JP2006322866A - Temperature controlling device - Google Patents
Temperature controlling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006322866A JP2006322866A JP2005147598A JP2005147598A JP2006322866A JP 2006322866 A JP2006322866 A JP 2006322866A JP 2005147598 A JP2005147598 A JP 2005147598A JP 2005147598 A JP2005147598 A JP 2005147598A JP 2006322866 A JP2006322866 A JP 2006322866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- under test
- device under
- movable
- heat conduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、温度制御装置に関し、特に、電子機器の温度試験を行なうための温度制御装置に関する。 The present invention relates to a temperature control device, and more particularly to a temperature control device for performing a temperature test of an electronic device.
一般に、電子機器は製品毎に定められた温度環境下で、所定の性能を満たすことが求められる。このため、所定の温度環境下における、製品の特性試験(以下、温度特性試験ともいう)が実施されている。電子機器の温度特性試験には、密閉された空間の温度を一定の温度に保持、制御可能な恒温槽が用いられてきた。しかしながら、恒温槽では、熱容量が小さな空気を熱媒体とするため熱の伝達効率が低く、被試験体が目標温度に達して安定するまでに時間がかかるという問題があった。 In general, an electronic device is required to satisfy a predetermined performance in a temperature environment determined for each product. For this reason, a product characteristic test (hereinafter also referred to as a temperature characteristic test) is performed under a predetermined temperature environment. For temperature characteristic tests of electronic devices, a thermostatic chamber that can maintain and control the temperature of a sealed space at a constant temperature has been used. However, the constant temperature bath has a problem that heat transfer efficiency is low because air having a small heat capacity is used as a heat medium, and it takes time until the DUT reaches the target temperature and stabilizes.
一方、電子部品単体の温度特性試験には、ペルチェ素子やヒーターなどを直接被試験体に接触させる方法があり、短時間に被試験体を目標温度に安定させることができる。しかしながら、被試験体の表面の大部分が平面である必要性があるため、多数の電子部品が組み合わされ表面に凹凸のある電子回路基板などが対象の場合には、十分な接触面積が得られず適用できない。 On the other hand, in the temperature characteristic test of a single electronic component, there is a method in which a Peltier element or a heater is brought into direct contact with the device under test, and the device under test can be stabilized at the target temperature in a short time. However, since the majority of the surface of the device under test needs to be flat, a sufficient contact area can be obtained when a large number of electronic components are combined and an electronic circuit board or the like with uneven surfaces is the target. Not applicable.
そこで、上記問題を解決するために、付勢手段(導電性ばね部材)により各ヒーターチップを、複数の加熱対象部材のそれぞれに対して付勢し、基板に押圧しながらヒーターチップを加熱することにより、ヒーターチップと部材の直接的な伝熱によって加熱する技術(以下、従来技術Aともいう)を用いた加圧加熱装置が、特開平10−291100号公報(特許文献1)に開示されている。
しかしながら、従来技術Aで使用されるヒーターチップには、導電性がある。そのため、従来技術Aの加圧加熱装置は、電子基板等の通電状態での温度試験では使用できないという問題がある。 However, the heater chip used in the prior art A has conductivity. Therefore, there is a problem that the pressure heating apparatus of the conventional technique A cannot be used in a temperature test in an energized state of an electronic substrate or the like.
また、従来技術Aの付勢手段では、高さの大きな差異を吸収できる構造ではないという問題がある。また、従来技術Aでは、変温手段としてヒーターチップを使っているため、低温に制御することができないという問題がある。 Further, the biasing means of the prior art A has a problem that it is not a structure that can absorb a large difference in height. Moreover, in the prior art A, since the heater chip is used as a temperature change means, there exists a problem that it cannot control to low temperature.
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、被試験体の温度を効率的に制御可能な温度制御装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a temperature control device capable of efficiently controlling the temperature of a device under test.
上述の課題を解決するために、この発明のある局面に従うと、被試験体の温度を変化させる温度制御装置は、温度が可変に制御される変温部と、変温部の温度を制御するための温度制御手段とを備え、変温部は、被試験体の形状に応じて、被試験体との各々の接触面が可動する複数の可動式熱伝導部を含む。 In order to solve the above-described problems, according to one aspect of the present invention, a temperature control device that changes the temperature of a device under test controls a temperature-variable portion whose temperature is variably controlled, and a temperature of the temperature-variable portion. And the temperature changing section includes a plurality of movable heat conducting sections in which each contact surface with the device under test is movable according to the shape of the device under test.
本発明に係る温度制御装置は、温度が可変に制御される変温部と、変温部の温度を制御するための温度制御手段とを備える。変温部は、被試験体の形状に応じて、被試験体との各々の接触面が可動する複数の可動式熱伝導部を含む。 The temperature control device according to the present invention includes a temperature changing section in which the temperature is variably controlled, and a temperature control means for controlling the temperature of the temperature changing section. The temperature changing unit includes a plurality of movable heat conducting units in which the respective contact surfaces with the device under test move according to the shape of the device under test.
したがって、被試験体の温度を効率的に制御することができるという効果を奏する。 Therefore, there is an effect that the temperature of the device under test can be efficiently controlled.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
図1は、本実施の形態における温度制御装置1000の断面図である。
図1を参照して、温度制御装置1000は、恒温槽100を備える。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a
With reference to FIG. 1, the
恒温槽100は、恒温槽上蓋100Aと、恒温槽下部100Bとから構成される。恒温槽上蓋100Aと、恒温槽下部100Bとは、恒温槽100内の熱を外部に逃がしにくいように密着される。
The
恒温槽100は、被試験体設置台110と、被試験体120と、熱伝導プレート130と、変温プレート140と、ヒートシンク142と、放熱用ファン144とを含む。
The
被試験体設置台110は、被試験体120を固定して設置するための台である。被試験体設置台110は、被試験体120を設置する高さを調整するための調整部112を有する。被試験体120は、温度特性試験を行なう対象となる物である。熱伝導プレート130は、被試験体120に熱を効率よく伝達する機構を有する。
The DUT installation table 110 is a table for fixing and installing the
変温プレート140は、熱伝導プレート130の熱をヒートシンク142へ効率よく伝達する機能を有する。変温プレート140および熱伝導プレート130は、温度が可変に制御される変温部である。ヒートシンク142は、変温プレート140から伝達された熱を効率よく放熱する機構を有する。放熱用ファン144は、ヒートシンク142を冷却させるためのファンである。
The
被試験体設置台110の上部には、被試験体120が設置される。被試験体120の上部には、熱伝導プレート130が設けられる。
A device under
図2は、熱伝導プレート130の詳細な構成を示した断面図である。
図2を参照して、熱伝導プレート130は、可動式熱伝導部130.1,・・・,130.nを含む。可動式熱伝導部130.1,・・・,130.nの各々は、横方向に直列に接続される。可動式熱伝導部130.1,・・・,130.nは、全て同じ構成を有する。なお、可動式熱伝導部130.1,・・・,130.nは、後述するように全て同じ構成でなくてもよい。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a detailed configuration of the
Referring to FIG. 2,
可動式熱伝導部130.nは、弾性体としてのばね131と、シリンダー132と、ピストン133と、ヘッド134と、絶縁性熱伝導部材135とから構成される。ヘッド134および絶縁性熱伝導部材135は、絶縁性で、かつ、熱を伝導する部材である。ばね131、シリンダー132およびピストン133も熱を伝導する部材である。ヘッド134の側面、底面は、絶縁性熱伝導部材135で覆われる。ヘッド134の形状は、円形状または角型形状のいずれであってもよい。
Movable
図3は、ヘッド134の形状を円形状とした場合の熱伝導プレート130の底面図である。
FIG. 3 is a bottom view of the
図3を参照して、熱伝導プレート130は、2次元に配列された複数の可動式熱伝導部を含む。ここで、複数の可動式熱伝導部のうちの1つの可動式熱伝導部130.nのヘッド134の形状は、円形状である。したがって、ヘッド134を覆う絶縁性熱伝導部材135の形状も円形状である。すなわち、複数の可動式熱伝導部の各々に対応する絶縁性熱伝導部材の形状は円形状である。
Referring to FIG. 3, the
その結果、複数の可動式熱伝導部の各々の絶縁性熱伝導部材は、適度な間隔を持つことになり、被試験体120の細かな凹凸に対応できる。
As a result, each of the insulating heat conductive members of the plurality of movable heat conductive portions has an appropriate interval, and can cope with the fine unevenness of the device under
図4は、ヘッド134の形状を角型形状とした場合の熱伝導プレート130の底面図である。
FIG. 4 is a bottom view of the
図4を参照して、熱伝導プレート130は、2次元に配列された複数の可動式熱伝導部を含む。ここで、複数の可動式熱伝導部のうちの1つの可動式熱伝導部130.nのヘッド134の形状は、角型形状である。したがって、ヘッド134を覆う絶縁性熱伝導部材135の形状も角型形状である。すなわち、複数の可動式熱伝導部の各々に対応する絶縁性熱伝導部材の形状は角型形状である。
Referring to FIG. 4, the
その結果、複数の可動式熱伝導部の各々の絶縁性熱伝導部材の間隔は、図3の場合よりも、小さくなり、熱伝導プレート130の被試験体120との接触面積を最大限に取ることができる。
As a result, the interval between the insulating heat conducting members of each of the plurality of movable heat conducting parts is smaller than that in the case of FIG. 3, and the contact area between the
なお、ヘッド134の形状を角型形状とした場合、ヘッド134を回転させないために、ピストン133にV溝加工を行ない、シリンダー132にV溝ガイドを設ける。
When the shape of the
再び、図2を参照して、ヘッド134の上部には、ピストン133が接続される。ピストン133は、ばね131を介して、固定部としてのシリンダー132と接続される。ばね131は上下に大きく伸縮する。したがって、ヘッド134が接続されたピストン133は、上下に大きくストロークする。すなわち、可動式熱伝導部130.nは、可動式熱伝導機構を有する。
Referring to FIG. 2 again, a
可動式熱伝導部130.nは、ピストン133が上下に大きくストローク可能な構成、すなわち、可動部としての絶縁性熱伝導部材135が上下に大きくストローク可能な構成を有する。
Movable
したがって、熱伝導プレート130は、複数の可動式熱伝導部を含む構成であるため、被試験体120の凹凸の差が大きくても、複数の可動式熱伝導部の各々の絶縁性熱伝導部材と、被試験体120との接触面積が最大限に確保できるという効果を奏する。
Therefore, since the
その結果、熱伝導プレート130は、複数の可動式熱伝導部の各々の絶縁性熱伝導部材が吸収した被試験体120の熱を、熱伝導プレート130の上部に、効率よく伝導することができるという効果を奏する。
As a result, the
熱伝導プレート130における、複数の可動式熱伝導部の各々のヘッド134および絶縁性熱伝導部材135は、絶縁性であるため、電子基板等の温度特性試験においても、被試験体120との接触面での絶縁性が保たれる。したがって、温度制御装置1000は、通電動作状態においても、被試験体120の温度特性試験をすることができるという効果を奏する。
Since the
また、複数の可動式熱伝導部にそれぞれ対応する複数のヘッドおよび絶縁性熱伝導部材の形状を、円形状、角型形状またはそれらの組み合わせとすることで、熱伝導プレート130は、被試験体120と最適な接触面を得ることができる。したがって、熱伝導プレート130は、効率的な熱伝導を行なうことが可能となるという効果を奏する。
Further, the
なお、シリンダー132とピストン133との間に熱伝導グリスを注入することにより、熱伝導プレート130の熱伝導効率をさらに向上させることができる。
In addition, by injecting heat conduction grease between the
再び図1を参照して、熱伝導プレート130の上部には、変温プレート140が設けられる。変温プレート140の上部には、ヒートシンク142が設けられる。ヒートシンク142の上部には、放熱用ファン144が設けられる。
Referring again to FIG. 1, a
すなわち、変温プレート140の上部には、ヒートシンク142と、放熱用ファン144とから構成される排熱部が設けられている。これにより、変温プレート140により交換された熱を効率的に外気に逃がすことができる。
In other words, an exhaust heat unit including a
ヒートシンク142と、恒温槽上蓋100Aとの間には、恒温槽100内の熱を外部に逃がしぬくいように、断熱材100ADが密着して設けられる。
Between the
したがって、ヒートシンク142と、放熱用ファン144とから構成される排熱部、変温プレート140および熱伝導プレート130は、断熱材100ADを介して恒温槽上蓋100Aと一体構造となっている。
Therefore, the heat exhausting part constituted by the
これにより、排熱部は恒温槽上蓋100Aに支えられた構造となっており、熱伝導プレート130は適切な圧力をもって、被試験体120に接触することができる。なお、伝導プレート130と、被試験体120との接触圧力は、被試験体120を上部に設置する被試験体設置台110の調整部112による高さ調整により、調整可能である。
As a result, the exhaust heat unit has a structure supported by the thermostat
