[go: up one dir, main page]

JP2006300891A - Failure part specifying device of lsi, and failure part locating method of lsi - Google Patents

Failure part specifying device of lsi, and failure part locating method of lsi Download PDF

Info

Publication number
JP2006300891A
JP2006300891A JP2005126831A JP2005126831A JP2006300891A JP 2006300891 A JP2006300891 A JP 2006300891A JP 2005126831 A JP2005126831 A JP 2005126831A JP 2005126831 A JP2005126831 A JP 2005126831A JP 2006300891 A JP2006300891 A JP 2006300891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lsi
clock
clock cycle
cycle number
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005126831A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Nozuyama
泰幸 野津山
Shuichi Ito
修一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005126831A priority Critical patent/JP2006300891A/en
Publication of JP2006300891A publication Critical patent/JP2006300891A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a failure part locating method of an LSI capable of early analyzing the cause of a failure operation of the LSI on a system. <P>SOLUTION: This failure part locating device obtains difference in clock cycle number between a first clock signal at the timing when the first LSI 4a of a good article outputs first output data and a second clock signal at the timing when the second LSI 4b having the same structure as that of the first LSI 4a outputs second output data same as the first output. The locating device determines a first clock cycle number of the first clock signal on the basis of the difference in clock cycle number when the first output data corresponding to the second output data is different from the second output data. The device detects second internal data of a second internal flip-flop that is different from first internal data of a first internal flip-flop disposed in the first LSI 4a stored as a clock cycle number equal to or less than the first clock cycle number, that is stored as a clock cycle number equal to or less than a second clock cycle number considering the difference in clock cycle number in the first clock cycle number, and that functions in the second LSI 4b similarly to the first internal flip-flop. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、LSIの不良解析手法に関し、特に、LSIの不良個所特定方法および不良個所特定装置に関する。   The present invention relates to an LSI failure analysis method, and more particularly to an LSI failure location identification method and a failure location identification device.

最近、LSIのプロセスのディープサブミクロン(Deep Sub-Micron:DSM)化に伴い、LSIのチップがLSIテスターを用いた出荷テストで合格しても、合格したLSIを搭載した出荷先の顧客のシステムが正常な動作をしない不良が増えている。   Recently, with the progress of LSI sub-micron (DSM), even if the LSI chip passes the shipping test using the LSI tester, the customer's customer system with the passed LSI is installed. There is an increase in defects that do not work properly.

顧客のシステムが正常な動作をしない原因を解明することは、顧客のシステム上でのみ発生するLSIの不良率を効率的に低減し、顧客のシステムの不良率を速やかに低減するために非常に重要である。   Elucidating the reason why the customer's system does not operate normally is very effective in reducing the failure rate of LSI that occurs only on the customer's system and reducing the failure rate of the customer's system quickly. is important.

しかしながら、従来、正常な動作をしないシステムの不良解析は、正常な動作をしないシステムに搭載されたLSIをLSIテスターでテスト可能な範囲の評価で不良の再現ができなかった場合、顧客からシステムボードを借り受けるか、自ら同様なシステムボードを作製し、専ら人手によって不良の再現を試みるしかなく、膨大な時間が必要であった。しかも、不良を再現できるのは、システムリセット後極めて短い時間(数秒以内)の後に発生する不良が中心であった。より長い時間の後に発生する不良については、動作解析のために膨大なデータの抽出が必要であり、不良の解析はほぼ不可能であった。不良を再現できないLSIは、所謂不再現不良品となり、LSIの不良率削減にとって大きな障害となっていた。   However, in the past, failure analysis of a system that does not operate normally is performed by a customer who has failed to reproduce the failure by evaluating the LSI mounted in the system that does not operate normally using an LSI tester. It was necessary to borrow a system board or make a similar system board by itself and try to reproduce the defect exclusively by hand. Moreover, the failure can be reproduced mainly by the failure that occurs after a very short time (within several seconds) after the system reset. For defects that occur after a longer period of time, it is necessary to extract a large amount of data for analyzing the operation, and it is almost impossible to analyze the defects. An LSI that cannot reproduce a defect is a so-called non-reproducible defective product, which has been a major obstacle to reducing the defect rate of LSI.

さらに、LSIテスターでのテストだけでは顧客のシステム上でのLSIの不良を十分排除することは困難であると考え、LSIの出荷前において、顧客のシステムで使用されるものに類似したシステムボードを用意し、LSIテスターでの出荷テストに合格したLSIを、さらにこのシステムボードに搭載して動作させ、LSIの良否を判定することを行う場合、LSIのテストコストの大幅な増加を招いてしまう。以上のように、システム上でのLSIの動作の不良原因を早期に解析できる手法が強く求められていた。   Furthermore, we believe that it is difficult to eliminate defects in LSI on the customer's system by testing with the LSI tester alone, and a system board similar to that used in the customer's system should be installed before shipping the LSI. When an LSI that has been prepared and passed the shipment test by the LSI tester is further mounted on the system board and operated to determine the quality of the LSI, the test cost of the LSI is greatly increased. As described above, there has been a strong demand for a method that can analyze the cause of the malfunction of the LSI on the system at an early stage.

なお、良品のLSIが搭載されたシステムボードを用いて、検査対象のシステムボードを検査する回路機能検査装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−206504号公報
There has been proposed a circuit function inspection apparatus that inspects a system board to be inspected using a system board on which a non-defective LSI is mounted (for example, see Patent Document 1).
JP-A-10-206504

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、システム上でのLSIの動作の不良原因を早期に解析できるLSIの不良個所特定装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an apparatus for identifying a defective part of an LSI that can analyze the cause of the defective operation of the LSI on the system at an early stage.

また、本発明の目的は、システム上でのLSIの動作の不良原因を早期に解析できるLSIの不良個所特定方法を提供することにある。   It is another object of the present invention to provide a method for identifying a defective portion of an LSI that can analyze the cause of the defective operation of the LSI on the system at an early stage.

上記問題点を解決するための本発明の第1の特徴は、良品の第1LSIを用いて、前記第1LSIと同一構造の第2LSIの不良個所を特定するための不良個所特定装置において、第1LSIが同期する第1クロック信号を生成する第1クロック発生回路と、第1クロック信号と周波数が等しく第2LSIが同期する第2クロック信号を生成する第2クロック発生回路と、第1クロック信号に同期して減算する第1減算カウンタと、第2クロック信号に同期して減算する第2減算カウンタと、第1クロック信号毎の第1LSIの第1出力データを記憶する第1レジスタと、第2クロック信号毎の第2LSIの第2出力データを記憶する第2レジスタと、第1減算カウンタと第2減算カウンタに同じ第1カウント値を設定するコンピュータを有し、第1LSIと第2LSIの動作と第1減算カウンタと第2減算カウンタの第1カウント値の減数を同時にスタートし、第1減算カウンタまたは第2減算カウンタは第1カウント値が0になると第1信号フラグを送信し、コンピュータは第1信号フラグに基づいて第1レジスタに第1外部データを第1外部データ列としてシリアル転送させ、第2レジスタに第2出力データを第2外部データ列としてシリアル転送させ、第1外部データ列と第2外部データ列を比較し、一致しない場合は、第1減算カウンタと第2減算カウンタに相互に異なるカウント値を設定して前記減算から第1外部データ列と第2外部データ列の比較までを繰り返し、第1出力データと第1出力データに対応する第2出力データが一致するカウント値の差からクロックサイクル数差を求め、クロックサイクル数差に基づき第2出力データに対応する第1出力データが第2出力データと異なる時の第1クロック信号の第1クロックサイクル番号を求め、第1クロックサイクル番号以下のクロックサイクル番号で記憶される第1LSI内にある第1内部フリップフロップの第1内部データと異なり第1クロックサイクル番号にクロックサイクル数差を考慮した第2クロックサイクル番号以下のクロックサイクル番号で記憶され第2LSI内において第1内部フリップフロップと同じく機能する第2内部フリップフロップの第2内部データを検出するLSIの不良個所特定装置にある。   The first feature of the present invention for solving the above problems is that a first LSI is used in a defective part specifying device for specifying a defective part of a second LSI having the same structure as the first LSI by using a good first LSI. A first clock generation circuit for generating a first clock signal synchronized with each other, a second clock generation circuit for generating a second clock signal having the same frequency as the first clock signal and synchronized with the second LSI, and the first clock signal. A first subtraction counter for subtracting, a second subtraction counter for subtracting in synchronization with the second clock signal, a first register for storing first output data of the first LSI for each first clock signal, and a second clock A second register that stores second output data of the second LSI for each signal, and a computer that sets the same first count value in the first subtraction counter and the second subtraction counter. The operation of the first LSI and the second LSI and the decrement of the first count value of the first subtraction counter and the second subtraction counter are started simultaneously. When the first count value becomes 0, the first subtraction counter or the second subtraction counter Based on the first signal flag, the computer serially transfers the first external data as the first external data string to the first register, and the second output data is serialized as the second external data string to the second register. The first external data string and the second external data string are compared, and if they do not match, different count values are set in the first subtraction counter and the second subtraction counter and the first external data string is subtracted from the subtraction. Until the comparison between the first output data and the second external data string is repeated, the first output data and the second output data corresponding to the first output data match the count value difference. A first clock cycle number of the first clock signal when the first output data corresponding to the second output data is different from the second output data is obtained based on the clock cycle number difference, and the first clock cycle number is obtained. Unlike the first internal data of the first internal flip-flop in the first LSI stored with the following clock cycle number, the first clock cycle number is a clock cycle number less than or equal to the second clock cycle number considering the clock cycle number difference. The defect location device of the LSI detects the second internal data of the second internal flip-flop stored and functioning similarly to the first internal flip-flop in the second LSI.

本発明の第2の特徴は、良品の第1LSIが第1出力データを出力する時刻(タイミング)の第1クロック信号と第1LSIと同一構造の第2LSIが第1出力データと同一の第2出力データを出力する時刻(タイミング)の第2クロック信号のクロックサイクル数差を取得し、クロックサイクル数差に基づき第2出力データに対応する第1出力データが第2出力データと異なる時の第1クロック信号の第1クロックサイクル番号を求め、第1クロックサイクル番号以下のクロックサイクル番号で記憶される第1LSI内にある第1内部フリップフロップの第1内部データと異なり第1クロックサイクル番号にクロックサイクル数差を考慮した第2クロック番号以下のクロックサイクル番号で記憶され第2LSI内において第1内部フリップフロップと同じく機能する第2内部フリップフロップの第2内部データを検出するLSIの不良個所特定方法にある。   The second feature of the present invention is that the first clock signal at the time (timing) at which the non-defective first LSI outputs the first output data and the second LSI having the same structure as the first LSI have the same second output as the first output data. A clock cycle number difference of the second clock signal at the time (timing) of outputting data is acquired, and the first output data corresponding to the second output data is different from the second output data based on the clock cycle number difference. The first clock cycle number of the clock signal is obtained, and unlike the first internal data of the first internal flip-flop in the first LSI that is stored with the clock cycle number less than or equal to the first clock cycle number, the clock cycle is set to the first clock cycle number. The first internal flip stored in the second LSI is stored with a clock cycle number less than or equal to the second clock number considering the number difference In bad position identification method of LSI for detecting a second internal data of the second internal flip-flop to drop the same function.

以上説明したように、本発明によれば、システム上でのLSIの動作の不良原因を早期に解析できるLSIの不良個所特定装置を提供できる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide an LSI defect location identification device that can analyze the cause of the malfunction of the LSI on the system at an early stage.

また、本発明によれば、システム上でのLSIの動作の不良原因を早期に解析できるLSIの不良個所特定方法を提供できる。   Further, according to the present invention, it is possible to provide a method for identifying a defective part of an LSI that can analyze the cause of the defective operation of the LSI on the system at an early stage.

次に、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. It should be noted that the drawings are schematic, and the relationship between the thickness and the planar dimensions, the ratio of the thickness of each layer, and the like are different from the actual ones.

図1に示すように、実施例1に係る不良個所特定装置は、システムを搭載可能なプリント基板1aと、プリント基板1aと同一なシステムを搭載可能なプリント基板1bと、プリント基板1aと1bの動作を制御するためのパーソナルコンピュータPCまたはエンジニアリングワークステーションEWS等のコンピュータ3を有している。コンピュータ3は、高速な信号の入出力のため、一部プリント基板上に構成された部分を含んでいる場合もある。プリント基板1aには、良品のLSI4aと、プリセット可能な1減算カウンタ(decrementor)5aと、クロック発生回路7aと、LSI4aへの入力を保持する入力レジスタ8aと、LSI4aからの出力(入出力含む)を保持する出力レジスタ9aが搭載されている。プリント基板1bには、検査対象のLSI4bと、1減算カウンタ5bと、クロック発生回路7bと、LSI4bへの入力を保持する入力レジスタ8bと、LSI4bからの出力(入出力含む)を保持する出力レジスタ9bが搭載されている。搭載されるシステムはLSI4a、4bを含むLSI、IC、各種受動部品等により構成することができる。   As shown in FIG. 1, the defective part identifying apparatus according to the first embodiment includes a printed circuit board 1 a on which a system can be mounted, a printed circuit board 1 b on which the same system as the printed circuit board 1 a can be mounted, and printed circuit boards 1 a and 1 b. A computer 3 such as a personal computer PC or an engineering workstation EWS for controlling the operation is provided. The computer 3 may include a part configured on a printed circuit board for high-speed signal input / output. The printed circuit board 1a includes a non-defective LSI 4a, a presettable 1 subtraction counter (decrementor) 5a, a clock generation circuit 7a, an input register 8a for holding an input to the LSI 4a, and an output (including input / output) from the LSI 4a. Is mounted. The printed circuit board 1b includes an LSI 4b to be inspected, a 1-subtraction counter 5b, a clock generation circuit 7b, an input register 8b for holding input to the LSI 4b, and an output register for holding output (including input / output) from the LSI 4b. 9b is mounted. The mounted system can be composed of LSIs including LSIs 4a and 4b, ICs, various passive components, and the like.

不良個所特定装置は、良品のLSI4aを用いて、LSI4aと同一構造のLSI4bの不良個所を特定することができる。クロック発生回路7aと7bの回路図は図4に示されている。   The defective part specifying device can specify a defective part of the LSI 4b having the same structure as the LSI 4a by using a non-defective LSI 4a. A circuit diagram of the clock generation circuits 7a and 7b is shown in FIG.

図2に示すように、この不良個所特定装置を用いた不良個所特定方法では、まず、ステップS1で、良品のLSI4aと不良品のLSI4bの出力データが出力される時刻の相関を取得する。具体的には、良品のLSI4aが第1出力データを出力する時刻(タイミング)の第1クロック信号と、LSI4aと同一構造のLSI4bが第1出力データと同一の第2出力データを出力する時刻(タイミング)の第2クロック信号のクロックサイクル数差を取得する。   As shown in FIG. 2, in the defective part specifying method using the defective part specifying device, first, in step S1, the correlation between the time when the output data of the non-defective LSI 4a and the defective LSI 4b is output is obtained. Specifically, the first clock signal at the time (timing) at which the non-defective LSI 4a outputs the first output data, and the time at which the LSI 4b having the same structure as the LSI 4a outputs the second output data identical to the first output data ( The difference in the number of clock cycles of the second clock signal of (timing) is acquired.

次に、ステップS2で、不良品のLSI4bでの不良の発生時刻を特定する。具体的には、取得したクロックサイクル数差に基づき第2出力データに対応する第1出力データが、第2出力データと異なる時の第1クロック信号の第1クロックサイクル番号を不良の発生時刻として求める。   Next, in step S2, the occurrence time of the defect in the defective LSI 4b is specified. Specifically, the first clock cycle number of the first clock signal when the first output data corresponding to the second output data is different from the second output data based on the acquired clock cycle number difference is used as the failure occurrence time. Ask.

ステップS3で、不良の発生時刻から適当な数のクロックサイクル分手前のLSI4a、4bの内部データを取得する。具体的には、第1クロックサイクル番号以下のクロックサイクル番号で記憶されるLSI4a内にある第1内部フリップフロップの第1内部データを取得する。さらに、第1クロックサイクル番号にクロックサイクル数差を考慮した第2クロック番号以下のクロック番号で記憶され、LSI4b内において第1内部フリップフロップと同じく機能する第2内部フリップフロップの第2内部データを取得する。   In step S3, the internal data of the LSIs 4a and 4b before an appropriate number of clock cycles from the occurrence time of the defect is acquired. Specifically, the first internal data of the first internal flip-flop in the LSI 4a stored with the clock cycle number equal to or less than the first clock cycle number is acquired. Further, the second internal data of the second internal flip-flop, which is stored in the first clock cycle number with a clock number less than or equal to the second clock number considering the clock cycle number difference and functions in the same manner as the first internal flip-flop in the LSI 4b, is stored. get.

ステップS4で、第1内部データと第2内部データを比較し、不良発生箇所を特定する。具体的には、第1クロックサイクル番号以下の最も早いクロックサイクル番号において、第1内部データと異なる第2内部データを検出する。このことにより、検出された第2内部データを出力した第2内部フリップフロップが不良発生箇所として特定できる。   In step S4, the first internal data and the second internal data are compared to identify the location where the defect has occurred. Specifically, second internal data different from the first internal data is detected at the earliest clock cycle number equal to or less than the first clock cycle number. As a result, the second internal flip-flop that has output the detected second internal data can be identified as a failure occurrence location.

図1、図3、図4および図5を用いて、不良個所特定装置を用いた不良個所特定方法のステップS1を詳細に説明する。事前に、プリント基板1a、1bのソケット上に解析対象LSIの良品4aと不良品4bを搭載する。なお、解析対象のLSIを除けばプリント基板1aと1bは同じ構造を有している。したがって、プリント基板1a、1bと解析対象LSIの良品4aと不良品4bの組み合わせは任意である。ただ、以下の説明では、説明が煩雑になるので、プリント基板1aにはLSI4aが搭載され、プリント基板1bにはLSI4bが搭載されることにする。   Step S1 of the defective part specifying method using the defective part specifying device will be described in detail with reference to FIG. 1, FIG. 3, FIG. 4, and FIG. In advance, the non-defective product 4a and the defective product 4b of the LSI to be analyzed are mounted on the sockets of the printed circuit boards 1a and 1b. Except for the LSI to be analyzed, the printed circuit boards 1a and 1b have the same structure. Therefore, the combination of the printed circuit boards 1a and 1b and the non-defective product 4a and the defective product 4b of the LSI to be analyzed is arbitrary. However, in the following description, since the description becomes complicated, the LSI 4a is mounted on the printed circuit board 1a, and the LSI 4b is mounted on the printed circuit board 1b.

ステップS11で、クロック発生回路7aは、プリント基板1a内の基本クロック発生回路からの送信される基本クロック信号からLSI4a、レジスタ8a、レジスタ9aおよび減算カウンタ5aが同期する第1クロック信号を生成する。クロック発生回路7bは、第1クロック信号と周波数が等しく、LSI4b、レジスタ8b、レジスタ9bおよび減算カウンタ5bが同期する第2クロック信号をプリント基板1b内の基本クロック発生回路から送信される基本クロック信号から生成する。(図1では、煩雑さを避けるため、LSI4aおよびLSI4bに接続される配線のみ表示している。)
ステップS12で、コンピュータ3は、2枚のプリント基板1a、1bへ共通のシステムリセット信号Resetを供給し、システムおよびLSI4aと4bをリセットする。また、この期間中に、コンピュータ3が、第1クロック信号に同期して減算する第1減算カウンタ5aと、第2クロック信号に同期して減算する第2減算カウンタ5bに、プリセット命令を送信するとともに、適当な同じ第1カウント値をSIcntrAとSIcntrBを経由してシリアル送信し、プリセットする。これらカウンタは、例えば、プリセット命令が送信されている期間中、プリセットデータを受け入れ、リセットが有効な期間中はデータを保持する構成になっている。なお、このシリアル送信については、データが確実に送信されるよう、ステップS 15〜ステップS17にて後述するような通常動作クロックの複数倍周期のクロックを用いる構成にしてもよい。
In step S11, the clock generation circuit 7a generates a first clock signal in which the LSI 4a, the register 8a, the register 9a, and the subtraction counter 5a are synchronized from the basic clock signal transmitted from the basic clock generation circuit in the printed circuit board 1a. The clock generation circuit 7b has the same frequency as the first clock signal, and the basic clock signal transmitted from the basic clock generation circuit in the printed circuit board 1b is the second clock signal synchronized with the LSI 4b, the register 8b, the register 9b, and the subtraction counter 5b. Generate from. (In FIG. 1, only wirings connected to the LSI 4a and the LSI 4b are shown to avoid complexity.)
In step S12, the computer 3 supplies a common system reset signal Reset to the two printed circuit boards 1a and 1b, and resets the system and the LSIs 4a and 4b. During this period, the computer 3 transmits a preset command to the first subtraction counter 5a that subtracts in synchronization with the first clock signal and the second subtraction counter 5b that subtracts in synchronization with the second clock signal. At the same time, the same appropriate first count value is serially transmitted via SIcntrA and SIcntrB and preset. For example, these counters are configured to accept preset data during a period during which a preset command is transmitted and hold data during a period during which reset is valid. Note that this serial transmission may be configured to use a clock having a multiple cycle of the normal operation clock as will be described later in steps S15 to S17 so that the data is transmitted reliably.

ステップS13で、システムおよびLSI4aと4bに対するリセット解除し、システム動作が開始される。同時に減算カウンタ5aと5bがリセット解除される。LSI4aと4bの動作と、減算カウンタ5aと5bの第1カウント値の減数を同時にスタートする。カウンタ5aはクロック発生回路7aからの第1クロック信号に同期してカウントダウンする。カウンタ5bはクロック発生回路7bからの第2クロックに同期してカウントダウンする。レジスタ8aは、第1クロック信号毎にLSI4aへの第1入力データを記憶する。レジスタ9aは、第1クロック信号毎にLSI4aからの第1出力データを記憶する。レジスタ8bは、第2クロック信号毎にLSI4bへの第2入力データを記憶する。レジスタ9bは、第2クロック信号毎にLSI4bからの第2出力データを記憶する。   In step S13, the reset of the system and LSIs 4a and 4b is released, and the system operation is started. At the same time, the subtraction counters 5a and 5b are released from reset. The operation of the LSIs 4a and 4b and the decrement of the first count value of the subtraction counters 5a and 5b are started simultaneously. The counter 5a counts down in synchronization with the first clock signal from the clock generation circuit 7a. The counter 5b counts down in synchronization with the second clock from the clock generation circuit 7b. The register 8a stores first input data to the LSI 4a for each first clock signal. The register 9a stores the first output data from the LSI 4a for each first clock signal. The register 8b stores second input data to the LSI 4b for each second clock signal. The register 9b stores the second output data from the LSI 4b for each second clock signal.

ステップS14で、一方の減算カウンタ5aまたは5bは、カウント値がゼロ0になると、カウントを停止し、0信号フラグZ1またはZ2を送信する。確実な動作のため、カウント値の1を検出して0信号フラグを発生するフリップフロップを経由して0信号フラグを送信させるようにしてもよいが、こうした回路設計上の工夫は本発明の範囲内である。   In step S14, when the count value reaches zero 0, one of the subtraction counters 5a or 5b stops counting and transmits a 0 signal flag Z1 or Z2. For reliable operation, the 0 signal flag may be transmitted via a flip-flop that detects a count value of 1 and generates a 0 signal flag, but such circuit design contrivances are within the scope of the present invention. Is within.

ステップS15で、他方のカウンタ5aまたは5bは、0信号フラグZ1またはZ2を受信すると、減算カウントを停止する。また、クロック発生回路7aと7bは、図4に示されるように、データが確実にシフト動作できるよう、通常動作クロックの複数倍周期のクロックを選択可能となる。   In step S15, when the other counter 5a or 5b receives the 0 signal flag Z1 or Z2, it stops the subtraction count. Further, as shown in FIG. 4, the clock generation circuits 7a and 7b can select a clock having a multiple cycle of the normal operation clock so that the data can be reliably shifted.

ステップS16で、コンピュータ3は、0信号フラグZ1またはZ2を受信すると、シフト命令Shiftを所定の複数倍周期のクロックサイクル数分だけクロック発生回路7aと7bへ送信する(図5のタイミングチャート参照)。ここで「所定の複数倍周期のクロックサイクル数」とは、基本的にはレジスタ8a(および8b)とレジスタ9a(および9b)のフリップフロップ数を加えたもの(より正確には、少なくともレジスタ9aおよび9bの内容を読み出すことが可能なクロックサイクル数)である。動作の確実な確認のため、これらの数とカウンタ5a(および5b)内部のシリアル接続されたフリップフロップ数の内大きい数としても良い。   In step S16, when the computer 3 receives the 0 signal flag Z1 or Z2, the computer 3 transmits a shift instruction Shift to the clock generation circuits 7a and 7b by a predetermined number of clock cycles (see the timing chart of FIG. 5). . Here, the “number of clock cycles of a predetermined multiple-fold cycle” basically means a value obtained by adding the number of flip-flops of the register 8a (and 8b) and the register 9a (and 9b) (more precisely, at least the register 9a). And the number of clock cycles from which the contents of 9b can be read). For reliable confirmation of the operation, these numbers and the number of flip-flops connected in series in the counter 5a (and 5b) may be set to a large number.

ステップS17で、クロック発生回路7aと7bは、シフト命令Shiftを受信すると、複数倍周期の第1と第2のクロック信号の生成を開始する(図5のタイミングチャート参照)。同時に同命令はLSI4aと4b、レジスタ8aと8b、レジスタ9aと9b、およびカウンタ5aと5bに送信され、これらの動作モードを通常動作モードからシフト動作モードに変更する。これにより、LSI4aと4bの内部のフリップフロップは、クロック発生回路7aと7bからの複数倍周期のクロックに従い、SOLSIaとSOLSIbから内部のデータをコンピュータ3に送信する。レジスタ8aと9aは、第1入力データと第1出力データをコンピュータ3に第1外部データ列としてSOIOaを経由してシリアル転送する。レジスタ8bと9bは、第2入力データと第2出力データをコンピュータ3に第2外部データ列としてSOIObを経由してシリアル転送する。また、カウンタ5aと5bは、カウントダウンされたカウント値をSOcntrAとSOcntrBを経由してコンピュータ3に送信する。コンピュータ3は、前記複数倍周期のクロックに同期した適当なタイミングで上記送信されたデータを読み取る。   In step S17, when receiving the shift instruction Shift, the clock generation circuits 7a and 7b start to generate the first and second clock signals having a multiple cycle (see the timing chart of FIG. 5). At the same time, the same instruction is transmitted to the LSIs 4a and 4b, the registers 8a and 8b, the registers 9a and 9b, and the counters 5a and 5b, and these operation modes are changed from the normal operation mode to the shift operation mode. As a result, the flip-flops inside the LSIs 4a and 4b transmit the internal data from the SOLSIa and SOLSIb to the computer 3 in accordance with the multiple-cycle clocks from the clock generation circuits 7a and 7b. The registers 8a and 9a serially transfer the first input data and the first output data to the computer 3 via the SOIOa as a first external data string. The registers 8b and 9b serially transfer the second input data and the second output data to the computer 3 as a second external data string via the SOIOB. Further, the counters 5a and 5b transmit the count-down count value to the computer 3 via SOcntrA and SOcntrB. The computer 3 reads the transmitted data at an appropriate timing synchronized with the multiple-cycle clock.

ステップS18で、コンピュータ3は、シフト命令Shiftを解除した後、カウントダウンされたカウント値の差(カウンタ5aのカウント値−カウント5bのカウント値)D1を求める。D1は正負または0の値を取りうる。カウント値の一方はゼロであるので、その差の絶対値と大きい方のカウント値は一致する。   In step S18, after canceling the shift instruction Shift, the computer 3 obtains the count value difference (count value of the counter 5a−count value of the count 5b) D1. D1 can take the value of positive or negative or 0. Since one of the count values is zero, the absolute value of the difference coincides with the larger count value.

ステップS19で、コンピュータ3は、レジスタ9aとレジスタ9bの内容を比較し、一致しているかどうか判定する。この際、レジスタ8aとレジスタ8bの内容についても参考のために比較してもよい。   In step S19, the computer 3 compares the contents of the register 9a and the register 9b to determine whether they match. At this time, the contents of the registers 8a and 8b may be compared for reference.

ステップS20で、コンピュータ3は、レジスタ9aとレジスタ9bの内容が異なっていた場合、カウンタ5aと5bの一方(例えばカウンタ5a)へのプリセット値として第1カウント値を設定し、もう一方へのプリセット値として第1カウント値とD2だけ異なるカウント値“第1カウント値+D2”を設定し、再びステップS12に戻り、ステップS18までを繰り返す。具体的には、例えば、奇数回目(2n-1回目、n=1,2,‥)の繰り返しの時にはD2=nとし、偶数回目(2n回目、n=1,2,‥)の繰り返しの時にはD2=−nとして、カウンタ5bに対するプリセット値として第1カウント値+D2を設定する。   In step S20, if the contents of the register 9a and the register 9b are different, the computer 3 sets the first count value as a preset value for one of the counters 5a and 5b (for example, the counter 5a) and presets the other. The count value “first count value + D2”, which is different from the first count value by D2, is set as the value, and the process returns to step S12 again and repeats up to step S18. Specifically, for example, D2 = n when the odd number (2n-1th, n = 1, 2,...) Is repeated, and when the even number (2n, n = 1, 2,...) Is repeated. As D2 = −n, the first count value + D2 is set as a preset value for the counter 5b.

ステップS21で、コンピュータ3は、レジスタ9aとレジスタ9bの内容が一致していた場合、カウンタ5aのカウント値“第1カウント値”とカウンタ5bのカウント値“第1カウント値+D1+D2”を、良品LSI4aと不良品LSI4bの同一動作の相関が取れたカウント値として記憶し、かつ、カウント値の差D1+D2を良品LSI4aと不良品LSI4bの同一動作の相関が取れたカウント値の差として記憶する。ステップS2以降では、カウンタ5aと5bにこの差を保持したカウンタ値をプリセットする。これにより、カウンタ5aと5bが同時刻に“0”となるように調整でき、LSI4aとLSI4bから比較すべきデータを読み出せるようになる。LSI4aと4bの外部出力データであるレジスタ9aとレジスタ9bの内容が一致するのは、LSI4aと4bは同じ機能を有するので、同じ入力を要求する第1と第2の入力データと、同じ出力を送信している第1と第2の出力データが必ず存在するからである。   In step S21, if the contents of the register 9a and the register 9b match, the computer 3 uses the count value “first count value” of the counter 5a and the count value “first count value + D1 + D2” of the counter 5b to the non-defective LSI 4a. And the count value difference D1 + D2 of the same operation of the non-defective product LSI 4b and the defective product LSI 4b is stored as a count value difference of the same operation of the non-defective product LSI 4a and the defective product LSI 4b. In step S2 and subsequent steps, a counter value holding this difference is preset in the counters 5a and 5b. As a result, the counters 5a and 5b can be adjusted to be “0” at the same time, and the data to be compared can be read from the LSI 4a and the LSI 4b. The contents of the registers 9a and 9b, which are the external output data of the LSIs 4a and 4b, coincide with each other because the LSIs 4a and 4b have the same function, so that the same output as the first and second input data requiring the same input is obtained. This is because the first and second output data being transmitted always exist.

以上により、良品LSI4aと不良品LSI4bでのリセット解除後の同一動作の動作時刻のずれの相関を正しく把握することができる。即ち、比較すべきデータの所在を時刻のシフト量(第1および第2のクロックサイクル数の差)として把握することができ、かつ、カウンタ5aと5bが同時刻に“0”となるようにカウンタ値を設定できるようになる。   As described above, it is possible to correctly grasp the correlation between the shifts in the operation time of the same operation after the reset release in the non-defective product LSI 4a and the defective product LSI 4b. That is, the location of data to be compared can be grasped as a time shift amount (difference between the first and second clock cycles), and the counters 5a and 5b are set to “0” at the same time. The counter value can be set.

図1と図6を用いて、不良個所特定装置を用いた不良個所特定方法のステップS2を詳細に説明する。クロック信号は既に発生されているとする。   Step S2 of the defective part specifying method using the defective part specifying device will be described in detail with reference to FIGS. Assume that the clock signal has already been generated.

ステップS30で、ステップS13と同様に、コンピュータ3は、2枚のプリント基板1a、1bへ共通のシステムリセット信号Resetを供給し、システムおよびLSI4aと4bをリセットする。また、この期間中に、コンピュータ3が、第1クロック信号に同期して減算する第1減算カウンタ5aと、第2クロック信号に同期して減算する第2減算カウンタ5bに、プリセット命令を送信するとともに、減算カウンタ5aに不良品LSI4bで不良が発生したと推定される時刻付近の値を第2カウント値としてSIcntrAを経由してシリアル入力しプリセットする。同時に、コンピュータ3が、減算カウンタ5bにクロック数差D1+D2を加味した第3カウント値としてSIcntrBを経由してシリアル入力しプリセットする。   In step S30, as in step S13, the computer 3 supplies a common system reset signal Reset to the two printed boards 1a and 1b, and resets the system and the LSIs 4a and 4b. During this period, the computer 3 transmits a preset command to the first subtraction counter 5a that subtracts in synchronization with the first clock signal and the second subtraction counter 5b that subtracts in synchronization with the second clock signal. At the same time, a value near the time at which it is estimated that a defect has occurred in the defective LSI 4b in the subtraction counter 5a is serially input as a second count value via SIcntrA and preset. At the same time, the computer 3 serially inputs via SIcntrB as a third count value taking the clock number difference D1 + D2 into the subtraction counter 5b and presets it.

このように、これらの初期値には、ステップS1において得た動作時刻のずれを反映したカウント値をカウンタ5aと5bにそれぞれSIcntrAとSIcntrBを経由して格納する。このことにより、0カウントの時刻において、同一動作を経た後のLSI4aと4bの入出力値の外部データ列をSOIOaとSOIObを経由して、または、同一動作を経た後のLSI4aと4b内のシフトレジスタの内部データ列をSOLSIaとSOLSIbを経由して取得することができる。このことは、ボード1aと1b間で動作時刻のずれが生じる原因に起因している。動作時刻のずれは、第1と第2のクロック信号のすべてのクロックサイクル毎に処理が実行されているわけではなく、例えばwait状態のように処理の実行されないクロックサイクルもあることによっている。この処理が実行されないクロックサイクルが存在しても、LSI4aと4bの出力が所望の出力であれば、LSI4aと4bを通常動作モードで使用するのに不都合はなく、LSI4aと(その時刻までの)LSI4bは良品であると考えられる。この処理の実行されないクロックサイクルは、1つのLSI4a、4bについては実行毎に同じクロック信号のタイミングで生じる。個々のLSI4a、4bについては、処理の実行されないクロックサイクルの発生の時刻(タイミング)と頻度は異なっている。この個々のLSI4a、4bの処理の実行されないクロックサイクルの発生のタイミングと頻度の違いから、動作時刻の差やずれは生じている。また、高速動作の場合、システムリセットの時刻がボードによってわずかにずれる可能性があることによっても動作時刻の差やずれが生じる場合もある。こうした、動作時刻の差は、処理の実行されないクロックサイクルの発生回数の差いわゆるクロックサイクル数差D1+D2に反映されると考えられる。   Thus, in these initial values, the count values reflecting the shift of the operation time obtained in step S1 are stored in the counters 5a and 5b via SIcntrA and SIcntrB, respectively. As a result, at the time of 0 count, the external data strings of the input / output values of the LSIs 4a and 4b after the same operation are shifted via the SOIOa and the SOIOb or the LSIs 4a and 4b after the same operation. The internal data string of the register can be acquired via SOLSIa and SOLSIb. This is due to the cause of the difference in operation time between the boards 1a and 1b. The difference in operation time is due to the fact that the processing is not executed every clock cycle of the first and second clock signals, and there is a clock cycle in which the processing is not executed, such as a wait state. Even if there is a clock cycle in which this processing is not performed, if the outputs of the LSIs 4a and 4b are desired outputs, there is no inconvenience for using the LSIs 4a and 4b in the normal operation mode, and the LSI 4a (until that time) The LSI 4b is considered to be a good product. A clock cycle in which this processing is not executed occurs at the same clock signal timing for each LSI 4a, 4b every time it is executed. The individual LSIs 4a and 4b are different in time (timing) and frequency of occurrence of a clock cycle in which processing is not executed. Due to the difference in the timing and frequency of occurrence of the clock cycle in which the processing of the individual LSIs 4a and 4b is not executed, a difference or deviation in operation time occurs. Also, in the case of high-speed operation, there may be a difference or deviation in operation time due to the possibility that the system reset time may slightly shift depending on the board. Such a difference in operation time is considered to be reflected in a difference in the number of occurrences of clock cycles in which processing is not performed, so-called clock cycle number difference D1 + D2.

ステップS31で、ステップS13と同様、コンピュータ3が、システムおよびLSI4aと4bに対するリセット解除し、システム動作が開始される。同時に減算カウンタ5aと5bがリセット解除される。LSI4aと4bの動作と、減算カウンタ5aと5bの第1カウント値の減数を同時にスタートする。カウンタ5aはクロック発生回路7aからの第1クロック信号に同期してカウントダウンする。カウンタ5bはクロック発生回路7bからの第2クロックに同期してカウントダウンする。レジスタ8aは、第1クロック信号毎にLSI4aへの第1入力データを記憶する。レジスタ9aは、第1クロック信号毎にLSI4aからの第1出力データを記憶する。レジスタ8bは、第2クロック信号毎にLSI4bへの第2入力データを記憶する。レジスタ9bは、第2クロック信号毎にLSI4bからの第2出力データを記憶する。   In step S31, as in step S13, the computer 3 cancels the reset of the system and the LSIs 4a and 4b, and the system operation is started. At the same time, the subtraction counters 5a and 5b are released from reset. The operation of the LSIs 4a and 4b and the decrement of the first count value of the subtraction counters 5a and 5b are started simultaneously. The counter 5a counts down in synchronization with the first clock signal from the clock generation circuit 7a. The counter 5b counts down in synchronization with the second clock from the clock generation circuit 7b. The register 8a stores first input data to the LSI 4a for each first clock signal. The register 9a stores the first output data from the LSI 4a for each first clock signal. The register 8b stores second input data to the LSI 4b for each second clock signal. The register 9b stores the second output data from the LSI 4b for each second clock signal.

ステップS32で、カウンタ5aまたは5bは、カウント値が0になったら、カウント動作を停止し、0信号フラグZ1またはZ2を発生させる。   In step S32, when the count value reaches 0, the counter 5a or 5b stops the count operation and generates the 0 signal flag Z1 or Z2.

ステップS33で、コンピュータ3は、0信号フラグZ1またはZ2を受信すると、シフト命令Shiftを所定の複数倍周期のクロックサイクル数分だけクロック発生回路7aと7bへ送信する。ここで「所定の複数倍周期のクロックサイクル数」とは、基本的にはレジスタ8a(および8b)とレジスタ9a(および9b)のフリップフロップ数を加えたものである。より正確には、少なくともレジスタ9a(および9b)の内容を読み出すことが可能なクロックサイクル数である。動作の確実な確認のため、これらの数とカウンタ5a(および5b)内部のシリアル接続されたフリップフロップ数の内大きい数としても良い。   In step S33, when the computer 3 receives the 0 signal flag Z1 or Z2, the computer 3 transmits the shift instruction Shift to the clock generation circuits 7a and 7b by the number of clock cycles of a predetermined multiple-cycle. Here, the “number of clock cycles having a predetermined multiple-fold cycle” is basically the number of flip-flops of the registers 8a (and 8b) and the registers 9a (and 9b). More precisely, it is the number of clock cycles in which at least the contents of the register 9a (and 9b) can be read. For reliable confirmation of the operation, these numbers and the number of flip-flops connected in series in the counter 5a (and 5b) may be set to a large number.

ステップS34で、クロック発生回路7aと7bは、シフト命令Shiftを受信すると、複数倍周期の第1と第2のクロック信号の生成を開始する。同時に同命令はLSI4aと4b、レジスタ8aと8b、レジスタ9aと9b、およびカウンタ5aと5bに送信され、これらの動作モードを通常動作モードからシフト動作モードに変更する。これにより、LSI4aと4bの内部のフリップフロップは、クロック発生回路7aと7bからの複数倍周期のクロックに従い、SOLSIaとSOLSIbから内部のデータをコンピュータ3に送信する。レジスタ8aと9aは、第1入力データと第1出力データをコンピュータ3に第1外部データ列としてSOIOaを経由してシリアル転送する。レジスタ8bと9bは、第2入力データと第2出力データをコンピュータ3に第2外部データ列としてSOIObを経由してシリアル転送する。また、カウンタ5aと5bは、カウントダウンされたカウント値をSOcntrAとSOcntrBを経由してコンピュータ3に送信する。コンピュータ3は、前記複数倍周期のクロックに同期した適当なタイミングで上記送信されたデータを読み取り、自身で記憶するかあるいは外部記憶装置に記憶させる。   In step S34, when receiving the shift command Shift, the clock generation circuits 7a and 7b start generating the first and second clock signals having a multiple period. At the same time, the same instruction is transmitted to the LSIs 4a and 4b, the registers 8a and 8b, the registers 9a and 9b, and the counters 5a and 5b, and these operation modes are changed from the normal operation mode to the shift operation mode. As a result, the flip-flops inside the LSIs 4a and 4b transmit the internal data from the SOLSIa and SOLSIb to the computer 3 in accordance with the multiple-cycle clocks from the clock generation circuits 7a and 7b. The registers 8a and 9a serially transfer the first input data and the first output data to the computer 3 via the SOIOa as a first external data string. The registers 8b and 9b serially transfer the second input data and the second output data to the computer 3 as a second external data string via the SOIOB. Further, the counters 5a and 5b transmit the count-down count value to the computer 3 via SOcntrA and SOcntrB. The computer 3 reads the transmitted data at an appropriate timing synchronized with the multiple-cycle clock and stores the data itself or stores it in an external storage device.

ステップS35で、コンピュータ3が、SIcntrAを経由してプリセットする第2カウント値とSIcntrBを経由してプリセットする第3カウント値が特定の値(時刻)に収束したか判定する。また、コンピュータ3が、レジスタ9aと9bの値が一致するか比較する。この際、参考のためレジスタ8aと8bの値を比較してもよい。収束している場合は、ステップS2の処理を終了する。収束しておらず、不一致の場合は、ステップS36へ進む。収束しておらず、一致の場合は、ステップS37へ進む。比較された相互の値が不一致であった場合は、この不一致により、プリセットしたカウント値に相当する時刻では、不良品4bでは既に不良が発生したことがわかる。   In step S35, the computer 3 determines whether the second count value preset via SIcntrA and the third count value preset via SIcntrB have converged to a specific value (time). Further, the computer 3 compares the values of the registers 9a and 9b with each other. At this time, the values of the registers 8a and 8b may be compared for reference. If it has converged, the process of step S2 ends. If they have not converged and do not match, the process proceeds to step S36. If it is not converged and coincides, the process proceeds to step S37. If the compared values do not match, it can be seen that a defect has already occurred in the defective product 4b at the time corresponding to the preset count value.

ステップS36で、前回の第2カウント値と第3カウント値より小さいカウント値(いわゆる早い時刻)をSIcntrAとSIcntrBからカウンタ5a、5bに与えるプリセット値としてそれぞれ設定する。そして、ステップS30に戻る。   In step S36, count values (so-called early times) smaller than the previous second count value and third count value are set as preset values to be given to the counters 5a and 5b from SIcntrA and SIcntrB, respectively. Then, the process returns to step S30.

ステップS37で、前回の第2カウント値と第3カウント値より大きいカウント値(いわゆる遅い時刻)をSIcntrAとSIcntrBからカウンタ5a、5bに与えるプリセット値としてそれぞれ設定する。そして、ステップS30に戻る。   In step S37, count values larger than the previous second count value and third count value (so-called later time) are set as preset values to be given to the counters 5a and 5b from SIcntrA and SIcntrB, respectively. Then, the process returns to step S30.

ステップS2では、上記のループを繰り返す。コンピュータ3は、SOIOaから読み出されるレジスタ9a(および8a)の値とSOIObから読み出されるレジスタ9b(および8b)の値が異なる場合で、最も小さいクロック番号を第1クロック番号Tとして求める。このループの繰り返しをすることにより、解析対象のLSI4bの出力端子(双方向端子含む)において不良が発生した正確な時刻T(SIcntrAから与えられるカウント値)と、その時刻Tでの良品LSI4aと解析対象LSI4bの入出力値のレジスタ8aおよび9a、と8bおよび9bのデータ列(それぞれSOIOaとSOIObから読み出される)、必要があれば、LSI4aとLSI4bの内部のシフトレジスタのデータ列(それぞれSOLSIaとSOLSIbから読み出される)が得られる。   In step S2, the above loop is repeated. The computer 3 obtains the smallest clock number as the first clock number T when the value of the register 9a (and 8a) read from the SOIOa is different from the value of the register 9b (and 8b) read from the SOIOb. By repeating this loop, an accurate time T (count value given from SIcntrA) at which a failure occurs at the output terminal (including a bidirectional terminal) of the LSI 4b to be analyzed, and the non-defective LSI 4a at that time T and the analysis Data strings of registers 8a and 9a, and 8b and 9b for input / output values of the target LSI 4b (read from SOIOa and SOIOb, respectively), and if necessary, data strings of shift registers in the LSI 4a and LSI 4b (SOLSIa and SOLSIb, respectively) Is read out).

なお、正確な不良発生時刻を効率的に得るための方法は、基本的なものとしてBinary search法があり、カウンタ5aと5bにプリセットする値にこの方式を適用可能であるが、その他の方式でも良い。   A method for efficiently obtaining an accurate defect occurrence time is a binary search method as a basic method, and this method can be applied to values preset in the counters 5a and 5b. good.

図1と図7を用いて、不良個所特定装置を用いた不良個所特定方法の図2のステップS3とS4を詳細に説明する。LSI4a、4bの動作では、LSI4bの出力値に不良が発生した時刻より10〜数10クロック回数前にLSI4bの内部で真の不良が発生している。このため、予め設定したクロック回数分またはLSI4aとの内部データの違いが見出されなくなるまで、時刻Tより1クロックずつ減らした時刻での解析対象LSI4bの入出力値と内部F/Fの値をシフト動作によりSOIObおよびSOLSIbを経由して読み出す。良品LSI4aも同じように行なう。コンピュータ3の外部記憶装置にLSI4aと4bの入出力値と内部F/Fの値とを格納する。   Steps S3 and S4 of FIG. 2 of the defective part specifying method using the defective part specifying device will be described in detail with reference to FIGS. In the operation of the LSIs 4a and 4b, a true defect has occurred inside the LSI 4b 10 to several tens of clocks before the time when the defect occurs in the output value of the LSI 4b. For this reason, the input / output value of the analysis target LSI 4b and the value of the internal F / F at the time reduced by one clock from the time T until the difference of the internal data with the LSI 4a is no longer found. Reading is performed via the SOIOb and SOLSIb by the shift operation. The non-defective LSI 4a is similarly processed. The input / output values of the LSIs 4a and 4b and the internal F / F values are stored in the external storage device of the computer 3.

まず、ステップS41で、コンピュータ3が、2枚のプリント基板1a、1bへ共通のシステムリセット信号Resetを供給し、システムおよびLSI4aと4bをリセットする。同時に第1クロックサイクル数Tを第1カウンタにプリセットし、また、第1クロックサイクル数Tにクロックサイクル数差D1+D2を考慮した第2クロックサイクル数を第2カウンタにプリセットする。   First, in step S41, the computer 3 supplies a common system reset signal Reset to the two printed boards 1a and 1b to reset the system and the LSIs 4a and 4b. At the same time, the first clock cycle number T is preset in the first counter, and the second clock cycle number considering the clock cycle number difference D1 + D2 in the first clock cycle number T is preset in the second counter.

ステップS42で、コンピュータ3が、システムおよびLSI4aと4bに対するリセット解除し、システム動作が開始される。同時に減算カウンタ5a(第1カウンタ)と5b(第2カウンタ)がリセット解除される。LSI4aと4bの動作と、減算カウンタ5aと5bの第1カウント値の減数を同時にスタートする。カウンタ5aはクロック発生回路7aからの第1クロック信号に同期してカウントダウンする。カウンタ5bはクロック発生回路7bからの第2クロックに同期してカウントダウンする。   In step S42, the computer 3 cancels the reset of the system and the LSIs 4a and 4b, and the system operation is started. At the same time, the subtraction counters 5a (first counter) and 5b (second counter) are released from reset. The operation of the LSIs 4a and 4b and the decrement of the first count value of the subtraction counters 5a and 5b are started simultaneously. The counter 5a counts down in synchronization with the first clock signal from the clock generation circuit 7a. The counter 5b counts down in synchronization with the second clock from the clock generation circuit 7b.

ステップS43で、第1クロックサイクル数Tおよび第2クロックサイクル数が0になると、0信号フラグZ1またはZ2を送信する。   In step S43, when the first clock cycle number T and the second clock cycle number become 0, the 0 signal flag Z1 or Z2 is transmitted.

ステップS44で、コンピュータ3は、0信号フラグZ1またはZ2を受信すると、シフト命令Shiftを所定の複数倍周期のクロックサイクル数分だけクロック発生回路7aと7bへ送信する。ここで「所定の複数倍周期のクロックサイクル数」とは、基本的にはLSI4a(および4b)の内部でスキャンテストのためにシリアル接続された最大のフリップフロップ数と、カウンタ5a(および5b)内部のシリアル接続されたフリップフロップ数と、レジスタ8a(および8b)とレジスタ9a(および9b)のフリップフロップ数を加えたものの内、最も大きい数となる。   In step S44, when the computer 3 receives the 0 signal flag Z1 or Z2, the computer 3 transmits the shift instruction Shift to the clock generation circuits 7a and 7b by the number of clock cycles of a predetermined multiple-cycle. Here, the “number of clock cycles having a predetermined multiple-fold cycle” basically means the maximum number of flip-flops serially connected for the scan test inside the LSI 4a (and 4b) and the counter 5a (and 5b). This is the largest number among the number of flip-flops connected in series and the number of flip-flops of the registers 8a (and 8b) and 9a (and 9b).

ステップS45で、クロック発生回路7aと7bは、シフト命令Shiftを受信すると、複数倍周期の第1と第2のクロック信号の生成を開始する。同時に同命令はLSI4aと4b、レジスタ8aと8b、レジスタ9aと9b、およびカウンタ5aと5bに送信され、これらの動作モードを通常動作モードからシフト動作モードに変更する。これにより、LSI4aと4bの内部のフリップフロップは、クロック発生回路7aと7bからの複数倍周期のクロックに従い、SOLSIaとSOLSIbから内部のデータをコンピュータ3に送信する。レジスタ8aと9aは、第1入力データと第1出力データをコンピュータ3に第1外部データ列としてSOIOaを経由してシリアル転送する。レジスタ8bと9bは、第2入力データと第2出力データをコンピュータ3に第2外部データ列としてSOIObを経由してシリアル転送する。また、カウンタ5aと5bは、カウントダウンされたカウント値をSOcntrAとSOcntrBを経由してコンピュータ3に送信する。コンピュータ3は、前記複数倍周期のクロックに同期した適当なタイミングで上記送信されたデータを読み取り、自身で記憶するかあるいは外部記憶装置に記憶させる。   In step S45, when receiving the shift instruction Shift, the clock generation circuits 7a and 7b start generating the first and second clock signals having a multiple period. At the same time, the same instruction is transmitted to the LSIs 4a and 4b, the registers 8a and 8b, the registers 9a and 9b, and the counters 5a and 5b, and these operation modes are changed from the normal operation mode to the shift operation mode. As a result, the flip-flops inside the LSIs 4a and 4b transmit the internal data from the SOLSIa and SOLSIb to the computer 3 in accordance with the multiple-cycle clocks from the clock generation circuits 7a and 7b. The registers 8a and 9a serially transfer the first input data and the first output data to the computer 3 via the SOIOa as a first external data string. The registers 8b and 9b serially transfer the second input data and the second output data to the computer 3 as a second external data string via the SOIOB. Further, the counters 5a and 5b transmit the count-down count value to the computer 3 via SOcntrA and SOcntrB. The computer 3 reads the transmitted data at an appropriate timing synchronized with the multiple-cycle clock and stores the data itself or stores it in an external storage device.

ステップS46で、コンピュータ3は、SOLSIaから読み出した第1内部データ列とSOLSIbから読み出した第2内部データ列を比較し、一致しているかどうか判定する。異なっている場合、ステップS47で、第1内部データと異なる第2内部データを検出して記憶し、第1クロックサイクル数としてステップS41で設定した値より1小さい値を設定する。そしてステップS41に戻る。一方、一致していた場合、コンピュータ3は、ステップS48で、前回のループで設定した第1クロックサイクル数(時刻)を不良発生時刻と断定し、記憶および出力する。また、前回のループで記憶していた良品との相違が検出された第2内部データを記憶していた内部F/Fを不良の原因と断定し、出力する。また、解析の参考データとして、良品との相違が検出された全ての第2内部データを第2、第1クロックサイクル数としてトレース出力しても良い。   In step S46, the computer 3 compares the first internal data string read from SOLSIa with the second internal data string read from SOLSIb, and determines whether they match. If they are different, in step S47, second internal data different from the first internal data is detected and stored, and a value one smaller than the value set in step S41 is set as the first clock cycle number. Then, the process returns to step S41. On the other hand, if they match, in step S48, the computer 3 determines that the first clock cycle number (time) set in the previous loop is the failure occurrence time, and stores and outputs it. Further, the internal F / F storing the second internal data in which the difference from the non-defective product stored in the previous loop is detected is determined as the cause of the failure and output. Further, as reference data for analysis, all second internal data in which a difference from a good product is detected may be traced out as the second and first clock cycle numbers.

実施例1の不良個所特定方法によれば、良品4aと不良品4bの外部データと内部データをコンピュータ3上で自動的に比較でき、不良LSI4bの正確な不良発生時刻Tと不良発生個所を効率的に抽出・特定することができる。   According to the defect location identification method of the first embodiment, the external data and internal data of the non-defective product 4a and the defective product 4b can be automatically compared on the computer 3, and the exact failure occurrence time T and the failure occurrence location of the defective LSI 4b can be efficiently calculated. Can be extracted and specified automatically.

なお、以上において、減数カウンタは減算カウンタそのものに限らず、目標カウント値設定可能な加算カウンタレジスタで実現できるから、上記説明における減算カウンタは実質的に同様な機能を有する加算カウンタレジスタに置き換えて実現することを含んでいる。   In the above, the subtraction counter is not limited to the subtraction counter itself, but can be realized by an addition counter register that can set a target count value. Therefore, the subtraction counter in the above description is realized by replacing it with an addition counter register having substantially the same function. Including doing.

実施例1では、良品4aと不良品4bの動作を毎サイクル比較する方法を取っていたが、フェイズロックトループ(PLL)回路でLSI内部を逓倍のクロックで動作させる高速LSIの場合、内部の逓倍されたクロック毎の内部データを読み出すことは困難であり、さらに工夫が必要である。実施例2では、PLL回路を内蔵し、逓倍化されたクロックに同期して動作するLSIを解析対象とする場合について説明する。重要な部分は逓倍化により生じるクロックの相の選択の方法である。実施例2では4逓倍のケースを説明する。   In the first embodiment, the operations of the non-defective product 4a and the defective product 4b are compared every cycle. However, in the case of a high-speed LSI in which the LSI is operated with a multiple clock in a phase-locked loop (PLL) circuit, internal multiplication is performed. It is difficult to read out the internal data for each clock, and further ingenuity is required. In the second embodiment, a case will be described in which an LSI that includes a PLL circuit and operates in synchronization with a multiplied clock is used as an analysis target. The important part is the method of selection of the clock phase caused by multiplication. In the second embodiment, a case of quadruple multiplication will be described.

図8に示すように、実施例2に係る不良個所特定装置は、図1の実施例1の不良個所特定装置とほぼ同一である。実施例2と実施例1の不良個所特定装置の相違点は、4点ある。まず、1点目は、コンピュータ3が、相データphasedataAをLSI4aに出力する点である。2点目は、コンピュータ3が、相データphasedataBをLSI4bに出力する点である。3点目は、LSI4aが0信号フラグZ1を入力する点である。4点目は、LSI4bが0信号フラグZ2を入力する点である。   As shown in FIG. 8, the defective part specifying apparatus according to the second embodiment is almost the same as the defective part specifying apparatus of the first embodiment shown in FIG. There are four points of difference between the failure location device of the second embodiment and the first embodiment. First, the first point is that the computer 3 outputs the phase data phasedataA to the LSI 4a. The second point is that the computer 3 outputs the phase data phasedataB to the LSI 4b. The third point is that the LSI 4a inputs the 0 signal flag Z1. The fourth point is that the LSI 4b inputs the 0 signal flag Z2.

また、実施例2と実施例1のLSI4aは異なっている。図9に示すように、実施例2のLSI4aは、実施例1のLSI4aに加えて、内部比較器付きレジスタ11aと、セレクタ12aと、フェイズロックトループ(PLL)回路PLLを有している。実施例2と実施例1のLSI4bも異なっている。図10に示すように、実施例2のLSI4bは、実施例1のLSI4bに加えて、内部比較器付きレジスタ11bと、セレクタ12bと、フェイズロックトループ回路PLLを有している。図11に比較器付きレジスタ11a、11bの構成例を示す。2ビットカウンタは、LSI内部リセット信号にてリセットされた後、内部逓倍クロック信号によって常にカウントアップされており、“11”の次は“00”に戻るようになっている。また、この2ビットカウンタは、カウントenable入力Eがあり、E=1 の時カウントアップを行ない、E=0になると、その時点のカウント値を保持する(カウントアップを行なわない)ようになっている。ここで、コンピュータ3からphase dataが与えられた状態で“0”フラグ信号Zが0から1になると、その時点からカウント値がphase dataに等しくなるまでカウントアップして出力信号S=1となり、E=0となるため、そのカウント値を保持することになる。   Further, the LSI 4a of the second embodiment and the first embodiment is different. As shown in FIG. 9, the LSI 4a according to the second embodiment includes a register 11a with an internal comparator, a selector 12a, and a phase-locked loop (PLL) circuit PLL in addition to the LSI 4a according to the first embodiment. The LSIs 4b of the second embodiment and the first embodiment are also different. As shown in FIG. 10, the LSI 4b according to the second embodiment includes a register 11b with an internal comparator, a selector 12b, and a phase-locked loop circuit PLL in addition to the LSI 4b according to the first embodiment. FIG. 11 shows a configuration example of the registers with comparators 11a and 11b. The 2-bit counter is always incremented by the internal multiplied clock signal after being reset by the LSI internal reset signal, and returns to “00” after “11”. Also, this 2-bit counter has a count enable input E, and counts up when E = 1, and holds the count value at that time (does not count up) when E = 0. Yes. Here, when the “0” flag signal Z is changed from 0 to 1 in the state where the phase data is given from the computer 3, the count value is counted up from that point until the count value becomes equal to the phase data, and the output signal S = 1. Since E = 0, the count value is held.

実施例2の不良個所特定装置を用いた不良個所特定方法では、実施例1の不良個所特定方法に対して、新たに数ステップが追加される。   In the defective part specifying method using the defective part specifying device of the second embodiment, several steps are newly added to the defective part specifying method of the first embodiment.

まず、ステップS11、S30、S41の前に、LSI4aと4bの初期状態として、LSI4aと4bのそれぞれが有するPLLが逓倍動作の内部逓倍クロック信号を出力している。セレクタ12aは、PLLから出力される内部逓倍クロックとクロック発生回路7aから出力される外部クロックを入力している。セレクタ12aは、PLLから出力される内部逓倍クロックを選択して、LSI4aの内部回路へ内部逓倍クロックを出力する。セレクタ12bは、PLLから出力される内部逓倍クロックとクロック発生回路7bから出力される外部クロックを入力している。セレクタ12bは、PLLから出力される内部逓倍クロックを選択して、LSI4bの内部回路へ内部逓倍クロックを出力する。   First, before steps S11, S30, and S41, as the initial states of the LSIs 4a and 4b, the PLLs included in the LSIs 4a and 4b output internal multiplication clock signals for the multiplication operation. The selector 12a receives an internal multiplied clock output from the PLL and an external clock output from the clock generation circuit 7a. The selector 12a selects the internal multiplied clock output from the PLL, and outputs the internal multiplied clock to the internal circuit of the LSI 4a. The selector 12b receives an internal multiplied clock output from the PLL and an external clock output from the clock generation circuit 7b. The selector 12b selects the internal multiplied clock output from the PLL and outputs the internal multiplied clock to the internal circuit of the LSI 4b.

ステップS12、S30、S41の後に、コンピュータ3は、LSI4aと4bを停止したい逓倍動作の相(phase)を表す相データphase dataA、phase dataBを、比較器付きカウンタ11aと11bに入力する。比較器付きカウンタ11aと11bは、逓倍化されたクロックに同期している。このことにより、コンピュータ3が、逓倍した何番目の相の時に出力されるLSI4a、4bの内部データをシフトアウトするか予め設定することができる。なお、4逓倍では、第1相乃至第4相C1乃至C4の4種の相を指定できればよいので、相データphase dataAとphase dataBはそれぞれ2ビットあればよい。図9と図10では、相データphase dataAとphase dataBは(0,1)であり、第2相C2が指定されていることを示している。   After steps S12, S30, and S41, the computer 3 inputs phase data phase data A and phase data B representing the phase of the multiplication operation to stop the LSIs 4a and 4b to the counters with comparators 11a and 11b. Counters with comparators 11a and 11b are synchronized with the multiplied clock. As a result, it is possible to set in advance how the computer 3 shifts out the internal data of the LSIs 4a and 4b that are output at the multiplied phase. In quadruple multiplication, it is only necessary to specify four types of phases from the first phase to the fourth phase C1 to C4. Therefore, each of the phase data phase data A and phase data B may be 2 bits. 9 and 10, the phase data phase data A and phase data B are (0, 1), indicating that the second phase C2 is designated.

ステップS14、S32、S43の後に、比較器付きカウンタ11aと11bは、0信号フラグZ1あるいはZ2を入力後の最初の該当する第2相C2の時に、セレクト信号SaあるいはSbを出力し、セレクタ12aと12bを外部クロックに切り換える。したがって、0信号フラグZ1あるいはZ2は、内部クロックの第1相C1等の特定の相と同期していることが好ましい。セレクタ12aと12bは、セレクト信号SaあるいはSbに基づいて、第2相より後のクロック信号C3、C4を遮断する。なお、この遮断の直後は、外部クロックの供給も停止しておくことが好ましい。これは、LSI4aと4bの状態を安定させるためである。   After steps S14, S32, and S43, the counters with comparators 11a and 11b output the select signal Sa or Sb at the first corresponding second phase C2 after inputting the 0 signal flag Z1 or Z2, and the selector 12a And 12b are switched to the external clock. Therefore, the 0 signal flag Z1 or Z2 is preferably synchronized with a specific phase such as the first phase C1 of the internal clock. The selectors 12a and 12b block the clock signals C3 and C4 after the second phase based on the select signal Sa or Sb. Note that it is preferable to stop the supply of the external clock immediately after the interruption. This is to stabilize the states of the LSIs 4a and 4b.

ステップS14、S32、S43以降は、実施例1と同様に、シフト命令によりLSIのデータをSOIOa、SOIOb、SOLSIa、SOLSIbを経由して読み出す。以上のように、減算カウンタ5aと5bのカウント値をそれぞれSIcntrAとSIcntrBからプリセットし、相データphase dataAとphase dataBを指定することにより、解析対象のLSI4aと4bの所望の相の全てLSIのデータをSOIOa、SOIOb、SOLSIa、SOLSIbから読み出せるようになる。   After steps S14, S32, and S43, as in the first embodiment, LSI data is read out via the SOIOa, SOIOb, SOLSIa, and SOLSIb by a shift instruction. As described above, the count values of the subtraction counters 5a and 5b are preset from SIcntrA and SIcntrB, respectively, and by specifying the phase data phase dataA and phase dataB, all the LSI data of the desired phases of the LSIs 4a and 4b to be analyzed Can be read from SOIOa, SOIOb, SOLSIa, and SOLSIb.

なお、実施例1と2で説明したボード1aと1b上の回路は、LSI4aと4bの内部に実装されていても良いのはもちろんである。   Of course, the circuits on the boards 1a and 1b described in the first and second embodiments may be mounted inside the LSIs 4a and 4b.

実施例1に係るLSIの不良個所特定装置の構成図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a configuration diagram of an LSI defect location identifying apparatus according to a first embodiment. 実施例1に係るLSIの不良個所特定方法のフローチャートである。3 is a flowchart of a method for identifying a defective portion of an LSI according to the first embodiment. 実施例1に係るLSIの不良個所特定方法のステップS1の詳細なフローチャートである。4 is a detailed flowchart of step S1 of the method for identifying a defective portion of an LSI according to the first embodiment. 実施例1に係るクロック発生回路の構成図である。1 is a configuration diagram of a clock generation circuit according to Embodiment 1. FIG. 実施例1に係る不良箇所特定方法のタイミングチャートである。3 is a timing chart of the defective part specifying method according to the first embodiment. 実施例1に係るLSIの不良個所特定方法のステップS2の詳細なフローチャートである。4 is a detailed flowchart of step S2 of the method for identifying a defective portion of an LSI according to the first embodiment. 実施例1に係るLSIの不良箇所特定方法のステップS3,S4の詳細なフローチャートである。4 is a detailed flowchart of steps S3 and S4 of the method for identifying a defective portion of an LSI according to the first embodiment. 実施例2に係るLSIの不良個所特定装置の構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of an LSI defect location identification apparatus according to a second embodiment. 実施例2で用いられる良品のLSIの構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a non-defective LSI used in Example 2. 実施例2で用いられる検査対象のLSIの構成図である。6 is a configuration diagram of an LSI to be inspected used in Example 2. FIG. 実施例2で用いられる比較器付きカウンタの構成図である。6 is a configuration diagram of a counter with a comparator used in Embodiment 2. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1a、1b ボード
3 コンピュータ
4a 良品のLSI
4b 検査対象のLSI
5a、5b 減算カウンタ
7a、7b クロック発生回路
8a、8b 入力レジスタ
9a、9b 出力レジスタ
11a、11b 内部比較器付きカウンタ
12a、12b セレクタ

1a, 1b Board 3 Computer 4a Non-defective LSI
4b LSI to be inspected
5a, 5b Subtraction counter 7a, 7b Clock generation circuit 8a, 8b Input register 9a, 9b Output register 11a, 11b Counter with internal comparator 12a, 12b Selector

Claims (5)

良品の第1LSIを用いて、前記第1LSIと同一構造の第2LSIの不良個所を特定するための不良個所特定装置において、
前記第1LSIが同期する第1クロック信号を生成する第1クロック発生回路と、
前記第1クロック信号と周波数が等しく、前記第2LSIが同期する第2クロック信号を生成する第2クロック発生回路と、
前記第1クロック信号に同期して減算する第1減算カウンタと、
前記第2クロック信号に同期して減算する第2減算カウンタと、
前記第1クロック信号毎の前記第1LSIの第1出力データを記憶する第1レジスタと、
前記第2クロック信号毎の前記第2LSIの第2出力データを記憶する第2レジスタと、
前記第1減算カウンタと前記第2減算カウンタに同じ第1カウント値を設定するコンピュータを有し、
前記第1LSIと前記第2LSIの動作と、前記第1減算カウンタと前記第2減算カウンタの前記第1カウント値の減数を同時にスタートし、
前記第1減算カウンタまたは前記第2減算カウンタは、前記第1カウント値が0になると、第1信号フラグを送信し、
前記コンピュータは、前記第1信号フラグに基づいて、前記第1レジスタに、前記第1出力データを前記コンピュータに第1外部データ列としてシリアル転送させ、前記第2レジスタに、前記第2出力データを前記コンピュータに第2外部データ列としてシリアル転送させ、
前記コンピュータは、前記第1外部データ列と前記第2外部データ列を比較して、一致しない場合は、第1減算カウンタと第2減算カウンタに相互に異なるカウント値を設定して前記減数から第1外部データ列と第2外部データ列の比較までを繰り返し、前記第1出力データと前記第1出力データに対応する前記第2出力データが一致するカウント値の差からクロックサイクル数差を求め、
前記クロックサイクル数差に基づき前記第2出力データに対応する前記第1出力データが前記第2出力データと異なる時の前記第1クロック信号の第1クロックサイクル番号を求め、
前記第1クロックサイクル番号以下のクロックサイクル番号で記憶される前記第1LSI内にある第1内部フリップフロップの第1内部データと異なり、前記第1クロックサイクル番号に前記クロックサイクル数差を考慮した第2クロックサイクル番号以下のクロックサイクル番号で記憶され、前記第2LSI内において前記第1内部フリップフロップと同じく機能する第2内部フリップフロップの第2内部データを検出することを特徴とするLSIの不良個所特定装置。
In a defective part specifying device for specifying a defective part of a second LSI having the same structure as that of the first LSI using a good first LSI,
A first clock generation circuit for generating a first clock signal synchronized with the first LSI;
A second clock generation circuit for generating a second clock signal having the same frequency as the first clock signal and synchronized with the second LSI;
A first subtraction counter for subtracting in synchronization with the first clock signal;
A second subtraction counter for subtracting in synchronization with the second clock signal;
A first register for storing first output data of the first LSI for each first clock signal;
A second register for storing second output data of the second LSI for each second clock signal;
A computer for setting the same first count value in the first subtraction counter and the second subtraction counter;
Simultaneously starting the operation of the first LSI and the second LSI, and decrementing the first count value of the first subtraction counter and the second subtraction counter,
The first subtraction counter or the second subtraction counter transmits a first signal flag when the first count value becomes 0,
Based on the first signal flag, the computer causes the first register to serially transfer the first output data to the computer as a first external data string, and causes the second register to transmit the second output data. Serial transfer as a second external data string to the computer;
The computer compares the first external data string and the second external data string. If they do not match, the computer sets a different count value to the first subtraction counter and the second subtraction counter and sets the first subtraction counter to the second subtraction counter. Repeat until the comparison of one external data string and the second external data string, and obtain the clock cycle number difference from the difference between the count values at which the first output data and the second output data corresponding to the first output data match,
Determining a first clock cycle number of the first clock signal when the first output data corresponding to the second output data is different from the second output data based on the clock cycle number difference;
Unlike the first internal data of the first internal flip-flop in the first LSI, which is stored with a clock cycle number less than or equal to the first clock cycle number, the first clock cycle number takes into account the difference in the number of clock cycles. A defective portion of an LSI, wherein the second internal data of a second internal flip-flop that is stored with a clock cycle number less than or equal to two clock cycle numbers and functions in the second LSI in the same manner as the first internal flip-flop is detected. Specific device.
前記クロックサイクル数差に基づき前記第2出力データに対応する前記第1出力データが前記第2出力データと異なる時の前記第1クロック信号の第1クロックサイクル番号を求める際は、
前記コンピュータが、第2カウント値を前記第1カウンタに入力し、
前記コンピュータが、前記第2カウント値に前記クロックサイクル数差を加味した第3カウント値を前記第2カウンタに入力し、
前記第1LSIと前記第2LSIの動作と、前記第2カウント値と前記第3カウント値の減数を同時にスタートし、
第1レジスタは、前記第1クロック信号毎の前記第1出力データを記憶し、
第2レジスタは、前記第2クロック信号毎の前記第2出力データを記憶し、
前記第2カウント値または前記第3カウント値が0になると、第2信号フラグを送信し、
前記コンピュータは、前記第1信号フラグに基づいて、前記第1レジスタに、前記第1出力データを前記コンピュータに第1外部データ列としてシリアル転送させ、前記第2レジスタに、前記第2出力データを前記コンピュータに第2外部データ列としてシリアル転送させ、
前記コンピュータは、前記第1外部データ列と前記第2外部データ列が異なる場合で、最も小さいクロックサイクル番号を前記第1クロックサイクル番号として求めることを特徴とする請求項1に記載のLSIの不良個所特定装置。
When determining the first clock cycle number of the first clock signal when the first output data corresponding to the second output data is different from the second output data based on the clock cycle number difference,
The computer inputs a second count value to the first counter;
The computer inputs a third count value obtained by adding the clock cycle number difference to the second count value to the second counter;
Simultaneously starting the operations of the first LSI and the second LSI, and decrementing the second count value and the third count value,
A first register storing the first output data for each of the first clock signals;
A second register stores the second output data for each second clock signal;
When the second count value or the third count value becomes 0, a second signal flag is transmitted,
Based on the first signal flag, the computer causes the first register to serially transfer the first output data to the computer as a first external data string, and causes the second register to transmit the second output data. Serial transfer as a second external data string to the computer;
2. The LSI defect according to claim 1, wherein the computer obtains the smallest clock cycle number as the first clock cycle number when the first external data sequence and the second external data sequence are different. Location specific device.
前記第1クロックサイクル番号以下のクロックサイクル番号で記憶される前記第1LSI内にある第1内部フリップフロップの第1内部データと異なり、前記第1クロックサイクル番号に前記クロックサイクル数差を考慮した第2クロックサイクル番号以下のクロックサイクル番号で記憶され、前記第2LSI内において前記第1内部フリップフロップと同じく機能する第2内部フリップフロップの第2内部データを検出する時は、
前記コンピュータが、前記第1クロックサイクル番号を前記第1カウンタに入力し、
前記コンピュータが、前記第2クロックサイクル番号を前記第2カウンタに入力し、
前記第1LSIと前記第2LSIの動作と、前記第1クロック番号と前記第2クロック番号の減数を同時にスタートし、
前記第1クロック番号または前記第2クロック番号が0になると、第3信号フラグを送信し、
前記コンピュータは、前記第1信号フラグに基づいて、前記第1LSIの第1内部データを前記コンピュータに第1内部データ列としてシリアル転送させ、前記第2LSIの第2内部データを前記コンピュータに第2内部データ列としてシリアル転送させ、前記第1レジスタに、前記第1出力データを前記コンピュータに第1外部データ列としてシリアル転送させ、前記第2レジスタに、前記第2出力データを前記コンピュータに第2外部データ列としてシリアル転送させ、
前記コンピュータは、前記第1カウンタに入力される前記第1クロックサイクル番号ができるだけ小さい場合において、前記第1内部データ列と前記第2内部データ列を比較して前記第1内部データと異なる前記第2内部データを検出することを特徴とする請求項1に記載のLSIの不良個所特定装置。
Unlike the first internal data of the first internal flip-flop in the first LSI, which is stored with a clock cycle number less than or equal to the first clock cycle number, the first clock cycle number takes into account the difference in the number of clock cycles. When detecting second internal data of a second internal flip-flop that is stored with a clock cycle number less than or equal to two clock cycle numbers and functions in the same manner as the first internal flip-flop in the second LSI,
The computer inputs the first clock cycle number to the first counter;
The computer inputs the second clock cycle number to the second counter;
Simultaneously start the operation of the first LSI and the second LSI and the decrement of the first clock number and the second clock number,
When the first clock number or the second clock number becomes 0, a third signal flag is transmitted,
The computer serially transfers the first internal data of the first LSI to the computer as a first internal data string based on the first signal flag, and causes the computer to transfer the second internal data of the second LSI to the second internal data. Serial transfer as a data string, serially transfer the first output data to the computer as a first external data string to the first register, and second external data to the computer to the second register Serial transfer as a data string,
The computer compares the first internal data string with the second internal data string when the first clock cycle number input to the first counter is as small as possible, and the first internal data is different from the first internal data. 2. The apparatus for identifying a defective portion of an LSI according to claim 1, wherein internal data is detected.
前記第1LSIと前記第2LSIのそれぞれが有するフェイズロックトループ回路PLLが逓倍動作のクロック信号を出力し、
前記コンピュータは、前記第1LSIと前記第2LSIを停止する前記逓倍動作の相を表す相データを、前記第1LSIが有する第1内部カウンタと、前記第2LSIが有する第2内部カウンタに入力し、
前記第1内部カウンタと前記第2内部カウンタは、前記第1信号フラグ乃至前記第3信号フラグのいずれか1つを入力後の最初の前記相の際にセレクト信号を出力し、
第1セレクタと第2セレクタは、前記セレクト信号に基づいて、前記相で前記クロック信号を遮断することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のLSIの不良個所特定装置。
The phase-locked loop circuit PLL included in each of the first LSI and the second LSI outputs a clock signal for multiplication operation,
The computer inputs phase data representing the phase of the multiplication operation for stopping the first LSI and the second LSI to a first internal counter included in the first LSI and a second internal counter included in the second LSI,
The first internal counter and the second internal counter output a select signal during the first phase after inputting any one of the first signal flag to the third signal flag,
4. The LSI defect location identifying device according to claim 1, wherein the first selector and the second selector block the clock signal in the phase based on the select signal. 5.
良品の第1LSIが第1出力データを出力する時刻(タイミング)の第1クロック信号と、前記第1LSIと同一構造の第2LSIが前記第1出力データと同一の第2出力データを出力する時刻(タイミング)の第2クロック信号のクロックサイクル数差を取得し、
前記クロックサイクル数差に基づき前記第2出力データに対応する前記第1出力データが前記第2出力データと異なる時の前記第1クロック信号の第1クロックサイクル番号を求め、
前記第1クロックサイクル番号以下のクロックサイクル番号で記憶される前記第1LSI内にある第1内部フリップフロップの第1内部データと異なり、前記第1クロックサイクル番号に前記クロックサイクル数差を考慮した第2クロックサイクル番号以下のクロックサイクル番号で記憶され、前記第2LSI内において前記第1内部フリップフロップと同じく機能する第2内部フリップフロップの第2内部データを検出することを特徴とするLSIの不良個所特定方法。

A first clock signal at a time (timing) at which the first non-defective LSI outputs the first output data, and a time at which the second LSI having the same structure as the first LSI outputs the second output data identical to the first output data ( Timing) of the clock cycle number difference of the second clock signal,
Determining a first clock cycle number of the first clock signal when the first output data corresponding to the second output data is different from the second output data based on the clock cycle number difference;
Unlike the first internal data of the first internal flip-flop in the first LSI, which is stored with a clock cycle number less than or equal to the first clock cycle number, the first clock cycle number takes into account the difference in the number of clock cycles. A defective portion of an LSI, wherein the second internal data of a second internal flip-flop that is stored with a clock cycle number less than or equal to two clock cycle numbers and functions in the second LSI in the same manner as the first internal flip-flop is detected. Identification method.

JP2005126831A 2005-04-25 2005-04-25 Failure part specifying device of lsi, and failure part locating method of lsi Pending JP2006300891A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126831A JP2006300891A (en) 2005-04-25 2005-04-25 Failure part specifying device of lsi, and failure part locating method of lsi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126831A JP2006300891A (en) 2005-04-25 2005-04-25 Failure part specifying device of lsi, and failure part locating method of lsi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006300891A true JP2006300891A (en) 2006-11-02

Family

ID=37469338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126831A Pending JP2006300891A (en) 2005-04-25 2005-04-25 Failure part specifying device of lsi, and failure part locating method of lsi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006300891A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582036B2 (en) 2008-01-18 2013-11-12 Sony Corporation Remote control apparatus and communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582036B2 (en) 2008-01-18 2013-11-12 Sony Corporation Remote control apparatus and communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090089636A1 (en) Method and Apparatus for Logic Built In Self Test (LBIST) Fault Detection in Multi-Core Processors
US6671839B1 (en) Scan test method for providing real time identification of failing test patterns and test bist controller for use therewith
US7461312B2 (en) Digital signature generation for hardware functional test
US6442721B2 (en) Accelerating scan test by re-using response data as stimulus data
JP4177807B2 (en) Circuit test system
US20030070118A1 (en) Semiconductor integrated circuit with built-in test function
JP2007178421A (en) Shift register not using timing conflict boundary scan register by two-phase clock control
US7139948B2 (en) Method for determining the impact on test coverage of scan chain parallelization by analysis of a test set for independently accessible flip-flops
US10302700B2 (en) Test circuit to debug missed test clock pulses
US7228476B2 (en) System and method for testing integrated circuits at operational speed using high-frequency clock converter
US7627798B2 (en) Systems and methods for circuit testing using LBIST
JP2007052015A (en) System and method for inspecting lbist using lbist satellite that is commonly controlled
US20030011396A1 (en) Semiconductor device and test system therefor
US20100107026A1 (en) Semiconductor device having built-in self-test circuit and method of testing the same
US6470468B1 (en) Test pattern generator, propagation path disconnecting method, and delay fault detecting method
US20060236179A1 (en) Delay test method for large-scale integrated circuits
US6594789B2 (en) Input data capture boundary cell connected to target circuit output
US20060156100A1 (en) Test wrapper including integrated scan chain for testing embedded hard macro in an integrated circuit chip
US7058909B2 (en) Method of generating an efficient stuck-at fault and transition delay fault truncated scan test pattern for an integrated circuit design
JP7169044B2 (en) Semiconductor integrated circuit, its design method, program and storage medium
JP2006300891A (en) Failure part specifying device of lsi, and failure part locating method of lsi
WO2009084424A1 (en) Semiconductor testing device, semiconductor device, and testing method
US20070061654A1 (en) Semiconductor integrated circuit and test method
JP2004072768A (en) Bit stream restoration method by oversampling
CN106896317B (en) Circuit debugging method and circuit debugging system executed by scan chain of scan test