JP2006301919A - Communication server and code generation server - Google Patents
Communication server and code generation server Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006301919A JP2006301919A JP2005122270A JP2005122270A JP2006301919A JP 2006301919 A JP2006301919 A JP 2006301919A JP 2005122270 A JP2005122270 A JP 2005122270A JP 2005122270 A JP2005122270 A JP 2005122270A JP 2006301919 A JP2006301919 A JP 2006301919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- color
- information
- connection destination
- pictogram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 30
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リダイレクト(転送)機能を有する通信サーバ、及びカラーのコードを生成するコード生成サーバに関する。 The present invention relates to a communication server having a redirect (transfer) function and a code generation server that generates a color code.
従来より、任意のデータを表すと共に光学的に読取り可能なコードが、様々な分野で使用されている。例えば、読み取りの速さと正確さ等から、バーコードのように一方向にのみ情報を有するコードが広く普及している。一方、より多くの情報をより小さいスペースに収納できるコードへのニーズが高まってきていることから、二次元方向に情報を有する二次元コードも近年急速に普及してきている。 Conventionally, codes representing arbitrary data and optically readable have been used in various fields. For example, codes having information only in one direction, such as barcodes, are widely used due to the speed and accuracy of reading. On the other hand, since the need for a code capable of storing more information in a smaller space is increasing, a two-dimensional code having information in a two-dimensional direction has been rapidly spread in recent years.
二次元コードには様々な種類があり、例えばスタック式の二次元コードとマトリックス式の二次元コードとがある。スタック式の二次元コードは、1次元のバーコードを細かく積み重ねて情報を表したコードで、マトリックス式の二次元コードは、白黒のます目(セル)を配置して情報を表したコードである。例えば、マトリックス式の二次元コードとしては、二進コードで表されるデータをセル化して、二次元のマトリックス上にパターンとして配置した二次元コードにおいて、該マトリックス内の、少なくとも2個所の所定位置に、各々中心をあらゆる角度で横切る走査線において同じ周波数成分比が得られるパターンの位置決め用シンボルを配置した二次元コードが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 There are various types of two-dimensional codes, for example, a stack type two-dimensional code and a matrix type two-dimensional code. Stacked two-dimensional code is a code that represents information by stacking one-dimensional barcodes finely, and matrix-type two-dimensional code is a code that represents information by arranging black and white grids (cells). . For example, as a matrix type two-dimensional code, at least two predetermined positions in the matrix in a two-dimensional code in which data represented by a binary code is cellized and arranged as a pattern on a two-dimensional matrix In addition, there is known a two-dimensional code in which positioning symbols having a pattern in which the same frequency component ratio can be obtained in scanning lines that cross the center at all angles (see, for example, Patent Document 1).
また、近年、色や濃淡の配列で任意の情報を表したコードも提案されている。 In recent years, codes that represent arbitrary information in a color or shade arrangement have also been proposed.
こうした、コードにはインターネット上の情報の場所(アドレス)を指定するURL(Uniform Resource Locator)等を表すものも多く、コードを読み取る機能を備えた携帯電話などの端末で該コードを読み取るだけで、所定のアプリケーションによって該読み取ったURLが示す場所にアクセスできるようになってきている。
しかしながら、従来の二次元コードは、白黒で表現されるのが一般的であり、カラーバリエーションは無く、更に、色の配列で任意の情報を表したコードであったとしても、その表現方法は画一的であって何ら特徴を持たせることはできない。 However, the conventional two-dimensional code is generally expressed in black and white, there is no color variation, and even if it is a code that represents arbitrary information with a color arrangement, the expression method is not limited. It is one and cannot have any characteristics.
本発明は上述した問題を解決するためになされたものであり、カラーのコードを読み取って得られた読取情報により接続先に容易に接続することができる通信サーバ、及びピクトグラムと合成されたカラーのコードを容易に生成することができるコード生成サーバを提供することをを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. A communication server that can be easily connected to a connection destination based on read information obtained by reading a color code, and a color combined with a pictogram. It is an object of the present invention to provide a code generation server that can easily generate code.
上記目的を達成するために、本発明の通信サーバは、自装置の接続先情報及び識別情報を表したカラーのコードを読み取ることにより得られた読取情報を受信する受信手段と、前記識別情報と前記自装置以外の接続先情報とを対応させて記憶した接続先記憶手段と、前記受信手段で受信された読取情報に含まれる識別情報に対応して前記接続先記憶手段に記憶された接続先情報が示す接続先にネットワークを介して接続する接続手段と、を含んで構成したものである。 In order to achieve the above object, the communication server of the present invention comprises a receiving means for receiving read information obtained by reading a color code representing connection destination information and identification information of the own device, the identification information, A connection destination storage unit that stores the connection destination information other than the own device in association with each other, and a connection destination stored in the connection destination storage unit in correspondence with the identification information included in the read information received by the reception unit And connecting means for connecting via a network to the connection destination indicated by the information.
この通信サーバでは、予め識別情報と自装置(通信サーバ)以外の接続先情報とを対応させて接続先記憶手段に記憶しておく。さらにこの通信サーバは、自装置の接続先情報及び識別情報を表したカラーのコードを読み取ることにより得られた読取情報を受信し、該受信した読取情報に含まれる識別情報に対応して接続先記憶手段に記憶された接続先情報が示す接続先にネットワークを介して接続する。 In this communication server, identification information and connection destination information other than its own device (communication server) are stored in advance in the connection destination storage means. Further, the communication server receives the read information obtained by reading the color code representing the connection destination information and identification information of the own device, and corresponds to the connection information corresponding to the identification information included in the received read information. Connect to the connection destination indicated by the connection destination information stored in the storage means via the network.
例えば、コードを読み取ることができる端末は、上記コードを読み取ることにより得られた接続先情報によって通信サーバにアクセスし、通信サーバを介して、同じくコードを読み取ることにより得られた識別情報に対応して接続先記憶手段に記憶された接続先に接続することができる。 For example, a terminal that can read a code accesses the communication server using the connection destination information obtained by reading the code and corresponds to the identification information obtained by reading the code through the communication server. The connection destination stored in the connection destination storage means can be connected.
このように、本発明の通信サーバによれば、カラーのコードを読み取って得られた読取情報に含まれる識別情報に対応する接続先に容易に接続することができる。 Thus, according to the communication server of the present invention, it is possible to easily connect to a connection destination corresponding to the identification information included in the read information obtained by reading the color code.
なお、前記自装置の接続先情報は、自装置のURLまたは短縮URLであり、前記接続先記憶手段に記憶された自装置以外の接続先情報は自装置以外のURLであってもよい。
なお、短縮URLは、桁数を短くしたURLであって、例えば、ドメイン取得サービス等で短いドメインを取得、登録することにより使用できる。なお、自装置の短縮URLをコードで表せば、コードは小さいサイズですむ。
The connection destination information of the own device may be a URL or a shortened URL of the own device, and the connection destination information other than the own device stored in the connection destination storage unit may be a URL other than the own device.
The shortened URL is a URL with a reduced number of digits, and can be used, for example, by acquiring and registering a short domain with a domain acquisition service or the like. If the shortened URL of the own device is represented by a code, the code can be a small size.
また、本発明における前記コードは、濃淡の配列、複数色の配列、濃いセル及び淡いセルの配列、及びバーコードの配列のいずれかの配列で前記自装置の接続先情報及び前記識別情報を表したコードとすることができる。 Further, the code according to the present invention represents the connection destination information and the identification information of the device in any one of a gray array, a multi-color array, a dark cell and a light cell array, and a barcode array. Code.
さらにまた、前記読取情報は、前記コードより大きな面積を有するピクトグラム内に位置するように表示されたコードを読み取ることにより得られた情報とすることができる。 Furthermore, the read information can be information obtained by reading a code displayed so as to be located in a pictogram having an area larger than the code.
ピクトグラムは、絵文字やキャラクタなどをいう。このように、コードをピクトグラム内に位置するように表示することにより、コードの表現方法がより豊富になる。 A pictogram is a pictogram or character. Thus, by displaying the code so as to be located in the pictogram, the method for expressing the code becomes richer.
なお、通信サーバは、クライアントより指定されたコード色、背景色、及びピクトグラムの種類に基づいて、前記自装置の接続先情報及び前記識別情報を表したカラーのコードと前記コードより大きな面積を有するピクトグラムとを合成して、該ピクトグラム内に前記コードが位置するように表示した画像を生成する生成手段と、を更に含むことができる。 The communication server has a larger area than the code and the color code representing the connection destination information and the identification information of the own device based on the code color, background color, and pictogram type specified by the client. And generating means for combining the pictogram and generating an image displayed so that the code is positioned in the pictogram.
例えば、濃いセル及び淡いセルの配列で表されたコードを生成する場合には、濃いセルを指定されたコード色、淡いセルを指定された背景色で生成し、指定されたピクトグラム内にコードが位置するように配置するようにしてもよい。また、ピクトグラムの色はコードの背景色と同色とすることもできる。また、生成するコードが、このように濃淡のセルの配列で表されたコードでなくても、指定されたコード色、背景色を用いて生成し、指定されたピクトグラム内に位置するように表示することができる。 For example, when generating a code represented by an array of dark cells and light cells, dark cells are generated with the specified code color and light cells with the specified background color, and the code is included in the specified pictogram. You may make it arrange | position so that it may be located. Also, the color of the pictogram can be the same color as the background color of the code. In addition, even if the code to be generated is not a code represented by an array of shaded cells in this way, it is generated using the specified code color and background color and displayed so that it is located within the specified pictogram can do.
このように、指定されたコード色、背景色、及びピクトグラムの種類に基づいてコードを生成することにより、コードの表現方法がより豊富になる。 In this way, by generating a code based on the specified code color, background color, and pictogram type, the code expression method becomes richer.
また、通信サーバは、複数のコード色、複数の背景色、及び複数のピクトグラムの各データを組み合わせて記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶された各データの組み合わせに応じて、指定可能なコード色、背景色、及びピクトグラムの種類の組み合わせをクライアントの表示手段に表示させる表示制御手段と、を更に含むことができる。 Further, the communication server can be designated according to a combination of storage means storing a plurality of code colors, a plurality of background colors, and a plurality of pictogram data, and a combination of each data stored in the storage means. Display control means for displaying a combination of code color, background color, and pictogram type on the display means of the client can be further included.
すなわち、これにより、指定可能なコード色、背景色、及びピクトグラムの種類の組み合わせがクライアントの表示手段に表示されるため、該表示手段を閲覧したクライアント(ユーザ)は、容易にコード色、背景色、ピクトグラムを指定することができる。なお、記憶手段には、例えば、コード色と背景色が全く同じ色とならないように対応させて記憶しておくこともできるし、表示可能なピクトグラムも背景色に応じて対応させて記憶しておくこともできる。なお、背景色は、白色であってもよいし白色以外のカラーであってもよい。 That is, since a combination of code color, background color, and pictogram type that can be specified is displayed on the display means of the client, the client (user) who has viewed the display means can easily select the code color and background color. A pictogram can be specified. In the storage means, for example, the code color and the background color can be stored in correspondence with each other so that they are not the same color, and the displayable pictogram is stored in correspondence with the background color. It can also be left. The background color may be white or a color other than white.
なお、前記記憶手段に、濃度コントラストが所定値以上のコード色及び背景色の組み合わせを記憶することができる。 Note that a combination of a code color and a background color having a density contrast of a predetermined value or more can be stored in the storage unit.
これにより、コードを明瞭に表すことができ、生成したコードの情報を正確且つ容易に読み取ることができる。なお、濃度コントラストは、双方の濃度差であってもよいし、濃度比率であってもよい。 Thereby, the code can be expressed clearly, and the information of the generated code can be read accurately and easily. Note that the density contrast may be a density difference between the two or a density ratio.
また、通信サーバは、乱数を生成する乱数生成手段を更に含み、前記生成手段は、前記乱数生成手段で生成された乱数に基づいて前記識別情報を生成することができる。 The communication server further includes a random number generation unit that generates a random number, and the generation unit can generate the identification information based on the random number generated by the random number generation unit.
これにより、効率よく識別情報を生成することができる。なお、識別情報を、生成した乱数そのものとしてもよい。 Thereby, identification information can be generated efficiently. The identification information may be the generated random number itself.
前記コードは、一辺が7mm以上の正方形状の二次元コードとすることができる。 The cord may be a square two-dimensional cord having a side of 7 mm or more.
前述のように、接続先記憶手段には、識別情報と自装置(通信サーバ)以外の接続先情報とを対応させて記憶する。従って、コードで通信サーバ以外の接続先情報を表したい場合には、対応して記憶された識別情報を該接続先情報に代えてコードに表せばよい。これにより、該通信サーバ以外の接続先情報が長い桁数(大きな情報量)の場合であっても、コードに表す情報量を小さくすることができる。 As described above, the connection destination storage means stores the identification information and the connection destination information other than the own device (communication server) in association with each other. Therefore, when it is desired to represent connection destination information other than the communication server with a code, the identification information stored correspondingly may be represented in the code instead of the connection destination information. Thereby, even when the connection destination information other than the communication server has a long number of digits (a large amount of information), the amount of information represented in the code can be reduced.
また、本発明のコード生成サーバは、コード色、背景色、及びピクトグラムの種類を指定した指定情報を受信する受信手段と、前記受信手段で受信されたコード色、背景色、及びピクトグラムの種類の指定情報に基づいて、所定の装置の接続先情報及び識別情報を表したカラーのコードと前記コードより大きな面積を有するピクトグラムとを合成して、該ピクトグラム内に前記コードが位置するように表示した画像を生成する生成手段と、を含んで構成したものである。 In addition, the code generation server of the present invention includes a receiving unit that receives designation information designating a code color, a background color, and a pictogram type, and a code color, a background color, and a pictogram type received by the receiving unit. Based on the designation information, a color code representing connection destination information and identification information of a predetermined device and a pictogram having an area larger than the code are synthesized and displayed so that the code is located in the pictogram. And generating means for generating an image.
このように、コード色、背景色、及びピクトグラムの種類の指定情報に基づいてコードを生成することにより、コードを様々な色で表現することが可能となるとともに、ピクトグラムと合成することができるため、その表現方法がより豊富になる。なお、コードで表す情報は、所定の装置の接続先情報及び識別情報である。また、所定の装置は、自装置(コード生成サーバ)であってもよいし、コードを読み取って得られた読取結果に応じて所定の処理を行う他の装置であってもよい。 In this way, by generating the code based on the designation information of the code color, background color, and pictogram type, the code can be expressed in various colors and can be combined with the pictogram. , The way of expression becomes richer. The information represented by the code is connection destination information and identification information of a predetermined device. Further, the predetermined device may be its own device (code generation server), or may be another device that performs a predetermined process according to a reading result obtained by reading a code.
前記所定の装置の接続先情報は、所定の装置のURLまたは短縮URLとすることができる。なお、自装置の短縮URLをコードで表せば、コードは小さいサイズですむ。 The connection destination information of the predetermined device can be a URL or a shortened URL of the predetermined device. If the shortened URL of the own device is represented by a code, the code can be a small size.
上記生成するコードは、濃淡の配列、複数色の配列、濃いセル及び淡いセルの配列、及びバーコードの配列のいずれかの配列で前記接続先情報及び前記識別情報を表したコードとすることができる。 The generated code may be a code representing the connection destination information and the identification information in any one of a gray array, a multi-color array, a dark cell and a light cell array, and a barcode array. it can.
また、コード生成サーバは、複数のコード色、複数の背景色、及び複数のピクトグラムの各データを組み合わせて記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶された各データの組み合わせに応じて、指定可能なコード色、背景色、及びピクトグラムの種類の組み合わせをクライアントの表示手段に表示させる表示制御手段と、を更に含んで構成することができる。 In addition, the code generation server can be specified according to a combination of storage means storing a plurality of code colors, a plurality of background colors, and a plurality of pictogram data, and a combination of the data stored in the storage means. Display control means for displaying a combination of various code colors, background colors, and pictogram types on the display means of the client.
すなわち、これにより、指定可能なコード色、背景色、及びピクトグラムの種類の組み合わせがクライアントの表示手段に表示されるため、該表示手段を閲覧したクライアント(ユーザ)は、容易にコード色、背景色、ピクトグラムを指定することができる。なお、記憶手段には、例えば、コード色と背景色が全く同じ色とならないように対応させて記憶しておくこともできるし、表示可能なピクトグラムも背景色に応じて対応させて記憶しておくこともできる。 That is, since a combination of code color, background color, and pictogram type that can be specified is displayed on the display means of the client, the client (user) who has viewed the display means can easily select the code color and background color. A pictogram can be specified. In the storage means, for example, the code color and the background color can be stored in correspondence with each other so that they are not the same color, and the displayable pictogram is stored in correspondence with the background color. It can also be left.
なお、前記記憶手段に、濃度コントラストが所定値以上のコード色及び背景色の組み合わせを記憶することもできる。 Note that a combination of a code color and a background color having a density contrast of a predetermined value or more can be stored in the storage unit.
これにより、コードを明瞭に表すことができ、生成したコードの情報を正確且つ容易に読み取ることができる。なお、濃度コントラストは、双方の濃度差であってもよいし、濃度比率であってもよい。 Thereby, the code can be expressed clearly, and the information of the generated code can be read accurately and easily. Note that the density contrast may be a density difference between the two or a density ratio.
また、コード生成サーバに、乱数を生成する乱数生成手段と、前記識別情報と任意の情報とを対応させて記憶する情報記憶手段と、を更に含み、前記生成手段は、前記乱数生成手段で生成された乱数に基づいて前記識別情報を生成することができる。 The code generation server further includes a random number generation unit that generates a random number, and an information storage unit that stores the identification information and arbitrary information in association with each other. The generation unit is generated by the random number generation unit. The identification information can be generated based on the generated random number.
これにより、効率よく識別情報を生成することができる。なお、識別情報を、生成した乱数そのものとしてもよい。また、情報記憶手段には識別情報と任意の情報とを対応させて記憶することができるが、この情報記憶手段に記憶したデータを、コードで表された接続先情報が示す接続先である上記所定の装置に対して供給することにより、例えば、コードを読み取ることができる端末は、コードを読み取ることにより得られた接続先情報によって該所定の装置にアクセスすることができ、該所定の装置は、アクセスしてきた端末に対して、該読取情報に含まれる識別情報に対応して記憶された任意の情報を用いて何らかの処理を行うことができる。なお、任意の情報は、特に限定されない。例えば、任意の情報を企業の広告情報とした場合には、該広告情報をアクセスしてきた端末に表示させるようにしてもよい。任意の情報を、接続先のURLとした場合には、アクセスしてきた端末を該URLに転送して接続させることができる。なお、上記所定の装置を、自装置(コード生成サーバ)とすることもできる。 Thereby, identification information can be generated efficiently. The identification information may be the generated random number itself. The information storage means can store the identification information and arbitrary information in association with each other. The data stored in the information storage means is the connection destination indicated by the connection destination information represented by the code. By supplying to a predetermined device, for example, a terminal that can read a code can access the predetermined device by connection destination information obtained by reading the code. , Some processing can be performed on the accessed terminal using arbitrary information stored corresponding to the identification information included in the read information. Arbitrary information is not particularly limited. For example, when arbitrary information is used as corporate advertising information, the advertising information may be displayed on a terminal that has accessed the information. If arbitrary information is the URL of the connection destination, the accessed terminal can be transferred to the URL and connected. The predetermined device may be the own device (code generation server).
また、コード生成サーバは、一辺が7mm以上の正方形状の小さな二次元コードを生成することができる。前述のように、情報記憶手段には、識別情報と任意の情報とを対応させて記憶する。従って、コードで任意の情報を表したい場合には、対応して記憶された識別情報を該任意の情報に代えてコードに表せばよい。これにより、該任意の情報が長い桁数(大きな情報量)の場合であっても、コードに表す情報量を小さくすることができる。 Moreover, the code generation server can generate a square-shaped small two-dimensional code having a side of 7 mm or more. As described above, the information storage means stores the identification information and arbitrary information in association with each other. Therefore, when it is desired to represent arbitrary information by the code, the identification information stored correspondingly may be represented by the code instead of the arbitrary information. Thereby, even if the arbitrary information has a long number of digits (a large amount of information), the amount of information represented in the code can be reduced.
以上説明したように、本発明の通信サーバによれば、カラーのコードを読み取って得られた読取情報により接続先に容易に接続することができる。また本発明のコード生成サーバによれば、ピクトグラムと合成されたカラーのコードを容易に生成することができるカラーのコードを容易に生成することができる。 As described above, according to the communication server of the present invention, it is possible to easily connect to the connection destination by the read information obtained by reading the color code. Further, according to the code generation server of the present invention, it is possible to easily generate a color code that can easily generate a color code combined with a pictogram.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下では、濃いセル及び淡いセルをマトリクス状に配列した二次元コードを例に挙げて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, a two-dimensional code in which dark cells and light cells are arranged in a matrix will be described as an example.
図1に示すように、本実施の形態の二次元コードサービスシステムは、二次元コード24に関するサービス(二次元コードサービス)を提供するサーバ10、企業のホームページ(HP)40等を表示するためのHTML(HyperText Markup Language)文書や画像などの情報を蓄積しておき、クライアントからの要求に応じてインターネットなどのネットワーク16を介して蓄積されている情報を送信することによりHP40の画像をクライアントのWebブラウザに表示させる企業のWebサーバ12、及びサーバ10やサーバ12にネットワーク16を介して接続することができるパーソナルコンピュータ(PC)14が、モデム、ルータ、またはTA(ターミナルアダプタ)等の接続装置を介して、インターネット等のネットワーク16に接続されて構成されている。 As shown in FIG. 1, the two-dimensional code service system of the present embodiment displays a server 10 that provides a service (two-dimensional code service) related to the two-dimensional code 24, a company homepage (HP) 40, and the like. Information such as an HTML (HyperText Markup Language) document or image is stored, and the image stored on the HP 40 is transmitted to the client's Web by transmitting the stored information via the network 16 such as the Internet in response to a request from the client. A corporate Web server 12 to be displayed on a browser, and a personal computer (PC) 14 that can be connected to the server 10 or the server 12 via a network 16 are connected devices such as a modem, a router, or a TA (terminal adapter). Connected to a network 16 such as the Internet. It is configured.
さらにまた、ネットワーク16には、デジタル携帯電話網等のネットワークを介して送受信センタ18が接続され、送受信センタ18にはアンテナを備えた基地局20が接続されている。データ送受信機能及び二次元コード24を読取るカメラ22Fを備えた携帯電話22は、上記基地局20を介してネットワーク16に接続することができる。 Furthermore, a transmission / reception center 18 is connected to the network 16 via a network such as a digital cellular phone network, and a base station 20 having an antenna is connected to the transmission / reception center 18. A mobile phone 22 equipped with a data transmission / reception function and a camera 22 </ b> F that reads the two-dimensional code 24 can be connected to the network 16 via the base station 20.
ここで、二次元コード24は、図1及び図4に示すように、濃いセル及び淡いセルを複数個マトリクス状に配列することにより任意の情報を表したマークである。二次元コード24の周囲には二次元コード24に表された情報を正確に読み取るため所定のサイズのマージン28が設けられる。また、本実施の形態では、後述する二次元コード生成サービスにより、図4及び図5に示すように、カラーの二次元コード24がカラーのピクトグラム(キャラクタや絵文字)26と合成され、二次元コード24がピクトグラム26内に位置した状態の画像データがユーザに供給される。なお、図4に示すように、ピクトグラム26は、マージン28を含めた二次元コード24よりも大きな面積を有し、二次元コード24はマージン28が確実に確保されるように配置される。 Here, as shown in FIGS. 1 and 4, the two-dimensional code 24 is a mark representing arbitrary information by arranging a plurality of dark cells and light cells in a matrix. A margin 28 having a predetermined size is provided around the two-dimensional code 24 in order to accurately read information represented in the two-dimensional code 24. In this embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, a color two-dimensional code 24 and a color pictogram (character or pictograph) 26 are synthesized by a two-dimensional code generation service, which will be described later. Image data in a state where 24 is located in the pictogram 26 is supplied to the user. As shown in FIG. 4, the pictogram 26 has a larger area than the two-dimensional code 24 including the margin 28, and the two-dimensional code 24 is arranged so that the margin 28 is ensured.
二次元コードサービスを提供するサーバ10は、図2に示すように、予め記憶した図8、図9に示す処理ルーチンに従ってサーバ全体の制御を行なうCPU(中央処理装置)10A、この処理ルーチンのプログラムを記憶したROM及びワークエリアとして使用されるRAMを備えたメモリ10B、ハードディスクドライブ等により構成され、複数のコード色、複数の背景色、及び複数のピクトグラムの各データを組み合わせて記憶すると共に、二次元コード24を作成する際に生成した乱数と二次元コード24の生成要求受付時にユーザにより入力された接続先のURLとを対応させて記憶するデータベース10C、及びデータを入出力するための入出力ポート10Dが設けられている。これらのCPU10A、メモリ10B、データベース10C、及び入出力ポート10Dは、データバスやコントロールバス等のバスを介して相互に接続されている。 As shown in FIG. 2, the server 10 that provides the two-dimensional code service includes a CPU (central processing unit) 10A that controls the entire server in accordance with the processing routines shown in FIGS. 8 and 9, and a program for this processing routine. A memory 10B having a ROM storing a RAM and a RAM 10B used as a work area, a hard disk drive, etc., and storing a plurality of code colors, a plurality of background colors, and a plurality of pictogram data in combination. A database 10C that stores the random number generated when creating the dimension code 24 and the URL of the connection destination input by the user when receiving the request for generating the two-dimensional code 24, and the input / output for inputting / outputting data A port 10D is provided. The CPU 10A, memory 10B, database 10C, and input / output port 10D are connected to each other via a bus such as a data bus or a control bus.
ここで、サーバ10が提供する二次元コードサービスの概要を説明する。二次元コードサービスには、二次元コード生成サービス及びリダイレクトサービスが含まれる。 Here, an outline of the two-dimensional code service provided by the server 10 will be described. The two-dimensional code service includes a two-dimensional code generation service and a redirect service.
二次元コード生成サービスは、ユーザからネットワーク16を介して二次元コード生成要求があったときに、要求に応じて二次元コード24を生成するサービスである。本実施の形態では、二次元コード24で表す情報として、インターネット等のネットワークで使用されるURL(Uniform Resource Locator)を例に挙げて説明する。また、このサーバ10は、二次元コード24を生成する際、ユーザから二次元コード24の生成時に指定された接続先のURL(例えば、図6(A)参照)のデータを、サーバ10のアドレスを示す短縮URLと(ユーザから指定された接続先のURLを識別するための)識別情報としての乱数とにより構成されたデータに変換し(例えば、図6(B)参照)、該変換したデータを表す二次元コード24を生成する。乱数は二次元コード生成要求毎に生成され、二次元コード生成要求時にユーザから指定された接続先のURLは該生成された乱数に対応させて、データベース10Cに記憶する(例えば、図7参照。)。 The two-dimensional code generation service is a service that generates a two-dimensional code 24 in response to a request from a user via the network 16. In the present embodiment, as information represented by the two-dimensional code 24, a URL (Uniform Resource Locator) used in a network such as the Internet will be described as an example. In addition, when the server 10 generates the two-dimensional code 24, the data of the connection destination URL (for example, see FIG. 6A) designated by the user when the two-dimensional code 24 is generated is used as the address of the server 10. Is converted into data composed of a shortened URL indicating ID and a random number as identification information (for identifying the URL of the connection destination designated by the user) (see, for example, FIG. 6B), and the converted data Is generated. A random number is generated for each two-dimensional code generation request, and the URL of the connection destination designated by the user at the time of the two-dimensional code generation request is stored in the database 10C in association with the generated random number (for example, see FIG. 7). ).
ここで、短縮URLは、桁数を短くしたURLであって、所定のドメイン取得サービス等で短いドメインを取得、登録することにより使用することができる。 Here, the shortened URL is a URL with a reduced number of digits, and can be used by acquiring and registering a short domain with a predetermined domain acquisition service or the like.
また、この二次元コード生成サービスでは、所定の色の中から二次元コード24の濃いセルの色、淡いセルの色を任意に指定できる。また、図4や図5に示すように、生成した二次元コード24を様々なピクトグラム(キャラクタや絵文字)26の上に重ね合わせ、二次元コード24をピクトグラム26内に配置することもできる。なお、このピクトグラム26の色は二次元コード24の淡いセルの色と同色となる。 In the two-dimensional code generation service, the dark cell color and the light cell color of the two-dimensional code 24 can be arbitrarily designated from predetermined colors. As shown in FIGS. 4 and 5, the generated two-dimensional code 24 can be superimposed on various pictograms (characters and pictograms) 26 and the two-dimensional code 24 can be arranged in the pictogram 26. The color of the pictogram 26 is the same color as the light cell color of the two-dimensional code 24.
リダイレクトサービスは、二次元コード生成サービスで生成した二次元コード24が示す上記短縮URLへのアクセス(すなわち自装置へのアクセス)を、上記データベース10Cを参照して元のURL(ユーザが指定しデータベース10Cに記憶されている接続先のURL)にリダイレクト(転送)するサービスである。このサービスにより、サーバ10で生成した二次元コード24を読み取った携帯電話22は、該二次元コード24が示す乱数に対応してデータベース10Cに記憶されている接続先のURLにアクセスすることができる。 The redirect service refers to an access to the shortened URL indicated by the two-dimensional code 24 generated by the two-dimensional code generation service (that is, access to the own device) by referring to the database 10C and the original URL (database specified by the user). This is a service that redirects (transfers) to the URL of the connection destination stored in 10C. With this service, the mobile phone 22 that has read the two-dimensional code 24 generated by the server 10 can access the URL of the connection destination stored in the database 10C corresponding to the random number indicated by the two-dimensional code 24. .
入出力ポート10Dは、他の機器とネットワークを介して通信を行うための通信制御ユニット10Eを介してネットワーク16に接続されている。 The input / output port 10D is connected to the network 16 via a communication control unit 10E for communicating with other devices via the network.
なお、このサーバ10は、Webサーバとしての機能も有している。具体的には、HTML文書や画像などのデータを上記データベース10C等に蓄積しておき、Webブラウザ等によるクライアント(ここではPC14)の要求に応じて、上記ネットワーク16を介してこれら蓄積している情報を送信したり、要求に応じてプログラムを実行し、結果をクライアントに送信したりする。 The server 10 also has a function as a Web server. Specifically, data such as HTML documents and images are stored in the database 10C and the like, and these are stored via the network 16 in response to a request from a client (here, the PC 14) by a Web browser or the like. Send information, run programs on demand, and send results to clients.
また、Webサーバ12の構成は、上記サーバ10とほぼ同様の構成であるため図示は省略するが、CPU、CPUが動作するための各種プログラム(Webブラウザ等からの要求に応じてファイルを送信するソフトウェア等を含む)を記憶するROMとワークメモリからなるメモリ、HTML文書や画像などの各種データを記憶するハードディスクドライブを含んで構成されている。更にWebサーバ12は、サーバ10と同様に、CPU、メモリ、ハードディスクドライブと接続された入出力ポート、及び入出力ポートに接続された通信制御ユニットを備えている。 Although the configuration of the Web server 12 is substantially the same as the configuration of the server 10, illustration thereof is omitted, but the CPU and various programs for operating the CPU (files are transmitted in response to requests from the Web browser or the like). (Including software and the like) including a ROM and a work memory, and a hard disk drive for storing various data such as HTML documents and images. Further, like the server 10, the Web server 12 includes an input / output port connected to a CPU, a memory, and a hard disk drive, and a communication control unit connected to the input / output port.
また、クライアントとしてのPC14の構成も、上記サーバ10とほぼ同様の構成であるため図示は省略するが、CPU、CPUが動作するための各種プログラム(Webブラウザ等のクライアントソフトウェアを含む)を記憶するROMとワークメモリからなるメモリ、各種データを記憶するハードディスクドライブ、及びディスプレイ等の表示手段やキーボード、マウス等の操作入力手段等のユーザ・インターフェイス(UI)を含んで構成されている。更にPC14は、CPU、メモリ、ハードディスクドライブと接続された入出力ポート、及び入出力ポートに接続された通信制御ユニットを備えている。 The configuration of the PC 14 as a client is substantially the same as that of the server 10 and is not shown, but stores a CPU and various programs (including client software such as a Web browser) for operating the CPU. It includes a memory composed of a ROM and work memory, a hard disk drive for storing various data, and a user interface (UI) such as a display means such as a display and an operation input means such as a keyboard and a mouse. The PC 14 further includes an input / output port connected to the CPU, memory, and hard disk drive, and a communication control unit connected to the input / output port.
さらにまた、ユーザが使用する携帯電話22には、図3に示すように、Webブラウザ等のソフトウェアや、二次元コード24を読み取って該二次元コード24で表されたURLにアクセスするソフトウェア等が記憶されたメモリ22A、メモリ22Aに記憶されたソフトウェアに従って処理を行なうCPU22B、データの送受信を行なう送受信部22C、情報を表示するLCD表示部22D、確定キーやテンキー等を備えたキー操作部22E、及び二次元コード24を撮影して二次元コード24で表されたデータを読取るためのカメラ22Fが設けられている。 Furthermore, as shown in FIG. 3, the mobile phone 22 used by the user includes software such as a web browser, software that reads the two-dimensional code 24 and accesses the URL represented by the two-dimensional code 24, and the like. Memory 22A stored, CPU 22B that performs processing according to software stored in memory 22A, transmitter / receiver 22C that transmits and receives data, LCD display 22D that displays information, key operation unit 22E that includes a confirmation key, a numeric keypad, etc. A camera 22F is provided for photographing the two-dimensional code 24 and reading the data represented by the two-dimensional code 24.
以下、本実施の形態のサーバ10のCPU10で実行される二次元コード生成サービスの処理ルーチンについて図8を参照しながら説明する。なお、この処理ルーチンは、PC14のWebブラウザからアクセスされたときに起動される。 Hereinafter, the processing routine of the two-dimensional code generation service executed by the CPU 10 of the server 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. This processing routine is started when accessed from the Web browser of the PC 14.
ステップ100では、初期画面をPC14のWebブラウザに表示するためのデータを送信し、PC14のWebブラウザに初期画面を表示させる。この初期画面の図示は省略するが、PC14のユーザはこの初期画面から、二次元コードで表したいURLを入力することができる。 In step 100, data for displaying the initial screen on the Web browser of the PC 14 is transmitted, and the initial screen is displayed on the Web browser of the PC 14. Although illustration of the initial screen is omitted, the user of the PC 14 can input a URL to be expressed by a two-dimensional code from the initial screen.
ステップ102では、URLの入力待ちを行う。ここで、ユーザにより入力されたURLが受信された場合には、ステップ104に移行する。ステップ104では、所定の桁数(図4及び図5では6桁)の乱数32Bを生成し、図7に示すように、該生成した乱数32Bと入力されたURL30とを対応させたテーブルを作成してデータベース10Cに記憶する。 In step 102, input of URL is waited. Here, when the URL input by the user is received, the process proceeds to step 104. In step 104, a random number 32B having a predetermined number of digits (6 digits in FIGS. 4 and 5) is generated, and as shown in FIG. 7, a table in which the generated random number 32B is associated with the input URL 30 is created. And stored in the database 10C.
ステップ106では、選択可能な二次元コードの色(Code色)のリストをPC14のWebブラウザに表示するためのデータを送信し、PC14のWebブラウザにリストを表示させる。ここで表示させるCode色は予めデータベース10Cに記憶されている色である。Code色は、二次元コードの濃いセルの色として用いられるため、例えば、二次元コード24の読取に容易な濃度の高い色とすることができる。PC14のユーザは、該表示されたリストの中から所望の色を選択して指定することができる。ここで指定された色が、上記生成された二次元コード24の濃いセルの色として設定される。 In step 106, data for displaying a list of selectable two-dimensional code colors (code colors) on the Web browser of the PC 14 is transmitted, and the list is displayed on the Web browser of the PC 14. The Code color displayed here is a color stored in advance in the database 10C. Since the Code color is used as a dark cell color of the two-dimensional code, for example, a high-density color that is easy to read the two-dimensional code 24 can be obtained. The user of the PC 14 can select and specify a desired color from the displayed list. The color designated here is set as the color of the dark cell of the generated two-dimensional code 24.
ステップ108では、Code色の選択待ちを行う。ここで、ユーザにより選択されたCode色が受信された場合には、ステップ110に移行する。ステップ110では、選択可能な背景色のリストをPC14のWebブラウザに表示させる。背景色は、二次元コード24の淡いセルの色であって、なおかつ二次元コード24に重ね合わされるピクトグラム26の色として用いられる。データベース10Cには、Code色よりも濃度が低い色であって、Code色との濃度コントラストが所定値以上となるような背景色、例えば濃度コントラストの比率が55%以上となるような背景色、がCode色毎に組み合わされて複数色記憶されている。ここでは、データベース10Cに記憶されている背景色のうち上記選択され指定されたCode色に組み合わされて記憶されている背景色がWebブラウザにリストで表示される。PC14のユーザは、該表示されたリストの中から所望の背景色を選択して指定することができる。 In step 108, the selection of the Code color is awaited. Here, when the Code color selected by the user is received, the process proceeds to Step 110. In step 110, a list of selectable background colors is displayed on the web browser of the PC. The background color is a light cell color of the two-dimensional code 24 and is used as a color of the pictogram 26 superimposed on the two-dimensional code 24. In the database 10C, a background color having a density lower than the Code color and having a density contrast with the Code color of a predetermined value or more, for example, a background color having a density contrast ratio of 55% or more, Are stored for each code color. Here, the background colors stored in combination with the selected and specified code color among the background colors stored in the database 10C are displayed in a list on the Web browser. The user of the PC 14 can select and specify a desired background color from the displayed list.
なお、組み合わされて記憶されているCode色と背景色との濃度コントラストを所定値以上とすることによって、生成した二次元コード24の読取りが容易になる。 Note that the generated two-dimensional code 24 can be easily read by setting the density contrast between the Code color and the background color stored in combination to a predetermined value or more.
ステップ112では、背景色の選択待ちを行う。ここで、ユーザにより選択された背景色が受信された場合には、ステップ114に移行する。ステップ114では、選択可能な二次元コード24のサイズのリストをPC14のWebブラウザに表示させる。PC14のユーザは、該表示されたリストの中から所望のサイズを選択することができる。本実施の形態では、後述するように、ユーザにより入力された長いURLではなく、短縮URLと乱数により構成されたデータが二次元コード24で表されるように二次元コード24を生成するため、二次元コード24で表すデータ量を少なくすることができ、最小7mm角で二次元コード24を生成できる。従って、ここでは、7mm角以上のサイズをリストとして表示させることができる。 In step 112, the selection of the background color is waited. Here, when the background color selected by the user is received, the process proceeds to step 114. In step 114, a list of selectable sizes of the two-dimensional code 24 is displayed on the Web browser of the PC. The user of the PC 14 can select a desired size from the displayed list. In the present embodiment, as will be described later, since the two-dimensional code 24 is generated so that the data constituted by the shortened URL and the random number is represented by the two-dimensional code 24 instead of the long URL input by the user, The amount of data represented by the two-dimensional code 24 can be reduced, and the two-dimensional code 24 can be generated with a minimum of 7 mm square. Therefore, here, a size of 7 mm square or more can be displayed as a list.
ステップ116では、サイズの選択待ちを行う。ここで、ユーザにより選択された背景色が受信された場合には、ステップ118に移行する。ステップ118では、選択可能なピクトグラム26のリストをPC14のWebブラウザに表示させる。選択可能なピクトグラム26は、データベース10Cに、上記選択されたCode色及び背景色に組み合わされて複数個記憶されており、該記憶されたピクトグラム26を示す名称がリストで表示される。ピクトグラムは、特に限定されず、例えば、図4に示すような多角形のピクトグラム26であってもよいし、図5に示すような星型のピクトグラム26であってもよい。なお、本実施の形態では、背景色として白色が選択された場合には、二次元コード24のマージン分を確保するための「正方形」のみが選択されるように、背景色「白」とピクトグラム「正方形」とが組み合わされてデータベース10Cに記憶されている。なお、表示方法は特に限定されず、例えば、ピクトグラム26を識別することができるピクトグラムの名称のリストを表示してもよいし、ピクトグラム26の絵柄を表示してもよい。PC14のユーザは、該表示されたリストの中から所望のピクトグラム26を選択することができる。 In step 116, the selection of the size is awaited. Here, when the background color selected by the user is received, the process proceeds to step 118. In step 118, a list of selectable pictograms 26 is displayed on the Web browser of the PC 14. A plurality of selectable pictograms 26 are stored in the database 10C in combination with the selected code color and background color, and names indicating the stored pictograms 26 are displayed in a list. The pictogram is not particularly limited, and may be, for example, a polygonal pictogram 26 as shown in FIG. 4 or a star-shaped pictogram 26 as shown in FIG. In this embodiment, when white is selected as the background color, the background color “white” and the pictogram are selected so that only “square” for securing the margin of the two-dimensional code 24 is selected. “Square” is combined and stored in the database 10C. The display method is not particularly limited. For example, a list of pictogram names that can identify the pictogram 26 may be displayed, or a picture of the pictogram 26 may be displayed. The user of the PC 14 can select a desired pictogram 26 from the displayed list.
ステップ120では、ピクトグラム26の選択待ちを行う。ここで、ユーザにより選択されたピクトグラム26の情報が受信された場合には、ステップ122に移行する。ステップ122では、二次元コード24を生成する。具体的には、濃いセルの色を上記選択されたCode色に、かつ淡いセルの色を上記選択された背景色にして、図6(B)に示すようにサーバ10のアドレスを示す短縮URL32Aと乱数32Bとにより構成されたデータ32を表す二次元コードの画像データを生成する。ステップ124では、図5に示すように、上記選択したサイズに応じた大きさのピクトグラム26内の、予め二次元コード24が配置されるように定められた座標位置に二次元コード24が配置されるように二次元コード24とピクトグラム26とを合成する。なお、該予め定められた座標位置は、二次元コード24がピクトグラム26内でマージン28が確実に確保されるように配置される座標位置である。 In step 120, selection of the pictogram 26 is awaited. Here, when the information of the pictogram 26 selected by the user is received, the process proceeds to step 122. In step 122, a two-dimensional code 24 is generated. Specifically, with the dark cell color set to the selected code color and the light cell color set to the selected background color, the shortened URL 32A indicating the address of the server 10 as shown in FIG. 6B. And two-dimensional code image data representing the data 32 composed of the random number 32B. In step 124, as shown in FIG. 5, the two-dimensional code 24 is arranged at a coordinate position determined in advance so that the two-dimensional code 24 is arranged in the pictogram 26 having a size corresponding to the selected size. Thus, the two-dimensional code 24 and the pictogram 26 are synthesized. The predetermined coordinate position is a coordinate position where the two-dimensional code 24 is arranged in the pictogram 26 so as to ensure the margin 28.
ステップ126では、合成して得られた画像データのプレビュー画像をPC14のWebブラウザに表示させる。ユーザはこのプレビュー画像を見て、生成した二次元コード24の画像データをダウンロードするか或いはキャンセルするかを判断することができる。ステップ128で、ユーザがWebブラウザからダウンロードを要求した場合には、ステップ130で、上記画像データをユーザのPC14にダウンロードする。また、ステップ128で、ユーザが画像データのダウンロードをキャンセルした場合には、ステップ130の処理は行わずに、本処理ルーチンを終了する。なおキャンセル時には、データベース10Cの該当する乱数とURLとが対応付けられて記憶されているレコードを削除するようにしてもよい。 In step 126, a preview image of the image data obtained by combining is displayed on the Web browser of the PC. The user can see this preview image and determine whether to download or cancel the generated image data of the two-dimensional code 24. If the user requests download from the Web browser at step 128, the image data is downloaded to the user's PC 14 at step 130. If the user cancels the downloading of the image data in step 128, the processing routine is terminated without performing the processing of step 130. At the time of cancellation, the record stored in association with the corresponding random number and URL in the database 10C may be deleted.
ダウンロードされた画像データは、ユーザが適宜使用することができる。例えば、名刺やはがき等に該ダウンロードした画像データを印刷してもよいし、シール等に該画像データを印刷し、様々な媒体に貼付することもできる。 The downloaded image data can be used as appropriate by the user. For example, the downloaded image data may be printed on a business card or postcard, or the image data may be printed on a sticker and pasted on various media.
次に、上記二次元コード24の画像が携帯電話22で読み取られた場合の処理の流れについて説明する。 Next, the flow of processing when the image of the two-dimensional code 24 is read by the mobile phone 22 will be described.
携帯電話22のカメラモードを起動してカメラ22Fを二次元コード24に向けて携帯電話22のキー操作部22Eに設けられている確定キーをオン操作すると、撮影動作が開始されると共に、メモリ22Aに記憶されている処理ルーチンのプログラムが起動される。この処理ルーチンのプログラムにより、カメラ22Fで読み取った二次元コード24の画像が表すサーバ10のURL32Aに自動的にアクセスすることができる。 When the camera mode of the mobile phone 22 is activated and the camera 22F is pointed at the two-dimensional code 24 and the confirmation key provided in the key operation unit 22E of the mobile phone 22 is turned on, the photographing operation is started and the memory 22A The processing routine program stored in is started. By this processing routine program, the URL 32A of the server 10 represented by the image of the two-dimensional code 24 read by the camera 22F can be automatically accessed.
サーバ10では、携帯電話22からアクセスがあると、図9に示すリダイレクトサービスの処理ルーチンのプログラムが起動される。 In the server 10, when accessed from the mobile phone 22, a redirect service processing routine program shown in FIG. 9 is started.
ステップ200では、二次元コード24の読取結果としてのサーバ10のURL32Aの直下に指定されている6桁の乱数32Bに対応してデータベース10Cに記憶されているURL30を検索する。なお、ここで検索が失敗した場合には、エラーを返すようにしてもよい。さらにまた、本サービスを利用する期限を設け、期限を過ぎた後は本サービスを利用できないようにデータベース10Cから該当の乱数32B及びURL30を削除するようにして、エラーを返すこともできる。 In step 200, the URL 30 stored in the database 10C is retrieved corresponding to the 6-digit random number 32B designated immediately below the URL 32A of the server 10 as the read result of the two-dimensional code 24. If the search fails here, an error may be returned. Furthermore, an error can be returned by setting a time limit for using this service and deleting the corresponding random number 32B and URL 30 from the database 10C so that the service cannot be used after the time limit has passed.
ステップ202では、アクセスした携帯電話22に対し、特定のサービスを受けられるクーポンの画像データを送信する(クーポン発行)。このクーポンは、予めサーバ10が提供する二次元コードサービスに参加する全企業のうちランダムに選択された企業のクーポンとすることもできるし、上記検索したURL30の企業のクーポンとすることもできる。携帯電話22のユーザは、受信した画像データによりクーポンの画像を表示でき、該クーポンを利用して各種サービスを受けることができる。 In step 202, image data of a coupon for receiving a specific service is transmitted to the accessed mobile phone 22 (issue coupon). This coupon may be a coupon of a company selected at random from all companies participating in the two-dimensional code service provided by the server 10 in advance, or may be a coupon of a company of the searched URL 30. The user of the mobile phone 22 can display a coupon image based on the received image data, and can receive various services using the coupon.
ステップ204では、検索したURL30にリダイレクト(転送)して、サーバ10にアクセスしてきた携帯電話22が該検索したURL30に接続されるようにする。 In step 204, the retrieved URL 30 is redirected (transferred) so that the mobile phone 22 that has accessed the server 10 is connected to the retrieved URL 30.
以上説明したように、二次元コードの濃淡の色を任意に指定することができるため、二次元コードを個性的にデザインすることができる。更に二次元コードをピクトグラムと合成するようにしたため、表現方法が豊富となる。また、ユーザにより指定されたURLを乱数(識別情報)に対応して記憶しておき、短縮URLと乱数とにより構成したデータを二次元コードで表すようにしたため、二次元コードのサイズを小さくすることができる。また、二次元コードに表された乱数から元のURLにリダイレクトするようにしたため、小さなサイズの二次元コードであっても、二次元コードを読み取ることによって、所望のURLにアクセスすることができる。 As described above, since the shade color of the two-dimensional code can be arbitrarily specified, the two-dimensional code can be individually designed. Furthermore, since the two-dimensional code is synthesized with the pictogram, there are many ways to express it. In addition, since the URL specified by the user is stored in correspondence with the random number (identification information) and the data composed of the shortened URL and the random number is represented by the two-dimensional code, the size of the two-dimensional code is reduced. be able to. Further, since the random number represented in the two-dimensional code is redirected to the original URL, even if the two-dimensional code has a small size, the desired URL can be accessed by reading the two-dimensional code.
また、上記実施の形態では、リダイレクトサービスを行うときにクーポンの発行を行うようにしたが、これにより、特定のクーポンを簡易に発行でき、またその情報を発行会社が管理することにより、より積極的な販売活動を行なうことができる。 In the above embodiment, the coupon is issued when the redirect service is performed. However, this allows a specific coupon to be issued easily, and the issuing company manages the information, thereby making it more active. Sales activities.
なお、上記実施の形態では、二次元コード生成サービスとリダイレクトサービスを同一のサーバが行う例について説明したが、これに限定されず、各々のサービスを異なるサーバにより行うようにしてもよい。この場合には、二次元コード生成サービスを行うサーバから、リダイレクトサービスを行うサーバに対して、二次元コード生成時に生成される、乱数とユーザにより指定されたURLとを対応付けたテーブルを転送する必要がある。 In the above embodiment, the example in which the two-dimensional code generation service and the redirect service are performed by the same server has been described. However, the present invention is not limited to this, and each service may be performed by different servers. In this case, the server that performs the two-dimensional code generation service transfers a table that associates the random number generated by the two-dimensional code generation and the URL specified by the user to the server that performs the redirect service. There is a need.
また、上記実施の形態では、二次元コードを読み取る端末装置として、携帯電話を用いる例について説明したが、携帯電話に限らず、パソコンとスキャナーとを接続して二次元コードを読取る機能を備えた端末装置を用いるようにしてもよい。 In the above-described embodiment, an example in which a mobile phone is used as a terminal device that reads a two-dimensional code has been described. However, the present invention is not limited to a mobile phone, and has a function of reading a two-dimensional code by connecting a personal computer and a scanner. A terminal device may be used.
また、上記実施の形態では、サーバ10の短縮URLと接続先URLに対応づけられた識別情報(乱数)とにより構成したデータを表した二次元コードを例に挙げて説明したが、識別情報に対応づけられる情報は接続先URLに限定されず、任意の情報とすることができる。例えば、メールアドレスであってもよい。この場合も、上記同様に、メールアドレスの宛先を乱数に対応させて記憶し、上記と同様に短縮URLと乱数のデータを二次元コードで表すことができる。また、乱数と元のメールアドレスを対応付けて記憶することにより、上記実施の形態と同様に処理して、メールを転送することができる。また、二次元コードで表す情報を企業の広告メッセージ等としてもよい。この場合には、広告メッセージを乱数に対応させて記憶しておき、アクセスがあったときに記憶されている広告メッセージを配信する。 In the above embodiment, a two-dimensional code representing data composed of the shortened URL of the server 10 and identification information (random number) associated with the connection destination URL has been described as an example. The associated information is not limited to the connection destination URL, and can be arbitrary information. For example, it may be an email address. In this case as well, as described above, the destination of the mail address can be stored in correspondence with the random number, and the shortened URL and the random number data can be expressed by a two-dimensional code as described above. Further, by storing the random number and the original mail address in association with each other, it is possible to transfer the mail in the same manner as in the above embodiment. Information represented by a two-dimensional code may be used as a corporate advertisement message. In this case, the advertisement message is stored in association with the random number, and the stored advertisement message is distributed when accessed.
また、二次元コードで表すデータに含まれる短縮URLに代えて通常のURLを用いてもよい。 A normal URL may be used instead of the shortened URL included in the data represented by the two-dimensional code.
また、上記実施の形態では、濃いセルと淡いセルとをマトリクス状に配列した二次元コードを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、濃淡の配列や色の配列でデータを表したコードであってもよいし、スタック式の二次元バーコードのようにバーコードの配列でデータを表したコードであってもよい。 In the above embodiment, the description has been given by taking as an example a two-dimensional code in which dark cells and light cells are arranged in a matrix. However, the present invention is not limited to this, and for example, a light and dark array or a color array. May be a code representing data, or a code representing data in an array of barcodes such as a stack type two-dimensional barcode.
10 サーバ
10A CPU
10C データベース
10E 通信制御ユニット
16 ネットワーク
24 二次元コード
26 ピクトグラム
30 ユーザにより指定されたURL
32A 短縮URL
32B 乱数
10 Server 10A CPU
10C database 10E communication control unit 16 network 24 two-dimensional code 26 pictogram 30 URL specified by user
32A shortened URL
32B random number
Claims (16)
前記識別情報と前記自装置以外の接続先情報とを対応させて記憶した接続先記憶手段と、
前記受信手段で受信された読取情報に含まれる識別情報に対応して前記接続先記憶手段に記憶された接続先情報が示す接続先にネットワークを介して接続する接続手段と、
を含む通信サーバ。 Receiving means for receiving read information obtained by reading a color code representing the connection destination information and identification information of the own device;
A connection destination storage means for storing the identification information and connection destination information other than the own device in association with each other;
Connection means for connecting via a network to a connection destination indicated by the connection destination information stored in the connection destination storage means corresponding to the identification information included in the read information received by the reception means;
Communication server including
を更に含む請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の通信サーバ。 Based on the code color, background color, and pictogram type specified by the client, a color code representing the connection destination information and the identification information of the own device and a pictogram having an area larger than the code are synthesized. Generating means for generating an image displayed so that the code is located in the pictogram;
The communication server according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
前記記憶手段に記憶された各データの組み合わせに応じて、指定可能なコード色、背景色、及びピクトグラムの種類の組み合わせをクライアントの表示手段に表示させる表示制御手段と、
を更に含む請求項5記載の通信サーバ。 Storage means for storing a combination of data of a plurality of code colors, a plurality of background colors, and a plurality of pictograms;
Display control means for displaying a combination of code color, background color, and pictogram type that can be specified on the display means of the client in accordance with the combination of each data stored in the storage means;
The communication server according to claim 5, further comprising:
前記生成手段は、前記乱数生成手段で生成された乱数に基づいて前記識別情報を生成する請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の通信サーバ。 A random number generating means for generating a random number;
The communication server according to any one of claims 1 to 7, wherein the generation unit generates the identification information based on the random number generated by the random number generation unit.
前記受信手段で受信されたコード色、背景色、及びピクトグラムの種類の指定情報に基づいて、所定の装置の接続先情報及び識別情報を表したカラーのコードと前記コードより大きな面積を有するピクトグラムとを合成して、該ピクトグラム内に前記コードが位置するように表示した画像を生成する生成手段と、
を含むコード生成サーバ。 Receiving means for receiving designation information designating a code color, a background color, and a pictogram type;
Based on the designation information of the code color, background color, and pictogram type received by the receiving means, a color code representing connection destination information and identification information of a predetermined device, and a pictogram having an area larger than the code Generating means for generating an image displayed such that the code is located in the pictogram;
Code generation server including
前記記憶手段に記憶された各データの組み合わせに応じて、指定可能なコード色、背景色、及びピクトグラムの種類の組み合わせをクライアントの表示手段に表示させる表示制御手段と、
を更に含む請求項10乃至請求項12のいずれか1項記載のコード生成サーバ。 Storage means for storing a combination of data of a plurality of code colors, a plurality of background colors, and a plurality of pictograms;
Display control means for displaying a combination of code color, background color, and pictogram type that can be specified on the display means of the client in accordance with the combination of each data stored in the storage means;
The code generation server according to claim 10, further comprising:
前記識別情報と任意の情報とを対応させて記憶する情報記憶手段と、
を更に含み、
前記生成手段は、前記乱数生成手段で生成された乱数に基づいて前記識別情報を生成する請求項10乃至請求項14のいずれか1項記載のコード生成サーバ。 Random number generating means for generating a random number;
Information storage means for storing the identification information and arbitrary information in association with each other;
Further including
The code generation server according to any one of claims 10 to 14, wherein the generation unit generates the identification information based on the random number generated by the random number generation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005122270A JP2006301919A (en) | 2005-04-20 | 2005-04-20 | Communication server and code generation server |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005122270A JP2006301919A (en) | 2005-04-20 | 2005-04-20 | Communication server and code generation server |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006301919A true JP2006301919A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37470135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005122270A Pending JP2006301919A (en) | 2005-04-20 | 2005-04-20 | Communication server and code generation server |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006301919A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007304652A (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Yafoo Japan Corp | Two-dimensional code generation program, two-dimensional code generation system, and two-dimensional code generation method |
JP2008171353A (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Sony Corp | Encoding device, decoding device, encoding program and decoding program |
JP2009104298A (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus, document management method, and computer program |
JP2010079688A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Terminal device and program |
JP2012164184A (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Yahoo Japan Corp | Url shortening device, shortened url processing device, method, and program |
CN103778402A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-07 | 苏州精易会信息技术有限公司 | Method for displaying bar code on Web page by using server |
CN107808460A (en) * | 2017-09-19 | 2018-03-16 | 深圳市橙子兄弟信息科技有限公司 | Coin-feed machine and accounting data processing system |
JP2018513650A (en) * | 2015-04-20 | 2018-05-24 | 信碼互通(北京)科技有限公司Sigmatrix Technology Co., Ltd | Data forgery recognition method for two-dimensional code security check |
CN111160501A (en) * | 2019-12-25 | 2020-05-15 | 北京亮亮视野科技有限公司 | Construction method and device of two-dimensional code training data set |
US10671689B2 (en) | 2017-11-02 | 2020-06-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Non-transitory storage medium storing instructions readable by information processing apparatus, and two-dimensional-code creating system |
JP2021068447A (en) * | 2019-10-22 | 2021-04-30 | ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation | Method and device for recognizing pattern coded visually |
US11005946B2 (en) | 2017-11-02 | 2021-05-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Non-transitory storage medium storing instructions for creating two-dimensional-code |
JP7216317B1 (en) | 2022-04-25 | 2023-02-01 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, its control method, and program |
-
2005
- 2005-04-20 JP JP2005122270A patent/JP2006301919A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007304652A (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Yafoo Japan Corp | Two-dimensional code generation program, two-dimensional code generation system, and two-dimensional code generation method |
JP2008171353A (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Sony Corp | Encoding device, decoding device, encoding program and decoding program |
JP2009104298A (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus, document management method, and computer program |
JP2010079688A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Terminal device and program |
JP2012164184A (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Yahoo Japan Corp | Url shortening device, shortened url processing device, method, and program |
CN103778402A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-07 | 苏州精易会信息技术有限公司 | Method for displaying bar code on Web page by using server |
JP2018513650A (en) * | 2015-04-20 | 2018-05-24 | 信碼互通(北京)科技有限公司Sigmatrix Technology Co., Ltd | Data forgery recognition method for two-dimensional code security check |
CN107808460A (en) * | 2017-09-19 | 2018-03-16 | 深圳市橙子兄弟信息科技有限公司 | Coin-feed machine and accounting data processing system |
US10671689B2 (en) | 2017-11-02 | 2020-06-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Non-transitory storage medium storing instructions readable by information processing apparatus, and two-dimensional-code creating system |
US11005946B2 (en) | 2017-11-02 | 2021-05-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Non-transitory storage medium storing instructions for creating two-dimensional-code |
JP2021068447A (en) * | 2019-10-22 | 2021-04-30 | ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation | Method and device for recognizing pattern coded visually |
JP7695064B2 (en) | 2019-10-22 | 2025-06-18 | ライン プラス コーポレーション | Visually coded pattern recognition method and apparatus |
CN111160501A (en) * | 2019-12-25 | 2020-05-15 | 北京亮亮视野科技有限公司 | Construction method and device of two-dimensional code training data set |
JP7216317B1 (en) | 2022-04-25 | 2023-02-01 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, its control method, and program |
JP2023161384A (en) * | 2022-04-25 | 2023-11-07 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device and control method thereof, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8403222B2 (en) | Method of enabling the downloading of content | |
US10242004B2 (en) | Method for automatically tagging documents with matrix barcodes and providing access to a plurality of said document versions | |
EP1024651B1 (en) | Network facsimile apparatus and transmission method | |
US20020038612A1 (en) | Printing service method for printing system and the printing system | |
EP1293883A2 (en) | Printing method, storage medium and program for performing a printing operation and a printing device | |
KR20040054445A (en) | Contents and information providing service system for using a code, user terminal, communicaton agency platform, operating agency platform, on-line relation coporation module and off-line relation coporation module, and the method from the same | |
JPH10254802A (en) | Communication system and its method for unitarily designating opposite party by using digital code as identifier | |
JPWO2006030521A1 (en) | Information provision system | |
US7624359B2 (en) | Server apparatus for outputting composed image including composed contents such as image and document in template, control method therefor, program for execution thereof by computer, and computer readable storage medium storing the program | |
WO2006104574A2 (en) | Systems and methods for the dissemination of content by a network using a facsimile machine | |
JP2006301919A (en) | Communication server and code generation server | |
JP4152293B2 (en) | Information provision system using code information | |
JP2001273441A (en) | Advertisement method and advertisement service device | |
CN101222708A (en) | Executing functions using image code | |
US20030001017A1 (en) | Bar code reader | |
JP2009064371A (en) | Business card information providing system | |
JP2005057501A (en) | Mobile communication terminal and communication system using the same | |
KR100421247B1 (en) | A personal information managing method using code image represented by a plurality of color cells and apparatus thereof | |
JP2008176554A (en) | Communication server for virtual automatic vending machine and communication system for virtual automatic vending machine | |
JP2004240676A (en) | Business card management system and business card management program | |
JP2008269306A (en) | Advertisement information providing system | |
KR20020090273A (en) | Online business card service method for mobile communication device | |
JP2004210465A (en) | Home delivery service order accepting method and home delivery slip printing system | |
CN106254703A (en) | Image processing system, image data sending method and computer program | |
JP2005044186A (en) | Real estate information management server, real estate advertisement information providing method, and program |