JP2006304517A - Electrical junction box - Google Patents
Electrical junction box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006304517A JP2006304517A JP2005124015A JP2005124015A JP2006304517A JP 2006304517 A JP2006304517 A JP 2006304517A JP 2005124015 A JP2005124015 A JP 2005124015A JP 2005124015 A JP2005124015 A JP 2005124015A JP 2006304517 A JP2006304517 A JP 2006304517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- casing
- circuit board
- junction box
- wall surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
【課題】 本発明は、防水性を向上させた電気接続箱を提供する。
【解決手段】 バスバー19を枠体14の内壁面に沿わせつつ、バスバー導出口21から外部に導出してなり、ケーシング12内に回路基板11を埋没させるように封止材料35を充填した電気接続箱10において、バスバー19のうち枠体14の内壁面に沿う部分には、枠体14の内壁面との間に樹脂回り込み空隙38A,38Bが形成され、その樹脂回り込み空隙38A,38Bにおいて封止材料35がバスバー19の全周を包囲している。バスバー19のうちケーシング12の外部に導出された部分から、水分がバスバー19を伝わって浸入した場合でも、バスバー19の全周が封止材料35により包囲されているから、水分が樹脂回り込み空隙38A,38Bを越えて回路基板11側に浸入することを防止できる。これにより、電気接続箱10の防水性を向上させることができる。
【選択図】 図4
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electrical junction box with improved waterproofness.
An electrical system in which a bus bar 19 is led to the outside from a bus bar outlet 21 along the inner wall surface of a frame body 14 and filled with a sealing material 35 so that a circuit board 11 is buried in the casing 12. In the connection box 10, resin wrapping gaps 38 </ b> A and 38 </ b> B are formed between the bus bars 19 along the inner wall surface of the frame body 14 and the inner wall surface of the frame body 14. A stop material 35 surrounds the entire circumference of the bus bar 19. Even when the moisture enters the bus bar 19 from the portion led out of the casing 12 of the bus bar 19, the entire circumference of the bus bar 19 is surrounded by the sealing material 35. , 38B can be prevented from entering the circuit board 11 side. Thereby, the waterproofness of the electrical junction box 10 can be improved.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、回路基板が収容された電気接続箱に関する。 The present invention relates to an electrical junction box in which a circuit board is accommodated.
従来より車両用電気接続箱として特許文献1記載のものが知られている。このものは、絶縁基板にバスバーを沿わせてなる回路基板を容器状のケーシング内に収容すると共に、バスバーをケーシングの底面に沿わせつつケーシングに形成したバスバー導出口から外部に導出してなる。このケーシング内には、液状のポッティング剤(封止材料)を充填した後、この封止材料を固化することにより回路基板が封止材料に覆われるようになっている。この電気接続箱においては、バスバーの端部は、回路基板の外方に延出された後、ケーシングに設けられたコネクタフード内に導入されて、相手側コネクタと接続するための雄端子とされている。
しかしながら上記の構成によると、バスバーはケーシングの底面に沿うように配設されているから、ケーシング内に封止材料を充填する際、バスバーのうちケーシングの底面と対向する面には封止材料が回り込めないようになっている。このため、例えば、相手側コネクタの挿抜時など、バスバーに対して、バスバーをケーシングから引き剥がす方向の力が作用した場合に、バスバーとケーシングの底面との間に隙間が形成される場合がある。すると、洗車時や雨天時などに、ケーシング外部に導出されたバスバーの端部から、水分がバスバーを伝わってケーシング内に浸入し、バスバーとケーシングの底面との間に形成された隙間からバスバーを伝わって水分が回路基板にまで達し、回路基板に形成された導電路間が短絡することが懸念される。 However, according to the above configuration, the bus bar is disposed along the bottom surface of the casing. Therefore, when the casing is filled with the sealing material, the surface of the bus bar facing the bottom surface of the casing has the sealing material. You can't wrap around. For this reason, for example, when a force in the direction of peeling the bus bar from the casing is applied to the bus bar, such as when the mating connector is inserted or removed, a gap may be formed between the bus bar and the bottom surface of the casing. . Then, at the time of car wash or rain, moisture is transferred from the end of the bus bar led out of the casing to the bus bar and enters the casing, and the bus bar is removed from the gap formed between the bus bar and the bottom of the casing. There is a concern that the moisture will reach the circuit board as a result and the conductive paths formed on the circuit board will be short-circuited.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、防水性を向上させた電気接続箱を提供することを目的とする。 The present invention has been completed based on the above circumstances, and an object thereof is to provide an electrical junction box with improved waterproofness.
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、絶縁基板にバスバーを沿わせて配設してなる回路基板を容器状のケーシング内に収容すると共に、前記バスバーを前記ケーシングの内壁面に沿わせつつ前記ケーシングに形成したバスバー導出口から外部に導出してなり、前記ケーシング内に前記回路基板を埋没させるように封止材料を充填した電気接続箱において、前記バスバーのうち前記回路基板から延出されて前記ケーシングの内壁面に沿う部分には部分的に前記ケーシングの内壁面との間に樹脂回り込み空隙が形成され、その樹脂回り込み空隙内に前記封止材料が前記バスバーの全周を包囲して充填されていることを特徴とする。 As means for achieving the above object, the invention of claim 1 is characterized in that a circuit board formed by arranging a bus bar along an insulating board is accommodated in a container-like casing, and the bus bar is mounted on the casing. In an electrical junction box filled with a sealing material so as to bury the circuit board in the casing, it is led out to the outside from a bus bar outlet formed in the casing along the inner wall surface. A portion extending along the inner wall surface of the casing extending from the circuit board is partially formed with a resin wrapping gap between the inner wall surface of the casing, and the sealing material is formed in the resin wrapping gap in the bus bar. It is characterized by being filled around the entire circumference.
請求項2の発明は、請求項1記載のものにおいて、前記樹脂回り込み空隙は、前記ケーシングの内壁面に凹部を形成することによって構成されていることを特徴とする。 A second aspect of the invention is characterized in that, in the first aspect of the invention, the resin wraparound gap is formed by forming a recess in an inner wall surface of the casing.
請求項3の発明は、請求項1または請求項2記載のものにおいて、前記ケーシングから突出した前記バスバーの先端部には電装品が挿抜可能に装着されるようになっており、前記バスバーは前記ケーシングの内壁面のうち前記電装品の挿抜方向と直交する面に沿わせてあることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, an electrical component is removably attached to a front end portion of the bus bar protruding from the casing. It is along the surface orthogonal to the insertion / extraction direction of the said electrical component among the inner wall surfaces of a casing, It is characterized by the above-mentioned.
<請求項1の発明>
請求項1の発明によれば、バスバーのうちケーシングの外部に導出された部分から、水分がバスバーを伝わってケーシング内に浸入した場合でも、樹脂回り込み空隙においてバスバーの全周が封止材料により包囲されているから、水分が樹脂回り込み空隙を越えて回路基板側に浸入することを防止できる。これにより、電気接続箱の防水性を向上させることができる。
<Invention of Claim 1>
According to the first aspect of the present invention, the entire circumference of the bus bar is surrounded by the sealing material in the resin wrapping gap even when moisture enters the casing from the portion of the bus bar led to the outside of the casing. Therefore, it is possible to prevent moisture from entering the circuit board side through the resin wrap-around gap. Thereby, the waterproofness of an electrical junction box can be improved.
<請求項2の発明>
請求項2の発明によれば、ケーシングの内壁面に凹部を形成してこの凹部により樹脂回り込み空隙を構成するという簡易な手法により、電気接続箱の防水性を向上させることができる
<Invention of Claim 2>
According to the invention of claim 2, the waterproofness of the electrical junction box can be improved by a simple method of forming a recess in the inner wall surface of the casing and forming a resin wraparound gap by the recess.
<請求項3の発明>
請求項3の発明によれば、電装品を挿抜する際に、バスバーの先端と電装品との間に働く摩擦力により、バスバーに対して、電装品の挿抜方向の力が作用しても、バスバーは、ケーシングの内壁面のうち電装品の挿抜方向と直交する面によってしっかりと支持されるようになっている。この結果、電装品の挿抜時にバスバーに力が作用しても、バスバーが変形することを防止できる。
<Invention of Claim 3>
According to the invention of claim 3, when inserting / extracting the electrical component, even if a force in the insertion / extraction direction of the electrical component acts on the bus bar due to the frictional force acting between the tip of the bus bar and the electrical component, The bus bar is firmly supported by a surface of the inner wall surface of the casing that is orthogonal to the insertion / extraction direction of the electrical component. As a result, it is possible to prevent the bus bar from being deformed even if a force is applied to the bus bar when the electrical component is inserted or removed.
本発明の一実施形態を図1ないし図8を参照して説明する。本実施形態は車両用の電気接続箱10であって、回路基板11を扁平形状のケーシング12内に収容してなる。ケーシング12は、回路基板11の下方を覆う放熱板13と、回路基板11の側方を包囲する枠体14と、回路基板11の上方を覆うカバー15とからなる。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The present embodiment is an
放熱板13は金属製であって、略矩形状をなしている。放熱板13は回路基板11の下面側に図示しない接着剤により接着されており、回路基板11から発生する熱を電気接続箱10の外部に放散するようになっている。
The
枠体14は合成樹脂製であって、放熱板13の上面に図示しない接着剤により接着されると共に、放熱板13の下面側からネジ止めされている。図6に示すように、この枠体14は上下を開放した形状をなしており、回路基板11の周囲を切れ目なしに包囲して、回路基板11をその開口内に収容するようになっている。
The
カバー15は合成樹脂製であって、浅い容器状をなしており、枠体14の上方から回路基板11を覆うように取り付けられている。上述した枠体14の側壁36の外側面には所定位置にロック突部16が形成されており、一方、カバー15の側壁36のうちロック突部16と対応する位置にはロック受け部40が形成されている(図2参照)。枠体14のロック突部16と、カバー15のロック受け部40とが弾性的に係合することにより、カバー15と枠体14とが固定されている。
The
回路基板11は、略矩形状をなす絶縁基板17の表面にプリント配線手段により制御回路が形成されると共に、この表面側に、スイッチング素子等の電子部品18が制御回路と接続するように実装されている。一方、絶縁基板17の裏面側には、金属板を打抜き形成することにより所定の電力回路が形成された複数本のバスバー19が、電子部品18と電気的に接続された状態で、且つ絶縁基板17の裏面に沿うようにして、図示しない絶縁性の接着シートにより接着されている。
The
バスバー19のうち、図4における回路基板11の右方に延出された端部は、回路基板11側で2回直角曲げ形成されて、クランク状に屈曲して図4における右方に突出するようになっている(図中、垂直方向に折り曲げられた部分を曲げ部20Aとする)。この端部は、曲げ部20Aがカバー15と枠体14との間に形成されたバスバー導出口21からケーシング12外部に導出された後、後述するヒューズブロック22内に導入されている。曲げ部20Aのうちケーシング12外部に導出された部分は、ヒューズブロック22の底壁の外側面と、カバー15の外壁面に形成された支持板23との間に挟持されている。これにより、ヒューズブロック22に後述するヒューズ24(本発明に係る電装品に相当)を挿抜する際、曲げ部20Aにはヒューズ24の挿抜方向の力が作用するが、支持板23及びヒューズブロック22の底壁の外側面により曲げ部20Aがしっかりと支えられるから、曲げ部20Aが変形することを防止できる。
The end of the
バスバー19のうち、図5における回路基板11の左方に延出された端部は、回路基板11側で2回直角曲げ形成されて、クランク状に屈曲して図5における左方に突出するようになっている(図中、垂直方向に折り曲げられた部分を曲げ部20Bとする)。この端部は、後述するコネクタブロック25内に導入されている。曲げ部20Bのうち枠体14よりも上方の部分は、コネクタブロック25の底壁の外側面と、カバー15の内壁面に形成された支持板23との間に挟持されている。これにより、コネクタブロック25に後述する相手側コネクタ26(本発明に係る電装品に相当)を挿抜する際、曲げ部20Bには相手側コネクタ26の挿抜方向の力が作用するが、支持板23及びコネクタブロック25の底壁の外側面により曲げ部20Bがしっかりと支えられるから、曲げ部20Bが変形することを防止できる。
The end of the
図4及び図5における枠体14の右端寄りの位置には、枠体14の上方に、ヒューズブロック22が取付けられている。図3に示すように、ヒューズブロック22は略コ字状をなしており、略直方体状の本体22Aと、本体22Aの両端部から同一方向に延出される2つの取付け部22Bとからなる。図1及び図2に示すように、ヒューズブロック22と枠体14とは、ヒューズブロック22の取付け部22Bと枠体14とをネジ止めすることにより取り付けられている。このヒューズブロック22には、図4における右方に開口したヒューズ装着部27が設けられており、このヒューズ装着部27には、ヒューズ24が、図4における左右方向から挿抜可能に取り付けられるようになっている。図1に示すように、ヒューズ装着部27は、図1において電気接続箱10の右手前側の側面に、幅方向の右半分側と、左半分側との2箇所に分かれて、複数のヒューズ装着部27が並設されるようになっている。図4に示すように、ヒューズ装着部27には、バスバー19の端部が、一端を開口内に突出させると共に、他端を奥壁を貫通させた状態で配されている。また、ヒューズ装着部27内には後述する中継端子28が、一端を開口内に突出させた状態で配されている。バスバー19の端部と中継端子28とは、ヒューズ装着部27の奥壁に、図4における上下二段に並んで装着されており、下段側にはバスバー19の端部が配設されると共に、上段側には、中継端子28が配設されている。バスバー19の端部と中継端子28とは、ヒューズ装着部27に挿入されたヒューズ24により接続される。
A
図4及び図5におけるヒューズブロック22の左方には、中継コネクタ29が、ヒューズブロック22と嵌合すると共に(図4参照)、上面側からヒューズブロック22にネジ止めされることにより取り付けられている(図1及び図2参照)。中継コネクタ29には、図5における左方に開口したコネクタフード30Aが設けられている。このコネクタフード30Aには、中継端子28が一端を開口内に突出させると共に、他端を奥壁を貫通させた状態で配されている。
4 and 5, a
中継端子28は、図3に示すように、金属板材を打抜き加工すると共に、略クランク状に曲げ形成されてなる。この中継端子28は、図4及び図5に示すように、左端側が中継コネクタ29のコネクタフード30A内に臨むと共に(図5参照)、右端側がヒューズブロック22のヒューズ装着部27内に臨んでいる(図4参照)。コネクタフード30Aには図示しない相手側コネクタが図5における左右方向から挿抜可能に嵌合されて、中継端子28と接続されるようになっている。
As shown in FIG. 3, the
図2に示すように、電気接続箱10のうち、図2における左手前側の側面の両端部にはコネクタブロック25,25が配設され、両コネクタブロック25,25の間にはPCBコネクタ31が配設されるようになっている。
As shown in FIG. 2, connector blocks 25, 25 are disposed at both ends of the left front side of FIG. 2 in the
図5における枠体14の左端寄りの位置には、枠体14の上方に、コネクタブロック25が配設されている。図3に示すように、このコネクタブロック25は、枠体14にネジ止めされている。コネクタブロック25は、図5における左方に開口したコネクタフード30Bを備え、このコネクタフード30Bには、バスバー19の端部が、一端を開口内に突出させると共に、他端を奥壁を貫通させた状態で配されている。コネクタフード30Bには相手側コネクタ26が図5の左右方向から挿抜可能に嵌合されて、図示しない車載電装品と、バスバー19の端部とが、ワイヤーハーネス32により接続される。
A
図4における枠体14の左端寄りの位置には、枠体14の上方にPCBコネクタ31が配設されている。図3に示すように、このPCBコネクタ31は、枠体14にネジ止めされている。PCBコネクタ31は、図4における左方に開口したコネクタフード30Cを備え、このコネクタフード30Cには、端子金具33が一端を開口内に突出させると共に、他端を奥壁を貫通させた状態で配されている。端子金具33のうち奥壁からコネクタフード30Cの外部に突出した側は、図4における下方に曲げ形成されて、回路基板11を貫通した状態で回路基板11の制御回路と接続される。PCBコネクタ31のコネクタフード30C内には、相手側コネクタ26が図4の左右方向から挿抜可能に嵌合されて、端子金具33のうちPCBコネクタ31のコネクタフード30C内に突出した側と、図示しない車載電装品とが、ワイヤーハーネス32により接続される。
A
PCBコネクタ31の端子金具33のうち回路基板11を貫通する側の端部と、放熱板13とが干渉することを防止するために、放熱板13には、端子金具33に対応する位置に、図4及び図5における下方に引っ込んで逃げ凹部34が形成されている。
In order to prevent the
図4及び図5に示すように、枠体14と、放熱板13とに包囲された領域内には、封止材料35が充填されている。この封止材料35は、前述した回路基板11が埋没するように充填されると共に、前述した逃げ凹部34内にも充填されるようになっている。これにより、電気接続箱10の防水性及び絶縁性を向上させることができる。封止材料35としては、例えばエポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、又はシリコーン系樹脂など、回路基板11を埋没させて封止することにより電気接続箱の絶縁性及び防水性を確保できる材料であれば任意の材料を用いることができる。
As shown in FIGS. 4 and 5, a sealing
さて、バスバー19のうち図4における右側の曲げ部20Aの右側面は、図4における右側に位置する枠体14の側壁36Aの内壁面に沿うように配設されている。そして、上述したように、ヒューズ24は図4における左右方向から挿抜可能にヒューズブロック22に装着されるようになっているから、図4における右側に位置する枠体14の側壁36Aの内壁面は、ヒューズ24の挿抜方向に直行する面となっている。
Now, the right side surface of the
この側壁36Aの内壁面の下側には、図4に示すように、図4における右方に引っ込んで凹部37Aが形成されている。この凹部37の内壁面と曲げ部20Aの右側面との空間が樹脂回り込み空隙38Aとされており、この樹脂回り込み空隙38Aにおいては、バスバー19の全周が封止材料35により包囲されている。この樹脂回り込み空隙38Aは、図3及び図7に示すように、曲げ部20Aが配設される領域に亘って形成されている。
On the lower side of the inner wall surface of the
バスバー19は、図4において紙面を貫通する方向に、所定のピッチで複数本並んで配されている。図7に示すように枠体14のうち曲げ部20Aが沿うように配設される側壁36Aの内壁面には、曲げ部20Aを収容する複数の溝部39が形成されており(図6及び図7参照)、この溝部39内に曲げ部20Aを収容することによりバスバー19の位置決めを容易にすることができる。この溝部39間のピッチは、バスバー19間のピッチと略一致するように設定されている。
A plurality of
また、バスバー19のうち図5における左側の曲げ部20Bの左側面は、図5における左側に位置する枠体14の側壁36Bの内壁面に沿うように配されている。そして、上述したように、相手側コネクタ26は図5における左右方向から挿抜可能にコネクタブロック25に装着されるようになっているから、図5における左側に位置する枠体14の側壁36Bの内壁面は、相手側コネクタ26の挿抜方向に直行する面となっている。
Further, the left side surface of the left
この側壁36Bの内壁面の下側には、図5に示すように、図5における左方に引っ込んで凹部37Bが形成されている。この凹部37Bの内壁面と曲げ部20Bの左側面との空間が樹脂回り込み空隙38Bとされており、この樹脂回り込み空隙38Bにおいては、バスバー19の全周が封止材料35により包囲されている。この樹脂回り込み空隙38Bは、図3及び図8に示すように、曲げ部20Bが配設される領域に亘って形成されている。
On the lower side of the inner wall surface of the
また、枠体14のうち図5における左側の側壁36Bには、上述した右側の側壁36Aの場合と同様に、複数本並んで配設されたバスバー19と略同じピッチで、複数の溝部39が形成されており(図6及び図8参照)、この溝部39内に曲げ部20Bを収容することによりバスバー19の位置決めを容易にすることができる。
Further, the
続いて、本実施形態の作用、効果について説明する。まず、液状の封止材料35を、放熱板13と枠体14とに囲まれた領域内に注入する。上述したようにこの領域内には回路基板11が収容されているから、封止材料35は回路基板11に沿うように広がる。そして、封止材料35が放熱板13の逃げ凹部34にまで達すると、隣り合うバスバー19同士の隙間等から逃げ凹部34内に封止材料35が流入する。封止材料35は逃げ凹部34内の空気を押し出しながら流入し、やがて逃げ凹部34内が封止材料35で充填される。すると、PCBコネクタ31の端子金具33が全周に亘って封止材料35に包囲されて、端子金具33間の絶縁が図られる。
Then, the effect | action and effect of this embodiment are demonstrated. First, the
引き続いて封止材料35を注入し、逃げ凹部34内が封止材料35で充填されると、封止材料35の液面は枠体14に囲まれた領域内を次第に上昇してゆき、やがて回路基板11が封止材料35に埋没するようになる。このとき、枠体14の側壁36A,36Bには凹部37A,37Bが形成されて樹脂回り込み空隙38A,38Bとされているから、この凹部37A,37B内に封止材料35が流入することにより、曲げ部20A,20Bと、枠体14の側壁36の内壁面との間に封止材料35が回り込むようになっている。これにより、曲げ部20A,20Bの全周を封止材料35で包囲することができる。
Subsequently, when the sealing
さらに封止材料35を注入し、所定量の封止材料35が注入された後、この封止材料35を固化する。これにより、電気接続箱10の絶縁性及び防水性を確保することができる。
Further, a sealing
上記の電気接続箱10において、バスバー19と、枠体14の側壁36A,36Bの内壁面とが当接している部分については、封止材料35は、バスバー19と枠体14の側壁36A,36Bの内壁面との間に浸入することができず、僅かな隙間が生じてしまう場合がある。
In the
この点を鑑み、本実施形態においては、樹脂回り込み空隙38A,38Bにおいて、曲げ部20A,20Bの全周が封止材料35で包囲されるようになっている。この結果、ヒューズブロック22においてヒューズ24を挿抜する際に、曲げ部20Aに対して、ヒューズ24の挿抜方向(図4における左右方向)の力が作用して、曲げ部20Aが、図4における枠体14の右側壁36Aの内壁面から引き剥がされるように変位した場合でも、上述したように樹脂回り込み空隙38Aにおいて曲げ部20Aの全周は封止材料35で包囲された状態になっている。これにより、ヒューズブロック22内に突出したバスバー19の端部から、水分がバスバー19を伝わってケーシング12内に浸入しても、水分が樹脂回り込み空隙38Aを越えて回路基板11側に浸入することを防止できる。これにより、電気接続箱10の防水性を向上させることができる。
In view of this point, in the present embodiment, the entire circumference of the
同様に、コネクタブロック25において相手側コネクタ26を挿抜する際においても、樹脂回り込み空隙38Bにおいて曲げ部20Bの全周は封止材料35で包囲された状態になっているから、コネクタブロック25内に突出したバスバー19の端部から、水分がバスバー19を伝わっても、水分が樹脂回り込み空隙38Bを越えて回路基板11側に浸入することを防止できる。
Similarly, when the
また、枠体14の側壁36A,36Bのうち、曲げ部20A,20Bが沿うように配設された領域の内壁面に凹部37A,37Bを形成し、この凹部37A,37Bにより樹脂回り込み空隙38A,38Bを構成するという簡易な手法により、電気接続箱10の防水性を向上できる。
In addition, recesses 37A and 37B are formed in the inner wall surface of the
さらに、ヒューズブロック22においてヒューズ24を挿抜する際に、バスバー19の端部とヒューズ24との間に働く摩擦力により、バスバー19に対して、ヒューズ24を離脱する方向(図4における右方向)の力が作用しても、バスバー19は、枠体14の側壁36Aの内壁面のうち、ヒューズ24の挿抜方向と直交する面によってしっかりと支持されるようになっている。この結果、ヒューズ24の離脱時にバスバー19に力が作用しても、バスバー19が変形することを防止できる。
Further, when the
同様に、コネクタブロック25において相手側コネクタ26を離脱する際に、バスバー19の端部とヒューズ24との間に働く摩擦力により、バスバー19に対して、相手側コネクタ26の離脱方向(図5における左方向)の力が作用しても、バスバー19は、枠体14の側壁36Bの内壁面のうち、相手側コネクタ26の挿抜方向と直交する面によってしっかりと支持されるようになっている。この結果、相手側コネクタ26の離脱時にバスバー19に力が作用しても、バスバー19が変形することを防止できる。
Similarly, when the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made.
(1)本実施形態においては、枠体14の側壁36A,36Bのうち、バスバー19が沿う部分に凹部37A,37Bを形成することにより樹脂回り込み空隙38A,38Bを形成したが、これに限られず、例えばバスバー19のうち枠体14の側壁36A,36Bと沿う部分を、部分的に側壁36A,36Bから離間させるように曲げ形成することにより樹脂回り込み空隙38A,38Bを形成し、バスバー19の全周が封止材料35により包囲されるようにした場合には、凹部37A,37Bを省略することができる。
(1) In the present embodiment, the resin surrounding
(2)本実施形態においては、バスバー19は枠体14の内壁面のうちヒューズ24等の電装品の挿抜方向と直交する面に沿わせる構成としたが、例えば、バスバー19に電装品の挿抜方向と直交して延びる直交部分を設け、この直交部分を電装品の挿抜方向から挟み付ける挟持部材を設けるなど、電装品の挿抜時にバスバー19の端部に加わる力を受け止めて、バスバー19の変形を防止可能な構成となっている場合には、バスバー19を電装品の挿抜方向と直交しない面に沿わせる構成としてもよい。
(2) In the present embodiment, the
10…電気接続箱
11…回路基板
12…ケーシング
17…絶縁基板
19…バスバー
21…バスバー導出口
24…ヒューズ(電装品)
26…相手側コネクタ(電装品)
37A,37B…凹部
35…封止材料
38A,38B…樹脂回り込み空隙
DESCRIPTION OF
26 ... Mating connector (electrical component)
37A, 37B ...
Claims (3)
前記バスバーのうち前記回路基板から延出されて前記ケーシングの内壁面に沿う部分には部分的に前記ケーシングの内壁面との間に樹脂回り込み空隙が形成され、その樹脂回り込み空隙内に前記封止材料が前記バスバーの全周を包囲して充填されていることを特徴とする電気接続箱。 A circuit board formed by arranging a bus bar along an insulating substrate is accommodated in a container-like casing, and the bus bar is led out from a bus bar outlet formed in the casing along the inner wall surface of the casing. In the electrical junction box filled with a sealing material so as to bury the circuit board in the casing,
A portion of the bus bar extending from the circuit board and extending along the inner wall surface of the casing is partially formed with a resin wrapping gap with the inner wall surface of the casing. An electrical junction box characterized in that the material is filled around the entire circumference of the bus bar.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124015A JP2006304517A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Electrical junction box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124015A JP2006304517A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Electrical junction box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006304517A true JP2006304517A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37472153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005124015A Pending JP2006304517A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Electrical junction box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006304517A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009118662A (en) * | 2007-11-07 | 2009-05-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrical junction box |
JP2009118656A (en) * | 2007-11-07 | 2009-05-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrical junction box |
JP2009291042A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrical connection box |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003164040A (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Circuit structure and method of manufacturing the same |
JP2004088989A (en) * | 2002-07-03 | 2004-03-18 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | How to waterproof the power circuit |
-
2005
- 2005-04-21 JP JP2005124015A patent/JP2006304517A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003164040A (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Circuit structure and method of manufacturing the same |
JP2004088989A (en) * | 2002-07-03 | 2004-03-18 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | How to waterproof the power circuit |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009118662A (en) * | 2007-11-07 | 2009-05-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrical junction box |
JP2009118656A (en) * | 2007-11-07 | 2009-05-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrical junction box |
JP2009291042A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrical connection box |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100511895C (en) | Electrical connection box | |
US7736158B2 (en) | Electrical junction box with a decreased height size and waterproof function | |
JP5109812B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5333436B2 (en) | Electrical junction box | |
US20100055962A1 (en) | Electric connection box | |
WO2015194666A1 (en) | Electrical junction box and connector housing | |
US7905732B2 (en) | Electrical junction box | |
US7160118B2 (en) | Electric junction box | |
JP4445819B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2010074955A (en) | Electric connection box | |
JP4789637B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2013123342A (en) | Electric connection box | |
JP4311334B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2006304517A (en) | Electrical junction box | |
JP4609358B2 (en) | Electrical junction box | |
KR20120018843A (en) | Junction box for vehicle | |
JP2007288930A (en) | Electrical junction box | |
JP4374296B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4228955B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4764175B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4374295B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4686264B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4669328B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5384817B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2006325366A (en) | Electrical junction box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080225 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100408 |