JP2006298042A - Air conditioner for vehicles - Google Patents
Air conditioner for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006298042A JP2006298042A JP2005119697A JP2005119697A JP2006298042A JP 2006298042 A JP2006298042 A JP 2006298042A JP 2005119697 A JP2005119697 A JP 2005119697A JP 2005119697 A JP2005119697 A JP 2005119697A JP 2006298042 A JP2006298042 A JP 2006298042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- air conditioner
- compressor
- vehicle interior
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】 車内の環境を考慮し、燃費の向上及び加速性能の確保を実現することができる車両用空調装置を提供すること。
【解決手段】 車室内温度R/Tと設定温度D/Tとの温度差で求まる値(R/T−D/T)に応じて設定される温度フラグに基づきエアコンリレーカットAPSacを設定し、APS開度が当該エアコンリレーカットAPSacより大となった場合は、エアコンリレーをOFFとしエアコンを停止させる(ステップS24〜S27)。
【選択図】 図4PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle air conditioner capable of realizing improvement of fuel consumption and securing of acceleration performance in consideration of the environment inside the vehicle.
An air conditioner relay cut APSac is set based on a temperature flag set according to a value (R / T-D / T) obtained by a temperature difference between a vehicle interior temperature R / T and a set temperature D / T. When the APS opening is larger than the air conditioner relay cut APSac, the air conditioner relay is turned off to stop the air conditioner (steps S24 to S27).
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、車両用空調装置に係り、詳しくは内燃機関により駆動される圧縮機を有する空調装置の制御に関する。 The present invention relates to a vehicle air conditioner, and more particularly to control of an air conditioner having a compressor driven by an internal combustion engine.
一般に車両の空調装置における冷房系(以下、エアコンという)は、気体状態である冷媒を圧縮機により圧縮し、凝縮器により液化させ、当該液化した冷媒を蒸発器において再び気体へと気化させることで気化熱を奪い車内の空気を冷却させる構造である。
ここで、上記圧縮機の駆動は内燃機関(以下、エンジンという)の動力によって行われる。したがって、圧縮機を駆動させる分エンジンの負荷が増加するため、燃費の悪化を招き、加速性能も悪化させてしまうという問題があった。
In general, a cooling system (hereinafter referred to as an air conditioner) in a vehicle air conditioner compresses a refrigerant in a gaseous state with a compressor, liquefies it with a condenser, and vaporizes the liquefied refrigerant into gas again with an evaporator. This structure takes the heat of vaporization and cools the air inside the vehicle.
Here, the compressor is driven by the power of an internal combustion engine (hereinafter referred to as an engine). As a result, the engine load increases as the compressor is driven, leading to a problem that fuel efficiency is deteriorated and acceleration performance is also deteriorated.
そこで、車両の加速時にエアコンの冷却性能に応じて、圧縮機とエンジンとの間に設けられている電磁クラッチによりコンプレッサ(圧縮機)への動力伝達を切断することで、内燃機関の負荷を低減し、加速性能を十分に確保させるという技術が知られている(特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1ではエアコンの冷却性能は考慮されているが、実際の車内の環境が考慮されていないため、例えば冷却性能が確保されていると、車室内の温度が比較的高温であっても加速状態に入ることでエアコンを停止させてしまうため、車室内の冷却が遅延するという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、車内の環境を考慮し、燃費の向上及び加速性能の確保を実現することができる車両用空調装置を提供することにある。
However, although the cooling performance of the air conditioner is considered in the above-mentioned
The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a vehicle air conditioner capable of improving fuel efficiency and ensuring acceleration performance in consideration of the environment in the vehicle. It is to provide.
上記した目的を達成するために、請求項1の車両用空調装置では、内燃機関の動力により駆動して冷媒を圧縮する圧縮機と、該圧縮機を有し車両の車室内の温度を調節する空調手段と、前記内燃機関から前記圧縮機への動力の伝達と切断とを切換可能な継手手段と、運転者のアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、前記車室内の温度を検出する車室内温度検出手段と、前記車室内の温度を所望の温度に設定する車室内温度設定手段と、前記アクセル操作量検出手段により検出されるアクセル操作量が所定閾値より大となると、前記継手手段により前記内燃機関から前記圧縮機への動力を切断させるよう制御する空調制御手段とを備え、該空調制御手段は、前記車室内温度検出手段により検出された車室内温度と前記車室内温度設定手段により設定された設定温度とに応じて、前記所定閾値を可変設定すること特徴としている。 In order to achieve the above object, in the vehicle air conditioner according to the first aspect, the compressor that is driven by the power of the internal combustion engine to compress the refrigerant, and that has the compressor and adjusts the temperature in the vehicle interior of the vehicle. Air-conditioning means, joint means capable of switching between transmission and disconnection of power from the internal combustion engine to the compressor, accelerator operation amount detection means for detecting the accelerator operation amount of the driver, and detecting the temperature in the passenger compartment Vehicle interior temperature detection means, vehicle interior temperature setting means for setting the temperature in the vehicle interior to a desired temperature, and when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation amount detection means exceeds a predetermined threshold, Air-conditioning control means for controlling the power from the internal combustion engine to the compressor to be cut off by the means, the air-conditioning control means comprising the vehicle interior temperature detected by the vehicle interior temperature detection means and the vehicle interior temperature. Depending on the set the set temperature by the constant unit, and the predetermined threshold value characterized by variably setting.
これより、運転者のアクセル操作量が、車室内温度と設定温度とに応じて設定される所定閾値より大となるような加速運転時には、内燃機関から圧縮機への動力を切断し、内燃機関の負荷を軽減させる。
請求項2の車両用空調装置では、前記空調制御手段は、前記車室内温度と前記設定温度との温度差で求まる値が第1所定値未満である場合は、前記所定閾値を通常よりも低く設定することを特徴としている。
Thus, during acceleration operation in which the driver's accelerator operation amount is greater than a predetermined threshold set according to the vehicle interior temperature and the set temperature, the power from the internal combustion engine to the compressor is cut off, and the internal combustion engine To reduce the load.
In the vehicle air conditioner according to
これより、車室内温度と設定温度との温度差で求まる値が第1所定値未満であるときは、アクセル操作量の所定閾値を低く設定し、内燃機関から圧縮機への動力が切断されやすくする。
請求項3の車両用空調装置では、前記空調制御手段は、前記車室内温度と前記設定温度との温度差で求まる値が前記第1所定値より大きい第2所定値以上である場合は、前記所定閾値を通常よりも高く設定することを特徴としている。
Thus, when the value obtained by the temperature difference between the passenger compartment temperature and the set temperature is less than the first predetermined value, the predetermined threshold value of the accelerator operation amount is set low, and the power from the internal combustion engine to the compressor is easily cut off. To do.
In the vehicle air conditioner according to claim 3, when the value obtained by the temperature difference between the vehicle interior temperature and the set temperature is equal to or greater than a second predetermined value greater than the first predetermined value, The predetermined threshold value is set higher than usual.
これより、車室内温度と設定温度との温度差で求まる値が第2所定値以上であるときは、アクセル操作量の所定閾値を高く設定し、内燃機関から圧縮機への動力が切断されにくくする。
請求項4の車両用空調装置では、前記空調制御手段は、前記アクセル操作量検出手段により検出されるアクセル操作量が前記所定閾値より大となったことで前記継手手段により行われる前記内燃機関から前記圧縮機への動力の切断を所定時間内に限るものとし、該所定時間は、前記車室内温度と前記設定温度との温度差で求まる値に応じて設定されることを特徴としている。
Accordingly, when the value obtained by the temperature difference between the passenger compartment temperature and the set temperature is equal to or greater than the second predetermined value, the predetermined threshold value of the accelerator operation amount is set high, and the power from the internal combustion engine to the compressor is not easily cut off. To do.
5. The vehicle air conditioner according to
これより、アクセル操作量が所定閾値より大であるときには、車室内温度と設定温度との温度差で求まる値に応じて設定される所定時間内に限って、内燃機関から圧縮機への動力を切断する。
請求項5の車両用空調装置では、前記空調制御手段は、前記アクセル操作量検出手段により検出されるアクセル操作量が前記所定閾値より大となったことで前記継手手段により行われる前記内燃機関から前記圧縮機への動力の切断中に、前記車室内温度と前記設定温度との温度差で求まる値が第3所定値より大となった場合は、前記継手手段は前記内燃機関から前記圧縮機への動力の伝達に切り換わることを特徴としている。
Thus, when the accelerator operation amount is larger than the predetermined threshold value, the power from the internal combustion engine to the compressor is limited only within a predetermined time set according to a value obtained by the temperature difference between the passenger compartment temperature and the set temperature. Disconnect.
6. The vehicle air conditioner according to claim 5, wherein the air conditioning control means includes the internal combustion engine that is operated by the joint means when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation amount detection means is larger than the predetermined threshold value. When the value obtained by the temperature difference between the passenger compartment temperature and the set temperature becomes larger than a third predetermined value during the disconnection of power to the compressor, the joint means moves from the internal combustion engine to the compressor. It is characterized by switching to the transmission of power to.
これより、アクセル操作量が所定閾値より大であり、内燃機関から圧縮機への動力を切断しているときに、車室内温度と設定温度との温度差で求まる値が第3所値より大となった場合は、内燃機関から圧縮機への動力を伝達するように継手手段を切り換える。 Thus, when the accelerator operation amount is larger than the predetermined threshold value and the power from the internal combustion engine to the compressor is cut off, the value obtained by the temperature difference between the vehicle interior temperature and the set temperature is larger than the third place value. If this happens, the coupling means is switched to transmit power from the internal combustion engine to the compressor.
上記手段を用いる本発明の請求項1の車両用空調装置によれば、内燃機関から圧縮機への動力を切断する所定閾値を車室内温度と設定温度とにより設定することで、車室内の環境に応じた当該所定閾値とすることができ、当該所定閾値にしたがって内燃機関から圧縮機への動力を切断させることで、車室内の環境に応じて内燃機関の負荷を軽減させることができ、燃費の向上及び加速性能の確保を実現させることができる。 According to the vehicle air conditioner of the first aspect of the present invention using the above means, the predetermined threshold value for cutting the power from the internal combustion engine to the compressor is set by the vehicle interior temperature and the set temperature, so that the environment in the vehicle interior is set. The predetermined threshold value can be set in accordance with the predetermined threshold value, and the power from the internal combustion engine to the compressor is cut according to the predetermined threshold value, so that the load on the internal combustion engine can be reduced according to the environment in the passenger compartment. Improvement of acceleration and securing of acceleration performance can be realized.
請求項2の車両用空調装置によれば、車室内温度と設定温度との温度差で求まる値が第1所定値未満であるとき、即ち冷却要求が極めて低いときは、所定閾値を低く設定し、内燃機関から圧縮機への動力が切断されやすくすることで、緩加速時等であっても空調装置が停止されることとなり、このように空調装置を停止させる機会を増やすことで、車室内の環境を考慮しつつ、より内燃機関の負荷を軽減することができ、さらなる燃費の向上及び加速性能の確保の実現を図ることができる。 According to the vehicle air conditioner of the second aspect, when the value obtained by the temperature difference between the passenger compartment temperature and the set temperature is less than the first predetermined value, that is, when the cooling request is extremely low, the predetermined threshold is set low. By making the power from the internal combustion engine to the compressor easy to cut off, the air conditioner is stopped even during slow acceleration, etc. In this way, by increasing the opportunity to stop the air conditioner, In consideration of this environment, the load on the internal combustion engine can be further reduced, and further improvement in fuel consumption and securing of acceleration performance can be achieved.
請求項3の車両用空調装置によれば、車室内温度と設定温度との温度差で求まる値が第2所定値以上であるとき、即ち冷却要求が比較的高いときは、所定閾値を高く設定し、内燃機関から圧縮機への動力が切断されにくくすることで、空調装置の作動を優先し、車室内の環境を良好に整えることができる。
請求項4の車両用空調装置によれば、内燃機関から前記圧縮機への動力の切断を所定時間内に限ることで、空調装置の性能の低下を防止することができる。
According to the vehicle air conditioner of the third aspect, when the value obtained by the temperature difference between the passenger compartment temperature and the set temperature is equal to or higher than the second predetermined value, that is, when the cooling request is relatively high, the predetermined threshold is set high. In addition, since the power from the internal combustion engine to the compressor is hardly cut off, the operation of the air conditioner can be prioritized and the environment in the passenger compartment can be well prepared.
According to the vehicle air conditioner of the fourth aspect, it is possible to prevent a decrease in the performance of the air conditioner by limiting the power cut from the internal combustion engine to the compressor within a predetermined time.
また、当該所定時間を車室内温度と設定温度との温度差で求まる値に応じて設定することで、当該所定時間の長さを車室内の環境に適合したものとすることができる。
請求項5の車両用空調装置によれば、第3所定値温度差を設けておくことで、アクセル操作量が所定閾値以上であり空調装置を停止させているときに、冷却要求が高まったとしても、すぐに空調装置を再作動させることができることとなり、車室内の環境を良好に維持することができる。
In addition, by setting the predetermined time according to a value obtained by the temperature difference between the vehicle interior temperature and the set temperature, the length of the predetermined time can be adapted to the environment in the vehicle interior.
According to the vehicle air conditioner of claim 5, by providing the third predetermined value temperature difference, when the accelerator operation amount is equal to or greater than the predetermined threshold and the air conditioner is stopped, the cooling request is increased. However, the air conditioner can be immediately reactivated, and the environment in the passenger compartment can be maintained well.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1を参照すると、本発明に係る車両用空調装置の概略構成図が示されている。
図1に示すように、エアコン1は車両のエンジンルーム2と車室内4に亘って延びる循環流路6を備えている。
循環流路6には、圧縮機10、凝縮器12、レシーバ14、膨張弁16、蒸発器18が設けられており、当該循環流路6内を冷媒が流通する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
Referring to FIG. 1, there is shown a schematic configuration diagram of a vehicle air conditioner according to the present invention.
As shown in FIG. 1, the
The
詳しくは、圧縮機10は、気体状態の冷媒を吸入して内部で圧縮することで当該冷媒を高温高圧状態として循環流路6の下流側へと吐出する。つまり、圧縮機10は、冷媒を圧縮しながら冷媒の流動を生成する機能を有している。
凝縮器12は、上記圧縮機10によって高温高圧となった冷媒を冷却することで、当該冷媒を液化させる。
Specifically, the
The
レシーバ14は、上記凝縮器12によって液化した冷媒と液化されなかった冷媒とを分離し、液化した冷媒のみを循環流路6の下流側へと送る。また、レシーバ14には乾燥剤やフィルタ等が設けられており冷媒中の水分や不純物を取り除く機能も有している。
膨張弁16は、このとき低温高圧状態にある冷媒を減圧させて循環経路6の下流側にある蒸発器18へと吐出させる。
The
The
車室内4に設けられている蒸発器18は、内部において上記膨張弁16により減圧された冷媒が気化される。このように当該蒸発器18内部において冷媒が気化されることで気化熱として熱が奪われ蒸発器18周囲の空気が冷却され、当該冷却された空気を車室内に送り込むことで車室内4を冷房する。
また、上記圧縮機16の一端には電磁クラッチ20(継手手段)を介してプーリ22が設けられており、当該プーリ22は、エンジン30の出力軸32の一端に設けられているプーリ34とベルト36を介して連結されている。
In the
Further, a
電磁クラッチ20は、エンジンECU(電子コントロールユニット)40とエアコンリレー42を介して電気的に接続されている。エアコンリレー42はエンジンECU40からの信号にしたがって接続(ON)、切断(OFF)の切り換えが行われる。詳しくは、当該エアコンリレー42がON状態となると電磁クラッチ20により圧縮機10とプーリ22とが接続され、エンジン30からの動力が圧縮機10へ伝達されることで当該圧縮機10が作動してエアコン1による冷房が開始される。一方、エアコンリレー42がOFF状態となると電磁クラッチ20により圧縮機10とプーリ22とが切断され、エンジン30から圧縮機10への動力の伝達がしないことで当該圧縮機10は停止し、エアコン1による冷房も停止する。
The
また、エンジンECU40は、運転者のアクセル操作量を検出するAPS(アクセルポジションセンサ)44と電気的に接続されている。
また、車室内4にはエアコンECU50が設けられており、当該エアコンECU50には、車室内4の温度(以下室温ともいう)を検出する室温センサ52や、運転者等がエアコン1等についての各操作を行うための操作パネル54が電気的に接続されている
操作パネル54には、エアコン1の作動(ON)、停止(OFF)を操作するエアコンスイッチや、温度、風量、モード等の各設定スイッチが設けられている。例えばモードの設定として車両の燃費を優先させた走行を行うECOモードスイッチ等が設けられている。
The
Further, an
エアコンECU50と上記エンジンECU40とは電気的に接続されており、お互いに通信可能な構成となっている。
以下、このように構成された本発明に係る車両用空調装置の作用について説明する。
図2にはエアコンECU50が実行する温度差フラグを決定するための制御ルーチンが、図3にはエンジンECU40が実行するデータセットについての制御ルーチンが、図4及び図5にはエンジンECU40が行うエアコンリレーカットについての制御ルーチンが、それぞれフローチャートで示されている。以下、これらのフローチャートに基づき説明する。
The
Hereinafter, the operation of the vehicle air conditioner according to the present invention configured as described above will be described.
2 shows a control routine for determining a temperature difference flag executed by the
まず、エアコンECU40は図2に示すように、ステップS1において、室温センサ52より車室内4の温度R/Tを取得する。
そして、ステップ2において、操作パネル54より設定された設定温度D/Tを取得する。
次にステップS3において、操作パネル54よりエアコンスイッチがON状態であるか否かを判別する。判別結果が偽(No)、即ちエアコンスイッチがOFF状態である場合は当該ルーチンを抜ける。一方、判別結果が真(Yes)である場合は、ステップS4に進む。
First, as shown in FIG. 2, the
In
Next, in step S3, it is determined from the operation panel 54 whether or not the air conditioner switch is in an ON state. If the determination result is false (No), that is, if the air conditioner switch is OFF, the routine is exited. On the other hand, if the determination result is true (Yes), the process proceeds to step S4.
ステップS4では、操作パネル54よりECOモードスイッチがON状態であるか否かを判別する。判別結果が偽(No)、即ちECOモードスイッチがOFF状態の場合はステップS9に進む。一方、判別結果が真(Yes)である場合は、ステップS5に進む。
ステップS5では、室温R/Tと設定温度D/Tとの温度差で求まる値(R/T−D/T)が所定値A(第1所定値)(例えば−5℃)未満であるか否かを判別する。判別結果が真(Yes)、即ち値(R/T−D/T)が所定値A未満である場合((R/T−D/T)<A)は、ステップS6に進み、温度フラグを温度低フラグ(SF)に設定してエンジンECU40に送信する。一方、判別結果が偽(No)である場合((R/T−D/T)≧A)ステップS7に進む。
In step S4, it is determined from the operation panel 54 whether or not the ECO mode switch is ON. If the determination result is false (No), that is, if the ECO mode switch is OFF, the process proceeds to step S9. On the other hand, if the determination result is true (Yes), the process proceeds to step S5.
In step S5, is the value (R / T-D / T) obtained from the temperature difference between the room temperature R / T and the set temperature D / T less than a predetermined value A (first predetermined value) (for example, −5 ° C.)? Determine whether or not. If the determination result is true (Yes), that is, the value (R / TD / T) is less than the predetermined value A ((R / TD / T) <A), the process proceeds to step S6, and the temperature flag is set. The low temperature flag (SF) is set and transmitted to the
ステップS7では、値(R/T−D/T)が、上記所定値Aよりも大に設定されている所定値B(第2所定値)(例えば−1℃)よりも大であるか否かを判別する。判別結果が真(Yes)、即ち値(R/T−D/T)が所定値B未満である場合(A≦(R/T−D/T)<B)は、ステップS8に進み、温度フラグを温度中フラグ(MF)に設定してエンジンECU40に送信する。
In step S7, whether or not the value (R / T−D / T) is larger than a predetermined value B (second predetermined value) (for example, −1 ° C.) set to be larger than the predetermined value A. Is determined. When the determination result is true (Yes), that is, when the value (R / TD / T) is less than the predetermined value B (A ≦ (R / TD / T) <B), the process proceeds to step S8, and the temperature The flag is set to a temperature flag (MF) and transmitted to the
一方、判別結果が真(Yes)、即ち値(R/T−D/T)が所定値B以上である場合((R/T−D/T)≧B)、またステップS4において判別結果が偽(No)であった場合は、ステップS9に進み、温度フラグを温度高フラグ(BF)と設定してエンジンECU40に送信する。
次に、エンジンECU40では図3に示すように、まずステップS10において、上記エアコンECU50によって決定した温度フラグ情報を取得する。
On the other hand, when the determination result is true (Yes), that is, when the value (R / TD / T) is equal to or greater than the predetermined value B ((R / TD / T) ≧ B), the determination result is also determined in step S4. If the determination is false (No), the process proceeds to step S9, where the temperature flag is set as a high temperature flag (BF) and transmitted to the
Next, as shown in FIG. 3, the
次のステップS11では、取得した温度フラグが温度低フラグ(SF)であるか否かを判別する。判別結果が真(Yes)である場合は、ステップS12に進み、エアコンリレー42をOFF状態とする(以下、エアコンリレーカットともいう)APS開度の閾値であるエアコンリレーカットAPSac(所定閾値)の値にAPSs(例えば30%)を設定し、当該エアコンリレーカットを行う時間長さであるエアコンリレーカット時間Tacの値にTs(例えば30秒)を設定し、ステップS13に進む。一方、判別結果が偽(No)である場合は、そのままステップS13に進む。
In the next step S11, it is determined whether or not the acquired temperature flag is a low temperature flag (SF). If the determination result is true (Yes), the process proceeds to step S12, where the
ステップS13では、ステップS10で取得した温度フラグが温度中フラグ(MF)であるか否かを判別する。判別結果が真(Yes)である場合は、ステップS14に進み、エアコンリレーカットAPSacの値にAPSm(例えば60%)を設定し、エアコンリレーカット時間Tacの値にTm(例えば20秒)を設定し、ステップS15に進む。一方、判別結果が偽(No)である場合は、そのままステップS15に進む。 In step S13, it is determined whether or not the temperature flag acquired in step S10 is a mid-temperature flag (MF). If the determination result is true (Yes), the process proceeds to step S14, APSm (for example, 60%) is set as the value of the air conditioner relay cut APSac, and Tm (for example, 20 seconds) is set as the value of the air conditioner relay cut time Tac. Then, the process proceeds to step S15. On the other hand, if the determination result is false (No), the process directly proceeds to step S15.
ステップS15では、ステップS10で取得した温度フラグが温度高フラグ(BF)であるか否かを判別する。判別結果が真(Yes)である場合は、ステップS16に進み、エアコンリレーカットAPSacの値にAPSb(例えば85%)を設定し、エアコンリレーカット時間Tacの値にTb(例えば10秒)を設定し、当該ルーチンを抜ける。一方、判別結果が偽(No)である場合は、そのまま当該ルーチンを抜ける。 In step S15, it is determined whether or not the temperature flag acquired in step S10 is a high temperature flag (BF). If the determination result is true (Yes), the process proceeds to step S16, APSb (for example, 85%) is set as the value of the air conditioner relay cut APSac, and Tb (for example, 10 seconds) is set as the value of the air conditioner relay cut time Tac. Then, the routine is exited. On the other hand, if the determination result is false (No), the routine is directly exited.
なお、上記エアコンリレーカットAPSacの値はAPSs、APSm、APSbの順に大きくなり(APSs<APSm<APSb)、エアコンリレーカット時間TacはTs、Tm、Tbの順に短くなる(T>Tm>Tb)ものとする。
続いて、エンジンECU40では図4、5に示すように、まずステップS20において、APS44から実際のAPS開度を取得する。
The value of the air conditioner relay cut APSac increases in the order of APSs, APSm, APSb (APSs <APSm <APSb), and the air conditioner relay cut time Tac decreases in the order of Ts, Tm, Tb (T>Tm> Tb). And
Subsequently, as shown in FIGS. 4 and 5, the
次のステップS21では、温度フラグとして温度低フラグ(SF)、温度中フラグ(MF)、または温度高フラグ(BF)のいずれかがセットされているか否かを判別する。判別結果が偽(No)、例えばエアコンスイッチがOFF状態等である場合は当該ルーチンを抜ける。一方、判別結果が真(Yes)である場合は、ステップS22に進む。
ステップS22では、エアコンリレーカットフラグがON状態であるか否かを判別する。判別結果が偽(No)、即ちエアコンリレーカットフラグがOFF状態である場合はステップS23に進む。なお、制御ルーチンの初回ではエアコンリレーカットは行われていないので判別結果は偽(No)であり、ステップS23に進む。
In the next step S21, it is determined whether or not any of a low temperature flag (SF), a mid temperature flag (MF), or a high temperature flag (BF) is set as the temperature flag. If the determination result is false (No), for example, if the air conditioner switch is in an OFF state, the routine is exited. On the other hand, if the determination result is true (Yes), the process proceeds to step S22.
In step S22, it is determined whether or not the air conditioner relay cut flag is ON. If the determination result is false (No), that is, if the air conditioner relay cut flag is OFF, the process proceeds to step S23. Since the air conditioner relay cut is not performed at the first time of the control routine, the determination result is false (No), and the process proceeds to step S23.
ステップS23では、エアコンリレー42がON状態であるか否かを判別する。判別気結果が偽(No)、例えば当該エアコン制御とは別の制御等によりエアコンリレーがOFF状態となっている場合は当該ルーチンを抜ける。一方、判別結果が真(Yes)の場合はステップS24に進む。
ステップS24では、ステップS20で取得した実際のAPS開度が、上記データセット制御において設定した温度フラグに基づくエアコンリレーカットAPSacより大であるか否かを判別する。判別結果が偽(No)である場合は、当該ルーチンを抜ける。判別結果が真(Yes)、即ち実際のAPS開度がエアコンリレーカットAPSacよりも大であるような加速状態にある場合は、ステップS25に進む。
In step S23, it is determined whether or not the
In step S24, it is determined whether or not the actual APS opening acquired in step S20 is larger than the air conditioner relay cut APSac based on the temperature flag set in the data set control. If the determination result is false (No), the routine is exited. If the determination result is true (Yes), that is, if the actual APS opening is larger than the air conditioner relay cut APSac, the process proceeds to step S25.
ステップS25では、エアコンリレーカットフラグをONとし、続くステップS26でエアコンリレーをOFFとする。また、ステップS27ではエアコンリレーカットタイマを始動させ、当該ルーチンを抜ける。
そして、エアコンリレーカットが実行されると、ステップS22における判別結果が真(Yes)となりステップS30に進む。
In step S25, the air conditioner relay cut flag is turned ON, and in step S26, the air conditioner relay is turned OFF. In step S27, the air conditioner relay cut timer is started and the routine is exited.
When the air conditioner relay cut is executed, the determination result in step S22 becomes true (Yes), and the process proceeds to step S30.
ステップS30では、実際のAPS開度がAPSacより大であるか否かを判別する。判別結果が真(Yes)、即ち加速状態が続いている場合にはステップS31に進む。
ステップS31では、エアコンリレーカットタイマがON状態となってから温度フラグに応じたエアコンリレーカット時間Tacが経過したか否かを判別する。判別結果が偽(No)、即ちまだエアコンリレーカット時間Tacを経過していない場合は、ステップS32に進む。
In step S30, it is determined whether or not the actual APS opening is larger than APSac. If the determination result is true (Yes), that is, if the acceleration state continues, the process proceeds to step S31.
In step S31, it is determined whether or not the air conditioner relay cut time Tac corresponding to the temperature flag has elapsed since the air conditioner relay cut timer was turned on. If the determination result is false (No), that is, if the air conditioner relay cut time Tac has not yet elapsed, the process proceeds to step S32.
ステップS32では、エアコンECU50より室温R/Tと設定温度D/Tとの温度差で求まる値(R/T−D/T)が所定値Bよりもさらに大に設定されている所定値C(例えば4℃)より大であるか否かを判別する。つまり、エアコンリレーカットを実行しエアコン1を停止させたことで室温R/Tが上昇していないかを判別する。判別結果が偽(No)である場合((R/T−D/T)≦C)は、当該ルーチンを抜ける。一方、判別結果が真(Yes)である場合((R/T−D/T)>C)は、ステップS40に進む。
In step S32, a value (R / T−D / T) obtained by the temperature difference between the room temperature R / T and the set temperature D / T from the
ステップS40では、エアコンリレーカットフラグをOFFとし、続くステップS41でエアコンリレーをONとする。また、ステップS42ではエアコンリレーカットタイマを停止させ、再びステップS32に戻る。
そして、値(R/T−D/T)が所定値C以下となるまでステップ32の判別を繰り返し、当該判別が真(Yes)となると当該ルーチンをリターンする。つまり、エアコンリレーカットを実行中に値(R/T−D/T)が所定値Cより大となった場合は、たとえAPS開度がエアコンリレーカットAPSacより大であって、エアコンリレーカット時間Tac内であっても、所定値C以下となるまでエアコンリレーカットを行わないようにし、エアコン1を作動させ車室内温度の上昇を抑えるようにする。
In step S40, the air conditioner relay cut flag is turned OFF, and in step S41, the air conditioner relay is turned ON. In step S42, the air conditioner relay cut timer is stopped, and the process returns to step S32.
Then, the determination in
また、エアコンリレーカットを実行中にAPS開度が所定閾値APSac以下となったり、エアコンリレーカット時間Tacを経過した場合、つまり、ステップS30の判別結果が偽(No)、あるいはステップS31の判別結果が真(Yes)である場合にはステップS50に進む。
ステップS50では、エアコンリレーカットフラグをOFFとし、続くステップS51でエアコンリレーをONとする。また、ステップS52ではエアコンリレーカットタイマを停止させ、当該ルーチンを抜ける。
Further, when the APS opening becomes equal to or less than the predetermined threshold value APSac or the air conditioner relay cut time Tac has elapsed during execution of the air conditioner relay cut, that is, the determination result in step S30 is false (No), or the determination result in step S31. If is true (Yes), the process proceeds to step S50.
In step S50, the air conditioner relay cut flag is turned OFF, and in step S51, the air conditioner relay is turned ON. In step S52, the air conditioner relay cut timer is stopped and the routine is exited.
以上のようなエアコンリレーカットの制御を行うことにより、値(R/T−D/T)が所定値Aより小のような冷房要求が極めて低い状態にある場合はエアコンリレーカットAPSacを低く設定し、エアコンリレーカットが行われやすくすることで、緩い加速等でもエアコン1を停止させるようにし、内燃機関の負荷を軽減する機会を増やすことで、積極的に燃費の向上及び加速性能の確保を図ることができる。例えば、所定値A=−5と設定した場合、値(R/T−D/T)<−5のとき、室温R/Tが目標温度D/Tより遥かに低い、即ち冷房要求が極めて低いため緩い加速等でもエアコン1を停止させ過冷却を抑制し燃費の向上及び加速性能の確保を図る。
By controlling the air conditioner relay cut as described above, the air conditioner relay cut APSac is set to be low when the cooling request is extremely low such that the value (R / T-D / T) is smaller than the predetermined value A. By making the air-conditioner relay cut easier, the air-
また、値(R/T−D/T)が所定値B以上であるような冷房要求が多少あるような状態にあってはエアコンリレーカットAPSacを高く設定し、エアコンリレーカットが行われにくくすることで、エアコン1の作動を優先し、車室内の環境を良好に整えることができる。例えば、所定値B=−1℃と設定した場合、−1≦値(R/T−D/T)のとき、室温R/Tが目標温度D/Tより低いが、室温R/Tと目標温度D/Tとがそれほど離れていない、即ち冷房要求が比較的高いためエアコン1の作動を優先し車室内の温度上昇を抑制する。
Further, in a state where there are some cooling requests where the value (R / T-D / T) is equal to or greater than the predetermined value B, the air conditioner relay cut APSac is set high to make it difficult to perform the air conditioner relay cut. Thus, the operation of the
また、エアコンリレーカット時間Tacも設定しておくことで、エアコン1の性能の低下を防止することもできる。
当該エアコンリレーカット時間Tacは、値(R/T−D/T)に応じて設定されることで、例えば値(R/T−D/T)が大きい場合には当該エアコンリレーカット時間Tacを短くしてエアコンの冷却性能の維持を優先させたり、値(R/T−D/T)が小さい場合には当該エアコンリレーカット時間Tacを長くして燃費や加速性能を優先させる等、それぞれの状況に適した時間長さとすることができる。
Also, by setting the air conditioner relay cut time Tac, it is possible to prevent the performance of the
The air conditioner relay cut time Tac is set according to the value (R / TD / T). For example, when the value (R / TD / T) is large, the air conditioner relay cut time Tac is Priority is given to maintaining the cooling performance of the air conditioner by shortening, or when the value (R / T-D / T) is small, the air conditioner relay cut time Tac is lengthened to give priority to fuel consumption and acceleration performance, etc. It is possible to make the time length suitable for the situation.
さらにAPS開度がエアコンリレーカットAPSac以上でありエアコンリレーカット時間Tac内であっても、所定値Cによる判定を行うことにより、エアコン1の停止によって値(R/T−D/T)が高くなってしまっても、早期にエアコン1を再び作動させることができるので、車室内の環境を良好に維持することができる。
また、上記加速状態の判断において、エアコンリレーカットAPSacを車室内温度と設定温度とにより設定することで、車室内の環境に応じたエアコンリレーカットを行うことができ、当該エアコンリレーカットを行うことでエンジンの負荷を軽減し、燃費の向上及び加速性能の確保を実現させることができる。
Further, even when the APS opening is equal to or greater than the air conditioner relay cut APSac and within the air conditioner relay cut time Tac, the value (R / TD−T) is increased by stopping the
Further, in the determination of the acceleration state, by setting the air conditioner relay cut APSac according to the vehicle interior temperature and the set temperature, the air conditioner relay cut according to the environment in the vehicle interior can be performed, and the air conditioner relay cut is performed. This can reduce the engine load, improve fuel efficiency and ensure acceleration performance.
以上で本発明に係る車両用空調装置の実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態では、ECOモード時のみ車室内温度と設定温度とに基づくエアコンリレーカットの制御を行っているが、他の条件を設けたり、特に条件を設けずに常に当該制御を行うようにしてもよい。
Although the description about embodiment of the vehicle air conditioner concerning this invention is finished above, embodiment is not restricted to the said embodiment.
For example, in the above-described embodiment, the air conditioner relay cut control is performed based on the vehicle interior temperature and the set temperature only in the ECO mode. However, the control is always performed without providing other conditions or special conditions. It may be.
また、上記実施形態では、所定値A、B、Cと設定しているが、この3段階に限るものではなく、さらに多段階の所定値を設定してもよく、または例えば温度差と所定閾値との関係を記憶したマップを予め設定しておいてもよい。
また、上記実施形態では、エアコンリレーカット時間Tacを設定しているが、当該エアコンリレーカット時間Tacを設定せずに、APS開度がエアコンリレーカットAPSac以下となるまでエアコンリレーカットを続けるようにしても構わない。
In the above-described embodiment, the predetermined values A, B, and C are set. However, the predetermined values A, B, and C are not limited to these three levels, and more predetermined levels may be set. Alternatively, for example, a temperature difference and a predetermined threshold value may be set. A map that stores the relationship between and may be set in advance.
In the above embodiment, the air conditioner relay cut time Tac is set, but the air conditioner relay cut is continued until the APS opening becomes equal to or less than the air conditioner relay cut APSac without setting the air conditioner relay cut time Tac. It doesn't matter.
また、上記実施形態では、エアコンリレーカット中に値(R/T−D/T)が所定値Cより大となるとエアコンリレーカットを解除しているが、当該所定値Cの設定をなくし、APS開度がエアコンリレーカットAPSac以下となるまでエアコンリレーカットを続けるようにしても構わない。
さらに、上記実施形態では、所定値A、Bを室温が設定温度より低い負の値に設定したが、室温が設定温度より高い正の値に設定してもよい。
In the above embodiment, the air conditioner relay cut is canceled when the value (R / T-D / T) becomes larger than the predetermined value C during the air conditioner relay cut. The air conditioner relay cut may be continued until the opening becomes equal to or less than the air conditioner relay cut APSac.
Furthermore, in the above embodiment, the predetermined values A and B are set to negative values in which the room temperature is lower than the set temperature, but the room temperature may be set to a positive value higher than the set temperature.
1 空調装置
2 エンジンルーム
4 車室内
6 循環流路
10 圧縮機
20 電磁クラッチ(継手手段)
30 エンジン(内燃機関)
40 エンジンECU(空調制御手段)
42 エアコンリレー
44 APS(アクセル操作量検出手段)
50 エアコンECU(空調制御手段)
52 室温センサ(車室内温度検出手段)
54 操作パネル(車室内温度設定手段)
DESCRIPTION OF
30 engine (internal combustion engine)
40 Engine ECU (air conditioning control means)
42
50 Air conditioner ECU (air conditioning control means)
52 Room temperature sensor (Vehicle interior temperature detection means)
54 Operation panel (vehicle compartment temperature setting means)
Claims (5)
該圧縮機を有し車両の車室内の温度を調節する空調手段と、
前記内燃機関から前記圧縮機への動力の伝達と切断とを切換可能な継手手段と、
運転者のアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、
前記車室内の温度を検出する車室内温度検出手段と、
前記車室内の温度を所望の温度に設定する車室内温度設定手段と、
前記アクセル操作量検出手段により検出されるアクセル操作量が所定閾値より大となると、前記継手手段により前記内燃機関から前記圧縮機への動力を切断させるよう制御する空調制御手段とを備え、
該空調制御手段は、前記車室内温度検出手段により検出された車室内温度と前記車室内温度設定手段により設定された設定温度とに応じて、前記所定閾値を可変設定すること特徴とする車両用空調装置。 A compressor that compresses the refrigerant driven by the power of the internal combustion engine;
Air-conditioning means for adjusting the temperature in the passenger compartment of the vehicle having the compressor;
Coupling means capable of switching between transmission and disconnection of power from the internal combustion engine to the compressor;
An accelerator operation amount detection means for detecting the driver's accelerator operation amount;
Vehicle interior temperature detecting means for detecting the temperature in the vehicle interior;
Vehicle interior temperature setting means for setting the temperature in the vehicle interior to a desired temperature;
An air-conditioning control unit that controls the joint unit to cut power from the internal combustion engine to the compressor when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation amount detection unit exceeds a predetermined threshold;
The air conditioning control means variably sets the predetermined threshold according to the vehicle interior temperature detected by the vehicle interior temperature detection means and the set temperature set by the vehicle interior temperature setting means. Air conditioner.
該所定時間は、前記車室内温度と前記設定温度との温度差で求まる値に応じて設定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の車両用空調装置。 The air conditioning control means is configured to perform predetermined power cutting from the internal combustion engine to the compressor performed by the joint means when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation amount detection means is greater than the predetermined threshold. Limited in time,
The vehicle air conditioner according to any one of claims 1 to 3, wherein the predetermined time is set according to a value obtained by a temperature difference between the vehicle interior temperature and the set temperature.
前記車室内温度と前記設定温度との温度差で求まる値が第3所定値より大となった場合は、前記継手手段は前記内燃機関から前記圧縮機への動力の伝達に切り換わることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の車両用空調装置。 The air-conditioning control means is configured to release power from the internal combustion engine to the compressor performed by the joint means when the accelerator operation amount detected by the accelerator operation amount detection means is greater than the predetermined threshold value. ,
When the value obtained by the temperature difference between the passenger compartment temperature and the set temperature is greater than a third predetermined value, the joint means switches to transmission of power from the internal combustion engine to the compressor. The vehicle air conditioner according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005119697A JP2006298042A (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Air conditioner for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005119697A JP2006298042A (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Air conditioner for vehicles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006298042A true JP2006298042A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37466654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005119697A Pending JP2006298042A (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Air conditioner for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006298042A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010040127A1 (en) | 2009-09-02 | 2011-03-03 | Denso Corporation, Kariya-City | Air conditioning device for a vehicle |
JP2011152855A (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Denso Corp | Air-conditioning control device for vehicle |
JP2012092776A (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Daihatsu Motor Co Ltd | Driving device of vehicle |
JP2014028549A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | Vehicular air conditioner control device |
JP2019043170A (en) * | 2017-08-29 | 2019-03-22 | ダイハツ工業株式会社 | Control device of vehicle |
JP2019155989A (en) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | ダイハツ工業株式会社 | Control device of vehicle |
WO2021136953A1 (en) | 2019-12-30 | 2021-07-08 | 日産自動車株式会社 | Vehicular cooling device |
-
2005
- 2005-04-18 JP JP2005119697A patent/JP2006298042A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102001272B (en) * | 2009-09-02 | 2014-04-23 | 株式会社电装 | Air-conditioning device for vehicle |
JP2011051491A (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Denso Corp | Air conditioning device for vehicle |
CN102001272A (en) * | 2009-09-02 | 2011-04-06 | 株式会社电装 | Air-conditioning device for vehicle |
DE102010040127A1 (en) | 2009-09-02 | 2011-03-03 | Denso Corporation, Kariya-City | Air conditioning device for a vehicle |
US8857201B2 (en) | 2009-09-02 | 2014-10-14 | Denso Corporation | Air-conditioning device for vehicle |
JP2011152855A (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Denso Corp | Air-conditioning control device for vehicle |
JP2012092776A (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Daihatsu Motor Co Ltd | Driving device of vehicle |
JP2014028549A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | Vehicular air conditioner control device |
JP2019043170A (en) * | 2017-08-29 | 2019-03-22 | ダイハツ工業株式会社 | Control device of vehicle |
JP2019155989A (en) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | ダイハツ工業株式会社 | Control device of vehicle |
JP7076900B2 (en) | 2018-03-08 | 2022-05-30 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicle control device |
WO2021136953A1 (en) | 2019-12-30 | 2021-07-08 | 日産自動車株式会社 | Vehicular cooling device |
JPWO2021136953A1 (en) * | 2019-12-30 | 2021-07-08 | ||
JP7243863B2 (en) | 2019-12-30 | 2023-03-22 | 日産自動車株式会社 | vehicle cooling system |
US12196124B2 (en) | 2019-12-30 | 2025-01-14 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicular cooling system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4376651B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
US7658083B2 (en) | Cooling system and method for cooling a battery in a vehicle | |
JP5316321B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
US9375996B2 (en) | Device and method for controlling compressor of vehicles based on acceleration condition of vehicle | |
JP2009006921A (en) | Refrigeration cycle equipment for vehicles | |
JP2008303753A (en) | Control device for electric compressor | |
JP2006298042A (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4655893B2 (en) | Refrigeration cycle equipment for vehicles | |
JP2015009795A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JPS6239927Y2 (en) | ||
CN110678709B (en) | Refrigeration system | |
JP4697627B2 (en) | Compressor torque estimation device | |
EP1400689B1 (en) | Air conditioning systems for vehicle with hybrid compressor | |
US7775059B2 (en) | Air conditioner | |
JPWO2018185875A1 (en) | Control method for vehicle air conditioner and vehicle air conditioner | |
JP2007253901A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP4613455B2 (en) | Vehicle cooling system | |
JP2003080937A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2003341336A (en) | Air-conditioning device for vehicle | |
JP4544022B2 (en) | In-vehicle refrigerator control system | |
JP2005247191A (en) | Vehicular air-conditioner | |
KR101305132B1 (en) | Control method for airconditional compressor of vehicle | |
JPH11291751A (en) | Torque estimating device for externally controlled variable capacity compressor and automobile engine control device using therewith | |
JP2004232491A (en) | Engine controller | |
JP2009051365A (en) | Air conditioner for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070427 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091015 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20091210 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |