JP2006309626A - Arbitrary viewpoint image generator - Google Patents
Arbitrary viewpoint image generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006309626A JP2006309626A JP2005133732A JP2005133732A JP2006309626A JP 2006309626 A JP2006309626 A JP 2006309626A JP 2005133732 A JP2005133732 A JP 2005133732A JP 2005133732 A JP2005133732 A JP 2005133732A JP 2006309626 A JP2006309626 A JP 2006309626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- image
- unit
- arbitrary viewpoint
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【課題】 簡易な処理の画像合成のみで、奥行き感を保持した任意視点画像を生成する。
【解決手段】 本発明に係る任意視点画像生成装置1は、カメラ10を用いて撮影対象を撮影することによって取得されたカメラ画像をフレーム画像に分割して、カメラ10から該撮影対象までの距離情報と共に蓄積するカメラ画像蓄積部11と、蓄積された各フレーム画像を前記距離情報に基づいて3次元空間内に再配置するカメラ画像空間生成部13と、再配置された各フレーム画像を合成することによって所望の視点位置からの視点画像を生成する視点画像生成部12とを具備する。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To generate an arbitrary viewpoint image maintaining a feeling of depth only by image synthesis of simple processing.
An arbitrary viewpoint image generating apparatus according to the present invention divides a camera image obtained by photographing a photographing object using a camera into frame images, and a distance from the camera to the photographing object. The camera image storage unit 11 that stores information together with the information, the camera image space generation unit 13 that rearranges the stored frame images in a three-dimensional space based on the distance information, and the rearranged frame images. Thus, a viewpoint image generation unit 12 that generates a viewpoint image from a desired viewpoint position is provided.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、カメラを用いて撮影対象を撮影することによって取得されたカメラ画像を用いて任意視点画像を生成する任意視点画像生成装置に関する。 The present invention relates to an arbitrary viewpoint image generation device that generates an arbitrary viewpoint image using a camera image acquired by shooting an imaging target using a camera.
従来、実世界の風景を撮影することによって取得したカメラ画像に基づいて任意視点画像を生成する手法として、複数の画像から撮影対象の3次元モデルそのものを再構成して当該3次元モデルを任意視点から観察する手法が知られている。 Conventionally, as a method of generating an arbitrary viewpoint image based on a camera image acquired by shooting a real-world landscape, a three-dimensional model itself to be imaged is reconstructed from a plurality of images, and the three-dimensional model is converted into an arbitrary viewpoint. The observation method is known.
かかる方法では、3次元空間に撮影対象のモデル化を行うために、撮影前に高精度のカメラ校正が必要であるとともに、複雑な形状を有する物体について3次元モデルの再構成が困難であるという問題点があった。 In such a method, in order to model a subject to be photographed in a three-dimensional space, it is necessary to calibrate the camera with high accuracy before photographing, and it is difficult to reconstruct a three-dimensional model for an object having a complicated shape. There was a problem.
かかる問題点を解決するために、3次元モデルを構成せずに任意視点画像を生成・使用する方法が提案されている。 In order to solve this problem, a method for generating and using an arbitrary viewpoint image without forming a three-dimensional model has been proposed.
かかる手法は、「イメージベースドレンダリング」と呼ばれる技術であり、一般に、高精度の3次元形状復元は行わず、簡単な3次元モデルに撮影画像を投影することで、擬似的に高品位の任意視点画像を生成する方法である。 Such a technique is a technique called “image-based rendering”, and generally does not perform high-precision 3D shape restoration, but projects a captured image on a simple 3D model, thereby realizing a pseudo high-quality arbitrary viewpoint. A method for generating an image.
また、撮影対象の3次元モデルを用いず、カメラ画像をパノラマ状に合成し直し、所望の視点画像を切り出す方法も提案されている。 Also, a method has been proposed in which a desired viewpoint image is cut out by recombining camera images into a panoramic shape without using a three-dimensional model to be photographed.
一方、カメラは、小型化が進み、機械的制御を用いたオートフォーカス機能だけではなく、電気制御によりレンズの厚み自体を変化させてフォーカス機能を実現できる液体レンズが提案されている(非特許文献1参照)。 On the other hand, the camera has been miniaturized, and not only an autofocus function using mechanical control but also a liquid lens that can realize a focus function by changing the lens thickness itself by electrical control has been proposed (Non-Patent Document). 1).
かかる液体レンズを使用すると、機械的部分が不要となり、レンズの焦点距離を検出することにより、カメラから撮影対象までの距離情報の計測が容易に実現でき、レンズの大幅な小型化が可能となる。 When such a liquid lens is used, a mechanical part is not required, and by detecting the focal length of the lens, it is possible to easily measure distance information from the camera to the object to be photographed, and the lens can be greatly reduced in size. .
また、距離情報を直接計測する装置として、超音波等を用いた超小型距離センサ等が開発されている。
しかしながら、上述のような従来の手法では、高品質な任意視点画像を生成することを目的としていることから、処理に時間がかかり、複数のカメラや大型の装置が必要であり、リアルタイム処理が困難であるとともに、装置の小型化が困難であるという問題点があった。 However, since the conventional methods as described above are intended to generate a high-quality arbitrary viewpoint image, it takes time to process, requires a plurality of cameras and a large apparatus, and real-time processing is difficult. In addition, there is a problem that it is difficult to downsize the apparatus.
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、簡易な処理の画像合成のみで、奥行き感を保持した任意視点画像を生成することができる任意視点画像生成装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above points, and provides an arbitrary viewpoint image generation device that can generate an arbitrary viewpoint image that retains a sense of depth only by simple image synthesis. Objective.
本発明の第1の特徴は、任意視点画像生成装置であって、カメラを用いて撮影対象を撮影することによって取得されたカメラ画像を、フレーム画像に分割して、該カメラから該撮影対象までの距離情報と共に蓄積するカメラ画像蓄積部と、蓄積された各フレーム画像を、前記距離情報に基づいて3次元空間内に再配置するカメラ画像空間生成部と、再配置された各フレーム画像を合成することによって、所望の視点位置又は視線方向からの画像を生成する視点画像生成部とを具備することを要旨とする。 A first feature of the present invention is an arbitrary viewpoint image generation device, which divides a camera image obtained by photographing a photographing object using a camera into frame images, from the camera to the photographing object. A camera image storage unit that stores the frame information together with the distance information, a camera image space generation unit that rearranges the stored frame images in a three-dimensional space based on the distance information, and a composition of the rearranged frame images. The gist of the present invention is to provide a viewpoint image generation unit that generates an image from a desired viewpoint position or line-of-sight direction.
本発明の第1の特徴において、前記カメラが、前記距離情報を計測する距離計測部を具備しており、前記距離計測部が、前記カメラに具備されているオートフォーカス機能から取得した前記カメラの焦点距離に基づいて、前記距離情報を計測してもよい。 In the first aspect of the present invention, the camera includes a distance measuring unit that measures the distance information, and the distance measuring unit is obtained from an autofocus function provided in the camera. The distance information may be measured based on the focal length.
本発明の第1の特徴において、前記カメラが、前記距離情報を計測する距離計測部を具備しており、前記距離計測部が、距離センサによって前記距離情報を計測してもよい。 In the first aspect of the present invention, the camera may include a distance measuring unit that measures the distance information, and the distance measuring unit may measure the distance information using a distance sensor.
本発明の第1の特徴において、前記カメラ画像に対して画像処理を施すことによって、前記カメラの移動方向を検出して該カメラの位置を決定するカメラ位置決定部を具備しており、前記カメラ画像空間生成部が、決定された前記カメラの位置に基づいて、各フレーム画像を3次元空間内に再配置してもよい。 In the first aspect of the present invention, a camera position determination unit that detects a moving direction of the camera and determines a position of the camera by performing image processing on the camera image is provided. The image space generation unit may rearrange each frame image in the three-dimensional space based on the determined position of the camera.
本発明の第1の特徴において、前記カメラの姿勢を検出する姿勢検出部を具備しており、前記カメラ画像空間生成部が、検出された前記カメラの姿勢に基づいて、各フレーム画像を3次元空間内に再配置してもよい。 In the first feature of the present invention, the camera includes a posture detection unit that detects the posture of the camera, and the camera image space generation unit three-dimensionally converts each frame image based on the detected posture of the camera. You may rearrange in the space.
本発明の第1の特徴において、前記カメラ画像空間生成部が、指定されたカメラの視線方向とフレーム画像とが垂直になるように、該フレーム画像を回転させて再配置してもよい。 In the first aspect of the present invention, the camera image space generation unit may rotate and rearrange the frame image so that the line-of-sight direction of the designated camera is perpendicular to the frame image.
本発明の第1の特徴において、前記カメラが、前記撮影対象を撮影する画像取得部と、前記カメラから前記撮影対象までの距離情報を計測する距離計測部とを具備してもよい。 In the first aspect of the present invention, the camera may include an image acquisition unit that captures the imaging target and a distance measurement unit that measures distance information from the camera to the imaging target.
本発明の第1の特徴において、前記カメラが、手ぶれ補正機能を具備してもよい。 In the first feature of the present invention, the camera may have a camera shake correction function.
以上説明したように、本発明によれば、簡易な処理の画像合成のみで、奥行き感を保持した任意視点画像を生成することができる任意視点画像生成装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an arbitrary viewpoint image generation device that can generate an arbitrary viewpoint image that retains a sense of depth only by simple image synthesis.
(本発明の第1の実施形態に係る任意視点画像生成装置の構成)
図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る任意視点画像生成装置の構成について説明する。
(Configuration of Arbitrary Viewpoint Image Generation Device According to First Embodiment of the Present Invention)
With reference to FIGS. 1 to 3, the configuration of the arbitrary viewpoint image generation apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described.
図1に示すように、本実施形態に係る任意視点画像生成装置1は、カメラ10と、カメラ画像蓄積部11と、視点画像生成部12と、カメラ画像空間生成部13と、視点決定部14とを具備している。
As shown in FIG. 1, an arbitrary viewpoint
カメラ10は、内部に、撮影対象を撮影する画像取得部101と、カメラ10から撮影対象までの距離情報を計測する距離計測部(焦点調節部)102とを有している。また、カメラ10は、手ぶれ補正機能を具備する。
The camera 10 includes an
画像取得部101は、CCD等の通常の画像取得装置によって構成されている。
The
また、カメラ10には、オートフォーカスレンズが装着されていて、かかるオートフォーカスレンズが、距離計測部102に対応する。また、かかるオートフォーカスレンズは、撮影対象に焦点(フォーカス)を合わせると、カメラ10の焦点距離を同時に検出することができる。
Further, the camera 10 is equipped with an autofocus lens, and the autofocus lens corresponds to the
すなわち、距離計測部102は、カメラ10に具備されているオートフォーカス機能から取得したカメラ10の焦点距離に基づいて距離情報を計測することができる。
That is, the
また、距離計測部102は、上述のように、オートフォーカス機能を用いて距離情報を計測してもよいし、通常のレンズ及び距離センサを用いて距離情報をカメラ画像とは別に計測してもよい。
Further, as described above, the
上述のように、カメラ10は、撮影対象を撮影することによって、当該カメラ10から撮影対象までの距離情報、並びに、当該撮影対象のカメラ画像を同時に取得することができる。 As described above, the camera 10 can acquire the distance information from the camera 10 to the shooting target and the camera image of the shooting target simultaneously by shooting the shooting target.
カメラ画像蓄積部11は、カメラ10を用いて撮影対象を撮影することによって取得されたカメラ画像を、フレーム画像に分割して、当該カメラ10から撮影対象までの距離情報と共に逐次蓄積するように構成されている。
The camera
カメラ画像空間生成部13は、カメラ画像蓄積部11に蓄積された各フレーム画像を、距離情報に基づいて3次元空間内に再配置するように構成されている。具体的には、カメラ画像空間生成部13は、カメラ画像蓄積手段11から各フレーム画像を読み出して撮影空間(3次元空間)内に再配置する。
The camera image
例えば、図2に示すように、撮影空間200は、3次元空間(x,y,z)であり、カメラ画像空間生成部13は、撮影空間200内において、各フレーム画像に付属している距離情報に相当する位置に、各フレーム画像を衝立のように立てていく。
For example, as shown in FIG. 2, the
例えば、カメラ画像の各フレーム画像(210:i〜215:i+5)には、それぞれ、距離情報として「Di〜Di+5」の値が付与されていて、カメラ画像空間生成部13は、かかる距離情報に対応するz座標の位置に、各フレーム画像を立てていく。
For example, each frame image (210: i to 215: i + 5) of the camera image is given a value of “D i to D i + 5 ” as distance information, and the camera image
また、カメラ画像空間生成部13は、撮影対象を領域分割によって切り出し、切り出した当該撮影対象のみを再位置することも考えられる。
It is also conceivable that the camera image
また、カメラ画像空間生成部13は、姿勢検出部によって検出されたカメラ10の姿勢に基づいて、各フレーム画像を3次元空間内に再配置するように構成されていてもよい。
The camera image
ここで、カメラ画像空間生成部13は、指定されたカメラ視点の方向とフレーム画像が垂直になるように、当該フレーム画像を回転させて再配置するように構成されていてもよい。
Here, the camera image
上述のように、カメラ10の姿勢が検出できることで、図2の例では、全てのフレーム画像(例えば、210〜215)が同じ方向を向いていたが、カメラ画像空間生成部13は、全てのフレーム画像を、カメラ10の視線に垂直になるように、3次元空間200内に再配置することができる。
As described above, since the posture of the camera 10 can be detected, in the example of FIG. 2, all the frame images (for example, 210 to 215) face the same direction, but the camera image
カメラ画像空間生成部13は、カメラ位置決定部によって決定されたカメラ10の位置に基づいて、各フレーム画像を3次元空間内に再配置するように構成されていてもよい。
The camera image
ここで、カメラ位置決定部は、カメラ画像に対して画像処理を施すことによって、カメラ10の移動方向を検出して当該カメラの位置を決定するように構成されていてもよい。 Here, the camera position determination unit may be configured to determine the position of the camera by detecting the moving direction of the camera 10 by performing image processing on the camera image.
ここで、画像処理とは、例えば、フレーム画像毎に、オプティカルフローを算出し、フロー画像全体の移動方向の変化を観察することで、カメラ10自体の動きを推定することを示す。 Here, the image processing indicates, for example, that the motion of the camera 10 itself is estimated by calculating an optical flow for each frame image and observing a change in the moving direction of the entire flow image.
また、カメラ位置決定部は、上述の画像処理の代わりに、カメラ10に取り付けられた加速度センサや地磁気センサ等によって、カメラ10自体の傾きや移動方向等を、直接計測してもよい。 Further, the camera position determination unit may directly measure the tilt and moving direction of the camera 10 itself by using an acceleration sensor, a geomagnetic sensor, or the like attached to the camera 10 instead of the above-described image processing.
かかる場合、図3の300に示すように、各フレーム画像(301〜305)は、異なる向きに配置され、図3の310に示すように、視点Aから各フレーム画像を観察した場合は、図3の311に示すようなフレーム画像の合成結果が得られる。 In this case, as shown by 300 in FIG. 3, the frame images (301 to 305) are arranged in different directions, and when each frame image is observed from the viewpoint A as shown by 310 in FIG. 3 is obtained by combining frame images as indicated by 311 in FIG.
また、図3の320で示すように、視点Bから各フレーム画像を観察した場合は、図3の321で示すようなフレーム画像の合成結果が得られる。 Further, as shown by 320 in FIG. 3, when each frame image is observed from the viewpoint B, a frame image synthesis result as shown by 321 in FIG. 3 is obtained.
視点決定部14は、ユーザからの指示に基づいて、所望の視点位置、すなわち、撮影空間200内でカメラ220を配置する位置を決定するように構成されている。
The
視点画像生成部12は、撮影空間200内に再配置された各フレーム画像210〜215を合成することによって、所望の視点位置(カメラの配置位置)からの画像を生成するように構成されている。
The viewpoint
視点画像生成部12は、3次元空間200内に、ユーザから任意に指定された位置にカメラ220を配置し、当該カメラ220から見た画像を、衝立状に立てられたフレーム画像から切り出して、当該カメラ位置での視点画像或いはカメラの視線方向の画像として出力する。例えば、カメラ220によって切り出される画像は、図2(b)の221で示すように、2つのフレーム画像(212:i+2、213:i+3)を合成することによって構成される。
The viewpoint
(本発明の第1の実施形態に係る任意視点画像生成装置の動作)
図4を参照して、本実施形態に係る任意視点画像生成装置の動作について説明する。
(Operation of the arbitrary viewpoint image generation apparatus according to the first embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 4, the operation of the arbitrary viewpoint image generation device according to the present embodiment will be described.
図4に示すように、ステップS101において、カメラ画像蓄積部11が、カメラ10によって取得されたカメラ画像(距離情報を含む)を蓄積する。
As shown in FIG. 4, in step S <b> 101, the camera
ステップS102において、カメラ画像空間生成部13が、上述の距離情報に基づいて、各フレーム画像を撮影空間(3次元空間)200に再配置する。
In step S <b> 102, the camera image
視点画像生成部12が、ステップS103において、撮影空間200内の視点決定部14によって決定された視点位置にカメラを配置し、ステップS104において、配置されたカメラから見た画像に基づいて視点画像又は視線方向の画像を生成し、ステップS105において、かかる視点画像又は視線方向の画像を表示する。
In step S103, the viewpoint
ここで、図5を参照して、本実施形態に係る任意視点画像生成装置を、小型の携帯通信端末に利用する場合の例について説明する。 Here, with reference to FIG. 5, the example in the case of using the arbitrary viewpoint image production | generation apparatus which concerns on this embodiment for a small portable communication terminal is demonstrated.
第1に、図5(a)に示すように、ユーザは、カメラ付き携帯通信端末410を用いて、撮影対象400を撮影する。その際、ユーザが、カメラ付き携帯通信端末401を手で持って移動するため、カメラの移動経路420は、直線ではないが、手ぶれ補正を行うことによって各フレーム画像の位置合わせにおける誤差を低減することができる。 First, as illustrated in FIG. 5A, the user uses the camera-equipped mobile communication terminal 410 to photograph the photographing object 400. At this time, since the user moves by holding the camera-equipped mobile communication terminal 401 with his hand, the camera movement path 420 is not a straight line, but by performing camera shake correction, errors in alignment of each frame image are reduced. be able to.
ここで、カメラ付き携帯通信端末401におけるカメラ部410は、液体レンズを装着したカメラによって構成されている。かかるカメラ部410は、オートフォーカスを行いながら、カメラ中央に写っている撮影対象400までの距離情報を、フレーム画像毎に計測して、各フレーム画像に当該距離情報を付加した状態で保持する。 Here, the camera unit 410 in the camera-equipped mobile communication terminal 401 is configured by a camera equipped with a liquid lens. The camera unit 410 measures the distance information to the shooting target 400 shown in the center of the camera for each frame image while performing autofocus, and holds the distance information added to each frame image.
次に、図5(b)に示すように、カメラ付き携帯通信端末401におけるディスプレイ412は、端末装置411のメモリに蓄積されているカメラ画像に基づいて、撮影されたカメラ画像の正面視点での画像が表示する(図5(b)の431参照)。
Next, as shown in FIG. 5B, the display 412 in the camera-equipped mobile communication terminal 401 is based on the camera image stored in the memory of the
かかる端末装置411本体をθだけ傾けた場合、カメラ付き携帯通信端末401におけるディスプレイ412は、θだけ傾いた視点から撮影対象物を観察したときの画像を生成して表示する(図5(b)の432参照)。
When the
このように、端末装置411本体を自由に傾けることで、カメラ付き携帯通信端末401におけるディスプレイ412は、任意の視点画像を表示することができ、ユーザは、頭の中で、撮影対象を3次元空間の像として認識することができる。
In this way, by freely tilting the
(本発明の第1の実施形態に係る任意視点画像生成装置の作用・効果)
本実施形態に係る任意視点画像生成装置によれば、カメラにより取得されたカメラ画像自体に距離情報が含まれていないため、レンズのピント調節や距離計測装置(センサ)により、当該カメラから撮影対象までの距離情報を同時に計測し、各フレーム画像に距離情報が付与された形で当該カメラ画像を取得するようにする。そして、距離情報に応じて、3次元空間内に各フレーム画像を再配置することで、書き割り効果ではあるが、擬似的に奥行き情報を保持した3次元空間(シーン)の再構成ができる。その結果、3次元空間に、任意にカメラを配置し、所望のカメラ画像を構成することで、簡易に任意視点画像を生成することができる。
(Operation / Effect of Arbitrary Viewpoint Image Generating Device According to First Embodiment of the Present Invention)
According to the arbitrary viewpoint image generation device according to the present embodiment, since the distance information is not included in the camera image itself acquired by the camera, the object to be photographed from the camera by the lens focus adjustment or the distance measurement device (sensor). The distance information is measured simultaneously, and the camera image is acquired in a form in which the distance information is added to each frame image. Then, by rearranging each frame image in the three-dimensional space according to the distance information, it is possible to reconstruct a three-dimensional space (scene) that holds depth information in a pseudo manner, although it is a writing effect. As a result, an arbitrary viewpoint image can be easily generated by arbitrarily arranging cameras in a three-dimensional space and constructing a desired camera image.
また、本実施形態に係る任意視点画像生成装置によれば、3次元空間内に配置されるものは、あくまで平面のフレーム画像であるが、カメラの視点方向にフレーム画像を回転させることで、違和感を緩和することも可能である。 In addition, according to the arbitrary viewpoint image generation device according to the present embodiment, what is arranged in the three-dimensional space is a flat frame image, but by rotating the frame image in the camera's viewpoint direction, it feels strange. It is also possible to relax.
また、本実施形態に係る任意視点画像生成装置によれば、カメラ画像から簡易に任意視点画像を再生することが可能であるため、リアルタイムに処理が可能となる。この結果、ユーザは、カメラの姿勢情報を用いて、インタラクティブに任意視点画像を指定・観察することで、頭の中で複数の視点画像を補完することができるようになり、書き割り効果等の違和感をより和らげることができ、自然に任意視点画像を観察することができる。 In addition, according to the arbitrary viewpoint image generation device according to the present embodiment, it is possible to easily reproduce an arbitrary viewpoint image from a camera image, and thus processing can be performed in real time. As a result, the user can complement and add multiple viewpoint images in the head by interactively specifying and observing arbitrary viewpoint images using the camera posture information. A sense of discomfort can be further eased, and an arbitrary viewpoint image can be observed naturally.
1…任意視点画像生成装置
10…カメラ
101…画像取得部
102…距離計測部
11…カメラ画像蓄積部
12…視点画像生成部
13…カメラ画像空間生成部
14…視点決定部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
蓄積された各フレーム画像を、前記距離情報に基づいて3次元空間内に再配置するカメラ画像空間生成部と、
再配置された各フレーム画像を合成することによって、所望の視点位置又は視線方向からの画像を生成する視点画像生成部とを具備することを特徴とする任意視点画像生成装置。 A camera image accumulating unit that divides a camera image obtained by photographing a photographing object using a camera into frame images and accumulates together with distance information from the camera to the photographing object;
A camera image space generation unit that rearranges each accumulated frame image in a three-dimensional space based on the distance information;
An arbitrary viewpoint image generation apparatus comprising: a viewpoint image generation unit that generates an image from a desired viewpoint position or line-of-sight direction by combining the rearranged frame images.
前記距離計測部は、前記カメラに具備されているオートフォーカス機能から取得した前記カメラの焦点距離に基づいて、前記距離情報を計測することを特徴とする請求項1に記載の任意視点画像生成装置。 The camera includes a distance measuring unit that measures the distance information,
The arbitrary viewpoint image generation apparatus according to claim 1, wherein the distance measurement unit measures the distance information based on a focal length of the camera acquired from an autofocus function provided in the camera. .
前記距離計測部は、距離センサによって前記距離情報を計測することを特徴とする請求項1に記載の任意視点画像生成装置。 The camera includes a distance measuring unit that measures the distance information,
The arbitrary distance image generation apparatus according to claim 1, wherein the distance measurement unit measures the distance information using a distance sensor.
前記カメラ画像空間生成部は、決定された前記カメラの位置に基づいて、各フレーム画像を3次元空間内に再配置することを特徴とする請求項1に記載の任意視点画像生成装置。 It comprises a camera position determination unit that determines the position of the camera by detecting the moving direction of the camera by performing image processing on the camera image,
The arbitrary viewpoint image generation apparatus according to claim 1, wherein the camera image space generation unit rearranges each frame image in a three-dimensional space based on the determined position of the camera.
前記カメラ画像空間生成部は、検出された前記カメラの姿勢に基づいて、各フレーム画像を3次元空間内に再配置することを特徴とする請求項1に記載の任意視点画像生成装置。 An attitude detection unit for detecting the attitude of the camera;
The arbitrary viewpoint image generation apparatus according to claim 1, wherein the camera image space generation unit rearranges each frame image in a three-dimensional space based on the detected posture of the camera.
前記撮影対象を撮影する画像取得部と、
前記カメラから前記撮影対象までの距離情報を計測する距離計測部とを具備することを特徴とする請求項1記載の任意視点画像生成装置。 The camera
An image acquisition unit for photographing the photographing object;
The arbitrary viewpoint image generation apparatus according to claim 1, further comprising a distance measurement unit that measures distance information from the camera to the imaging target.
The arbitrary viewpoint image generation apparatus according to claim 7, wherein the camera has a camera shake correction function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005133732A JP2006309626A (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Arbitrary viewpoint image generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005133732A JP2006309626A (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Arbitrary viewpoint image generator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006309626A true JP2006309626A (en) | 2006-11-09 |
Family
ID=37476419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005133732A Pending JP2006309626A (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Arbitrary viewpoint image generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006309626A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010224607A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Casio Computer Co Ltd | Image composition apparatus and program |
US8532432B2 (en) | 2010-01-28 | 2013-09-10 | Pantech Co., Ltd. | Mobile communication terminal having image conversion function and method |
JP2013242881A (en) * | 2008-02-27 | 2013-12-05 | Google Inc | Using image content to facilitate navigation in panoramic image data |
JP2014127839A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Mitsubishi Electric Corp | Image synthesizing apparatus and image synthesizing method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11259672A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Mitsubishi Electric Corp | Three-dimensional virtual space display device |
JP2001268597A (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Telecommunication Advancement Organization Of Japan | Video processing method and video processor |
JP2002503893A (en) * | 1997-09-26 | 2002-02-05 | エムジイアイ ソフトウエア コーポレイション | Virtual reality camera |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005133732A patent/JP2006309626A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002503893A (en) * | 1997-09-26 | 2002-02-05 | エムジイアイ ソフトウエア コーポレイション | Virtual reality camera |
JPH11259672A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Mitsubishi Electric Corp | Three-dimensional virtual space display device |
JP2001268597A (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Telecommunication Advancement Organization Of Japan | Video processing method and video processor |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013242881A (en) * | 2008-02-27 | 2013-12-05 | Google Inc | Using image content to facilitate navigation in panoramic image data |
JP2010224607A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Casio Computer Co Ltd | Image composition apparatus and program |
US8532432B2 (en) | 2010-01-28 | 2013-09-10 | Pantech Co., Ltd. | Mobile communication terminal having image conversion function and method |
US9197882B2 (en) | 2010-01-28 | 2015-11-24 | Pantech Co., Ltd. | Mobile communication terminal having image conversion function and method |
JP2014127839A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Mitsubishi Electric Corp | Image synthesizing apparatus and image synthesizing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103188441B (en) | Generate image processing apparatus and the image generating method of reconstructed image | |
CN102282857B (en) | Imaging device and method | |
JP4262014B2 (en) | Image photographing apparatus and image processing method | |
JP2012208719A (en) | Imaging device, imaging method, and program | |
JP5725953B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and information processing apparatus | |
JP6126820B2 (en) | Image generation method, image display method, image generation program, image generation system, and image display apparatus | |
JP2008140271A (en) | Interactive device and method thereof | |
JP5467993B2 (en) | Image processing apparatus, compound-eye digital camera, and program | |
JP2008160381A (en) | File generation method and apparatus, and stereoscopic image display control method and apparatus | |
JP2008217243A (en) | Image creation device | |
JP2014095809A (en) | Image creation method, image display method, image creation program, image creation system, and image display device | |
JP4403173B2 (en) | 3D display file generation method and apparatus, and display control method and apparatus | |
JP5214547B2 (en) | Image display apparatus and method, and program | |
JP4860431B2 (en) | Image generation device | |
JP5645255B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2006309626A (en) | Arbitrary viewpoint image generator | |
JP2012029047A (en) | Image input device, image input method and image input program | |
TWI435160B (en) | Method for composing three dimensional image with long focal length and three dimensional imaging system | |
JP2011217229A (en) | Imaging apparatus and display method | |
JP6257260B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JPH10170227A (en) | Display device | |
JP5744642B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program. | |
JP2019121074A (en) | Selfie device, method and program in vr space | |
JP2005050034A (en) | Image processing method and device | |
JP4266737B2 (en) | Image processing method and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |