[go: up one dir, main page]

JP2006304109A - サーバ装置、携帯端末装置および携帯端末装置の制御プログラム - Google Patents

サーバ装置、携帯端末装置および携帯端末装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006304109A
JP2006304109A JP2005125688A JP2005125688A JP2006304109A JP 2006304109 A JP2006304109 A JP 2006304109A JP 2005125688 A JP2005125688 A JP 2005125688A JP 2005125688 A JP2005125688 A JP 2005125688A JP 2006304109 A JP2006304109 A JP 2006304109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording reservation
terminal device
unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005125688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kamiyama
隆 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2005125688A priority Critical patent/JP2006304109A/ja
Publication of JP2006304109A publication Critical patent/JP2006304109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 個々のユーザの嗜好に基づいた録画番組の推奨を可能とするサーバ装置、携帯端末装置および携帯端末装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】 サーバ装置は、録画予約を指示するデータを受信する受信部と、受信したデータに基づいて録画機に対して録画指示を行なう録画指示部と、受信した録画予約を指示するデータを、携帯端末装置を識別する情報と関連付けて履歴情報として記憶する履歴記憶部と、番組情報を記憶する番組記憶部と、履歴記憶部に記憶されている履歴情報に基づいて、携帯端末装置を識別する情報、録画予約がされた番組情報、およびユーザの属性情報から少なくともいずれか二つの組合せの相関を分析し、携帯端末装置に対する推奨番組の候補を選出する相関分析部と、選出された推奨番組の候補を携帯端末装置へ送信する送信部と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、番組録画に用いられるサーバ装置、携帯端末装置および携帯端末装置の制御プログラムに関する。
近年、録画番組を推奨する機能が付加されたハードディスクレコーダが市販されている。この機能は、ハードディスクレコーダで録画予約の履歴を記録しておき、次に録画予約をする際に、例えば録画予約の頻度の高い順に番組の候補を示すものである。
また、このような録画を推奨する機能を携帯端末によるEPGの利用に関連付ける技術も存在する。たとえば、特許文献1に記載されるテレビ番組視聴を行なう機構では、高機能携帯端末にEPGデータが格納されており、利用者はこの情報を参照しながらテレビ番組を選択し視聴する。高機能携帯端末に内蔵された記憶媒体には利用者が行った番組選択の番組ヒストリが蓄積されており、番組ヒストリにはテレビ視聴者の視聴行動すなわち、視聴した番組のチャンネル、時間等が細かく記録されている。このヒストリとEPGデータすなわち、あるチャンネルにおいてある時間に放送されていた番組がいかなる内容を持つものかという情報を結合させ、高機能携帯端末において解析することで、利用者向けのレコメンドサービスが提供される。
特開2002−135810号公報
しかしながら、このような推奨機能は、そのハードディスクレコーダや高機能携帯端末内でのみ記録された履歴を用いて番組の推奨を行なうローカルな機能であるため、そのハードディスクレコーダまたは高機能携帯端末のユーザ以外はそのような推奨機能を利用することができない。また、参照される履歴は、そのハードディスクレコーダまたは高機能携帯端末のユーザのみの情報となり、推奨される番組が限られる。さらに、一台のハードディスクレコーダを複数のユーザが共用する場合は、各ユーザのそれぞれの嗜好に基づいた録画予約の推奨を行なうことは容易ではない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、個々のユーザの嗜好に基づいた録画番組の推奨を可能とするサーバ装置、携帯端末装置および携帯端末装置の制御プログラムを提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明のサーバ装置は、携帯端末装置から、録画予約を指示するデータを受信する受信部と、前記受信したデータに基づいて録画機に対して録画指示を行なう録画指示部と、前記携帯端末装置から受信した録画予約を指示するデータを、前記携帯端末装置を識別する情報と関連付けて履歴情報として記憶する履歴記憶部と、番組情報を記憶する番組記憶部と、前記履歴記憶部に記憶されている履歴情報に基づいて、前記携帯端末装置を識別する情報、録画予約がされた番組情報、およびユーザの属性情報から少なくともいずれか二つの組合せの相関を分析し、前記携帯端末装置に対する推奨番組の候補を選出する相関分析部と、前記選出された推奨番組の候補を前記携帯端末装置へ送信する送信部と、を備えることを特徴としている。
これにより、録画予約の履歴情報がサーバ装置に蓄積され、その情報に基づいて、録画予約すべき番組に関する情報が携帯端末装置に表示されるので、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。また、複数ユーザの履歴から推奨番組を選定可能であり、推奨番組の範囲が広がる。また、異なる携帯端末装置のユーザであっても、録画機を共有してそれぞれのユーザごとに推奨機能を利用した録画予約が可能になる。
(2)また、本発明の携帯端末装置は、番組録画予約の指示を行なう携帯端末装置であって、ユーザの操作を契機として、番組の録画予約を指示するデータを入力する操作部と、前記操作部から入力された番組の録画予約を指示するデータをサーバ装置へ送信する一方、サーバ装置から推奨番組の候補を受信する送受信部と、前記受信した推奨番組の候補を画面に表示する表示部と、を備えることを特徴としている。
これにより、録画予約の履歴情報がサーバ装置に蓄積され、その情報に基づいて、録画予約すべき番組に関する情報が携帯端末装置に表示されるので、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。また、複数ユーザの履歴から推奨番組を選定可能であり、推奨番組の範囲が広がる。また、異なる携帯端末装置のユーザであっても、録画機を共有してそれぞれのユーザごとに推奨機能を利用した録画予約が可能になる。
(3)また、本発明の携帯端末装置は、前記操作部から入力された番組の録画予約を指示するデータを、直接録画機に対して無線を介して送信する近距離無線通信部と、前記録画予約を指示するデータを記憶する記憶部と、を備え、前記送受信部は、前記記憶部に記憶されている録画予約を指示するデータをサーバ装置へ送信することを特徴としている。
このように近距離無線通信により、直接、録画機に対して録画予約を行なうとともに、サーバ装置に対しても録画予約を指示するデータを送信するため、サーバ装置は履歴情報を蓄積し番組の推奨が可能となる。すなわち、録画予約方法の選択の幅を広げつつ、録画予約の履歴情報を収集し、録画予約すべき番組に関する情報を表示し、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。
(4)また、本発明の携帯端末装置の制御プログラムは、番組録画予約の指示を行なう携帯端末装置の制御プログラムであって、ユーザの操作を契機として、操作部によって番組の録画予約を指示するデータを入力する処理と、送受信部によって前記入力された番組の録画予約を指示するデータをサーバ装置へ送信する処理と、送受信部によって前記サーバ装置から推奨番組の候補を受信する処理と、表示部によって前記受信した推奨番組の候補を画面に表示する処理と、を含む一連の処理をコンピュータ読み取りおよび実行可能にコマンド化させたことを特徴としている。
これにより、録画予約の履歴情報がサーバ装置に蓄積され、その情報に基づいて、録画予約すべき番組に関する情報が携帯端末装置に表示されるので、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。また、複数ユーザの履歴から推奨番組を選定可能であり、推奨番組の範囲が広がる。また、異なる携帯端末装置のユーザであっても、録画機を共有してそれぞれのユーザごとに推奨機能を利用した録画予約が可能になる。
(5)また、本発明の携帯端末装置の制御プログラムは、近距離無線通信部によって前記入力された番組の録画予約を指示するデータを、直接録画機に対して無線を介して送信する処理と、記憶部によって前記録画予約を指示するデータを記憶する処理と、前記送受信部によって前記記憶部に記憶されている録画予約を指示するデータをサーバ装置へ送信する処理と、を更に含むことを特徴としている。
このように近距離無線通信により、直接、録画機に対して録画予約を行なうとともに、サーバ装置に対しても録画予約を指示するデータを送信するため、サーバ装置は履歴情報を蓄積し番組の推奨が可能となる。すなわち、録画予約方法の選択の幅を広げつつ、録画予約の履歴情報を収集し、録画予約すべき番組に関する情報を表示し、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。
本発明のサーバ装置によれば、録画予約の履歴情報がサーバ装置に蓄積され、その情報に基づいて、録画予約すべき番組に関する情報が携帯端末装置に表示されるので、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。また、複数ユーザの履歴から推奨番組を選定可能であり、推奨番組の範囲が広がる。また、異なる携帯端末装置のユーザであっても、録画機を共有してそれぞれのユーザごとに推奨機能を利用した録画予約が可能になる。
また、本発明の携帯電話機によれば、録画予約の履歴情報がサーバ装置に蓄積され、その情報に基づいて、録画予約すべき番組に関する情報が携帯端末装置に表示されるので、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。また、複数ユーザの履歴から推奨番組を選定可能であり、推奨番組の範囲が広がる。また、異なる携帯端末装置のユーザであっても、録画機を共有してそれぞれのユーザごとに推奨機能を利用した録画予約が可能になる。
また、本発明の携帯電話機によれば、近距離無線通信により、直接、録画機に対して録画予約を行なうとともに、サーバ装置に対しても録画予約を指示するデータを送信するため、サーバ装置は履歴情報を蓄積し番組の推奨が可能となる。すなわち、録画予約方法の選択の幅を広げつつ、録画予約の履歴情報を収集し、録画予約すべき番組に関する情報を表示し、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。
また、本発明の携帯電話機の制御プログラムによれば、録画予約の履歴情報がサーバ装置に蓄積され、その情報に基づいて、録画予約すべき番組に関する情報が携帯端末装置に表示されるので、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。また、異なる携帯端末装置のユーザであっても、録画機を共有してそれぞれのユーザごとに推奨機能を利用した録画予約が可能になる。
また、本発明の携帯電話機の制御プログラムによれば、近距離無線通信により、直接、録画機に対して録画予約を行なうとともに、サーバ装置に対しても録画予約を指示するデータを送信するため、サーバ装置による履歴情報を蓄積し番組の推奨が可能となる。すなわち、録画予約方法の選択の幅を広げつつ、録画予約の履歴情報を収集し、録画予約すべき番組に関する情報を表示し、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、録画予約システム1を示す概念図である。録画予約システム1は、携帯電話機10、サーバ装置20および録画機30から構成されている。携帯電話機10、サーバ装置20および録画機30は、インターネット40、すなわち電気通信網に接続している。
図2は、携帯電話機10のブロック図である。図2に示すように、携帯端末装置としての携帯電話機10は、操作部11、送受信部12、表示部13、近距離無線通信部14、記憶部15、制御部16および制御バスL1から構成されている。携帯電話機10は、番組録画予約の指示を行なうのに用いられる。なお、携帯端末装置は、携帯電話機の他に広くPDA等を含む。
操作部11は、ボタンの組合せにより形成されており、ボタンは標準の配列に従って配列されている。操作部11は、ユーザの操作を契機として、番組の録画予約を指示するデータを入力する。すなわち、操作部11のボタンを操作することにより、録画予約プログラムの開始操作、予約方法の選択操作、予約操作等を行なうことが可能となっている。
送受信部12は、通信インターフェースにより構成され、インターネット40に接続されている。送受信部12は、データまたは信号の送受信を行なう。具体的には、操作部11から入力された番組の録画予約を指示するデータをサーバ装置20へ送信する一方、サーバ装置20から推奨番組の候補のデータを受信する。また、直接、録画機30に録画予約を指示する場合には、履歴を残すため、記憶部15に記憶されている録画予約を指示するデータをサーバ装置へ送信する。
表示部13は、液晶ディスプレイにより構成され、たとえば、受信した推奨番組の候補を表示する。表示部13は、液晶ディスプレイ以外に有機Eディスプレイまたはプラズマディスプレイ等により構成されていてもよい。
近距離無線通信部14は、近距離無線の通信インターフェースにより構成されている。近距離無線通信部14は、操作部11から入力された番組の録画予約を指示するデータを、直接に録画機30に対して近距離無線を介して送信する。なお、近距離無線とは、近距離において電線を介さずに行なう通信手段を意味し、たとえば赤外線領域の電磁波を含む。
記憶部15は、メモリにより構成されデータを記憶する。たとえば、近距離無線通信により録画機30に直接録画予約を指示したときには、録画予約を指示するデータを記憶する。制御部16は、CPUにより構成され、各部の動作を制御する。制御バスL1は、各部間の信号やデータの送受に用いられる幹線を概念的に示したものである。
図3は、サーバ装置20のブロック図である。図3に示すように、サーバ装置20は、送受信部21、録画指示部22、履歴記憶部23、番組記憶部24、相関分析部25、制御部26および制御バスL2から構成されている。
送受信部21は、通信インターフェースにより構成され、インターネットを介して信号やデータの通信を行なう。送受信部21は、たとえば選出された推奨番組の候補を携帯電話機10へ送信するとともに、携帯電話機10から、録画予約を指示するデータを受信する。録画指示部22は、CPUにより構成され、受信したデータに基づいて録画機30に対して録画指示を行なう。
履歴記憶部23は、メモリにより構成され、携帯電話機10から受信した録画予約を指示するデータを、携帯電話機10を識別する情報と関連付けて履歴情報として記憶する。また、履歴記憶部23は、携帯電話機10から受信した録画予約を指示するデータを、携帯電話機10を識別する情報と関連付けて履歴情報として記憶する。番組記憶部24は、メモリにより構成され、番組情報を記憶する。
相関分析部25は、CPUにより構成され、履歴記憶部23に記憶されている履歴情報および番組記憶部24に記憶される番組情報に基づいて、携帯電話機10を識別する情報、録画予約がされた番組情報、およびユーザの属性情報から少なくともいずれか二つの組合せの相関を分析し、携帯電話機10に対する推奨番組の候補を選出する。
たとえば、相関分析部25は、番組Aを録画予約したユーザは、番組Bをよく録画予約するなどの相関を計算する。また、各携帯電話機のユーザ属性(ユーザ情報)と録画予約の相関、例えば、女性は番組Cをよく利用するという相関を計算する。その結果、例えば、男性で、番組Dを録画予約するユーザは、番組Eをも録画予約する傾向が強いという相関関係が算出される。
また、相関分析部25は、このような相関分析に基づき、推奨番組の候補を選出する。すなわち、番組を推奨しようとするユーザのデータを、算出した相関関係に当てはめて、ユーザの嗜好に合いそうな推奨番組の候補を複数選出する。
これにより、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。また、複数ユーザの履歴から推奨番組を選定可能であり、推奨番組の範囲が広がる。また、異なる携帯電話機のユーザであっても、録画機30を共有してそれぞれのユーザごとに推奨機能を利用した録画予約が可能になる。なお、ユーザ属性に関連して、除外条件を設定しておき、さらに推奨番組を絞り込んでもよい。また、推奨する番組が特定のジャンルに偏ることを防止するため、候補となった推奨番組のうち、順位が上位である番組からランダムに複数の番組を抽出してもよい。制御部26は、CPUにより構成され、各部の動作を制御する。制御バスL2は、各部間の信号やデータの送受に用いられる幹線を概念的に示したものである。
図4は、録画機30のブロック図である。図4に示すように、録画機30は、送受信部31、近距離無線通信部32、記憶部33、ハードディスクレコーダ34、制御部35、および制御バスL3から構成されている。
送受信部31は、通信インターフェースにより構成され、インターネット40に接続されている。送受信部31は、信号やデータの送受信を行なう。送受信部31は、たとえばサーバ装置20からの録画指示のデータを受信する。また、録画の設定が完了したときには完了通知のデータをサーバ装置20または携帯電話機10に送信する。
近距離無線通信部32は、近距離無線の通信インターフェースにより構成されている。近距離無線通信部32は、たとえば、携帯電話機10からの近距離無線通信による録画指示のデータを受信する。記憶部33は、メモリにより構成され、サーバ装置20または携帯電話機10からの録画指示のデータを記憶する。
ハードディスクレコーダ34は、ハードディスクに番組を録画する装置である。ハードディスクレコーダ34に代えて、ビデオレコーダやDVDレコーダ等の外部記憶装置であってもよい。制御部35は、CPUにより構成され、各部の動作を制御する。たとえば、記憶部33に記憶される録画指示に従い、ハードディスクレコーダ34に番組を録画させる。制御バスL3は、各部間の信号やデータの送受に用いられる幹線を概念的に示したものである。
次に録画予約システム1の動作を、携帯電話機10の動作に従って説明する。
図5は、録画予約に関する携帯電話機10の制御プログラムの一例を示すフローチャートである。携帯電話機10は、ユーザの操作を受付可能な状態である。携帯電話機10は、ユーザの操作により、図6の画面の表示例に示されるように、録画予約プログラムの開始を選択可能な状態にある。図5に示すように、まず携帯電話機10では、制御部16が録画予約の開始操作があったか否かの判断を行なう(ステップS1)。録画予約の開始操作とは、たとえば、図6において「録画予約」の領域50にカーソルを合わせ、「起動」のボタンを押す操作をいう。録画予約の開始操作がなかった場合には、ステップS1に戻る。
録画予約の開始操作があった場合には、たとえば、図7に示す画面表示がなされ、推奨番組の表示の選択が可能になる。図7の表示例においては、推奨番組の表示を選択したいときには、「レコメンド」の領域51にカーソルを合わせ「選択」のボタンを押す操作を行なう。制御部16は、推奨番組の表示を選択する操作があったか否かを判断する(ステップS2)。推奨番組の表示を選択する操作がなかった場合には、ステップS5に移る。推奨番組の表示を選択する操作があった場合には、携帯電話機10は、サーバ装置20に推奨番組の候補の要求信号を送信する。
サーバ装置20は、インターネット40を介し、携帯電話機10からの推奨番組の候補の要求信号を受信する。サーバ装置20では、携帯電話機10を特定し、携帯電話機10に関連付けられた推奨番組の候補のデータを番組記憶部24から読み出し、携帯電話機10に送信する。そして、携帯電話機10は、サーバ装置20から推奨番組の候補のデータを受信し(ステップS3)、推奨番組の候補を表示部13に表示する(ステップS4)。
次に、携帯電話機10では、制御部16が録画予約を指示する操作によりデータの入力があったか否かを判断する(ステップS5)。録画予約を指示する操作とは、たとえば図7の画面表示例において、「予約」の領域52にカーソルを合わせて、「選択」のボタンを押す操作をすることをいう。なお、図7の画面表示例では、録画予約の状態を確認するために「確認」の領域53も設けられている。
録画予約を指示する操作がなかったときには、ステップS2に戻る。録画予約を指示する操作があったときには、たとえば携帯電話機10の表示部13に図8に示す表示例が表示される。ユーザは、操作部11を操作することにより、録画予約に必要なデータを入力することが可能になっている。図8に示す表示例では、チャンネル、繰り返し録画の有無、録画の日付、録画開始時刻、録画終了時刻および画質が設定可能であることが示されている。
また、図8の表示例においては、近距離無線通信により録画機30へ直接録画予約を行なうか、インターネット40によりサーバ装置20を介して録画予約をするかを選択可能であることが表示されている。すなわち、録画機30へ直接録画予約を行なう場合には、「録画機へ予約」の領域61にカーソルを合わせて、「選択」のボタンを押すことになる。また、インターネット40によりサーバ装置を介して録画予約をする場合には、「サーバ装置へ予約」の領域62にカーソルを合わせて、「選択」のボタンを押すことになる。制御部16は、録画機30への送信操作があったか否かを判断する(ステップS6)。録画機30への送信操作がなかったときには、サーバ装置20への送信操作があったか否かを判断する(ステップS7)。サーバ装置20への送信操作がなかったときには、ステップS6に戻る。サーバ装置20への送信操作があったときには、録画予約を指示するデータをサーバ装置20へ送信する(ステップS8)。
サーバ装置20は、インターネット40を介し、携帯電話機10から録画予約を指示するデータを受信する。サーバ装置20において、録画指示部22は、受信した録画予約を指示するデータに基づいて録画機30に対して録画指示を行ない、その一方で、履歴記憶部23に履歴情報として録画指示を記憶させる。相関分析部25は、更新された履歴および相関分析の結果に基づいて推奨番組を選定し、番組記憶部24にそのデータを記憶させる。制御部26は、推奨番組要求信号を受信したとき等の適当な機会に推奨番組のデータを携帯電話機10に送信する。
録画機30は、サーバ装置20から録画指示のデータを受信し、その制御部35は、録画指示のデータを記憶部33に記憶させ、録画指示に従って録画予約が完了したことを通知する完了信号を携帯電話機10に送信する。制御部35は、記憶部33に記憶された録画指示のデータに基づいてハードディスクレコーダ34に録画を行なわせる。
一方、携帯電話機10で録画機30への送信操作があったときには、携帯電話機10は録画予約を指示するデータを近距離無線により録画機30へ送信する(ステップS9)。録画機30は、携帯電話機10から、直接、近距離無線により録画指示のデータを受信し、その制御部35は、録画指示のデータを記憶部33に記憶させ、録画指示に従って録画予約が完了したことを通知する完了信号を携帯電話機10に送信する。制御部35は、記憶部33に記憶された録画指示のデータに基づいてハードディスクレコーダ34に録画を行なわせる。
携帯電話機10では、別途、制御部16が録画予約を指示するデータを記憶部15に記憶させ(ステップS10)、記憶部15が記憶する録画予約を指示するデータをサーバ装置20に送信する(ステップS11)。このように近距離無線通信により、直接、録画機30に対して録画予約を行なうとともに、サーバ装置20に対しても録画予約を指示するデータを送信するため、サーバ装置20は履歴情報を蓄積し番組の推奨が可能となる。すなわち、録画予約方法の選択の幅を広げつつ、録画予約の履歴情報を収集し、録画予約すべき番組に関する情報を表示し、ユーザの嗜好に沿った番組の予約を推奨することができる。
なお、この場合の録画予約を指示するデータをサーバ装置20に送信するタイミングは、ステップS10の直後であってもよいし、定期的に送信するものとしてもよい。このとき、録画予約を指示するデータを受信したサーバ装置20は、履歴記憶部23に録画指示を履歴情報として記憶させる。相関分析部25は、更新された履歴に基づいて携帯電話機10のユーザと番組の相関分析を行ない、ユーザと番組との相関に基づいて推奨番組を選定し、番組記憶部24にそのデータを記憶させる。制御部26は、推奨番組要求信号を受信したとき等の適当な機会に推奨番組のデータを携帯電話機10に送信する。
録画予約システムの構成を示す概念図である。 本発明に係る携帯端末装置(携帯電話機)の構成を示すブロック図である。 本発明に係るサーバ装置の構成を示すブロック図である。 録画機の構成を示すブロック図である。 本発明に係る携帯端末装置(携帯電話機)の制御プログラムを示すフローチャートである。 本発明に係る携帯端末装置(携帯電話機)の画面表示例である。 本発明に係る携帯端末装置(携帯電話機)の画面表示例である。 本発明に係る携帯端末装置(携帯電話機)の画面表示例である。
符号の説明
1 録画予約システム
10 携帯電話機(携帯端末装置)
11 操作部
12 送受信部
13 表示部
14 近距離無線通信部
15 記憶部
16 制御部
L1 制御バス
20 サーバ装置
21 送受信部
22 録画指示部
23 履歴記憶部
24 番組記憶部
25 相関分析部
26 制御部
L2 制御バス
30 録画機
31 送受信部
32 近距離無線通信部
33 記憶部
33 操作部
34 ハードディスクレコーダ
35 制御部
L3 制御バス
50 「録画予約」の領域
51 「レコメンド」の領域
52 「予約」の領域
53 「確認」の領域
61 「録画機へ予約」の領域
62 「サーバ装置へ予約」の領域

Claims (5)

  1. 携帯端末装置から、録画予約を指示するデータを受信する受信部と、
    前記受信したデータに基づいて録画機に対して録画指示を行なう録画指示部と、
    前記携帯端末装置から受信した録画予約を指示するデータを、前記携帯端末装置を識別する情報と関連付けて履歴情報として記憶する履歴記憶部と、
    番組情報を記憶する番組記憶部と、
    前記履歴記憶部に記憶されている履歴情報に基づいて、前記携帯端末装置を識別する情報、録画予約がされた番組情報、およびユーザの属性情報から少なくともいずれか二つの組合せの相関を分析し、前記携帯端末装置に対する推奨番組の候補を選出する相関分析部と、
    前記選出された推奨番組の候補を前記携帯端末装置へ送信する送信部と、を備えることを特徴とするサーバ装置。
  2. 番組録画予約の指示を行なう携帯端末装置であって、
    ユーザの操作を契機として、番組の録画予約を指示するデータを入力する操作部と、
    前記操作部から入力された番組の録画予約を指示するデータをサーバ装置へ送信する一方、サーバ装置から推奨番組の候補を受信する送受信部と、
    前記受信した推奨番組の候補を画面に表示する表示部と、を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  3. 前記操作部から入力された番組の録画予約を指示するデータを、直接録画機に対して無線を介して送信する近距離無線通信部と、
    前記録画予約を指示するデータを記憶する記憶部と、を備え、
    前記送受信部は、前記記憶部に記憶されている録画予約を指示するデータをサーバ装置へ送信することを特徴とする請求項2記載の携帯端末装置。
  4. 番組録画予約の指示を行なう携帯端末装置の制御プログラムであって、
    ユーザの操作を契機として、操作部によって番組の録画予約を指示するデータを入力する処理と、
    送受信部によって前記入力された番組の録画予約を指示するデータをサーバ装置へ送信する処理と、
    送受信部によって前記サーバ装置から推奨番組の候補を受信する処理と、
    表示部によって前記受信した推奨番組の候補を画面に表示する処理と、を含む一連の処理をコンピュータ読み取りおよび実行可能にコマンド化させたことを特徴とする携帯端末装置の制御プログラム。
  5. 近距離無線通信部によって前記入力された番組の録画予約を指示するデータを、直接録画機に対して無線を介して送信する処理と、
    記憶部によって前記録画予約を指示するデータを記憶する処理と、
    前記送受信部によって前記記憶部に記憶されている録画予約を指示するデータをサーバ装置へ送信する処理と、を更に含むことを特徴とする請求項5記載の携帯端末装置の制御プログラム。
JP2005125688A 2005-04-22 2005-04-22 サーバ装置、携帯端末装置および携帯端末装置の制御プログラム Pending JP2006304109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125688A JP2006304109A (ja) 2005-04-22 2005-04-22 サーバ装置、携帯端末装置および携帯端末装置の制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125688A JP2006304109A (ja) 2005-04-22 2005-04-22 サーバ装置、携帯端末装置および携帯端末装置の制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006304109A true JP2006304109A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37471839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125688A Pending JP2006304109A (ja) 2005-04-22 2005-04-22 サーバ装置、携帯端末装置および携帯端末装置の制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006304109A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294683A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Yahoo Japan Corp Tv番組録画撮り忘れ防止用管理サーバ、防止システム、及び防止方法
JP2009147904A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Sony Corp コンテンツサーバ、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびコンピュータプログラム
US7904452B2 (en) 2008-08-29 2011-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Information providing server, information providing method, and information providing system
JP2011124655A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nomura Research Institute Ltd 映像コンテンツ推奨管理装置、映像コンテンツの録画を実行させる方法及びそのプログラム
JP2014029725A (ja) * 2013-10-09 2014-02-13 Toshiba Corp 情報再生装置とその制御方法
JP2015519768A (ja) * 2012-03-13 2015-07-09 ティヴォ インク ハンド・ヘルド・デバイスによるメディア記録の予約
US9319718B2 (en) 2007-11-19 2016-04-19 Sony Corporation Content server, content providing system, content providing method and computer program
CN112514407A (zh) * 2018-04-20 2021-03-16 海信视像科技股份有限公司 电子设备以及节目处理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359030A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Ichi Rei Yon Kk 放送番組録画代行システム
JP2002291066A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sony Corp 携帯型情報機器、予約制御方法、予約制御プログラム、および予約制御プログラム格納媒体
JP2004140644A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Sony Corp ネットワーク制御確認システム、制御通信端末、サーバ装置およびネットワーク制御確認方法
JP2004320608A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Victor Co Of Japan Ltd 番組予約情報の伝送方法及びサーバ装置
JP2005033600A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Sony Corp コンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005086258A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Sony Corp 制御システム、情報処理装置および方法、情報処理端末および方法、並びにプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359030A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Ichi Rei Yon Kk 放送番組録画代行システム
JP2002291066A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sony Corp 携帯型情報機器、予約制御方法、予約制御プログラム、および予約制御プログラム格納媒体
JP2004140644A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Sony Corp ネットワーク制御確認システム、制御通信端末、サーバ装置およびネットワーク制御確認方法
JP2004320608A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Victor Co Of Japan Ltd 番組予約情報の伝送方法及びサーバ装置
JP2005033600A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Sony Corp コンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005086258A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Sony Corp 制御システム、情報処理装置および方法、情報処理端末および方法、並びにプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294683A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Yahoo Japan Corp Tv番組録画撮り忘れ防止用管理サーバ、防止システム、及び防止方法
JP2009147904A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Sony Corp コンテンツサーバ、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびコンピュータプログラム
US9319718B2 (en) 2007-11-19 2016-04-19 Sony Corporation Content server, content providing system, content providing method and computer program
US7904452B2 (en) 2008-08-29 2011-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Information providing server, information providing method, and information providing system
JP2011124655A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nomura Research Institute Ltd 映像コンテンツ推奨管理装置、映像コンテンツの録画を実行させる方法及びそのプログラム
JP2015519768A (ja) * 2012-03-13 2015-07-09 ティヴォ インク ハンド・ヘルド・デバイスによるメディア記録の予約
US9774689B2 (en) 2012-03-13 2017-09-26 Tivo Solutions Inc. Scheduling media recording via a handheld device
JP2014029725A (ja) * 2013-10-09 2014-02-13 Toshiba Corp 情報再生装置とその制御方法
CN112514407A (zh) * 2018-04-20 2021-03-16 海信视像科技股份有限公司 电子设备以及节目处理方法
CN112514407B (zh) * 2018-04-20 2022-09-20 海信视像科技股份有限公司 电子设备以及节目处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150264428A1 (en) Method and apparatus for providing gui
JP4525760B2 (ja) 情報処理装置および情報提供方法
JP3682205B2 (ja) 電子番組ガイド表示制御装置および方法、並びに記録媒体
CN104883601A (zh) 处理多个应用的显示装置及其控制方法
JP4704454B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、情報端末、情報通信システム、記録装置の制御プログラム、および記録媒体
US11137725B2 (en) Electronic device, non-transitory computer-readable recording medium storing program, and information report method
US20140176798A1 (en) Broadcast image output device, broadcast image output method, and televison
JP2013175854A (ja) 録画再生装置および録画再生システム
US9084018B2 (en) Program guide display apparatus
US20080178124A1 (en) Apparatus, method, and program for display control
JP2006304109A (ja) サーバ装置、携帯端末装置および携帯端末装置の制御プログラム
EP2723084A1 (en) Electronic apparatus, controlling method for electronic apparatus, and storage medium storing computer program
JP4504066B2 (ja) ユーザ個別番組表提供装置および方法
JP6825767B2 (ja) 情報端末装置、レコーダ及びコンテンツ視聴プログラム
KR20170097375A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5058675B2 (ja) 表示処理装置、該表示処理装置を備えた表示装置、該表示処理装置と対応したリモコン装置、表示処理装置の制御方法、表示処理装置の制御プログラムおよび表示システム
JP2009049467A (ja) 番組選択装置、番組選択装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2015154440A (ja) 携帯端末、携帯端末用プログラム及びコンテンツ配信システム
JP4297640B2 (ja) リモートコントローラ
US10042938B2 (en) Information processing apparatus and information processing method to provide content on demand
JP2012033981A (ja) 制御装置、録画機器
JP4632890B2 (ja) 携帯型受信装置、その受信予約方法及びプログラム
JP2009230541A (ja) 携帯端末装置
JP2007201714A (ja) 番組情報提供システム、番組情報提供装置、及び、携帯機
EP4164233A1 (en) Server and system comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221