JP2006302657A - Vehicle headlamp - Google Patents
Vehicle headlamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006302657A JP2006302657A JP2005122626A JP2005122626A JP2006302657A JP 2006302657 A JP2006302657 A JP 2006302657A JP 2005122626 A JP2005122626 A JP 2005122626A JP 2005122626 A JP2005122626 A JP 2005122626A JP 2006302657 A JP2006302657 A JP 2006302657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shade
- light distribution
- distribution pattern
- light
- switched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】従来の車両用前照灯では配光パターンの形状を正確に切り替えて高精度の複数の配光パターンを得ることにおいて課題がある。
【解決手段】第1シェード5と、サブシェード7が設けられている第2シェード6と、この第1シェード5および第2シェード6を4つの姿勢に切り替える第1切替装置71および第2切替装置72と、を備える。この結果、第1切替装置71および第2切替装置72で第1シェード5とサブシェード7および第2シェード6とを4つの姿勢に切り替えることにより、4つの配光パターンLP、RP、MP、HPを得ることができる。このように、灯具ユニットを傾動させる必要がないので、配光パターンの形状を正確に切り替えて高精度の4つの配光パターンLP、RP、MP、HPを得ることができる。
【選択図】 図2A conventional vehicle headlamp has a problem in obtaining a plurality of high-precision light distribution patterns by accurately switching the shape of the light distribution pattern.
A first shade, a second shade provided with a sub shade, and a first switching device and a second switching device for switching the first shade and the second shade to four postures. 72. As a result, four light distribution patterns LP, RP, MP, HP are obtained by switching the first shade 5, the sub shade 7, and the second shade 6 to four postures by the first switching device 71 and the second switching device 72. Can be obtained. Thus, since it is not necessary to tilt the lamp unit, it is possible to accurately switch the shape of the light distribution pattern and obtain four highly accurate light distribution patterns LP, RP, MP, and HP.
[Selection] Figure 2
Description
この発明は、ヘッドランプやフォグランプなどであって、複数の配光パターン、たとえば、すれ違い用の配光パターンと濡路用の配光パターンと高速道路用の配光パターンと走行用の配光パターンとが得られるプロジェクタタイプの車両用前照灯に関するものである。 The present invention is a headlamp, fog lamp, etc., and has a plurality of light distribution patterns, for example, a light distribution pattern for passing, a light distribution pattern for wet roads, a light distribution pattern for highways, and a light distribution pattern for traveling The present invention relates to a projector-type vehicle headlamp that provides the following.
この種の車両用前照灯は、従来からある(たとえば、特許文献1参照)。以下、この車両用前照灯について説明する。この車両用前照灯は、第1シェードおよび第2シェードと、この第1シェードおよび第2シェードを一緒に上下動させるシェード駆動機構と、灯具ユニットを上下方向に傾動させるレベリング機構と、備えるものである。以下、この車両用前照灯の作用について説明する。第1シェードを第1回動位置に、第2シェードを第1回動位置に、灯具ユニットを第2傾動位置に、それぞれ位置させることにより、通常走行の配光パターンが得られる。また、第1シェードを第2回動位置に、第2シェードを第2回動位置に、灯具ユニットを第1傾動位置に、それぞれ位置させることにより、高速走行の配光パターンが得られる。さらに、第1シェードを第3回動位置に、第2シェードを第3回動位置に、灯具ユニットを第3傾動位置に、それぞれ位置させることにより、雨天走行の配光パターンが得られる。 This type of vehicle headlamp has been conventionally used (see, for example, Patent Document 1). Hereinafter, the vehicle headlamp will be described. The vehicle headlamp includes a first shade and a second shade, a shade drive mechanism that moves the first shade and the second shade together, and a leveling mechanism that tilts the lamp unit in the vertical direction. It is. Hereinafter, the operation of the vehicle headlamp will be described. By arranging the first shade at the first rotation position, the second shade at the first rotation position, and the lamp unit at the second tilting position, a normal light distribution pattern can be obtained. In addition, by arranging the first shade at the second rotation position, the second shade at the second rotation position, and the lamp unit at the first tilt position, a high-speed light distribution pattern can be obtained. Furthermore, a rain distribution light distribution pattern is obtained by positioning the first shade at the third rotation position, the second shade at the third rotation position, and the lamp unit at the third tilt position.
ところが、前記の従来の車両用前照灯は、シェード駆動機構により第1シェードおよび第2シェードを回動させると同時にレベリング機構により灯具ユニットを傾動させて配光パターンの形状を切り替えて複数の配光パターンを得るものであり、しかも、レベリング機構により灯具ユニットのみを傾動させて配光パターンを上下に変化させたりするものである。このために、前記の従来の車両用前照灯では、シェード駆動機構による第1シェードおよび第2シェードの回動制御とレベリング機構による灯具ユニットの傾動制御とが必要であり、しかも、レベリング機構による灯具ユニットの傾動制御が煩雑となるために、配光パターンの形状を正確に切り替えて高精度の複数の配光パターンを得ることにおいて課題がある。 However, the above-described conventional vehicle headlamp rotates the first shade and the second shade by the shade drive mechanism and simultaneously tilts the lamp unit by the leveling mechanism to switch the shape of the light distribution pattern, thereby arranging a plurality of light distribution patterns. A light pattern is obtained, and the light distribution pattern is changed up and down by tilting only the lamp unit by a leveling mechanism. For this reason, in the conventional vehicle headlamp described above, the rotation control of the first shade and the second shade by the shade drive mechanism and the tilt control of the lamp unit by the leveling mechanism are necessary, and the leveling mechanism Since the tilt control of the lamp unit becomes complicated, there is a problem in obtaining a plurality of highly accurate light distribution patterns by accurately switching the shape of the light distribution pattern.
この発明が解決しようとする問題点は、従来の車両用前照灯では配光パターンの形状を正確に切り替えて高精度の複数の配光パターンを得ることにおいて課題があるという点にある。 The problem to be solved by the present invention is that the conventional vehicle headlamp has a problem in obtaining a plurality of high-precision light distribution patterns by accurately switching the shape of the light distribution pattern.
この発明(請求項1にかかる発明)は、第1シェードと、サブシェードが設けられている第2シェードと、この第1シェードおよび第2シェードを複数の姿勢に切り替える切替装置と、を備える、ことを特徴とする。 The present invention (the invention according to claim 1) includes a first shade, a second shade provided with a sub-shade, and a switching device that switches the first shade and the second shade to a plurality of postures. It is characterized by that.
また、この発明(請求項2にかかる発明)は、第1シェードと第2シェードとが共に上位の姿勢に切り替えられているときには、第1シェードのエッジにより形成される上縁のカットオフラインを有するすれ違い用の配光パターンが得られ、第1シェードが上位の姿勢にまた第2シェードが下位の姿勢に切り替えられているときには、第1シェードのエッジにより形成される上縁のカットオフラインを有しかつサブシェードにより形成される手前側の低光度(低照度、低光量)ゾーンを有する濡路用の配光パターンが得られる、ことを特徴とする。 Further, the present invention (the invention according to claim 2) has a cut-off line of the upper edge formed by the edge of the first shade when both the first shade and the second shade are switched to the upper posture. A light distribution pattern for passing is obtained, and when the first shade is switched to the upper position and the second shade is switched to the lower position, it has an upper edge cut-off line formed by the edge of the first shade. In addition, a light distribution pattern for a wet road having a low light intensity (low illuminance, low light amount) zone on the near side formed by the sub-shade is obtained.
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)は、第1シェードと第2シェードとが共に上位の姿勢に切り替えられているときには、第1シェードのエッジにより形成される上縁のカットオフラインを有するすれ違い用の配光パターンが得られ、第1シェードが下位の姿勢にまた第2シェードが上位の姿勢に切り替えられているときには、第2シェードのエッジにより形成される上縁のカットオフラインを有する高速道路用の配光パターンが得られる、ことを特徴とする。 Furthermore, this invention (the invention according to claim 3) has a cut-off line of the upper edge formed by the edge of the first shade when both the first shade and the second shade are switched to the upper posture. A high speed with a cut-off line at the upper edge formed by the edge of the second shade when a light distribution pattern for passing is obtained and the first shade is switched to a lower position and the second shade is switched to a higher position A light distribution pattern for roads is obtained.
さらにまた、この発明(請求項4にかかる発明)は、第1シェードと第2シェードとが共に上位の姿勢に切り替えられているときには、第1シェードのエッジにより形成される上縁のカットオフラインを有するすれ違い用の配光パターンが得られ、第1シェードと第2シェードとが共に下位の姿勢に切り替えられているときには、サブシェードにより形成される手前側の低光度ゾーンを有する走行用の配光パターンが得られる、ことを特徴とする。 Furthermore, according to the present invention (the invention according to claim 4), when both the first shade and the second shade are switched to the upper posture, the cutoff line of the upper edge formed by the edge of the first shade is reduced. When the light distribution pattern for passing is obtained and both the first shade and the second shade are switched to the lower posture, the light distribution for traveling having a low light intensity zone on the near side formed by the sub-shade A pattern is obtained.
この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、切替装置で第1シェードと、サブシェードおよび第2シェードと、を複数の姿勢に切り替えることにより、配光パターンの形状を切り替えて複数の配光パターンを得ることができる。このように、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、灯具ユニットを傾動させる必要がないので、切替装置による第1シェードとサブシェードおよび第2シェードとの姿勢切替制御のみで、配光パターンの形状を正確に切り替えて高精度の複数の配光パターンを得ることができる。 The vehicle headlamp according to the present invention (the invention according to claim 1) switches the shape of the light distribution pattern by switching the first shade, the sub shade, and the second shade to a plurality of postures by the switching device. Thus, a plurality of light distribution patterns can be obtained. Thus, since the vehicle headlamp according to the present invention (the invention according to claim 1) does not require tilting of the lamp unit, the attitude switching control between the first shade, the sub-shade, and the second shade by the switching device. By simply switching the shape of the light distribution pattern, it is possible to obtain a plurality of high-precision light distribution patterns.
また、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用前照灯は、第1シェードが上位の姿勢にまた第2シェードが下位の姿勢に切り替えられているとき、上位の姿勢の第1シェードのエッジにより、すれ違い用の配光パターンと同様のカットオフラインが上縁に形成されていて、また、下位の姿勢の第2シェードのサブシェードにより、手前側のゾーンの光度(照度、光量)が低下されている濡路用の配光パターンが得られる。この結果、この濡路用の配光パターンの手前側のゾーンの光度が低下することにより、車両用前照灯から照射された光が濡路(濡れた路面)で鏡面反射して対向車などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。 The vehicle headlamp according to the present invention (the invention according to claim 2) is the first shade in the upper position when the first shade is switched to the upper position and the second shade is switched to the lower position. The same cut-off line as the light distribution pattern for passing is formed on the upper edge by the edge, and the light intensity (illuminance, light amount) of the front side zone is increased by the subshade of the second shade in the lower posture. A reduced light distribution pattern for the wet road is obtained. As a result, the light intensity of the zone on the near side of the light distribution pattern for the wet road is reduced, so that the light emitted from the vehicle headlamps is specularly reflected on the wet road (wet road surface), and so on. Against glare.