恒温槽上蓋100Aには、蓋側ケーブル口102が設けられており、恒温槽上蓋100A側に接続されるケーブルを通すことができる。また、恒温槽下部100Bには、槽側ケーブル口104が設けられており、恒温槽下部100B側に接続されるケーブルを通すことができる。すなわち、恒温槽上蓋100Aおよび恒温槽下部100Bの各々に、独立したケーブル口を設けることにより、ケーブルを接続したまま恒温槽上蓋100Aの開閉が可能となる。
The thermostatic bath
温度制御装置1000は、さらに、電源160と、温度コントローラ170と、デジタルマルチメータ180とを備える。電源160は、被試験体120に電圧を供給する。温度コントローラ170は、変温プレート140の温度制御を行なう。すなわち、温度コントローラ170は、温度制御手段として動作する。
The
変温プレート140には、変温プレート制御ケーブル174を介して、温度コントローラ170と接続されている。温度コントローラ170は、変温プレート140の温度制御を行なう。
The
変温プレート140は、ペルチェ素子で生成されたものである。したがって、変温プレート140にペルチェ素子を用いることによって、温度コントローラ170は、変温プレート140を低温から高温まで幅広い温度に制御することができるという効果を奏する。
The
熱伝導プレート130には温度測定部139が接続されている。温度測定部139は、接続された部材の温度を測定する機能を有する。温度測定部139は、温度測定ケーブル172を介して、温度コントローラ170と接続されている。温度コントローラ170は、温度測定部139を利用して、熱伝導プレート130の温度を取得し、フィードバック制御を行なうことにより、変温プレート140を温度制御することにより、熱伝導プレート130を所望の温度に制御する。
A
したがって、本実施の形態における温度制御装置1000は、熱伝導プレート130との接触面が最大限に確保された被試験体120の温度を素早く均一に制御することができるという効果を奏する。すなわち被試験体120の温度を効率的に制御できる。
Therefore, the
被試験体120には外部接続コネクタ129が付着される。外部接続コネクタ129は、被試験体への電源供給端子と被測定対象のモニタ端子を有する。また、電源160は、被試験体用電源ケーブル162を介して、外部接続コネクタ129と接続される。電源160は、被試験体120へ電圧を供給する。外部接続コネクタ129は、測定用ケーブル182を介して、デジタルマルチメータ180と接続されている。デジタルマルチメータ180は、被試験体120の測定対象電圧値を測定する機能を有する。これにより、温度コントローラ170により所望の温度にされた熱伝導プレート130を利用して、被試験体120の温度特性試験を行なうことができる。
An
温度制御装置1000は、さらに、乾燥空気ボンベ190を備える。乾燥空気ボンベ190は、乾燥した空気を供給する機能を有する。すなわち、乾燥空気ボンベ190は、乾燥空気供給部として動作する。
The
恒温槽下部100Bには、乾燥空気導入口106が設けられている。乾燥空気導入口106は、空気導入部としての乾燥空気導入ホース192を介して、乾燥空気ボンベ190に接続される。乾燥空気ボンベ190は、乾燥空気導入ホース192を介して、恒温槽100内部へ乾燥空気を供給する。これにより、被試験体120の低温試験時に結露を防ぐことができるという効果を奏する。
A
なお、恒温槽100内は、蓋側ケーブル口102および槽側ケーブル口104があるため、完全には密閉されていないが、常に乾燥空気を供給することで、恒温槽100内部の圧力を外気よりも高くし、湿った外気が流入するのを防ぐことができるという効果を奏する。
In addition, since the inside of the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
100 恒温槽、130 熱伝導プレート、130.1,130.n 可動式熱伝導部、131 ばね、139 温度測定部、170 温度コントローラ、140 熱伝導プレート、1000 温度制御装置。 100 constant temperature bath, 130 heat conduction plate, 130.1, 130. n Movable heat conduction unit, 131 spring, 139 temperature measurement unit, 170 temperature controller, 140 heat conduction plate, 1000 temperature control device.
Claims (5)
温度が可変に制御される変温部と、
前記変温部の温度を制御するための温度制御手段とを備え、
前記変温部は、前記被試験体の形状に応じて、前記被試験体との各々の接触面が可動する複数の可動式熱伝導部を含む、温度制御装置。 A temperature control device that changes the temperature of a device under test,
A temperature-variable section whose temperature is variably controlled;
Temperature control means for controlling the temperature of the temperature changing section,
The temperature changing device includes a plurality of movable heat conducting units in which respective contact surfaces with the device under test are movable according to the shape of the device under test.
固定部と、
所定方向に移動することで前記被試験体と接触する可動部と、
前記固定部と、前記可動部との間に接続して設けられた弾性体とを含む、請求項1に記載の温度制御装置。 Each of the plurality of movable heat conducting parts is
A fixed part;
A movable part that contacts the device under test by moving in a predetermined direction;
The temperature control device according to claim 1, comprising: an elastic body connected between the fixed portion and the movable portion.
前記温度制御手段により温度が制御される変温プレートと、
前記変温プレートと、前記複数の可動式熱伝導部との間に設けられた熱伝導プレートとを含み、
前記変温プレートは、ペルチェ素子で生成されたものである、請求項1に記載の温度制御装置。 The temperature changing part is
A temperature change plate whose temperature is controlled by the temperature control means;
Including a heat conduction plate provided between the temperature change plate and the plurality of movable heat conduction parts,
The temperature control device according to claim 1, wherein the temperature change plate is generated by a Peltier element.
乾燥した空気を供給するための乾燥空気供給部とをさらに備え、
前記恒温槽は、前記乾燥空気供給部からの前記乾燥した空気を内部に取込むための空気導入部を含む、請求項1に記載の温度制御装置。 A thermostatic chamber that shuts off the temperature-changing part from outside air;
A dry air supply unit for supplying dry air;
The temperature control device according to claim 1, wherein the thermostatic chamber includes an air introduction unit for taking in the dried air from the dry air supply unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005147598A JP2006322866A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Temperature controlling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005147598A JP2006322866A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Temperature controlling device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006322866A true JP2006322866A (en) | 2006-11-30 |
Family
ID=37542652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005147598A Withdrawn JP2006322866A (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Temperature controlling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006322866A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244084A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Tokai Rubber Ind Ltd | Apparatus and method for measuring thermal conductivity of thermally joined material |
-
2005
- 2005-05-20 JP JP2005147598A patent/JP2006322866A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244084A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Tokai Rubber Ind Ltd | Apparatus and method for measuring thermal conductivity of thermally joined material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11768224B2 (en) | Test and burn-in apparatus that provides variable thermal resistance | |
CN108027227B (en) | passive thermal diode | |
US11061067B2 (en) | Apparatus and method for a high temperature test and a low temperature test and configured to maintain an electronic component under test near a test temperature | |
KR101549849B1 (en) | Create a memory device package testing for harsh conditions | |
US9366721B2 (en) | Apparatus for burn-in test | |
KR100813189B1 (en) | Cooling Equipment | |
US20020075024A1 (en) | Actively controlled heat sink for convective burn-in oven | |
JPH03505543A (en) | biochemical reaction equipment | |
US20150309112A1 (en) | Thermal head for device under test and method for controlling the temperature of device under test | |
US11046001B2 (en) | Print beds, 3-D printers, methods and computer programs for regulation of a temperature of a print bed | |
KR102372074B1 (en) | Systems and methods for conforming device testers to integrated circuit device with pressure relief valve | |
JP3611174B2 (en) | Semiconductor wafer temperature test equipment | |
KR20100011514A (en) | Pre-heater for vehicles | |
JP2006322866A (en) | Temperature controlling device | |
KR101132772B1 (en) | Thermostatic bath module | |
US20250155495A1 (en) | Apparatus for testing semiconductor device test | |
KR101596794B1 (en) | Apparatus for measuring heating value and method of measuring heating value | |
KR101122858B1 (en) | Temperature tuning the wavelength of a semiconductor laser using a variable thermal impedance | |
JP2007315906A (en) | Semiconductor device temperature control method and apparatus, and semiconductor device test method and test apparatus | |
KR102008303B1 (en) | Cooling and heating apparatus using thermoelectric module | |
KR100979260B1 (en) | Temperature controller for enclosure | |
KR20190019648A (en) | Thermoelectric module and apparatus for testing temperature using the same | |
EP3108748A1 (en) | Aquarium fish tank using plurality of peltier elements and method for adjusting breeding water temperature | |
KR20100029068A (en) | Plunger for holding and moving electrical components in particular ic's | |
JP2000012637A (en) | Semiconductor wafer temperature test equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |