JP2006295852A - 画像符号化装置,画像符号化方法,撮像装置およびプログラム - Google Patents
画像符号化装置,画像符号化方法,撮像装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006295852A JP2006295852A JP2005117577A JP2005117577A JP2006295852A JP 2006295852 A JP2006295852 A JP 2006295852A JP 2005117577 A JP2005117577 A JP 2005117577A JP 2005117577 A JP2005117577 A JP 2005117577A JP 2006295852 A JP2006295852 A JP 2006295852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information amount
- image
- scale
- unit
- target information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 117
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000005342 prism glass Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
【解決手段】 可変ビットレート制御に基づき,画像の質に応じて無制限にビットレートを割り当てると,記憶媒体としての1枚のディスクに何時間分の動画像が記憶できるかが分からない。本発明は,その記憶容量の予測値に対して,実際の記憶容量を少なく押さえる方向に制御することによって,目標情報量を上回る符号化を回避し,ユーザは,発生情報量の上限を予測することが可能となる。
【選択図】 図9
Description
まず,本発明の画像符号化装置を適用することが可能な撮像装置について詳細に説明する。なお,以下では,本実施形態にかかる撮像装置として静止画像及び/又は動画像をカラー撮像可能なビデオカメラの例を挙げて説明するが,当該実施形態に限定されるものではない。
上述したようにMPEGエンコーダ132は,標準化技術としてのMPEGに基づいて,画像を圧縮処理(符号化)する。かかるMPEGは,人の目の特性(視覚特性)を利用し,例えば,画像の細かい信号部分を間引くことによって発生情報量を少なくしている。人の目には,画像の細かい部分には鈍感という特性がある。従って,MPEGでは,目につきにくい高周波成分は粗く量子化(ビットレートを低く)し,目につきやすい低周波成分は細かく量子化(ビットレートを高く)している。
画像符号化装置200は,上述したように撮像装置にも適用し得る。
続いて,上述した画像符号化装置200を利用して実現可能な画像符号化方法を説明する。
210 情報量決定部
212 離散コサイン変換部
214 スケール決定部
216 スケール制限部
218 量子化部
510 撮像部
512 信号記憶部
514 表示部
S602 情報量決定ステップ
S604 画像分割ステップ
S610 離散コサイン変換ステップ
S612 スケール決定ステップ
S614 スケール制限ステップ
S616 量子化ステップ
Claims (9)
- 画像の質に応じてビットレートを変更する可変ビットレート制御に基づいて,画像信号を符号化し,目標情報量に相当する情報量の符号化信号を生成する画像符号化装置であって:
目標情報量を決定する情報量決定部と;
1フレームの画像を複数のマクロブロックに分割し,該マクロブロック毎に離散コサイン変換を行う離散コサイン変換部と;
前記1フレームの発生情報量を前記目標情報量に合わせるため,既に量子化されている情報量と前記目標情報量とを用いて,マクロブロック毎の量子化スケールを決定するスケール決定部と;
前記スケール決定部で決定された量子化スケールを制限するスケール制限部と;
前記離散コサイン変換された信号を,前記スケール制限部で制限された量子化スケールで量子化する量子化部と;
を備えることを特徴とする,画像符号化装置。 - 前記スケール制限部における量子化スケールの制限は,所定の数値による下限であることを特徴とする,請求項1に記載の画像符号化装置。
- 前記量子化スケールは,下限としての前記数値から最大値まで,2次導関数が正または0のみの非線形曲線によって滑らかに制限されていることを特徴とする,請求項2に記載の画像符号化装置。
- 前記量子化スケールは,下限としての前記数値から最大値まで,制限される値が比例することを特徴とする,請求項2に記載の画像符号化装置。
- 前記情報量決定部は,前記動画像信号のフレーム毎に,該フレームのみに着目して目標情報量を決定することを特徴とする,請求項1に記載の画像符号化装置。
- 前記目標情報量は上限が設けられていることを特徴とする,請求項1に記載の画像符号化装置。
- 画像の質に応じてビットレートを変更する可変ビットレート制御に基づいて,画像信号を符号化し,目標情報量に相当する情報量の符号化信号を生成するプログラムであって:
コンピュータを,
目標情報量を決定する情報量決定部と;
1フレームの画像を複数のマクロブロックに分割し,該マクロブロック毎に離散コサイン変換を行う離散コサイン変換部と;
前記1フレームの発生情報量を前記目標情報量に合わせるため,既に量子化されている情報量と前記目標情報量とを用いて,マクロブロック毎の量子化スケールを決定するスケール決定部と;
前記スケール決定部で決定された量子化スケールを制限するスケール制限部と;
前記離散コサイン変換された信号を,前記スケール制限部で制限された量子化スケールで量子化する量子化部と;
して機能させることを特徴とする,プログラム。 - 画像の質に応じてビットレートを変更する可変ビットレート制御に基づいて,画像信号を符号化し,目標情報量に相当する情報量の符号化信号を生成する画像符号化方法であって:
目標情報量を決定する情報量決定ステップと;
1フレームの画像を複数のマクロブロックに分割する画像分割ステップと;
該分割されたマクロブロック毎に,
離散コサイン変換を行う離散コサイン変換ステップと;
前記1フレームの発生情報量を前記目標情報量に合わせるため,既に量子化されている情報量と前記目標情報量とを用いて,マクロブロック毎の量子化スケールを決定するスケール決定ステップと;
前記スケール決定ステップで決定された量子化スケールを制限するスケール制限ステップと;
前記離散コサイン変換された信号を,前記制限された量子化スケールで量子化する量子化ステップと;
を含むことを特徴とする,画像符号化方法。 - 画像の質に応じてビットレートを変更する可変ビットレート制御に基づいて,撮像した画像信号を符号化し,目標情報量に相当する情報量の符号化信号を生成する撮像装置であって:
撮像によって画像を得る撮像部と;
前記撮像された画像の目標情報量を決定する情報量決定部と;
1フレームの画像を複数のマクロブロックに分割し,該マクロブロック毎に離散コサイン変換を行う離散コサイン変換部と;
前記1フレームの発生情報量を前記目標情報量に合わせるため,既に量子化されている情報量と前記目標情報量とを用いて,マクロブロック毎の量子化スケールを決定するスケール決定部と;
前記スケール決定部で決定された量子化スケールを制限するスケール制限部と;
前記離散コサイン変換された信号を,前記スケール制限部で制限された量子化スケールで量子化する量子化部と;
前記量子化された符号化信号を記憶媒体に記憶する信号記憶部と;
を備えることを特徴とする,撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117577A JP2006295852A (ja) | 2005-04-14 | 2005-04-14 | 画像符号化装置,画像符号化方法,撮像装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117577A JP2006295852A (ja) | 2005-04-14 | 2005-04-14 | 画像符号化装置,画像符号化方法,撮像装置およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006295852A true JP2006295852A (ja) | 2006-10-26 |
Family
ID=37415883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005117577A Pending JP2006295852A (ja) | 2005-04-14 | 2005-04-14 | 画像符号化装置,画像符号化方法,撮像装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006295852A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009139303A1 (ja) | 2008-05-16 | 2009-11-19 | シャープ株式会社 | 映像記録装置 |
WO2020066326A1 (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03190482A (ja) * | 1989-12-20 | 1991-08-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画像符号化装置 |
JPH08149413A (ja) * | 1994-09-22 | 1996-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 可変ビットレート符号化装置および記録装置および記録媒体 |
JP2001169284A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-06-22 | Sharp Corp | 動画符号化装置における量子化ステップ設定方法及びその方法を用いた動画符号化装置 |
-
2005
- 2005-04-14 JP JP2005117577A patent/JP2006295852A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03190482A (ja) * | 1989-12-20 | 1991-08-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画像符号化装置 |
JPH08149413A (ja) * | 1994-09-22 | 1996-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 可変ビットレート符号化装置および記録装置および記録媒体 |
JP2001169284A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-06-22 | Sharp Corp | 動画符号化装置における量子化ステップ設定方法及びその方法を用いた動画符号化装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009139303A1 (ja) | 2008-05-16 | 2009-11-19 | シャープ株式会社 | 映像記録装置 |
CN102027745A (zh) * | 2008-05-16 | 2011-04-20 | 夏普株式会社 | 视频记录装置 |
RU2479146C2 (ru) * | 2008-05-16 | 2013-04-10 | Шарп Кабусики Кайся | Устройство видеозаписи |
US8837918B2 (en) | 2008-05-16 | 2014-09-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Video recording apparatus |
WO2020066326A1 (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JPWO2020066326A1 (ja) * | 2018-09-26 | 2021-08-30 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
US11223826B2 (en) | 2018-09-26 | 2022-01-11 | Fujifilm Corporation | Image processing device, imaging device, image processing method, and image processing program |
US12256073B2 (en) | 2018-09-26 | 2025-03-18 | Fujifilm Corporation | Device and method for adaptive quantization based on video capturing mode |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107409213B (zh) | 用于高动态范围图像的内容自适应感知量化器 | |
US7444031B2 (en) | Image processing apparatus | |
US10701359B2 (en) | Real-time content-adaptive perceptual quantizer for high dynamic range images | |
US8233060B2 (en) | Image data processing apparatus, image data processing method, and program | |
US8634458B2 (en) | Image processing apparatus | |
IL300136B2 (en) | Image reshaping in video coding using rate distortion optimization | |
EP1949705B1 (en) | Image signal processing apparatus | |
JP4169768B2 (ja) | 画像符号化装置、画像処理装置、画像符号化方法、及び画像処理方法 | |
JPH0723383A (ja) | ビット固定のための映像圧縮方法と伸張方法及びその装置 | |
US5838379A (en) | Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient | |
TW200913674A (en) | Video camera | |
JP6806466B2 (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法 | |
JPH07177464A (ja) | リアルタイム画像圧縮処理装置 | |
JP6700798B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2008113112A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006295852A (ja) | 画像符号化装置,画像符号化方法,撮像装置およびプログラム | |
US7801214B2 (en) | Method and apparatus for controlling encoding rate and quantization scales | |
JP2004187036A (ja) | 輪郭補正システム | |
JP2003023637A (ja) | 画像符号化方法および画像符号化装置 | |
JP2004040300A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4430731B2 (ja) | ディジタルカメラおよび撮影方法 | |
JPH0468770A (ja) | 画像符号化方式 | |
JP3307367B2 (ja) | 可変転送レート符号化装置 | |
JPH0481176A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2020109923A (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |