JP2006310964A - Communication terminal and control method thereof, and program - Google Patents
Communication terminal and control method thereof, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006310964A JP2006310964A JP2005128149A JP2005128149A JP2006310964A JP 2006310964 A JP2006310964 A JP 2006310964A JP 2005128149 A JP2005128149 A JP 2005128149A JP 2005128149 A JP2005128149 A JP 2005128149A JP 2006310964 A JP2006310964 A JP 2006310964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication terminal
- reference clock
- clock
- synchronization signal
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信端末装置及びその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、複数の端末が連携して、複数の同期したメディアストリームを生成する通信端末装置において、各端末間のシステムクロックを同期させる通信端末装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。 The present invention relates to a communication terminal device, a control method therefor, and a program, and in particular, communication that synchronizes a system clock between terminals in a communication terminal device in which a plurality of terminals cooperate to generate a plurality of synchronized media streams. The present invention relates to a terminal device, a control method thereof, and a program.
近年、ネットワークカメラにより撮影された画像をインターネットなどの様々な通信媒体を介して遠隔地から視聴したり、テレビ電話等を利用して映像・音声信号等のデータを送受信することが頻繁に行われるようになってきている。 In recent years, images taken by a network camera are often viewed from a remote location via various communication media such as the Internet, and data such as video and audio signals are frequently transmitted and received using a videophone or the like. It has become like this.
ネットワークカメラやテレビ電話等の、映像や音声などの複数の同期したメディアストリームを生成して送信する通信端末は、一つの端末内に音声符号化部や映像復号化部を備え、それらにより音声及び映像信号を符号化し、この符号化したデータをネットワーク経由で受信端末に送信していた。このとき、符号化されたデータには、受信端末側で音声と映像が同期して表示されるように、各メディアストリームにタイムスタンプ等が付加されている。 A communication terminal that generates and transmits a plurality of synchronized media streams such as video and audio, such as a network camera and a video phone, includes an audio encoding unit and a video decoding unit in one terminal, and thereby uses audio and video decoding units. The video signal is encoded, and the encoded data is transmitted to the receiving terminal via the network. At this time, a time stamp or the like is added to each media stream in the encoded data so that audio and video are displayed in synchronization with each other on the receiving terminal side.
図6は、従来の通信端末で構成されたシステムの内部構成を示すブロック図である。 FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of a system configured with conventional communication terminals.
図6において、通信端末500は、映像を撮影するためのカメラ部501と、音声を入力するためのマイク部502と、カメラ部501から入力された映像信号を符号化する映像符号化部503と、マイク部502から入力された音声信号を符号化する音声符号化部504と、映像符号化部503と音声符号化部504へシステムクロックを供給すると共に、クロックをカウントしてタイムスタンプ情報を生成するシステムクロック部505と、映像符号化部503、音声符号化部504、及びシステムクロック部505からの情報を元に、符号化データとタイムスタンプ情報からネットワークへ流すためのパケット化処理を行うRTP(Real-time Transport Protocol)/RTCP(Real Time Streaming Protocol)送信処理部506と、RTP/RTCP送信処理部506でパケット化されたデータをネットワークへ送信するためのネットワークI/F部507とを備える。
In FIG. 6, the
通信端末600は、ネットワークからデータを受信するためのネットワークI/F部508と、受信したデータを音声・映像・クロック情報等に分離・処理するRTP/RTCP受信処理部509と、RTP/RTCP受信処理部509からのクロック情報に基づいて送信側システムクロックを再生するシステムクロック再生部510と、映像符号化データを復号する映像復号化部511と、音声符号化データを復号する音声復号化部512と、復号した映像信号を表示するディスプレイ部513と、復号した音声信号を出力するスピーカ部514とを備える。
The
IPネットワーク上でのリアルタイム転送のプロトコルとして、RTP/RTCP(RFC1889)がよく知られている。RTP/RTCPにおける送信側と受信側でシステムクロックの同期は、送信側から受信側に送られるRTCPに含まれるSR(Sender Report)内のRTPタイムスタンプに基づいて行われる。つまり、SR内のRTPタイムスタンプは、SRが送信された時刻のRTPのタイムスタンプなので、受信したSR内のRTPタイムスタンプと自端末のシステムクロックでカウントした時刻の比較を行い、クロックの同期がとられる。 RTP / RTCP (RFC1889) is well known as a protocol for real-time transfer on an IP network. System clock synchronization between the transmission side and the reception side in RTP / RTCP is performed based on an RTP time stamp in an SR (Sender Report) included in RTCP sent from the transmission side to the reception side. In other words, the RTP time stamp in the SR is the RTP time stamp at the time when the SR was transmitted. Therefore, the RTP time stamp in the received SR is compared with the time counted by the system clock of the own terminal, and the clock is synchronized. Be taken.
また、映像、音声などのメディア毎にRTPのタイムスタンプの基準クロックが異なる場合があり、この場合、タイムスタンプだけではメディア間の同期をとることができないが、SR内のRTPタイムスタンプとNTP(Network Time Protocol)のタイムスタンプの関係から、メディア間で共通のNTPタイムスタンプとメディア毎のタイムスタンプの関係が導かれ、メディア間の同期をとることができる。
出願人は、ネットワークを介して通信端末同士を接続することにより、複数の通信端末を連携動作させるといった、より柔軟なアプリケーションに使用できる通信端末を開発している。このような通信端末を構築できれば、複数のネットワークカメラとネットワーク音声入力端末(ネットワークマイク)を組み合わせて監視を行うことにより、設置の自由度がより広がることが考えられる。 The applicant has developed a communication terminal that can be used for a more flexible application such that a plurality of communication terminals are operated in cooperation by connecting the communication terminals via a network. If such a communication terminal can be constructed, it is conceivable that the degree of freedom of installation can be further expanded by performing monitoring by combining a plurality of network cameras and network audio input terminals (network microphones).
このような場合、メディアストリームを生成する通信端末が異なると、端末毎に時刻の基準となるNTPタイムスタンプを生成するため、端末間のNTPタイムスタンプの同期が取れないという問題がある。 In such a case, if the communication terminal that generates the media stream is different, an NTP time stamp serving as a time reference is generated for each terminal, and thus there is a problem that the NTP time stamps between the terminals cannot be synchronized.
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、ネットワークを介して互いに接続された複数の通信端末間で自動的にシステムクロックの同期をとることができ、通信端末から送信された映像と音声がずれることなく受信側の通信端末上で表示させることができる通信端末装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and can automatically synchronize a system clock between a plurality of communication terminals connected to each other via a network, and an image transmitted from the communication terminal. It is an object of the present invention to provide a communication terminal device, a control method thereof, and a program that can be displayed on a communication terminal on the receiving side without any deviation from the voice.
上記目的を達成するために、請求項1記載の通信端末装置は、ネットワークを介して接続された複数の通信端末装置との間で通信を行い、送信するリアルタイムデータに基準クロックから生成された時刻情報を付加する通信端末装置において、前記基準クロックを出力する基準クロック出力手段と、前記基準クロックに同期させるための基準クロック同期信号を送信する基準クロック同期信号送信手段と、前記基準クロック同期信号を受信する基準クロック同期信号受信手段と、前記基準クロック同期信号を受信したときは、当該基準クロック同期信号により通信端末装置間で基準クロックを同期させると共に、前記時刻情報を前記基準クロックを出力する通信端末装置に同期させる同期手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the communication terminal device according to claim 1 communicates with a plurality of communication terminal devices connected via a network, and the time generated from the reference clock in the real-time data to be transmitted In a communication terminal device to which information is added, a reference clock output means for outputting the reference clock, a reference clock synchronization signal transmitting means for transmitting a reference clock synchronization signal for synchronizing with the reference clock, and the reference clock synchronization signal A reference clock synchronization signal receiving means for receiving, and a communication that, when receiving the reference clock synchronization signal, synchronizes the reference clock between the communication terminal devices by the reference clock synchronization signal and outputs the time information as the reference clock. Synchronization means for synchronizing with the terminal device.
上記目的を達成するために、請求項5記載の通信端末装置の制御方法は、ネットワークを介して接続された複数の通信端末装置との間で通信を行い、送信するリアルタイムデータに基準クロックから生成された時刻情報を付加する通信端末装置の制御方法において、前記基準クロックを出力する基準クロック出力工程と、前記基準クロックに同期させるための基準クロック同期信号を送信する基準クロック同期信号送信工程と、前記基準クロック同期信号を受信する基準クロック同期信号受信工程と、前記基準クロック同期信号を受信したときは、当該基準クロック同期信号により通信端末装置間で基準クロックを同期させると共に、前記時刻情報を前記基準クロックを出力する通信端末装置に同期させる同期工程とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a method for controlling a communication terminal apparatus according to claim 5 performs communication with a plurality of communication terminal apparatuses connected via a network and generates real-time data to be transmitted from a reference clock. In the control method of the communication terminal device to which the time information is added, a reference clock output step of outputting the reference clock, a reference clock synchronization signal transmission step of transmitting a reference clock synchronization signal for synchronizing with the reference clock, A reference clock synchronization signal receiving step for receiving the reference clock synchronization signal; and when receiving the reference clock synchronization signal, the reference clock synchronization signal is used to synchronize the reference clock between the communication terminal devices, and the time information is And a synchronization step for synchronizing with a communication terminal device that outputs a reference clock. .
本発明によれば、ネットワークを介して接続された複数の通信端末装置間で通信を行い、送信するリアルタイムデータに基準クロックから生成された時刻情報を付加する通信端末装置において、基準クロックに同期させるための基準クロック同期信号を受信したときは、当該基準クロック同期信号により通信端末装置間で基準クロックを同期させると共に、時刻情報を基準クロックを出力する通信端末装置に同期させるので、ネットワークを介して互いに接続された複数の通信端末間で自動的にシステムクロックの同期をとることができ、通信端末から送信された映像と音声がずれることなく受信側の通信端末上で表示させることができる。 According to the present invention, communication is performed between a plurality of communication terminal devices connected via a network, and the communication terminal device that adds time information generated from the reference clock to real-time data to be transmitted is synchronized with the reference clock. When receiving a reference clock synchronization signal, the reference clock synchronization signal synchronizes the reference clock between the communication terminal devices, and the time information is synchronized with the communication terminal device that outputs the reference clock. The system clocks can be automatically synchronized between a plurality of communication terminals connected to each other, and can be displayed on the communication terminal on the receiving side without the video and audio transmitted from the communication terminal being shifted.
また、本発明によれば、通信端末装置間で基準クロックの精度の情報を交換し、基準クロックの精度がより高い通信端末装置に基準クロック同期信号を送信させるので、当該通信端末装置を利用して、より安定したシステムを構築することができる。 Further, according to the present invention, information on the accuracy of the reference clock is exchanged between the communication terminal devices, and the communication terminal device having a higher accuracy of the reference clock is caused to transmit the reference clock synchronization signal. Thus, a more stable system can be constructed.
また、本発明によれば、時刻情報を基準クロックを出力する通信端末装置に同期させるのは、通信装置端末間の基準クロックの同期が確立してから行うので、当該通信端末装置を利用して、時刻合わせが不要な効率のよいシステムを構築することができる。 According to the present invention, the time information is synchronized with the communication terminal device that outputs the reference clock after the synchronization of the reference clock between the communication device terminals is established. An efficient system that does not require time adjustment can be constructed.
また、本発明によれば、基準クロック同期信号を出力する通信端末装置がネットワークから切断されたときは、通信端末装置間で通信を行い、基準クロック同期信号を出力する通信端末装置を決定するので、当該通信端末装置を利用して、より柔軟性のあるシステムを構築することができる。 Further, according to the present invention, when the communication terminal device that outputs the reference clock synchronization signal is disconnected from the network, communication is performed between the communication terminal devices, and the communication terminal device that outputs the reference clock synchronization signal is determined. A more flexible system can be constructed using the communication terminal device.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る通信端末で構成されたネットワークシステムの全体構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a network system including communication terminals according to an embodiment of the present invention.
図1において、ネットワークカメラ101,102は、撮像した映像データを符号化し、リアルタイムデータとして送信する通信端末である。ネットワークマイク103は、集音した音声信号を符号化し、リアルタイムデータとして送信する通信端末である。ネットワークカメラ101は、クロック同期部104aを備え、ネットワークカメラ102はクロック同期部104bを備える。ネットワークマイク103は、クロック同期部104cを備える。
In FIG. 1, network cameras 101 and 102 are communication terminals that encode captured video data and transmit it as real-time data. The network microphone 103 is a communication terminal that encodes a collected audio signal and transmits it as real-time data. The network camera 101 includes a
本ネットワークシステムでは、ネットワークカメラ101がクロックマスターになっており、各通信端末装置内のシステムクロックを同期させるためのクロック同期パケットを一定時間ごとにネットワーク105上へブロードキャストで送信する。このクロック同期パケットを受信するネットワークカメラ102及びネットワークマイク103はクロックスレーブとなり、当該クロック同期パケットにより、それら自身の各システムクロックとネットワークカメラ101のシステムクロックとの同期を確立する。 In this network system, the network camera 101 serves as a clock master, and a clock synchronization packet for synchronizing the system clock in each communication terminal apparatus is broadcast on the network 105 at regular intervals. The network camera 102 and the network microphone 103 that receive the clock synchronization packet serve as clock slaves, and establish synchronization between their own system clock and the system clock of the network camera 101 by the clock synchronization packet.
クロックスレーブとして動作する各通信端末内では、クロックマスターとしてのネットワークカメラ101と同期が確立されたシステムクロックを基準クロックとしてNTP(Network Time Protocol)タイムスタンプ(時刻情報)を生成するため、システムクロックの同期と、このシステムクロックから生成されるNTPタイムスタンプの時刻合わせを行うことにより、クロック同期パケットの受信端末側で各通信端末から出力されるメディアストリーム間の同期をとることができる。なお、上記ネットワークシステム上には、不図示のコンピュータやサーバ、デバイス等が設置されていてもよい。また、各通信端末は、CPUやRAM、メモリ等を備える情報処理装置であってもよいことは云うまでもない。 In each communication terminal operating as a clock slave, an NTP (Network Time Protocol) time stamp (time information) is generated using a system clock that is synchronized with the network camera 101 as a clock master as a reference clock. By synchronizing and synchronizing the time of the NTP timestamp generated from this system clock, it is possible to synchronize the media streams output from each communication terminal on the receiving terminal side of the clock synchronization packet. Note that a computer, a server, a device, and the like (not shown) may be installed on the network system. Needless to say, each communication terminal may be an information processing apparatus including a CPU, a RAM, a memory, and the like.
次に、システムクロックを同期させる方法について図2を参照して説明する。 Next, a method of synchronizing the system clock will be described with reference to FIG.
図2は、図1のクロック同期部104a〜104cの内部構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the
図2において、クロック同期部104a〜104cは同一の要素で構成され、システムクロックを出力する発振器201と、システムクロックをカウントし、NTPタイムスタンプを生成する周期カウンタ202と、受信したクロック同期パケットと周期カウンタ202によりカウントされた値とを比較して発振器201を制御する発振器制御部203とを備える。
In FIG. 2, the
クロックマスターになっているネットワークカメラ101のクロック同期部104aでは、発振器制御部203が発振器201の制御を行わずに、発振器201から一定の周波数のシステムクロックが出力される。周期カウンタ202では、クロック同期パケットを出力するために一定のクロック数がカウントされ、カウント値が設定した値に達すると、NTPタイムスタンプを含むクロック同期パケットを出力する。
In the
クロックスレーブになっているネットワークカメラ102及びネットワークマイク103でのクロック同期部104b,104cの動作を説明する。
The operation of the
クロック同期部104b,104cでは、NTPタイムスタンプを含むクロック同期パケットを一定時間ごとに受信して発振器制御部203に渡す。発振器制御部203では、受信したクロック同期パケット内のNTPタイムスタンプの間隔と、受信時に周期カウンタ202でカウントされた値の間隔を比較し、受信端末側(ここではネットワークカメラ102及びネットワークマイク103)のシステムクロックの周期が送信端末側(ここではネットワークカメラ101)のシステムクロック周期に対して間隔が長いと判断した場合は、発振器201の発振周波数を上げるように制御し、受信端末側のシステムクロックの周期が送信端末側のシステムクロックの周期に対して間隔が短いと判断した場合は、発振器201の発振周波数を下げるように制御する。これにより、送信端末側のシステムクロックに受信端末側のシステムクロックを同期させることができる。
The
次に、複数の通信端末の中からクロックマスターを決定する処理を図3を参照して説明する。 Next, processing for determining a clock master from among a plurality of communication terminals will be described with reference to FIG.
図3は、クロックマスターを決定する処理を示すフローチャートである。本処理は、ネットワーク105上の各通信端末にて実行される処理である。 FIG. 3 is a flowchart showing processing for determining a clock master. This process is a process executed by each communication terminal on the network 105.
図3において、まず、ネットワーク105に接続された通信端末は、クロックマスターから出力されるクロック同期パケットがネットワーク105上に流れているか否かを判別し(ステップS301)、ネットワーク105上にクロック同期パケットが流れているときは、クロック同期パケットを出力するクロックマスターとの情報交換を行う(ステップS304)。 In FIG. 3, the communication terminal connected to the network 105 first determines whether or not the clock synchronization packet output from the clock master is flowing on the network 105 (step S301), and the clock synchronization packet is transferred to the network 105. Is exchanged with the clock master that outputs the clock synchronization packet (step S304).
一方、ネットワーク105上にクロック同期パケットが流れていないときは、ネットワーク105上にクロックマスターが存在しないので、クロックマスターになることが可能な通信端末(デバイス)がネットワーク105上に存在するか否かを確認するために、デバイス発見パケットをブロードキャスト送信する(ステップS302)。 On the other hand, when the clock synchronization packet is not flowing on the network 105, there is no clock master on the network 105, so whether or not there is a communication terminal (device) that can become the clock master on the network 105. In order to confirm the above, a device discovery packet is broadcasted (step S302).
次に、クロックマスターになることが可能な自端末以外の通信端末が発見できた場合は(ステップS303でYES)、その通信端末との情報交換を行う(ステップS304)。一方、通信端末が発見できなかった場合は(ステップS303でNO)、一定時間待機し(ステップS308)、再度、デバイス発見パケットをブロードキャスト送信する。 Next, when a communication terminal other than the own terminal that can become the clock master has been found (YES in step S303), information exchange with the communication terminal is performed (step S304). On the other hand, when the communication terminal cannot be found (NO in step S303), the communication terminal waits for a certain time (step S308) and broadcasts a device discovery packet again.
ステップS304では、ネットワーク105上にクロックマスターが発見されたか、又はクロックマスターになることが可能な自端末以外の通信端末が発見された場合に情報交換を行う。このとき通信端末間では、自端末のシステムクロックの精度やクロックマスターになる優先度等の能力を交換し、より精度の高いクロックを発振することができる通信端末がクロックマスターとなる。これら通信端末が同じ精度、能力を持つ場合は、どちらがクロックマスターとなってもかまわないので、同時にクロックマスターにならないようにクロックマスターが決定される。 In step S304, information exchange is performed when a clock master is found on the network 105 or a communication terminal other than the own terminal that can become the clock master is found. At this time, the communication terminals that can oscillate a clock with higher accuracy by exchanging capabilities such as the accuracy of the system clock of the own terminal and the priority to become the clock master are exchanged between the communication terminals. If these communication terminals have the same accuracy and ability, either one may be the clock master, and the clock master is determined so that it does not become the clock master at the same time.
次に、クロックマスターになったか否かを判別し(ステップS305)、クロックマスターになった場合はクロック同期パケットの送信を開始する(ステップS306)。一方、クロックマスターではなくクロックスレーブとなった場合は、クロック同期パケットの受信を開始し、送信端末側のシステムクロックに自身のシステムクロックを同期させる(ステップS307)。 Next, it is determined whether or not it has become the clock master (step S305). If it has become the clock master, transmission of a clock synchronization packet is started (step S306). On the other hand, when it becomes a clock slave instead of a clock master, it starts receiving a clock synchronization packet and synchronizes its own system clock with the system clock on the transmitting terminal side (step S307).
このように、通信端末間でシステムクロックの精度情報を交換し、よりシステムクロックの精度の高い通信端末がクロックマスターになる。 In this way, the system clock accuracy information is exchanged between the communication terminals, and the communication terminal with higher system clock accuracy becomes the clock master.
新規な通信端末がネットワーク105に接続された場合でも、当該新規通信端末とクロックマスターとが情報交換を行い、より精度の高いシステムクロックを有する通信端末がクロックマスターとなる。クロックマスターとなった通信端末が何らかの理由でネットワーク上から存在しなくなった場合には、ネットワーク上にクロック同期パケットがなくなるため、ステップS302のデバイス発見パケットの送信が実行される。 Even when a new communication terminal is connected to the network 105, the new communication terminal and the clock master exchange information, and the communication terminal having a more accurate system clock becomes the clock master. When the communication terminal that has become the clock master does not exist on the network for some reason, there is no clock synchronization packet on the network, and the device discovery packet is transmitted in step S302.
次に、通信端末間で行われるNTPタイムスタンプの時刻合わせ処理を図4を参照して説明する。 Next, an NTP timestamp adjustment process performed between communication terminals will be described with reference to FIG.
図4は、NTPタイムスタンプの時刻合わせ処理を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing time adjustment processing of the NTP time stamp.
図4において、図3の処理によりクロックスレーブとなった通信端末は、クロックマスターとなった通信端末からのクロック同期パケットを受信し、クロック同期部で自端末のシステムクロックをクロックマスターのシステムクロックに同期させていく。 In FIG. 4, the communication terminal that has become a clock slave by the processing of FIG. 3 receives the clock synchronization packet from the communication terminal that has become the clock master, and uses the system clock of its own terminal as the system clock of the clock master in the clock synchronization unit. Synchronize.
クロック同期パケットを受信すると(ステップS401)、前回受信したクロック同期パケットと今回受信したクロック同期パケットの当該受信した時間差を表すシステムクロックのクロック数と、クロックマスターとクロックスレーブのシステムクロックが同期していた場合のクロック数とを比較し、当該クロックマスターとクロックスレーブのシステムクロックのずれ量を測定する。このとき、測定したクロックマスターとクロックスレーブのシステムクロックのずれ量が許容範囲内か否かを判別し(ステップS402)、許容範囲を超えていてシステムクロックのずれ量が大きいと判断した場合(ステップS402でNO)、当該ずれ量に基づいて発振器201を制御する制御値を計算し、システムクロックを生成する発振器201を制御する(ステップS405)。
When the clock synchronization packet is received (step S401), the number of system clocks representing the received time difference between the previously received clock synchronization packet and the currently received clock synchronization packet is synchronized with the system clocks of the clock master and the clock slave. The number of clocks is compared with each other, and the shift amount of the system clock between the clock master and the clock slave is measured. At this time, it is determined whether or not the measured deviation amount of the system clock between the clock master and the clock slave is within an allowable range (step S402). If it is determined that the deviation amount of the system clock exceeds the allowable range and is large (step S402) A control value for controlling the
一方、クロックのずれ量が許容範囲内にあった場合は(ステップS402でYES)、クロックマスターのシステムクロックと自端末のシステムクロックとの同期が取れたと判断して、クロック同期パケットに含まれるNTPタイムスタンプと内部のシステムクロックで生成されたNTPタイムスタンプとを比較し、それらタイムスタンプ(時刻)のずれ量を測定する。このとき、測定したタイムスタンプ(時刻)のずれ量が許容範囲外か否かを判別し(ステップS403)、タイムスタンプのずれ量が許容範囲を超える場合は(ステップS403でYES)、クロックスレーブがクロックマスターとの間でNTPクロックの時刻合わせを行う。 On the other hand, if the amount of clock deviation is within the allowable range (YES in step S402), it is determined that the system clock of the clock master and the system clock of the own terminal are synchronized, and the NTP included in the clock synchronization packet is determined. The time stamp is compared with the NTP time stamp generated by the internal system clock, and the amount of deviation of the time stamp (time) is measured. At this time, it is determined whether or not the measured deviation amount of the time stamp (time) is outside the allowable range (step S403). If the deviation amount of the time stamp exceeds the allowable range (YES in step S403), the clock slave The time of the NTP clock is adjusted with the clock master.
図5は、クロックスレーブがクロックマスターとの間で行われるNTPクロックの時刻合わせの模式図である。 FIG. 5 is a schematic diagram of the time synchronization of the NTP clock performed between the clock slave and the clock master.
図5において、クロックスレーブから時刻合わせ用のパケットをクロックマスターに対して時刻合わせ要求パケットとして送信する(T11)。クロックマスター側では、この要求に対する応答パケットとして、要求パケットを受信した時刻(T22)と、応答パケットを送信する時刻(T23)の情報を付けてクロックスレーブに送信する。 In FIG. 5, the clock slave transmits a time adjustment packet to the clock master as a time adjustment request packet (T11). On the clock master side, as a response packet to this request, information of the time (T22) when the request packet is received and the time (T23) when the response packet is transmitted is added to the clock slave.
クロックスレーブは、T11、T14、T22、T23の各時刻からクロックマスターが生成したNTPタイムスタンプとクロックスレーブが生成したNTPタイムスタンプとの時間差を計算し、自端末のNTPタイムスタンプがクロックマスターのNTPタイムスタンプと一致するように設定する。 The clock slave calculates the time difference between the NTP time stamp generated by the clock master from each time of T11, T14, T22, and T23 and the NTP time stamp generated by the clock slave, and the NTP time stamp of its own terminal is the NTP time of the clock master. Set to match the time stamp.
上記実施の形態によれば、ネットワーク105に接続された複数の通信端末間で、通信端末の1つがクロックマスターとしてシステムクロックを同期させるためのクロック同期パケットを出力し、通信端末の他の1つがクロックスレーブとしてクロック同期パケットを受信し、当該通信端末間でシステムクロックを同期させると共に、NTPタイムスタンプの時刻合わせを行うので、ネットワークを介して互いに接続された複数の通信端末間で自動的にシステムクロックの同期をとることができ、通信端末から送信された映像と音声がずれることなく受信側の通信端末上で表示させることができる。 According to the above embodiment, between a plurality of communication terminals connected to the network 105, one of the communication terminals outputs a clock synchronization packet for synchronizing the system clock as a clock master, and the other one of the communication terminals As a clock slave, a clock synchronization packet is received, the system clock is synchronized between the communication terminals, and the time of the NTP time stamp is adjusted, so that a system is automatically established between a plurality of communication terminals connected to each other via a network. Clock synchronization can be achieved, and video and audio transmitted from the communication terminal can be displayed on the communication terminal on the receiving side without deviation.
また、より精度の高いシステムクロックを出力する通信端末が基準(クロックマスター)となるので、より安定したシステムを構築することができる。 In addition, since a communication terminal that outputs a system clock with higher accuracy is a reference (clock master), a more stable system can be constructed.
また、システムクロックの同期が確立してからNTPタイムスタンプを同期させるので、時刻合わせが不要な効率のよいシステムを構築することができる。 In addition, since the NTP time stamp is synchronized after the synchronization of the system clock is established, an efficient system that does not require time adjustment can be constructed.
また、システムクロックを出力する通信端末がネットワーク105から切断されても、自動的に新しい基準クロックを同期させる通信端末を決定するので、より柔軟性のあるシステムを構築することができる。 In addition, even when a communication terminal that outputs a system clock is disconnected from the network 105, a communication terminal that automatically synchronizes a new reference clock is determined, so that a more flexible system can be constructed.
本発明の目的は、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。 An object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus as a storage medium. This can also be achieved by reading and executing the stored program code.
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。 Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD. -RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, etc. can be used. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. This includes the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
101,102 ネットワークカメラ
103 ネットワークマイク
104a,104b,104c クロック同期部
201 発振器
202 周期カウンタ
203 発振器制御部
101, 102 Network camera 103
Claims (9)
前記基準クロックを出力する基準クロック出力手段と、
前記基準クロックに同期させるための基準クロック同期信号を送信する基準クロック同期信号送信手段と、
前記基準クロック同期信号を受信する基準クロック同期信号受信手段と、
前記基準クロック同期信号を受信したときは、当該基準クロック同期信号により通信端末装置間で基準クロックを同期させると共に、前記時刻情報を前記基準クロックを出力する通信端末装置に同期させる同期手段とを備えることを特徴とする通信端末装置。 In a communication terminal device that performs communication with a plurality of communication terminal devices connected via a network and adds time information generated from a reference clock to real-time data to be transmitted,
Reference clock output means for outputting the reference clock;
A reference clock synchronization signal transmitting means for transmitting a reference clock synchronization signal for synchronizing with the reference clock;
Reference clock synchronization signal receiving means for receiving the reference clock synchronization signal;
A synchronization means for synchronizing a reference clock between communication terminal devices by the reference clock synchronization signal when receiving the reference clock synchronization signal, and synchronizing the time information to a communication terminal device that outputs the reference clock; A communication terminal device.
前記基準クロックの精度がより高い通信端末装置に前記基準クロック同期信号を送信させる制御手段とを更に備えることを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。 Information exchanging means for exchanging information on the accuracy of the reference clock between the communication terminal devices;
The communication terminal apparatus according to claim 1, further comprising a control unit that causes the communication terminal apparatus having a higher accuracy of the reference clock to transmit the reference clock synchronization signal.
前記基準クロックを出力する基準クロック出力工程と、
前記基準クロックに同期させるための基準クロック同期信号を送信する基準クロック同期信号送信工程と、
前記基準クロック同期信号を受信する基準クロック同期信号受信工程と、
前記基準クロック同期信号を受信したときは、当該基準クロック同期信号により通信端末装置間で基準クロックを同期させると共に、前記時刻情報を前記基準クロックを出力する通信端末装置に同期させる同期工程とを備えることを特徴とする通信端末装置の制御方法。 In a control method for a communication terminal apparatus that performs communication with a plurality of communication terminal apparatuses connected via a network and adds time information generated from a reference clock to real-time data to be transmitted.
A reference clock output step of outputting the reference clock;
A reference clock synchronization signal transmission step of transmitting a reference clock synchronization signal for synchronizing with the reference clock;
A reference clock synchronization signal receiving step for receiving the reference clock synchronization signal;
A synchronization step of synchronizing the reference clock between the communication terminal devices by the reference clock synchronization signal when the reference clock synchronization signal is received, and synchronizing the time information to the communication terminal device that outputs the reference clock. A control method for a communication terminal device.
前記基準クロックの精度がより高い通信端末装置に前記基準クロック同期信号を送信させる制御工程とを更に備えることを特徴とする請求項5記載の通信端末装置の制御方法。 An information exchange step for exchanging information on the accuracy of the reference clock between the communication terminal devices;
The communication terminal apparatus control method according to claim 5, further comprising a control step of causing the communication terminal apparatus having a higher accuracy of the reference clock to transmit the reference clock synchronization signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005128149A JP2006310964A (en) | 2005-04-26 | 2005-04-26 | Communication terminal and control method thereof, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005128149A JP2006310964A (en) | 2005-04-26 | 2005-04-26 | Communication terminal and control method thereof, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006310964A true JP2006310964A (en) | 2006-11-09 |
Family
ID=37477370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005128149A Pending JP2006310964A (en) | 2005-04-26 | 2005-04-26 | Communication terminal and control method thereof, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006310964A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009010863A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | Audio/video synchronizing method, audio/video synchronizing system and audio/video receiving terminal |
JP2011525308A (en) * | 2008-05-02 | 2011-09-15 | ノーテル・ネットワークス・リミテッド | Timing system and method for time synchronization over a packet network |
JP2012511849A (en) * | 2008-12-09 | 2012-05-24 | アルカテル−ルーセント | Clock and associated synchronization method for nodes in a packet switched network |
JP2013514688A (en) * | 2009-12-17 | 2013-04-25 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Synchronization network configuration with synchronization trail for time synchronization and frequency synchronization |
JP2015052481A (en) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | 本田技研工業株式会社 | Measurement device, measurement system, measurement method and measurement program |
KR20150100821A (en) * | 2013-02-04 | 2015-09-02 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Signal processing apparatus |
JP2016538755A (en) * | 2013-10-10 | 2016-12-08 | ベルンド コルツ、 | How to play and separately store audio and video tracks on the Internet |
KR101795199B1 (en) * | 2013-03-29 | 2017-11-07 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Signal processing device |
US10171710B2 (en) | 2012-04-04 | 2019-01-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Device and method for digital data distribution, device and method for digital data reproduction, synchronized reproduction system, program, and recording medium |
WO2020059137A1 (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 三菱電機株式会社 | Communication device, communication system, communication method, and communication program |
US11381333B2 (en) | 2018-09-21 | 2022-07-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication apparatus, communication system, communication method, and computer readable medium |
US11757608B2 (en) | 2018-09-21 | 2023-09-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication apparatus, communication system, communication method, and computer readable medium |
EP4020104A4 (en) * | 2019-08-20 | 2023-09-13 | Omron Corporation | CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE AND PROGRAM |
-
2005
- 2005-04-26 JP JP2005128149A patent/JP2006310964A/en active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009010863A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | Audio/video synchronizing method, audio/video synchronizing system and audio/video receiving terminal |
JP2011525308A (en) * | 2008-05-02 | 2011-09-15 | ノーテル・ネットワークス・リミテッド | Timing system and method for time synchronization over a packet network |
JP2014147105A (en) * | 2008-05-02 | 2014-08-14 | Nortel Networks Ltd | Timing system and method for time synchronization through packet network |
JP2012511849A (en) * | 2008-12-09 | 2012-05-24 | アルカテル−ルーセント | Clock and associated synchronization method for nodes in a packet switched network |
JP2013514688A (en) * | 2009-12-17 | 2013-04-25 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Synchronization network configuration with synchronization trail for time synchronization and frequency synchronization |
US10171710B2 (en) | 2012-04-04 | 2019-01-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Device and method for digital data distribution, device and method for digital data reproduction, synchronized reproduction system, program, and recording medium |
KR20150100821A (en) * | 2013-02-04 | 2015-09-02 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Signal processing apparatus |
KR101665903B1 (en) | 2013-02-04 | 2016-10-12 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Signal processing apparatus |
KR101795199B1 (en) * | 2013-03-29 | 2017-11-07 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Signal processing device |
JP2015052481A (en) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | 本田技研工業株式会社 | Measurement device, measurement system, measurement method and measurement program |
JP2016538755A (en) * | 2013-10-10 | 2016-12-08 | ベルンド コルツ、 | How to play and separately store audio and video tracks on the Internet |
WO2020059137A1 (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 三菱電機株式会社 | Communication device, communication system, communication method, and communication program |
JPWO2020059137A1 (en) * | 2018-09-21 | 2020-12-17 | 三菱電機株式会社 | Communication devices, communication systems, communication methods and communication programs |
US11381333B2 (en) | 2018-09-21 | 2022-07-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication apparatus, communication system, communication method, and computer readable medium |
DE112018007913B4 (en) | 2018-09-21 | 2022-08-11 | Mitsubishi Electric Corporation | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD AND COMMUNICATION PROGRAM |
US11689347B2 (en) | 2018-09-21 | 2023-06-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication apparatus, communication system, communication method, and computer readable medium |
US11757608B2 (en) | 2018-09-21 | 2023-09-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication apparatus, communication system, communication method, and computer readable medium |
EP4020104A4 (en) * | 2019-08-20 | 2023-09-13 | Omron Corporation | CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE AND PROGRAM |
US12199822B2 (en) | 2019-08-20 | 2025-01-14 | Omron Corporation | Control system, control device, and non-transitory computer-readable recording medium recording program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7675943B2 (en) | Synchronous play-out of media data packets | |
CN113365127B (en) | Local area network multi-screen display synchronization method and device | |
JP2006310964A (en) | Communication terminal and control method thereof, and program | |
EP1897373A1 (en) | Audio and video synchronization | |
US8208460B2 (en) | Method and system for in-band signaling of multiple media streams | |
CN102932676B (en) | Self-adaptive bandwidth transmitting and playing method based on audio and video frequency synchronization | |
JP2006511108A5 (en) | ||
EP3868043B1 (en) | Wireless audio synchronization | |
JP5074834B2 (en) | Audio / video synchronization method, audio / video synchronization system, and audio / video receiving terminal | |
JP2020162090A (en) | Transmission node, broadcast station system, control node and transmission control method | |
JP2008131591A (en) | Lip-sync control device and lip-sync control method | |
JP2003179662A (en) | Data communication system, data transmitter, data receiving apparatus, and method, and computer program | |
JP2009081654A (en) | Stream synchronous reproduction system and method | |
JP2020162078A (en) | Broadcast signal processing system and broadcast signal processing method | |
CN101938464B (en) | Media distribution switching method, receiving system and dispensing device | |
JP4767165B2 (en) | Content generation apparatus and method | |
US12200291B2 (en) | Reception apparatus, reception method, and transmission and reception system | |
JP2006242841A (en) | Time setting system, imager, image equipment and time setting method | |
JP2003163691A (en) | Data communication system, data transmitter, data receiver, method therefor and computer program | |
JP2001127824A (en) | Equipment and method for communication | |
JP2006250638A (en) | Video camera provided with clock synchronization function | |
JP2010183237A (en) | System and method of content synchronous reproduction, reproduction terminal, method of controlling the same, and control program | |
JP4274988B2 (en) | Data transmission device | |
JP2025047720A (en) | Data transmission/reception device and method for controlling the data transmission/reception device | |
JP2025047721A (en) | Data transmission/reception device and method for controlling the data transmission/reception device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |