JP2006309189A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006309189A JP2006309189A JP2006083324A JP2006083324A JP2006309189A JP 2006309189 A JP2006309189 A JP 2006309189A JP 2006083324 A JP2006083324 A JP 2006083324A JP 2006083324 A JP2006083324 A JP 2006083324A JP 2006309189 A JP2006309189 A JP 2006309189A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- loop
- roller pair
- fixing
- fixing roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】定着ローラ対5による記録材Pの搬送速度は、記録材検出手段13,14及びループ検知センサSの検知結果と、メモリ100に予め記憶されている記録材Pに関する情報とに基づいた任意の搬送速度に設定可能であり、定着ローラ対5は、定着ローラ対5に突入した記録材Pを、ループ検知センサSによって記録材Pのループを検知した後、記録材Pの後端が転写ローラ対3から抜けるまでに記録材Pのループ長さが下限長さLaになる一定の搬送速度で搬送することを特徴とする。
【選択図】 図4
Description
本発明の第1実施の形態に係る画像形成装置について図面を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の主要部の概略構成を示す断面図である。図2は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。図3は本発明の実施の形態に係る画像形成装置のブロック図である。図4は転写ローラ対と定着ローラ対の間におけるループ形状の一例を示した断面図である。図5はメモリ内に予め記憶された記録材に関する各設定情報を示した表図である。図13は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を示す断面図である。
Vfa≦Vt+(L1−La)×Vt/(S−Vt×T−L0) ・・・ (2)
本発明の第2実施の形態に係る画像形成装置について説明する。本実施の形態に係る画像形成装置では、前記ループ検知手段としてのループ検知センサ12が、前記定着ローラ対5による記録材搬送動作が正常か否かを検知する動作検知機能を兼ねた構成となっている。このループ検知センサ12は、ユーザの誤操作、仕様外の記録材へのプリント、耐久による部品劣化など、仕様外の状態でプリントされた時などに、ループ検知動作が正常に動作しなかった場合の動作検知機能を有している。
前述した実施の形態では、記録材に関する情報として、モード情報、記録材の厚さ情報、紙種情報、環境情報を用い、これらの各情報に基づいた記録材のループ長さL0、L1、La、Lb及び記録材の搬送方向長さSを用いたループ制御を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。前記記録材に関する情報として、モノクロ画像を形成するモード、カラー画像を形成するモードなどのモード情報など、その他の記録材に関する情報を用いても良い。更に、これらの記録材に関する情報を個々に用いても良いし、適宜組み合わせて用いても良く、その情報に基づいた記録材のループ長さL0、L1、La、Lb及び記録材の搬送方向長さSを前記記憶手段に予め記憶させておくことで、前述した実施の形態と同様の効果が期待できる。
M …定着モータ(定着駆動部)
P …記録材
S …ループ検知センサ(ループ検知手段)
a,b,c,d …感光体ドラム(像担持体)
1a,1b,1c,1d …プロセスカートリッジ
2 …中間転写ベルト
3 …2次転写ローラ対(転写手段)
5 …定着ローラ対(定着手段)
9 …レジストローラ
10,11 …排出ローラ対(排出手段)
12 …ループ検知フラグ
13 …レジクラッチ(記録材検出手段)
14 …タイマ(記録材検出手段)
15 …ユーザ設定情報
16 …環境センサ(環境情報検出手段)
17 …CPU(制御手段)
20,21,22 …搬送ガイド
30 …画像形成装置本体
50 …メモリ(記憶手段)
Claims (6)
- 像担持体が担持している未定着画像を記録材に転写する転写手段と、
前記転写された未定着画像を記録材に定着させる定着手段と、
前記転写手段と前記定着手段の間に形成される記録材のループを検知するループ検知手段と、
前記記録材が前記定着手段に到達したことを判別する記録材検出手段と、
前記定着手段による記録材の搬送速度を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記記録材検出手段及び前記ループ検知手段の検知結果と記録材の長さとに基づいて、前記ループ検知手段によって記録材のループを検知した後に記録材後端が前記転写手段から抜けるときに記録材のループ長さが下限長さになるように前記定着手段の搬送速度を設定し、この設定された搬送速度で前記定着手段を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記定着手段への記録材突入時の転写手段と定着手段の間の記録材のループ長さをL0、ループ検知時の転写手段と定着手段の間の記録材のループ長さをL1、転写手段と定着手段の間の記録材のループ下限長さをLa、転写手段と定着手段の間の記録材のループ上限長さをLb、記録材のループ長さの関係をLa<L0<L1<Lb、転写手段の記録材搬送速度をVt、ループ検知前の定着手段の記録材搬送速度をVf、記録材の搬送方向長さをS、定着手段に記録材が突入してからループ検知手段が記録材のループを検知するまでのループ形成時間をTとしたとき、前記制御手段により設定される前記定着手段による記録材搬送速度Vfaは、
Vt+(L1−Lb)×Vt/(S−Vt×T−L0)≦Vfa
Vfa≦Vt+(L1−La)×Vt/(S−Vt×T−L0)
の関係を満たす一定の搬送速度であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - さらに、記録材の種類に応じたループ長さL0、L1、La、Lbの設定情報を予め記憶した記憶手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- さらに、環境状況に応じたループ長さL0、L1、La、Lbの設定情報を予め記憶した記憶手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- さらに、記録材の一方の面又は両方の面に対する画像形成を示すモード情報に応じたループ長さL0、L1、La、Lbの設定情報を予め記憶した記憶手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記ループ検知手段は、前記定着手段による記録材搬送動作が正常か否かを検知する動作検知機能を兼ねていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083324A JP4976717B2 (ja) | 2005-03-30 | 2006-03-24 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097089 | 2005-03-30 | ||
JP2005097089 | 2005-03-30 | ||
JP2006083324A JP4976717B2 (ja) | 2005-03-30 | 2006-03-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006309189A true JP2006309189A (ja) | 2006-11-09 |
JP4976717B2 JP4976717B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=37476082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006083324A Expired - Fee Related JP4976717B2 (ja) | 2005-03-30 | 2006-03-24 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4976717B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010087448A1 (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2012226137A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2017141070A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018163197A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成プログラム |
JP2020046689A (ja) * | 2016-02-05 | 2020-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62161157A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH05107966A (ja) * | 1991-10-15 | 1993-04-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH08146683A (ja) * | 1994-11-15 | 1996-06-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10340012A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000089534A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002244523A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2002318518A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003140488A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-14 | Canon Inc | 画像形成装置及び像加熱装置 |
JP2003287974A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003316184A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-11-06 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2003345150A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004317593A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006083324A patent/JP4976717B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62161157A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH05107966A (ja) * | 1991-10-15 | 1993-04-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH08146683A (ja) * | 1994-11-15 | 1996-06-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10340012A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000089534A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002244523A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2002318518A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003140488A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-14 | Canon Inc | 画像形成装置及び像加熱装置 |
JP2003316184A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-11-06 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2003287974A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003345150A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004317593A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010087448A1 (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010198013A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-09-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4587190B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US8219019B2 (en) | 2009-01-30 | 2012-07-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2012226137A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US8687990B2 (en) | 2011-04-20 | 2014-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2020046689A (ja) * | 2016-02-05 | 2020-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017141070A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018163197A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4976717B2 (ja) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7398027B2 (en) | Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection | |
JP5084554B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP1731969B1 (en) | Image forming apparatus for varying a loop in the copy medium in the transport path between transfer and fixing portions | |
JP4371960B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5256873B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007079187A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5825881B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4865376B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4976717B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7920801B2 (en) | Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus | |
JP2008009097A (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2009025526A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008033105A (ja) | 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法 | |
JP7484144B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007163884A (ja) | 定着装置、その制御方法、及び、画像形成装置 | |
JP2007240681A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2007199342A (ja) | 定着装置 | |
JP5159979B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7310487B2 (en) | Image forming apparatus with controlled timing of contact of cleaning blade against intermediate transfer member | |
JP7495002B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7484282B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009173A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2007309988A (ja) | 定着装置 | |
JP5611314B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011013381A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120413 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4976717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |