JP2006323807A - 表示部、表示部を有する情報装置および表示部の組み立て方法 - Google Patents
表示部、表示部を有する情報装置および表示部の組み立て方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006323807A JP2006323807A JP2005331056A JP2005331056A JP2006323807A JP 2006323807 A JP2006323807 A JP 2006323807A JP 2005331056 A JP2005331056 A JP 2005331056A JP 2005331056 A JP2005331056 A JP 2005331056A JP 2006323807 A JP2006323807 A JP 2006323807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- side wall
- case
- display unit
- frame portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】表示装置と、開口部を有して表示装置の前面を覆う第1ケースと、表示装置の背面を覆う第2ケースとを有する表示部であって、第1ケースは、開口部を取り囲む額縁部と、額縁部の全周で、額縁部から第2ケース側に直角に延びる側壁部とを有し、表示装置は、側壁部に取り囲まれた状態で、額縁部に載置され、少なくとも2以上の保持片が側壁に固着され、かつ表示装置を押し付ける表示部である。情報装置の部品点数の削減と工数削減が可能で、筐体の軽量化が可能である。
【選択図】図1
Description
以下、図1〜図10を用いて本発明の一実施形態にかかる情報装置の表示部について説明する。
また、側壁部24の内面の4箇所のコーナーには、両面接着テープなどを用いて不織布などでできた角ダンパー26を貼り付ける。そしてこのように準備したフロントキャビネット21の側壁部24の内側に表示装置30を装着する。角ダンパー26は、表示装置30が側壁部に直接接触することを防ぐものである。角ダンパー26を用いることにより、例えば、ガラス基板を用いた液晶表示装置などの場合には、ガラス基板のエッジの割れや欠けを防止することが出来る。角ダンパー26の高さ(側壁の高さ方向)は、表示装置30の厚さと同等程度以上の高さが好ましい。長さ(側壁の周方向)は、表示装置30のコーナー部分を保護するのに必要な長さであれば良く、額縁部の幅と同等程度以上であることが好ましい。
この保持片27を側壁部24に取り付ける工程では、図8に示す逆L字形の断面形状を持つ治具50を用いることが好ましい。図8に示すように治具50を保持片27の右上角に密着させ、その状態で、治具50を矢印Aの方向に押し付けつつ、矢印Bの方向に押し付ける。保持片27が弾性体や変形可能な部材の場合、保持片27の全面にわたり、ほぼ均一な力で押圧し固定することが難しいが、治具50を用いることで、取り付け作業を確実に、かつ作業性良く行うことが出来る。
なお、この保持片27は側壁部24の、少なくとも対向する2辺に設ける。もちろん3つの辺に設けても良く、4つの辺全てに設けてもよい。また、両面接着テープ28は、予め保持片27に貼り付けておいてもよいし、予め側壁部24に貼りつけておいてもよい。
20 表示部
21 フロントキャビネット
22 開口部
23 額縁部
24 側壁部
25 クッション
26 角ダンパー
27 ダンパー
28 両面接着テープ
30 表示装置
31 表示面
40 リアキャビネット
50 治具
Claims (11)
- 表示装置と、開口部を有して前記表示装置の前面を覆う第1ケースと、前記表示装置の背面を覆う第2ケースとを有する表示部であって、
前記第1ケースは、
前記開口部を取り囲む額縁部と、
前記額縁部の全周で、前記額縁部から延出して前記第2ケース側に直角に延びる側壁部と、を有し、
前記表示装置は、前記側壁部に取り囲まれて、かつ前記額縁部に載置され、
少なくとも2以上の保持片が前記側壁部に固着され、かつ前記表示装置を押し付ける表示部。 - 前記側壁部が、前記第1ケースの外周縁よりも内周側に設けられる請求項1記載の表示部。
- 前記表示装置が四辺形の外形を有し、少なくとも二つの前記保持片が、前記表示装置の互いに対向する二辺に配置される請求項1記載の表示部。
- 前記保持片が、25%圧縮応力が、0.33MPa以上の弾性体である請求項1記載の表示部。
- 前記側壁部のコーナー部で、かつ前記側壁部が前記表示装置の側面と対向する位置に角ダンパーをさらに有する請求項1記載の表示部。
- 前記額縁部と前記表示装置の間にクッションをさらに有する請求項1記載の表示部。
- 本体部と表示部を有する情報装置であって、
前記表示部は、
開口部を取り囲む額縁部と、前記額縁部の全周で前記額縁部から延出して前記第2ケース側に直角に延びる側壁部と、を有する第1ケースと、
前記額縁部上に置かれ、かつ前記側壁部に取り囲まれる表示装置と、
前記側壁部に固定され、かつ前記表示装置を押し付ける2以上の保持片と、
前記表示装置を覆う第2ケースとを有する情報装置。 - 前記側壁部は、前記第1ケースの外周縁よりも内周側に設けられる請求項7記載の情報装置。
- 前記表示部は、
前記側壁部の、コーナー部で、かつ前記表示装置の側面と対向する位置に角ダンパーと、
前記額縁部と前記表示装置の間にクッションとをさらに有する請求項7記載の情報示装置。 - 表示装置と、前記表示装置の前面を露出させる開口部を形成した額縁部を有する第1ケースと、前記表示装置の背面を覆う第2ケースとを有する表示部の組立方法であって、
前記額縁部の全周で、前記額縁部から延出して前記第2ケース側に直角に延びる側壁部を有する前記第1ケースに、前記表示装置を組み込む第1工程と、
前記額縁部上であって、かつ前記側壁部の内周側に置かれた前記表示装置を、前記表示装置と前記側壁部に接する少なくとも2以上の保持片を用いて、前記第1ケースに固定する第2工程と、
前記第2ケースを、前記第1ケースに固定する第3工程を有し、
前記第2工程が、前記保持片を前記側壁部に固定する操作と、前記固定する操作の間、前記保持片を前記表示装置側に押し付ける操作を有することを特徴とする組立方法。 - 前記第2工程が、逆L字形の断面形状を持つ治具を前記保持片に押し当て、前記治具を介して前記保持片を、前記表示装置方向に押圧しつつ、かつ前記側壁部に押し付ける操作を有する請求項10記載の表示部の組立方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005331056A JP4618108B2 (ja) | 2005-04-21 | 2005-11-16 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005123225 | 2005-04-21 | ||
JP2005331056A JP4618108B2 (ja) | 2005-04-21 | 2005-11-16 | 情報処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006323807A true JP2006323807A (ja) | 2006-11-30 |
JP2006323807A5 JP2006323807A5 (ja) | 2008-11-20 |
JP4618108B2 JP4618108B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=37543413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005331056A Active JP4618108B2 (ja) | 2005-04-21 | 2005-11-16 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4618108B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008233337A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2008250831A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Toshiba Corp | 電子機器の製造方法、電子機器、およびサブ組立部品 |
US10571729B2 (en) | 2017-12-19 | 2020-02-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185782A (ja) * | 1985-02-14 | 1986-08-19 | 松下電器産業株式会社 | 平板型表示装置 |
JPH09230365A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000338467A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Samsung Electronics Co Ltd | Lcdモニタのシャシ固定装置 |
JP2001083887A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Nec Eng Ltd | 液晶表示装置の実装構造 |
JP2002215061A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-31 | Samsung Electronics Co Ltd | ディスプレイ装置 |
JP2003167235A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Nec Kagoshima Ltd | 液晶表示装置の組み立て構造及びその組み立て方法 |
JP2003202550A (ja) * | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2003255851A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-09-10 | Canon Inc | 表示装置 |
JP2004126287A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Nec Kagoshima Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-11-16 JP JP2005331056A patent/JP4618108B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185782A (ja) * | 1985-02-14 | 1986-08-19 | 松下電器産業株式会社 | 平板型表示装置 |
JPH09230365A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000338467A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Samsung Electronics Co Ltd | Lcdモニタのシャシ固定装置 |
JP2001083887A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Nec Eng Ltd | 液晶表示装置の実装構造 |
JP2002215061A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-31 | Samsung Electronics Co Ltd | ディスプレイ装置 |
JP2003167235A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Nec Kagoshima Ltd | 液晶表示装置の組み立て構造及びその組み立て方法 |
JP2003255851A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-09-10 | Canon Inc | 表示装置 |
JP2003202550A (ja) * | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2004126287A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Nec Kagoshima Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008233337A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2008250831A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Toshiba Corp | 電子機器の製造方法、電子機器、およびサブ組立部品 |
US10571729B2 (en) | 2017-12-19 | 2020-02-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4618108B2 (ja) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5970248B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4843721B2 (ja) | テレビジョン装置、電子機器、および揺動支持機構 | |
US7420798B2 (en) | Portable microcomputer and display unit | |
US8896994B2 (en) | Electronic device with securing mechanism for securing a display of the electronic device | |
JP2006091710A (ja) | 液晶表示装置および情報端末 | |
JP2003296023A (ja) | 情報入力表示装置 | |
US20120127639A1 (en) | Display device | |
CN100502625C (zh) | 用于小型显示屏的抗震安装 | |
US8023255B2 (en) | Display device | |
JP4385252B2 (ja) | 電子機器におけるlcdの防塵構造および該構造を備えた電子機器 | |
JP2011113461A (ja) | タッチパネルの保持構造 | |
JP2020126297A (ja) | 携帯用情報機器及び該携帯用情報機器の製造方法 | |
JP2006129117A (ja) | 電子機器の表示部構造及びこれを備えた電子機器 | |
JP2004145316A (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP4970299B2 (ja) | 電子機器、電子部品の保持方法、および電子機器の製造方法 | |
EP3149555B1 (en) | Mounting wedge for flexible material | |
JP4618108B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2006323807A5 (ja) | ||
US8218302B2 (en) | Display unit, information apparatus with display unit, and method of assembling display unit | |
JP4592495B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2007235491A (ja) | Lcd保持構造及びそれを用いた携帯端末 | |
JP2006277496A (ja) | 電子機器 | |
US20140139980A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP5032167B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4182067B2 (ja) | 折り畳み式電子機器及び折り畳み式電子機器の筐体突き当て構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081007 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4618108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |