JP2006319631A - Camera system - Google Patents
Camera system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006319631A JP2006319631A JP2005139858A JP2005139858A JP2006319631A JP 2006319631 A JP2006319631 A JP 2006319631A JP 2005139858 A JP2005139858 A JP 2005139858A JP 2005139858 A JP2005139858 A JP 2005139858A JP 2006319631 A JP2006319631 A JP 2006319631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- camera
- power
- optical
- camera body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 99
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 56
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 51
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 description 49
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 48
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 12
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 12
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 102220646098 Actin-like protein 7A_S11A_mutation Human genes 0.000 description 4
- 102220646157 Actin-like protein 7A_S12A_mutation Human genes 0.000 description 3
- 102220588439 Keratin, type I cytoskeletal 18_S10A_mutation Human genes 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 102220531547 39S ribosomal protein L4, mitochondrial_S17A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220480414 Adhesion G-protein coupled receptor D1_S13A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 101001118566 Homo sapiens 40S ribosomal protein S15a Proteins 0.000 description 1
- 102220588438 Keratin, type I cytoskeletal 18_S15A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220588437 Keratin, type I cytoskeletal 18_S18A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被写体光画通過する撮影光学系が搭載された光学ユニットと、光学ユニットが着脱自在に装着されるカメラ本体とを備えたカメラシステムに関する。 The present invention relates to a camera system including an optical unit on which a photographing optical system that passes through a subject optical image is mounted, and a camera body on which the optical unit is detachably mounted.
従来、撮影レンズが内蔵された交換式のレンズユニットを、撮像素子が内蔵されたカメラ本体に装着して用いるレンズ交換式カメラが知られている。このレンズ交換式カメラは、撮影レンズによって結像された被写体光が、カメラ本体側に備えられた撮像素子で受光されて撮影画像データが生成されるため、従来、銀塩フィルムに撮影画像を記録するフィルム式の一眼レフカメラで使用されていた交換式の撮影レンズを再利用することができるという利点がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, an interchangeable lens camera that uses an interchangeable lens unit with a photographing lens mounted on a camera body with a built-in image sensor is known. In this interchangeable lens camera, the subject light imaged by the photographing lens is received by an image sensor provided on the camera body side to generate photographed image data, so that a photographed image is conventionally recorded on a silver salt film. There is an advantage that the interchangeable photographic lens used in the film type single-lens reflex camera can be reused.
しかし、例えば、低解像度で小型な撮像素子が内蔵されたカメラ本体に、高価で光学性能が優れた大型の撮影レンズを装着すると、撮影レンズによって被写体光が精度良く結像されるが、撮像素子ではその被写体光を高精度に読み取ることができず、撮影レンズの性能を活かし切れないという問題がある。この問題を解決するものとして、撮影レンズと撮像素子とが内蔵された撮像素子付きのレンズユニットをカメラ本体に装着するレンズ交換式カメラが開発されている(例えば、特許文献1、および特許文献2参照)。これら特許文献1、および特許文献2に記載されたレンズ交換式カメラによると、撮影レンズの大きさや光学性能に適したCCDを予めレンズユニット内に備えておくことによって、撮影レンズの性能を活かして高画質な撮影画像を取得することができる。
However, for example, if a large photographic lens with excellent optical performance is mounted on a camera body with a low-resolution, small-sized image sensor, subject light is accurately imaged by the photographic lens. However, there is a problem that the subject light cannot be read with high accuracy and the performance of the photographing lens cannot be fully utilized. In order to solve this problem, an interchangeable lens camera has been developed in which a lens unit with an image sensor including a photographing lens and an image sensor is attached to the camera body (for example,
ところで、上述したようなレンズ交換式カメラにおいては、カメラ本体にバッテリなどが備えられており、カメラ本体からレンズユニットに電力が供給されて、撮影レンズの沈胴や、CCDへの通電などといったレンズユニットの起動動作が実行されることが一般的である。しかし、カメラ本体から十分な電力が供給されない場合、レンズユニットの起動時に電力不足による電源電圧低下等が発生し、レンズユニットやレンズ本体で実行されていた処理が強制的に中断されてしまう。その結果、撮影レンズが中途半端な沈胴状態で停止したまま、カメラ本体側からレンズユニットを制御できなくなってしまったり、カメラ本体側で実行されていた撮影画像の再生処理等が正しい終了手順に従わずに強制的に停止されてしまい、撮影画像が破壊されてしまうなどという恐れがある。 By the way, in the lens interchangeable camera as described above, the camera body is equipped with a battery, and the lens unit such as the retracting of the photographing lens or the energization of the CCD is supplied from the camera body to the lens unit. In general, the starting operation is executed. However, when sufficient power is not supplied from the camera body, a power supply voltage drop due to power shortage occurs when the lens unit is activated, and the processing executed in the lens unit or the lens body is forcibly interrupted. As a result, the lens unit cannot be controlled from the camera body side while the photographic lens is stopped in a halfway retracted state, or the captured image playback processing that was executed on the camera body side follows the correct end procedure. There is a risk that the image is forcibly stopped and the captured image is destroyed.
この点に関し、特許文献3には、電力を供給する電源手段の残電力状態に応じて、撮影装置に電力を供給/停止する画像処理システムについて記載されている。この技術をレンズ交換式カメラに適用し、カメラ本体から十分な電力が供給できる場合にのみレンズユニットに電力を供給することによって、処理の途中で電源電圧低下が発生して、カメラ本体やレンズユニットを制御できなくなってしまったり、撮影画像が壊れてしまう不具合を回避することができる。
しかし、特許文献3に記載された技術では、カメラ本体では十分な電力を供給可能であると判定されたとしても、消費電力が大きいレンズユニットが装着されたときには、結局は、レンズユニットの起動動作を実行するのに十分な電力が供給されず、電源電圧低下が生じてしまう。特に、CCDが内蔵されたレンズユニットが装着される場合は、CCDに通電される際に大きな電力が消費されるため、このような問題が生じやすい。 However, with the technique described in Patent Document 3, even when it is determined that sufficient power can be supplied to the camera body, when a lens unit with large power consumption is attached, the activation operation of the lens unit is eventually performed. Insufficient power is supplied to execute the operation, and the power supply voltage is lowered. In particular, when a lens unit with a built-in CCD is mounted, such a problem is likely to occur because a large amount of power is consumed when the CCD is energized.
また、電力を供給可能であると判定する閾値を大きくして、上述した不具合を回避しようとすると、本来はレンズユニットを起動するのに十分な電力を供給することができるのに、レンズユニットを起動することができないという不具合が生じる恐れがある。 In addition, if the threshold value for determining that power can be supplied is increased to avoid the above-described problems, the lens unit can be supplied to the lens unit although it is possible to supply sufficient power to start the lens unit. There is a risk that it may fail to start.
本発明は、上記事情に鑑み、安全かつ確実に起動することができるカメラシステムを提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the camera system which can be started safely and reliably in view of the said situation.
上記目的を達成する本発明のカメラシステムは、被写体光が通過する撮影光学系を備えた光学ユニットが、撮影光学系を通って結像する被写体光を表す画像データに基づいて所定の画像処理を行うカメラ本体に着脱自在に装着されるカメラシステムにおいて、
上記カメラ本体が、
光学ユニットに電力を供給する電力供給部を備えたものであり、
上記光学ユニットが、
カメラ本体に、この光学ユニットが装着された時に電力供給部から電力の供給を受け、カメラ本体と通信し、通信結果に応じてこの光学ユニットの起動を制御する起動制御部と、
電力供給部が供給可能な供給電力量が、この光学ユニットを起動するための起動電力量を満たす場合に、起動制御部の制御によって電力供給部から起動電力を供給されて起動される被起動部とを備えたものであることを特徴とする。
In the camera system of the present invention that achieves the above object, an optical unit including a photographing optical system through which subject light passes performs predetermined image processing based on image data representing subject light that forms an image through the photographing optical system. In the camera system that is detachably attached to the camera body to perform,
The camera body is
A power supply unit for supplying power to the optical unit;
The optical unit is
When the optical unit is mounted on the camera body, the power supply unit receives power supply, communicates with the camera body, and controls the activation of the optical unit according to the communication result,
When the supply power amount that can be supplied by the power supply unit satisfies the start-up power amount for starting up the optical unit, the start-up unit that is started by being supplied with the start-up power by the control of the start-up control unit It is characterized by being provided with.
本発明のカメラシステムによると、光学ユニットが起動されるときには、まず、カメラ本体と通信を行う起動制御部が電力供給部から電力を受けて起動される。続いて、起動制御部がカメラ本体と通信し、その結果、電力供給部から供給可能な供給電力量によって光学ユニットを起動可能であると確認された場合には、光学ユニットの被起動部にも電力が供給されて起動される。逆に、電力供給部から十分な電力が供給できないときには、光学ユニットの被起動部は起動されないため、光学ユニットの起動動作によって電源電圧低下が生じてしまって、カメラ本体や光学ユニットで実行されている処理が強制的に停止されてしまう不具合を回避することができ、光学ユニットを安全かつ確実に起動することができる。 According to the camera system of the present invention, when the optical unit is activated, first, the activation control unit that communicates with the camera body is activated by receiving power from the power supply unit. Subsequently, when the activation control unit communicates with the camera body and, as a result, it is confirmed that the optical unit can be activated by the amount of power that can be supplied from the power supply unit, the activation unit of the optical unit is also activated. Power is supplied to start up. Conversely, when sufficient power cannot be supplied from the power supply unit, the activated unit of the optical unit is not activated, so that the power supply voltage drops due to the activation operation of the optical unit and is executed by the camera body or the optical unit. The problem that the processing being forcibly stopped can be avoided, and the optical unit can be started safely and reliably.
また、本発明のカメラシステムにおいて、上記光学ユニットは、被起動部として、撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する撮像部を備えたものであることが好ましい。 In the camera system of the present invention, it is preferable that the optical unit includes an imaging unit that acquires image data representing subject light that forms an image through the imaging optical system, as the activated unit.
例えば、CCDなどといった撮像素子は、通電するだけでも大きな電力が消費される。このため、撮像部が光学ユニットに備えられているときには、光学ユニットの起動動作によって消費される電力が増加するため、本発明によって大きな効果が得られる。 For example, an image pickup device such as a CCD consumes a large amount of power even when it is energized. For this reason, when the imaging unit is provided in the optical unit, the power consumed by the start-up operation of the optical unit increases, so that a great effect can be obtained by the present invention.
また、本発明のカメラシステムにおいて、上記光学ユニットが、被起動部として、撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する、複数の動作速度それぞれによる動作が可能な撮像部を備えたものであり、
起動制御部が、撮像部を起動する際には、複数の動作速度のうち、最高速度以外の動作速度で動作させて起動するものであることが好ましい。
Further, in the camera system of the present invention, the optical unit obtains image data representing subject light imaged through the imaging optical system as an actuated unit, and can be operated at each of a plurality of operating speeds. With
When the activation control unit activates the imaging unit, it is preferable that the activation control unit is activated at an operation speed other than the maximum speed among the plurality of operation speeds.
撮像部は、動作速度によって消費電力が異なるため、起動電力の供給を受けたときに、省電力な動作速度で撮像部を起動させておき、カメラ本体から十分な電力を供給可能な場合には、撮像部の動作速度を向上させてもよい。 Since the power consumption of the imaging unit varies depending on the operating speed, when the startup power is supplied, the imaging unit is started at the power-saving operating speed and sufficient power can be supplied from the camera body. The operation speed of the imaging unit may be improved.
また、本発明のカメラシステムにおいて、上記光学ユニットが、被起動部として、撮像光学系を通って結像する被写体光を表わす画像データを取得する、複数の動作速度それぞれによる動作が可能な撮像部を備えたものであり、
起動制御部は、供給電力量が起動電力量に満たない場合には、撮像部を、複数の動作速度のうちの最低速度で動作させて起動するものであることが好適である。
Further, in the camera system of the present invention, the optical unit obtains image data representing subject light imaged through the imaging optical system as an actuated unit, and can be operated at each of a plurality of operating speeds. With
The activation control unit is preferably configured to activate the imaging unit by operating at the lowest speed among a plurality of operation speeds when the supplied power amount is less than the activation power amount.
供給電力量が起動電力量に満たない場合には、撮像部を最低速度で動作させることによって、消費電力を効率よく抑えることができる。 When the power supply amount is less than the startup power amount, the power consumption can be efficiently suppressed by operating the imaging unit at the minimum speed.
また、本発明のカメラシステムにおいて、上記光学ユニットは、
上記撮影光学系が、光学的な性能を変更する変更機構を備えたものであり、
光学ユニットが、被起動部として、変更機構を駆動して、撮影光学系の光学的性能を変更する光学駆動部を備えたものであることが好ましい。
In the camera system of the present invention, the optical unit is
The photographing optical system includes a changing mechanism that changes optical performance,
It is preferable that the optical unit includes an optical driving unit that drives the changing mechanism and changes the optical performance of the photographing optical system as the actuated unit.
本発明にいう変更機構とは、各種レンズや、レンズの光束を絞る絞りなどを表わし、本発明にいう光学駆動部とは、レンズ位置や絞り値などを調整するためのアクチュエータなどを表わす。光学ユニットにアクチュエータ等が備えられることによって、光学ユニットにおける消費電力が増加するため、本発明が適用されることが好ましい。 The changing mechanism referred to in the present invention represents various lenses, a diaphragm for narrowing the light flux of the lens, and the optical driving section referred to in the present invention represents an actuator for adjusting a lens position, an aperture value, and the like. Since the optical unit is provided with an actuator or the like to increase power consumption in the optical unit, the present invention is preferably applied.
また、本発明のカメラシステムにおいて、上記光学ユニットは、
上記被起動部の起動状態を表わす起動情報をカメラ本体に送信する起動情報送信部を備えたものであり、
上記カメラ本体は、
起動情報を受信する起動情報受信部と、
起動情報受信部で受信された起動情報が表わす起動状態をこのカメラシステム外に通知する通知部とを備えたものであることが好ましい。
In the camera system of the present invention, the optical unit is
An activation information transmission unit for transmitting activation information representing the activation state of the activated unit to the camera body;
The camera body
An activation information receiver for receiving activation information;
It is preferable to include a notification unit that notifies the activation state represented by the activation information received by the activation information receiving unit to the outside of the camera system.
通知部が備えられることによって、オペレータは、光学ユニットの起動状態を確認することができる。 By providing the notification unit, the operator can confirm the activation state of the optical unit.
また、本発明のカメラシステムにおいて、上記カメラ本体は、通知部として、起動情報が表わす起動状態を表示する表示部を備えたものであることが好適である。 In the camera system of the present invention, it is preferable that the camera body includes a display unit that displays an activation state represented by activation information as a notification unit.
本発明における好適な形態のカメラシステムによると、オペレータは、レンズユニットの起動状態を容易かつ確実に確認することができる。 According to the preferred embodiment of the camera system of the present invention, the operator can easily and reliably confirm the activation state of the lens unit.
本発明の光学ユニットによると、安全かつ確実に起動することができるカメラシステムを提供することができる。 According to the optical unit of the present invention, it is possible to provide a camera system that can be activated safely and reliably.
以下、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
図1は、本発明の一実施形態が適用されたカメラシステムの分解図である。 FIG. 1 is an exploded view of a camera system to which an embodiment of the present invention is applied.
図1に示すカメラシステム1には、撮影レンズやCCDが内蔵された複数種類のカメラヘッド1_a,2_a,…,n_aが用意されており、それら複数種類のカメラヘッドのうちいずれかの種類のカメラヘッドが選択されて使用される。以下の説明においては、複数種類のカメラヘッド1_a,2_a,…,n_aのうち1番目のカメラヘッド1_aが選択されたものとして説明を行う。
The
カメラシステム1は、カメラヘッド1_aと、カメラヘッド1_aが着脱自在に装着されるカメラ本体1_bとで構成されている。カメラヘッド1_a,2_a,…,n_aは、本発明にいう光学ユニットの一例にそれぞれ相当し、カメラ本体1_bは、本発明にいうカメラ本体の一例に相当する。
The
カメラ本体1_bの前面側にはマウント10bが設けられており、このマウント10bに、カメラヘッドに設けられたマウントコネクタ10aが着脱自在に嵌合する。
A
また、カメラ本体1_bの上面には、静止画を撮影するためのレリーズボタン21bと、処理モード(後述する)を設定するためのモード設定ダイヤル22bとが設けられている。
A
図2は、図1に示すカメラ本体1_bの上面図である。 FIG. 2 is a top view of the camera body 1_b shown in FIG.
図2に示すように、本実施形態では、モード設定ダイヤル22bを使って、処理モードを、動画を撮影する動画モード(Mov)、静止画を撮影する静止画モード(Cam)、パーソナルコンピュータなどといった外部装置と接続するための接続モード(Pc)、カメラ本体1_bに内蔵された時計の時刻などを合わせるセットアップモード(Set Up)、撮影画像を表示する再生モード(Play)のいずれかに設定することができる。
As shown in FIG. 2, in this embodiment, using the
図3は、図1に示すカメラ本体1_bの背面図である。 FIG. 3 is a rear view of the camera body 1_b shown in FIG.
カメラ本体1_bの背面には、カメラシステム1の電源を入れるための電源スイッチ23b、画像やメニュー画面などが表示されるLCD(Liquid Crystal Display)28b、LCD28bに表示されたメニュー画面中の項目等を選択するための十字キー24b、LCD28bにメニュー画面を表示するためのメニューボタン25b、設定内容を決定するための実行ボタン26b、設定内容を中止するための取消ボタン27bが設けられており、カメラ本体1_bの側面には、パーソナルコンピュータなどといった外部装置と接続するためのUSBコネクタ29bが設けられている。
On the back of the camera body 1_b, there are a
本実施形態においては、カメラ本体1_bの内部にバッテリ(図4参照)が備えられており、電源スイッチ23bが入れられると、まずはカメラ本体1_bが起動される。さらに、カメラ本体1_bにカメラヘッド1_aが装着されているときには、カメラ本体1_bからカメラヘッド1_aに電力が供給されて、カメラヘッド1_aが起動される。
In the present embodiment, a battery (see FIG. 4) is provided inside the camera body 1_b, and when the
図4は、図1に示すカメラシステム1の内部構成図である。
FIG. 4 is an internal configuration diagram of the
まずは、カメラヘッド1_aについて説明する。 First, the camera head 1_a will be described.
カメラヘッド1_aには、フォーカスレンズやズームレンズなどといった各種レンズや、絞りなどが配備された撮影光学系11a、各種レンズや絞りを駆動するためのモータが備えられ、レンズ位置や絞り量などを制御する光学制御部17a、撮影光学系11aを通って結像された被写体光を受光して、被写体光を表わす被写体信号を生成するCCD12a、被写体信号の増幅やゲイン調整などを行うアナログ信号処理部13a、アナログ信号である被写体信号をデジタルの画像データに変換するA/D部14a、CCD12a,アナログ信号処理部13a,A/D部14aに向けてタイミング信号を発するTG(タイミングジェネレータ)18a、カメラヘッド1_aの各種要素を制御するとともに、フォーカスレンズやズームレンズのレンズ位置を算出するヘッドCPU19a、ヘッドCPU19aでの算出処理時などに一時的なメモリとして使用されるシステムメモリ190a、CCD12aの画素数やレンズの絞り値などで構成されるレンズパラメータが記録された不揮発性メモリ191aが備えられている。撮影光学系11aは、本発明にいう撮影光学系の一例にあたり、撮影光学系11aに含まれる各種レンズや絞りは、本発明にいう変更機構の一例にあたり、光学制御部17aは、本発明にいう光学駆動部の一例に相当する。また、CCD12aと、アナログ信号処理部13aと、A/D部14aとを合わせたものは、本発明にいう撮像部の一例に相当する。
The camera head 1_a is provided with various lenses such as a focus lens and a zoom lens, a photographing
また、カメラヘッド1_aには、カメラ本体1_bにも同様に設けられた3線シリアルドライバ151aと高速シリアルドライバ150aとが備えられている。3線シリアルドライバ151aは、レンズパラメータや、カメラ本体1_bへの要求などをカメラ本体1_bとの間で送受信するためのものであり、高速シリアルドライバ150aは、カメラ本体1_bとの間で被写体光が読み取られた撮影画像データなどを送受信するためのものである。3線シリアルドライバ151aは、本発明にいう起動情報送信部の一例にあたる。
Further, the camera head 1_a is provided with a 3-wire
カメラヘッド1_aでは、CCD12aで被写体光が受光されることによって画像データが生成される。画像データとしては、撮影画角内に現時点で存在する被写体像を捉えた、カメラ本体1_bのLCD28bに表示されるスルー画像用のスルー画像データ、レリーズボタン13bが押下されたときの静止画像を表わす静止画像データ、および動画を表わす動画像データの3種類の画像データが生成される。スルー画像データは、解像度が低い一時的なデータであり、高速シリアルドライバ150aによってカメラ本体1_bに送られるとともに、積算回路16aにも送られる。
In the camera head 1_a, image data is generated when the subject light is received by the
カメラヘッド1_aには、上述した各種要素のほかにも、低解像度な画像データに基づいて、被写体の輝度(AE検出)やコントラスト(AF検出)を検出する積算回路16a、カメラヘッド1_aの各種要素に供給される電力の投入順序やタイミングを制御する3つの電源制御部(通信電源制御部111a,撮像電源制御部112a,およびモータ電源制御部113a)、電力を調整するDC/DCコンバータ121a,122a,123aなども備えられている。
In addition to the various elements described above, the camera head 1_a includes an
カメラヘッド1_aを構成する各種要素のうち、カメラ本体1_bとの間で情報を送受信するための要素(ヘッドCPU19a、システムメモリ190a、不揮発メモリ191a、および3線シリアルドライバ151a。以下では、これらをまとめて通信部分101aと称する)は通信電源制御部111aに接続されており、被写体光に基づいて画像データを生成するための要素(CCD12a、アナログ信号処理部13a、A/D部14a、アナログ信号処理制御部15a、積算回路16a、TG18a、および高速シリアルドライバ150a。以下では、これらをまとめて撮像部分102aと称する)は撮像電源制御部112aに接続されており、ズームレンズやフォーカスレンズを駆動するための要素(撮影光学系11a、および光学制御部17a。以下では、これらをまとめてモータ部分103aと称する)はモータ電源制御部113aに接続されている。通信部分101a、撮像部分102a、およびモータ部分103aは、カメラ本体1_bのバッテリ142bからそれぞれ異なるタイミングで電力が供給されて起動される。通信部分101aは、本発明にいう起動制御部の一例にあたり、撮像部分102a、およびモータ部分103aは、本発明にいう被起動部の一例に相当する。この起動方法については、後で詳しく説明する。
Of various elements constituting the camera head 1_a, elements for transmitting / receiving information to / from the camera body 1_b (
カメラヘッド1_aのマウントコネクタ10aは、カメラ本体1_bのマウント10bに着脱自在に嵌合する。これらカメラヘッド1_aとカメラ本体1_bとの間では、マウントコネクタ10aとマウント10bに設けられた電気的接点を介して通信が行われる。
The
続いて、カメラ本体1_bについて説明する。 Next, the camera body 1_b will be described.
カメラ本体1_bの動作は、本体CPU100bにより統括的に制御される。このカメラ本体1_bには、プログラムが格納されたシステムメモリ101b、カメラヘッド1_aとの間で各種要求や情報を送受信するための3線シリアルドライバ151b、カメラヘッド1_aから送信された画像データを受信するための高速シリアルドライバ150b、3線シリアルドライバ151bで受信された各種パラメータなどを記録する不揮発メモリ102b、タイマ撮影用のタイマ110b、LCD28bに表示されるカレンダ時計を制御するカレンダ時計部111b、USBコネクタ29bを介してパーソナルコンピュータなどが接続されるUSBドライバ131b、図3に示すモード設定ダイヤル22b、十字キー24b、メニューボタン25b、実行ボタン26b、および取消ボタン27bなどが含まれ、I/O133bを介して本体CPU100bに制御されて動作するスイッチ/LED132b、閃光を発光する閃光発光部121b、閃光発光部121bでの発光量を制御する閃光発光制御部120b、マウント10bからカメラヘッド1_aが装着されたという検出結果が伝えられ、その検出結果を本体CPU110に伝えるI/O141b、このカメラシステム1の電源を投入する電源SW23b、このカメラシステム1に電力を供給するバッテリ142b、バッテリ142からカメラ本体1_bの各要素に供給される電力を制御する電源制御部140b、電力を調整するDC/DCコンバータ146b、I/O133bを介して本体CPU100bに制御されて、カメラヘッド1_aへの電力供給/停止を切り替えるSW143b、高速シリアルドライバ150bで受信された画像データに圧縮処理などといった各種処理を施すデジタル信号処理部109b、デジタル信号処理部109bを制御するデジタル信号処理制御部103b、高速シリアルドライバ150bで受信されたスルー画像データが一旦記録されるフレームメモリ104b、LCD28bでの表示を制御するLCD制御部105b、各種メニュー画面や、スルー画像データに基づいたスルー画像などが表示されるLCD28b、カメラヘッド1_aとの間における画面情報の送受信を制御するU/I情報制御部160b、本撮影時に生成された画像データがデジタル信号処理部109bで圧縮され、圧縮画像データがカードI/F106bを介して記録されるメモリカード108bが装填されるメモリカードスロット107bなどが備えられている。バッテリ142は、本発明にいう電力供給部の一例に相当する。また、3線シリアルドライバ151bは、本発明にいう起動情報受信部の一例にあたり、LCD28bは、本発明にいう通知部および表示部それぞれの一例に相当する。
The operation of the camera body 1_b is comprehensively controlled by the
本実施形態のカメラシステム1は、基本的には以上のように構成されている。
The
ここで、本実施形態のカメラシステム1は、オペレータによって図2に示す電源SW23bが入れられると、カメラ本体1_bの各種要素に電力が供給されてカメラ本体1_bが起動され、その後、カメラ本体1_bからカメラヘッド1_aに電力が供給されて、カメラヘッド1_aが起動される。このとき、カメラ本体1_bのバッテリ142bに十分な電力が蓄えられていないなど、カメラ本体1_bからカメラヘッド1_aに十分な電力を供給できない状態で、カメラヘッド1_a全体が一斉に起動してしまうと、カメラヘッド1_aの起動動作によって電力不足に陥ってしまい、電源電圧低下が生じて、カメラ本体1_bからカメラヘッド1_aを制御できなくなってしまうなどという問題がある。本実施形態のカメラシステム1では、まず、カメラ本体1_bからの指示を伝えるためにカメラヘッド1_aの通信部分101aのみを先に起動させて、カメラ本体1_bから十分な電力を供給可能な場合には、カメラヘッド1_aの残りの要素を起動させることによって、上述したような不具合が回避されている。以下では、このカメラヘッド1_aの起動方法について説明する。
Here, in the
図5は、カメラ本体1_bからの指示に従ってカメラヘッド1_aで実行される処理の流れを示すフローチャート図である。 FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing executed by the camera head 1_a in accordance with an instruction from the camera body 1_b.
まず、カメラ本体1_bの電源SW23bが入れられると、電源制御部140bによって、バッテリ142bに蓄えられた電力がカメラ本体1_bの各種要素に供給されて、カメラ本体1_bが起動される。
First, when the
また、カメラ本体1_bにカメラヘッド1_aが装着されて、マウント10bとマウントコネクタ10aとが接すると、カメラヘッド1_aが装着されたことを示す検知結果がマウント10bからI/O141b、およびカメラヘッド1_aの通信電源制御部111aに伝えられる。
When the camera head 1_a is attached to the camera body 1_b and the
通信電源制御部111aは、検知結果が伝えられると、カメラ本体1_bに電力の供給を要求する。その結果、バッテリ142bからカメラヘッド1_aの通信部分101aに、通信部分101aを起動させることが可能な所定量の電力が供給されて(図5のステップS1)、通信部分101aが起動される(図5のステップS2)。通信部分101aが起動されることによって、カメラヘッド1_aとカメラ本体1_bとの間の通信が確立される。
When the detection result is transmitted, the communication power
通信部分101aを構成するヘッドCPU19aは、3線シリアルドライバ151aなどを初期化するとともに(図5のステップS3)、不揮発性メモリ191aに用意されている各種処理フラグを初期化する(図5のステップS4,S5)。本実施形態においては、処理フラグとして、バッテリ142bからカメラヘッド1_aに十分な電力を供給可能であることを表わす電力設定処理済フラグ(確認:TRUE、未確認:FALSE)と、カメラヘッド1_a全体が起動されたことを表わす本起動済みフラグ(起動:TRUE、未起動:FALSE)とが用いられる。ステップS4,およびステップS5においては、バッテリ142bからの供給電力量が未確認であるため、電力設定処理済フラグには未確認:FALSEが設定され、カメラヘッド1_aのうち通信部分101aは起動されているが、撮像部分102aやモータ部分103aは未起動なため、本起動済みフラグには未起動:FALSEが設定される。
The
初期化処理が終了すると、ヘッドCPU19aは、3線シリアルドライバ151aを介して、カメラ本体1_bに仮起動完了通知を送信する(図5のステップS6)。
When the initialization process is completed, the
カメラヘッド1_aから送信されてきた仮起動完了通知は、カメラ本体1_bの3線シリアルドライバ150bを介して本体CPU100bに伝えられる。
The temporary activation completion notification transmitted from the camera head 1_a is transmitted to the
カメラヘッド1_aの通信部分101aは、CCD12aを含む撮像部分102aや、各種モータを含むモータ部分103aと比べて消費電力が小さいため、通信部分101aを起動してもカメラシステム1の電源が切れてしまうことはない。以上のようにして、カメラヘッド1_aのうちの通信部分101aのみが先に起動されることによって、カメラ本体1_bからカメラヘッド1_aを確実に制御することができる。
Since the
以下、ヘッドCPU19aは、本体CPU100bから送信される指示を待機し(図5のステップS7)、指示を受信すると、その指示に応じてカメラヘッド1_aの各種要素を制御する。本体CPU100bは、3線シリアルドライバ150b,150aを介してヘッドCPU19aに指示を伝えることによって、カメラヘッド1_aを間接的に制御する。
Thereafter, the
まず、本体CPU100bは、バッテリ142bからカメラヘッド1_aに供給可能な電力量(以下では、この電力量を供給可能電力量Pcと称する)をヘッドCPU19aに伝える。
First, the
ヘッドCPU19aは、供給可能電力量Pcが伝えられると(図5のステップS8:Yes)、その供給可能電力量Pcによってカメラヘッド1_a全体を起動可能か否かを判定する電力設定処理を実行する(図5のステップS8A)。
When the suppliable power amount Pc is transmitted (step S8 in FIG. 5: Yes), the
図6は、図5のステップS8Aに示す電力設定処理の流れを示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the power setting process shown in step S8A of FIG.
本実施形態では、CCD12aはクロックに同期したタイミングで被写体光を読み取り、TG18aはCCD12aのクロック周波数を、高速に被写体光を読み取ることができるが消費電力は大きい周波数Hiと、被写体光の読み取り速度は低いが消費電力は小さい周波数Loとに切り替えることができる。また、CCD12aのクロック周波数を高周波数Hiに設定したときに、カメラヘッド1_a全体で消費される電力量P_Hiと、CCD12aのクロック周波数を低周波数Loに設定したときに、カメラヘッド1_a全体で消費される電力量P_Loとがレンズパラメータとして予め不揮発性メモリ191aに記憶されている。
In this embodiment, the
ヘッドCPU19aは、不揮発性メモリ191aからレンズパラメータを取得し、高周波数Hi時の電力量P_Hiと、本体CPU100bから伝えられた供給可能電力量Pcとを比較する。供給可能電力量Pcが電力量P_Hi以上であるときには(図6のステップS81:Yes)、ヘッドCPU19aは、CCD12aのクロック周波数を高周波数Hiに設定し(図6のステップS87)、カメラ本体1_bに通常駆動を表わすACKデータを送信する(図6のステップS88)。さらに、不揮発性メモリ191aに記憶された電力設定処理済フラグを、供給可能電力によってカメラヘッド1_aを起動可能であることを表わすTRUEに設定する(図6のステップS89)。
The
また、供給可能電力量Pcが電力量P_Hiよりも小さいときには(図6のステップS81:No)、ヘッドCPU19aは、供給可能電力量Pcと、低周波数Lo時の電力量P_Loとを比較する。供給可能電力量Pcが電力量P_Lo以上であるときには(図6のステップS82:Yes)、ヘッドCPU19aは、CCD12aのクロック周波数を低周波数Loに設定し(図6のステップS86)、カメラ本体1_bに低消費電力駆動を表わすACKデータを送信し(図6のステップS86)、電力設定処理済フラグをTRUEに設定する(図6のステップS89)。
When the suppliable power amount Pc is smaller than the power amount P_Hi (step S81 in FIG. 6: No), the
また、供給可能電力量Pcが電力量P_Loよりもさらに小さいときには(図6のステップS82:No)、カメラ本体1_bから供給される電力ではカメラヘッド1_a全体を起動することができないため、ヘッドCPU19aは、カメラ本体1_bに起動不可能であるを表わすNACKデータを送信し(図6のステップS83)、電力設定処理済フラグをFALSEに設定する(図6のステップS84)。
When the suppliable power amount Pc is smaller than the power amount P_Lo (step S82 in FIG. 6: No), the
図5のステップS8A、および図6に示す電力設定処理は、以上のように行われる。 Step S8A in FIG. 5 and the power setting process shown in FIG. 6 are performed as described above.
本体CPU100bは、カメラヘッド1_aからACKデータを受信すると、カメラヘッド1_a全体を起動する指示をカメラヘッド1_aに送信する。
When the
カメラヘッド1_aのヘッドCPU19aは、起動指示を受信すると(図5のステップS10)、カメラヘッド1_a全体を起動する本起動処理を実行する(図5のステップS10A)。
When the
図7は、本起動処理の流れを示すフローチャート図である。 FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the activation process.
まず、ヘッドCPU19aは、不揮発性メモリ191aから電力設定処理済フラグを取得する。電力設定処理済フラグがTRUEでない(つまり、FALSEである)場合は(図7のステップS101:No)、カメラ本体1_bからの供給電力が不十分であるため、ヘッドCPU19aはカメラ本体1_bに起動処理未完を表わすNACKデータを送信する(図7のステップS106)。
First, the
また、電力設定処理済フラグがTRUEの場合は(図7のステップS101:Yes)、カメラ本体1_bから十分な電力が供給されるため、ヘッドCPU19aは、モータ電源制御部113aに起動指示を伝える。この起動指示を受けたモータ電源制御部113aは、カメラ本体1_bに電力の供給を要求し、モータ部分103aは、バッテリ142bから電力の供給を受けて起動する(図7のステップS102)。
If the power setting processing flag is TRUE (step S101 in FIG. 7: Yes), sufficient power is supplied from the camera body 1_b, and the
続いて、ヘッドCPU19aは、撮像電源制御部112aに起動指示を伝える。この起動指示を受けた撮像電源制御部112aが、カメラ本体1_bに電力の供給を要求し、撮像部分102aに電力が供給されて撮像部分102aが起動される(図7のステップS103)。
Subsequently, the
モータ部分103aおよび撮像部分102aを起動する際には、撮影光学系11aに含まれるモータの駆動や、CCD12aへの通電が行われるため、大きな電力が消費される。しかし、本実施形態のカメラシステム1では、バッテリ142bから十分な電力が供給されることが予め確認されているため、安全かつ確実にカメラヘッド1_aを起動することができる。
When the
ヘッドCPU19aは、不揮発性メモリ191aに記憶された本起動済みフラグをTRUEに設定し(図7のステップS104)、カメラ本体1_bに本起動完了を表わすACKデータを送信する(図7のステップS105)。
The
図5のステップS10A、および図7に示す本起動処理は、以上のように行われる。 Step S10A in FIG. 5 and the main activation process shown in FIG. 7 are performed as described above.
カメラヘッド1_aが起動されると、本体CPU100bは、カメラ本体1_bのLCD28bに表示するためのスルー画像を取得する指示をカメラヘッド1_aに送る。
When the camera head 1_a is activated, the
ヘッドCPU19aでスルー画像取得指示が受信されると(図5のステップS11)、カメラヘッド1_aでは、スルー画像を取得するスルー画読み出し処理が実行される(図5のステップS11A)。
When the through image acquisition instruction is received by the
図8は、スルー画読み出し処理の流れを示すフローチャート図である。 FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the through image reading process.
まず、ヘッドCPU19aは、不揮発性メモリ191aから電力設定処理済フラグと本起動済みフラグとを取得する。電力設定処理済フラグがTRUEではない(FALSE)場合(図8のステップS111:No)は、カメラヘッド1_aに十分な電力が供給されないため、ヘッドCPU19aからカメラ本体1_bに「電力不十分によるスルー画像取得不可」を表わすNACKデータが送信される(図8のステップS117)。また、本起動済みフラグがTRUEではない(FALSE)場合(図8のステップS112:No)は、カメラヘッド1_aが起動されていないため、ヘッドCPU19aからカメラ本体1_bに「カメラヘッド未起動によるスルー画像取得不可」を表わすNACKデータが送信される(図8のステップS116)。
First, the
電力設定処理済フラグと本起動済みフラグがともにTRUEである場合(図8のステップS111:Yes,ステップS112:Yes)は、カメラヘッド1_aに十分な電力が供給され、カメラヘッド1_aが起動されていることを示す。このとき、TG18aは、CCD12aのクロック周波数は図5のステップS8Aに示す電力設定処理で設定された周波数(上述した高周波数Hi、あるいは低周波数Lo)を維持したまま、予め決められたスルー画像読み取り用の周波数でタイミング信号を発する(図8のステップS113)。
When both the power setting processing completed flag and the fully activated flag are TRUE (step S111 in FIG. 8: Yes, step S112: Yes), sufficient power is supplied to the camera head 1_a, and the camera head 1_a is activated. Indicates that At this time, the
CCD12aは、撮影光学系11aを通過してきた被写体光を読み取って低解像度な被写体信号を生成する。生成された被写体信号は、アナログ信号処理部13で増幅されて、A/D部14aでデジタルのスルー画像データに変換され、高速シリアルドライバ150aを介してカメラ本体1_bに送信される(図8のステップS114)。また、ヘッドCPU19aからカメラ本体1_bに「スルー画処理完了」を表わすACKデータが送信される(図8のステップS115)。
The
図5のステップS11A、および図8に示すスルー画読み出し処理は、以上のように行われる。 Step S11A in FIG. 5 and the through image reading process shown in FIG. 8 are performed as described above.
撮影者によって、図1に示すレリーズボタン21bが半押しされると、AF/AE処理の開始が指示される。本体CPU100bは、AF/AE処理を実行する指示をカメラヘッド1_aに送る。
When the photographer presses the
カメラヘッド1_aは、AF/AE処理の実行が指示されると(図5のステップS12)、AF/AE処理を実行する(図5のステップS12A)。 When the camera head 1_a is instructed to execute the AF / AE process (step S12 in FIG. 5), the camera head 1_a executes the AF / AE process (step S12A in FIG. 5).
図9は、AF/AE処理の流れを示すフローチャート図である。 FIG. 9 is a flowchart showing the flow of AF / AE processing.
まず、電力設定処理済フラグがTRUEではない(FALSE)場合(図9のステップS1201:No)は、ヘッドCPU19aからカメラ本体1_bに「電力不十分によるAF/AE処理不可」を表わすNACKデータが送信され(図9のステップS1211)、本起動済みフラグがTRUEではない(FALSE)場合(図8のステップS1202:No)は、「カメラヘッド未起動によるAF/AE処理不可」を表わすNACKデータが送信される(図9のステップS1210)。
First, when the power setting processing completed flag is not TRUE (FALSE) (step S1201: No in FIG. 9), NACK data representing “AF / AE processing impossible due to insufficient power” is transmitted from the
電力設定処理済フラグと本起動済みフラグがともにTRUEである場合(図9のステップS1201:Yes,ステップS1202:Yes)は、TG18aは、CCD12aのクロック周波数は維持したまま、予め決められたAE処理用の周波数でタイミング信号を発する(図9のステップS1203)。
When both the power setting process completed flag and the fully activated flag are TRUE (step S1201: Yes, step S1202: Yes in FIG. 9), the
ヘッドCPU19aからの指示によって、撮影光学系103aに含まれる絞りに取り付けられたモータが駆動され、絞りがAE処理用の絞り値に設定される。この状態でCCD12aによって被写体光が読み取られて得られた低解像度データが積算回路16aに送られ、積算回路16aで被写体の輝度が検出される(図9のステップS1204)。
In response to an instruction from the
続いて、ヘッドCPU19aからの指示によって、絞りがAF処理用の絞り値に設定される(図9のステップS1205)。また、TG18aは、予め決められたAF処理用の周波数でタイミング信号を発する(図9のステップS1206)。
Subsequently, the aperture is set to the aperture value for AF processing in accordance with an instruction from the
AF処理の準備が終了すると、撮影光学系103aに含まれるフォーカスレンズに取り付けられたモータが駆動されて、フォーカスレンズが光軸に沿う方向に移動される。フォーカスレンズが移動されている間にCCD12aによって取得された低解像度データは、積算回路16aに逐一伝えられる。積算回路16aでは、低解像度データに基づいて被写体のコントラストが取得され、それらのコントラストの最大値(ピーク)が検出される(図9のステップS1207)。
When preparation for AF processing is completed, a motor attached to a focus lens included in the photographic
ヘッドCPU19aでは、被写体のコントラストが最大になるときのフォーカスレンズの位置が算出される。算出結果が光学制御部17aに伝えられると、フォーカスレンズのモータが駆動して、フォーカスレンズがフォーカスレンズ位置に移動される(図9のステップS1208)。また、ヘッドCPU19aから、カメラ本体1_bに「AF/AE処理完了」を表わすACKデータと、AE処理の結果が送信される(図9のステップS1209)。
The
図5のステップS12A、および図9に示すAF/AE処理は、以上のように行われる。 Step S12A in FIG. 5 and the AF / AE process shown in FIG. 9 are performed as described above.
AF/AE処理が終了すると、本体CPU100bは、AF/AE処理後の状態におけるスルー画像を表示するための指示をカメラヘッド1_aに送る。カメラヘッド1_aでは、図5のステップS11Aと同様にして、AF/AE用画像(スルー画像)を取得する処理が実行される(図5のステップS13、S13A)。カメラ本体1_bのLCD28bには、被写体に焦点が合わせられた状態におけるスルー画像が表示される。
When the AF / AE process is completed, the
また、カメラヘッド1_aから送られてきたAE処理の結果は、カメラ本体1_bの本体CPU100bに伝えられる。本体CPU100bでは、伝えられたAE処理の結果に基づいて、絞り値やシャッタスピードなどを算出する。算出された絞り値やシャッタスピードなどは、カメラヘッド1_aのヘッドCPU19aに伝えられる。
The result of the AE process sent from the camera head 1_a is transmitted to the
ここで、撮影者によって、図1に示すレリーズボタン21bが全押しされると、撮影開始が指示される。本体CPU100bは、露光処理を実行する指示をカメラヘッド1_aに送る。
Here, when the
カメラヘッド1_aは、露光処理の実行指示を受信すると(図5のステップS14)、露光処理を実行する(図5のステップS14A)。 When the camera head 1_a receives the execution instruction for the exposure process (step S14 in FIG. 5), the camera head 1_a executes the exposure process (step S14A in FIG. 5).
図10は、露光処理の流れを示すフローチャート図である。 FIG. 10 is a flowchart showing the flow of exposure processing.
露光処理においても、電力設定処理済フラグがTRUEではない(FALSE)場合(図10のステップS141:No)は、ヘッドCPU19aからカメラ本体1_bに「電力不十分による露光処理不可」を表わすNACKデータが送信され(図10のステップS148)、本起動済みフラグがTRUEではない(FALSE)場合(図10のステップS142:No)は、「カメラヘッド未起動による露光処理不可」を表わすNACKデータが送信される(図10のステップS147)。
Also in the exposure processing, when the power setting processing completed flag is not TRUE (FALSE) (step S141: No in FIG. 10), NACK data indicating “exposure processing is not possible due to insufficient power” is sent from the
電力設定処理済フラグと本起動済みフラグがともにTRUEである場合(図10のステップS141:Yes,ステップS142:Yes)は、ヘッドCPU19aからの指示によって撮影光学系11aに含まれる絞りに取り付けられたモータが駆動され、絞り値が本体CPU100bで算出された絞り値に設定される(図10のステップS143)。
When both the power setting processed flag and the fully activated flag are TRUE (step S141 in FIG. 10, Yes, step S142: Yes), the flag is attached to the diaphragm included in the photographing
絞りが調整されると、本体CPU100bで算出されたシャッタスピードで電子的にシャッタが切られて露光が行われる(図10のステップS144)。CCD12aでは、被写体光が間引かれずに全画素について読み取られて、高解像度な撮影画像データが生成される(図10のステップS145)。生成された撮影画像データは、高速シリアルドライバ150a,150bを介してデジタル信号処理部109bに送られる。また、ヘッドCPU19aから、カメラ本体1_bに「露光処理完了」を表わすACKデータが送信される(図10のステップS146)。
When the aperture is adjusted, exposure is performed by electronically releasing the shutter at the shutter speed calculated by the
図5のステップS14A、および図10に示す露光処理は、以上のように行われる。 Step S14A in FIG. 5 and the exposure process shown in FIG. 10 are performed as described above.
カメラシステム1において各種処理が実行されると、バッテリ142bに蓄えられている電力が多量に消費されてしまって、カメラ本体1_bからカメラヘッド1_aに十分な量の電力を供給できなくなってしまう恐れがある。本体CPU100bは、例えば、撮影画像が所定枚数取得されるごとに、あるいは電源SW23bが入れられてから所定時間が経過するごとに、カメラヘッド1_aに供給可能な電力量(供給可能電力量Pc)をヘッドCPU19aに伝える(図5のステップS15:Yes)。ヘッドCPU19aは、図5のステップS8Aと同様にして、バッテリ142bからの供給可能電力量Pcによってカメラヘッド1_aを動作させることができるかを確認して、電力設定処理済フラグを更新する(図5のステップS15A)。また、バッテリ142bからの供給可能電力量Pcが少なくなった(電力設定処理済フラグ:FALSE)ときには、ヘッドCPU19aは、図5のステップS9と同様にして、ヘッドCPU19aにスリープ処理の指示を伝えて、カメラヘッド1_aをスリープさせる。
When various processes are executed in the
また、撮影者によって、ズーム撮影を行うためのズーム種別(テレ撮影/ワイド撮影)が設定されると、本体CPU100bは、設定されたズーム種別をカメラヘッド1_aに伝える。カメラヘッド1_aは、ズーム種別が伝えられると(図5のステップS16:Yes)、伝えられたズーム種別に従った撮影画角に調整するズーム処理を実行する(図5のステップS16A)。
When the photographer sets a zoom type (telephoto shooting / wide shooting) for performing zoom shooting, the
図11は、ズーム処理の流れを示すフローチャート図である。 FIG. 11 is a flowchart showing the flow of zoom processing.
ズーム処理においても、電力設定処理済フラグがTRUEではない(FALSE)場合(図11のステップS161:No)は、ヘッドCPU19aからカメラ本体1_bに「電力不十分によるズーム処理不可」を表わすNACKデータが送信され(図11のステップS166)、本起動済みフラグがTRUEではない(FALSE)場合(図11のステップS162:No)は、「カメラヘッド未起動によるズーム処理不可」を表わすNACKデータが送信される(図11のステップS165)。
Also in the zoom process, if the power setting process completed flag is not TRUE (FALSE) (step S161: No in FIG. 11), the NACK data indicating “Zoom process is not possible due to insufficient power” from the
電力設定処理済フラグと本起動済みフラグがともにTRUEである場合(図11のステップS161:Yes,ステップS162:Yes)は、ヘッドCPU19aは、本体CPU100bから伝えられたズーム種別に従った撮影画角を実現するためのズームレンズ位置を算出する。ヘッドCPU19aの指示に従って、ズームレンズのモータが駆動されて、ズームレンズが算出されたズームレンズ位置に移動されることによって、撮影画角が調整される(図11のステップS163)。
When both the power setting processing completed flag and the fully activated flag are TRUE (step S161: Yes, step S162: Yes in FIG. 11), the
撮影画角が調整されると、ヘッドCPU19aから、カメラ本体1_bに「ズーム処理完了」を表わすACKデータが送信される(図11のステップS164)。
When the shooting angle of view is adjusted, the
図5のステップS16A、および図11に示すズーム処理は、以上のように行われる。 Step S16A in FIG. 5 and the zoom process shown in FIG. 11 are performed as described above.
カメラ本体1_b側で、カメラヘッド1_aで設定された各種フラグの内容を確認するときには、本体CPU100bからヘッドCPU19aに設定内容の取得指示が送られる。ヘッドCPU19aは、設定内容の取得指示を受信すると(図5のステップS18:Yes)、不揮発メモリ191aに記憶されている各種フラグを取得して、本体CPU100bに送信する(図5のステップS17A)。
When confirming the contents of various flags set in the camera head 1_a on the camera body 1_b side, a setting content acquisition instruction is sent from the
また、例えば、処理モードとして上述した接続モードが設定されている場合などのように、カメラヘッド1_aで処理が行われないときには、電力の消費を抑えるために、カメラヘッド1_aがスリープ(待機状態)に設定される。本体CPU100bがカメラヘッド1_aにスリープ指示を送ると(図5のステップS9:Yes)、カメラヘッド1_aはスリープ処理を実行する(図5のステップS9A)。
Further, for example, when processing is not performed by the camera head 1_a, such as when the connection mode described above is set as the processing mode, the camera head 1_a sleeps (standby state) in order to suppress power consumption. Set to When the
図12は、スリープ処理の流れを示すフローチャート図である。 FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the sleep process.
ヘッドCPU19aは、まず、モータ電源制御部113aに電源を切る指示を与える。モータ電源制御部113aがカメラ本体1_bに電力供給停止を要求すると、モータ部分103aへの電力の供給が停止されて、モータ部分103aの電源が切られる(図12のステップS91)。
First, the
続いて、ヘッドCPU19aは、撮像電源制御部112aに電源を切る指示を与え、撮像部分102aへの電力の印加を停止して、撮像部分102aの電源をOFFする(図12のステップS92)。
Subsequently, the
この状態においては、消費電量が大きいモータ部分103aおよび撮像部分102aの電源は切れているが、カメラ本体1_bと通信するための通信部分101aは起動している。このため、本体CPU100bから再起動の指示を受けたときには、撮像部分102aやモータ部分103aを起動しなおすことができる。
In this state, the power of the
撮像部分102aおよびモータ部分103aの電源が切られると、ヘッドCPU19aから、カメラ本体1_bに「スリープ処理完了」を表わすACKデータが送信される(図12のステップS93)。また、不揮発メモリ191aに記憶された本起動済みフラグをFALSEに設定する(図12のステップS94)。
When the power of the
図5のステップS9A、および図12に示すスリープ処理は、以上のように行われる。 Step S9A in FIG. 5 and the sleep process shown in FIG. 12 are performed as described above.
また、撮影者によって図3に示す電源SW23bが切られると、本体CPU100bからの指示によってカメラ本体1_bの電源が切られる。また、本体CPU100bからヘッドCPU19aに電源切断指示が伝えられ(図5のステップS18:Yes)、ヘッドCPU19aは、通信電源制御部111a、撮像電源制御部112a、およびモータ電源制御部113aに指示を与えて、通信部分101a、撮像部分102a、およびモータ部分103aの電源を切断する(図5のステップS18A)。
When the photographer turns off the
カメラシステム1では、基本的には以上のような処理が行われる。
In the
図13は、実際に撮影が行われるときの一連の処理の流れを示すフローチャート図である。 FIG. 13 is a flowchart showing a flow of a series of processes when shooting is actually performed.
まず、カメラ本体1_bのマウント10bでカメラヘッド1_aの装着が検出されると、検出結果がI/O141bに伝えられる(図13のステップS201)。このとき、バッテリ142bからカメラヘッド1_aの通信部分101aに電力が供給され(図13のステップS202)、通信部分101aが起動される(図13のステップS301)。
First, when mounting of the camera head 1_a is detected by the
通信部分101aが起動されると、ヘッドCPU19aからカメラ本体1_bに仮起動完了通知が送信される。また、カメラ本体1_bからヘッドCPU19aに供給可能電力量が通知されると、カメラヘッド1_aにおいて、図5のステップS8Aおよび図6に示す電力設定処理が実行される(図13のステップS302)。電力設定処理が正常に終了すると、カメラヘッド1_aからカメラ本体1_bにACKデータが送られる。
When the
続いて、カメラ本体1_bからヘッドCPU19aに本起動の指示が伝えられる。カメラヘッド1_aでは、図5のステップS10Aおよび図7に示す本起動処理が実行され(図13のステップS303)、本起動処理が正常に終了すると、カメラ本体1_bにACKデータが送られる。
Subsequently, the main activation instruction is transmitted from the camera body 1_b to the
カメラ本体1_bでは、電力設定処理および本起動処理に対する応答データ(ACKデータやNACKデータ)を受信すると、LCD28bに応答データに応じたメッセージを表示する(図13のステップS203)。例えば、電力設定処理において「低消費電力駆動」のACKデータが受信され、本起動処理において「本起動完了」が受信されたときには、LCD28bに「省電力起動完了」というメッセージが表示され、電力設定処理において「通常駆動」のACKデータが受信され、本起動処理において「本起動完了」が受信されたときには、「正常起動完了」というメッセージが表示され、電力設定処理において「電力不足でヘッド動作不可」のNACKデータが受信されたときには、「起動未完了」というメッセージが表示される。このように、カメラヘッド1_aの起動状態が表示されることによって、撮影者はカメラヘッド1_aが起動されているか否かを容易に確認することができる。
When receiving response data (ACK data or NACK data) for the power setting process and the main activation process, the camera body 1_b displays a message corresponding to the response data on the
続いて、カメラ本体1_bからヘッドCPU19aにスルー画像送信の指示が伝えられる。カメラヘッド1_aでは、図5のステップS11Aおよび図8に示すスルー画像読み出し処理が実行され(図13のステップS304)、カメラ本体1_bにスルー画像データが送られる。
Subsequently, a through image transmission instruction is transmitted from the camera body 1_b to the
カメラ本体1_bに送られてきたスルー画像データが表わすスルー画像は、LCD28bに逐一表示される(図13のステップS204,S205,S206)。
The through images represented by the through image data sent to the camera body 1_b are displayed one by one on the
撮影者がレリーズボタン21bを半押しすると、カメラ本体1_bからヘッドCPU19aにAF/AE処理の指示が伝えられる。カメラヘッド1_aでは、図5のステップS12Aおよび図9に示すAF/AE処理が実行され(図13のステップS305)、カメラ本体1_bに測光結果が送られる。また、カメラ本体1_bからヘッドCPU19aにスルー画像送信の指示が伝えられて、カメラヘッド1_aにおいてスルー画像読み出し処理が実行され(図13のステップS306)、カメラ本体1_bにおいて、AF/AE処理後の、被写体にピントが合わされた状態におけるスルー画像が表示される(図13のステップS207,S208,S209)。
When the photographer presses the
さらに、撮影者がレリーズボタン21bを全押しすると、カメラ本体1_bからヘッドCPU19aに露光処理の指示が伝えられる。カメラヘッド1_aでは、図5のステップS14Aおよび図10に示す露光処理が実行され(図13のステップS307)、カメラ本体1_bに、ACKデータと、高解像度な撮影画像データが送られる。
Furthermore, when the photographer fully presses the
カメラ本体1_bでは、送られてきた撮影画像データに所定の画像処理が施され(図13のステップS210)、さらに、画像処理後の撮影画像データが表わす撮影画像がLCD28bに表示される(図13のステップS211)。
In the camera body 1_b, predetermined image processing is performed on the transmitted captured image data (step S210 in FIG. 13), and a captured image represented by the captured image data after the image processing is displayed on the
さらに、撮影画像データに圧縮処理が施されて、圧縮後の撮影画像データがメモリカード108bなどに記録される(図13のステップS212)。
Further, the captured image data is subjected to compression processing, and the compressed captured image data is recorded on the
以下、AF/AE処理(図13のステップS308)、スルー画像読み出し処理(図13のステップS309)、スルー画像の表示(図13のステップS213)などが続けられる。 Thereafter, AF / AE processing (step S308 in FIG. 13), through image reading processing (step S309 in FIG. 13), through image display (step S213 in FIG. 13), and the like are continued.
以上のように、本実施形態のカメラシステム1によると、安全かつ確実に起動することができる。
As described above, according to the
ここで、上記では、光学ユニットとして、撮像素子と撮像光学系とがいっしょに内蔵されたレンズユニットを用いる例について説明したが、本発明にいう光学ユニットは、撮像素子が含まれないものであってもよい。この場合、撮像素子は、カメラ本体に備えられていてもよく、カメラ本体と光学ユニットとを接続するアダプタに備えられていてもよい。 Here, in the above description, an example in which a lens unit in which an imaging element and an imaging optical system are incorporated together is used as the optical unit. However, the optical unit according to the present invention does not include an imaging element. May be. In this case, the image sensor may be provided in the camera body, or may be provided in an adapter that connects the camera body and the optical unit.
また、上記では、本発明にいう通知部の一例として、カメラヘッドの起動状態を表示するLCDが示されているが、本発明にいう通知部は、音声等で光学ヘッドの起動状態を通知するものであってもよい。 In the above, an LCD that displays the activation state of the camera head is shown as an example of the notification unit according to the present invention. However, the notification unit according to the present invention notifies the activation state of the optical head by voice or the like. It may be a thing.
また、近年では、容器に収容された液体に電圧を印加し、その液面の形状等を変化させることによって光の屈折率を調節する液体レンズが開発されている。上記では、本発明にいう撮像光学系として通常のレンズを用いる例について説明したが、本発明にいう撮像光学系は、液体レンズなどであってもよい。この場合、「撮像光学系の駆動」とは、通常のレンズを光軸方向に移動させるのと等価な作用を行わせるように、液体に電圧を印加する作業などをいう。 In recent years, a liquid lens that adjusts the refractive index of light by applying a voltage to a liquid contained in a container and changing the shape of the liquid surface has been developed. In the above, an example in which a normal lens is used as the imaging optical system according to the present invention has been described. However, the imaging optical system according to the present invention may be a liquid lens or the like. In this case, “driving the imaging optical system” refers to an operation of applying a voltage to the liquid so as to perform an action equivalent to moving a normal lens in the optical axis direction.
1 カメラシステム
1_a,2_a,…,n_a レンズユニット
10a マウントコネクタ
11a 撮像光学系
12a CCD
13a アナログ信号処理部
14a A/D部
15a アナログ信号処理制御部
16a 積算回路
17a 光学制御部
18a TG
19a ヘッドCPU
190a システムメモリ
191a 不揮発性メモリ
111a 通信電源制御部
112a 撮像電源制御部
113a モータ電源制御部
121a,122a,123a DC/DCコンバータ
1_b カメラ本体
100b 本体CPU
101b システムメモリ
102b 不揮発メモリ
104b フレームメモリ
28b LCD
106b カードI/F
107b メモリカードスロット
110b タイマ
111b カレンダ時計部
120b 閃光発光制御部
121b 閃光発光部
131b USBドライバ
132b スイッチ/LED
133b I/O
23b 電源SW
140b 電源制御部
141b I/O
142b バッテリ
143b SW
146b DC/DCコンバータ
DESCRIPTION OF
13a Analog
19a Head CPU
106b Card I / F
107b
133b I / O
23b Power SW
140b Power
146b DC / DC converter
Claims (7)
前記カメラ本体が、
前記光学ユニットに電力を供給する電力供給部を備えたものであり、
前記光学ユニットが、
前記カメラ本体に、この光学ユニットが装着された時に前記電力供給部から電力の供給を受け、該カメラ本体と通信し、通信結果に応じてこの光学ユニットの起動を制御する起動制御部と、
前記電力供給部が供給可能な供給電力量が、この光学ユニットを起動するための起動電力量を満たす場合に、前記起動制御部の制御によって前記電力供給部から起動電力を供給されて起動される被起動部とを備えたものであることを特徴とするカメラシステム。 A camera in which an optical unit including a photographing optical system through which subject light passes is detachably attached to a camera body that performs predetermined image processing based on image data representing subject light that forms an image through the photographing optical system In the system,
The camera body is
A power supply unit for supplying power to the optical unit;
The optical unit is
When the optical unit is mounted on the camera body, the power supply unit receives power supply, communicates with the camera body, and controls the activation of the optical unit according to the communication result;
When the supply power amount that can be supplied by the power supply unit satisfies the start-up power amount for starting up the optical unit, the start-up power is supplied from the power supply unit under the control of the start-up control unit. A camera system comprising an activated part.
前記起動制御部が、前記撮像部を起動する際には、前記複数の動作速度のうち、最高速度以外の動作速度で動作させて起動するものであることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。 The optical unit includes an imaging unit capable of operating at each of a plurality of operating speeds, as the actuated unit, obtaining image data representing subject light imaged through the imaging optical system,
2. The camera according to claim 1, wherein when the activation control unit activates the imaging unit, the activation control unit is activated and activated at an operation speed other than a maximum speed among the plurality of operation speeds. system.
前記起動制御部は、前記供給電力量が前記起動電力量に満たない場合には、前記撮像部を、前記複数の動作速度のうちの最低速度で動作させて起動するものであることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。 The optical unit includes an imaging unit capable of operating at each of a plurality of operating speeds, as the actuated unit, obtaining image data representing subject light imaged through the imaging optical system,
The activation control unit is configured to activate the imaging unit by operating at a minimum speed among the plurality of operation speeds when the supplied power amount is less than the activation power amount. The camera system according to claim 1.
前記光学ユニットが、前記被起動部として、前記変更機構を駆動して、前記撮影光学系の光学的性能を変更する光学駆動部を備えたものであることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。 The photographic optical system is equipped with a change mechanism that changes the optical performance.
The camera according to claim 1, wherein the optical unit includes an optical driving unit that drives the changing mechanism and changes an optical performance of the photographing optical system as the actuated unit. system.
前記被起動部の起動状態を表わす起動情報を前記カメラ本体に送信する起動情報送信部を備えたものであり、
前記カメラ本体は、
前記起動情報を受信する起動情報受信部と、
前記起動情報受信部で受信された起動情報が表わす起動状態をこのカメラシステム外に通知する通知部とを備えたものであることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。 The optical unit is
An activation information transmission unit for transmitting activation information representing an activation state of the activated unit to the camera body;
The camera body is
An activation information receiving unit for receiving the activation information;
The camera system according to claim 1, further comprising a notification unit that notifies an activation state represented by the activation information received by the activation information receiving unit to the outside of the camera system.
前記通知部として、前記起動情報が表わす起動状態を表示する表示部を備えたものであることを特徴とする請求項6記載のカメラシステム。 The camera body is
The camera system according to claim 6, wherein the notification unit includes a display unit that displays an activation state represented by the activation information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005139858A JP2006319631A (en) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | Camera system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005139858A JP2006319631A (en) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | Camera system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006319631A true JP2006319631A (en) | 2006-11-24 |
Family
ID=37539897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005139858A Withdrawn JP2006319631A (en) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | Camera system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006319631A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009188652A (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Fujinon Corp | Television camera system |
CN102262337A (en) * | 2010-05-28 | 2011-11-30 | 索尼公司 | Interchangeable lens, imaging apparatus, imaging system, method for controlling interchangeable lens |
EP2523451A1 (en) | 2011-05-13 | 2012-11-14 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body with reduced initialisation times |
JP2013025166A (en) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Nikon Corp | Adapter, camera system and adapter control program |
US8755684B2 (en) | 2011-07-22 | 2014-06-17 | Nikon Corporation | Adapter, camera system, and adapter control program |
-
2005
- 2005-05-12 JP JP2005139858A patent/JP2006319631A/en not_active Withdrawn
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009188652A (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Fujinon Corp | Television camera system |
CN102262337A (en) * | 2010-05-28 | 2011-11-30 | 索尼公司 | Interchangeable lens, imaging apparatus, imaging system, method for controlling interchangeable lens |
EP3522521A1 (en) | 2011-05-13 | 2019-08-07 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body with reduced initialisation time and method of transmitting data of an exchanngeable lens |
US9774777B2 (en) | 2011-05-13 | 2017-09-26 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body |
US12028608B2 (en) | 2011-05-13 | 2024-07-02 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body |
US9039309B2 (en) | 2011-05-13 | 2015-05-26 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body |
US20150229829A1 (en) | 2011-05-13 | 2015-08-13 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body |
US9319577B2 (en) | 2011-05-13 | 2016-04-19 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body |
US9491347B2 (en) | 2011-05-13 | 2016-11-08 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body |
US11317012B2 (en) | 2011-05-13 | 2022-04-26 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body |
US10091407B2 (en) | 2011-05-13 | 2018-10-02 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body |
US10979618B2 (en) | 2011-05-13 | 2021-04-13 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body |
EP2523451A1 (en) | 2011-05-13 | 2012-11-14 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body with reduced initialisation times |
US10674065B2 (en) | 2011-05-13 | 2020-06-02 | Nikon Corporation | Exchangeable lens and camera body |
USRE47352E1 (en) | 2011-07-22 | 2019-04-16 | Nikon Corporation | Adapter, camera system, and adapter control program |
JP2013025166A (en) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Nikon Corp | Adapter, camera system and adapter control program |
US8755684B2 (en) | 2011-07-22 | 2014-06-17 | Nikon Corporation | Adapter, camera system, and adapter control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4756950B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
US7540673B2 (en) | Camera system | |
JP2006135588A (en) | Adapter device and camera unit | |
JP4958535B2 (en) | Mechanical shutter control method and imaging apparatus | |
JPH11261872A (en) | Electronic still camera | |
JP2010109477A (en) | Imaging apparatus, control method thereof and program | |
JP2006319631A (en) | Camera system | |
JP2010113129A (en) | Image tracking device, focusing device, and image capturing apparatus | |
US8120673B2 (en) | Camera | |
JP2006129210A (en) | Camera system, camera body and optical unit | |
JP2006129173A (en) | Camera system | |
JP3006603B1 (en) | Imaging device, control method thereof, and recording medium | |
JP2006319648A (en) | Camera system | |
JP2007304438A (en) | Approach detecting device | |
JP2006325109A (en) | Camera system, optical unit and camera main body | |
JP2016208145A (en) | Imaging device | |
JP5211466B2 (en) | camera | |
JP2019169822A (en) | Imaging apparatus and image display method in the same | |
JP2005257869A (en) | Imaging apparatus | |
JP2007097098A (en) | Electronic camera | |
JP5051934B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP6569747B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP2006324879A (en) | Camera system | |
JP2006254088A (en) | Imaging apparatus | |
JP4760321B2 (en) | Electronic camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061215 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |