JP2006326807A - Cutting object adhesion prevention device and cutting machine equipped with the object to be cut adhesion prevention apparatus - Google Patents
Cutting object adhesion prevention device and cutting machine equipped with the object to be cut adhesion prevention apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006326807A JP2006326807A JP2005157587A JP2005157587A JP2006326807A JP 2006326807 A JP2006326807 A JP 2006326807A JP 2005157587 A JP2005157587 A JP 2005157587A JP 2005157587 A JP2005157587 A JP 2005157587A JP 2006326807 A JP2006326807 A JP 2006326807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cut
- adhesion
- cutting blade
- cutting
- preventing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
【課題】 本発明の目的は、被裁断物を積層して裁断を行う際に、積層された被裁断物の裁断面と裁断刃との接触により生じる摩擦熱を低減することによって、積層された被裁断物の裁断面が密着することを防止することが可能な被裁断物密着防止装置及び被裁断物密着防止装置を備えた裁断機を提供することにある。
【解決手段】 支持台に積層して載置された被裁断物10を裁断刃Sによって定められた形状に裁断する裁断機1に備えられる被裁断物密着防止装置70に関する。
被裁断物10の裁断面の密着を防止する密着防止材71aを貯留する貯留手段71Aと、裁断刃Sの可動経路に、裁断刃Sと接触可能に配設された密着防止材接触部74eと、貯留手段71Aから密着防止材接触部74eへ、密着防止材71aを供給する供給手段71C,72,73と、を備える。
【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce frictional heat generated by contact between a cut surface of a laminated cut object and a cutting blade when the cut object is laminated and cut. An object of the present invention is to provide a cutting object adhesion preventing apparatus capable of preventing the cut surface of the object to be cut from coming into close contact with each other, and a cutting machine including the object to be cut adhesion.
The present invention relates to a cut object contact prevention device 70 provided in a cutting machine 1 for cutting a cut object 10 stacked on a support base into a shape defined by a cutting blade S.
A storage means 71A for storing an adhesion preventing material 71a for preventing the cut surface 10 from adhering to the cut object 10, and an adhesion preventing material contact portion 74e disposed on the movable path of the cutting blade S so as to be in contact with the cutting blade S. Supply means 71C, 72, 73 for supplying the adhesion prevention material 71a from the storage means 71A to the adhesion prevention material contact portion 74e.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、被裁断物密着防止装置及び被裁断物密着防止装置を備えた裁断機に係り、特に、被裁断物を積層した状態で裁断を行う場合に、裁断刃と被裁断物との接触で生じる摩擦熱によって積層された被裁断物が密着することを防止することが可能な被裁断物密着防止装置及び被裁断物密着防止装置を備えた裁断機に関する。 The present invention relates to a cut object adhesion prevention device and a cutting machine equipped with a cut object adhesion prevention device, and more particularly to contact between a cutting blade and a cut object when cutting is performed in a state where the cut objects are stacked. The present invention relates to a cut object adhesion preventing device capable of preventing the laminated cut objects from being brought into close contact with each other by frictional heat generated in the above, and a cutting machine equipped with the cut object adhesion preventing apparatus.
一般的に、裁断機によって、同形状のパーツを多数裁断する場合には、被裁断物を複数枚積層した状態で裁断を行っている。
このように、被裁断物を複数枚積層した状態で裁断を行えば、一度の裁断操作で積層された枚数分のパーツを製造することができるため、裁断時間を短縮することができる。
Generally, when a large number of parts having the same shape are cut by a cutting machine, cutting is performed in a state where a plurality of objects to be cut are stacked.
In this way, if cutting is performed in a state in which a plurality of objects to be cut are stacked, the number of parts stacked in a single cutting operation can be manufactured, so that the cutting time can be shortened.
しかし、このように被裁断物を積層した状態で裁断を行うと、裁断面では、裁断刃と積層された被裁断物の接触による摩擦熱が発生するため、裁断面において積層された被裁断物が密着するという問題が生じていた。
つまり、図8に示すように、裁断面Wが摩擦熱により密着してしまう。
特に、被裁断物が樹脂原料を使用した合成物である場合には、摩擦熱によって裁断面の樹脂原料が溶解して粘着性をもち、裁断面の密着が強くなる傾向があった。
However, if cutting is performed in a state in which the objects to be cut are laminated in this way, frictional heat is generated by contact between the cutting blade and the objects to be cut in the cut surface. There was a problem of close contact.
That is, as shown in FIG. 8, the cut surface W is brought into close contact with the frictional heat.
In particular, when the material to be cut is a synthetic material using a resin raw material, the resin raw material having a cut surface is dissolved by the frictional heat and has an adhesive property, and there is a tendency that the adhesion of the cut surface becomes strong.
また、直線部分に比して、曲線部分は、裁断速度が減少するため密着が強くなっていた。
このように、裁断面において密着が発生すると、裁断終了後、パーツを一枚一枚分離する作業が必要となるため作業効率が悪くなるという問題が生じていた。
そのため裁断面と裁断刃との摩擦熱を緩和し、被裁断物の密着を防止する方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
In addition, the curved portion has a higher adhesion than the straight portion because the cutting speed is reduced.
As described above, when close contact occurs in the cut surface, there is a problem that work efficiency is deteriorated because work for separating the parts one by one is required after the cutting is finished.
For this reason, a method has been proposed in which frictional heat between the cut surface and the cutting blade is eased to prevent the object to be cut from sticking (for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載の布地裁断中空多孔刃は、中空部を有しており、その側面には中空部と連通する多数の孔が形成されている。
この中空部には、エアークーラーで冷却されたエアーが送り込まれ、この冷却エアーで刃を冷却しながら裁断することによって裁断面と刃との摩擦熱を軽減している。
The fabric cutting hollow perforated blade described in
Air that has been cooled by an air cooler is fed into the hollow portion, and the frictional heat between the cut surface and the blade is reduced by cutting the blade while cooling the blade with this cooling air.
しかしながら、特許文献1の布地裁断中空多孔刃によれば、裁断面と刃との摩擦熱を軽減することはできるが、中空部及び中空部と連通する多数の孔を有する特殊な刃を用いる必要があるため、この特殊な形状の刃を製造する必要があった。
また、特許文献1の中空多孔刃は、内部が中空であると共に、側面にはエアー通路となる多数の孔が穿孔されているため、従来の裁断刃より強度が弱くなり、寿命が短縮するという問題があった。また、この構造で、従来の裁断刃と同様の強度を確保するためには、材質を変更する等の措置が必要であり、製造コストが上昇する。
また、中空部や多数の孔を備えた構造であるため、メンテナンスの手間もかかるという問題点があった。
However, according to the fabric cut hollow perforated blade of
Further, the hollow perforated blade of
In addition, since the structure has a hollow portion and a large number of holes, there is a problem that it takes time and effort for maintenance.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、被裁断物を積層して裁断を行う際に、積層された被裁断物の裁断面と裁断刃との接触により生じる摩擦熱を軽減することによって、積層された被裁断物の裁断面が密着することを防止することが可能な被裁断物密着防止装置及び被裁断物密着防止装置を備えた裁断機を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、特殊な部品を必要とせず、既存の裁断機に容易に取付けることが可能であるとともに、メンテナンスが容易な被裁断物密着防止装置及び被裁断物密着防止装置を備えた裁断機を提供することにある。
This invention is made | formed in view of the said situation, Comprising: The object arises by the contact of the cut surface of the laminated | stacked to-be-cut material, and a cutting blade, when laminating | cutting a to-be-cut object, and cutting. To provide a cutting object adhesion prevention device capable of preventing the cut surfaces of the laminated cut objects from coming into close contact with each other by reducing frictional heat, and a cutting machine equipped with the cut object adhesion prevention apparatus. It is in.
Another object of the present invention is to provide a cut object adhesion preventing apparatus and a cut object adhesion preventing apparatus that do not require special parts and can be easily attached to an existing cutting machine and are easy to maintain. It is in providing a cutting machine equipped with.
前記課題は、請求項1に記載の被裁断物密着防止装置によれば、支持台に積層して載置された被裁断物を裁断刃によって定められた形状に裁断する裁断機に備えられる被裁断物密着防止装置であって、前記被裁断物の裁断面の密着を防止する密着防止材を貯留する貯留手段と、前記裁断刃の可動経路に、前記裁断刃と接触可能に配設された密着防止材接触部と、前記貯留手段から前記密着防止材接触部へ、前記密着防止材を供給する供給手段と、を備えたことにより解決される。
According to the apparatus for preventing the object to be cut as claimed in
このように、本発明に係る密着防止装置においては、積層された被裁断物裁断面の密着を防止するための密着防止材を裁断刃に接触させる密着防止材接触部が、裁断刃の可動経路内に設けられたことにより、裁断刃表面に密着防止材を塗布することができる。
この密着防止材は、裁断刃と積層された被裁断物との摩擦係数を減少させることにより、裁断刃と積層された被裁断物が接触することにより生じる摩擦熱を低減することができる。
よって、裁断刃が可動経路を移動する毎に、密着防止材が裁断刃の表面に塗布され、この密着防止材が塗布された裁断刃を使用して裁断を行うことにより、積層された被裁断物裁断面の密着を防止することができる。
このため、裁断後に密着した被裁断物を分離する工程を省略することができ、作業効率を向上させることができる。
As described above, in the adhesion preventing apparatus according to the present invention, the adhesion preventing material contact portion for bringing the adhesion preventing material for preventing adhesion of the laminated cut surfaces of the cut objects into contact with the cutting blade is a movable path of the cutting blade. By being provided inside, the adhesion preventing material can be applied to the surface of the cutting blade.
This adhesion preventing material can reduce the frictional heat generated by the contact between the cutting blade and the laminated cut object by reducing the friction coefficient between the cutting blade and the laminated cut object.
Therefore, every time the cutting blade moves along the movable path, an adhesion prevention material is applied to the surface of the cutting blade, and the cutting blades to which the adhesion prevention material is applied are used to perform cutting, thereby stacking the objects to be cut. It is possible to prevent close contact with the cut surface.
For this reason, the process which isolate | separates the to-be-cut material which adhered after cutting can be skipped, and work efficiency can be improved.
このとき、前記裁断機は、裁断時に、前記積層された被裁断物を押圧するための押圧部材を備え、該押圧部材は、前記裁断刃の前記可動経路を含む位置に配設され、前記押圧部材には、前記裁断刃が前記可動経路を移動する際に、前記裁断刃を挿通させる裁断刃出入孔が形成されており、前記密着防止部材接触部は、前記押圧部材の前記裁断刃出入孔付近に形成されるよう構成されていると好適である。
裁断時に被裁断物を押圧して固定する押圧部材は、従来の裁断機に備えられているものであるとともに、裁断刃が上下運動を行う際の可動経路が形成されている。
よって、この押圧部材の裁断刃可動経路内に接触部を設ける構成であれば、従来の裁断機に特別な改造を加えることなく接触部を備えることができ、製造コストを低減することができる。
また、この裁断刃の可動経路に接触部を形成することにより、裁断刃が上下運動する際に、自動的に密着防止材を裁断刃表面に付着させることができる。
At this time, the cutting machine includes a pressing member for pressing the stacked objects to be cut at the time of cutting, and the pressing member is disposed at a position including the movable path of the cutting blade. The member is formed with a cutting blade entrance hole through which the cutting blade is inserted when the cutting blade moves along the movable path, and the contact prevention member contact portion is formed by the cutting blade access hole of the pressing member. It is preferable to be formed in the vicinity.
A pressing member that presses and fixes an object to be cut at the time of cutting is provided in a conventional cutting machine, and a movable path is formed when the cutting blade moves up and down.
Therefore, if it is the structure which provides a contact part in the cutting blade movable path | route of this press member, a contact part can be provided without adding a special modification to the conventional cutting machine, and manufacturing cost can be reduced.
Further, by forming a contact portion in the movable path of the cutting blade, the adhesion preventing material can be automatically attached to the surface of the cutting blade when the cutting blade moves up and down.
さらに、前記押圧部材は、前記被裁断物方向への押圧力を受ける上部トレーと、該上部トレー下方に配設され、前記上部トレーより伝達された押圧力を受けて、積層された前記被裁断物を押圧する下部トレーと、を有して構成され、前記裁断刃出入孔は、前記上部トレーに形成される第1の裁断刃出入孔と、前記下部トレーに形成される第2の裁断刃出入孔と、で構成されており、前記密着部材接触部は、前記上部トレーと前記下部トレーとで形成される間隙であって、前記第1の裁断刃出入孔と前記第2の裁断刃出入孔との間に形成されていると、簡易に接触部を形成することができるため好適である。
また、接触部は、上部トレーと下部トレーとの間に形成される間隙に形成されるため、上部トレーと下部トレー間が開放されており、容易にメンテナンスを行うこともできる。
Further, the pressing member includes an upper tray that receives a pressing force in the direction of the object to be cut, and a lower tray that is disposed below the upper tray and receives the pressing force transmitted from the upper tray, and is stacked. A lower tray that presses an object, wherein the cutting blade access hole is a first cutting blade access hole formed in the upper tray and a second cutting blade formed in the lower tray The contact member contact portion is a gap formed by the upper tray and the lower tray, and the first cutting blade access hole and the second cutting blade access If it is formed between the holes, it is preferable because the contact portion can be easily formed.
Further, since the contact portion is formed in a gap formed between the upper tray and the lower tray, the space between the upper tray and the lower tray is open, and maintenance can be easily performed.
更に、前記供給手段には、前記密着防止材の移動経路となる輸送部材と、前記接触部へ前記密着防止材を供給するタイミングを調整する調整手段とが、少なくとも備えられている。
このとき、前記調整手段は電磁弁であり、前記電磁弁の開閉タイミングを制御する制御手段が設けられている。
このように構成されているため、接触部への密着防止材の供給量を調整することができる。
よって、接触部からの密着防止材の漏洩や、密着防止材の枯渇を防止することが可能となり好適である。
Furthermore, the supply means includes at least a transport member that is a movement path of the adhesion prevention material and an adjustment means that adjusts the timing of supplying the adhesion prevention material to the contact portion.
At this time, the adjusting means is a solenoid valve, and control means for controlling the opening / closing timing of the solenoid valve is provided.
Since it is comprised in this way, the supply amount of the adhesion prevention material to a contact part can be adjusted.
Therefore, it is possible to prevent leakage of the adhesion preventing material from the contact portion and depletion of the adhesion preventing material, which is preferable.
また、前記密着防止材は、シリコンを含む材料であると、密着防止材が裁断刃と積層された被裁断物の摩擦係数を減少させ、摩擦熱の発生を抑えることができる。
よって、積層された被裁断物裁断面の密着を有効に防止することができるため好適である。
Further, when the adhesion preventing material is a material containing silicon, the adhesion preventing material can reduce the friction coefficient of an object to be cut laminated with a cutting blade, and can suppress generation of frictional heat.
Therefore, it is preferable because it is possible to effectively prevent the stacked cut surfaces from being cut.
更に、前記密着防止材は、気体であると好適である。
このとき、前記被裁断物密着防止装置には、気体冷却手段が備えられており、前記密着防止材は、前記気体冷却手段により冷却されて使用されると好適である。
このように、密着防止材として冷却気体が使用されると、冷却気体により裁断刃を冷却することができる。
よって、裁断刃と積層された被裁断物との接触による摩擦熱を低減することができるため、積層された被裁断物裁断面の密着を有効に防止することができ好適である。
Furthermore, it is preferable that the adhesion preventing material is a gas.
At this time, it is preferable that the apparatus for preventing adhesion of the object to be cut is provided with a gas cooling means, and the adhesion preventing material is used after being cooled by the gas cooling means.
Thus, when a cooling gas is used as the adhesion preventing material, the cutting blade can be cooled by the cooling gas.
Therefore, it is possible to reduce frictional heat due to contact between the cutting blade and the laminated cut object, and thus it is possible to effectively prevent the adhesion of the laminated cut object cut sections.
また、被裁断物を裁断刃により所望の形状に裁断する裁断機が、これらの被裁断物密着防止装置を備えていると、積層された被裁断物裁断面の密着を防止することができ、効率良く裁断作業を行うことができるため好適である。 In addition, when the cutting machine that cuts the object to be cut into a desired shape with the cutting blade is equipped with these objects to be cut, it is possible to prevent adhesion of the cut objects to be cut. This is preferable because the cutting operation can be performed efficiently.
本発明に係る密着防止装置によれば、積層された被裁断物裁断面の密着を防止するための密着防止材を裁断刃に接触させる接触部が設けられたことにより、裁断刃表面に密着防止材を塗布することができる。
この密着防止材は、裁断刃と積層された被裁断物との摩擦係数を減少させて、裁断刃と積層された被裁断物が接触することにより発生する摩擦熱を低減することができる。
よって、密着防止材が表面に塗布された裁断刃を用いて裁断を行うことにより、積層された被裁断物裁断面の密着を防止することができ、裁断後に密着した被裁断物を分離する工程を省略することができる。
このため、作業効率を向上させることができる。
According to the adhesion preventing apparatus according to the present invention, the contact portion for contacting the cutting blade with the adhesion preventing material for preventing the adhesion of the laminated cut surfaces is provided, thereby preventing adhesion on the surface of the cutting blade. Material can be applied.
This adhesion preventing material can reduce the friction coefficient between the cutting blade and the laminated object to be cut, and reduce the frictional heat generated when the cutting blade comes into contact with the laminated object to be cut.
Therefore, by cutting using a cutting blade coated with an adhesion preventing material on the surface, it is possible to prevent adhesion of the cut surfaces of the laminated cut objects, and a step of separating the objects to be cut that are in close contact after cutting Can be omitted.
For this reason, working efficiency can be improved.
また、従来の裁断機に備えられている押圧部材に接触部を設ける構成であるため、従来の裁断機に特別な改造を加えることなく接触部を備えることができる。
更に従来の裁断機においては、裁断刃は押圧部材内部を通過して上下運動を行っているが、この裁断刃の可動経路に接触部を形成することにより、裁断刃が上下運動する際に、自動的に密着防止材を裁断刃表面に付着させることができる。
このように、本発明に係る密着防止装置では、従来の裁断機に特別な改造を加えることなく接触部を形成することができると共に、改造した裁断刃等の特殊な部材を用いる必要もないため、簡易に従来の裁断機に採用することができる。
よって、被裁断物密着防止装置を設置するためのコストを軽減できる。
更に、具体的には、接触部は上部トレーを下部トレーとの間の間隙に形成される。
よって、上部トレーと下部トレー間は開放されているため、容易にメンテナンスを行うことができる。
Moreover, since it is the structure which provides a contact part in the press member with which the conventional cutting machine is provided, a contact part can be provided, without adding a special modification to the conventional cutting machine.
Furthermore, in the conventional cutting machine, the cutting blade moves up and down through the inside of the pressing member, but when the cutting blade moves up and down by forming a contact portion in the movable path of this cutting blade, The adhesion preventing material can be automatically attached to the surface of the cutting blade.
As described above, the contact prevention device according to the present invention can form the contact portion without adding any special modification to the conventional cutting machine, and it is not necessary to use a special member such as a modified cutting blade. It can be easily adopted in a conventional cutting machine.
Therefore, the cost for installing the to-be-cut object adhesion prevention device can be reduced.
More specifically, the contact portion is formed in the gap between the upper tray and the lower tray.
Therefore, since the upper tray and the lower tray are open, maintenance can be easily performed.
また、供給手段には、接触部へ密着防止材を供給するタイミングを調整する調整手段として電磁弁が備えられているとともに、この電磁弁の開閉タイミングを制御する制御手段が設けられている。
このため、本発明に係る密着防止装置では、接触部への密着防止材の供給量を調整することができ、接触部からの密着防止材の漏洩や、密着防止材の枯渇を防止することが可能となる。
The supply means is provided with an electromagnetic valve as an adjustment means for adjusting the timing of supplying the adhesion preventing material to the contact portion, and a control means for controlling the opening / closing timing of the electromagnetic valve.
For this reason, in the adhesion preventing apparatus according to the present invention, the supply amount of the adhesion preventing material to the contact portion can be adjusted, and leakage of the adhesion preventing material from the contact portion and depletion of the adhesion preventing material can be prevented. It becomes possible.
更に、密着防止材としてシリコンや冷却気体を使用しているが、これらの材料は容易に入手することができる。
特に、裁断機にはエアーシリンダ等、気体を駆動源とする部品が通常使用されているため、これらの部品の気体供給源より気体を簡易に分取することができる。
よって、本発明に係る密着防止装置では、特殊な材料や特殊な部材を必要とすることなく容易に密着防止材を供給することができる。
Furthermore, silicon or cooling gas is used as an adhesion preventing material, but these materials can be easily obtained.
In particular, since parts that use gas as a drive source, such as an air cylinder, are normally used in the cutting machine, the gas can be easily separated from the gas supply source of these parts.
Therefore, in the adhesion preventing device according to the present invention, the adhesion preventing material can be easily supplied without requiring a special material or a special member.
以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、以下に説明する部材、配置等は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨に沿って各種改変することができることは勿論である。
図1乃至図7は本発明の一実施形態を示す図で、図1は被裁断物密着防止装置を備えた裁断機の斜視図、図2は裁断ヘッドのカバーを外した状態を示す斜視図、図3は被裁断物密着防止装置周辺の部分断面相当図、図4はシリコン供給装置の説明図、図5は被裁断物密着防止装置周辺の平面図、図6はシリコンボンベ支持部材の設置状態を示す説明図、である。
なお、図3及び図5は、被裁断物密着防止装置の構造を説明するため、一部の部材は省略してある。
また、本実施形態において、「密着」とは互いに密接に付着することを指し、溶着、融着、圧着等の概念を含む。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the members, arrangements, and the like described below do not limit the present invention, and it is needless to say that various modifications can be made in accordance with the spirit of the present invention.
FIG. 1 to FIG. 7 are views showing an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a perspective view of a cutting machine equipped with a device to prevent the object to be cut, and FIG. 2 is a perspective view showing a state in which a cover of the cutting head is removed. FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the periphery of the object to be cut, FIG. 4 is an explanatory view of the silicon supply device, FIG. 5 is a plan view of the periphery of the object to be cut, and FIG. It is explanatory drawing which shows a state.
In FIGS. 3 and 5, some members are omitted in order to explain the structure of the object to be cut close contact prevention device.
Further, in the present embodiment, “adhesion” refers to adhesion closely to each other, and includes concepts such as welding, fusion, and pressure bonding.
はじめに、図1により、本発明の一実施形態に係る被裁断物密着防止装置70を備えた裁断機1の構成について説明する。
図1は、本発明の位置実施形態に係る被裁断物密着防止装置70を備えた裁断機1を示す。
裁断機1は、予め設定された裁断データに基づいて自動的に、被裁断物10を裁断するための装置である。
本実施形態に係る裁断機1は、筺体2、ベースフレーム3、被裁断物支持台4、ガイドレール5、裁断ヘッド7、操作装置8、制御装置9、を基本構成として形成されている。
また、裁断ヘッド7には、本発明に係る被裁断物密着防止装置70が備えられている。
尚、本実施形態においては、積層された被裁断物を裁断する場合を示すが、被裁断物としては、合成樹脂シート、天然繊維シート、布地、レース生地、綿入りのキルティング生地、皮革、紙等、裁断を行うことのできるシート状の材料であればどのような材質のものであってもよい。
また、以下、明細書に記載する「被裁断物10」とは、特に説明のない限り、シート状の材料を複数枚積層したものを指す。
First, the structure of the cutting
FIG. 1 shows a cutting
The cutting
The cutting
Further, the cutting head 7 is provided with a cut object adhesion preventing device 70 according to the present invention.
In addition, in this embodiment, although the case where the laminated cut material is cut is shown, as the cut material, synthetic resin sheets, natural fiber sheets, fabrics, lace fabrics, quilted fabrics with cotton, leather, paper Any material may be used as long as it is a sheet-like material that can be cut.
In addition, hereinafter, “the material to be cut 10” described in the specification refers to a laminate of a plurality of sheet-like materials unless otherwise specified.
本実施形態に係る筺体2は、略直方体の容器体からなり、裁断機1全体を内側に収納し支持する外枠としての役割を果たす。
筺体2は、裁断機1設置場所に固定された不図示のベース板上に配置される。
筐体2内には、不図示の真空ポンプと、不図示の吸引ボックスと、後述する被裁断物支持台4が格納されている。
不図示の真空ポンプは、被裁断物10を吸引により被裁断物支持台4に密着させるためのものである。
不図示の吸引ボックスは、不図示の真空ポンプ上部に配設されており、この真空ポンプに接続された多数の吸引孔が垂直に配設されている。
また、被裁断物支持台4は、不図示の吸引ボックス上に載置されている。
The casing 2 according to the present embodiment is formed of a substantially rectangular parallelepiped container, and serves as an outer frame that houses and supports the
The casing 2 is disposed on a base plate (not shown) fixed at the place where the cutting
In the housing 2, a vacuum pump (not shown), a suction box (not shown), and a workpiece support table 4 to be described later are stored.
A vacuum pump (not shown) is for bringing the
A suction box (not shown) is arranged on the upper part of a vacuum pump (not shown), and a number of suction holes connected to the vacuum pump are arranged vertically.
Further, the workpiece support 4 is placed on a suction box (not shown).
本実施形態に係るベースフレーム3は、筺体2よりもわずかに大きい枠体からなり、筺体2の上端を覆った状態で固定される。
ベースフレーム3の長手方向の2辺には、それぞれ、後述するガイドレール5を摺動させるための不図示のレールが、略全長に渡って形成されている。
The base frame 3 according to this embodiment includes a frame that is slightly larger than the housing 2 and is fixed in a state of covering the upper end of the housing 2.
On the two sides in the longitudinal direction of the base frame 3, rails (not shown) for sliding
本実施形態に係る被裁断物支持台4は、上面に被裁断物10を支持するための部材であり、不図示の吸引ボックス上に載置されている。
なお、被裁断物支持台4の上面には、剛毛体が植設されている。
不図示の吸引ボックスには、多数の吸引孔が形成されているため、被裁断物支持台4の下側に配設される真空ポンプで真空吸引を行えば、被裁断物支持台4上面に支持された被裁断物10を、被裁断物支持台4に密着させることができる。
The workpiece support base 4 according to the present embodiment is a member for supporting the
A bristle body is planted on the upper surface of the workpiece support base 4.
Since a suction box (not shown) has a large number of suction holes, if vacuum suction is performed with a vacuum pump disposed below the workpiece support table 4, the upper surface of the workpiece support table 4 is formed. The supported
本実施形態に係るガイドレール5は、裁断ヘッド7を所望の位置へと移動させるためのレールである。
ガイドレール5は、細長く形成された略四角柱形状の棒状体からなり、上側の面には、後述する裁断ヘッド7を摺動させるためのレール状の突起が形成されている。
ガイドレール5は、ベースフレーム3の長手方向の一方の辺から他方の辺に掛け渡されている。
ガイドレール5の両端部には、ベースフレーム3の不図示のレールに係合する係合溝が形成されており、ガイドレール5は、ベースフレーム3の不図示のレールに沿って摺動可能となっている。
また、ガイドレール5の端部上面には、後述する操作装置8が固定されている。
The
The
The
Engaging grooves that engage with a rail (not shown) of the base frame 3 are formed at both ends of the
An operation device 8 to be described later is fixed to the upper surface of the end portion of the
本実施形態に係る裁断ヘッド7は、被裁断物10を裁断するための公知の裁断ヘッドであり、カバー7aで外側が覆われている。
裁断ヘッド7には、裁断刃Sを有するカッターヘッドが備えられている。
カッターヘッドは、制御装置9からの指令により、モータ等の駆動手段で上下方向に移動及び回転して、被裁断物10を裁断する。
裁断ヘッド7には、ガイドレール5の突起に係合可能な不図示の係合部材が備えられており、この係合部材がガイドレール5に形成された突起に摺動可能に係合している。
よって、この裁断ヘッド7は、ガイドレール5に沿って摺動可能である。
この裁断ヘッド7には、被裁断物密着防止装置70が備えられている。
この被裁断物密着防止装置70に関しては、後述する。
The cutting head 7 according to the present embodiment is a known cutting head for cutting the object to be cut 10, and the outside is covered with a
The cutting head 7 is provided with a cutter head having a cutting blade S.
In response to a command from the control device 9, the cutter head is moved and rotated in the vertical direction by a driving unit such as a motor to cut the
The cutting head 7 is provided with an engagement member (not shown) that can be engaged with the protrusion of the
Therefore, the cutting head 7 can slide along the
The cutting head 7 is provided with a device 70 to prevent the object to be cut.
The cut object adhesion preventing device 70 will be described later.
本実施形態に係る操作装置8は、被裁断物10の搬送、裁断操作、ピックアップ操作等の各種操作開始を指令する為の装置であって、図示しないタッチパネル形式の操作画面を備えている。
ただし、操作装置8はタッチパネル形式の操作画面を備えるものに限られるものではなく、キーボード等の入力装置により操作指令を送信する形式のものであってもよい。
The operation device 8 according to the present embodiment is a device for instructing start of various operations such as conveyance of the object to be cut 10, cutting operation, and pickup operation, and includes a touch panel type operation screen (not shown).
However, the operation device 8 is not limited to the one having a touch panel type operation screen, and may be a type in which an operation command is transmitted by an input device such as a keyboard.
本実施形態に係る制御手段としての制御装置9は、本実施形態における裁断機1全体を制御する中枢部であり、図示しないCPU、RAM、ROM等を備えている。
この制御装置9は、フレキシブルディスクに記憶されたCADデータを読み取り、裁断動作等を制御することが可能である。
ただし、CADデータはフレキシブルディスクに記憶されるものに限られるものではなく、他の記憶媒体に記憶されたデータを読み取るように構成されていても良い。
なお、この制御装置9は、後述する調整装置72に備えられる電磁弁72aの開閉タイミングを制御している。
The control device 9 as a control unit according to the present embodiment is a central part that controls the
The control device 9 can read the CAD data stored on the flexible disk and control the cutting operation and the like.
However, the CAD data is not limited to the data stored in the flexible disk, and may be configured to read data stored in another storage medium.
The control device 9 controls the opening / closing timing of an
次いで、図2乃至図7により、裁断ヘッド7に備えられた被裁断物密着防止装置70について説明する。
図2はカバー7aを取外した状態での裁断ヘッド7を示す斜視図であり、図3はシリコン供給装置71付近の部分断面相当図である。また、図4はシリコン供給装置71を示す説明図であり、図5(a)はシリコン供給装置71付近を示す平面図、図5(b)は図5(a)をZ方向から見た平面図、図6はシリコンボンベ支持部材Hの設置状態を示す説明図である。
なお、図2では、説明のため、シリコンボンベ71Aを記載しているが、本来は図6に示すようにカバー7a外側に固定されるものである。また、図5(b)は、説明のため、シリコン供給装置71の記載を省略してある。
Next, the cut object adhesion preventing device 70 provided in the cutting head 7 will be described with reference to FIGS.
FIG. 2 is a perspective view showing the cutting head 7 with the
In FIG. 2, a
図2及び図3に示すように、本実施形態に係る裁断ヘッド7には、裁断刃Sを研磨するための研磨装置80が設けられており、研磨刃82で裁断刃Sが研磨される。(図2では、研磨装置80は、研磨装置カバー80aで周囲が被覆されている。)
図3に示すように、研磨刃82はホルダ81に支持されると共に、モータ83により回転駆動される。
また、研磨機シリンダ84により、ホルダ81が裁断刃S方向へ押圧されることによって、研磨刃82は裁断刃Sに当接し、裁断刃Sを研磨する。
本実施形態において、密着防止材としてのシリコン71aを貯留すると共に裁断刃Sに塗布する部分は、研磨装置80下部に配設される被裁断物10を押圧するための部材に設けられる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the cutting head 7 according to the present embodiment is provided with a polishing
As shown in FIG. 3, the
Further, when the
In the present embodiment, the portion for storing the silicon 71a as the adhesion preventing material and applying the silicon 71a to the cutting blade S is provided on a member for pressing the workpiece 10 disposed below the polishing
図4及び図5に示すように、本実施形態に係る被裁断物密着防止装置70は、シリコン供給装置71、供給手段としての調整装置72、注入管73、接触部としてのシリコン接触部74、とを主要構成としている。
図4に示すように、本実施形態に係るシリコン供給装置71は、公知のシリコンボンベ71A、公知のボンベ栓71B、供給手段としての輸送装置71C、を主要構成としている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the cut object adhesion preventing device 70 according to this embodiment includes a
As shown in FIG. 4, the
本実施形態に係るシリコンボンベ71Aは、公知のシリコンのスプレー缶であり、内部にシリコン71aが充填されている。
なお、図6に示すように、シリコンボンベ71Aは、シリコンボンベ支持部材Hによって、裁断ヘッド7のカバー7a側面に取り付けられる。
シリコンボンベ支持部材Hは、公知の缶支持用部材であり、シリコンボンベ71Aは、図6の矢印方向へ押込まれて固定される。
なお、本実施形態では、密着防止材としてシリコンを使用しているが、密着防止材はこれに限られるものではなく、摩擦係数を減少させることが可能で、被裁断物に与える影響が少ないものであれば、どのような材料を使用してもよい。
The
As shown in FIG. 6, the
The silicon cylinder support member H is a known can support member, and the
In this embodiment, silicon is used as the adhesion preventing material, but the adhesion preventing material is not limited to this, and the friction coefficient can be reduced, and the influence on the object to be cut is small. Any material may be used as long as it is.
図4に示すように、本実施形態に係るボンベ栓71Bは、公知のボンベ栓であり、ボンベホルダ71b、結合管71c、開閉栓71d、供給管71f、で構成されている。
本実施形態に係るボンベホルダ71bは、シリコンボンベ71Aの吐出口に取付けられるものであり、シリコンボンベ71Aの吐出口を押圧して、常時シリコン71aを吐出状態とする。
As shown in FIG. 4, the
The
本実施形態に係る結合管71cは、金属製の円筒形状の筒体であり、一端部がボンベホルダ71bの吐出側に配設されており、他端側は後述する開閉栓71dに連結されている。
結合管71cは、ボンベホルダ71bと後述する開閉栓71dを連結する。
本実施形態に係る開閉栓71dは、公知の開閉栓であり、内部に図示しない開閉弁が配設されている。
なお、この開閉弁の開閉は、端部に配設される調整つまみ71eを回すことにより行うことができる。
The
The
The opening /
The on-off valve can be opened and closed by turning an
本実施形態に係る供給管71fは、樹脂製の円筒形状の筒体であり、一端部が開閉栓71dに連結されている。
供給管71fの他端側には、後述する輸送装置71Cが接続される。
The
A
本実施形態に係る輸送装置71Cは、アダプタ71g、輸送管71h、第2アダプタ71iで構成されている。
本実施形態に係るアダプタ71gは、公知のアダプタであり、一端側が供給管71fと連結され、他端側が輸送管71hと連結されている。
本実施形態に係る輸送管71hは、樹脂製のチューブであり、一端がアダプタ71gと連結されており、他端側は第2アダプタ71iと連結されている。
このように、アダプタ71gは、供給管71fと輸送管71hとを連結している。
本実施形態に係る第2アダプタ71iは、公知のアダプタであり、後述する調整装置72の一次側チューブ72bと連結されている。
The
The
The
Thus, the
The
以上のように、シリコンボンベ71Aにボンベ栓71Bを取付けた状態では、シリコン71aは、シリコンボンベ71Aより吐出されて、開閉栓71dで塞き止められている。
このとき、開閉栓71dの調整つまみ71eを開方向に回動し、開閉弁を開けると、シリコン71aは、供給管71fへ吐出する。
供給管71fに吐出されたシリコン71aは、アダプタ71gを介して、輸送管71h及び第2アダプタ71iへ供給される。
As described above, in a state where the
At this time, when the
The silicon 71a discharged to the
図5に示すように、本実施形態に係る供給手段としての調整装置72は、シリコン71aの供給を調整するための装置であり、電磁弁72a、一次側チューブ72b、二次側チューブ72c、で構成されている。
本実施形態に係る電磁弁72aは、公知の2方向電磁弁であり、電磁誘導により弁を開放する。
なお、電磁弁72aの開閉タイミングは、制御装置9(図1参照)によって制御されている。
As shown in FIG. 5, the adjusting
The
The opening / closing timing of the
このタイミングは、適宜設定することができ、例えば、所定の裁断距離毎に1回電磁弁72aを開状態とするように設定されていてもよいし、所定時間毎に1回電磁弁72aを開状態とするよう設定されていてもよい。
また、シリコン71aの減少状態をセンサ等で管理して、一定の条件で電磁弁72aを開状態とするように設定されていてもよい。
This timing can be set as appropriate. For example, the
Further, the decrease state of the silicon 71a may be managed by a sensor or the like, and the
本実施形態に係る一次側チューブ72bは、公知のチューブであり、一端側が第2アダプタ71iに連結され、他端側は電磁弁72aの一次側に連結されている。
本実施形態に係る二次側チューブ72cは、公知のチューブであり、一端側が電磁弁72aの二次側に連結されており、他端側は後述する注入管73に連結されている。
The
The
このように、シリコンボンベ71Aから供給管71f及び輸送管71hを通り、第2アダプタ71iに到達したシリコン71aは、一次側チューブ72bに導かれ、電磁弁72aで塞き止められる。
このとき、電磁弁72aが通電されて開状態となると、シリコン71aは二次側チューブ72cへ導かれる。
なお、電磁弁72aの一次側口及び2次側口と一次側チューブ72b及び二次側チューブ72cとは、公知のアダプタ等を使用して連結してもよい。
In this way, the silicon 71a that has reached the
At this time, when the
The primary side port and the secondary side port of the
本実施形態に係る供給手段としての注入管73は、樹脂製の筒状部材であり、一端側が二次側チューブ72cの端部(電磁弁72aと連結されていない側の端部)に連結されている。
他端側は、自由端となっており、後述するシリコン接触部74内に配設されている。
The
The other end is a free end and is disposed in a
本実施形態に係るシリコン接触部74は、上部蓋74a、上部トレー74b、下部トレー74c、カラー74dを有して構成されている。
なお、このシリコン接触部74が、押圧部材に相当する。
本実施形態に係る上部蓋74aは、略中央部に穴が形成された略リング状の板体部材として形成されている。
本実施形態に係る上部トレー74bは、略円形状の皿状部材であり、底部の略中央には裁断刃Sを貫通させるための、第1裁断刃出入孔としての貫通孔74fが形成されている。
The
The
The
The
本実施形態に係る下部トレー74cは、略円形の皿状部材であり、底部の略中央には裁断刃Sを貫通させるための、第2裁断刃出入孔としての貫通孔74gが形成されている。
本実施形態に係るカラー74dは、公知の円柱形状のカラーであり、その高さ分の間隙を形成した状態で上部トレー74bと下部トレー74cとを連結する。
カラー74dは、適宜必要個数使用されるが、本実施形態においては、4個使用されている。
The
The
The necessary number of the
上部トレー74bは、開口側を上側(図5のX方向)に向けて配設されており、その上端部には上部蓋74aが、開口を覆うように配設されている。
また、上部トレー74bには、4個のカラー74dが接続されている。
この4個のカラー74dは、各々上部トレー74bの底部外側(図5のY方向側)から下側(図5のY方向)へ向けて略垂直に起立するように接続されている。
下部トレー74cは、開口側を上側(図5のX方向)へ向けて配設され、その開口側の面(図5のX方向側の面)にはカラー74dの端部(上部トレー74bに接続されている側と反対側の端部)が接続されている。
The
Further, four
The four
The
このように、上部トレー74b及び下部トレー74cが、カラー74dを介して取付けられた状態で、上部トレー74bの下面側と下部トレー74cの開口側の面との間に形成された間隙を、以下「貯留空間74e」と記す。
この貯留空間74eが、接触部に相当する。
注入管73の自由端はこの貯留空間74eに配設される。
このように、シリコン71aは注入管73から貯留空間74eに注入され、貯留空間74eに貯留されることとなる。
なお、貯留空間74eには、フェルト等のシリコン含浸材が配設されている。
よって、シリコン71aは、このシリコン含浸材に含浸した状態で、貯留空間74eに貯留されることとなる。
また、貯留空間74eは、シリコン接触部74が上下動(図5のX−Y方向へ移動)する際、一体となって上下動する。
In this way, with the
This
The free end of the
Thus, the silicon 71a is injected from the
Note that a silicon impregnating material such as felt is disposed in the
Therefore, the silicon 71a is stored in the
The
この上下動機構は、公知の裁断機の被裁断物押圧機構と同様である。
例えば、本実施形態では、シリコン接触部74は、上部蓋74aの上面に取付けられた2本のつるまきバネ51で、裁断ヘッド7本体に対して吊り下げられている。
また、シリコン接触部74を押し下げるための押圧シリンダ41が備えられており、この押圧シリンダ41のロッドの先端には、押圧部材42が配設されている。
押圧部材42の自由端側には、略円柱形状の押圧印加部42aが設けられており、この押圧印加部42aは上部蓋74a上面に当接している。
This vertical movement mechanism is the same as the workpiece pressing mechanism of a known cutting machine.
For example, in this embodiment, the
A
On the free end side of the pressing
よって、押圧シリンダ41に圧縮空気が導入され、押圧シリンダ41のロッドが下部方向(図5のY方向)へ伸長すると、押圧部材42が下部方向(図5のY方向)へ押し下げられるため、その自由端側に設けられている押圧印加部42aは、上部蓋74aを下部方向(図5のY方向)へ押圧する。
Therefore, when compressed air is introduced into the
この押圧力によって、シリコン接触部74は、つるまきバネ51の復元力に抗して下部方向(図5のY方向)へ移動し、下部トレー74cの最下部面(被裁断物10と対向する面)が被裁断物10に圧接する。このようにして、裁断時、被裁断物10が押圧される。
また、押圧シリンダ41への圧縮空気導入を切替えて、ロッドを元に戻すと、押圧部材42が上部方向(図5のX方向)へ移動するため、上部蓋74aに印加されていた押圧力は解除される。
このように押圧力が解除されると、つるまきバネ51の復元力によりシリコン接触部74は上部へ移動し、元の位置へと戻る。
With this pressing force, the
Further, when the introduction of the compressed air to the
When the pressing force is released in this way, the
なお、上部蓋74aの上面には、2本のガイドバー31が上部方向(図5のX方向)略垂直に起立している。
このガイドバー31は、鉛直方向に通路を有する図示しない案内経路内に出入可能に配設されており、ガイドバー31がこの案内経路に沿って出入することにより、ガイドバー31に固定されたシリコン接触部74は、つるまきバネ51の揺動に抗して鉛直方向に移動することができる。
Note that the two
The
被裁断物10の裁断は、下部トレー74cが被裁断物10に圧接して、被裁断物10を固定した状態で、裁断刃Sが稼動することにより行われる。
裁断刃Sは、上部蓋74aに形成された穴、貫通孔74g、貫通孔74fを通過して、図5のPの位置からQの位置へ上下動可能であり、上下動する際に貯留空間74eを通過する。
このように裁断刃Sは、貯留空間74eを通過する際に、貯留空間74eに配設されているシリコン71aを含浸したシリコン含浸材に接触する。
この際、シリコン含浸材に含浸しているシリコン71aが、裁断刃Sに付着する。
この裁断刃Sに付着したシリコン71aは、裁断刃Sと被裁断物10との摩擦係数を減少させることができる。
このように、シリコン71aが表面に付着した裁断刃Sを使用して裁断を行うことによって、裁断刃Sと被裁断物10とが接することにより生じる摩擦熱の発生を減少させることができる。
そのため、裁断刃Sと被裁断物10との摩擦熱により生じていた、被裁断物裁断面の密着を有効に防止することができる。
Cutting the
The cutting blade S can move up and down from the position of P in FIG. 5 to the position of Q through the hole formed in the
Thus, when the cutting blade S passes through the
At this time, the silicon 71 a impregnated in the silicon impregnated material adheres to the cutting blade S.
The silicon 71a adhering to the cutting blade S can reduce the friction coefficient between the cutting blade S and the
Thus, by performing cutting using the cutting blade S with the silicon 71a attached to the surface, it is possible to reduce the generation of frictional heat caused by the contact between the cutting blade S and the
For this reason, it is possible to effectively prevent the cut surface of the object to be cut, which has been generated due to frictional heat between the cutting blade S and the
(他の実施形態)
上記実施形態においては、被裁断物密着防止材としてシリコンを使用したが、冷却エアーを使用することもできる。
以下、冷却エアーを密着防止材として使用する場合を説明する。
装置の概略は上記実施形態と同様であるため、相違点のみ記載し、上記実施形態と同じ部材等を使用する場合には同一符号を使用している。
(Other embodiments)
In the embodiment described above, silicon is used as the material to prevent the object to be cut, but cooling air can also be used.
Hereinafter, the case where cooling air is used as an adhesion preventing material will be described.
Since the outline of the apparatus is the same as that of the above-described embodiment, only differences are described, and the same reference numerals are used when the same members as those of the above-described embodiment are used.
図7に示すように、本実施形態に係る冷却エアー供給装置100は、水分除去フィルタ101、エアークーラー102、連結チューブ103、輸送チューブ104、で構成されている。
エアーは、図示しないエアーコンプレッサより供給される。
裁断機1には、駆動源として各種エアーシリンダが使用されており、これらエアーシリンダには、エアーコンプレッサよりエアーが供給されている。
本実施形態においては、このエアーコンプレッサよりエアーを分取している。
As shown in FIG. 7, the cooling
Air is supplied from an air compressor (not shown).
In the cutting
In the present embodiment, air is separated from the air compressor.
本実施形態に係る水分除去フィルタ101は、公知のフィルタであり、エアーコンプレッサにより供給されたエアー中に含有される水分を除去し、乾燥したエアーを送り出す。
なお、水分除去フィルタ101は、必ずしも用いる必要はない。
本実施形態に係るエアークーラー102は、公知のエアー冷却装置であり、エアーの温度を下げ、冷却エアーを送り出す。
The
Note that the
The
本実施形態に係る連結チューブ103は、公知の樹脂製チューブであり、一端部が水分除去フィルタ101の二次側に連結され、他端側はエアークーラー102の一次側に接続されている。
輸送チューブ104は、公知の樹脂製チューブであり、一端部がエアークーラー102の二次側に連結され、他端側は第2アダプタ71iに接続されている。
The
The
図示しないエアーコンプレッサより、供給されたエアーは、水分除去フィルタ101に送り込まれる。
次いで、水分除去フィルタ101によって水分が除去された乾燥エアーは、連結チューブ103を通って、エアークーラー102に送り込まれる。
エアークーラー102で冷却された冷却エアーは、輸送チューブ104を通って、第2アダプタ71i、調整装置72及び注入管73に供給され、最終的に貯留空間74eへ送られる。
Air supplied from an air compressor (not shown) is sent to the
Next, the dry air from which moisture has been removed by the
The cooling air cooled by the
よって、裁断刃Sが貯留空間74eを通過する際に、貯留空間74eに送り込まれる冷却エアーが裁断刃Sに曝露される。
この場合、貯留空間74eに、フェルト等のシリコン含浸材を配設する必要はない。
この裁断刃Sに曝露された冷却エアーにより、裁断刃Sは冷却されるため、裁断刃Sと被裁断物10とが接することにより生じる摩擦熱を低下させることができる。
そのため、裁断刃Sと被裁断物10との摩擦熱により生じていた、被裁断物裁断面の密着を有効に防止することができる。
Therefore, when the cutting blade S passes through the
In this case, it is not necessary to arrange a silicon impregnating material such as felt in the
Since the cutting blade S is cooled by the cooling air exposed to the cutting blade S, the frictional heat generated by the contact between the cutting blade S and the
For this reason, it is possible to effectively prevent the cut surface of the object to be cut, which has been generated due to frictional heat between the cutting blade S and the
1 裁断機
2 筺体
3 ベースフレーム
4 被裁断物支持台
5 ガイドレール
7 裁断ヘッド
7a カバー
8 操作装置
9 制御手段(制御装置)
10 被裁断物
31 ガイドバー
41 押圧シリンダ
42 押圧部材
42a 押圧印加部
51 つるまきバネ
70 被裁断物密着防止装置
71 シリコン供給装置
71A 貯留手段(シリコンボンベ)
71B ボンベ栓
71C 供給手段(輸送装置)
71a 密着防止材(シリコン)
71b ボンベホルダ
71c 結合管
71d 開閉栓
71e 調整つまみ
71f 供給管
71g アダプタ
71h 輸送管
71i 第2アダプタ
72 供給手段(調整装置)
72a 調整手段(電磁弁)
72b 一次側チューブ
72c 二次側チューブ
73 供給手段(注入管)
74 押圧部材(シリコン接触部)
74a 上部蓋
74b 上部トレー
74c 下部トレー
74d カラー
74e 接触部(貯留空間)
74f 第1裁断刃出入孔(貫通孔)
74g 第2裁断刃出入孔(貫通孔)
80 研磨装置
80a 研磨装置カバー
81 ホルダ
82 研磨刃
83 モータ
84 研磨機シリンダ
100 冷却エアー供給装置
101 水分除去フィルタ
102 エアークーラー
103 連結チューブ
104 輸送チューブ
S 裁断刃
H シリコンボンベ支持部材
W 裁断面
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
71a Adhesion prevention material (silicon)
72a Adjustment means (solenoid valve)
72b
74 Pressing member (silicon contact part)
74f 1st cutting blade access hole (through hole)
74g 2nd cutting blade access hole (through hole)
80
Claims (9)
前記被裁断物の裁断面の密着を防止する密着防止材を貯留する貯留手段と、
前記裁断刃の可動経路に、前記裁断刃と接触可能に配設された密着防止材接触部と、
前記貯留手段から前記密着防止材接触部へ、前記密着防止材を供給する供給手段と、を備えたことを特徴とする被裁断物密着防止装置。 A cut object adhesion preventing device provided in a cutting machine for cutting a cut object stacked and placed on a support table into a shape defined by a cutting blade,
Storing means for storing an adhesion preventing material for preventing adhesion of the cut surface of the cut object;
An adhesion preventing material contact portion disposed on the movable path of the cutting blade so as to be in contact with the cutting blade;
An apparatus for preventing adhesion of an object to be cut, comprising: supply means for supplying the adhesion preventing material from the storage means to the adhesion preventing material contact portion.
前記押圧部材には、前記裁断刃が前記可動経路を移動する際に、前記裁断刃を挿通させる裁断刃出入孔が形成されており、
前記密着防止部材接触部は、前記押圧部材の前記裁断刃出入孔付近に形成されることを特徴とする請求項1に記載の被裁断物密着防止装置。 The cutting machine includes a pressing member for pressing the stacked workpieces when cutting, and the pressing member is disposed at a position including the movable path of the cutting blade,
The pressing member is formed with a cutting blade access hole through which the cutting blade is inserted when the cutting blade moves along the movable path.
The apparatus for preventing adhesion to a cut object according to claim 1, wherein the contact prevention member contact portion is formed in the vicinity of the cutting blade access hole of the pressing member.
該上部トレー下方に配設され、前記上部トレーより伝達された押圧力を受けて、積層された前記被裁断物を押圧する下部トレーと、を有して構成され、
前記裁断刃出入孔は、前記上部トレーに形成される第1の裁断刃出入孔と、前記下部トレーに形成される第2の裁断刃出入孔と、で構成されており、
前記密着部材接触部は、前記上部トレーと前記下部トレーとで形成される間隙であって、
前記第1の裁断刃出入孔と前記第2の裁断刃出入孔との間に形成されることを特徴とする請求項2に記載の被裁断物密着防止装置。 The pressing member is an upper tray that receives a pressing force toward the workpiece,
A lower tray that is disposed below the upper tray and receives the pressing force transmitted from the upper tray and presses the stacked objects to be cut,
The cutting blade access hole is composed of a first cutting blade access hole formed in the upper tray and a second cutting blade access hole formed in the lower tray.
The contact member contact portion is a gap formed between the upper tray and the lower tray,
The device for preventing adhesion of an object to be cut according to claim 2, wherein the device is formed between the first cutting blade access hole and the second cutting blade access hole.
前記電磁弁の開閉タイミングを制御する制御手段が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の被裁断物密着防止装置。 The adjusting means is a solenoid valve;
The apparatus for preventing adhesion of an object to be cut according to claim 4, further comprising control means for controlling opening / closing timing of the electromagnetic valve.
前記密着防止材は、前記気体冷却手段により冷却されて使用されることを特徴とする請求項7に記載の被裁断物密着防止装置。 The cut object adhesion preventing device is provided with a gas cooling means,
The apparatus for preventing adhesion of an object to be cut according to claim 7, wherein the adhesion preventing material is used after being cooled by the gas cooling means.
請求項1乃至8いずれか1項に記載の被裁断物密着防止装置を備えたことを特徴とする裁断機。 A cutting machine for cutting a material to be cut into a desired shape with a cutting blade,
A cutting machine comprising the device for preventing adhesion of an object to be cut according to any one of claims 1 to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005157587A JP2006326807A (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Cutting object adhesion prevention device and cutting machine equipped with the object to be cut adhesion prevention apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005157587A JP2006326807A (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Cutting object adhesion prevention device and cutting machine equipped with the object to be cut adhesion prevention apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006326807A true JP2006326807A (en) | 2006-12-07 |
Family
ID=37549042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005157587A Pending JP2006326807A (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Cutting object adhesion prevention device and cutting machine equipped with the object to be cut adhesion prevention apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006326807A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011051076A (en) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Takatori Corp | Device for cutting sheet material |
JP2012139742A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Fujishima Koki Kk | Apparatus for slicing bread |
CN110757530A (en) * | 2019-12-03 | 2020-02-07 | 合兴汽车电子(太仓)有限公司 | Automatic cutting system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0428996A (en) * | 1990-05-23 | 1992-01-31 | Nippon Steel Corp | Wide width rapidly solidified ribbon manufacturing crucible |
JPH04269199A (en) * | 1991-02-26 | 1992-09-25 | Sekisui Chem Co Ltd | Cutting device of sticking sheet for decoration |
JPH058197A (en) * | 1990-02-23 | 1993-01-19 | Cincinnati Milacron Inc | Method and device for forming composite pieces from composite sheet material |
JP2000042992A (en) * | 1998-07-23 | 2000-02-15 | Hirokatsu Nakano | Hollow porous cloth cutting blade preventing fusion of cutting plane in accumulated cloth |
-
2005
- 2005-05-30 JP JP2005157587A patent/JP2006326807A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH058197A (en) * | 1990-02-23 | 1993-01-19 | Cincinnati Milacron Inc | Method and device for forming composite pieces from composite sheet material |
JPH0428996A (en) * | 1990-05-23 | 1992-01-31 | Nippon Steel Corp | Wide width rapidly solidified ribbon manufacturing crucible |
JPH04269199A (en) * | 1991-02-26 | 1992-09-25 | Sekisui Chem Co Ltd | Cutting device of sticking sheet for decoration |
JP2000042992A (en) * | 1998-07-23 | 2000-02-15 | Hirokatsu Nakano | Hollow porous cloth cutting blade preventing fusion of cutting plane in accumulated cloth |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011051076A (en) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Takatori Corp | Device for cutting sheet material |
JP2012139742A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Fujishima Koki Kk | Apparatus for slicing bread |
CN110757530A (en) * | 2019-12-03 | 2020-02-07 | 合兴汽车电子(太仓)有限公司 | Automatic cutting system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2295373B1 (en) | Pocket coil spring structure assembling apparatus | |
JP5424126B2 (en) | Vacuum molding film forming apparatus and vacuum molding film forming method | |
JPH0333478B2 (en) | ||
JP2006326807A (en) | Cutting object adhesion prevention device and cutting machine equipped with the object to be cut adhesion prevention apparatus | |
KR101122706B1 (en) | Auto sealing machine for sealing receptacle | |
KR101444725B1 (en) | Apparatus for loading a heavy-weigh object | |
JP2008143713A (en) | Mechanical device for machining workpieces | |
KR20190138507A (en) | Apparatus for skin packaging | |
JP4715814B2 (en) | Seat extending apparatus and seat extending method | |
JP2007161336A (en) | Heat seal device for containers | |
KR20000008538A (en) | Sheet separating method and apparatus | |
KR20190138508A (en) | Skin packaging apparatus comprising pakage film supply unit | |
JP5499285B2 (en) | Sheet material cutting device | |
JP2002145247A (en) | Folding box, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus used for the same | |
KR102381178B1 (en) | Thermoforming apparatus and thermoforming method | |
KR20200075331A (en) | FPCB manufacturing hot press | |
CN210006679U (en) | Bimetal feeding mechanism | |
JP2023155997A (en) | Punching device and control method for punching device | |
CN114148579A (en) | An automatic replacement device for transparent paper of a packaging machine | |
KR101552584B1 (en) | Automatic packaging apparatus and packaging method of paper block | |
KR19980061504U (en) | Packing aid | |
KR101135457B1 (en) | A laminating mold with assembled pad and the hot-melt laminating press thereof | |
KR102404568B1 (en) | Automated molding device for vehicle carpet | |
KR101990629B1 (en) | Skin packaging | |
JP2002308413A (en) | Wire automatic alignment machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080526 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101227 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |