[go: up one dir, main page]

JP2006303644A - 画像処理装置、画像処理システム及び画像記録装置 - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006303644A
JP2006303644A JP2005119062A JP2005119062A JP2006303644A JP 2006303644 A JP2006303644 A JP 2006303644A JP 2005119062 A JP2005119062 A JP 2005119062A JP 2005119062 A JP2005119062 A JP 2005119062A JP 2006303644 A JP2006303644 A JP 2006303644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
unit
sheet
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005119062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4364155B2 (ja
Inventor
Shirohisa Chiba
城久 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005119062A priority Critical patent/JP4364155B2/ja
Priority to US11/399,424 priority patent/US7626726B2/en
Priority to CNA2006100752507A priority patent/CN1848905A/zh
Publication of JP2006303644A publication Critical patent/JP2006303644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364155B2 publication Critical patent/JP4364155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00485Output means providing a hardcopy output to the user, e.g. print out
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00968Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software by scanning marks on a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 付加画像が付加された原稿画像毎に所要の処理を自動的に行うことができる画像処理装置及び画像処理システム、ならびに、処理条件に関する付加画像が付加された原稿画像をシートに記録することができる画像記録装置及び画像処理システムを提供する。
【解決手段】 原稿の画像を読取る画像読み取り部2と、画像読み取り部2が読取った原稿画像に処理を行う画像処理部13とを備える複合機(画像処理装置)1において、画像読み取り部2が読取った原稿画像には該原稿画像の処理条件に関する付加画像が付加されており、画像処理部13は、画像読み取り部2が読取った画像から付加画像を抽出し、抽出した画像に基づく処理条件で処理を行う。また、シートに画像を記録する画像記録装置は、シートに記録する画像に、該画像の処理条件に関する付加画像を付加する画像処理部を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、原稿の画像を読取る画像読取手段と該画像読取手段が読取った画像に処理を行う画像処理手段とを備える画像処理装置、シートに画像を記録する画像記録装置、及び、前記画像処理装置と前記画像記録装置とを備える画像処理システムに関する。
原稿をシートに複写する複写機又は複合機が従来から広く使用されているが、近年はカラー複写が可能な複写機又は複合機が増加している。また、複写性能も向上しており、高精度の複写を行うことが可能となっている。しかし、複写性能の向上に伴って、元の原稿とほぼ同品質の複写が可能になるという問題も生じている。そのため、パスワードによって画像内の特定領域の出力を制限する装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置を用いることにより、パスワードが一致しない場合は特定領域が削除され、特定領域を除く部分しか印刷されない。また、デジタル的な透かし模様を画像に付加することも行われている(例えば、特許文献2参照)。
特開平4−14182号公報 特開平7−212712号公報
しかし、パスワードによって特定領域の出力を制限する場合、パスワードを入力する手間がかかるという問題がある。また、特定領域を出力しない場合、印刷された画像は意味を持たない画像となるため、複写防止の効果は確かにあるが、使い勝手が悪いという問題がある。一方、デジタル的な透かし模様を画像に付加した場合、透かし模様の有無に基づいて画像の真贋を判定することはできるが、複写を制限することはできないという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、読取った原稿画像から処理条件に関する付加画像を抽出する抽出手段を備え、抽出した付加画像に基づく処理条件で処理を行うように構成したことにより、付加画像が付加された原稿画像毎に所要の処理を自動的に行うことができる画像処理装置及び画像処理システムを提供することを目的とする。
また、本発明は、前記画像処理手段は画像のサイズ変更処理及び/又は画像の色数変更処理を行うように構成してあり、前記処理条件は画像のサイズ変更処理及び/又は色数変更処理に関する処理条件を含むことにより、付加画像が付加された原稿画像毎にサイズ変更及び/又は色数変更を指定することができる画像処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、シートに画像を記録する画像記録手段を備え、前記処理条件はシートへの画像記録処理に関する処理条件を含むことにより、付加画像が付加された原稿画像毎に画像記録処理の処理条件を指定することができる画像処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、処理に対する課金処理を行う課金手段を備え、前記処理条件は課金処理に関する条件を含むことにより、付加画像が付加された原稿画像毎に課金処理の処理条件を指定することができる画像処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、前記抽出手段が抽出した画像に基づく処理条件に前記画像処理手段が対応していない場合、前記画像処理手段が処理を行うことを禁止する禁止手段を備えることにより、処理条件を満たさずに印刷などが行われることを防止できる画像処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、画像処理手段が行った処理に関する情報を送信する送信手段を備えることにより、付加画像が付加された原稿画像の読取が行われていること、及び、前記原稿画像に行われている処理内容を監視することが可能となる画像処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、前記処理条件に関する画像が視覚による認識が困難な画像であることにより、付加画像の付加による悪影響を最小限に抑え、付加が行われた後と付加が行われる前との違いを最小限に抑えることができる画像処理システムを提供することを他の目的とする。
また、本発明は、シートに記録する画像に、該画像の処理条件に関する画像を付加する付加手段を備えることにより、処理条件に関する付加画像が付加された原稿画像をシートに記録することができる画像処理システム及び画像記録装置を提供することを他の目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、原稿の画像を読取る画像読取手段と、該画像読取手段が読取った画像に処理を行う画像処理手段とを備え、画像読取手段が読取る画像には該画像の処理条件に関する画像が付加されている画像処理装置であって、前記画像読取手段が読取った画像から、処理条件に関する画像を抽出する抽出手段を備え、前記画像処理手段は、抽出手段が抽出した画像に基づく処理条件で処理を行うように構成してあることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、前記画像処理手段は、画像のサイズ変更処理及び/又は画像の色数変更処理を行うように構成してあり、前記処理条件は、画像のサイズ変更処理及び/又は色数変更処理に関する処理条件を含むことを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、シートに画像を記録する画像記録手段を備え、前記処理条件は、シートへの画像記録処理に関する処理条件を含むことを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、画像処理に対する課金処理を行う課金手段を備え、前記処理条件は、課金処理に関する処理条件を含むことを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、前記抽出手段が抽出した画像に基づく処理条件に前記画像処理手段が対応していない場合、前記画像処理手段が処理を行うことを禁止する禁止手段を備えることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、前記画像処理手段が行った処理に関する情報を送信する送信手段を備えることを特徴とする。
本発明に係る画像処理システムは、原稿の画像を読取る画像読取手段と、該画像読取手段が読取った画像に処理を行う画像処理手段とを備える画像処理装置と、シートに画像を記録する画像記録装置とを有し、画像読取手段が読取る画像には該画像の処理条件に関する画像が付加されている画像処理システムであって、前記画像処理装置は、前記画像読取手段が読取った画像から、処理条件に関する画像を抽出する抽出手段を備え、前記画像処理手段は、抽出手段が抽出した画像に基づく処理条件で処理を行うように構成してあり、前記画像記録装置は、シートに記録する画像に、該画像の処理条件に関する画像を付加する付加手段を備えることを特徴とする。
本発明に係る画像処理システムは、前記処理条件に関する画像は、視覚による認識が困難な画像であることを特徴とする。
本発明に係る画像記録装置は、シートに画像を記録する画像記録装置において、シートに記録する画像に、該画像の処理条件に関する画像を付加する付加手段を備えることを特徴とする。
本発明においては、画像読取手段が読取る画像(以下、原稿画像という)には該原稿画像の処理条件に関する画像(以下、付加画像という)が付加されており、抽出手段が原稿画像から付加画像を抽出し、抽出した付加画像に基づく処理条件で画像処理手段が原稿画像に処理を行うため、原稿画像毎に所要の処理を自動的に行うことができる。付加画像は、例えば2次元コードなどのパターン認識可能な画像であり、例えば2次元コードなどのパターンと処理条件との対応関係が装置内蔵の記憶部に予め記憶されている。または、付加画像は、例えばOCR(Optical Character Reader)などで文字認識可能な画像であり、処理コードなどの処理条件を文字認識することが可能である。
本発明においては、前記処理条件は画像のサイズ変更処理及び/又は色数変更処理に関する処理条件を含んでおり、該処理条件に基づいて前記画像処理手段は原稿画像のサイズ変更処理及び/又は色数変更処理を行うため、例えば処理条件をサイズの縮小及び/又は色数の減少とすることにより、原稿画像の複写に制限を加えることができる。これにより、原稿画像の高品質な複写などを防止することができる。
本発明においては、前記処理条件はシートへの画像記録処理に関する処理条件を含んでおり、該処理条件に基づいて画像記録手段はシートに画像を記録するため、例えば処理条件を用紙トレイの選択とすることにより、原稿画像を記録するシートを制限することができる。
本発明においては、前記処理条件は課金処理に関する処理条件を含んでおり、該処理条件に基づいて課金手段が課金処理を行うため、例えば処理条件を課金の有無とすることにより、特定の原稿画像に対して課金を行うことができる。また、例えば処理条件を処理毎の課金金額とすることにより、処理に応じて異なる金額の課金を行うことができる。
本発明においては、前記抽出手段が抽出した画像に基づく処理条件に前記画像処理手段が対応していない場合、前記画像処理手段が処理を行うことを禁止手段が禁止するため、処理条件を満たさずに印刷などが行われることを防止できる。例えば処理条件が原稿の縮小の場合、縮小機能を備えていない画像処理装置においては、禁止手段が処理を禁止するため、縮小を行わずに印刷などが行われることを防止できる。
本発明においては、画像処理手段が行った処理に関する情報が送信手段から送信されるため、付加画像が付加された原稿画像の読取を行う毎に、所定の送信先へ前記原稿画像に対して実行された処理に関する情報が送信される。例えば複写又はFAXなどの処理コードが送信される。送信先の装置は、付加画像が付加されている原稿画像の読取が行われていること、及び、前記原稿画像に行われている処理内容を監視でき、例えば処理の種類別の実行回数などを管理することができる。
本発明においては、前記処理条件に関する画像は、視覚による認識が困難な画像であるため、付加による悪影響を最小限に抑え、付加が行われた後と付加が行われる前との違いを最小限に抑えることができる。視覚による認識が困難な画像は、例えば黄色などの人間の目が認識し難い色の画像、及び/又は、人間の目が認識し難い細い線の画像などである。
本発明においては、シートに記録する画像には、該画像の処理条件に関する付加画像が付加手段によって付加されるため、付加画像が付加された画像をシートに記録し、上述した画像処理装置などでシートの画像を読取って、読取った画像から付加画像を抽出することが可能となる。付加画像の付加は、例えば操作部から付加指示を受付けた場合に行うことが可能である。
本発明によれば、付加画像が付加された原稿画像毎に所要の処理を自動的に行うことができる。
本発明によれば、付加画像が付加された原稿画像毎にサイズ変更及び/又は色数変更を指定することができる。例えば処理条件を画像サイズの縮小及び/又は色数の減少とすることにより、原稿画像の複写に制限を加えることができる。
本発明によれば、付加画像が付加された原稿画像毎に画像記録処理の処理条件を指定することができる。例えば処理条件を用紙トレイの指定とし、原稿画像を記録するシートを制限することができる。
本発明によれば、付加画像が付加された原稿画像毎に課金処理の処理条件を指定することができる。例えば処理条件を課金の有無とすることにより、特定の原稿画像に対して課金を行ったり、処理条件を処理毎の課金金額とすることにより、処理に応じて異なる金額の課金を行うことができる。
本発明によれば、付加画像に基づく処理条件を満たさずに印刷などが行われることを防止できる。
本発明によれば、付加画像が付加されている原稿画像の読取が行われていること、及び、前記原稿画像に行われている処理内容を監視し、また、処理の種類別の実行回数などを管理することが可能となる。
本発明によれば、付加画像の付加による悪影響を最小限に抑え、付加が行われた後と付加が行われる前との違いを最小限に抑えることができる。
本発明によれば、処理条件に関する付加画像が付加された原稿画像をシートに記録することができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。図1は、本発明に係る画像処理装置(複合機)を含む画像処理システムの例を示すブロック図である。複合機(画像処理装置)1は、例えば社内に構築されているLAN(Local Area Network)などの内部ネットワークN1と接続されている。内部ネットワークN1には、複数のパーソナルコンピュータ(以下、パソコン)32及びサーバ33が接続されている。また、内部ネットワークN1は、例えば社外に構築されているインターネットなどの外部ネットワークN2と接続されている。外部ネットワークN2には、インターネットファックス機(以下、iFAX機)34及びパソコン32などが接続されている。
複合機1は、CCD(Charge Coupled Device)2aと原稿センサ2bとを有するイメージスキャナなどの画像読み取り部(画像読取手段)2、入力キーなどの入力部4aと液晶表示パネルなどの表示部4bとを有する操作部4、画像データを記憶するDRAM(Dynamic Random Access Memory)などのメモリ6aと記録紙(シート)を収容するトレイ7a,7bとシートに画像を形成する印字部(LSU:Laser Scanning Unit)6bとを有する画像形成部(画像記録手段(画像処理手段))6、内部ネットワークN1との通信を行うLANインタフェイスなどの通信部10、電話回線網N3に接続されたFAXモデム11、画像読み取り部2又は通信部10から受付けた画像データを記憶するハードディスクドライブ(以下、ハードディスクという)12、ハードディスク12に対するデータの読出及び書込を制御するハードディスクコントローラ(以下、HDコントローラという)18、メモリ6aに読み出された画像データに画像処理を行う画像処理部(画像処理手段)13、シートへの画像記録などに対する課金処理を行う課金処理部(課金手段)16、制御プログラム及び各種設定などを記憶するフラッシュメモリなどの管理部14、及び、制御プログラムに従って装置内の上述した各構成部を制御するCPU(Central Processing Unit)などの制御部8を備える。
複合機1の各構成部は、制御部8によって制御され、例えばタッチパネル又は入力キーなどの入力部4aから操作指示を受付けたり、課金処理部16からコインの投入情報などを受付け、受付けた操作指示又は投入情報に応じた処理を実行したり、複合機1の動作状態に関する情報などを表示部4bに表示して、必要な情報を使用者に報知することが可能である。また、管理部14には、各構成部の動作設定などに関する情報が記憶されており、制御部8は前記情報に基づいて複合機1全体の動作を制御する。本実施の形態では、複合機1は、複写機、プリンタ、ネットワークスキャナ及びファクシミリとして動作することが可能である。
操作部4で複写機能の選択を受付けるなどして、複合機1を複写機として使用する場合、制御部8の制御によって、画像読み取り部2にセットされた原稿を電子的に読み取り、読み取った画像データをメモリ6aを介してハードディスク12に記憶し、印字部6bの印字タイミングに合わせて、画像データがメモリ6aを介してハードディスク12から印字部6bへと送られる。
内部ネットワークN1に接続されたパソコン32から送信された画像データを通信部10で受信するなどして、複合機1をプリンタとして使用する場合、制御部8の制御によって、受信した画像データは、メモリ6aを介してハードディスク12に送られ、上述した複写機として使用する場合と同様にして印字部6bに送られる。
操作部4でデータ送信の選択を受付けるなどして、複合機1をネットワークスキャナとして使用する場合、制御部8の制御によって、画像読み取り部2にセットされた原稿を電子的に読み取り、読み取った原稿の画像データをメモリ6aを介してハードディスク12に記憶した後、操作部4で受付けた送信先へ通信部10から送信する。画像データの送信先としては、内部ネットワークN1内のパソコン32、外部ネットワークN2のパソコン32、iFAX機34を指定することが可能である。また、送信先にFAX番号を指定して、FAXモデム11から電話回線網N3を介して外部のFAX機38へ画像データを送信することも可能である。
画像読み取り部2が読取る原稿画像には該原稿画像の処理条件に関する付加画像が付加されている。付加画像は、2次元コードなどのパターン認識可能な画像であり、また、黄色又は細線などを用いた視覚による認識が困難な画像である。画像処理部13は、画像読み取り部2が読取る原稿画像から付加画像を抽出する抽出手段として動作し、抽出した付加画像を制御部8に送る。制御部8は、付加画像に基づく処理条件で原稿画像に処理を行うように画像処理部13又は画像形成部6などを制御する。付加画像(2次元コードなどのパターン)と処理条件(処理コード又は処理設定など)との対応関係は管理部14に予め記憶されている。
処理条件は画像のサイズ変更処理及び/又は色数変更処理に関する処理条件を含み、付加画像に対応する処理条件に基づいた制御部8の制御により、画像処理部13で原稿画像のサイズ変更処理及び/又は画像の色数変更処理が行われる。また、処理条件はシートへの画像記録処理に関する処理条件を含み、処理条件に基づいた制御部8の制御により、画像形成部6でシートへの原稿画像の記録を行う。また、処理条件は課金処理に関する処理条件を含み、処理条件に基づいた制御部8の制御により、課金処理部16で原稿画像の画像処理(例えば印刷)に対する課金が行われる。
図2から図7は原稿画像と該原稿画像に基づく画像が記録されたシートの例を示す図である。図2(a)、(b)の例では、原稿画像40aに、そのままの複写を許可する(複写制限なしの)付加画像42aが付加されており、付加画像42aに基づく制御部8の制御により、シート44aには原稿画像がそのまま記録される。
図3(a)、(b)の例では、原稿画像40bに、画像の縮小処理に対応する付加画像42bが付加されており、付加画像42bに基づく制御部8の制御により、シート44bには画像処理部13で縮小された原稿画像が記録される。
図4(a)、(b)、(c)の例では、カラーの原稿画像40cに、課金処理及び課金金額に応じた色数変更処理に対応する付加画像42cが付加されており、付加画像42cに基づく制御部8の制御により、例えば課金金額が50円の場合はシート44cにカラーで原稿画像が記録され、例えば課金金額が10円の場合はシート44dに白黒で原稿画像が記録される。
図5(a)、(b)の例では、原稿画像40eに、コピーを禁止する付加画像42eが付加されており、付加画像42eに基づく制御部8の制御により、画像形成部6によるシートへの画像記録は禁止される。そのため、制御部8の制御により、コピーできない旨を伝えるメッセージがシート44eに記録される。なお、コピーできない旨をシートに記録せずに、制御部8の制御によって、表示部4bに表示することも可能である。
図6(a)、(b)の例では、複数枚(図の例では5枚)の原稿画像40fに、画像の集約処理(画像を縮小して複数の原稿を1枚に印刷する処理)に対応する付加画像42fが付加されており、付加画像42fに基づく制御部8の制御により、画像処理部13で縮小及び合成された1枚目と2枚目、3枚目と4枚目、及び5枚目の原稿画像が夫々シート44f、44g、及び44hに記録される。
図7(a)の例では、原稿画像40iに、普通紙(トレイ7a)への画像記録に対応する付加画像42iが付加されており、付加画像42iに基づく制御部8の制御により、トレイ7aから供給された普通紙に原稿画像が記録される。また、図7(b)の例では、原稿画像40jに、厚紙又はカラー紙などの特殊紙(トレイ7b)への画像記録に対応する付加画像42jが付加されており、付加画像42jに基づく制御部8の制御により、トレイ7bから供給された厚紙又はカラー紙などの特殊紙に原稿画像が記録される。
上述した付加画像(2次元コードなどの各パターン)と処理条件(処理コード又は処理設定など)との対応関係は管理部14に予め記憶されている。また、制御部8は、原稿画像から抽出した付加画像に関する処理条件に画像処理部13又は画像形成部6などが対応していない場合、画像処理部13又は画像形成部6などが処理を行うことを禁止する禁止手段として動作する。例えば画像形成部6は白黒しか印刷できないが処理条件はカラー印刷の場合、又は、厚紙がなくなっているが処理条件は厚紙使用の場合などは、処理を禁止する。処理を禁止した場合は、制御部8の制御により、処理が行えない旨を図5(b)に示したようにシートに印刷したり、表示部4bに表示することが可能である。
通信部10は、画像処理部13又は画像形成部6などが行った処理に関する処理コードなどの情報を送信する送信手段として動作する。本実施の形態では前記情報をサーバ33に送信する。また、付加画像に原稿画像の識別情報が含まれている場合、又は、原稿画像の識別情報(例えば2次元コード)が原稿画像に付加されている場合には、付加画像と共に原稿画像の識別情報も抽出し、前記情報と抽出した識別情報とをサーバ33へ送信する。
図8は読取った原稿画像の処理手順の例を示すフローチャートである。操作部4で複写機能の選択を受付け、原稿センサ2bが原稿を検出した状態で、操作部4のスタートキーなどが押下された場合、制御部8の制御により、画像読み取り部2で原稿の画像読取が行われ(S10)、読取られた原稿画像はメモリ6aに記憶される。メモリ6aに記憶された原稿画像に対して、制御部8の制御により、画像処理部13が付加画像の抽出処理を行う。
付加画像を抽出した場合(S12:YES)、画像処理部13は、抽出した付加画像のパターン認識などを行い、認識結果を制御部8に送る。制御部8は、管理部14に記憶されている対応関係に基づいて、付加画像(認識したパターン)に対応する処理条件を確定する(S14)。印刷が禁止されており提供不可な場合(S16:NO)、又は、提供可能(S16:YES)であるが画像処理部13又は画像形成部6などが処理に対応していない場合(S18:NO)、禁止処理を行い(S28)、例えば制御部8の制御により、印刷できない旨をシートに記録させたり、表示部4bに表示させる。
処理に対応している場合(S18:YES)、課金が必要であれば(S20:YES)、制御部8の制御により、課金処理部16に処理条件に基づいた課金処理を行わせる(S22)。課金処理(S22)後、又は、課金処理が不要(S20:NO)な場合、制御部8の制御により、画像処理部13に処理条件に基づいた画像処理を行わせ(S24)、画像形成部6に処理条件に基づいた印刷(画像記録処理)を行わせる(S26)。
原稿画像を複写する場合、付加画像に応じて、画像サイズが縮小されたり、色数が減少されたり、印刷に用いるシートが変更されたり、課金金額が変更されるため、使い勝手を低下させずに、高品質の複写を防止することができる。また、複写を柔軟に制限できる。
また、行った処理の処理コードなどが、制御部8の制御により、通信部10からサーバ33へ送信される。サーバ33は、付加画像が付加された原稿画像の読取回数を監視したり、付加画像が付加された原稿画像に対して行われている各処理の処理回数を監視することなどができる。
上述した実施の形態においては、画像読み取り部2から原稿画像を読取る場合を例にして説明したが、例えばパソコン32に接続されているイメージスキャナから原稿画像を読取り、読取った原稿画像をパソコン32から送信し、複合機1の通信部10で受付けてメモリ6aに記憶した場合も、画像読み取り部2から読取った場合と同様に付加画像を抽出することが可能である。
(第2の実施の形態)
図9は、本発明に係る画像記録装置(複写機)を含む画像処理システムの例を示すブロック図である。画像処理システムは第1の実施の形態(図1)と同様であり、複合機3は、複数のパソコン(パーソナルコンピュータ)32が接続されている内部ネットワークN1と接続されている。また、内部ネットワークN1は、iFAX機(インターネットファックス機)34及びパソコン32などが接続されている外部ネットワークN2と接続されている。
また、複合機(画像記録装置)3は第1の実施の形態(図1)と同様であり、CCD2aと原稿センサ2bとを有する画像読み取り部2、入力部4aと表示部4bとを有する操作部4、メモリ6aとトレイ7a,7bと印字部(LSU)6bとを有する画像形成部6、通信部10、FAXモデム11、ハードディスク(ハードディスクドライブ)12、HDコントローラ18、画像処理部13、管理部14、及び、制御部8を備える。複合機3は、実施の形態1の複合機1と同様に、複写機、プリンタ、ネットワークスキャナ及びファクシミリとして動作することが可能である。
画像処理部13は、シートに記録する画像に、該画像の処理条件に関する付加画像を付加する付加手段として動作する。付加画像は、2次元コードなどのパターン認識可能な画像であり、また、黄色又は細線などを用いた視覚による認識が困難な画像である。付加画像は例えば予め管理部14に記憶されており、操作部4で付加指示及び付加画像の指定(処理条件の指定)を受付けることが可能である。または、パソコン32から付加指示及び付加画像の指定(処理条件の指定)を受付けることが可能である。
これにより、画像読み取り部2又は通信部10で受付けた画像に対し、付加指示及び負荷画像の指定(処理条件の指定)を受付けた場合は、制御部8の制御により、指定された付加画像の付加処理を画像処理部13で行い、付加画像が付加された画像を画像形成部6でシートに記録することができる。そして、付加画像が付加された原稿を、実施の形態1の複合機1に読取らせ、付加画像に応じた処理を行わせることができる。なお、実施の形態1の複合機(画像処理装置)1と実施の形態2の複合機(画像記録装置)との両方を内部ネットワークN1に接続することも可能である。
上述した各実施の形態においては、直線状の付加画像を例にして説明したが、付加画像の形状は任意である。また、その色も黄色に限定はされず、任意の色を用いることができる。また、原稿画像全体に付加画像を付加せずに、原稿の一部に付加画像を付加することも可能である。また、付加画像に対応する処理条件も任意であり、1つの付加画像に1又は複数の処理条件を対応付けたり、1つの付加画像に1つの処理条件を対応させて、原稿画像に複数種類の付加画像を付加することも可能である。
本発明に係る画像処理装置(複合機)を含む画像処理システムの例を示すブロック図である。 原稿画像と該原稿画像に基づく画像が記録されたシートの例を示す図である。 原稿画像と該原稿画像に基づく画像が記録されたシートの例を示す図である。 原稿画像と該原稿画像に基づく画像が記録されたシートの例を示す図である。 原稿画像と該原稿画像に基づく画像が記録されたシートの例を示す図である。 原稿画像と該原稿画像に基づく画像が記録されたシートの例を示す図である。 原稿画像と該原稿画像に基づく画像が記録されたシートの例を示す図である。 読取った原稿画像の処理手順の例を示すフローチャートである。 本発明に係る画像記録装置(複写機)を含む画像処理システムの例を示すブロック図である。
符号の説明
1、3 複合機
2 画像読み取り部
4 操作部
6 画像形成部
7a、7b トレイ
8 制御部
10 通信部
11 FAXモデム
12 ハードディスク
13 画像処理部
14 管理部
16 課金処理部
33 サーバ
N1 内部ネットワーク
N2 外部ネットワーク
N3 電話回線網

Claims (9)

  1. 原稿の画像を読取る画像読取手段と、該画像読取手段が読取った画像に処理を行う画像処理手段とを備え、画像読取手段が読取る画像には該画像の処理条件に関する画像が付加されている画像処理装置であって、
    前記画像読取手段が読取った画像から、処理条件に関する画像を抽出する抽出手段を備え、
    前記画像処理手段は、抽出手段が抽出した画像に基づく処理条件で処理を行うように構成してあることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像処理手段は、画像のサイズ変更処理及び/又は画像の色数変更処理を行うように構成してあり、
    前記処理条件は、画像のサイズ変更処理及び/又は色数変更処理に関する処理条件を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. シートに画像を記録する画像記録手段を備え、
    前記処理条件は、シートへの画像記録処理に関する処理条件を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 画像処理に対する課金処理を行う課金手段を備え、
    前記処理条件は、課金処理に関する処理条件を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記抽出手段が抽出した画像に基づく処理条件に前記画像処理手段が対応していない場合、前記画像処理手段が処理を行うことを禁止する禁止手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れかひとつに記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理手段が行った処理に関する情報を送信する送信手段を備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れかひとつに記載の画像処理装置。
  7. 原稿の画像を読取る画像読取手段と、該画像読取手段が読取った画像に処理を行う画像処理手段とを備える画像処理装置と、シートに画像を記録する画像記録装置とを有し、画像読取手段が読取る画像には該画像の処理条件に関する画像が付加されている画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、前記画像読取手段が読取った画像から、処理条件に関する画像を抽出する抽出手段を備え、前記画像処理手段は、抽出手段が抽出した画像に基づく処理条件で処理を行うように構成してあり、
    前記画像記録装置は、シートに記録する画像に、該画像の処理条件に関する画像を付加する付加手段を備えることを特徴とする画像処理システム。
  8. 前記処理条件に関する画像は、視覚による認識が困難な画像であることを特徴とする請求項7記載の画像処理システム。
  9. シートに画像を記録する画像記録装置において、
    シートに記録する画像に、該画像の処理条件に関する画像を付加する付加手段を備えることを特徴とする画像記録装置。
JP2005119062A 2005-04-15 2005-04-15 画像処理装置及び画像処理システム Active JP4364155B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119062A JP4364155B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 画像処理装置及び画像処理システム
US11/399,424 US7626726B2 (en) 2005-04-15 2006-04-07 Apparatus and system for image processing based on extracted image portion
CNA2006100752507A CN1848905A (zh) 2005-04-15 2006-04-17 图像处理设备、图像处理系统及图像记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119062A JP4364155B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 画像処理装置及び画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006303644A true JP2006303644A (ja) 2006-11-02
JP4364155B2 JP4364155B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=37078251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119062A Active JP4364155B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 画像処理装置及び画像処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7626726B2 (ja)
JP (1) JP4364155B2 (ja)
CN (1) CN1848905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132022A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Infoprint Solutions Co Llc 印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665851B2 (ja) * 2006-06-30 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 読取装置、読取装置の制御プログラム
JP4871841B2 (ja) * 2007-11-08 2012-02-08 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
US20110038016A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus
CH710809A1 (de) * 2015-03-02 2016-09-15 Ferag Ag Verfahren und Produktionsvorrichtung zum Herstellen von personalisierten Druckendprodukten.
JP7013806B2 (ja) 2017-11-15 2022-02-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取装置及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321470A (en) * 1988-05-13 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus with anti-forgery provision
JPH0414182A (ja) 1990-05-08 1992-01-20 Canon Inc 画像処理装置
US5652803A (en) * 1992-08-10 1997-07-29 Ricoh Company, Ltd. Special-document discriminating apparatus and managing system for image forming apparatus having a special-document discriminating function
JPH07212712A (ja) 1993-10-29 1995-08-11 Eastman Kodak Co 階層的な画像記憶及び取出しシステムにおいてディジタル透かし模様を付加及び除去する方法及び装置
US6175714B1 (en) 1999-09-02 2001-01-16 Xerox Corporation Document control system and method for digital copiers
US6876460B2 (en) * 2000-01-31 2005-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and storage medium
JP2001250057A (ja) 2000-03-03 2001-09-14 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
US7190475B2 (en) * 2000-03-16 2007-03-13 Nikon Corporation Method for providing a print and apparatus
US20050129270A1 (en) * 2000-08-30 2005-06-16 Ravi Prakash Method and system for applying a watermark
JP2002354163A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Murata Mach Ltd 記録装置
JP4079046B2 (ja) 2003-06-20 2008-04-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132022A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Infoprint Solutions Co Llc 印刷画像保存装置、印刷画像保存システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4364155B2 (ja) 2009-11-11
CN1848905A (zh) 2006-10-18
US20060232831A1 (en) 2006-10-19
US7626726B2 (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2575343B1 (en) Image reading apparatus and image reading system
CN100592756C (zh) 图像形成设备和文档管理系统
JP2012191368A (ja) 画像処理装置及びその操作方法
US7626726B2 (en) Apparatus and system for image processing based on extracted image portion
JP2007214611A (ja) 画像処理装置
JP2009260721A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像出力システム、画像蓄積システム、画像印刷装置、画像複写装置、画像蓄積装置、プログラムおよび記録媒体
JP4343820B2 (ja) 画像処理装置
JP4981000B2 (ja) 画像の秘匿方法および画像形成装置
JP4807068B2 (ja) 画像読取システム
US20070008570A1 (en) Image processing apparatus, program, and recording medium
JP2007018310A (ja) 画像形成装置、画像管理方法及びプログラム
JP4651468B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、及び記録媒体
JP2004312534A (ja) 画像形成装置
JP2006261907A (ja) 文字処理装置、文字処理方法及び記録媒体
JP2010226535A (ja) 制御装置、画像形成装置及びプログラム
JP2009075451A (ja) 画像形成装置
JP4467470B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP5460136B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7428257B2 (ja) 画像形成装置
JP4857083B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2007174129A (ja) 画像形成装置
KR20090076001A (ko) 작업 대상 원고의 위조 방지 방법 및 작업 대상 원고의위조 방지 기능을 가지는 양면인쇄가 가능한 복합기
JP2005079681A (ja) 画像形成装置
JP2007006316A (ja) 複写装置
JP2020129709A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4364155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4