JP2006299938A - Turbo compound system - Google Patents
Turbo compound system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006299938A JP2006299938A JP2005123117A JP2005123117A JP2006299938A JP 2006299938 A JP2006299938 A JP 2006299938A JP 2005123117 A JP2005123117 A JP 2005123117A JP 2005123117 A JP2005123117 A JP 2005123117A JP 2006299938 A JP2006299938 A JP 2006299938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coupling
- engine
- turbine
- crankshaft
- hub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 66
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 66
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 21
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンの排出する排ガスのエネルギを回収し、この回収エネルギによりエンジンの駆動力を支援するターボコンパウンドシステムに関するものである。 The present invention relates to a turbo compound system that recovers energy of exhaust gas discharged from an engine and supports the driving force of the engine by the recovered energy.
従来、排気管に設けられたターボチャージャの排ガス下流側にパワータービンが設けられ、パワータービンとエンジンのクランク軸とが変速伝達装置を介して結合され、ターボチャージャの出口とパワータービンの入口を結ぶ排気管の途中にパワータービンを迂回するバイパス通路の分岐部が接続され、更にこのバイパス通路の分岐部にバイパス弁が設けられたターボコンパウンドエンジンの制御装置(例えば、特許文献1参照。)が開示されている。このターボコンパウンドエンジンの制御装置では、変速伝達装置が有段ギヤ変速機構又は遊星歯車機構を有し、この変速伝達装置に電磁又は油圧クラッチが設けられる。またエンジンの運転状況に基づいてコンピュータがバイパス弁と電磁又は油圧クラッチを制御するように構成される。
このように構成されたターボコンパウンドエンジンの制御装置では、エンジンの広範囲の運転状況に基づいて、コンピュータがバイパス弁を開閉し、電磁又は油圧クラッチを接続又は遮断することにより、パワータービンのタービン効率の高い状態でエネルギの回収を行うことができる。この結果、エネルギの回収効率を向上できるようになっている。
In the turbo compound engine control apparatus configured as described above, the computer opens and closes the bypass valve and connects or disconnects the electromagnetic or hydraulic clutch based on a wide range of operating conditions of the engine. Energy recovery can be performed in a high state. As a result, energy recovery efficiency can be improved.
しかし、上記従来の特許文献1に示されたターボコンパウンドエンジンの制御装置では、電磁又は油圧クラッチに加えてバイパス通路やバイパス弁を必要とするため、部品点数が増大し、これらの部品の設置スペースが増大する不具合があった。
また、上記従来の特許文献1に示されたターボコンパウンドエンジンの制御装置では、電磁又は油圧クラッチの制御が接続又は遮断の2値制御であるため、接続から遮断への切換え時又は遮断から接続への切換え時に、エンジンにエネルギが急激に伝達又は遮断されたり、或いは運転操作不良によるエンスト時に、クランク軸の回転速度が急激に変化すると、変速伝達装置に比較的大きな衝撃が作用する問題点があった。
更に、上記従来の特許文献1に示されたターボコンパウンドエンジンの制御装置では、電磁又は油圧クラッチの接続時に、パワータービンとクランク軸が機械的に繋がっているため、即ちパワータービンとクランク軸が全て剛体で連結されているため、エンジンのねじり振動がパワータービンに伝達されてしまい、パワータービンの耐久性を低下させる問題点もあった。
本発明の目的は、比較的僅かな部品の追加で、かつ比較的小さなスペースの確保で、変速伝達装置に大きな衝撃が作用することなく、排ガスのエネルギを回収してこのエネルギによりエンジンの駆動力を支援できるとともに、パワータービンの耐久性の低下を防止できる、ターボコンパウンドシステムを提供することにある。
However, the conventional turbo compound engine control device disclosed in Patent Document 1 requires a bypass passage and a bypass valve in addition to the electromagnetic or hydraulic clutch, so the number of parts increases, and the installation space for these parts is increased. There was a problem that increased.
Further, in the turbo compound engine control device disclosed in the above-mentioned conventional patent document 1, since the electromagnetic or hydraulic clutch control is a binary control of connection or disconnection, when switching from connection to disconnection or from disconnection to connection. When the engine speed is switched, energy is suddenly transmitted to or cut off from the engine, or when the crankshaft rotational speed changes suddenly at the time of engine malfunction, there is a problem that a relatively large impact acts on the transmission. It was.
Furthermore, in the turbo compound engine control apparatus disclosed in the above-mentioned conventional patent document 1, the power turbine and the crankshaft are mechanically connected when the electromagnetic or hydraulic clutch is connected, that is, the power turbine and the crankshaft are all connected. Since they are connected by a rigid body, the torsional vibration of the engine is transmitted to the power turbine, and there is a problem that the durability of the power turbine is lowered.
It is an object of the present invention to recover the energy of exhaust gas by adding relatively few parts and ensuring a relatively small space without causing a large impact to the transmission, and to drive the engine power using this energy. It is an object to provide a turbo compound system capable of supporting the above and preventing a decrease in durability of the power turbine.
請求項1に係る発明は、図1及び図2に示すように、エンジン10の排ガスが通る排気通路14にターボ過給機15の主タービン15bが設けられ、この主タービン15bより排ガス下流側の排気通路14にパワータービン17が設けられ、このパワータービン17のパワーシャフト17aとエンジン10のクランク軸10aとが変速伝達装置18を介して連結されたターボコンパウンドシステムの改良である。
その特徴ある構成は、変速伝達装置18がビスカスカップリング21を備え、このビスカスカップリング21が、パワーシャフト17a又はクランク軸に直接又は歯車列19を介して連結されたカップリング用ハブ28と、クランク軸10a又はパワーシャフトに直接又は歯車列22を介して連結されたカップリング用ケース29と、カップリング用ケース29にカップリング用ハブ28を相対回転可能に挿入することにより形成された密閉空間31と、カップリング用ハブ28に対して相対回転不能であってカップリング用ハブ28の中心線方向に所定の間隔をあけて密閉空間31に収容された複数枚のインナプレート32と、カップリング用ケース29に対して相対回転不能であってカップリング用ケース29の中心線方向に所定の間隔をあけかつ複数枚のインナプレート32と交互に配設されるように密閉空間31に収容された複数枚のアウタプレート33と、密閉空間31に封入された作動油34とを有するところにある。
In the invention according to claim 1, as shown in FIGS. 1 and 2, the
The characteristic configuration is that the
この請求項1に記載されたターボコンパウンドシステムでは、主タービン15bから排出された排ガスがパワータービン17に流入し、排ガスの持つエネルギによりパワータービン17が回転すると、この回転力はパワーシャフト17a及び歯車列19を介してインナプレート32に伝達され、インナプレート32がアウタプレート33に対して相対的に回転する。このときインナプレート32及びアウタプレート33は作動油34を剪断し、両プレート32,33間に粘性トルクが発生するので、アウタプレート33がインナプレート32に追従してインナプレート32と同一の方向に回転する。このアウタプレート33の回転力は歯車列22を介してクランク軸10aに伝達される。またインナプレート32とアウタプレート33は直接接触していないので、インナプレート32及びアウタプレート33間に回転差があっても、インナプレート32やアウタプレート33が摩耗しない。また排ガスの流量が急激に変化したり、或いは運転操作不良によりエンストしてクランク軸10aの回転速度が急激に変化しても、インナプレート32及びアウタプレート33間に介在する作動油34により上記急激な変化を吸収できる。更にパワーシャフト17aとクランク軸10aの連結部の一部が剛体により機械的に繋がっていないので、即ちインナプレート32とアウタプレート33が粘性流体からなる作動油34により連結されているので、エンジン10のねじり振動を作動油34で吸収できる。
In the turbo compound system described in claim 1, when the exhaust gas discharged from the
以上述べたように、本発明によれば、パワーシャフト又はクランク軸にカップリング用ハブを直接又は歯車列を介して連結し、クランク軸又はパワーシャフトにカップリング用ケースを直接又は歯車列を介して連結し、カップリング用ケースにカップリング用ハブを相対回転可能に挿入して密閉空間を形成し、カップリング用ハブに対して相対回転不能にインナプレートを密閉空間に収容し、カップリング用ケースに対して相対回転不能であってインナプレートと交互に配設されるようにアウタプレートを密閉空間に収容し、更に密閉空間に作動油を封入したので、排ガスによりパワータービンが回転すると、インナプレート又はアウタプレートが回転し、作動油の粘性トルクによりインナプレート又はアウタプレートの回転に追従してアウタプレート又はインナプレートがインナプレート又はアウタプレートと同一方向に回転する。この結果、アウタプレート又はインナプレートの回転力が直接又は歯車列を介してクランク軸に伝達され、エンジンの駆動力が支援されるので、燃費を向上できるとともに、エンジントルクを増大できる。
また排ガスの流量が急激に変化したり、或いは運転操作不良によりエンストしてクランク軸の回転速度が急激に変化しても、インナプレート及びアウタプレート間に介在する作動油により上記急激な変化が吸収される。この結果、変速伝達装置に大きな衝撃が作用することはない。
更にパワーシャフトとクランク軸の連結部の一部が剛体により機械的に繋がっていないので、即ちインナプレートとアウタプレートが粘性流体からなる作動油により連結されているので、エンジンのねじり振動を作動油で吸収することができる。この結果、エンジンのねじり振動がパワータービンに伝達されないので、パワータービンの耐久性の低下を防止できる。
As described above, according to the present invention, the coupling hub is connected to the power shaft or the crankshaft directly or via a gear train, and the coupling case is connected to the crankshaft or the power shaft directly or via the gear train. The coupling hub is inserted into the coupling case so as to be capable of relative rotation to form a sealed space, and the inner plate is accommodated in the sealed space so that it cannot be rotated relative to the coupling hub. Since the outer plate is accommodated in the sealed space so that it cannot rotate relative to the case and is arranged alternately with the inner plate, and the hydraulic oil is sealed in the sealed space, The plate or outer plate rotates and follows the rotation of the inner plate or outer plate by the viscous torque of the hydraulic oil. Plate or inner plate rotates in the same direction as the inner plate or outer plate. As a result, the rotational force of the outer plate or the inner plate is transmitted to the crankshaft directly or via the gear train, and the driving force of the engine is supported, so that the fuel consumption can be improved and the engine torque can be increased.
In addition, even if the exhaust gas flow rate changes suddenly or the crankshaft rotation speed changes suddenly due to poor operation, the sudden change is absorbed by the hydraulic oil interposed between the inner plate and the outer plate. Is done. As a result, a large impact does not act on the transmission device.
Further, since a part of the connecting portion between the power shaft and the crankshaft is not mechanically connected by the rigid body, that is, the inner plate and the outer plate are connected by the hydraulic fluid composed of the viscous fluid, the torsional vibration of the engine is suppressed by the hydraulic fluid. Can be absorbed. As a result, the torsional vibration of the engine is not transmitted to the power turbine, so that it is possible to prevent a decrease in durability of the power turbine.
次に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、車両のエンジン10の吸気ポートには吸気マニホルド12aを介して吸気管12bが接続され、排気ポートには排気マニホルド14aを介して排気管14bが接続される。吸気管12bにはターボ過給機15のコンプレッサ15aが設けられ、このコンプレッサ15aより吸気下流側の吸気管12bにはインタクーラ16が設けられる。また排気管14bにはターボ過給機15の主タービン15bが設けられ、この主タービン15bより排ガス下流側の排気管14bにはパワータービン17が設けられる。コンプレッサ15aの回転翼15cと主タービン15bの回転翼15dとは主シャフト15eにより連結される。エンジン10から排出される排ガスのエネルギにより主タービン15bの回転翼15d及び主シャフト15eを介してコンプレッサ15aの回転翼15cが回転し、このコンプレッサ15aの回転翼15cの回転により吸気管12b内の吸気が圧縮されるように構成される。またターボ過給機15により圧縮された吸気は上記インタクーラ16により冷却されるようになっている。なお、吸気マニホルド12a及び吸気管12bにより吸気通路12が構成され、排気マニホルド14a及び排気管14bにより排気通路14が構成される。
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, an
パワータービン17の回転翼17bはパワーシャフト17a及び変速伝達手段18を介してエンジン10のクランク軸10aに連結される。変速伝達手段18は、タービン側歯車列19と、ビスカスカップリング21と、エンジン側歯車列22とを備える。タービン側歯車列19は、パワーシャフト17aに嵌着された第1タービン側歯車19aと、この第1タービン側歯車19aに噛合しパワーシャフト17aに平行なタービン側平行軸23に回転可能に嵌入された第2タービン側歯車19bとを有する(図2)。第2タービン側歯車19bは第1タービン側歯車19aより大径に形成され、タービン側平行軸23はエンジンブロックに回転不能に取付けられる。またエンジン側歯車列22は、クランク軸10aに嵌着されたフライホイール23外周面に固着された第1エンジン側歯車22aと、この第1エンジン側歯車22aに噛合しクランク軸10aに平行なアイドル軸26に嵌着された第2エンジン側歯車22bと、この第2エンジン側歯車22bに噛合しアイドル軸26に平行なカップリング軸27に嵌着された第3エンジン側歯車22cとを有する(図1)。第3エンジン側歯車22cは第1エンジン側歯車22aより小径に形成され、アイドル軸26はエンジンブロックに回転可能に取付けられる。またカップリング軸27はタービン側平行軸23と軸線が一致しかつタービン側平行軸23と所定の間隔をあけて対向するようにエンジンブロックに回転可能に取付けられる。
The rotating
一方、ビスカスカップリング21は、図1及び図2に示すように、パワーシャフト17aにタービン側歯車列19を介して連結されたカップリング用ハブ28と、クランク軸10aにエンジン側歯車列22を介して連結されたカップリング用ケース29と、カップリング用ケース29にカップリング用ハブ28を相対回転可能に挿入することにより形成された密閉空間31と、カップリング用ハブ28に対して相対回転不能に密閉空間31に収容された複数枚のインナプレート32と、カップリング用ケース29に対して相対回転不能に密閉空間31に収容された複数枚のアウタプレート33と、密閉空間29に封入された作動油34とを備える。カップリング用ハブ28は、カップリング軸27にニードル軸受36を介して回転可能に嵌入されかつ第2タービン側歯車19bがボルト37にて固定される小径部28aと、この小径部28aと一体的に形成され外周面にハブ用スプライン外歯28cが形成された大径部28bとを有する(図2)。またカップリング用ケース29は、カップリング軸27にスプライン嵌合されたフランジ部29aと、内周面にケース用スプライン内歯29cが形成されカップリング用ハブ28を挿入可能であってフランジ部29aにボルト38にて固定される筒部29bとを有する。複数枚のインナプレート32の内周面にはハブ用スプライン外歯28cに噛合するハブ用スプライン内歯32aが形成され、複数枚のアウタプレート33の外周面にはケース用スプライン内歯29cに噛合するケース用スプライン外歯33aが形成される。更に作動油34としては、シリコーンオイルが用いられる。なお、図2中の符号29dは密閉空間31に作動油34を給排するために筒部29bに形成された給排孔であり、符号29eは給排孔29dを閉止する栓である。また図2の符号39及び40は密閉空間31に封入された作動油34の漏れを防止するためのオイルシールである。
On the other hand, as shown in FIGS. 1 and 2, the
上記ビスカスカップリング21を組立てるには、先ずカップリング用ハブ28の小径部28aをカップリング用ケース29の筒部29bにその内側から挿入した後に、インナプレート32とアウタプレート33を1枚ずつ交互にかつ隣接するインナプレート32及びアウタプレート33間に所定の隙間をあけて挿入する(図2)。このときインナプレート32のハブ用スプライン内歯32aをカップリング用ハブ28のハブ用スプライン外歯28cに噛合させ、アウタプレート33のケース用スプライン外歯33aをカップリング用ケース29のケース用スプライン内歯29aに噛合させる。次にカップリング用ケース29の筒部29bの開口部をフランジ部29aにより閉止した後に、フランジ部29aをボルト38にて筒部29bに固定する。これにより密閉空間32が形成されるとともに、複数枚のインナプレート32はカップリング用ハブ28に対して相対回転不能であってカップリング用ハブ28の中心線方向に所定の間隔をあけて密閉空間31に収容され、複数枚のアウタプレート33はカップリング用ケース29に対して相対回転不能であってカップリング用ケース29の中心線方向に所定の間隔をあけて密閉空間31に収容される。更に給排孔29dから作動油34を密閉空間31に注入した後に、給排孔29dを栓29eにより閉止する。なお、上記密閉空間31に注入された作動油34は、隣接するインナプレート32及びアウタプレート33間の所定の隙間にも侵入する。
In order to assemble the
このように構成されたターボコンパウンドシステムの動作を説明する。
エンジン10を始動してエンジン10から排ガスが排出されると、この排ガスは排気マニホルド14a及び排気管14bを通ってターボ過給機15の主タービン15bに流入し、排ガスの持つエネルギにより主タービン15bの回転翼15dが回転する。この回転力は主シャフト15eを介してコンプレッサ15aの回転翼15cに伝達され、コンプレッサ15aの回転翼15cの回転により吸気管12b内の吸気が圧縮される。主タービン15bから排出された排ガスはパワータービン17に流入し、排ガスの持つエネルギによりパワータービン17の回転翼17bが回転する。この回転力はパワーシャフト17a、第1タービン側歯車19a、第2タービン側歯車19b及びカップリング用ハブ28を介してインナプレート32に伝達され、インナプレート32がアウタプレート33に対して相対的に回転する。このときインナプレート32及びアウタプレート33は作動油34を剪断し、両プレート32,33間に粘性トルクが発生するので、アウタプレート33がインナプレート32に追従してインナプレート32と同一の方向に回転する。このアウタプレート33の回転力はカップリング軸27、第3エンジン側歯車22c、第2エンジン側歯車22b、第1エンジン側歯車22a及びフライホイール23を介してクランク軸10aに伝達される。アウタプレート33の回転方向はクランク軸10aの回転方向と同一であるので、アウタプレート33の回転力はエンジン10の駆動力を支援する。これにより燃費を向上できるとともに、エンジントルクを増大できる。
The operation of the turbo compound system configured as described above will be described.
When the
またインナプレート32とアウタプレート33は直接接触していないので、インナプレート32及びアウタプレート33間に回転差があっても、インナプレート32やアウタプレート33が摩耗することはない。
また排ガスの流量が急激に変化したり、或いは運転操作不良によりエンストしてクランク軸10aの回転速度が急激に変化しても、インナプレート32及びアウタプレート33間に介在する作動油34により上記急激な変化が吸収される。この結果、変速伝達装置18に大きな衝撃が作用することはない。
更にパワーシャフト17aとクランク軸10aの連結部の一部が剛体により機械的に繋がっていないので、即ちインナプレート32とアウタプレート33が粘性流体からなる作動油34により連結されているので、エンジン10のねじり振動を作動油34で吸収することができる。この結果、エンジン10のねじり振動がパワータービン17に伝達されないので、パワータービン17の耐久性の低下を防止できる。
Further, since the
Even if the exhaust gas flow rate changes abruptly or the engine shaft stalls due to poor operation and the
Further, since a part of the connecting portion between the
なお、上記実施の形態では、アウタプレートがエンジン側歯車列の第3エンジン側歯車と一体的に回転し、インナパネルがタービン側歯車列の第2タービン側歯車と一体的に回転するように構成したが、アウタプレートがタービン側歯車列の第2タービン側歯車と一体的に回転し、インナプレートがエンジン側歯車列の第3エンジン側歯車と一体的に回転するように構成してもよい。
また、上記実施の形態では、パワーシャフトにタービン側歯車列を介してカップリング用ハブを連結したが、パワーシャフトに直接カップリング用ハブを連結してもよい。
更に、上記実施の形態では、クランク軸にエンジン側歯車列を介してカップリング用ケースを連結したが、クランク軸に直接カップリング用ケースを連結してもよい。
In the above embodiment, the outer plate rotates integrally with the third engine side gear of the engine side gear train, and the inner panel rotates integrally with the second turbine side gear of the turbine side gear train. However, the outer plate may rotate integrally with the second turbine side gear of the turbine side gear train, and the inner plate may rotate integrally with the third engine side gear of the engine side gear train.
In the above embodiment, the coupling hub is connected to the power shaft via the turbine side gear train. However, the coupling hub may be directly connected to the power shaft.
Further, in the above embodiment, the coupling case is connected to the crankshaft via the engine side gear train, but the coupling case may be directly connected to the crankshaft.
10 エンジン
10a クランク軸
14 排気通路
15 ターボ過給機
15b 主タービン
17 パワータービン
17a パワーシャフト
18 変速伝達手段
19 タービン側歯車列
21 ビスカスカップリング
22 エンジン側歯車列
28 カップリング用ハブ
29 カップリング用ケース
31 密閉空間
32 インナプレート
33 アウタプレート
34 作動油
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記変速伝達装置(18)がビスカスカップリング(21)を備え、
前記ビスカスカップリング(21)が、
前記パワーシャフト(17a)又は前記クランク軸(10a)に直接又は歯車列(19)を介して連結されたカップリング用ハブ(28)と、
前記クランク軸(10a)又は前記パワーシャフト(17a)に直接又は歯車列(22)を介して連結されたカップリング用ケース(29)と、
前記カップリング用ケース(29)に前記カップリング用ハブ(28)を相対回転可能に挿入することにより形成された密閉空間(31)と、
前記カップリング用ハブ(28)に対して相対回転不能であって前記カップリング用ハブ(28)の中心線方向に所定の間隔をあけて前記密閉空間(31)に収容された複数枚のインナプレート(32)と、
前記カップリング用ケース(29)に対して相対回転不能であって前記カップリング用ケース(29)の中心線方向に所定の間隔をあけかつ前記複数枚のインナプレート(32)と交互に配設されるように前記密閉空間(31)に収容された複数枚のアウタプレート(33)と、
前記密閉空間(31)に封入された作動油(34)と
を有することを特徴とするターボコンパウンドシステム。 The main turbine (15b) of the turbocharger (15) is provided in the exhaust passage (14) through which the exhaust gas of the engine (10) passes, and the power turbine is connected to the exhaust passage (14) on the exhaust gas downstream side of the main turbine (15b). (17) is provided, and in the turbo compound system in which the power shaft (17a) of the power turbine (17) and the crankshaft (10a) of the engine (10) are connected via a transmission transmission device (18),
The transmission (18) includes a viscous coupling (21);
The viscous coupling (21)
A coupling hub (28) connected to the power shaft (17a) or the crankshaft (10a) directly or via a gear train (19);
A coupling case (29) coupled to the crankshaft (10a) or the power shaft (17a) directly or via a gear train (22);
A sealed space (31) formed by inserting the coupling hub (28) into the coupling case (29) so as to be relatively rotatable;
A plurality of inner members which are not rotatable relative to the coupling hub (28) and are accommodated in the sealed space (31) at a predetermined interval in the center line direction of the coupling hub (28). Plate (32),
Relative to the coupling case (29) is non-rotatable, with a predetermined interval in the direction of the center line of the coupling case (29), and alternately disposed with the plurality of inner plates (32). A plurality of outer plates (33) accommodated in the sealed space (31),
A turbo compound system comprising: hydraulic oil (34) sealed in the sealed space (31).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005123117A JP2006299938A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Turbo compound system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005123117A JP2006299938A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Turbo compound system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006299938A true JP2006299938A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37468531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005123117A Pending JP2006299938A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Turbo compound system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006299938A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101021180A (en) * | 2007-03-16 | 2007-08-22 | 魏明 | Internal combustion engine set capable of effective utilizing waste gas kinetic energy |
WO2013111980A1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | 두산인프라코어 주식회사 | Turbo compound system for vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02275019A (en) * | 1989-04-14 | 1990-11-09 | Hino Motors Ltd | Internal combustion engine with supercharger |
JPH03231994A (en) * | 1990-02-07 | 1991-10-15 | Tonen Corp | Fluid for viscous coupling |
JPH0487837A (en) * | 1990-07-31 | 1992-03-19 | Suzuki Motor Corp | Four-wheel drive car |
JPH0681898A (en) * | 1992-08-31 | 1994-03-22 | Mitsubishi Motors Corp | Multi-stage viscous damper |
JP2002201952A (en) * | 2000-10-06 | 2002-07-19 | Iveco Fiat Spa | Turbo compound internal combustion engine |
-
2005
- 2005-04-21 JP JP2005123117A patent/JP2006299938A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02275019A (en) * | 1989-04-14 | 1990-11-09 | Hino Motors Ltd | Internal combustion engine with supercharger |
JPH03231994A (en) * | 1990-02-07 | 1991-10-15 | Tonen Corp | Fluid for viscous coupling |
JPH0487837A (en) * | 1990-07-31 | 1992-03-19 | Suzuki Motor Corp | Four-wheel drive car |
JPH0681898A (en) * | 1992-08-31 | 1994-03-22 | Mitsubishi Motors Corp | Multi-stage viscous damper |
JP2002201952A (en) * | 2000-10-06 | 2002-07-19 | Iveco Fiat Spa | Turbo compound internal combustion engine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101021180A (en) * | 2007-03-16 | 2007-08-22 | 魏明 | Internal combustion engine set capable of effective utilizing waste gas kinetic energy |
WO2013111980A1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | 두산인프라코어 주식회사 | Turbo compound system for vehicle |
US9884538B2 (en) | 2012-01-26 | 2018-02-06 | Doosan Infracore Co., Ltd. | Turbo compound system for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101127200B1 (en) | Propulsion power transmission device with a hydrodynamic reverse clutch | |
EP2066896B1 (en) | Gas turbine engine with intermediate speed booster | |
EP0659234B1 (en) | Shaft power transfer in gas turbine engines | |
CN103975171B (en) | Driving force transfer unit | |
JP2015518537A (en) | Variable speed hybrid electric supercharger assembly and vehicle control method having the same | |
CN104145098A (en) | Flow rate-variable valve mechanism and vehicle supercharger | |
JP3738725B2 (en) | Exhaust energy recovery device for combustion engine | |
JP2011153583A (en) | Supercharger | |
JP2011052690A (en) | Turbine or compressor, in particular for turbo compound system | |
CN216240917U (en) | Cogging structure of a silicone oil clutch and silicone oil clutch | |
JP2016017408A (en) | Variable nozzle unit and variable displacement turbocharger | |
JPH0519018B2 (en) | ||
US20090139231A1 (en) | Turbocompound engine drive | |
JP2014511977A (en) | Power system with turbine bypass and method of operating the power system | |
JP2006299938A (en) | Turbo compound system | |
CN105008689A (en) | Assembly, comprising at least an expansion machine and a gearing | |
JP6255786B2 (en) | Variable capacity turbocharger | |
KR100708595B1 (en) | Hybrid Car Torque Converter | |
JP3137802B2 (en) | Engine supercharger | |
CN202431358U (en) | Turbocharger of gasoline engine | |
JPS61286531A (en) | Power turbine output recovery device of turbocompound engine | |
JP2005307979A (en) | Rotary piston engine with comet reduction gear set output shaft | |
JP4612459B2 (en) | Turbo compound engine | |
CN215633311U (en) | A turbocharger and engine | |
CN206429292U (en) | Water-tight device, vehicle exhaust system and vehicle for pipeline |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |