JP2006303042A - Substrate surface processing apparatus - Google Patents
Substrate surface processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006303042A JP2006303042A JP2005120260A JP2005120260A JP2006303042A JP 2006303042 A JP2006303042 A JP 2006303042A JP 2005120260 A JP2005120260 A JP 2005120260A JP 2005120260 A JP2005120260 A JP 2005120260A JP 2006303042 A JP2006303042 A JP 2006303042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processing
- treatment
- liquid
- processing liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 242
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 238
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 78
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 59
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 10
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 10
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 9
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 6
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 116
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 abstract description 13
- 238000002791 soaking Methods 0.000 abstract 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 67
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 17
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 17
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- OMBRFUXPXNIUCZ-UHFFFAOYSA-N dioxidonitrogen(1+) Chemical compound O=[N+]=O OMBRFUXPXNIUCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Weting (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、たとえばシリコンウエハなどの基板の表面を化学的に処理することに用いる基板表面処理装置に関する。 The present invention relates to a substrate surface treatment apparatus used for chemically treating the surface of a substrate such as a silicon wafer.
たとえば電子デバイスの製造プロセスにおいては、デバイスを構成する部材である基板に対する化学的な表面処理が多用されている。基板に対する化学的な表面処理は、反応性ガスによるドライ(乾式)プロセスと、化学的薬液によるウェット(湿式)プロセスとに分けられる。また処理基板枚数および基板の処理面の観点からは、複数の平板状基板を処理液に同時に浸漬させて全面処理するバッチ処理、また平板状基板の片面のみを処理液に接液させて処理する枚葉処理に分けられる。 For example, in the manufacturing process of an electronic device, chemical surface treatment for a substrate which is a member constituting the device is frequently used. The chemical surface treatment for the substrate is divided into a dry process using a reactive gas and a wet process using a chemical solution. From the viewpoint of the number of processing substrates and the processing surface of the substrate, batch processing in which a plurality of flat substrates are simultaneously immersed in the processing liquid to process the entire surface, or only one surface of the flat substrate is in contact with the processing liquid for processing. Divided into single wafer processing.
平板状の形状を有する基板の片面のみを処理するプロセスは、ガラス基板、シリコンウエハなどを対象として、たとえば洗浄、表面変質層の除去、薄肉化、表面形状の加工などに多用されている。 Processes for processing only one side of a substrate having a flat plate shape are frequently used for glass substrates, silicon wafers, etc., for example, for cleaning, removal of a surface-affected layer, thinning, surface shape processing, and the like.
反応性ガスによるドライプロセスは、基板ステージに密着して基板が設置されており、基板ステージに密着している裏面側には処理ガスがほとんど届かないので、片面のみの処理を実施し易い。しかしながら、ウェットプロセスに比べて、ドライプロセスの装置は、真空排気系、ガス供給系などの設備が大掛かりになるので設備コストが高く、また材料ガスコストも高いという問題があるので、従来ウェットプロセスが汎用されている。 In the dry process using a reactive gas, the substrate is placed in close contact with the substrate stage, and the processing gas hardly reaches the back side that is in close contact with the substrate stage. However, compared to the wet process, the dry process equipment requires a large amount of equipment such as a vacuum exhaust system and a gas supply system, resulting in high equipment costs and high material gas costs. It is widely used.
図6は、従来の基板表面処理装置1の構成を簡略化して示す図である。基板表面処理装置1は、ウェットプロセスによる基板表面処理装置であり、基板2の表面処理に用いる処理液3を収容する処理液槽4と、処理液槽4の処理液3を循環させるためのポンプ5およびノズル6とを含んで構成される。
FIG. 6 is a diagram showing a simplified configuration of a conventional substrate surface processing apparatus 1. The substrate surface treatment apparatus 1 is a substrate surface treatment apparatus based on a wet process, and includes a
基板表面処理装置1は、処理液槽4に収容される処理液3によって、基板2の片面のみを化学的に処理する。なお、処理液3によって化学的に処理される側の面を処理面2aと呼び、処理面2aと反対側の面を非処理面2bと呼ぶ。
The substrate surface treatment apparatus 1 chemically treats only one side of the
基板2は、たとえば、非処理面2bにデバイスが形成されるシリコン基板であり、デバイスが形成される非処理面2bに表面保護材7が被覆される。基板2は、不図示の搬送ロボットに備えられる真空チャック8によって真空吸着される。不図示の搬送ロボットは、真空チャック8によって真空吸着される基板2を搬送することができ、また基板2を回転させる回転手段を備える。
The
処理液槽4には処理液3が収容され、処理液槽4の底部に処理液吸引孔が形成され、該処理液吸引孔に配管9が接続される。また配管9の他方がポンプ5に接続され、処理液槽4に収容される処理液3は、配管9を介してポンプ5で吸引され、ノズル6から基板2の処理面2aに向うようにして処理液槽4内に噴出される。このようにして、処理液槽4中の処理液3が循環される。
The
基板表面処理装置1は、搬送ロボットの真空チャック8によって基板2を真空吸着して処理液槽4の上方に搬送し、降下させて基板2の処理面2aを処理液3の表面に接触させる。基板2が処理液3の表面に接触した状態で搬送ロボットの回転手段によって基板2を回転させ、処理液3によって基板2の処理面2aをエッチングする。
The substrate surface processing apparatus 1 vacuum-sucks the
ここで、処理液3としては、フッ化水素酸と硝酸との混酸が汎用されている。しかしながら、このような基板表面処理装置1を用いるウェットプロセスでは、基板2を構成するシリコンと処理液3とが反応して酸素、酸化窒素、過酸化窒素などの反応ガス10が発生し、反応ガス10の気泡が基板2の処理面2a表面に付着して成長する。処理面2aに付着する反応ガス10の気泡は容易に離脱せず、反応ガス10が存在することによって処理液3と基板2との接触が妨げられる。反応ガス10の存在によって処理液3と基板2との接触が妨げられると、基板2の処理面2aの表面処理を行うことができず、処理面2aにエッチングのむらが生じる。このことによって基板2の厚みにむらを生じるという問題がある。
Here, as the
このような問題を解決するために、基板と処理液との反応によって発生する反応ガスを除去しながら基板の表面処理を行う基板表面処理装置が提案されている(たとえば、特許文献1および2参照)。 In order to solve such a problem, there has been proposed a substrate surface treatment apparatus that performs surface treatment of a substrate while removing a reaction gas generated by the reaction between the substrate and a treatment liquid (see, for example, Patent Documents 1 and 2). ).
図7は特許文献1に開示の基板表面処理装置11の構成を簡略化して示す図であり、図8は図7に示す基板表面処理装置11に含まれる処理液槽12の上面図である。基板表面処理装置11は、前述の従来の基板表面処理装置1に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。
7 is a diagram showing a simplified configuration of the substrate
基板表面処理装置11に含まれる処理液槽12には、略直角三角形の平板状のガス除去板13が、ノズル6を中心として放射状に複数配置され、該ガス除去板13を固定するように、処理液槽12より一回り小さい液溜部14が設けられる。ノズル6から噴出される処理液3は、液溜部14に形成される逆円錐形状の空間部分に貯留され、一定量を超える量の処理液3は液溜部14の周縁部から処理液槽12に排出されて配管9およびポンプ5によって再びノズル6から噴出される。
In the treatment
このような基板表面処理装置11を用いて前述の基板表面処理装置1と同様にして基板2の表面処理を行うと、基板2の処理面2aに発生した反応ガスを、基板2の回転とガス除去板13とによって除去することができ、むらのない良好なエッチングを行うことができる。
When the surface treatment of the
図9は特許文献2に開示の基板表面処理装置21の構成を簡略化して示す図であり、図10は図9に示す基板2および払拭手段22の切断面線X−Xにおける断面図である。基板表面処理装置21は、前述の従来の基板表面処理装置1に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。
FIG. 9 is a diagram showing a simplified configuration of the substrate
基板表面処理装置21には、基板2の処理面2aに発生する反応ガス10を除去する払拭手段22が備えられる。払拭手段22は、複数の貫通孔23がメッシュ状に開口されるメッシュ保持筒24の表面に、延伸多孔質なポリテトラフルオロエチレン膜25が形成される払拭部26と、保持部27によって保持される払拭部26を不図示のワイパー機構に接続して、払拭部26が基板2の処理面2aに沿って往復移動する払拭運動が可能となるような不図示の駆動部と、払拭部26を保持する保持部27に接続される排出管28を介し、払拭部26によって基板2の処理面2aから払拭した反応ガス10を排出する不図示の回転ポンプなどの排出部とを含んで構成される。
The substrate
なお、処理液槽4には、処理液槽4より一回り小さい液溜部4aが設けられ、液溜部4a内に処理液3が収容される。ノズル6から噴出される処理液3は、液溜部4a内に貯留され、一定量を超える量の処理液3は、液溜部4aの上方から液溜部4aと処理液槽12との間に排出されて配管9およびポンプ5によって再びノズル6から噴出される。
The
このような基板表面処理装置21は、払拭手段22を備えるので、払拭手段22によるワイパー機構によって基板2の処理面2aの全面に亘って往復運動させ、貫通孔23から払拭部26内部に基板2の処理面2aに発生した反応ガス10を吸引するとともに、不図示の排出部によって反応ガス10を外部に排出することができる。
Since the substrate
しかしながら、このような特許文献1および2に開示の表面処理装置には以下のような問題がある。特許文献1および2に開示の表面処理装置は、枚葉処理によって基板の表面処理が行なわれるので、基板の受け渡しに時間がかかる。このような時間を短縮するためには、搬送ロボットが複数必要となる。また複数の基板を同時に処理しようとすると、基板を保持する真空チャックを大きくする必要があり、真空チャックを備える搬送ロボットが大型化するので、装置が複雑で高価なものとなる。
However, such surface treatment apparatuses disclosed in
本発明の目的は、基板の搬送を容易に行えるとともに、基板表面に発生する反応ガスを除去して、均一に基板の表面処理を行うことができる基板表面処理装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a substrate surface processing apparatus capable of easily transporting a substrate and removing a reaction gas generated on the surface of the substrate to uniformly perform the surface treatment of the substrate.
本発明は、平板状の形状を有する基板の表面を処理する基板表面処理装置において、
基板の表面処理に用いる処理液を収容する処理液槽と、
基板を搬送する搬送ローラであって、処理液槽に収容される処理液中に一部または全部が浸漬され回転自在に設けられる複数の搬送ローラと、
搬送ローラを回転駆動させるローラ駆動手段と、
予め定める間隔をあけて搬送ローラと搬送ローラとの間に、搬送ローラの回転軸線方向に延び、処理液槽中の静止状態にある処理液表面と同じ位置もしくは処理液表面から突出するようにまたは処理液表面より下に設けられ、処理液によって処理される基板表面である処理面に接して存在する気体を除去する気体除去手段とを含むことを特徴とする基板表面処理装置である。
The present invention provides a substrate surface treatment apparatus for treating the surface of a substrate having a flat plate shape,
A treatment liquid tank for containing a treatment liquid used for substrate surface treatment;
A plurality of conveyance rollers that convey the substrate, and a plurality of conveyance rollers that are rotatably provided by being partially or fully immersed in the treatment liquid stored in the treatment liquid tank;
Roller driving means for rotationally driving the conveying roller;
Extending in the direction of the rotation axis of the transport roller between the transport roller and the transport roller at a predetermined interval so as to protrude from the same position as the processing liquid surface in a stationary state in the processing liquid tank or from the processing liquid surface, or A substrate surface processing apparatus comprising: a gas removing unit which is provided below the surface of the processing liquid and which removes gas existing in contact with a processing surface which is a substrate surface to be processed by the processing liquid.
また本発明は、気体除去手段は、
処理面を臨む側の面に、開口部が形成されることを特徴とする。
In the present invention, the gas removing means
An opening is formed on the surface facing the processing surface.
また本発明は、気体除去手段は、
搬送ローラの回転軸方向における長さが、基板の搬送ローラの回転軸方向における長さである基板幅以上であることを特徴とする。
In the present invention, the gas removing means
The length of the transport roller in the rotation axis direction is equal to or greater than the substrate width, which is the length of the substrate in the rotation axis direction of the transport roller.
また本発明は、気体除去手段は、
撥液性材料で構成されることを特徴とする。
In the present invention, the gas removing means
It is composed of a liquid repellent material.
また本発明は、前記撥液性材料は、
ポリテトラフルオロエチレン、フッ素樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは塩化ビニルのいずれかであることを特徴とする。
In the present invention, the liquid repellent material is
It is characterized by being one of polytetrafluoroethylene, fluororesin, polyethylene, polypropylene or vinyl chloride.
また本発明は、静止状態の処理液表面の高さに対する気体除去手段の処理面を臨む側の面の高さを調整する高さ調整手段を含むことを特徴とする。 In addition, the present invention includes a height adjusting unit that adjusts a height of a surface facing the processing surface of the gas removing unit with respect to a height of the processing liquid surface in a stationary state.
また本発明は、気体除去手段は、
処理液を処理液槽外へ排出する排出手段または処理液を処理液槽外へ排出し、排出される処理液を処理液槽内へ還流させる排出循環手段を備えることを特徴とする。
In the present invention, the gas removing means
A discharge means for discharging the treatment liquid to the outside of the treatment liquid tank or a discharge circulation means for discharging the treatment liquid to the outside of the treatment liquid tank and returning the discharged treatment liquid to the treatment liquid tank is provided.
また本発明は、前記排出手段または排出循環手段は、
気体除去手段に穿たれる排出孔と、排出孔に接続される配管とを含むことを特徴とする。
In the present invention, the discharge means or the discharge circulation means
It includes a discharge hole pierced in the gas removing means and a pipe connected to the discharge hole.
本発明によれば、処理液槽に収容される処理液中に一部または全部が浸漬され回転自在に設けられる複数の搬送ローラと、搬送ローラを回転駆動させるローラ駆動手段と、予め定める間隔をあけて搬送ローラと搬送ローラとの間に、搬送ローラの回転軸線方向に延び、処理液槽中の静止状態にある処理液表面と同じ位置もしくは処理液表面から突出するようにまたは処理液表面より下に設けられ、処理液によって処理される基板表面である処理面に接して存在する気体を除去する気体除去手段とを含むので、処理液によって処理される基板の処理面に接して存在する気体を容易に除去することができるとともに、簡単な構成で、基板を搬送しながら基板表面を均一に処理することができる。また、量産性に優れた平流し方式の基板表面処理装置が安価に提供される。 According to the present invention, a plurality of transport rollers that are partly or wholly immersed in the processing liquid stored in the processing liquid tank and provided rotatably, roller driving means that rotationally drives the transport rollers, and a predetermined interval. Open and extend between the transfer roller and the transfer roller in the direction of the rotation axis of the transfer roller, so that it protrudes from the process liquid surface at the same position as the process liquid surface in the process liquid tank, or from the process liquid surface Gas removal means for removing gas existing in contact with the processing surface, which is a substrate surface to be processed by the processing liquid, and is present in contact with the processing surface of the substrate processed by the processing liquid. Can be easily removed, and the substrate surface can be uniformly processed while transporting the substrate with a simple configuration. In addition, a flat-flow type substrate surface treatment apparatus excellent in mass productivity is provided at low cost.
また本発明によれば、気体除去手段は処理面を臨む側の面に開口部が形成される。気体除去手段はその内部が中空に形成され、内部は大気環境となっている。したがって、気体除去手段の処理面を臨む側の面であり、開口部を含む上面と、基板の処理面との間に形成される空間も大気環境となり、搬送される基板の処理面に接して存在し、基板とともに移動する気泡状態の気体が、前記大気環境の空間に達するとき、該空間に捕捉されるので、移動する基板の処理面から前記気泡状態の気体を容易に除去することが可能となる。 Further, according to the present invention, the gas removing means has the opening formed on the surface facing the processing surface. The inside of the gas removing means is hollow and the inside is an atmospheric environment. Therefore, the space formed between the upper surface including the opening and the processing surface of the substrate is the surface facing the processing surface of the gas removal means, and is in contact with the processing surface of the substrate to be transported. When the gas in the bubble state that exists and moves with the substrate reaches the space of the atmospheric environment, it is trapped in the space, so that the gas in the bubble state can be easily removed from the processing surface of the moving substrate. It becomes.
また本発明によれば、気体除去手段は、搬送ローラの回転軸方向における長さが基板の搬送ローラの回転軸方向における長さである基板幅以上であるので、基板の処理面の全面に亘って処理面に接して存在する気体を除去することができる。 Further, according to the present invention, the gas removing means has a length in the rotation axis direction of the transport roller that is equal to or greater than a substrate width that is a length in the rotation axis direction of the transport roller. Thus, the gas existing in contact with the processing surface can be removed.
また本発明によれば、気体除去手段は撥液性材料で構成されるので、静止状態にある処理液表面と同じ位置または処理液表面からわずかに突出するように気体除去手段が設けられ、気体除去手段の上面に処理液が付着する場合であっても、気体除去手段の上面に処理液が保持される恐れがなく、気体除去手段の上面と基板の処理面との間に処理液が存在しない大気環境の空間を形成することができるので、処理面に接して存在する気体を容易に除去することができる。 Further, according to the present invention, since the gas removing means is made of a liquid repellent material, the gas removing means is provided so as to slightly protrude from the same position as the processing liquid surface in the stationary state or from the processing liquid surface. Even if the processing liquid adheres to the upper surface of the removing means, there is no fear that the processing liquid is held on the upper surface of the gas removing means, and there is a processing liquid between the upper surface of the gas removing means and the processing surface of the substrate. Since the space of the atmospheric environment which does not perform can be formed, the gas which exists in contact with the processing surface can be easily removed.
また本発明によれば、撥液性材料は、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは塩化ビニルのいずれかであるので、たとえば、フッ硝酸などの強酸および水酸化ナトリウムなどの強アルカリの処理液に対する耐性に優れ、耐久寿命に優れる基板表面処理装置が提供される。 Further, according to the present invention, the liquid repellent material is any one of polytetrafluoroethylene, fluororesin, polyethylene, polypropylene, or vinyl chloride, and therefore, for example, a strong acid such as hydrofluoric acid and a strong alkali such as sodium hydroxide are used. Provided is a substrate surface treatment apparatus having excellent resistance to a treatment liquid and excellent durability life.
また本発明によれば、静止状態の処理液表面の高さに対する気体除去手段の処理面を臨む側の面の高さを調整する高さ調整手段を含み、静止状態の処理液表面の高さと気体除去手段の上面の高さとを常に一定の好適な関係とすることができるので、処理液表面の高さが変化しても気体除去手段の開口部に処理液が大量に流れ込むのを防止でき、気体除去手段の上面と基板の処理面との間に大気環境の空間を形成し、処理面に接して存在する気体を除去することができる。 Further, according to the present invention, the height adjustment means for adjusting the height of the surface facing the treatment surface of the gas removal means relative to the height of the treatment liquid surface in the stationary state includes the height of the treatment liquid surface in the stationary state. Since the height of the upper surface of the gas removal means can always be in a suitable relationship, it is possible to prevent a large amount of treatment liquid from flowing into the opening of the gas removal means even if the height of the treatment liquid surface changes. The space of the atmospheric environment can be formed between the upper surface of the gas removing means and the processing surface of the substrate, and the gas existing in contact with the processing surface can be removed.
また本発明によれば、気体除去手段は処理液を処理液槽外へ排出する排出手段または処理液を処理液槽外へ排出し、排出される処理液を処理液槽内へ還流させる排出循環手段を備え、開口部から気体除去手段の内部に流入した処理液を処理液槽外へ排出することができるので、流入した処理液が気体除去手段の開口部まで貯留されることがなく、気体除去手段の上面と基板の処理面との間に大気環境の空間を形成し、処理面に接して存在する気体を除去することができる。 Further, according to the present invention, the gas removing means discharges the processing liquid to the outside of the processing liquid tank or discharges the processing liquid to the outside of the processing liquid tank, and discharges the circulating processing liquid to the inside of the processing liquid tank. And the processing liquid that has flowed into the gas removal means from the opening can be discharged out of the processing liquid tank, so that the flowed processing liquid is not stored up to the opening of the gas removal means, and the gas A space in the atmospheric environment can be formed between the upper surface of the removing means and the processing surface of the substrate, and the gas existing in contact with the processing surface can be removed.
また本発明によれば、前記排出手段または排出循環手段は、気体除去手段に穿たれる排出孔と、排出孔に接続される配管とを備えることによって実現される。 According to the invention, the discharge means or the discharge circulation means is realized by including a discharge hole formed in the gas removal means and a pipe connected to the discharge hole.
図1は本発明の実施の一形態である基板表面処理装置30の構成を示す斜視図であり、図2は図1に示す基板表面処理装置30の搬送ローラ34の回転軸に垂直な平面で切断したときの断面図であり、図3は図1に示す基板表面処理装置30の上面図であり、図4は図1に示す基板表面処理装置30の基板搬送方向41に垂直な平面で切断したときの断面図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a substrate
基板表面処理装置30は、平板状の形状を有する基板31の表面を片面処理することに用いられる装置であり、基板31の表面処理に用いる処理液32を収容する処理液槽33と、基板31を搬送する搬送ローラ34であって、処理液槽33に収容される処理液32中に一部または全部が浸漬され回転自在に設けられる複数の搬送ローラ34と、搬送ローラ34を回転駆動させる不図示のローラ駆動手段と、予め定める間隔をあけて搬送ローラ34と搬送ローラ34との間に、搬送ローラ34の回転軸線34a方向に延び、処理液槽33中の静止状態にある処理液表面32a(以後、液面32aと呼ぶことがある)と同じ位置または処理液表面32aから突出するようにして設けられ、処理液32によって処理される基板31の表面である処理面31aに接して存在する気体52を除去する気体除去手段35とを含んで構成される。なお基板表面処理装置30には、上記の各部以外にも、処理液32の温度制御手段など、通常の基板表面処理装置に装備されているものを含むけれども図示を省略する。
The substrate
基板表面処理装置30において表面処理される基板31としては、シリコンウエハ、ガラスなどを挙げることができる。基板表面処理装置30は、特にシリコンウエハの表面処理に好適に用いられる。基板31の表面処理としては、洗浄、エッチングによる表面変質層の除去、薄肉化、表面形状加工などを挙げることができ、後述する処理液32の種類を選択することによって、上記いずれかの表面処理を行うことができる。
Examples of the
基板31の表面処理に用いる処理液32としては、その目的に応じて、種々のものを適用することができる。たとえば、シリコン(Si)ウエハのエッチングには、フッ化水素酸(HF)と硝酸(HNO3)との混合液(水、酢酸などが含まれることもある)、水酸化ナトリウム(NaOH)溶液、水酸化カリウム(KOH)溶液などのアルカリ液、シリコン酸化膜(SiO2膜)の処理には、フッ化水素酸(HF)、バッファードフッ酸(BHF)などを挙げることができる。
処理液32を収容する処理液槽33は、大略外形が直方体形状を有する箱形の容器である。処理液槽33の素材は、使用する処理液32に対する耐薬品性に基づいて決定され、ステンレス鋼、硬質塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン(略称PTFE)、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリルなどの材料が挙げられる。
The
処理液槽33の長手方向の両側壁部材33a,33bには、対向する位置の処理液32を臨む側の面に開口部を有する非貫通孔が形成され、該非貫通孔には不図示の軸受が設けられる。なお、側壁部材33a,33bに対する軸受の装着部には、流体シール部材が設けられ、処理液槽33内に収容される処理液32の漏出が防止されるように構成される。処理液槽33の側壁部材33a,33bの上面には、後述する気体除去手段35を支持する1対の支持部材36,37が支持部材固定用ねじ38によって固定される。
Both
また、処理液槽33には、処理液槽33の外部のローダ側に設けられる搬送ローラ34によって基板31が処理液槽33内に搬送されるように、ローダ側の隔壁部材33cに開口部33dが設けられる。なお、隔壁部材33cに対向する不図示の隔壁部材にも開口部が形成され、該開口部を通過して表面処理された基板31が不図示の水洗槽に搬送される。
Further, in the
処理液槽33の側壁部材33a,33bに設けられる軸受には、搬送ローラ34が回転自在に支持される。搬送ローラ34は、複数本設けられ、その基板搬送方向41における配置間隔は、表面処理するべき対象の基板31を安定に搬送するために、基板31が少なくとも3本の搬送ローラ34に同時に当接することができるように定められる。搬送ローラ34の配置間隔を定めるにあたり、その他の要因として、処理速度、装置の構成、コストなどが考慮される。すなわち、配置間隔を狭くして多数の搬送ローラ34を配置すると、基板31に供給される処理液32の量が多くなり処理速度が速くなるとともに、より多くの気体52を除去できる利点が得られるけれども、構成が複雑になり、またコストが高くなるので、搬送ローラ34の配置間隔は、これらを勘案して定められる。
A
搬送ローラ34は、その回転頂部を連ねる仮想線39(基板31を搬送するパスラインとなる、以後パスライン39と呼ぶことがある)が、処理液32の液面32aである水平面と平行になるように設けられる。なお複数の搬送ローラ34は、搬送ローラ34の回転頂部、すなわちパスライン39が、処理液槽33に収容される処理液32の液面32aよりも高い位置となるように設けられる。この理由については後述する。
In the
搬送ローラ34は、不図示のローラ駆動手段に連結され、矢符40方向に回転駆動される。基板31は、搬送ローラ34上に載置され、矢符40方向に回転する搬送ローラ34によって矢符41方向に装置内を搬送され、その搬送の過程において、処理液32を臨んで載置される側の面31a(以後、処理面31aと呼ぶ)が表面処理される。
The
搬送ローラ34は、円柱状のシャフト部42と、シャフト部42に積層されるようにして設けられる円筒状のローラ部43とを含んで構成される。ローラ部43は、シャフト部42の全面に亘って形成されてもよく、また、シャフト部42の一部に形成されるものであってもよい。本実施形態の搬送ローラ34には、搬送される基板31が搬送ローラ34の回転軸線34a方向における両端部付近および中央部付近においてローラ部43と接するように、ローラ部43が形成される。
The
搬送ローラ34のローラ部43の径は、処理する基板31の大きさ、重量、搬送ローラ34同士の間隔などに応じて適宜定められ、特に限定されるものではないけれども、10〜100mmφのものが適当である。
The diameter of the
搬送ローラ34は、たとえば、処理する基板31がシリコンウエハなどの小型薄型基板である場合、ローラ部43の径が30mmとなるように形成され、搬送ローラ34同士の間隔(搬送ローラ34の回転軸同士の間隔)が50mmとなるように配置される。一方、処理する基板31がガラス基板などの大型基板である場合、ローラ部43の径が60mmとなるように形成され、搬送ローラ34同士の間隔(搬送ローラ34の回転軸同士の間隔)が150mmとなるように配置される。
For example, when the
また搬送ローラ34は、使用する処理液32に対する耐薬品性などから決定され、ポリテトラフルオロエチレンまたは塩化ビニルによって形成されることが好ましい。なお搬送ローラ34は、シャフト部42とローラ部43とが、上記の素材単一で一体形成されてもよく、シャフト部42とローラ部43とが別々の材料で形成されてもよい。シャフト部42とローラ部43とが別々の材料で形成される場合、シャフト部42には、たとえば、ステンレス鋼などを用いることができる。
Further, the conveying
次に、処理液槽33に収容される処理液32の液面32aの高さと、搬送ローラ34との位置関係について説明する。基板31の片面のみを処理する場合、パスライン39が処理液32の液面32aよりも低い位置にあると、基板31の処理面31aの反対側の面である非処理面31bに処理液32が回り込む恐れがある。非処理面31bに表面保護材を形成してもよいけれども、表面保護材の形成工程、表面処理後の表面保護材剥離工程、さらに剥離後の状態によっては洗浄工程などを必要とするので、製造工程数が増大し、また表面保護材、剥離処理液などの材料費が余分に必要となる。したがって、パスライン39と処理液32の液面32aとの距離hは、0mmより大きいことが好ましい。
Next, the positional relationship between the height of the
また、後述する接液方法によって処理液32を基板31の処理面31aに接液するとき、上記距離hが5mm以下であれば、処理液32の表面張力によって処理面31aに処理液32が接液する状態を維持させることができる。一方、距離hが5mmを超えると接液状態が維持できなくなる恐れがある。したがって、距離hは5mm以下であることが好ましい。
Further, when the
気体除去手段35は、予め定める間隔をあけて搬送ローラ34と搬送ローラ34との間に、搬送ローラ34の回転軸線34a方向に延び、処理液槽33中の静止状態にある処理液表面32aと同じ位置または処理液表面32aから突出するようにして設けられ、処理液32によって処理される基板31表面である処理面31aに接して存在する気体52を除去する。気体除去手段35は、処理液槽33の側壁部材33a,33bの上面に固定される1対の支持部材36,37に、支持板45を介して支持される。支持部材36,37および支持板45の構成については後述する。
The gas removing means 35 extends between the conveying
気体除去手段35は、予め定める間隔をあけて配置される。ここで、気体除去手段35は、図1においては10本の搬送ローラ34ごとに1つの気体除去手段35が設けられ、図2および3においては4本の搬送ローラ34ごとに1つの気体除去手段35が設けられる事例を示すけれども、図1〜4に示す気体除去手段35の構成およびその効果については同じである。予め定める気体除去手段35の配置間隔、気体除去手段35の設けられる数および搬送ローラ34と気体除去手段35との配列は特に限定されることなく、処理する基板31の大きさ、搬送ローラ34による基板31の搬送速度、発生する反応ガス52の量、処理時間などから適宜設定することができる。
The gas removal means 35 is arrange | positioned at predetermined intervals. Here, the gas removing means 35 is provided with one gas removing means 35 for every ten conveying
気体除去手段35は、外径が直方体形状を有する中空の箱状部材であり、処理面31aを臨む側の面に開口部35aが形成される。本実施形態の気体除去手段35は、搬送ローラ34の回転軸線34a方向に延びる1対の第1側壁部材35bおよび第2側壁部材35cと、基板搬送方向41に延びる第3側壁部材35dおよび第4側壁部材35eと、底面部材35fとによって構成され、底面35fと対向する面である上面に開口部35aが形成される。気体除去手段35の搬送ローラ34の回転軸線34a方向における長さL1は、基板31の搬送ローラ34の回転軸線34a方向における長さである基板幅W以上となるように設けられる。さらに、気体除去手段35の開口部35aの搬送ローラ34の回転軸線34a方向における長さL2が、基板31の搬送ローラ34の回転軸線34a方向における長さである基板幅Wより大きくなるように設けられることが特に好ましい。
The gas removing means 35 is a hollow box-like member having an outer diameter having a rectangular parallelepiped shape, and an
気体除去手段35の基板搬送方向41における長さ(厚み)D1および第1側壁部材35bと第2側壁部材35cとの間隔D2は、搬送ローラ34のローラ部43の径、搬送ローラ34同士の間隔などに応じて適宜決定することができる。たとえば、処理する基板31がシリコンウエハなどの薄型基板であり、搬送ローラ34のローラ部43の径が30mm、搬送ローラ34同士の間隔が50mmである場合、第1側壁部材35bおよび第2側壁部材35cの厚みをそれぞれ3mm、第1側壁部材35bと第2側壁部材35cとの間隔D2を4mmとし、気体除去手段35の基板搬送方向41における長さ(厚み)D1を10mmとする。また、たとえば、処理する基板31がガラス基板などの大型基板であり、搬送ローラ34のローラ部43の径が60mm、搬送ローラ34同士の間隔が150mmである場合、気体除去手段35の搬送ローラ34の回転軸線34a方向における長さL1および気体除去手段35の開口部35aの搬送ローラ34の回転軸線34a方向における長さL2を長くする必要があり、そのため気体除去手段35の剛性を高める必要があるので、第1側壁部材35bおよび第2側壁部材35cの厚みを、それぞれ前記シリコンウエハを使用する場合よりも大きい5〜10mm、第1側壁部材35bと第2側壁部材35cとの間隔D2を4〜10mmとし、気体除去手段35の基板搬送方向41における長さ(厚み)D1を14〜30mmとする。なお、第3側壁部材35d、第4側壁部材35eおよび底面35fの厚みは特に限定されるものではなく、気体除去手段35の第1側壁部材35bおよび第2側壁部材35cの厚み、大きさなどに応じて適宜設定される。
The length (thickness) D1 of the gas removing means 35 in the
また、気体除去手段35は、処理液槽33中の静止状態にある処理液表面32aと同じ位置もしくは処理液表面32aから突出するようにまたは処理液表面32aより下に設けられる。気体除去手段35を処理液表面32aから突出するようにして設ける場合、処理液表面32aの高さと、処理液表面32aから突出する気体除去手段35の開口部35aが形成される上面の高さとの差を、処理液表面32aと基板31の処理面31aとの距離hよりも小さくする。処理液表面32aの高さと気体除去手段35の上面の高さとの差がh以上であると、気体除去手段35が基板31の処理面31aに接触し、基板31が破損する恐れがある。また、気体除去手段35を処理液表面32aより下に設ける場合、気体除去手段35の開口部35aが形成される上面の高さと処理液表面32aの高さとの差は、気体除去手段35を構成する材料の撥液性などにより適宜設定でき、開口部35aから流入する処理液32の量が多くなり過ぎないように5mm以下であることが好ましい。
Further, the gas removing means 35 is provided at the same position as the processing
また気体除去手段35には、開口部35aから流入する処理液32を処理液槽33外へ排出するための排出手段として、気体除去手段35に穿たれる排出孔44と、排出孔44に接続される配管45とが備えられる。本実施形態の基板処理装置30では、排出手段として、気体除去手段35の底面35fに穿たれる3つの排出孔44と、該3つの排出孔44に接続される3本の配管45と、配管45から処理液槽33外へ排出された処理液32を処理液槽33へ還流させるための不図示の循環手段とが備えられ、該循環手段によって処理液槽33内の処理液32の静止状態における液面32aの高さが常に一定となるように調整される。このような排出循環手段には、除塵フィルタなどが必要に応じて備えられる。
The gas removing means 35 is connected to a
このような排出循環手段を備える気体除去手段35によれば、開口部35aから気体除去手段35の内部に流入した処理液32を排出することができるので、流入した処理液32が気体除去手段35の開口部35aまで貯留されることがなく、気体除去手段35の開口部35aと基板31の処理面31aとの間に大気環境の空間を形成し、処理面31aに接して存在する気体52を除去することができる。
According to the gas removal means 35 provided with such a discharge circulation means, the
本実施形態の気体除去手段35は、撥液性材料で構成される。このような撥液性材料としては、たとえば、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは塩化ビニルのいずれかが耐性の面から好ましく用いられる。気体除去手段35がこのような撥液性材料で構成されると、気体除去手段35の開口部35aを形成する第1側壁部材35b、35c、35d、35eが処理液32に対して撥液性を示すので、気体除去手段35の開口部35aを含む上面と基板31の処理面31aとの間に、処理液32が存在しない大気環境の空間を容易に形成することができる。
The gas removing means 35 of this embodiment is made of a liquid repellent material. As such a liquid repellent material, for example, polytetrafluoroethylene, fluororesin, polyethylene, polypropylene or vinyl chloride is preferably used from the viewpoint of resistance. When the
上記のような気体除去手段35を処理液槽33中で支持する支持部材36,37は、それぞれ基板搬送方向41に長く延びる角棒状部材であって、支持板45を介して気体除去手段35を支持する支持部36a,37aと、支持部36a,37aの処理液32の液面32aを臨む側と反対側の面である上面に設けられ、基板搬送方向41に垂直な平面で切断したときの断面形状がL字型である固定部36b,37bとからなる。支持部材36,37はそれぞれ、支持部36a,37aと固定部36b,37bとが一体的に形成されるものであってもよく、支持部36a,37aに固定部36b,37bが固着されて形成されるものであってもよい。
The
支持部材36の固定部36bは、支持部36aが設けられる側と反対側の端部において、支持部材固定用ねじ38により処理液槽33の側壁部材33aの上面に固定される。固定部36bは、支持部36aの上面に複数設けられる。なお固定部36bは、後述の支持部36aが支持板45を支持する位置と異なる位置に設けられる。
The fixing
支持板45は、基板搬送方向41に垂直な平面で切断したときの断面形状がL字型である板状部材である。L字型の支持板45の水平面側の面には、後述の支持部材36,37に設けられる雄ねじ部材48を挿通するための孔が形成される。
The
L字型の支持板45の鉛直面側の面には、下部に気体除去手段35の第3側壁部材35dが固着されるとともに、上部に支持板固定用ボルト46が挿通される幅の開口部であって、鉛直方向に延びる不図示の開口部が形成される。
A third
支持部材36の支持部36aは、支持板45を介して気体除去手段35を支持する。支持部36aには、搬送ローラ34の回転軸線34a方向に支持部36aを貫通する複数のねじ孔が形成される。支持部材36は、支持板45の鉛直面側の面に形成される開口部を通して支持部36aに形成されるねじ孔に支持板固定用ボルト46を挿通し、支持部36aの支持板固定用ボルト46を挿通した側と反対側の面から支持板固定用ナット47を螺合させることによって支持板45を固定する。支持部36aに形成されるねじ孔の配置および個数は、予め定められる搬送ローラ34のローラ部43の径、搬送ローラ34同士の間隔、気体除去手段35を配置する間隔などに応じて決定される。なお、このねじ孔が形成される位置が、前述の支持部36aが支持板45を支持する位置となる。
The
支持部36aの支持板45を支持する位置の上面には、鉛直方向に延びる雄ねじ部材48が固定される。支持部36aの雄ねじ部材48は、支持板45の水平面側の面に形成される孔に挿通し、雄ねじ部材48に螺合して支持板45の下側から支持板45を固定する第1ナット49と、支持板45の上側から支持板45を固定する第2ナット50とを備える。すなわち、第1ナット49、支持板45、第2ナット50が雄ねじ部材48の下側から順に配置され、第1ナット49および第2ナット50によって支持板45を支持する。
A
支持部材37は、支持部材37に支持される支持板45が気体除去手段35の第4側壁部材35eを固定すること以外は、支持部材36と同様に構成されるので、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。
Since the
ここで、支持板固定用ボルト46、支持板固定用ナット47を緩めた状態で、第1ナット49を緩めて第2ナット50を締めると、支持板45の位置を下方に移動させることができる。また、支持板固定用ボルト46および支持板固定用ナット47を緩めた状態で、第2ナット50を緩めて第1ナット49を締めると、支持板45の位置を上方に移動させることができる。
If the
このことによって、支持板45、ひいては支持板45に固定される気体除去手段35を上下に移動させ、気体除去手段35の高さを調整することができる。第1ナット49および第2ナット50ならびに雄ねじ部材48を、まとめて高さ調整手段51と呼ぶ。この高さ調整手段51によって、静止状態の処理液表面32aの高さに対する気体除去手段35の処理面31aを臨む側の面の高さを調整することができる。
This makes it possible to adjust the height of the gas removing means 35 by moving the
支持部材36,37および支持板45を構成する材料についても、使用する処理液32に対する耐薬品性および強度に基づいて決定されることが好ましく、ステンレス鋼、硬質塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリルなどの材料が特に好ましく用いられる。
The materials constituting the
以下、基板表面処理装置30の動作について簡単に説明する。ここでは、基板表面処理装置30を用いて、シリコンウエハの片面(処理面)をエッチングする表面処理の事例について説明する。シリコンウエハの片面エッチングは、電子機器の高集積化などを目的として、LSIなどデバイス完成後、加工変質層の除去、薄肉化、太陽電池用基板の表面テクスチャ形成または基板裏面の接合分離などのために実施される。シリコンウエハのエッチング処理液32には、通常、フッ化水素酸と硝酸の混合液(以後、フッ硝酸と呼ぶ)が用いられ、フッ硝酸には必要に応じて酢酸、水、硫酸などが混合される。
Hereinafter, the operation of the substrate
処理液槽33には予め処理液32であるフッ硝酸が収容される。処理液32の液面32aの位置と搬送ローラ34の回転頂部すなわち基板31が搬送されるパスライン39との距離hが、5mm以下になるように処理液32の収容量が設定される。
The
処理液32の収容量が設定されると、高さ調整手段51によって気体除去手段35の高さが調整される。気体除去手段35の高さは、処理液32の液面32aの高さ以上となるように、かつ処理液32の液面32aの高さとの差が前記距離hよりも小さくなるように調整される。
When the accommodation amount of the
基板31が、不図示のローダ側から、処理液槽33の隔壁部材33cに形成される開口部33dを通過して処理液槽33内へ搬送され、処理面31aが処理液32を臨むようにして搬送ローラ34上に載置される。基板31が搬送ローラ34上に載置されると、たとえば以下のようにして基板31の処理面31aに対して処理液32を接触させる。基板31が処理液槽33内のローダ側に設けられる複数の搬送ローラ34に載置される位置の下方であって、処理液槽33内の処理液32中に予め処理液吹上げノズルを設けておき、該ノズルにより処理液32を基板31の処理面31aに向けて吹上げ、処理液32の表面張力を利用することによって処理液32を基板31の処理面31aに接触保持させる。
The
処理液32が基板31の処理面31aに接触保持されている状態で、図1の矢符41に示す方向に搬送されてきた基板31は、搬送ローラ34の回転動作によって、図1の紙面に向って上側に設けられる不図示の水洗槽側に搬送される。
The
この搬送の過程において、基板31の処理面31aに接触保持されている処理液32によって基板31の処理面31aがエッチングされる。ここで、基板31のエッチングに伴いNOxガスなどの気体52が発生し、基板31の処理面31aに付着して存在する。
During the transfer process, the
本実施形態の基板表面処理装置30によれば、気体除去手段35は、前述のように、気体除去手段35の内部空間に大気環境を形成することができるとともに、気体除去手段35の開口部35aを含む上面と基板31の処理面31aとの間に形成される空間も大気環境となり、搬送される基板31の処理面31aに接して存在し、基板31とともに移動する気泡状態の気体52が、前記大気環境の空間に達するとき、該空間に捕捉されるので、移動する基板31の処理面31aから前記気泡状態の気体52を容易に除去することが可能となる。
According to the substrate
また、気体除去手段35は、搬送ローラ34の回転軸線34a方向における長さL1が基板31の搬送ローラ34の回転軸線34a方向における長さである基板幅W以上となるように形成されるので、基板31の処理面31aの全面に亘って、処理面31aに接して存在する気体52を除去することができる。
Further, the gas removing means 35 is formed such that the length L1 of the
以上のように、気体除去手段35を備える本発明の基板表面処理装置30によれば、基板31の処理面31aに存在する気体52を効率的に除去し、排出することができるので、基板31の処理面31aの片面のみを、均一にエッチング処理することができる。また、基板表面処理装置30は、搬送ローラ34による平流し方式であるので、連続的に基板31を流すことが可能であり量産性が高い。さらに、基板31の搬送に、真空チャック、吸着ハンドなどの大掛かりな設備を必要としないので、簡易な構造で、安価に製造することができる。
As described above, according to the substrate
さらに、本実施形態の基板表面処理装置30によれば、気体除去手段35に形成される排出孔44、配管45、循環手段などによって、処理液32の液面32aを常に一定にすることができ、表面処理工程中、処理液32が常に基板31の処理面31aに接しているので、より容易に基板31の処理面31aを処理することができる。
Furthermore, according to the substrate
また基板表面処理装置30において、処理液32として水酸化ナトリウム(NaOH)溶液、水酸化カリウム(KOH)溶液などを用い、シリコンウエハをアルカリエッチングして片面処理を行った場合についても、フッ硝酸でシリコンウエハを酸エッチングした場合と同様の効果を奏することができることを確認した。なお、アルカリエッチングの場合、基板表面処理装置30の処理液槽33の素材として、ステンレス鋼を用いることができる。
Further, in the substrate
さらに基板表面処理装置30において、処理液32としてフッ化水素酸またはバッファードフッ酸を用い、シリコンウエハの表面酸化膜を除去する片面処理においても、フッ硝酸でシリコンウエハを酸エッチングした場合と同様の効果を奏することができることを確認した。
Further, in the substrate
図5は、本発明の実施の第2形態である基板表面処理装置60の構成を示す斜視図である。基板表面処理装置60は、前述の実施形態の基板表面処理装置30に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。
FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of a substrate
基板表面処理装置60の搬送ローラ61は、4枚同時に基板31を搬送するローラであって、搬送ローラ61の回転軸方向において、4枚ごとに搬送されるの基板31のそれぞれの両端部付近および中央部付近に接するようにローラ部63が形成されること以外は、前述の実施形態の搬送ローラ34と同様に構成される。
The
基板表面処理装置60の気体除去手段64は、搬送ローラ61の回転軸方向61aの長さが、最外方に位置する2枚の基板31の端部同士を結ぶ直線の長さ以上に形成されること以外は、前述の実施形態の気体除去手段35と同様にして構成される。
The gas removing means 64 of the substrate
基板表面処理装置60によれば、基板31に接して存在する気体を除去して均一に基板31の表面処理を行うことができるとともに、複数枚(本実施形態では4枚)同時に基板31を平流しすることができるので、大量に基板31を処理することが可能である。
According to the substrate
30,60 基板表面処理装置
31 基板
31a 処理面
32 処理液
32a 処理液表面
33 処理液槽
34,61 搬送ローラ
34a,61a 回転軸線
35,64 気体除去手段
36,37 支持部材
38 支持部材固定用ねじ
39 パスライン
42,62 シャフト部
43,63 ローラ部
44 排出孔
45 支持板
46 支持板固定用ボルト
47 支持板固定用ナット
48 雄ねじ部材
49 第1ナット
50 第2ナット
51 高さ調整手段
52 気体
30, 60 Substrate
Claims (8)
基板の表面処理に用いる処理液を収容する処理液槽と、
基板を搬送する搬送ローラであって、処理液槽に収容される処理液中に一部または全部が浸漬され回転自在に設けられる複数の搬送ローラと、
搬送ローラを回転駆動させるローラ駆動手段と、
予め定める間隔をあけて搬送ローラと搬送ローラとの間に、搬送ローラの回転軸線方向に延び、処理液槽中の静止状態にある処理液表面と同じ位置もしくは処理液表面から突出するようにまたは処理液表面より下に設けられ、処理液によって処理される基板表面である処理面に接して存在する気体を除去する気体除去手段とを含むことを特徴とする基板表面処理装置。 In a substrate surface processing apparatus for processing the surface of a substrate having a flat plate shape,
A treatment liquid tank for containing a treatment liquid used for substrate surface treatment;
A plurality of conveyance rollers that convey the substrate, and a plurality of conveyance rollers that are rotatably provided by being partially or fully immersed in the treatment liquid stored in the treatment liquid tank;
Roller driving means for rotationally driving the conveying roller;
Extending in the direction of the rotation axis of the transport roller between the transport roller and the transport roller at a predetermined interval so as to protrude from the same position as the processing liquid surface in a stationary state in the processing liquid tank or from the processing liquid surface, or A substrate surface processing apparatus comprising: a gas removing unit that is provided below the surface of the processing liquid and that removes gas existing in contact with a processing surface that is a substrate surface to be processed by the processing liquid.
処理面を臨む側の面に、開口部が形成されることを特徴とする請求項1記載の基板表面処理装置。 Gas removal means
2. The substrate surface processing apparatus according to claim 1, wherein an opening is formed on a surface facing the processing surface.
搬送ローラの回転軸方向における長さが、基板の搬送ローラの回転軸方向における長さである基板幅以上であることを特徴とする請求項1または2記載の基板表面処理装置。 Gas removal means
3. The substrate surface processing apparatus according to claim 1, wherein a length of the transport roller in the rotation axis direction is equal to or greater than a substrate width which is a length of the substrate in the rotation axis direction of the transport roller.
撥液性材料で構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の基板表面処理装置。 Gas removal means
4. The substrate surface treatment apparatus according to claim 1, wherein the substrate surface treatment apparatus is made of a liquid repellent material.
ポリテトラフルオロエチレン、フッ素樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは塩化ビニルのいずれかであることを特徴とする請求項4記載の基板表面処理装置。 The liquid repellent material is
5. The substrate surface treatment apparatus according to claim 4, wherein the substrate surface treatment apparatus is any one of polytetrafluoroethylene, fluororesin, polyethylene, polypropylene, or vinyl chloride.
処理液を処理液槽外へ排出する排出手段または処理液を処理液槽外へ排出し、排出される処理液を処理液槽内へ還流させる排出循環手段を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の基板表面処理装置。 Gas removal means
2. A discharge means for discharging the treatment liquid to the outside of the treatment liquid tank or a discharge circulation means for discharging the treatment liquid to the outside of the treatment liquid tank and recirculating the discharged treatment liquid into the treatment liquid tank. The substrate surface treatment apparatus as described in any one of -6.
気体除去手段に穿たれる排出孔と、排出孔に接続される配管とを含むことを特徴とする請求項7記載の基板表面処理装置。
The discharge means or discharge circulation means is
8. The substrate surface processing apparatus according to claim 7, further comprising a discharge hole formed in the gas removing means and a pipe connected to the discharge hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120260A JP2006303042A (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Substrate surface processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120260A JP2006303042A (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Substrate surface processing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006303042A true JP2006303042A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37471003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005120260A Pending JP2006303042A (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Substrate surface processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006303042A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009519591A (en) * | 2005-12-16 | 2009-05-14 | ゲブリューダー シュミット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー | Apparatus and method for treating the surface of a substrate |
JP2011100872A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | Substrate surface processing apparatus, substrate processing method, and method of manufacturing photovoltaic device |
CN109979862A (en) * | 2019-04-22 | 2019-07-05 | 通威太阳能(成都)有限公司 | A kind of etching groove for promoting two-sided PERC battery appearance yield and reducing acid consumption |
DE102019209845B4 (en) * | 2018-07-30 | 2024-09-05 | Singulus Technologies Ag | Apparatus and method for producing semiconductor wafers with a porous side |
-
2005
- 2005-04-18 JP JP2005120260A patent/JP2006303042A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009519591A (en) * | 2005-12-16 | 2009-05-14 | ゲブリューダー シュミット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー | Apparatus and method for treating the surface of a substrate |
JP2011100872A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | Substrate surface processing apparatus, substrate processing method, and method of manufacturing photovoltaic device |
DE102019209845B4 (en) * | 2018-07-30 | 2024-09-05 | Singulus Technologies Ag | Apparatus and method for producing semiconductor wafers with a porous side |
CN109979862A (en) * | 2019-04-22 | 2019-07-05 | 通威太阳能(成都)有限公司 | A kind of etching groove for promoting two-sided PERC battery appearance yield and reducing acid consumption |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101371818B1 (en) | Apparatus and method for wet-chemical processing of flat, thin substrate in a continuous method | |
KR20210043445A (en) | Substrate processing system and substrate processing method | |
JP5798505B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
CN111095512A (en) | Method and device for cleaning semiconductor silicon wafers | |
JP2021530859A (en) | Semiconductor wafer cleaning equipment and cleaning method | |
WO2009070946A1 (en) | Rollers for transporting thin substrate and chemical treatment method using the same | |
JPH1022254A (en) | Substrate processing system | |
WO2012020274A1 (en) | Process and apparatus for texturizing a flat semiconductor substrate | |
JP2006196781A (en) | Substrate surface processor | |
JP2010114123A (en) | Substrate processing apparatus and method | |
US20030234029A1 (en) | Cleaning and drying a substrate | |
JP2006196783A (en) | Substrate surface processing apparatus | |
JP2006303042A (en) | Substrate surface processing apparatus | |
JP5593233B2 (en) | Single-sided high-throughput wet etching and wet processing apparatus and method | |
JP2009033040A (en) | Spray treatment apparatus | |
JP2007284345A (en) | Manufacturing method and apparatus for glass plate for flat panel display | |
KR20000053465A (en) | Device and method for cleaning semiconductor wafers | |
KR20120014388A (en) | Transporting System for Horizontally Transporting Flat Objects and Inline Dipping Method Using the Same | |
JP7583546B2 (en) | Substrate Processing Equipment | |
JP2007067355A (en) | Apparatus and method for substrate surface treatment | |
US20080236615A1 (en) | Method of processing wafers in a sequential fashion | |
US20040025901A1 (en) | Stationary wafer spin/spray processor | |
KR20140081828A (en) | Single wafer-type chemical polishing device | |
JP2006245221A (en) | Single-side processing apparatus for substrate | |
JP2006196784A (en) | Substrate surface processor |