d'impression en deux parties, du type a bande imprimee et a ruban d'impression