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用前照灯は、第1シェードが下位の姿勢にまた第2シェードが上位の姿勢に切り替えられているとき、上位の姿勢の第2シェードのエッジにより、カットオフラインが上縁にすれ違い用の配光パターンのカットオフラインよりも若干上位に形成されていて、また、下位の姿勢の第1シェードにより、リフレクタから投影レンズに向かう反射光の遮蔽量が第1シェードの上位の姿勢のときよりも減らされている高速道路用の配光パターンが得られる。この結果、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用前照灯は、この高速道路用の配光パターンにより、すれ違い用の配光パターンよりも遠方を高光度で照明することができ、かつ、すれ違い用の配光パターンとほぼ同様に対向車などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。 Further, the vehicle headlamp of the present invention (the invention according to claim 3) is the second shade in the upper position when the first shade is switched to the lower position and the second shade is switched to the upper position. The cut-off line is formed on the upper edge slightly above the cut-off line of the light distribution pattern for passing by the edge of the light source, and the reflected light from the reflector toward the projection lens is shielded by the first shade in the lower position. A light distribution pattern for a highway is obtained in which the amount is reduced as compared to when the posture is higher than the first shade. As a result, the vehicular headlamp according to the present invention (the invention according to claim 3) can illuminate a distance farther than the passing light distribution pattern with a higher luminous intensity by the light distribution pattern for the expressway. In addition, it is possible to prevent glare from an oncoming vehicle or the like in substantially the same manner as the light distribution pattern for passing.
さらにまた、この発明(請求項4にかかる発明)の車両用前照灯は、第1シェードと第2シェードとが共に下位の姿勢に切り替えられているとき、下位の姿勢の第2シェードのサブシェードにより、手前側のゾーンの光度が低下されていて、また、下位の姿勢の第1シェードおよび第2シェードにより、リフレクタから投影レンズに向かう反射光の遮蔽量が第1シェードの下位の姿勢および第2シェードの上位の姿勢のときよりも減らされている走行用の配光パターンが得られる。この結果、この発明(請求項4にかかる発明)の車両用前照灯は、この走行用の配光パターンの手前側のゾーンの光度が低下することにより、遠方が見易くなり、しかも、高速道路用の配光パターンよりも遠方を高光度で照明することができるので、遠方の視認性が向上される。 Furthermore, in the vehicle headlamp according to the present invention (the invention according to claim 4), when both the first shade and the second shade are switched to the lower position, the sub head of the second shade in the lower position is provided. The light intensity of the zone on the near side is reduced by the shade, and the shielding amount of the reflected light from the reflector toward the projection lens is reduced by the first shade and the second shade in the lower posture. A light distribution pattern for traveling that is reduced as compared with the posture of the upper position of the second shade is obtained. As a result, the vehicular headlamp according to the present invention (the invention according to claim 4) is easy to see far away due to a decrease in the luminous intensity of the zone on the near side of the light distribution pattern for traveling. Since the far distance can be illuminated with a higher luminous intensity than the conventional light distribution pattern, the far visibility is improved.
以下、この発明にかかる車両用前照灯の実施例のうちの1例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。図面において、符号「F」は、車両の前方側(車両の前進方向側)を示す。符号「B」は、車両の後方側を示す。符号「U」は、ドライバー側から前方側を見た上側を示す。符号「D」は、ドライバー側から前方側を見た下側を示す。符号「L」は、ドライバー側から前方側を見た場合の左側を示す。符号「R」は、ドライバー側から前方側を見た場合の右側を示す。符号「VU−VD」は、スクリーンの上下の垂直線を示す。符号「HL−HR」は、左右の水平線、および、スクリーンの左右の水平線を示す。 Hereinafter, one example of embodiments of a vehicle headlamp according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. In the drawings, the symbol “F” indicates the front side of the vehicle (the forward direction side of the vehicle). The symbol “B” indicates the rear side of the vehicle. Reference sign “U” indicates an upper side of the front side as viewed from the driver side. The symbol “D” indicates the lower side when the front side is viewed from the driver side. The symbol “L” indicates the left side when the front side is viewed from the driver side. The symbol “R” indicates the right side when the front side is viewed from the driver side. The symbol “VU-VD” indicates vertical lines on the top and bottom of the screen. The symbol “HL-HR” indicates the left and right horizontal lines and the left and right horizontal lines of the screen.
以下、この実施例にかかる車両用前照灯の構成について説明する。図1、図2において、符号1は、この実施例にかかる車両用前照灯である。前記車両用前照灯1は、たとえば、プロジェクタタイプのヘッドランプである。前記車両用前照灯1は、図1、図2に示すように、光源としての放電灯2と、リフレクタ3と、投影レンズ(集光レンズ)4と、第1シェード5および第2シェード6と、第1切替装置71および第2切替装置72と、サブシェード7と、を備えるものである。
Hereinafter, the configuration of the vehicle headlamp according to this embodiment will be described. 1 and 2, reference numeral 1 denotes a vehicle headlamp according to this embodiment. The vehicle headlamp 1 is, for example, a projector-type headlamp. As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle headlamp 1 includes a
前記放電灯2は、いわゆる、メタルハライドランプなどの高圧金属蒸気放電灯、高輝度放電灯(HID)などである。前記放電灯2は、前記リフレクタ3にソケット機構8を介して着脱可能に取り付けられている。前記放電灯2の発光部分は、前記リフレクタ3の第1焦点F1もしくはその近傍に位置する。なお、光源としては、前記放電灯2以外に、ハロゲン電球、白熱電球でも良い。
The
前記リフレクタ3の内凹面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されていて、反射面が形成されている。前記リフレクタ3の反射面は、楕円を基調とした反射面、たとえば、回転楕円面や楕円を基本とした自由曲面(NURBS曲面)などの反射面(図1、図2の垂直断面が楕円面をなし、かつ、図示しない水平断面が放物面ないし変形放物面をなす反射面)からなる。このために、前記リフレクタ3の反射面は、第1焦点F1と、第2焦点(水平断面上の焦線)F2とを有する。前記リフレクタ3は、ホルダなどのフレーム部材9に固定保持されている。なお、前記リフレクタ3の反射面の自由曲面(NURBS曲面)は、「Mathematical Elemennts for Computer Graphics」(Devid F. Rogers、J Alan Adams)に記載されているNURBSの自由曲面(Non-Uniform Rational B-Spline Surface)である。
A reflective surface is formed on the inner concave surface of the
前記投影レンズ4は、非球面レンズの凸レンズである。前記投影レンズ4の前方側は、凸非球面をなし、一方、前記投影レンズ4の後方側は、平非球面をなす。前記投影レンズ4は、前記フレーム部材9に固定保持されている。前記投影レンズ4は、図示されていないが、前記リフレクタ3の反射面の第2焦点F2よりも前側に物空間側の焦点面(メリジオナル像面)を有する。
The
前記第1シェード5および第2シェード6は、前記リフレクタ3の反射面から前記投影レンズ4に向かう反射光を、図10(C)に示す所定のすれ違い用の配光パターンLPが得られるロービーム(すれ違いビーム)と、図11(C)に示す所定の濡路用の配光パターンRPが得られるレインビーム(雨ビーム)と、図12(C)に示す所定の高速道路用の配光パターンMPが得られるミッドビーム(高速道路ビーム)と、図13(C)に示す所定の走行用の配光パターンHPが得られるハイビーム(走行ビーム)とに、切り替えるものである。
The
一方、前記第1切替装置71および前記第2切替装置72は、前記第1シェード5および第2シェード6を、前記ロービームが得られるロービーム姿勢(すれ違い用の姿勢であって、図10(A)および(B)に示す姿勢)と、前記レインビームが得られるレインビーム姿勢(濡路用の姿勢であって、図11(A)および(B)に示す姿勢)と、前記ミッドビームが得られるミッドビーム姿勢(高速道路用の姿勢であって、図12(A)および(B)に示す姿勢)と、前記ハイビームが得られるハイビーム姿勢(走行姿勢であって、図13(A)および(B)に示す姿勢)とに、切り替えるものである。前記切替装置7は、前記フレーム部材9に固定保持されている。
On the other hand, the
前記第1シェード5は、図3、図5に示すように、前側シェード部50Fおよび後側シェード部50Bと、第1可動部51と、2枚の第1支持部52とから構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
前記前側シェード部50Fおよび前記後側シェード部50Bは、横方向(左右方向、水平方向)に長いほぼ長方形の薄板部材から構成されている。前記前側シェード部50Fの下部と前記後側シェード部50Bの下部とが水平板により連結されている。この結果、前記前側シェード部50Fと前記後側シェード部50Bとの間には、隙間が形成される。前記前側シェード部50Fの上端縁および前記後側シェード部50Bの上端縁には、前記すれ違い用の配光パターンLPの上水平カットオフラインCL1Lおよび斜めカットオフラインCL2Lおよび下水平カットオフラインCL3Lを形成するための下水平エッジ541および斜めエッジ542および上水平エッジ543がそれぞれ設けられている。前記前側シェード部50Fの下部の左側やや半分には、切欠50が設けられている。
The
前記第1可動部51は、長方形の薄板部材から構成されている。前記第1可動部51の一端(後端)が前記前側シェード部50Fの下部の右側に固定されていて、前記第1可動部51が前記前側シェード部50Fから前側に突出している。前記前側シェード部50Fおよび前記後側シェード部50Bの板面がほぼ垂直であり、一方、前記第1可動部51の板面がほぼ水平である。
The first
前記2枚の第1支持部52は、前記第1可動部51の上面の左右両辺のほぼ中央にそれぞれ一体に設けられている。前記2枚の第1支持部52には、円形の透孔が設けられている。
The two
前記第2シェード6は、同じく、図3、図5に示すように、シェード部60と、第2可動部61と、2枚の第2支持部62とから構成されている。
Similarly, as shown in FIGS. 3 and 5, the
前記シェード部60は、横方向(左右方向、水平方向)に長いほぼ長方形の薄板部材から構成されている。前記シェード部60は、前記第1シェード5の前記前側シェード部50Fと前記後側シェード部50Bとの間の隙間に配置されている。前記シェード部60の上端縁には、前記高速道路用の配光パターンMPの上水平カットオフラインCL1Mおよび斜めカットオフラインCL2Mおよび下水平カットオフラインCL3Mを形成するための下水平エッジ641および斜めエッジ642および上水平エッジ643がそれぞれ設けられている。
The
前記第2可動部61は、長方形の薄板部材から構成されている。前記第2可動部61の一端(後端)が前記第1シェード5の前記切欠50を通して前記シェード部60の下部の左側に固定されていて、前記第2可動部61が前記シェード部60から前側に突出している。前記シェード部60の板面がほぼ垂直であり、一方、前記第2可動部61の板面がほぼ水平である。
The second
前記2枚の第2支持部62は、前記第2可動部61の上面の左右両辺のほぼ中央にそれぞれ一体に設けられている。前記2枚の第2支持部62には、円形の透孔が設けられている。
The two
前記第1シェード5および前記第2シェード6は、回動軸10およびストッパ部材11を介して前記フレーム部材9に姿勢切替可能に取り付けられている。すなわち、前記第1シェード5および前記第2シェード6は、前記回動軸10に回動可能に取り付けられている。前記回動軸10は、前記ストッパ部材11に固定されている。一方、前記ストッパ部材11は、前記フレーム部材9に取り付けられている。
The
前記ストッパ部材11は、図5〜図9に示すように、左右両端の2個の固定部12と、左右中間の2個の規制部13および2個のストッパ部14と、中央の押え部15とから構成されている。前記2個の固定部12には、前記回動軸10の両端がそれぞれ固定されていて、前記回動軸10は、左右方向(水平方向)に配置されている。前記2個の規制部13の間には、前記第1シェード5および前記第2シェード6が配置されている。また、前記第1シェード5の前記前側シェード部50Fおよび前記後側シェード部50Bおよび前記第2シェード6の前記シェード部60の左右両端は、前記2個のストッパ部14の下面に対向する。前記2個のストッパ部14は、前記第1シェード5および前記第2シェード6の回動位置を決めるものである。前記第1シェード5の第1支持部52および前記第2シェード6の第2支持部62が前記回動軸10に回動可能に保持されている。この結果、前記第1シェード5および前記第2シェード6が前記回動軸10および前記ストッパ部材11を介して前記フレーム部材9に姿勢切替可能に取り付けられることとなる。また、前記第2シェード6の前記シェード部60の上端縁のエッジ641、642、643が前記リフレクタ3の反射面の第2焦点F2もしくはその近傍に位置する。
As shown in FIGS. 5 to 9, the
前記第1シェード5および前記第2シェード6と前記回動軸10との間には、スプリング16が設けられている。前記スプリング16は、図3〜図5に示すように、中央の固定部17と、左右中間の2個のコイル部18と、左右両端の2個の付勢部19とから構成されている。前記2個のコイル部18中には、前記回動軸10が挿通されている。前記固定部17は、前記ストッパ部材11の押え部15に固定されている。前記2個の付勢部19は、前記第1シェード5の前記第1可動部51の上面のうち前記第1支持部52よりも前側の箇所と、前記第2シェード6の前記第2可動部61の上面のうち前記第2支持部62よりも前側の箇所とに、それぞれ弾性当接している。前記2個のコイル部18は、相互に対向する前記第1シェード5の前記第1支持部52と前記第2シェード6の前記第2支持部62とにそれぞれ弾性当接する。
A
そして、前記2個のコイル部18の左右方向に外側に作用するスプリング力P1と、前記2個の規制部13の左右方向の規制作用とにより、前記第1シェード5および前記第2シェード6の左右方向の移動が規制されている。また、前記2個の付勢部19の前記回動軸10回りに作用するスプリング力P2と、前記2個のストッパ部14の前記回動軸10回りのストッパ作用とにより、ロービーム姿勢における前記第1シェード5および前記第2シェード6の前記回動軸10周りの回転が規制されている。この結果、前記第1シェード5および前記第2シェード6は、左右方向にかつ前記回動軸10回りにガタなく支持されていることとなる。また、前記第1シェード5および前記第2シェード6がロービーム姿勢にあるときには、図6に示すように、前記第1シェード5の前記第1可動部51と前記第2シェード6の第2可動部61とはほぼ同レベル(同じ高さ)に位置する。
The
前記第1切替装置71および第2切替装置72は、図1〜図3、図6〜図9に示すように、それぞれソレノイドから構成されている。前記第1切替装置71および第2切替装置72は、上面が前記第1シェード5の前記第1可動部51の下面および前記第2シェード6の前記第2可動部61の下面に対向するように、前記ストッパ部材11に固定されている。この結果、前記第1切替装置71および第2切替装置72は、前記ストッパ部材11を介して前記フレーム部材9に取り付けられている。
As shown in FIGS. 1 to 3 and FIGS. 6 to 9, the
前記第1切替装置71および第2切替装置72の上面には、第1進退ロッド(プランジャ)22および第2進退ロッド(プランジャ)23が上下に進退可能に設けられている。前記第1進退ロッド22の一端(上端)は、前記第1シェード5の前記第1可動部51の下面のうち前記第1支持部52よりも前側の箇所に対向している。一方、前記第2進退ロッド23の一端(上端)は、前記第2シェード6の前記第2可動部61の上面のうち前記第2支持部62よりも前側の箇所に対向している。前記2個の付勢部19のスプリング力P2が前記第1可動部51および第2可動部62を介して前記第1進退ロッド22の一端および前記第2進退ロッド23の一端に押し下げ力として作用している。この結果、前記第1進退ロッド22の一端と前記第1シェード5の前記第1可動部51の下面のうち前記第1支持部52よりも前側の箇所とは、弾性当接している。一方、前記第2進退ロッド23の一端と前記第2シェード6の前記第2可動部61の上面のうち前記第2支持部62よりも前側の箇所とは、弾性当接している。
On the upper surface of the
前記サブシェード7は、前記第2シェード6に一体に設けられている。すなわち、前記サブシェード7は、前記第2シェード6の第2可動部61の他端(前端)から前方斜め下に一体に設けられている。
The
この実施例にかかる車両用前照灯1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。 The vehicle headlamp 1 according to this embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described below.
まず、放電灯2を点灯する。すると、放電灯2からの光は、リフレクタ3の反射面で反射される。その反射光は、リフレクタ3の反射面の第2焦点F2に集光され、かつ、その第2焦点F2を通って拡散され、さらに、投影レンズ4を経て前方に投影(放射、照射)される。その投影光(放射光、照射光)は、図10(C)に示す所定のすれ違い用の配光パターンLPが得られるロービームとして、または、図11(C)に示す所定の濡路用の配光パターンRPが得られるレインビームとして、または、図12(C)に示す所定のモータウエイ用の配光パターンMPが得られるミッドビームとして、または、図13(C)に示す所定の走行用の配光パターンHPが得られるハイビームとして、それぞれ前方に投影される。
First, the
ここで、すれ違い用の配光パターンLPが得られる場合について説明する。第1切替装置71および第2切替装置72が無通電状態のときには、スプリング16のスプリング力により、第1進退ロッド22および第2進退ロッド23は、それぞれ図6に示す位置、すなわち、後退位置に位置している。このとき、第1進退ロッド22の一端(上端)と第2進退ロッド23の一端(上端)とは、ほぼ同レベルの位置に位置している。これにより、第1シェード5および第2シェード6は、図6および図10(A)および(B)に示す位置に位置していて、すれ違い用の配光パターンLP(ロービーム)が得られるロービーム姿勢にある。すなわち、第1シェード5および第2シェード6は、共に上位の姿勢に切り替えられている。この結果、図10(C)に示すように、カットオフラインCL1L、CL2L、CL3Lを有するすれ違い用の配光パターンLPが得られる。
Here, a case where a light distribution pattern LP for passing is obtained will be described. When the
つぎに、濡路用の配光パターンRPが得られる場合について説明する。第1切替装置71を無通電の状態で、第2切替装置72を通電すると、第2進退ロッド23が前進して、第1進退ロッド22とこの第2進退ロッド23とは、図7に示す位置に位置する。すなわち、第1進退ロッド22は、後退位置に位置しており、また、第2進退ロッド23は、前進位置に位置している。これにより、第1シェード5および第2シェード6は、図7および図11(A)および(B)に示す位置に位置していて、濡路用の配光パターンRP(レインビーム)が得られるレインビーム姿勢にある。すなわち、第1シェード5は、上位の姿勢に切り替えられていて、一方、第2シェード6は、下位の姿勢に切り替えられている。この結果、図11(C)に示すように、濡路用の配光パターンRPが得られる。
Next, a case where a light distribution pattern RP for a wet road is obtained will be described. When the
この濡路用の配光パターンRPは、上位の姿勢の第1シェード5のエッジ541、542、543により、すれ違い用の配光パターンLPと同様のカットオフラインCL1L、CL2L、CL3Lが上縁に形成されている。また、この濡路用の配光パターンRPは、下位の姿勢の第2シェード6のサブシェード7により、手前側のゾーンZの光度(照度、光量)が低下されている。この結果、この濡路用の配光パターンRPの手前側のゾーンZの光度が低下することにより、車両用前照灯1から照射された光が濡路(濡れた路面)で鏡面反射して対向車などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。
In the light distribution pattern RP for the wet road, cut-off lines CL1L, CL2L, and CL3L similar to the light distribution pattern LP for passing are formed on the upper edge by the
以下、濡路によるグレアの発生原理について図14を参照して説明する。すなわち、濡路103は、一種の鏡面となる。このために、夜間の濡路を車両で走行する時において、自車両100の車両用前照灯101から照射された光102は、濡路103で鏡面反射し、その反射光104は、対向車両(もしくは、先行車両)105のドライバーの目に入り、グレアとなる。このように、濡路103による照り返しが対向車両105のドライバーにグレアを与える。特に、自車両100と対向車両105との間の距離が約10〜25mの場合、最も、対向車両105のドライバーにグレアを与えることが分かっている。しかも、車両用前照灯101から照射された光102がすれ違い用の配光パターンなどの下向きの照射光による配光パターンの場合は、照射光102が下向きとなるので、濡路103において鏡面反射する反射光104の光度が高くなり、その分、グレアの発生の可能性が高くなる。さらに、近年の車両用前照灯は、視認性確保により、光度を高くする傾向にあるので、前記の濡路103の鏡面反射によるグレアの課題が大きくなる傾向にある。
Hereinafter, the generation principle of glare due to the wet road will be described with reference to FIG. That is, the
そこで、図11(C)に示す濡路用の配光パターンRPのように、手前側のゾーンZの光度を低下させることにより、車両用前照灯1から照射されかつ濡路で鏡面反射された光の光度を低下させることができ、その分、対向車などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。 Therefore, as shown in the light distribution pattern RP for the wet road shown in FIG. 11 (C), the light intensity of the zone Z on the near side is reduced, so that the light is irradiated from the vehicle headlamp 1 and is specularly reflected by the wet road. As a result, it is possible to reduce the luminous intensity of the light, and to prevent glare from oncoming vehicles.
つづいて、高速道路用の配光パターンMPが得られる場合について説明する。第2切替装置72を無通電の状態で、第1切替装置71を通電すると、第1進退ロッド22が前進して、第1進退ロッド22とこの第2進退ロッド23とは、図8に示す位置に位置する。すなわち、第1進退ロッド22は、前進位置に位置しており、また、第2進退ロッド23は、後退位置に位置している。これにより、第1シェード5および第2シェード6は、図8および図12(A)および(B)に示す位置に位置していて、高速道路用の配光パターンMP(ミッドビーム)が得られるミッドビーム姿勢にある。すなわち、第1シェード5は、下位の姿勢に切り替えられていて、一方、第2シェード6は、上位の姿勢に切り替えられている。この結果、図12(C)に示すように、高速道路用の配光パターンMPが得られる。
Next, a case where a light distribution pattern MP for highways is obtained will be described. When the
この高速道路用の配光パターンMPは、上位の姿勢の第2シェード6のエッジ641、642、643により、カットオフラインCL1M、CL2M、CL3Mが上縁にすれ違い用の配光パターンLPのカットオフラインCL1L、CL2L、CL3Lよりも若干上位に形成されている。また、この高速道路用の配光パターンMPは、下位の姿勢の第1シェード5により、リフレクタ3から投影レンズ4に向かう反射光の遮蔽量が第1シェード5の上位の姿勢のときよりも減らされている。この結果、この高速道路用の配光パターンMPにより、すれ違い用の配光パターンLPよりも遠方を高光度で照明することができ、かつ、すれ違い用の配光パターンLPとほぼ同様に対向車などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。これにより、この高速道路用の配光パターンMPは、高速で走行し、かつ、対向車との遭遇の頻度が高い高速道路を走行するときに最適な配光パターンである。
This highway light distribution pattern MP has the cut-off line CL1L of the light distribution pattern LP for passing the cut-off line CL1M, CL2M, CL3M at the upper edge by the
それから、走行用の配光パターンHPが得られる場合について説明する。第1切替装置71および第2切替装置72を同時に通電すると、第1進退ロッド22と第2進退ロッド23とは、共に前進して、図9に示す位置に位置する。すなわち、第1進退ロッド22と第2進退ロッド23とは、共に前進位置に位置している。これにより、第1シェード5および第2シェード6は、図9および図13(A)および(B)に示す位置に位置していて、走行用の配光パターンHP(ハイビーム)が得られるハイビーム姿勢にある。すなわち、第1シェード5と第2シェード6とは、共に下位の姿勢に切り替えられている。この結果、図13(C)に示すように、走行用の配光パターンHPが得られる。
Then, a case where a light distribution pattern HP for traveling is obtained will be described. When the
この走行用の配光パターンHPは、下位の姿勢の第2シェード6のサブシェード7により、手前側のゾーンZの光度が低下されている。この結果、この走行用の配光パターンHPの手前側のゾーンZの光度が低下することにより、自車両の近距離領域の路面が暗くなり、その分、明るい遠方が見易くなる。また、この走行用の配光パターンHPは、下位の姿勢の第1シェード5および第2シェード6により、リフレクタ3から投影レンズ4に向かう反射光の遮蔽量が第1シェード5の下位の姿勢および第2シェード6の上位の姿勢のときよりも減らされている。この結果、この走行用の配光パターンHPは、高速道路用の配光パターンMPよりも遠方を高光度で照明することができるので、遠方の視認性が向上される。
In this traveling light distribution pattern HP, the light intensity of the zone Z on the near side is lowered by the
この実施例にかかる車両用前照灯1は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。 The vehicle headlamp 1 according to this embodiment has the above-described configuration and action, and the effects thereof will be described below.
この実施例にかかる車両用前照灯1は、第1切替装置71と第2切替装置72とで、第1シェード5とサブシェード7および第2シェード6とを4つの姿勢に切り替えることにより、配光パターンの形状を切り替えて4つの配光パターンLP、RP、MP、HPを得ることができる。このように、この実施例にかかる車両用前照灯1は、灯具ユニットを傾動させる必要がないので、第1切替装置71および第2切替装置72による第1シェード5とサブシェード7および第2シェード6との姿勢切替制御のみで、配光パターンの形状を正確に切り替えて高精度の複数の配光パターンを得ることができる。
In the vehicle headlamp 1 according to this embodiment, the
特に、この実施例にかかる車両用前照灯1は、第1シェード5が上位の姿勢にまた第2シェード6が下位の姿勢に切り替えられているとき、上位の姿勢の第1シェード5のエッジ541、542、543により、すれ違い用の配光パターンLPと同様のカットオフラインCL1L、CL2L、CL3Lが上縁に形成されていて、また、下位の姿勢の第2シェード6のサブシェード7により、手前側のゾーンZの光度が低下されている濡路用の配光パターンRPが得られる。この結果、この濡路用の配光パターンRPの手前側のゾーンZの光度が低下することにより、車両用前照灯1から照射された光が濡路で鏡面反射して対向車などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。
In particular, the vehicle headlamp 1 according to this embodiment has the edge of the
また、この実施例にかかる車両用前照灯1は、第1シェード5が下位の姿勢にまた第2シェード6が上位の姿勢に切り替えられているとき、上位の姿勢の第2シェード6のエッジ641、642、643により、カットオフラインCL1M、CL2M、CL3Mが上縁にすれ違い用の配光パターンLPのカットオフラインCL1L、CL2L、CL3Lよりも若干上位に形成されていて、また、下位の姿勢の第1シェード5により、リフレクタ3から投影レンズ4に向かう反射光の遮蔽量が第1シェード5の上位の姿勢のときよりも減らされている高速道路用の配光パターンMPが得られる。この結果、この実施例にかかる車両用前照灯1は、この高速道路用の配光パターンMPにより、すれ違い用の配光パターンLPよりも遠方を高光度で照明することができ、かつ、すれ違い用の配光パターンLPとほぼ同様に対向車などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。
The vehicle headlamp 1 according to this embodiment has the edge of the
さらに、この実施例にかかる車両用前照灯1は、第1シェード5と第2シェード6とが共に下位の姿勢に切り替えられているとき、下位の姿勢の第2シェード6のサブシェード7により、手前側のゾーンZの光度が低下されていて、また、下位の姿勢の第1シェード5および第2シェード6により、リフレクタ3から投影レンズ4に向かう反射光の遮蔽量が第1シェード5の下位の姿勢および第2シェード6の上位の姿勢のときよりも減らされている走行用の配光パターンHPが得られる。この結果、この実施例にかかる車両用前照灯1は、この走行用の配光パターンHPの手前側のゾーンZの光度が低下することにより、遠方が見易くなり、しかも、高速道路用の配光パターンMPよりも遠方を高光度で照明することができるので、遠方の視認性が向上される。
Furthermore, when the
なお、前記の実施例においては、第1シェード5とサブシェード7および第2シェード6との姿勢を切り替えて、すれ違い用の配光パターンLPと、濡路用の配光パターンRPと、高速道路用の配光パターンMPと、走行用の配光パターンHPと、が得られるプロジェクタタイプのヘッドランプについて説明するものである。ところが、この発明においては、得られる配光パターンとしては特に限定されない。また、得られる配光パターンは2つでも3つでも5つ以上でもよい。たとえば、霧用配光パターンなど。さらに、プロジェクタタイプのヘッドランプ以外にフォグランプなどであってもよい。
In the above-described embodiment, the postures of the
また、前記の実施例においては、シェードとしてエッジが直線をなす第1シェード5と第2シェードとを使用するものである。ところが、この発明においては、エッジが湾曲したシェードを使用してもよいし、
Moreover, in the said Example, the
さらに、前記の実施例においては、第1シェード5とサブシェード7および第2シェード6との姿勢を切り替える切替装置として、それぞれソレノイドから構成されている第1切替装置71および第2切替装置72を使用するものである。ところが、この発明においては、切替装置としては、特にこの実施例のものに限定しない。
Furthermore, in the said Example, as the switching device which switches the attitude | position with the
1 車両用前照灯
2 放電灯
3 リフレクタ
4 投影レンズ
5 第1シェード
6 第2シェード
50F 前側シェード部
50B 後側シェード部
60 シェード部
50 切欠
51 第1可動部
61 第2可動部
52 第1支持部
62 第2支持部
541、641 下水平エッジ
542、642 斜めエッジ
543、643 上水平エッジ
7 サブシェード
71 第1切替装置
72 第2切替装置
8 ソケット機構
9 フレーム部材
10 回動軸
11 ストッパ部材
12 固定部
13 規制部
14 ストッパ部
15 押え部
16 スプリング
17 固定部
18 コイル部
19 付勢部
22 第1進退ロッド
23 第2進退ロッド
F1 第1焦点
F2 第2焦点
LP すれ違い用の配光パターン
RP 濡路用の配光パターン
MP 高速道路用の配光パターン
HP 走行用の配光パターン
CL1L、CL1M 上水平カットオフライン
CL2L、CL2M 斜めカットオフライン
CL3L、CL3M 下水平カットオフライン
P1、P2 スプリング力
F 前
B 後
U 上
D 下
L 左
R 右
VU−VD 上下垂直線
HL−HR 左右水平線
Z 配光パターンの手前側のゾーン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
光源と、
前記光源からの光を反射させるリフレクタと、
前記リフレクタからの反射光を前方に投影する投影レンズと、
前記リフレクタから前記投影レンズに向かう反射光を前記複数の配光パターンが得られる複数のビームに切り替える第1シェードおよび第2シェードと、
前記第1シェードおよび前記第2シェードを前記複数のビームが得られる複数の姿勢に切り替える切替装置と、
を備え、
前記第2シェードには、サブシェードが設けられている、
ことを特徴とする車両用前照灯。 In a projector type vehicle headlamp that can obtain a plurality of light distribution patterns,
A light source;
A reflector for reflecting light from the light source;
A projection lens that projects the reflected light from the reflector forward;
A first shade and a second shade that switch reflected light from the reflector toward the projection lens to a plurality of beams from which the plurality of light distribution patterns are obtained;
A switching device for switching the first shade and the second shade to a plurality of postures from which the plurality of beams can be obtained;
With
The second shade is provided with a subshade.
A vehicle headlamp characterized by that.
前記第1シェードが上位の姿勢にまた前記第2シェードが下位の姿勢に切り替えられているときには、前記第1シェードのエッジにより形成される上縁のカットオフラインを有しかつ前記サブシェードにより形成される手前側の低光度ゾーンを有する濡路用の配光パターンが得られる、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。 When both the first shade and the second shade are switched to a higher posture, a light distribution pattern for passing having an upper edge cut-off line formed by the edge of the first shade is obtained.
When the first shade is switched to a higher position and the second shade is switched to a lower position, the first shade has an upper edge cut-off line formed by an edge of the first shade and is formed by the sub-shade. A light distribution pattern for a wet road having a low light intensity zone on the near side is obtained.
The vehicle headlamp according to claim 1.
前記第1シェードが下位の姿勢にまた前記第2シェードが上位の姿勢に切り替えられているときには、前記第2シェードのエッジにより形成される上縁のカットオフラインを有する高速道路用の配光パターンが得られる、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。 When both the first shade and the second shade are switched to a higher posture, a light distribution pattern for passing having an upper edge cut-off line formed by the edge of the first shade is obtained.
When the first shade is switched to a lower position and the second shade is switched to a higher position, a light distribution pattern for an expressway having an upper edge cut-off line formed by an edge of the second shade is can get,
The vehicle headlamp according to claim 1.
前記第1シェードと前記第2シェードとが共に下位の姿勢に切り替えられているときには、前記サブシェードにより形成される手前側の低光度ゾーンを有する走行用の配光パターンが得られる、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。 When both the first shade and the second shade are switched to a higher posture, a light distribution pattern for passing having an upper edge cut-off line formed by the edge of the first shade is obtained.
When both the first shade and the second shade are switched to a lower posture, a light distribution pattern for traveling having a low light intensity zone on the near side formed by the subshade is obtained.
The vehicle headlamp according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005122626A JP2006302657A (en) | 2005-04-20 | 2005-04-20 | Vehicle headlamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005122626A JP2006302657A (en) | 2005-04-20 | 2005-04-20 | Vehicle headlamp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006302657A true JP2006302657A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37470712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005122626A Pending JP2006302657A (en) | 2005-04-20 | 2005-04-20 | Vehicle headlamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006302657A (en) |
-
2005
- 2005-04-20 JP JP2005122626A patent/JP2006302657A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4193713B2 (en) | head lamp | |
US9273844B2 (en) | Vehicular lamp | |
KR101027944B1 (en) | Headlights for vehicles | |
JP2004327187A (en) | Vehicular head-light | |
JP4547571B2 (en) | Vehicle headlamp and light-shielding shutter driving device | |
JP4714088B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4497056B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2001312908A (en) | Vehicle headlights | |
JP4508168B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4835602B2 (en) | Vehicle headlamp | |
EP1847765B1 (en) | Vehicle headlight | |
US7661861B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4867530B2 (en) | Vehicle headlamp | |
US6578995B2 (en) | Vehicular headlamp and vehicle provided with same | |
JP4743123B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2008276955A (en) | Vehicle headlamp | |
JP5869807B2 (en) | Projector type headlamp | |
JP4337767B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4702323B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2006302657A (en) | Vehicle headlamp | |
JP4375301B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2007214074A (en) | Vehicle headlamp | |
JP4743124B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4386017B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4735392B2 (en) | Vehicle headlamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080819 |