[go: up one dir, main page]

JP2006303016A - 照明装置及びこれを用いた表示装置 - Google Patents

照明装置及びこれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006303016A
JP2006303016A JP2005119755A JP2005119755A JP2006303016A JP 2006303016 A JP2006303016 A JP 2006303016A JP 2005119755 A JP2005119755 A JP 2005119755A JP 2005119755 A JP2005119755 A JP 2005119755A JP 2006303016 A JP2006303016 A JP 2006303016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
irradiated
light emitting
light amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005119755A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Nakao
重治 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005119755A priority Critical patent/JP2006303016A/ja
Priority to PCT/JP2006/308142 priority patent/WO2006112459A1/ja
Priority to TW095113892A priority patent/TW200644729A/zh
Priority to KR1020077022560A priority patent/KR20070121711A/ko
Priority to CN2006800126380A priority patent/CN101161036B/zh
Priority to US11/909,189 priority patent/US7940013B2/en
Publication of JP2006303016A publication Critical patent/JP2006303016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/12Controlling the intensity of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、複数の発光手段で被照射体を照明する際の光量ムラを低減することが可能な照明装置、並びに、視認性や表示品質の優れた表示装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係るバックライトは、パネル3を照明するLED列LL1〜LLnと、各LED列の発光量を個別に制御する光量制御部12と、パネル3各部の被照射光量を各々検出する光センサ4a〜4dと、検出されたパネル3各部の被照射光量についてその相関関係を判定する光量判定部6と、各LED列の発光量変化とパネル3各部の被照射光量変化との関連情報を格納するメモリ部7と、を有して成る照明装置であって、光量制御部12は、光量判定部6の判定結果を監視し、パネル3各部の被照射光量が均一となるよう、前記関連情報に基づいて各LED列の発光量を個別に制御する構成としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、照明装置及びこれを用いた表示装置に関するものであり、特に、液晶ディスプレイ用のLED[Light Emitting Diode]バックライトシステムに関する技術である。
近年、テレビジョン受像装置や、PDA[Personal Digital/Data Assistant]、或いは、携帯電話機など、各種電気機器の表示手段として、軽薄性や低消費電力性に優れた液晶ディスプレイ、特に、表示パネルを背面から照明することで表示内容の視認性を高めた透過型液晶ディスプレイが広く用いられている。
このような透過型液晶ディスプレイの視認性や表示品質を高めるためには、バックライトの照明光を表示パネルの隅々まで均等に導き、表示パネル全面を均一に面発光させて、その光量ムラを低減する技術が重要となる。
そのため、従来の透過型液晶ディスプレイでは、導光路(反射板や導光板など)の改良が進められているほか、表示パネルの大画面化に伴い、複数のバックライトで表示パネルを均一に照明する技術が一般に採用されている。
なお、本願発明に関連する従来技術としては、表示パネルを所定のエリアに分割し、各エリアの色相及び輝度を検出して自動調整を行う技術が開示・提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、本願発明に関連する他の従来技術としては、フォトセンサを用いて発光ダイオードの発光量を一定に調整する発光ダイオード駆動装置や照明装置(例えば、特許文献2、3を参照)が種々開示・提案されている。
特開平8−313879号公報 特開平5−327450号公報 特開2003−163090号公報
確かに、特許文献1の従来技術を採用した照明装置であれば、色相ムラや輝度ムラの少ない明るい表示画面を実現することが可能である。
しかしながら、当該従来技術は、あくまで、表示パネルから出力される画像光を監視して、駆動データ(映像信号)に対する補正データを生成し、当該補正データに基づいて、各エリアの色相及び輝度を均一化する技術であって、表示内容に合わせてその画像光が時々刻々と変動する通常視聴時には、補正データを変更することができない構成、より具体的には、通常状態であるノーマルモードに加えて、RGBセンサの入力データを基に補正データの変更が可能な補正モードを別途有し、ノーマルモード時には、補正モード時に得られた補正データに基づいて、各エリアの駆動データを自動調整する構成とされていた。
そのため、当該従来技術では、通常視聴中に何らかの要因(例えば、表面温度変化や経年変化)でバックライトの発光量が変動した場合には、その補正を行うことができなかった。
特に、複数のバックライトで表示パネルを照明する透過型液晶ディスプレイでは、各バックライトの発光量が不均一になると、表示パネルに光量ムラ(延いては、色相ムラや輝度ムラ)を生じて、その視認性や表示品質が劣化するため、上記課題が顕著に現れるおそれがあった。
なお、上記したように、当該従来技術は、バックライトの発光量制御を念頭に置いたものではないため、バックライトの発光量制御に関する従来技術(例えば、特許文献2、3の従来技術)を単純に組み合わせることはできず、また、仮にこれらの従来技術を組み合わせたとしても、複数のバックライトに対する適切な制御手法が開示されていない以上、表示パネルの光量ムラを低減することは、当業者にとって容易ではなかった。
また、上記では、透過型液晶ディスプレイを例示して従来の課題を説明したが、当該課題は、その他の照明装置や表示装置にも当てはまるものであった。
本発明は、上記の問題点に鑑み、複数の発光手段で被照射体を照明する際の光量ムラを低減することが可能な照明装置を提供すること、並びに、色相ムラや輝度ムラが少なく、視認性や表示品質に優れた表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る照明装置は、被照射体を照明する複数の発光手段と、各発光手段の発光量を個別に制御する光量制御手段と、前記被照射体各部の被照射光量を各々検出する複数の光量検出手段と、検出された前記被照射体各部の被照射光量についてその相関関係を判定する光量判定手段と、各発光手段の発光量変化と前記被照射体各部の被照射光量変化との関連情報を格納する記憶手段と、を有して成る照明装置であって、前記光量制御手段は、前記光量判定手段の判定結果を監視し、前記被照射体各部の被照射光量が均一となるように、前記関連情報に基づいて、各発光手段の発光量を個別に制御する構成(第1の構成)としている。このような構成とすることにより、複数の発光手段で被照射体を照明する際の光量ムラを低減することが可能となる。
なお、上記第1の構成から成る照明装置において、前記発光手段は、発光ダイオード、若しくは、複数の発光ダイオードを直列接続して成る発光ダイオード列である構成(第2の構成)にするとよい。このように、発光ダイオードを光源として用いる構成であれば、蛍光管等を用いる構成に比べて、省電力、長寿命、低発熱、省スペースといった効果を得ることが可能となる。
また、上記第1または第2の構成から成る照明装置は、前記光量制御手段からの指示に基づいて、各発光手段の駆動電圧を一括して調整する電圧調整手段を有して成る構成(第3の構成)にするとよい。このような構成とすることにより、被照射対の全体的な明暗調整を一括的に行うことが可能となる。
また、本発明に係る表示装置は、表示パネルと、該表示パネルを照明する照明装置と、を有して成る表示装置であって、前記照明装置として、上記第1または第2の構成から成る照明装置を有して成る構成にするとよい。このような構成とすることにより、被照射体である表示パネルを複数の発光手段で照明する際の光量ムラ(延いては、表示パネルの色相ムラや輝度ムラ)を常時低減して、良好な視認性や表示品質を得ることが可能となる。
上記したように、本発明に係る照明装置及びこれを用いた表示装置であれば、複数の発光手段で被照射体を照明する際の光量ムラを低減することが可能な照明装置を提供すること、並びに、色相ムラや輝度ムラが少なく、視認性や表示品質に優れた表示装置を提供することが可能となる。
図1は、本発明に係る表示装置の一実施形態を示すブロック図である。本図のように、本実施形態の表示装置は、発光部1と、導光路2と、液晶ディスプレイパネル3(以下、LCD[Liquid Crystal Display]パネル3と呼ぶ)と、光センサ4a〜4dと、アナログ/ディジタル変換器5(以下、ADC5[Analog/Digital Converter]と呼ぶ)と、光量判定部6と、メモリ部7と、誤差検出部8と、電流調整部9と、電圧調整部10と、直流電源部11と、光量制御部12と、を有して成る透過型の液晶ディスプレイである。
発光部1は、複数の発光ダイオード(以下、LED[Light Emitting Diode]と呼ぶ)を直列接続して成るn列(n≧2)の発光ダイオード列LL1〜LLn(以下、LED列LL1〜LLnと呼ぶ)であり、発光部1で生成された照明光は、導光路2を介してLCDパネル3を背面照射するバックライトとして用いられる。このように、LEDをバックライトとして用いる構成であれば、蛍光管等を用いる構成に比べて、省電力、長寿命、低発熱、省スペースといった効果を得ることが可能となる。
また、LED列LL1〜LLnを構成する各LEDは、赤、緑、青の発光色を有する3つのLED素子を一群として成るものであり、各LED素子の出射光を混合することで、所望の発光色(本実施形態では白色)を有する照明光を生成するものである。このような白色LEDをバックライトとして用いる構成であれば、蛍光管等を用いる構成に比べて、LCDパネル3の色再現範囲を広げることが可能となる。
導光路2は、発光部1の照射光を均一に面発光させて、LCDパネル3全体に導く手段であり、反射板や導光板(表面に特殊な加工が施された透明板)から成る。
LCDパネル3は、2枚のガラス板の間に液晶を封入し、電圧をかけることによって、前記液晶の分子方向を変え、発光部1から導光路2を介して背面照射される光の透過率を増減させることで像を表示する手段である。なお、LCDパネル3の描画制御は、不図示のLCDコントローラによって行われる。
光センサ4a〜4dは、被照射体であるLCDパネル3各部の被照射光量を各々検出する光量検出手段である。なお、本実施形態では、赤色光、緑色光、青色光の各被照射光量を合算的に検出可能なフォトダイオードを光センサ4a〜4dとして用い、かつ、各々をLCDパネル3の四隅に配設して成る構成を例に挙げて説明を行うが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、各色毎の被照射光量を複数の光センサで個別に検出して、その検出光量を事後的に合算する構成としても構わない(図2を参照)。また、光センサの配設位置や配設個数についても、本実施形態の構成に限定されるものではなく、適宜の変更が可能である。さらに述べると、光センサの配設個数は、LED列LL1〜LLnの列数と不一致であっても構わない。
ADC5は、光センサ4a〜4dで得られるアナログ光量信号を各々ディジタル光量信号に変換して光量判定部6に送出する手段である。
光量判定部6は、ADC5から入力されるディジタル光量信号、すなわち、光センサ4a〜4dで各々検出されたLCDパネル3各部の被照射光量について、その相関関係(例えば、光センサ4aで検出された被照射光量がその他の光センサ4b〜4dで検出された被照射光量よりも小さい、といった相関関係)を判定し、その判定結果を光量制御部12に伝達する手段である。なお、判定結果のふらつき回避を重視するのであれば、光量判定部6は、所定回数に亘って同一の相関関係が連続的に得られた場合に限り、その結果を確定した判定結果として、光量制御部12に伝達する構成とすればよい。
メモリ部7は、LED列LL1〜LLnの発光量変化とLCDパネル3各部の被照射光量変化との関連情報を格納する記憶手段であって、ROM[Read Only Memory]やRAM[Random Access Memory]を有して成る。上記の関連情報とは、LED列LL1〜LLnの各発光量変化が光センサ4a〜4dで検出されるLCDパネル3各部の被照射光量変化に対して、どのような影響を与えるかを示した情報であり、事前の測定や経験則等によって導出されるものである。より具体的に述べると、メモリ部7には、上記の関連情報として、例えば、LED列LL1の発光量(駆動電流値)を所定量Ixだけ増大させると、光センサ4a〜4dで検出されるLCDパネル3各部の被照射光量(検出電流値)が各々Ia〜Idだけ増大する、といった情報が予め格納されている。同様に、メモリ部7には、その他のLED列に関する関連情報も予め格納されている。
誤差検出部8は、LED列LL1〜LLnにつき、目標発光量(電圧Vrefで設定)と実際発光量との誤差を検出し、その検出結果を光量制御部12に伝達する手段である。
電流調整部9は、光量制御部12からの指示に基づいて、LED列LL1〜LLnの各駆動電流を個別に調整する手段である。
電圧調整部10は、直流電源部11の供給電圧からLED列LL1〜LLnの駆動電圧を生成する直流/直流コンバータであり、光量制御部12からの指示に基づいて、LED列LL1〜LLnの各駆動電圧を一括して調整する手段である。
直流電源部11は、電圧調整部10を始めとする装置各部に対して、電力の供給を行う手段である。なお、直流電源部11としては、商用交流電圧を直流電圧に変換する交流/直流コンバータを用いてもよいし、二次電池などのバッテリを用いてもよい。
光量制御部12は、電流調整部9を介してLED列LL1〜LLnの駆動電流値を制御することで、その発光量を個別に制御する手段である。また、光量制御部12は、電圧調整部10を介してLED列LL1〜LLnの駆動電圧値を制御することで、その発光量を一括して制御する手段でもある。
なお、光量制御部12は、その基本的な動作として、誤差検出部8の検出結果に基づく発光量制御(目標発光量と実際発光量との差違を減ずるための発光量制御)や、図示しないホスト(CPU[Central Processing Unit]など)からの制御信号に基づく発光量制御(LCDパネル3の全体的な明暗調整のための発光量制御)を行う。
また、光量制御部12は、本発明の特徴的な動作として、光量判定部6の判定結果とメモリ部7の関連情報に基づく光量制御を行う。
当該光量制御に際し、光量制御部12は、光量判定部6の判定結果を監視し、光センサ4a〜4dで検出されるLCDパネル3各部の被照射光量(検出電流値)が均一となるように、メモリ部7の関連情報に基づいて、各LED列LL1〜LLnの発光量(駆動電流値)を個別に制御する。
例えば、光量判定部6の判定結果に基づいて、光センサ4aで検出された被照射光量がその他の光センサ4b〜4dで検出された被照射光量よりも小さい、と認識された場合、光量制御部12は、メモリ部7の関連情報に基づき、光センサ4aで検出される被照射光量が増大するように、或いは、光センサ4b〜4dで検出される被照射光量が低下するように、バランスを取りつつ、LED列L1〜Lnの発光量を適宜制御する。
その際、光センサ4aで検出される被照射光量変化に対して、LED列LL1の発光量変化が最も影響を及ぼすものであれば、光量制御部12は、メモリ部7の関連情報に基づいて、主にLED列LL1の発光量を増減制御することになり、また、その他のLED列の発光量変化が最も影響を及ぼすのであれば、その発光量を増減制御することになる。
このように、LCDパネル3から出力される画像を検出する従来構成と異なり、被照射体であるLCDパネル3各部の被照射光量(言い換えれば、導光路2を介したLCDパネル3各部への照射光量)を各々検出して、その検出データを光量制御部12にフィードバックする構成であれば、表示内容に合わせてLCDパネル3から出力される画像光が時々刻々と変動する通常視聴中であっても、何らその影響を受けることなく、LED列LL1〜LLnの発光量を制御することができる。従って、LCDパネル3の光量ムラ(延いては、LCDパネル3の色相ムラや輝度ムラ)を常時低減して、良好な視認性や表示品質を得ることが可能となる。
また、本実施形態のように、光量判定部6の判定結果とメモリ部7の関連情報に基づいて、各LED列LL1〜LLnの発光量を個別に制御する構成であれば、容易かつ適切にLCDパネル3各部の被照射光量を均一とすることが可能となる。
また、本実施形態のように、光センサ4a〜4dを用いて、導光路2を介した照射光を検出する構成であれば、温度変化や経年変化に伴うLED自体の発光量変動を補正するだけでなく、導光路2を含むバックライトシステム全体の劣化や不具合に起因する特性変動についても適切な補正を行い、LCDパネル3の被照射光量を一定に保つことができる。従って、システム全体としての寿命を延ばしたり、信頼性を向上することが可能となる。
なお、上記の実施形態では、本発明を透過型液晶表示装置に適用した場合を例に挙げて説明を行ったが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、その他の照明装置や表示装置にも広く適用することが可能である。
また、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記の実施形態では、赤色光、緑色光、青色光を混合して白色光を生成する発光手段を例示して説明を行ったが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、その他の発色光を混合して所望の発色光を出射する発光手段や、単色光を出射する発光手段を用いた構成についても、当然に本発明を適用することが可能である。
また、発光部1全体の光量を一括して調整する必要がない場合には、光量制御部12から電圧調整部10への制御を行わないようにしても構わない。
また、本発明のように、表示パネル3各部の被照射光量を監視してLED列LL1〜LLn毎の電流調整を構成であれば、図2に示すように、誤差検出部8を設けずとも、時間をかければ発光部1の実際発光量を目標発光量に調整することが可能となる。
また、図2に示すように、光量判定部6の機能を光量制御部12に組み込んでもよい。
本発明に係る照明装置は、例えば、液晶ディスプレイのバックライトとして利用可能であり、また、これを備えた表示装置としては、液晶型のテレビジョン受像装置など(特に大画面のもの)や、PDAの液晶ディスプレイ、或いは、携帯電話機の液晶ディスプレイなどを挙げることができる。
は、本発明に係る表示装置の一実施形態を示すブロック図である。 は、本発明に係る表示装置の別の実施形態を示すブロック図である。
符号の説明
1 発光部
LL1〜LLn LED列
2 導光路
3 液晶ディスプレイパネル(LCDパネル)
4a、4b、4c、4d 光センサ
5 アナログ/ディジタル変換器(ADC)
6 光量判定部
7 メモリ部
8 誤差検出部
9 電流調整部
10 電圧調整部
11 直流電源部
12 光量制御部

Claims (4)

  1. 被照射体を照明する複数の発光手段と、各発光手段の発光量を個別に制御する光量制御手段と、前記被照射体各部の被照射光量を各々検出する複数の光量検出手段と、検出された前記被照射体各部の被照射光量についてその相関関係を判定する光量判定手段と、各発光手段の発光量変化と前記被照射体各部の被照射光量変化との関連情報を格納する記憶手段と、を有して成る照明装置であって、前記光量制御手段は、前記光量判定手段の判定結果を監視し、前記被照射体各部の被照射光量が均一となるように、前記関連情報に基づいて、各発光手段の発光量を個別に制御することを特徴とする照明装置。
  2. 前記発光手段は、発光ダイオード、若しくは、複数の発光ダイオードを直列接続して成る発光ダイオード列であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記光量制御手段からの指示に基づいて、各発光手段の駆動電圧を一括して調整する電圧調整手段を有して成ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。
  4. 表示パネルと、該表示パネルを照明する照明装置と、を有して成る表示装置であって、前記照明装置として、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の照明装置を有して成ることを特徴とする表示装置。

JP2005119755A 2005-04-18 2005-04-18 照明装置及びこれを用いた表示装置 Pending JP2006303016A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119755A JP2006303016A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 照明装置及びこれを用いた表示装置
PCT/JP2006/308142 WO2006112459A1 (ja) 2005-04-18 2006-04-18 照明装置及びこれを用いた表示装置
TW095113892A TW200644729A (en) 2005-04-18 2006-04-18 Lighting device and display unit using the same
KR1020077022560A KR20070121711A (ko) 2005-04-18 2006-04-18 조명 장치 및 이것을 이용한 표시 장치
CN2006800126380A CN101161036B (zh) 2005-04-18 2006-04-18 照明装置和与此有关的显示装置
US11/909,189 US7940013B2 (en) 2005-04-18 2006-04-18 Lighting apparatus and display apparatus therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119755A JP2006303016A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 照明装置及びこれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006303016A true JP2006303016A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37115174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119755A Pending JP2006303016A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 照明装置及びこれを用いた表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7940013B2 (ja)
JP (1) JP2006303016A (ja)
KR (1) KR20070121711A (ja)
CN (1) CN101161036B (ja)
TW (1) TW200644729A (ja)
WO (1) WO2006112459A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172890A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center 光量調整方法及び光量調整システム
WO2008093462A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Olympus Corporation 複数の発光ダイオードを用いた照明装置及びその制御方法並びに画像投影装置
WO2008096469A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2009015265A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置のバックライト駆動方法及びその装置並びに液晶表示装置
US8040317B2 (en) 2006-11-10 2011-10-18 Sony Corporation Backlight device having LEDs controlled as a function of target values and influential extent data
KR101091771B1 (ko) 2009-12-23 2011-12-08 (주)더리즈 다채널 led 칩 휘도 측정장치 및 방법
JP2012123988A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Aitec System:Kk 照明装置
KR101578221B1 (ko) 2009-11-04 2015-12-17 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛
JP2018129253A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 Necプラットフォームズ株式会社 光出力調整器、光出力調整方法、および液晶表示装置
US10541157B2 (en) 2007-05-18 2020-01-21 Brooks Automation, Inc. Load lock fast pump vent

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8215815B2 (en) * 2005-06-07 2012-07-10 Oree, Inc. Illumination apparatus and methods of forming the same
US8272758B2 (en) 2005-06-07 2012-09-25 Oree, Inc. Illumination apparatus and methods of forming the same
US8128272B2 (en) * 2005-06-07 2012-03-06 Oree, Inc. Illumination apparatus
CN100521839C (zh) * 2006-11-24 2009-07-29 聚积科技股份有限公司 照明装置及其亮度切换装置
KR101473807B1 (ko) 2007-07-20 2014-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 광원 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
US7907804B2 (en) * 2007-12-19 2011-03-15 Oree, Inc. Elimination of stitch artifacts in a planar illumination area
US7929816B2 (en) * 2007-12-19 2011-04-19 Oree, Inc. Waveguide sheet containing in-coupling, propagation, and out-coupling regions
US8231237B2 (en) * 2008-03-05 2012-07-31 Oree, Inc. Sub-assembly and methods for forming the same
US8301002B2 (en) * 2008-07-10 2012-10-30 Oree, Inc. Slim waveguide coupling apparatus and method
US8297786B2 (en) * 2008-07-10 2012-10-30 Oree, Inc. Slim waveguide coupling apparatus and method
US20100098377A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Noam Meir Light confinement using diffusers
CN102217423B (zh) * 2008-10-29 2015-09-16 欧司朗股份有限公司 具有光传感器的传感器元件,用于和传感器元件通信的发射器以及具有传感器元件的照明系统
US20100208470A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Yosi Shani Overlapping illumination surfaces with reduced linear artifacts
US8624527B1 (en) 2009-03-27 2014-01-07 Oree, Inc. Independently controllable illumination device
US8328406B2 (en) * 2009-05-13 2012-12-11 Oree, Inc. Low-profile illumination device
WO2010150202A2 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Oree, Advanced Illumination Solutions Inc. Illumination apparatus with high conversion efficiency and methods of forming the same
JP2011061343A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 駆動装置、及び表示装置
FR2952785B1 (fr) * 2009-11-17 2012-02-03 Thales Sa Dispositif d'eclairage a diodes electroluminescentes a circuit d'alimentation regule
JP2011118278A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Panasonic Corp バックライト装置およびこれを用いた映像表示装置
JP2012150149A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
US8591072B2 (en) 2011-11-16 2013-11-26 Oree, Inc. Illumination apparatus confining light by total internal reflection and methods of forming the same
JP5984398B2 (ja) 2012-01-18 2016-09-06 キヤノン株式会社 発光装置及びその制御方法
US9741294B2 (en) 2012-04-10 2017-08-22 Nec Display Solutions, Ltd. Display device and display characteristic correction method
US9857519B2 (en) 2012-07-03 2018-01-02 Oree Advanced Illumination Solutions Ltd. Planar remote phosphor illumination apparatus
DE102014214601A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit mindestens einem Lichtsensor
US20180014368A1 (en) * 2015-01-13 2018-01-11 Philips Lighting Holding B.V. Operation of led lighting elements under control with a light sensitive element
JP7122628B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明点灯装置、照明装置、及び照明器具
US11057972B1 (en) * 2020-04-01 2021-07-06 Infineon Technologies Ag Controlling LED intensity based on a detected photocurrent value
CN113382500A (zh) * 2021-06-07 2021-09-10 厦门佰晟电子有限公司 一种背光恒定亮度控制系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146248A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd 重続可能なバッテリ装置
JP2004193029A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Advanced Display Inc 光源装置及び表示装置
JP2004363061A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Moritex Corp 照明装置
JP2005091526A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Rohm Co Ltd 発光制御回路
JP2006179478A (ja) * 2004-12-07 2006-07-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、光感知素子、及びバックライト光源の照度制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146248U (ja) * 1988-03-29 1989-10-09
JPH05327450A (ja) 1992-05-26 1993-12-10 Alps Electric Co Ltd 発光ダイオード駆動回路
JPH08313879A (ja) 1995-05-16 1996-11-29 Sony Corp 液晶表示装置およびその調整方法
JP2001066569A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Hitachi Ltd 液晶表示用バックライト
US6507159B2 (en) * 2001-03-29 2003-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling method and system for RGB based LED luminary
JP2003163090A (ja) 2001-11-26 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP4113042B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-02 シチズンホールディングス株式会社 表示装置およびカラー表示方法
JP3766042B2 (ja) 2002-06-21 2006-04-12 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置用背面光源及び液晶ディスプレイ装置
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
US7671539B1 (en) * 2006-11-16 2010-03-02 Advanced Precision Inc. Systems and methods for generating optical energy using a light-emitting diode

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146248A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd 重続可能なバッテリ装置
JP2004193029A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Advanced Display Inc 光源装置及び表示装置
JP2004363061A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Moritex Corp 照明装置
JP2005091526A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Rohm Co Ltd 発光制御回路
JP2006179478A (ja) * 2004-12-07 2006-07-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、光感知素子、及びバックライト光源の照度制御装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172890A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center 光量調整方法及び光量調整システム
US8040317B2 (en) 2006-11-10 2011-10-18 Sony Corporation Backlight device having LEDs controlled as a function of target values and influential extent data
WO2008093462A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Olympus Corporation 複数の発光ダイオードを用いた照明装置及びその制御方法並びに画像投影装置
WO2008096469A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
US10541157B2 (en) 2007-05-18 2020-01-21 Brooks Automation, Inc. Load lock fast pump vent
US11610787B2 (en) 2007-05-18 2023-03-21 Brooks Automation Us, Llc Load lock fast pump vent
US10854478B2 (en) 2007-05-18 2020-12-01 Brooks Automation, Inc. Load lock fast pump vent
JP2009015265A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置のバックライト駆動方法及びその装置並びに液晶表示装置
US8456412B2 (en) 2007-07-09 2013-06-04 Nlt Technologies, Ltd. Method of driving the backlight of a liquid crystal display device being effective in reducing an influence by light leaked from other light-emitting regions to one light-emitting region
US8665205B2 (en) 2007-07-09 2014-03-04 Nlt Technologies, Ltd. Method of driving the backlight of a light-emitting region of an LCD device to reduce the influence of light leaked from neighboring light-emitting regions
KR101578221B1 (ko) 2009-11-04 2015-12-17 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛
KR101091771B1 (ko) 2009-12-23 2011-12-08 (주)더리즈 다채널 led 칩 휘도 측정장치 및 방법
JP2012123988A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Aitec System:Kk 照明装置
JP2018129253A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 Necプラットフォームズ株式会社 光出力調整器、光出力調整方法、および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101161036B (zh) 2011-06-15
US7940013B2 (en) 2011-05-10
US20090016060A1 (en) 2009-01-15
TW200644729A (en) 2006-12-16
WO2006112459A1 (ja) 2006-10-26
CN101161036A (zh) 2008-04-09
KR20070121711A (ko) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006303016A (ja) 照明装置及びこれを用いた表示装置
TWI391750B (zh) 使用於發光設備中之光源單元
JP4860701B2 (ja) 照明装置、バックライト装置、液晶表示装置、照明装置の制御方法、液晶表示装置の制御方法
CN101055374B (zh) 背光系统、包括它的液晶显示器、和调节背光的方法
US8035603B2 (en) Illumination system and liquid crystal display
US8259097B2 (en) Backlight assembly, display comprising the same and control method thereof
JP2007123279A (ja) バックライトの駆動装置、バックライトアセンブリ、これを具備した液晶表示装置、及びバックライトの駆動方法
JP2006318733A (ja) 照明装置及びこれを用いた表示装置
JP2008009090A (ja) 液晶表示装置
TWI528346B (zh) 藉由改變亮度來驅動一光源裝置之方法及具有該光源裝置之顯示裝置
JP5302599B2 (ja) バックライト装置
US20070147084A1 (en) Backlight module for liquid crystal display device
US8976104B2 (en) Display device and driving method thereof
JP2009031727A (ja) Ledディスプレイパネルの輝度調整方法およびその装置
JP5302598B2 (ja) バックライト装置
KR20070014813A (ko) 주변광에 따른 색온도 보정 기능을 수행하는 디스플레이장치 및 그 방법
JP5152375B2 (ja) バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法
KR20090041029A (ko) 백라이트 유닛 및 그 구동 방법
KR102006265B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP2009294506A (ja) 表示装置および表示装置の表示品質の調整方法
KR20110037705A (ko) 영상표시기기에서 백라이트 제어 장치 및 방법
JP2006243576A (ja) 液晶表示装置
KR20080061686A (ko) 백라이트 어셈블리와 이의 구동 방법 그리고 이를 구비하는액정 표시 장치
JP2008177281A (ja) 発光駆動装置、照明装置、表示装置
JP2006302570A (ja) 照明装置及びこれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110