JP2006299830A - Crankshaft lubricating oil passage structure - Google Patents
Crankshaft lubricating oil passage structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006299830A JP2006299830A JP2005118702A JP2005118702A JP2006299830A JP 2006299830 A JP2006299830 A JP 2006299830A JP 2005118702 A JP2005118702 A JP 2005118702A JP 2005118702 A JP2005118702 A JP 2005118702A JP 2006299830 A JP2006299830 A JP 2006299830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crankshaft
- oil supply
- passage
- oil
- crank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Abstract
【課題】軸方向に間隔をあけた位置に隣接相互の位相を異ならせた複数のクランクピンを有するクランクシャフトに、該クランクシャフトの一端に設けられる給油口に通じる給油路が設けられるクランクシャフトの潤滑油通路構造において、給油路の容積を必要最小限として給油路に満たされる潤滑油量を低減し、エンジン全体で必要とする潤滑油量の減少を図るとともに給油遅れによる潤滑性の低下を防止する。
【解決手段】給油路132は、各クランクピン16a,16b,16cおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内で各クランクピン16a〜16cの軸線と斜めに交差する複数の通路孔149a,149b,149c,149dが相互に直接連なって成る主給油通路部149と、給油口148および主給油通路部149間を結ぶ連絡通路部150とから成る。
【選択図】 図4A crankshaft in which a crankshaft having a plurality of crankpins adjacent to each other at different positions in the axial direction is provided with an oil supply passage leading to an oil supply port provided at one end of the crankshaft. In the lubricating oil passage structure, the volume of the oil supply passage is minimized to reduce the amount of lubricating oil that fills the oil supply passage, thereby reducing the amount of lubricating oil required for the entire engine and preventing deterioration in lubricity due to oil supply delay. To do.
An oil supply passage 132 includes a plurality of passage holes 149a, 149b, and 149c that obliquely intersect the axes of the crank pins 16a to 16c in a plane including the axes of the crank pins 16a, 16b, and 16c and the crank shaft 16. 149d are directly connected to each other, and a communication passage portion 150 connecting between the oil supply port 148 and the main oil supply passage portion 149.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、軸方向に間隔をあけた位置に隣接相互の位相を異ならせた複数のクランクピンを有するクランクシャフトに、該クランクシャフトの一端に設けられる給油口に通じる給油路が設けられるクランクシャフトの潤滑油通路構造に関する。 The present invention relates to a crankshaft in which a crankshaft having a plurality of crankpins whose phases are different from each other at positions spaced apart in the axial direction is provided with an oil supply passage leading to an oil supply port provided at one end of the crankshaft. The present invention relates to a lubricating oil passage structure.
複数のクランクピンに同軸に設けられる第1の通路孔と、第1の通路孔同士を結ぶようにしてクランクシャフトの軸線と斜めに交差する第2の通路孔とで給油路を形成するようにしたクランクシャフトの潤滑通路構造が、たとえば特許文献1で既に知られている。
ところが上記従来のような潤滑油通路構造によれば、第2の通路孔の外端から第2の通路孔との交差部までの部分が、本来の給油路としては不要な通路を形成しており、クランクシャフト内の給油路に満たされる潤滑油量が必要以上に増大することになり、その結果、エンジン全体で必要とする潤滑油量の増加を招いてしまう。またクランクシャフト内に滞留する潤滑油量も増加すると考えられ、給油遅れによる潤滑性の低下を招く可能性もある。 However, according to the conventional lubricating oil passage structure, the portion from the outer end of the second passage hole to the intersection with the second passage hole forms a passage that is unnecessary as an original oil supply passage. As a result, the amount of lubricating oil filled in the oil supply passage in the crankshaft increases more than necessary, and as a result, the amount of lubricating oil required by the entire engine increases. Further, it is considered that the amount of lubricating oil staying in the crankshaft increases, and there is a possibility that the lubricity is lowered due to a delay in oil supply.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、給油路の容積を必要最小限として給油路に満たされる潤滑油量を低減し、エンジン全体で必要とする潤滑油量の減少を図るとともに給油遅れによる潤滑性の低下を防止し得るようにしたクランクシャフトの潤滑油通路構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and reduces the amount of lubricating oil that fills the oil supply passage by reducing the volume of the oil supply passage to the minimum necessary, and reduces the amount of lubricating oil required by the entire engine. It is an object of the present invention to provide a lubricating oil passage structure for a crankshaft capable of preventing deterioration in lubricity due to oil supply delay.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、軸方向に間隔をあけた位置に隣接相互の位相を異ならせた複数のクランクピンを有するクランクシャフトに、該クランクシャフトの一端に設けられる給油口に通じる給油路が設けられるクランクシャフトの潤滑油通路構造において、前記給油路は、各クランクピンおよびクランクシャフトの軸線を含む平面内で各クランクピンの軸線と斜めに交差する複数の通路孔が相互に直接連なって成る主給油通路部と、前記給油口および主給油通路部間を結ぶ連絡通路部とから成ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記複数のクランクピンの少なくとも1つには、複数のコネクティングロッドが並列して連結されるとともに、前記主給油通路部を横切るとともに当該クランクピンの外周に両端を開口する複数のコンロッド給油路が各コネクティングロッドに個別に対応して設けられることを特徴とする。 According to a second aspect of the invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, a plurality of connecting rods are connected in parallel to at least one of the plurality of crank pins, and the main oil supply passage is provided. A plurality of connecting rod oil supply passages that cross the section and open at both ends on the outer periphery of the crank pin are provided corresponding to each connecting rod individually.
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明の構成に加えて、前記連絡通路部は、クランクシャフトがその軸方向一端側に有するジャーナル部およびクランクウエブに設けられ、前記ジャーナル部に同軸に設けられて前記給油口に一端を通じさせる第1連絡通路孔と、第1連絡通路孔の他端に一端部を直角に連ならせるとともに他端部を前記主給油通路部に直接連ならせるようにして前記クランクウエブに直線状に設けられる第2連絡通路孔とから成ることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the invention, the communication passage portion is provided in a journal portion and a crank web that the crankshaft has on one end side in the axial direction thereof, and the journal portion. A first communication passage hole that is coaxially provided so that one end thereof is passed through the oil supply port, one end portion is connected to the other end of the first communication passage hole at a right angle, and the other end portion is directly connected to the main oil supply passage portion. The second connecting passage hole is formed in a straight line on the crank web.
さらに請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記クランクシャフトは、同一位相である一対のクランクピンと、それらのクランクピンとは位相を異ならせて両クランクピン間に配置される他のクランクピンとを少なくとも備え、前記主給油通路部は、前記他のクランクピンの軸方向中心を直角に通る平面に関して対称に形成されることを特徴とする。
In addition to the configuration of the invention according to any one of
上記請求項1記載の発明によれば、複数のクランクピン毎に各クランクピンおよびクランクシャフトの軸線を含む平面内で各クランクピンの軸線と斜めに交差する複数の通路孔を、相互に直接連通せしめるようにして給油路の主要部を構成する主給油通路部が形成されるので、本来の給油路としては不要な通路部分を極力小さくすることができ、それによりクランクシャフト内の給油路に満たされる潤滑油量を低減してエンジン全体で必要とする潤滑油量を減少せしめ、給油遅れによる潤滑性の低下を防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, the plurality of passage holes that obliquely intersect the axis of each crankpin in a plane including the axis of each crankpin and the crankshaft are communicated directly with each other. Since the main oil supply passage portion constituting the main portion of the oil supply passage is formed in such a manner that the passage portion unnecessary for the original oil supply passage can be made as small as possible, it fills the oil supply passage in the crankshaft. The amount of lubricating oil required can be reduced by reducing the amount of lubricating oil required for the entire engine, and deterioration of lubricity due to delay in oil supply can be prevented.
また請求項2記載の発明によれば、主給油通路部に各コネクティングロッドに個別に対応したコンロッド給油路を直接連通せしめるようにしたので、クランクシャフト内の潤滑油量および滞留油量の増加を抑えて複数のコネクティングロッドとの間の潤滑を果たすことができ、通路構造も単純化して加工工程の増加を抑制することができる。
According to the invention described in
請求項3記載の発明によれば、給油口および主給油通路部間を結ぶ連絡通路部の通路構造を単純化して加工を容易とし、加工工数の低減を図ることができる。 According to the third aspect of the present invention, the passage structure of the connecting passage portion connecting between the fuel filler port and the main oil passage portion can be simplified to facilitate processing, and the number of processing steps can be reduced.
さらに請求項4記載の発明によれば、主給油通路部のうち位相を同一とした一対のクランクピンに対応する部分の潤滑油に作用する遠心力を同一として給油路内での圧力変動を抑え、各クランクピンに均等に潤滑油を給油し得るようにして潤滑性能の向上を図ることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the centrifugal force acting on the lubricating oil in the portion corresponding to the pair of crank pins having the same phase in the main oil supply passage portion is made the same to suppress the pressure fluctuation in the oil supply passage. The lubricating performance can be improved by allowing the lubricating oil to be evenly supplied to the crank pins.
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on one embodiment of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1〜図10は本発明の一実施例を示すものであり、図1はV型エンジンの一部切欠き側面図、図2は図1の2−2線断面図、図3はクランクシャフトの側面図、図4は図3の4−4線断面図、図5は図1の5−5線に沿う断面図、図6は図2の6−6線断面図、図7は図1の7−7線拡大断面図、図8はフィードポンプによるオイルの流れを示すために図1と同一方向から見たエンジン本体の縦断面図、図9はスカベンジングポンプによるオイルの流れを示すための図8に対応したエンジン本体の縦断面図、図10は図4の10−10線断面図である。 1 to 10 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a partially cutaway side view of a V-type engine, FIG. 2 is a sectional view taken along line 2-2 of FIG. 1, and FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4 of FIG. 3, FIG. 5 is a sectional view taken along line 5-5 of FIG. 1, FIG. 6 is a sectional view taken along line 6-6 of FIG. 7 is an enlarged sectional view taken along line 7-7, FIG. 8 is a longitudinal sectional view of the engine body viewed from the same direction as FIG. 1 to show the oil flow by the feed pump, and FIG. 9 is a diagram showing the oil flow by the scavenging pump. FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 of FIG.
先ず図1において、自動二輪車にたとえば5気筒のV型エンジンが搭載されており、該エンジンのエンジン本体15は、自動二輪車の左右方向に延びる軸線を有するクランクシャフト16を回転自在に支承するクランクケース17と、自動二輪車の進行方向に沿う前方側でクランクケース17に結合される第1シリンダブロック18Aと、第1シリンダブロック18Aの上端結合面21Aに結合される第1シリンダヘッド19Aと、第1シリンダヘッド19Aの上端結合面22Aに結合される第1ヘッドカバー20Aと、自動二輪車の進行方向に沿う後方側でクランクケース17に結合される第2シリンダブロック18Bと、該第2シリンダブロック18Bの上端結合面21Bに結合される第2シリンダヘッド19Bと、第2シリンダヘッド19Bの上端結合面22Bに結合される第2ヘッドカバー20Bとを備える。
First, in FIG. 1, for example, a 5-cylinder V-type engine is mounted on a motorcycle, and an
前記クランクケース17は、上部ケース17aおよび下部ケース17bが相互に結合されて成るものであり、前記クランクシャフト16は上部ケース17aおよび下部ケース17b間で回転自在に支承される。しかも第1および第2シリンダブロック18A,18Bは上部ケース17aに一体に形成される。
The
而して自動二輪車の進行方向前方に向けて前上がりとなるように傾斜してクランクケース17に連設される3気筒の第1バンク23Aが、第1シリンダブロック18A、第1シリンダヘッド19Aおよび第1ヘッドカバー20Aで構成され、第1バンク23Aとともに上方に向けて開いたV型をなすようにして第1バンク23Aの後方側でクランクケース17に連設される2気筒の第2バンク23Bが、第2シリンダブロック18B、第2シリンダヘッド19Bおよび第2ヘッドカバー20Bで構成される。
Thus, a three-cylinder
図2を併せて参照して、第1バンク23Aの第1シリンダブロック18Aには、クランクシャフト16の軸線に沿う方向に並ぶ3つのピストン24…が摺動自在に嵌合され、第2バンク23Bの第2シリンダブロック18Bには、クランクシャフト16の軸線に沿う方向に並ぶ2つのピストン24…が摺動自在に嵌合され、両バンク23A,23Bの各ピストン24…は、クランクシャフト16にコネクティングロッド29…を介して共通に連結される。
Referring also to FIG. 2, the
図3および図4において、クランクシャフト16は、その一端側から他端側にかけて順に軸方向に間隔をあけて配置される3つのクランクピン16a,16b,16cと、クランクピン16aの軸方向両側に配置されるクランクウエブ16d,16eと、クランクピン16bの軸方向両側に配置されるクランクウエブ16f,16gと、クランクピン16cの軸方向両側に配置されるクランクウエブ16h,16iと、同軸に配置される4つのジャーナル部16j,16k,16m,16nとを一体に備えるものであり、ジャーナル部16jは自動二輪車の進行方向前方を向いた状態でクランクウエブ16dの右側面に連設され、ジャーナル部16kはクランクウエブ16e,16f間を連結し、ジャーナル部16mはクランクウエブ16g,16h間を連結し、ジャーナル部16nは自動二輪車の進行方向前方を向いた状態でクランクウエブ16iの左側面に連設される。
3 and 4, the
図5を併せて参照して、上部ケース17aには、クランクシャフト16の軸方向に間隔をあけて配置される4つの上部ジャーナル壁180,180…が一体に形成されており、下部ケース17bには、前記各上部ジャーナル壁180,180…に個別に対応した4つの下部ジャーナル壁181,181…が一体に形成される。而してクランクシャフト16が備える4つのジャーナル部16j,16k,16m,16nは上部ジャーナル壁180,180…および下部ジャーナル壁181,181…間で回転自在に支承されるものであり、各ジャーナル部16b,16b…の両側に配置される一対ずつの結合ボルト182,182…で上部ジャーナル壁180,180…および下部ジャーナル壁181,181…が相互に結合される。しかも各結合ボルト182,182…は下方から下部ケース部材17bに挿通されて上部ケース部材17aに螺合される。
Referring also to FIG. 5, the
上部ジャーナル壁180,180…および下部ジャーナル壁181,181…が相互に結合されることで、クランクケース17内には、第1および第2バンク23A,23Bにおいて気筒配列方向一端(自動二輪車の進行方向前方を向いた状態では右端)の気筒に対応する第1クランク室183と、第1バンク23Aにおける気筒配列方向中央の気筒に対応する第2クランク室184と、第1および第2バンク23A,23Bにおける気筒配列方向他端(自動二輪車の進行方向前方を向いた状態では左端)の気筒に対応する第3クランク室185とが形成されることになり、第1および第2バンク23A,23Bにおける気筒配列方向一端の気筒のピストン24…は第1クランク室183に配置されるクランクピン16aにコネクティングロッド29…を介して連結され、第1バンク23Aにおける気筒配列方向中央の気筒のピストン24は第2クランク室184に配置されるクランクピン16bにコネクティングロッド29を介して連結され、第1および第2バンク23A,23Bにおける気筒配列方向他端の気筒のピストン24…は第3クランク室185に配置されるクランクピン16cにコネクティングロッド29…を介して連結される。
The
また上部および下部ケース17a,17bは、第1〜第3クランク室183〜185の周囲に配置される複数の結合ボルト186,186…によって結合されるものであり、これらの結合ボルト186,186…は、その配設位置に応じた長さを有して下部ケース17bに下方から挿通され、上部ケース17aに螺合される。
The upper and
クランクケース17の下部すなわち下部ケース17bの下部にはオイルパン25が結合されており、クランクケース17には、前記第1〜第3クランク室183〜185と、それらのクランク室183〜185の後方側および下方側に位置するようにしてクランクケース17およびオイルパン25で形成される変速機室27とを区画する隔壁28が設けられる。
An
前記第1〜第3クランク室183〜185の後方側で変速機室27には、常時噛合い式の歯車変速機30が収納されるものであり、この歯車変速機30は、クランクシャフト16と平行な軸線を有するメインシャフト31およびカウンタシャフト32間に、選択的な確立を可能とした複数変速段たとえば6段の第1速〜第6速歯車列G1〜G6が設けられて成るものであり、カウンタシャフト32は、クランクケース17を構成する上部ケース17aおよび下部ケース17bの結合面間で回転自在に支承されるようにしてクランクシャフト16よりも後方側に配置され、メインシャフト31は、クランクシャフト16およびカウンタシャフト32間に対応する部分でクランクケース17の下部ケース17bに回転自在に支承され、このメインシャフト31にはクランクシャフト16からの動力がクラッチ34を介して入力される。
The
ところで、下部ケース17bには、自動二輪車の進行方向前方を向いた状態で左側に配置される左側支持壁187と、前記進行方向前方を向いた状態で右側に配置される右側支持壁188とが、メインシャフト31およびカムシャフト32の軸線に沿う方向で前記変速機室27の両端を規定するようにして設けられるものであり、上部ケース17aにも、下部ケース17bの左側支持壁187および右側支持壁188にそれぞれ対応した支持壁が設けられる。而してカウンタシャフト32の一端部はクランクケース17の右側支持壁188…で回転自在に支承され、カウンタシャフト32の他端側は、クランクケース17の左側支持壁187…を回転自在に貫通して外側方に突出される。しかもクランクケース17の左側支持壁187…から突出したカウンタシャフト32の端部には駆動スプロケット35が固定され、図示しない後輪に動力を伝達するための無端状のチェーン36が駆動スプロケット35に巻き掛けられる。
By the way, the
また上部および下部ケース17a,17bは、変速機室27の周囲に配置される複数の結合ボルト189…,190…によっても結合されるものであり、各結合ボルト189…,190…の長さは、その配設位置に応じた適宜設定される。しかもカウンタシャフト32よりもクランクシャフト16側に配置される結合ボルト189…は、上方の第2バンク23B側から締めつけ作業を行うことを避けて下部ケース17bに下方から挿通され、上部ケース17aに螺合されるのに対し、カウンタシャフト32に関してクランクシャフト16と反対側に配置される結合ボルト190…は、上方からの締めつけ作業を容易に行い得るので、上部ケース17aに上方から挿通され、下部ケース17bに螺合される。
The upper and
ところで上部ケース17aには、カウンタシャフト32を上方から覆うようにして上方に膨らんだ円弧状の天井壁部179が、図1で示すように形成されており、この天井壁部179は、第2バンク23Bのシリンダブロック18Bでのピストン24の摺動範囲の略中間部で該シリンダブロック18Bに一体に連結される。
By the way, the
図2および図5に注目して、クランクシャフト16の他端部は、クランクケース17が備える上部および下部ジャーナル壁180…,181…のうち自動二輪車の進行方向前方を向いた状態では左端に位置する上部および下部ジャーナル壁180,181から突出されており、このクランクシャフト16の他端部には、発電機44のアウターロータ45が固定される。また前記アウターロータ45とともに発電機44を構成するインナーステータ46が、発電機44を覆うようにしてクランクケース17の左側支持壁に結合される発電機カバー47に固定される。また前記アウターロータ45には一方向クラッチ48を介してギヤ49が連結されており、このギヤ49は、図示しない始動用モータに連動、連結される。
2 and 5, the other end portion of the
またクランクシャフト16の一端部は、クランクケース17が備える上部および下部ジャーナル壁180…,181…のうち自動二輪車の進行方向前方を向いた状態では右端に位置する上部および下部ジャーナル壁180,181から突出されており、クランクケース17の外方でクランクシャフト16の他端部には比較的大径であるプライマリドライブギヤ41が固定され、このプライマリドライブギヤ41に噛合するプライマリドリブンギヤ42が、ダンパばね43を介してクラッチ34のクラッチアウタ38に連結される。而してクラッチ34は、メインシャフト31との相対回転を不能としたクラッチインナ37と、メインシャフト31との相対回転が可能であるクラッチアウタ38とを備える従来周知の多板式クラッチである。
One end portion of the
図6を併せて参照して、第1バンク23Aの第1シリンダヘッド19Aには、各気筒毎に一対の吸気弁51A…および一対の排気弁52A…とが、閉弁方向にばね付勢されつつ開閉作動可能として配設される。また各吸気弁51A…の頂部に閉塞端内面を当接させる有底円筒状の吸気弁側リフタ53A…ならびに各排気弁52A…の頂部に閉塞端内面を当接させる有底円筒状の排気弁側リフタ54A…が、吸気弁51A…および排気弁52A…の開閉作動方向に摺動することを可能として第1シリンダヘッド19Aに嵌合される。
Referring also to FIG. 6, a pair of
しかも第1シリンダヘッド19Aと、第1シリンダヘッド19Aに締結される排気側カムホルダ178とで、各排気弁側リフタ54A…の閉塞端外面に摺接する複数の排気側カム57A…を有する排気側カムシャフト58Aがクランクシャフト16と平行な軸線を有して回転可能に支承され、第1シリンダヘッド19Aと、第1シリンダヘッド19Aに締結される吸気側カムホルダ(図示せず)とで、各吸気弁側リフタ53A…の閉塞端外面に摺接する複数の吸気側カム55A…を有する吸気側カムシャフト56Aがクランクシャフト16と平行な軸線まわりに回転可能に支承される。
In addition, an exhaust side cam having a plurality of
第2バンク23Bの第2シリンダヘッド19Bには、各気筒毎に一対ずつの吸気弁51B…および排気弁52B…が、閉弁方向にばね付勢されて開閉作動可能に配設されており、各吸気弁51B…の頂部に当接する吸気弁側リフタ53B…に、クランクシャフト16と平行な軸線まわりに回転可能な吸気側カムシャフト56Bの吸気側カム55B…が摺接され、各排気弁52B…の頂部に当接する排気弁側リフタ54B…に、クランクシャフト16と平行な軸線まわりに回転可能な排気側カムシャフト58Bの排気側カム57B…が摺接される。
In the
第1バンク23Aにおける吸気側および排気側カムシャフト56A,58Aには、クランクシャフト16の回転動力が伝動手段50Aを介して伝達され、また第2バンク23Bにおける吸気側および排気側カムシャフト56B,58Bには、クランクシャフト16の回転動力が伝動手段50Bを介して伝達される。
The rotational power of the
第1バンク23A側の伝動手段50Aは、吸気側および排気側カムシャフト56A,58Aの一端部に固定される吸気側および排気側従動スプロケット59A,60Aと、クランクシャフト16の回転に連動する第1バンク用駆動スプロケット61Aと、第1バンク用駆動スプロケット61Aならびに吸気側および排気側従動スプロケット59A,60Aに巻き掛けられる無端状のカムチェーン62Aと、カムチェーン62Aの緊張側外周に接するチェーンガイド部材80Aと、カムチェーン62Aの弛緩側外周に接するチェーンテンショナ81Aと、カムチェーン62Aと反対側からチェーンテンショナ81Aに当接するテンショナリフタ83Aとを備え、第2バンク23B側の伝動手段50Bは、吸気側および排気側カムシャフト56B,58Bの一端部に固定される吸気側および排気側従動スプロケット59B,60Bと、クランクシャフト16の回転に連動する第2バンク用駆動スプロケット61Bと、第2バンク用駆動スプロケット61Bならびに吸気側および排気側従動スプロケット59B,60Bに巻き掛けられる無端状のカムチェーン62Bと、カムチェーン62Bの緊張側外周に接するチェーンガイド部材80Bと、カムチェーン62bの弛緩側外周に接するチェーンテンショナ81Bと、カムチェーン62Bと反対側からチェーンテンショナ81bに当接するテンショナリフタ83Bとを備える。
The transmission means 50A on the
一方、クランクケース17における右側支持壁188の外方でクランクシャフト16の一端部の上方には、クランクシャフト16と平行な軸線まわりに回転する第1バンク用駆動スプロケット61Aおよび第2バンク用駆動スプロケット61Bが配置されており、クランクシャフト16の一端側で第1バンク23Aの第1シリンダブロック18A、第1シリンダヘッド19Aおよび第1ヘッドカバー20Aには、カムチェーン62Aを走行させるチェーン通路63Aが形成され、クランクシャフト16の一端側で第2バンク23Bの第2シリンダブロック18B、第2シリンダヘッド19Bおよび第2ヘッドカバー20Bには、カムチェーン62Bを走行させるチェーン通路63Bが形成される。
On the other hand, on the outside of the
クランクシャフト16の一端部には、プライマリドライブギヤ41よりも小径に形成されるアイドラドライブギヤ64が、クランクシャフト16および歯車変速機30間に介設されるクラッチ34に外周を対向させるようにして、プライマリドライブギヤ41よりも軸方向外方に設けられる。またアイドラドライブギヤ64に噛合するアイドルギヤ65が、クランクシャフト16と平行な軸線を有するアイドルシャフト66に回転自在に支承される。
An
第1バンク用駆動スプロケット61Aおよび第2バンク用駆動スプロケット61Bは、それらの駆動スプロケット61A,61Bに共通である単一の前記アイドルギヤ65に一体に形成されるものであり、第1バンク23A側の吸気側および排気側カムシャフト56A,58Aを駆動すべく、それらのカムシャフト56A,58Aに固定される吸気側および排気側従動スプロケット59A,60A、第1バンク用駆動スプロケット61Aおよびカムチェーン62Aと、第2バンク23B側の吸気側および排気側カムシャフト56B,58Bを駆動すべく、それらのカムシャフト56B,58Bに固定される吸気側および排気側従動スプロケット59B,60B、第2バンク用駆動スプロケット61Bおよびカムチェーン62Bとが、クランクシャフト16の軸方向一端側で相互に隣接して配設されることになる。
The first
アイドルシャフト66は、自動二輪車の進行方向前方を向いた状態での前記クランクケース17の右側支持壁に締結されるシャフトホルダ68に支持される。このシャフトホルダ68は、図1で示すように、カムチェーン62A,62Bの走行に支障を来さない箇所でボルト69…によってクランクケース17の右側支持壁に固定される。
The
またクランクケース17の右側壁には、クラッチ34を覆うとともにクランクシャフト16の一端部および前記シャフトホルダ68を覆うカバー76が、第1および第2バンク23A,23Bのシリンダブロック18A,18Bに連なるようにして結合される。
Also, on the right side wall of the
第1および第2バンク23A,23Bのチェーンテンショナ81A,81Bには、カムチェーン62A,62Bの弛緩側に張りを与えるべく、カムチェーン62A,62Bと反対側からテンショナリフタ83A,83Bが当接するものであり、それらのテンショナリフタ83A,83Bは、両バンク23A,23Bのシリンダヘッド19A,19Bにそれぞれ設けられる。
すなわち第1バンク23Aのテンショナリフタ83Aは、両バンク23A,23Bの外側に対応する部分で第1シリンダヘッド19Aに設けられ、第2バンク23Bのテンショナリフタ83Bは、両バンク23A,23Bの内側に対応する部分で第2シリンダヘッド19Bに設けられる。
That is, the
図7において、変速機室27の下部には、共通なオイルポンプ軸90を有するフィードポンプ91およびスカベンジングポンプ92から成るオイルポンプ93が配置されるものであり、このオイルポンプ93のポンプハウジング94は、クランクケース17に設けられる隔壁28に下方から取付けられる。
In FIG. 7, an
前記ポンプハウジング94は、ハウジング主体95と、該ハウジング主体95を両側から挟む第1および第2カバー96,97とが、複数のボルト98…で締めつけられて成るものであり、ハウジング主体95に一体に設けられて上方に延びる取付け部95aが図8で示すように前記隔壁28に締結され、前記オイルポンプ軸90は、ポンプハウジング94を回転自在に貫通する。しかもオイルポンプ軸90の一端部にはポンプ用被動スプロケット99が固定されており、図2および図5で示すように、プライマリドリブンギヤ42とともに回転するようにしてクランクケース17の外方でメインシャフト31に支承されるポンプ用駆動スプロケット100と、前記ポンプ用被動スプロケット99とに無端状のチェーン101が巻き掛けられる。したがってフィードポンプ91およびスカベンジングポンプ92は、クランクシャフト16に連動するメインシャフト31からの動力伝達により駆動されることになる。
The
フィードポンプ91およびスカベンジングポンプ92は、トロコイド式のものであり、フィードポンプ91は、前記ハウジング主体95および第1カバー96間に、オイルポンプ軸90に固定されるインナーロータ102と、該インナーロータ102に噛み合うアウターロータ103とが収納されて成り、スカベンジングポンプ92は、前記ハウジング主体95および第2カバー97間に、オイルポンプ軸90に固定されるインナーロータ104と、該インナーロータ104に噛み合うアウターロータ105とが収納されて成る。
The
ポンプハウジング94における第1カバー96には、フィードポンプ91にオイルを吸入するための吸入通路106が設けられており、この吸入通路106の少なくとも上流部は上下に延びるように形成され、吸入通路106の上流端は下方に向けて開口するようにして第1カバー96の下端に開口する。
The
前記フィードポンプ91は、オイルパン25内に配設されるオイルストレーナ107を介してオイルパン25内のオイルを吸入するものであり、該オイルストレーナ107が前記吸入通路106に接続される。
The
図8に注目して、前記ポンプハウジング94におけるハウジング主体95には、フィードポンプ91からオイルを吐出するための吐出通路115が設けられており、この吐出通路115は、クランクケース17の隔壁28に設けられるオイル通路116に連通される。しかもポンプハウジング94のケーシング主体95および第1カバー96間には、オイルポンプ軸90と平行な軸線を有するリリーフ弁117が、前記吐出通路115の吐出圧が所定値以上となったときに開弁して吐出通路115を流通するオイルの一部をフィードポンプ91の吸い込み側に逃がすようにして装着される。
Referring to FIG. 8, a housing
前記隔壁28に設けられたオイル通路116を流通するオイルは、図8の矢印で示すように、クランクケース17に取付けられるオイルフィルタ118を通過して浄化された後、クランクケース17に取付けられるオイルクーラ119に導入されて冷却される。
The oil flowing through the
また前記隔壁28には、クランクシャフト16と平行に延びるメインギャラリ120が設けられており、オイルクーラ119からメインギャラリ120に導かれたオイルは、2つに分岐される。而して、一方のオイルは隔壁28に設けられたオイル通路121に導かれ、オイル通路122を経て歯車変速機30におけるメインシャフト31およびカウンタシャフト32への第1〜第6速歯車列G1〜G6の軸支部に供給されるとともに、変速機室27の上部に臨んでクランクケース17に設けられたノズル123から歯車変速機30に向けて噴射される。
The
メインギャラリ12から分岐した他方のオイルは、クランクケース17に設けられた複数のオイル通路124…から上方に送られ、クランクシャフト16を支承する複数の軸受部の潤滑に用いられる。また前記オイル通路124…は、両バンク23A,23Bの連設部でクランクシャフト16と平行に延びるようにしてクランクケース17の上部に設けられている上部オイルギャラリ125に連通しており、上部オイルギャラリ125に接続されるノズル126…により両バンク23A,23Bにおける各気筒のピストン24…に向けて噴射され、第1および第2バンク23A,23Bのシリンダブロック18A,18Bおよびシリンダヘッド19A,19Bには、前記上部オイルギャラリ125からのオイルをシリンダヘッド19A,19Bおよびヘッドカバー20A,20B間に配設される動弁機構側にオイルを導くオイル通路127A,127Bが設けられる。
The other oil branched from the main gallery 12 is sent upward from a plurality of
またクランクシャフト16の一端部に対応する部分で右カバー76の内面には、図5で明示するように、クランクシャフト16側に突出した筒部128が一体に設けられており、この筒部128内に突入する円筒部129aを有するボルト129がクランクシャフト16の一端部に同軸に螺合され、前記筒部128および円筒部129a間には環状のシール部材130が介装される。而して前記筒部128内には、前記シール部材130でシールされるオイル室131が前記円筒部129aの端部を臨ませるようにして形成され、前記オイル室131には、図示しないオイル通路を経て前記メインギャラリ120からのオイルが供給される。
Further, as clearly shown in FIG. 5, a
しかも前記ボルト129には、クランクシャフト16の内部に設けられた給油路132を前記オイル室131に通じさせる連通路133が同軸に設けられ、給油路132に導入されたオイルは、クランクシャフト16が備えるクランクピン16a〜16cおよびコネクティングロッド29…の大端部間の潤滑に供される。
Moreover, the
図3、図4および図10に注目して、クランクシャフト16の一端部には、前記オイル室131から連通路133を経て導かれるオイルを給油路132に導入するための給油口148が設けられるものであり、クランクシャフト16の一端側の給油口148から他端側に向けてオイルが給油路132内を流通する。
3, 4, and 10, an
ところで、クランクシャフト16の他端側すなわち発電機44側に給油口148を設けると、質量の大きなアウターロータ45の回転による振れまわりで給油の受け渡しが不安定となる可能性があるが、発電機44とは反対側でクランクシャフト16の一端に給油口148を設けることで給油の受け渡しを安定化させることができる。
By the way, if the
また軸方向一側のクランクピン16aならびに軸方向他側のクランクピン16cの位相は同一であるのに対し、中央部のクランクピン16bは、前記両クランクピン16a,16cとは、90度よりも大きい角度だけ位相が異なるものであり、クランクシャフト16は、軸方向に間隔をあけた位置に隣接相互の位相を異ならせた複数のクランクピン16a〜16cを有するのであるが、このクランクシャフト16に設けられる給油路132は、主給油通路部149と、前記給油口148および主給油通路部149間を結ぶ連絡通路部150とから成り、主給油通路部149は、各クランクピン16a〜16cおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内で各クランクピン16a〜16cの軸線と斜めに交差する複数の通路孔、この実施例では4つである第1〜第4通路孔149a,149b,149c,149dが相互に直接連なって成るものであり、クランクシャフト16がその中央部に備えるクランクピン16bの軸方向中心を直角に通る平面に関して対称に形成される。
The
第1通路孔149aはクランクピン16aおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内でクランクピン16aの軸線と交差するように形成され、第2および第3通路孔149b,149cはクランクピン16bおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内でクランクピン16bの軸線と交差するように形成され、第4通路孔149dはクランクピン16cおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内でクランクピン16cの軸線と交差するように形成される。
The
すなわち第1通路孔149aは、クランクウエブ16dの外側面側からクランクピン16aおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内でクランクピン16aの軸線と交差するように穿孔され、第1通路孔149aの外端部は球状のプラグ151で液密に閉じられる。また第2通路孔149bは、クランクウエブ16gの外側面側からクランクピン16bおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内でクランクピン16bの軸線と交差するとともに第1通路孔149aの内端に内端を通じさせるように穿孔され、第2通路孔149bの外端部は球状のプラグ152で液密に閉じられる。第4通路孔149dは、クランクウエブ16iの外側面側からクランクピン16cおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内でクランクピン16cの軸線と交差するように穿孔され、第4通路孔149dの外端部は球状のプラグ153で液密に閉じられる。さらに第3通路孔149cは、クランクウエブ16fの外側面側からクランクピン16bおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内でクランクピン16bの軸線と交差するように穿孔され、第2通路孔149bの途中に交わるとともに第4通路孔149dの内端に内端を通じさせるものであり、第3通路孔149cの外端部は球状のプラグ154で液密に閉じられる。
That is, the
また一対ずつのコネクティングロッド29,29が並列して連結されるクランクピン16a,16cには、主給油通路部149の一部を構成する第1および第4通路孔149a,149dを横切るとともに当該クランクピン16a,16cの外周に両端を開口する一対ずつのコンロッド給油路155,155;156,156が各コネクティングロッド29…に個別に対応して設けられ、クランクピン16bには、第2および第3通路孔149b,149cの交差部を横切るとともに当該クランクピン16bの外周に両端を開口するコンロッド給油路157が設けられる。
The crank pins 16a and 16c to which the pair of connecting
また連絡通路部150は、クランクシャフト16がその軸方向一端側に有するジャーナル部16jおよびクランクウエブ16dに設けられ、前記ジャーナル部16jに同軸に設けられて前記給油口148に一端を通じさせる第1連絡通路孔150aと、第1連絡通路孔150aの他端に一端部を直角に連ならせるとともに他端部を前記主給油通路部149の第1通路孔149aに直接連ならせるようにして前記クランクウエブ16dに直線状に設けられる第2連絡通路孔150bとから成り、クランクウエブ16dの外周に開口する第2連絡通路孔150bの他端開口部はプラグ158で液密に閉じられる。
The
図9に注目して、隔壁28の下部には、クランク室26内の下部に落下したオイルを収集するオイル収集孔138が第1〜第3クランク室183,184,185の下部にそれぞれ通じるようにして設けられる。一方、ポンプハウジング94において隔壁28に取付けられる取付け部95aを一体に有するハウジング主体95には、スカベンジングポンプ92にオイルを吸入するための吸入通路139が前記オイル収集孔138に対応して設けられる。
Referring to FIG. 9, oil collection holes 138 for collecting oil that has dropped into the lower portion of the crank chamber 26 communicate with the lower portions of the first to third crank
しかも第1バンク23Aの気筒配列方向中央の気筒に対応する第2クランク室184に通じるオイル収集孔138と、前記ハウジング主体95に設けられた吸入通路139との間には、オイル収集孔138から吸入通路139へのオイルの流通だけを許容するリード弁140が配設される。
In addition, an
またポンプハウジング94における第2カバー96には、スカベンジングポンプ92から吐出されるオイルを導く吐出通路141が設けられており、この吐出通路141は、その下流端から歯車変速機30側に向けてオイルを吐出するようにして第2カバー96に形成される。
The
図7に注目して、前記オイルポンプ93に対応する部分でクランクケース17の左側支持壁にはウォータポンプ142のポンプケース143が取付けられるものであり、ポンプケース143から一端を突出させるようにしてウォータポンプ142が備えるウォータポンプ軸144は、前記オイルポンプ93のオイルポンプ軸90と同軸に配置される。しかもオイルポンプ軸90の他端に突設される突部90aが、前記ウォータポンプ軸144の一端に設けられる係合凹部144aに係脱可能に係合される。すなわちオイルポンプ93におけるフィードポンプ91およびスカベンジングポンプ92が、メインシャフト31からの動力伝達により駆動されるとともに、ウォータポンプ142もメインシャフト31からの動力伝達により駆動されることになる。
Referring to FIG. 7, a
次にこの実施例の作用について説明すると、軸方向に間隔をあけた位置に隣接相互の位相を異ならせた複数のクランクピン16a〜16cを有するクランクシャフト16に、該クランクシャフト16の一端に設けられる給油口148に通じる給油路132が設けられるのであるが、この給油路132は、各クランクピン16a〜16cおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内で各クランクピン16a〜16cの軸線と斜めに交差する第1〜第4通路孔149a〜149dが相互に直接連なって成る主給油通路部149と、給油口148および主給油通路部149間を結ぶ連絡通路部150とから成るものである。すなわち各クランクピン16a〜16c毎に各クランクピン16a〜16cおよびクランクシャフト16の軸線を含む平面内で各クランクピン16a〜16cの軸線と斜めに交差する複数の通路孔149d〜149dを、相互に直接連通せしめるようにして給油路132の主要部を構成する主給油通路部149が形成されることになり、本来の給油路としては不要な通路部分を極力小さくすることができ、それによりクランクシャフト16内の給油路132に満たされる潤滑油量を低減してエンジン全体で必要とする潤滑油量を減少せしめ、給油遅れによる潤滑性の低下を防止することができる。
Next, the operation of this embodiment will be described. A
また各クランクピン16a〜16cの少なくとも1つ、この実施例では2つのクランクピン16a,16cには、それぞれ一対ずつのコネクティングロッド29…が並列して連結されるとともに、主給油通路部149の一部を構成する第1および第4通路孔149a,149dを横切るとともに両端を当該クランクピン16a,16cの外周に開口する一対のコンロッド給油路155…,156…が各コネクティングロッド29…に個別に対応して設けられており、主給油通路部149に各コネクティングロッド29…に個別に対応したコンロッド給油路155…,156…を直接連通せしめるようにしたので、クランクシャフト16内の潤滑油量および滞留油量の増加を抑えて複数のコネクティングロッド29…との間の潤滑を果たすことができ、通路構造も単純化して加工工程の増加を抑制することができる。
A pair of connecting
また連絡通路部150は、クランクシャフト16がその軸方向一端側に有するジャーナル部16jおよびクランクウエブ16dに設けられるものであり、ジャーナル部16jに同軸に設けられて給油口148に一端を通じさせる第1連絡通路孔150aと、第1連絡通路孔150aの他端に一端部を直角に連ならせるとともに他端部を主給油通路部149の第1通路孔149aに直接連ならせるようにしてクランクウエブ16dに直線状に設けられる第2連絡通路孔150bとから成るものであり、給油口148および主給油通路部149間を結ぶ連絡通路部150の通路構造を単純化して加工を容易とし、加工工数の低減を図ることができる。
The
さらにクランクシャフト16は、同一位相である一対のクランクピン16a,16cと、それらのクランクピン16a,16cとは位相を異ならせて両クランクピン16a,16c間に配置される他のクランクピン16bとを備えるものであり、主給油通路部149が、クランクピン16bの軸方向中心を直角に通る平面に関して対称に形成されるので、主給油通路部149のうち位相を同一とした一対のクランクピン16a,16cに対応する部分の潤滑油に作用する遠心力を同一として給油路132内での圧力変動を抑え、各クランクピン16a〜16cに均等に潤滑油を給油し得るようにして潤滑性能の向上を図ることができる。
Further, the
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is.
16・・・クランクシャフト
16a,16b,16c・・・クランクピン
16d・・・クランクウエブ
16j・・・ジャーナル部
29・・・コネクティングロッド
132・・・給油路
148・・・給油口
149・・・主給油通路部
149a,149b,149c,149d・・・通路孔
150・・・連絡通路部
150a,150b・・・連絡通路孔
155,156・・・コンロッド給油路
16 ...
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005118702A JP2006299830A (en) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | Crankshaft lubricating oil passage structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005118702A JP2006299830A (en) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | Crankshaft lubricating oil passage structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006299830A true JP2006299830A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37468443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005118702A Pending JP2006299830A (en) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | Crankshaft lubricating oil passage structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006299830A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008240705A (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Honda Motor Co Ltd | Internal combustion engine for vehicle |
DE102008036174A1 (en) * | 2008-08-02 | 2009-11-12 | Audi Ag | Lubricating oil supply for crankshaft of internal combustion engine, has branch borehole guiding from bearing surface of bearing pin to blind hole, and longitudinal axes of inclined borehole and branch borehole enclosing angle |
EP2163737A1 (en) | 2008-09-11 | 2010-03-17 | Suzuki Motor Corporation | Oil passage structure of engine |
JP2011208741A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Honda Motor Co Ltd | Lubricating structure of crankshaft for multi-cylinder engine |
JP2012247043A (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Nissan Motor Co Ltd | Crank shaft of internal combustion engine |
EP2581566A2 (en) | 2011-10-11 | 2013-04-17 | Suzuki Motor Corporation | Oil passage structure of engine |
JP2019027597A (en) * | 2017-08-02 | 2019-02-21 | エムアーエヌ トラック アンド バス アーゲーMAN Truck & Bus AG | Device for lubricating internal combustion engine |
-
2005
- 2005-04-15 JP JP2005118702A patent/JP2006299830A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008240705A (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Honda Motor Co Ltd | Internal combustion engine for vehicle |
DE102008036174A1 (en) * | 2008-08-02 | 2009-11-12 | Audi Ag | Lubricating oil supply for crankshaft of internal combustion engine, has branch borehole guiding from bearing surface of bearing pin to blind hole, and longitudinal axes of inclined borehole and branch borehole enclosing angle |
EP2163737A1 (en) | 2008-09-11 | 2010-03-17 | Suzuki Motor Corporation | Oil passage structure of engine |
US8307804B2 (en) | 2008-09-11 | 2012-11-13 | Suzuki Motor Corporation | Oil passage structure of engine |
JP2011208741A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Honda Motor Co Ltd | Lubricating structure of crankshaft for multi-cylinder engine |
JP2012247043A (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Nissan Motor Co Ltd | Crank shaft of internal combustion engine |
EP2581566A2 (en) | 2011-10-11 | 2013-04-17 | Suzuki Motor Corporation | Oil passage structure of engine |
US8667947B2 (en) | 2011-10-11 | 2014-03-11 | Suzuki Motor Corporation | Oil passage structure of engine |
JP2019027597A (en) * | 2017-08-02 | 2019-02-21 | エムアーエヌ トラック アンド バス アーゲーMAN Truck & Bus AG | Device for lubricating internal combustion engine |
JP7257114B2 (en) | 2017-08-02 | 2023-04-13 | エムアーエヌ トラック アンド バス エスエー | Device for lubricating internal combustion engines |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4414329B2 (en) | Oil strainer support structure for engine | |
US7637236B2 (en) | Cylinder head for an overhead-cam internal combustion engine, engine incorporating same, and vehicle incorporating the engine | |
US7694657B2 (en) | Engine for motorcycle | |
US6739291B2 (en) | Piston cooling device for multicylinder engine | |
JP3631863B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP5162501B2 (en) | Internal combustion engine | |
JPWO2006025174A1 (en) | Variable valve drive, engine and motorcycle | |
US7438031B2 (en) | Layout structure of hydraulic control valve for valve train in internal combustion engine | |
JPH0988625A (en) | Internal combustion engine | |
JP4015511B2 (en) | Engine lubrication equipment | |
JP2006299830A (en) | Crankshaft lubricating oil passage structure | |
US7156060B2 (en) | Cam drive gear and valve operating system drive gear for engine | |
JP3954942B2 (en) | Starter for vehicle engine | |
JP2013113166A (en) | Cover structure for internal combustion engine | |
US6582262B2 (en) | Four-stroke-cycle engine of an outboard motor | |
JP4381971B2 (en) | V type engine | |
JP4405377B2 (en) | V-type engine tensioner lifter mounting structure | |
US8528515B2 (en) | Crankcase of internal combustion engine | |
JP4220949B2 (en) | Lubricating oil passage for variable valve drive device, variable valve drive device, engine and motorcycle | |
JP4603206B2 (en) | V-type engine | |
JP4176407B2 (en) | engine | |
JP2006200379A (en) | Engine with exhaust purification function | |
JP4671923B2 (en) | Internal combustion engine camshaft structure | |
JP2006207733A (en) | Valve drive system for engine | |
JPH1162537A (en) | Lubricating device for outboard engine |