JP2006292713A - Irradiation thermometer - Google Patents
Irradiation thermometer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006292713A JP2006292713A JP2005147243A JP2005147243A JP2006292713A JP 2006292713 A JP2006292713 A JP 2006292713A JP 2005147243 A JP2005147243 A JP 2005147243A JP 2005147243 A JP2005147243 A JP 2005147243A JP 2006292713 A JP2006292713 A JP 2006292713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emissivity
- temperature value
- displayed
- cpu
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 54
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 31
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 5
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 82
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Radiation Pyrometers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、物体から放射される赤外線エネルギーを検出することによりその物体の温度を測定する放射温度計に関する。 The present invention relates to a radiation thermometer that measures the temperature of an object by detecting infrared energy emitted from the object.
放射温度計は、測定対象物から放射される赤外線エネルギーを検出し、その赤外線エネルギーを測定対象物の放射率で補正することにより測定対象物の実際の温度を測定するものである(例えば、特許文献1参照)。このような放射温度計は、測定対象物と非接触で測温を行うことができるので、熱伝導率の悪い物体や熱容量の小さい物体でも正確に温度を測定することができる。また、移動物体や回転体の温度も高速かつ高精度に測定することができる。したがって、放射温度計は、例えばファクトリーオートメーション(FA)において、種々の物体の温度管理に用いられている。
しかしながら、放射率は物体により異なるので、測定対象物ごとに放射率を設定する必要がある。したがって、測定対象物の放射率を覚えておくか、あるいは測温の際に放射率表を常に形態しなければならず、使用者の負担が大きかった。また、使用者が測定対象物の放射率を知らない場合、あるいは放射率表が使用者の手元にない場合には測温作業が行えず、作業効率が大幅に低下していた。 However, since the emissivity differs depending on the object, it is necessary to set the emissivity for each measurement object. Therefore, it is necessary to remember the emissivity of the object to be measured, or to always form the emissivity table at the time of temperature measurement, which is a heavy burden on the user. Further, when the user does not know the emissivity of the object to be measured, or when the emissivity table is not at hand of the user, the temperature measurement operation cannot be performed, and the work efficiency is greatly reduced.
本発明の目的は、使用者の負担が軽減されかつ測温作業が効率化された放射温度計を提供することである。 An object of the present invention is to provide a radiation thermometer in which the burden on the user is reduced and the temperature measurement work is made efficient.
本発明に係る放射温度計は、測定対象物からの赤外線エネルギーを検出する赤外線検出手段と、温度値および放射率を表示する表示部と、表示部に表示される温度値を調整する第1の調整手段と、表示部に表示される放射率を調整する第2の調整手段と、第1の調整手段により調整された温度値および赤外線検出手段により検出された赤外線エネルギーに基づいて測定対象物の放射率を算出する放射率算出手段と、第2の調整手段により調整された放射率または放射率算出手段により算出された放射率を記憶する記憶手段と、赤外線検出手段により検出された赤外線エネルギーおよび記憶手段により記憶された放射率に基づいて測定対象物の温度値を算出する温度算出手段とを備え、表示部は、温度算出手段により算出された温度値または第1の調整手段により調整された温度値を表示するとともに、放射率算出手段により算出された放射率または第2の調整手段により調整された放射率を表示するものである。 A radiation thermometer according to the present invention includes an infrared detecting means for detecting infrared energy from a measurement object, a display unit for displaying a temperature value and an emissivity, and a first temperature value that is displayed on the display unit. Based on the adjusting means, the second adjusting means for adjusting the emissivity displayed on the display unit, the temperature value adjusted by the first adjusting means and the infrared energy detected by the infrared detecting means, Emissivity calculating means for calculating emissivity, emissivity adjusted by the second adjusting means or storage means for storing emissivity calculated by the emissivity calculating means, infrared energy detected by the infrared detecting means, and Temperature calculating means for calculating the temperature value of the object to be measured based on the emissivity stored by the storage means, and the display unit displays the temperature value calculated by the temperature calculating means or the second temperature value. And displays the adjusted temperature value by the adjusting means, and displays the adjusted emissivity by emissivity or second adjusting means calculated by emissivity calculating means.
本発明に係る放射温度計においては、表示部に温度値および放射率が表示される。使用者は、第1の調整手段により表示部に表示される温度値を調整することができる。また、使用者は、第2の調整手段により表示部に表示される放射率を調整することができる。測定対象物からの赤外線エネルギーが赤外線検出手段により検出される。第1の調整手段により調整された温度値および赤外線検出手段により検出された赤外線エネルギーに基づいて放射率算出手段により測定対象物の放射率が算出される。第2の調整手段により調整された放射率または放射率算出手段により算出された放射率が記憶手段により記憶される。赤外線検出手段により検出された赤外線エネルギーおよび記憶手段により記憶された放射率に基づいて温度算出手段により測定対象物の温度値が算出される。 In the radiation thermometer according to the present invention, the temperature value and the emissivity are displayed on the display unit. The user can adjust the temperature value displayed on the display unit by the first adjusting means. In addition, the user can adjust the emissivity displayed on the display unit by the second adjusting means. Infrared energy from the measurement object is detected by the infrared detecting means. The emissivity of the measurement object is calculated by the emissivity calculating means based on the temperature value adjusted by the first adjusting means and the infrared energy detected by the infrared detecting means. The emissivity adjusted by the second adjusting means or the emissivity calculated by the emissivity calculating means is stored in the storage means. Based on the infrared energy detected by the infrared detection means and the emissivity stored by the storage means, the temperature value of the measurement object is calculated by the temperature calculation means.
このように、使用者が、第1の調整手段により表示部に表示される温度値を調整した場合、放射率算出手段により測定対象物の放射率が算出され、その算出された放射率が記憶手段により記憶される。一方、使用者が第2の調整手段により表示部に表示される放射率を調整した場合、その調整された放射率が記憶手段により記憶される。 As described above, when the user adjusts the temperature value displayed on the display unit by the first adjusting unit, the emissivity of the measurement object is calculated by the emissivity calculating unit, and the calculated emissivity is stored. Stored by means. On the other hand, when the user adjusts the emissivity displayed on the display unit by the second adjusting unit, the adjusted emissivity is stored in the storage unit.
したがって、測定対象物の放射率が明らかな場合は、第2の調整手段により表示部に表示される放射率を調整することにより測定対象物の放射率を設定することができ、測定対象物の放射率が不明な場合は、第1の調整手段により表示部に表示される温度値を調整することにより測定対象物の放射率を設定することができる。つまり、測定対象物の温度値または放射率のうちどちらか一方が明らかであれば放射率の設定が可能になる。そのため、測定対象物の温度を測定する他の手段がある場合には、使用者は、種々の物体の放射率を覚えておく必要がなく、また、測温の際に放射率表を携帯する必要もない。 Therefore, when the emissivity of the measurement object is clear, the emissivity of the measurement object can be set by adjusting the emissivity displayed on the display unit by the second adjustment means. When the emissivity is unknown, the emissivity of the measurement object can be set by adjusting the temperature value displayed on the display unit by the first adjusting means. That is, the emissivity can be set if either the temperature value or emissivity of the measurement object is clear. Therefore, when there is another means for measuring the temperature of the measurement object, the user does not need to remember the emissivity of various objects, and carries the emissivity table when measuring the temperature. There is no need.
また、表示部には、温度算出手段により算出された温度値または第1の調整手段により調整された温度値が表示されるとともに、放射率算出手段により算出された放射率または第2の調整手段により調整された放射率が表示される。 The display unit displays the temperature value calculated by the temperature calculating unit or the temperature value adjusted by the first adjusting unit, and the emissivity calculated by the emissivity calculating unit or the second adjusting unit. The emissivity adjusted by is displayed.
このように、温度値および放射率が表示部により同時に表示されるので、温度値または放射率を調整する際に、温度値の表示と放射率の表示とを切り替える必要がない。そのため、放射率の設定に要する時間を短縮することができる。 As described above, since the temperature value and the emissivity are simultaneously displayed by the display unit, it is not necessary to switch between the temperature value display and the emissivity display when adjusting the temperature value or the emissivity. Therefore, the time required for setting the emissivity can be shortened.
これらの結果、使用者の負担を軽減しかつ測温作業を効率化することが可能になる。 As a result, the burden on the user can be reduced and the temperature measurement work can be made more efficient.
表示部に表示される温度値を調整可能な状態に切り替える第1の切替手段と、表示部に表示される放射率を調整可能な状態に切り替える第2の切替手段と、第1の調整手段により温度値の調整が可能な状態であることを示す第1の指示手段と、第2の調整手段により放射率の調整が可能な状態であることを示す第2の指示手段とをさらに備えてもよい。 A first switching unit that switches the temperature value displayed on the display unit to an adjustable state, a second switching unit that switches the emissivity displayed on the display unit to an adjustable state, and a first adjustment unit. The apparatus may further comprise first indicating means indicating that the temperature value can be adjusted, and second indicating means indicating that the emissivity can be adjusted by the second adjusting means. Good.
この場合、第1の切替手段により表示部に表示される温度値が調整可能な状態に切り替えられた際には、使用者は、そのことを第1の指示手段により認識することができる。また、第2の切替手段により表示部に表示される放射率が調整可能な状態に切り替えられた際には、使用者は、そのことを第2の指示手段により認識することができる。それにより、使用者は、表示部に表示される温度値および放射率のうちどちらが調整可能な状態にあるのかを容易に把握することができる。 In this case, when the temperature value displayed on the display unit is switched to the adjustable state by the first switching unit, the user can recognize this by the first instruction unit. Further, when the emissivity displayed on the display unit is switched to an adjustable state by the second switching unit, the user can recognize this by the second instruction unit. Thereby, the user can easily grasp which of the temperature value and the emissivity displayed on the display unit is in an adjustable state.
第1の指示手段は、第1の調整手段により温度値の調整が可能な状態である場合に表示部に表示される温度値の表示形態を変化させる第1の表示形態変化手段を含み、第2の指示手段は、第2の調整手段により放射率の調整が可能な状態である場合に表示部に表示される放射率の表示形態を変化させる第2の表示形態変化手段を含んでもよい。 The first instruction means includes first display form changing means for changing a display form of the temperature value displayed on the display unit when the temperature value can be adjusted by the first adjusting means. The second instruction means may include a second display form changing means for changing the display form of the emissivity displayed on the display unit when the emissivity can be adjusted by the second adjusting means.
この場合、温度値が調整可能な状態にある場合には、第1の表示形態変化手段により温度値の表示形態が変化する。また、放射率が調整可能な状態にある場合には、第2の表示形態変化手段により放射率の表示形態が変化する。それにより、使用者は、表示部に表示される温度値および放射率のうちどちらが調整可能な状態にあるかを視覚的に把握することができる。 In this case, when the temperature value is adjustable, the display form of the temperature value is changed by the first display form changing means. When the emissivity is in an adjustable state, the emissivity display form is changed by the second display form changing means. Thus, the user can visually grasp which of the temperature value and emissivity displayed on the display unit is in an adjustable state.
表示形態は、点滅状態であってもよい。この場合、使用者は、表示部に表示される温度値および放射率のうちどちらが調整可能な状態にあるかをより明確に把握することができる。 The display form may be a blinking state. In this case, the user can more clearly grasp which of the temperature value and the emissivity displayed on the display unit is in an adjustable state.
第1の指示手段は、第1の調整手段により温度値の調整が可能な状態である場合に点灯状態になる第1の表示灯を含み、第2の指示手段は、第2の調整手段により温度値の調整が可能な状態である場合に点灯状態になる第2の表示灯を含んでもよい。 The first indicating means includes a first indicator lamp that is turned on when the temperature value can be adjusted by the first adjusting means, and the second indicating means is determined by the second adjusting means. A second indicator lamp that is turned on when the temperature value can be adjusted may be included.
この場合、温度値が調整可能な状態にある場合には、第1の表示灯が点灯状態になり、放射率が調整可能な状態にある場合には、第2の表示灯が点灯状態になる。それにより、使用者は、表示部に表示される温度値および放射率のうちどちらが調整可能な状態にあるのかをさらに容易に把握することができる。 In this case, when the temperature value is adjustable, the first indicator lamp is turned on, and when the emissivity is adjustable, the second indicator lamp is lit. . Thereby, the user can grasp | ascertain more easily which is in the state which can be adjusted among the temperature value and emissivity which are displayed on a display part.
表示部は第1および第2の表示領域を備え、第1および第2の表示領域のうち一方に温度値が表示され、他方に放射率が表示されてもよい。この場合、使用者は、表示部に表示される温度値および放射率のうちどちらが調整可能な状態にあるのかをさらに明確に把握することができる。 The display unit may include first and second display areas, one of the first and second display areas may display a temperature value, and the other may display an emissivity. In this case, the user can more clearly grasp which of the temperature value and emissivity displayed on the display unit is adjustable.
第1の表示領域に表示される温度値または放射率と第2の表示領域に表示される放射率または温度値とを入れ替える入替手段をさらに備えてもよい。この場合、使用者が第1の表示領域および第2の表示領域に表示される値を任意に入れ替えることができるので、使い勝手が向上する。 You may further provide the replacement means which replaces the temperature value or emissivity displayed on a 1st display area, and the emissivity or temperature value displayed on a 2nd display area. In this case, since the user can arbitrarily replace the values displayed in the first display area and the second display area, usability is improved.
本発明によれば、測定対象物の温度値または放射率のうちどちらか一方が明らかであれば放射率の設定が可能になる。そのため、測定対象物の温度を測定する他の手段がある場合には、使用者は、種々の物体の放射率を覚えておく必要がなく、また、測温の際に放射率表を携帯する必要もない。 According to the present invention, the emissivity can be set if either the temperature value or emissivity of the measurement object is clear. Therefore, when there is another means for measuring the temperature of the measurement object, the user does not need to remember the emissivity of various objects, and carries the emissivity table when measuring the temperature. There is no need.
また、温度値および放射率が表示部により同時に表示されるので、温度値または放射率を調整する際に、温度値の表示と放射率の表示とを切り替える必要がない。そのため、放射率の設定に要する時間を短縮することができる。 Further, since the temperature value and the emissivity are simultaneously displayed on the display unit, it is not necessary to switch between the temperature value display and the emissivity display when adjusting the temperature value or the emissivity. Therefore, the time required for setting the emissivity can be shortened.
これらの結果、使用者の負担を軽減しかつ測温作業を効率化することが可能になる。 As a result, the burden on the user can be reduced and the temperature measurement work can be made more efficient.
以下、本発明の実施の形態に係る放射温度計について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a radiation thermometer according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る放射温度計のブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram of a radiation thermometer according to the first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施の形態に係る放射温度計100は、ヘッド部100Aおよび本体部100Bを備える。なお、図1においては図示していないが、本体部100Bは表示部94を有する。表示部94については後述する。
As shown in FIG. 1, a
ヘッド部100Aおよび本体部100Bは互いにケーブル80により接続されている。また、本体部100Bはケーブル81を介して図示しない外部装置に接続される。
The
図2は、図1のヘッド部100Aのブロック図であり、図3は、図1の本体部100Bのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of the
図2に示すように、ヘッド部100Aは、サーモパイル10、プリアンプ基板20、メイン基板30、電源基板40および2つのレーザダイオード60,70を備える。
As shown in FIG. 2, the
サーモパイル10は、赤外線受光部11およびサーミスタ12を備える。プリアンプ基板20には、第1の信号増幅部21および第2の信号増幅部22が実装される。メイン基板30には、第3の信号増幅部31、アナログデジタル変換回路(以下、AD変換回路と略記する。)32,33、CPU(中央演算処理装置)34、記憶部35およびレーザ駆動回路36が実装される。
The
電源基板40には、電源回路41、通信回路42およびレーザ駆動回路43が実装される。電源基板40には、電源線および信号線を含むケーブル80が接続されている。
A
サーモパイル10において、赤外線受光部11は測定対象物から放射される赤外線エネルギーを検出する。サーミスタ12はサーモパイル10の内部温度を検出する。
In the
プリアンプ基板20において、第1の信号増幅部21は赤外線受光部11の出力信号を増幅する。第2の信号増幅部22はサーミスタ12の出力信号を増幅する。
In the
メイン基板30において、第3の信号増幅部31は第1の信号増幅部21の出力信号を増幅する。AD変換回路32は、第1の信号増幅部21の出力信号をデジタル信号に変換し、そのデジタル信号を測定対象物の検出温度値としてCPU34へ与える。AD変換回路33は、第2の信号増幅部22の出力信号をデジタル信号に変換し、そのデジタル信号を内部温度値としてCPU34へ与える。
In the
CPU34は、これらの検出温度値および内部温度値を通信回路42およびケーブル80を通じて本体部100Bに与える。
The
また、CPU34は、AD変換回路32の出力信号のレベルに基づいて第3の信号増幅部31のゲインをフィードバック制御する。さらに、CPU34は、レーザ駆動回路36,43の動作を制御する。
Further, the
記憶部35には、サーモパイル10に関する情報等が記憶されている。サーモパイル10に関する情報とは、例えば、赤外線受光部11のゲインおよびオフセット値、サーミスタ12のゲインおよびオフセット値、ならびにサーモパイルの測定温度範囲等である。
The
電源基板40において、電源回路41は本体部100Bからケーブル80を通じて与えられる電力をヘッド部100Aの各構成部に供給する。
In the
通信回路42およびレーザ駆動回路43は、ともにメイン基板30のCPU34と接続されている。
Both the
通信回路42は、上述のように、ケーブル80を介してCPU34と本体部100Bとの間で通信を行う。レーザ駆動回路43は、CPU34の制御によりレーザダイオード70を駆動する。レーザダイオード60,70から出射されるレーザ光は測定対象物の測定箇所に照射される。
As described above, the
なお、図2において、サーモパイル10はサーミスタ12を備えるが、これに限定されず、サーミスタ12をサーモパイル10外に設けてもよい。
In FIG. 2, the
また、プリアンプ基板20、メイン基板30および電源基板40上の各構成部の設けられる基板上の位置については、図2の例に特に限定されない。
Further, the positions on the substrate on which the components on the
図3に示すように、本体部100Bは、電源回路91、通信回路92、CPU93、表示部94、記憶部95、操作設定部96および外部出力回路97を備える。
As shown in FIG. 3, the
電源回路91および通信回路92にはケーブル80が接続されている。電源回路91は、電池等の電力供給源を備え、その電力を本体部100Bの各構成部およびヘッド部100Aに供給する。通信回路92は、ケーブル80を介してCPU93とヘッド部100Aとの間で通信を行う。電源回路91は、例えば、外部から供給される電力を一定の電圧にして供給する定電圧回路からなる。
A
記憶部95には、CPU93が測定対象物の温度値および放射率を算出するための演算式が記憶されている。また、記憶部95には、測定対象物の放射率が記憶される。放射率の設定方法については後述する。
The
CPU93は、本体部100Bの各構成部の動作を制御する。また、CPU93は、ヘッド部100Aから与えられる検出温度値および内部温度値ならびに記憶部95に記憶されている放射率に基づいて、測定対象物の温度値を算出する。
The
さらに、CPU93は、算出された温度値を数値として表示部94に表示するとともに外部出力回路97からアナログ信号およびデジタル信号としてケーブル81を介して外部に出力する。
Further, the
次に、本実施の形態に係る放射温度計100の概略構造について説明する。
Next, a schematic structure of the
図4は、本実施の形態に係る放射温度計の一例を示す外観斜視図である。 FIG. 4 is an external perspective view showing an example of a radiation thermometer according to the present embodiment.
ヘッド部100Aの各構成部は略直方体形状のヘッドケーシングHKに内蔵される。ヘッドケーシングHKは、上面HKU、下面HKD、前面HKF、背面HKBおよび側面HKS1,HKS2を有する。
Each component of the
以下の説明においては、図4の矢印X,Y,Zに示すように、側面HKS1,HKS2に垂直な方向をX方向と呼び、前面HKFおよび背面HKBに垂直な方向をY方向と呼び、上面KUおよび下面HKDに垂直な方向をZ方向と呼ぶ。 In the following description, as indicated by arrows X, Y, and Z in FIG. 4, the direction perpendicular to the side surfaces HKS1 and HKS2 is referred to as the X direction, the direction perpendicular to the front surface HHKF and the rear surface HKB is referred to as the Y direction, A direction perpendicular to KU and the lower surface HKD is referred to as a Z direction.
図4において、ヘッドケーシングHKの前面HKFに赤外線集光部HKHおよびレーザ出射部HK60,HK70が設けられる。 In FIG. 4, an infrared condensing unit HKH and laser emitting units HK60 and HK70 are provided on the front surface HKF of the head casing HK.
赤外線集光部HKHにおいては、測定対象物から放射される赤外線が取り込まれる。後述するレーザダイオード60,70により発生されたレーザ光が、レーザ出射部HK60,HK70から測定箇所へ向けて出射される。それにより、使用者は、測定対象物の測定箇所を容易に認識することができる。
In the infrared condensing unit HKH, infrared rays radiated from the measurement object are captured. Laser light generated by
背面HKBには、ケーブル80が接続される。このケーブル80は、本体部100Bに接続される。
A
本体部100Bの各構成部は、略直方体形状のメインケーシングMKに内蔵される。メインケーシングMKは、上面MKU、下面MKD、前面MKF、背面MKBおよび側面MKS1,MKS2を有する。
Each component of the
側面MKS1には、ケーブル80が接続される。このケーブル80により、ヘッド部100Aと本体部100Bとが連結されている。また、側面MKS2には、ケーブル81が接続されている。このケーブル81は、図示しない外部装置に接続される。
A
メインケーシングMKの前面MKFには、表示部94および操作設定部96が設けられる。
A
表示部94は、第1の表示パネル94aおよび第2の表示パネル94bを有する。第1の表示パネル94aは、第1の7セグメントLED101aおよび第1の表示灯102aを含む。また、第2の表示パネル94bは、第2の7セグメントLED101bおよび第2の表示灯102bを含む。本実施の形態においては、第1の表示パネル94aには、第1の7セグメントLED101aにより温度値が表示され、第2の表示パネル94bには、第2の7セグメントLED101bにより放射率が表示される。
The
操作設定部96は、上キー96a、下キー96b、モードキー96cおよびセットキー96dを有する。これらのキーは、使用者が第1の表示パネル94aに表示される温度値および第2の表示パネル94bに表示される放射率を調整する際に用いられる。
The
ここで、放射率の設定方法について図面を用いて説明する。 Here, an emissivity setting method will be described with reference to the drawings.
図5は、図3のCPU93の放射率設定処理の一例を示すフローチャートであり、図6、図7および図8は、放射率設定処理時の表示部94の状態の一例を示した図である。なお、図6および図7では、温度値が123.0℃で放射率が1.00の測定対象物を測温する場合の放射率の設定過程を示している。また、図6(a)は放射率設定処理開始前の表示部94の状態を示している。本例では、測定された温度値が第1の表示パネル94aに127.5℃と表示され、放射率が第2の表示パネル94bに0.95と表示されている。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the emissivity setting process of the
図5に示すように、まず、CPU93はセットキー96d(図6参照)が押下されたか否かを判別する(ステップS1)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、セットキー96dが押下されるまで待機する。
As shown in FIG. 5, first, the
ステップS1において、使用者が放射率設定処理を開始しようとしてセットキー96dを押下した場合、CPU93は、図6(b)に示すように、第1の7セグメントLED101aを点滅させるとともに、第1の表示パネル94aに表示される温度値を調整可能な状態にする(ステップS2)。このように、第1の7セグメントLED101aを点滅させることにより、使用者は、第1の表示パネル94aに表示される温度値が調整可能な状態であることを容易に認識することができる。なお、第1の表示パネル94aに表示される温度値が調整可能な状態になっている場合は、第2の表示パネル94bに表示される放射率の調整は不可能な状態になる。
In step S1, when the user presses the set key 96d to start the emissivity setting process, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS3)。セットキー96dが押下された場合、CPU93は、図6(c)に示すように、第2の7セグメントLED101bを点滅させるとともに、第2の表示パネル94bに表示される放射率を調整可能な状態にし、さらに、第1の7セグメント101aを通常の点灯状態に戻す(ステップS4)。これにより、使用者は、放射率が調整可能な状態であることを容易に認識することができる。なお、第2の表示パネル94bに表示される放射率が調整可能な状態になっている場合は、第1の表示パネル94aに表示される温度値の調整は不可能な状態になる。
Next, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS5)。セットキー96dが押下された場合、CPU93は、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、第1の表示パネル94aに温度値を表示するとともに第2の表示パネル94bに放射率を表示する(ステップS6)。この場合、CPU93は、放射率設定処理開始前の放射率に基づいて温度値を算出するので、表示部94に表示される温度値および放射率は放射率設定処理開始前と等しくなる。本例では、図6(a)の状態になり、温度値が第1の表示パネル94aに127.5℃と表示され、放射率が第2の表示パネル94bに0.95と表示される。
Next, the
ステップS3において、セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS7)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS3の処理に戻る。
In step S3, when the set key 96d has not been pressed, the
ステップS7において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに表示される温度値を変更する(ステップS8)。例えば、ステップS7において表示部94が図6(b)の状態である場合に、使用者が下キー96bを押下すると、図7(a)に示すように、第1の表示パネル94aに表示される温度値が127.4℃に変更される。
If the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S7, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS9)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS10)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS9の処理に戻る。
Next, the
ステップS10において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに表示される温度値を変更する(ステップS11)。その後、CPU93は、ステップS9の処理に戻る。例えば、ステップS10において表示部94が図7(a)の状態である場合に、使用者が下キー96bを押下すると、図7(b)に示すように、第1の表示パネル94aに表示される温度値が127.3℃に変更される。
If the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S10, the
これらステップS9、ステップS10およびステップS11の処理を繰り返すことすなわち上キー96aまたは下キー96bを所定回押下することにより、第1の表示パネル94aに表示される温度値を所望の値に変更することができる。本例では、図7(c)に示すように、第1の表示パネル94aに表示される温度値が123.0℃になるまで、使用者により下キー96bが所定回押下される。
The temperature value displayed on the
ステップS9において、セットキー96dが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに現在表示されている温度値ならびに図2のヘッド部100Aから与えられる検出温度値および内部温度値に基づいて放射率を算出し、算出した放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS12)。本例では、第1の表示パネル94aに表示されている温度値123.0℃に基づいて放射率が1.00と算出されたものとする。
When the set key 96d is pressed in step S9, the
次に、CPU93は、記憶部95に記憶された放射率ならびに上記の検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出する(ステップS13)。本例では、温度値が123.0℃と算出されたものとする。
Next, the
次に、CPU93は、ステップS6の処理に進み、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、ステップS13において算出された温度値を第1の表示パネル94aに表示するとともに記憶部95に記憶された放射率を第2の表示パネル94bに表示する。本例では、図7(d)に示すように、温度値が第1の表示パネル94aに123.0℃と表示され、放射率が第2の表示パネル94bに1.00と表示される。これにより、放射率設定処理が終了する。
Next, the
ステップS5において、セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS14)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS5の処理に戻る。
In step S5, when the set key 96d has not been pressed, the
ステップS14において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第2の表示パネル94bに表示される放射率を変更する(ステップS15)。例えば、ステップS14において表示部94が図6(c)の状態である場合に、使用者が上キー96aを押下すると、図8(a)に示すように、第2の表示パネル94bに表示される放射率が0.96に変更される。
When the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S14, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS16)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS17)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS16の処理に戻る。
Next, the
ステップS17において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第2の表示パネル94bに表示される放射率を変更する(ステップS18)。その後、CPU93は、ステップS16の処理に戻る。例えば、ステップS17において表示部94が図8(a)の状態である場合に、使用者が上キー96aを押下すると、図8(b)に示すように、第2の表示パネル94bに表示される放射率が0.97に変更される。
If the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S17, the
これらステップS16、ステップS17およびステップS18の処理を繰り返すことすなわち上キー96aまたは下キー96dを所定回押下することにより、第2の表示パネル94bに表示される放射率を所望の値に変更することができる。本例では、図8(c)に示すように、第2の表示パネル94bに表示される放射率が1.00になるまで、使用者により上キー96aが所定回押下される。
The emissivity displayed on the
ステップS16において、セットキー96dが押下された場合、CPU93は、第2の表示パネル94bに現在表示されている放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS19)。それにより、放射率の値が設定される。本例では、放射率は、1.00に設定される。
If the set key 96d is pressed in step S16, the
次に、CPU93は、ステップS13の処理に進み、記憶部95に記憶された放射率ならびに上記の検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出する。本例では、温度値が123.0℃と算出されたものとする。
Next, the
次に、CPU93は、ステップS6の処理に進み、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、ステップS13において算出された温度値を第1の表示パネル94aに表示するとともに記憶部95に記憶された放射率を第2の表示パネル94bに表示する。本例では、図8(d)に示すように、温度値が第1の表示パネル94aに123.0℃と表示され、放射率が第2の表示パネル94bに1.00と表示される。これにより、放射率設定処理が終了する。
Next, the
このように、本実施の形態においては、測定対象物の放射率が不明な場合でも、温度値を設定することにより測定対象物の放射率を算出することができる。つまり、測定対象物の温度値または放射率のうちどちらか一方が明らかであれば放射率の設定が可能になる。そのため、測定対象物の温度を測定する他の手段がある場合には、使用者は、種々の物体の放射率を覚えておく必要がなく、また、測温の際に放射率表を携帯する必要もない。 Thus, in the present embodiment, even when the emissivity of the measurement object is unknown, the emissivity of the measurement object can be calculated by setting the temperature value. That is, the emissivity can be set if either the temperature value or emissivity of the measurement object is clear. Therefore, when there is another means for measuring the temperature of the measurement object, the user does not need to remember the emissivity of various objects, and carries the emissivity table when measuring the temperature. There is no need.
また、温度値および放射率がそれぞれ第1の表示パネル94aおよび第2の表示パネル94bにより同時に表示されるので、温度値または放射率を調整する際に、温度値の表示と放射率の表示とを切り替える必要がない。そのため、放射率の設定に要する時間を短縮することができる。
In addition, since the temperature value and the emissivity are simultaneously displayed by the
これらの結果、使用者の負担を軽減しかつ測温作業を効率化することが可能になる。 As a result, the burden on the user can be reduced and the temperature measurement work can be made more efficient.
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る放射温度計が第1の実施の形態に係る放射温度計100と異なるのは以下の点である。
(Second Embodiment)
The radiation thermometer according to the second embodiment is different from the
図9および図10は、第2の実施の形態におけるCPU93(図3参照)の放射率設定処理の一例を示すフローチャートである。なお、図示していないが、ステップS1〜ステップS6の処理は、図5のフローチャートと同様に行う。 9 and 10 are flowcharts showing an example of emissivity setting processing of the CPU 93 (see FIG. 3) in the second embodiment. Although not shown, the processes in steps S1 to S6 are performed in the same manner as in the flowchart of FIG.
第2の実施の形態においては、図5のステップS3においてセットキー96dが押下されていない場合、図9に示すように、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS7)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、図5のステップS3の処理に戻る。
In the second embodiment, when the set key 96d is not pressed in step S3 of FIG. 5, as shown in FIG. 9, the
ステップS7において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに表示される温度値を変更する(ステップS8)。
If the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S7, the
次に、CPU93は、変更後の温度値ならびに図2のヘッド部100Aから与えられる検出温度値および内部温度値に基づいて放射率を算出し、算出した放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS8a)。
Next, the
次に、CPU93は、ステップS8aにおいて記憶部95に記憶された放射率ならびに上記の検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出し、算出した温度値を第1の表示パネル94aに表示する(ステップS8b)。
Next, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS9)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS10)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS9の処理に戻る。
Next, the
ステップS10において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに表示される温度値を変更する(ステップS11)。
If the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S10, the
次に、CPU93は、変更後の温度値ならびに図2のヘッド部100Aから与えられる検出温度値および内部温度値に基づいて放射率を算出し、算出した放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS11a)。
Next, the
次に、CPU93は、ステップS11aにおいて記憶部95に記憶された放射率ならびに上記の検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出し、算出した温度値を第1の表示パネル94aに表示する(ステップS11b)。その後、CPU93は、ステップS9の処理に戻る。
Next, the
これらステップS9〜ステップS11bの処理を繰り返すことすなわち上キー96aまたは下キー96bを所定回押下することにより、第1の表示パネル94aに表示される温度値を所望の値に変更することができるとともに、変更した温度値に基づいて測定対象物の放射率を算出することができる。また、算出された放射率に基づいて、測定対象物の温度値を算出することができる。
The temperature value displayed on the
ステップS9において、セットキー96dが押下された場合、CPU93は、図5のステップS6の処理に進み、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、第1の表示パネル94aに温度値を表示するとともに第2の表示パネル94bに放射率を表示する。これにより、放射率設定処理が終了する。
In step S9, when the set key 96d is pressed, the
図5のステップS5において、セットキー96dが押下されていない場合、図10に示すように、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS14)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、図5のステップS5の処理に戻る。
If the set key 96d is not pressed in step S5 in FIG. 5, as shown in FIG. 10, the
ステップS14において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第2の表示パネル94bに表示される放射率を変更し、その放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS15a)。
If the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S14, the
次に、CPU93は、ステップS15aにおいて記憶部95に記憶された放射率ならびに上記の検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出し、算出した温度値を第1の表示パネル94aに表示する(ステップS15b)。
Next, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS16)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS17)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS16の処理に戻る。
Next, the
ステップS17において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第2の表示パネル94bに表示される放射率を変更し、その放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS18a)。
When the up key 96a or the down key 96b is pressed in step S17, the
次に、CPU93は、ステップS18aにおいて記憶部95に記憶された放射率ならびに上記の検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出し、算出した温度値を第1の表示パネル94aに表示する(ステップS18b)。その後、CPU93はステップS16の処理に戻る。
Next, the
これらステップS16〜S18bの処理を繰り返すことすなわち上キー96aまたは下キー96bを所定回押下することにより、第2の表示パネル94bに表示される放射率を所望の値に設定することができるとともに、設定した放射率に基づいて測定対象物の温度を算出することができる。
By repeating these steps S16 to S18b, that is, by pressing the up key 96a or the down key 96b a predetermined number of times, the emissivity displayed on the
ステップS16において、セットキー96dが押下された場合、CPU93は、図5のステップS6の処理に進み、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、第1の表示パネル94aに温度値を表示するとともに第2の表示パネル94bに放射率を表示する。これにより、放射率設定処理が終了する。
In step S16, when the set key 96d is pressed, the
以上のように、本実施の形態においては、使用者によって温度値または放射率が変更されるのと同時に、CPU93が放射率および温度値の算出処理を行っている。この場合、使用者は、上キー96aまたは下キー96bの操作をしつつ、その操作結果に応じた温度値または放射率をリアルタイムで確認することができる。
As described above, in the present embodiment, the
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態に係る放射温度計が第1の実施の形態に係る放射温度計と異なるのは以下の点である。
(Third embodiment)
The radiation thermometer according to the third embodiment is different from the radiation thermometer according to the first embodiment in the following points.
図11は、第3の実施の形態におけるCPU93(図3参照)の放射率設定処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart showing an example of emissivity setting processing of the CPU 93 (see FIG. 3) in the third embodiment.
第3の実施の形態においては、ステップS3においてセットキー96dが押下された場合、図11に示すように、CPU93は、第1の表示パネル94aに放射率を表示し、第2の表示パネル94bに温度値を表示するとともに、第1の7セグメントLEDを点滅させ、放射率を調整可能な状態にする(ステップS4a)。なお、この場合、第2の表示パネル94bに表示される温度値の調整は不可能な状態になる。
In the third embodiment, when the set key 96d is pressed in step S3, as shown in FIG. 11, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS5)。セットキー96dが押下された場合、CPU93は、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、第1の表示パネル94aに温度値を表示するとともに第2の表示パネル94bに放射率を表示する(ステップS6)。
Next, the
ステップS5において、セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS14)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS5の処理に戻る。
In step S5, when the set key 96d has not been pressed, the
ステップS14において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに表示される放射率を変更する(ステップS15c)。
In step S14, when the upper key 96a or the lower key 96b is pressed, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS16)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS17)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS16の処理に戻る。
Next, the
ステップS17において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに表示される放射率を変更する(ステップS18c)。その後、CPU93は、ステップS16の処理に戻る。
In step S17, when the upper key 96a or the lower key 96b is pressed, the
これらステップS16、ステップS17およびステップS18cの処理を繰り返すことすなわち上キー96aまたは下キー96dを所定回押下することにより、第1の表示パネル94aに表示される放射率を所望の値に変更することができる。
The emissivity displayed on the
ステップS16において、セットキー96dが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに現在表示されている放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS19a)。それにより、放射率の値が設定される。
When the set key 96d is pressed in step S16, the
次に、CPU93は、ステップS13の処理に進み、記憶部95に記憶された放射率ならびに上記の検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出する。
Next, the
次に、CPU93は、ステップS6の処理に進み、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、ステップS13において算出された温度値を第1の表示パネル94aに表示するとともに記憶部95に記憶された放射率を第2の表示パネル94bに表示する。これにより、放射率設定処理が終了する。
Next, the
以上のように、本実施の形態においては、温度値および放射率のうち調整可能な値が常に第1の表示パネル94aに表示される。それにより、使用者は、温度値および放射率のうちどちらが調整可能であるかを容易に認識することができる。
As described above, in the present embodiment, an adjustable value among the temperature value and the emissivity is always displayed on the
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態に係る放射温度計が第1の実施の形態に係る放射温度計100と異なるのは以下の点である。
(Fourth embodiment)
The radiation thermometer according to the fourth embodiment is different from the
図12および図13は、第4の実施の形態におけるCPU93(図3参照)の放射率設定処理の一例を示すフローチャートである。 12 and 13 are flowcharts showing an example of emissivity setting processing of the CPU 93 (see FIG. 3) in the fourth embodiment.
図12示すように、まず、CPU93はモードキー96c(図4参照)が押下されたか否かを判別する(ステップS21)。モードキー96cが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに温度値が表示されているか否かを判別する(ステップS22)。第1の表示パネル94aに温度値が表示されている場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに放射率を表示し、第2の表示パネル94bに温度値を表示する。すなわち、第1の表示パネル94aに表示される値と第2の表示パネル94bに表示される値とを入れ替える。
As shown in FIG. 12, first, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS24)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、ステップS21の処理に戻る。
Next, the
ステップS21においてモードキー96cが押下されていない場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに表示される値と第2の表示パネル94bに表示される値とを入れ替えることなくステップS24の処理に進む。
When the mode key 96c is not pressed in step S21, the
ステップS22において第1の表示パネル94aに放射率が表示されている場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに温度値を表示し、第2の表示パネル94bに放射率を表示する(ステップS25)。すなわち、第1の表示パネル94aに表示される値と第2の表示パネル94bに表示される値とを入れ替える。その後、CPU93はステップS24の処理に進む。
When the emissivity is displayed on the
ステップS24においてセットキー96dが押下された場合、CPU93は、図13に示すように、第1の7セグメントLEDを点滅させるとともに第1の表示パネル94aに表示されている値を調整可能な状態にする(ステップS26)。
When the set key 96d is pressed in step S24, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS27)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS28)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS27の処理に戻る。
Next, the
ステップS28において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに表示される値を変更する(ステップS29)。その後、CPU93は、ステップS27の処理に戻る。
When the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S28, the
これらステップS27、ステップS28およびステップS29の処理を繰り返すことすなわち上キー96aまたは下キー96bを所定回押下することにより、第1の表示パネル94aに表示される値を所望の値に変更することができる。
It is possible to change the value displayed on the
ステップS27において、セットキー96dが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに温度値が表示されているか否かを判別する(ステップS30)。第1の表示パネル94aに温度値が表示されている場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに現在表示されている温度値ならびに図2のヘッド部100Aから与えられる検出温度値および内部温度値に基づいて放射率を算出し、算出した放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS31)。
When the set key 96d is pressed in step S27, the
次に、CPU93は、記憶部95に記憶された放射率ならびに上記の検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出する(ステップS33)。
Next, the
次に、CPU93は、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、ステップS32において算出された温度値を第1の表示パネル94aに表示するとともに記憶部95に記憶された放射率を第2の表示パネル94bに表示する(ステップS33)。これにより、放射率設定処理が終了する。
Next, the
ステップS30において、第1の表示パネル94bに放射率が表示されている場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに現在表示されている放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS34)。それにより、放射率の値が設定される。
In step S30, when the emissivity is displayed on the
次に、CPU93は、記憶部95に記憶された放射率ならびに上記の検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出する(ステップS35)。
Next, the
次に、CPU93は、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、記憶部95に記憶された放射率を第1の表示パネル94aに表示するとともにステップS35において算出された温度値を第2の表示パネル94bに表示する(ステップS36)。これにより、放射率設定処理が終了する。
Next, the
以上のように、本実施の形態においては、第1の表示パネル94aおよび第2の表示パネル94bに表示される値を入れ替えることができる。この場合、使用者が第1の表示パネル94aおよび第2の表示パネル94bに表示される値を任意に入れ替えることができるので、使い勝手が向上する。
As described above, in the present embodiment, the values displayed on the
例えば、測定対象物の放射率の設定を頻繁に行う必要がある場合には、第1の表示パネル94aに放射率が表示されるように設定し、測定対象物の放射率の設定をほとんど行う必要がない場合には、第1の表示パネル94aに温度値を表示すればよい。
For example, when it is necessary to frequently set the emissivity of the measurement object, the emissivity is set to be displayed on the
(第5の実施の形態)
第5の実施の形態に係る放射温度計が第1の実施の形態に係る放射温度計100と異なるのは以下の点である。
(Fifth embodiment)
The radiation thermometer according to the fifth embodiment is different from the
図14〜図17は、第5の実施の形態におけるCPU93(図3参照)の放射率設定処理の一例を示すフローチャートである。なお、放射率設定処理開始前の表示部94は、図6(a)に示す状態であるとする。
14 to 17 are flowcharts showing an example of emissivity setting processing of the CPU 93 (see FIG. 3) in the fifth embodiment. It is assumed that the
図14に示すように、まず、CPU93はセットキー96d(図6参照)が押下されたか否かを判別する(ステップS41)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、セットキー96dが押下されるまで待機する。
As shown in FIG. 14, first, the
ステップS41において、使用者が放射率設定処理を開始しようとしてセットキー96dを押下した場合、CPU93は、図6(b)に示すように、第1の7セグメントLED101aを点滅させるとともに、第1の表示パネル94aに表示される温度値を調整可能な状態にする(ステップS42)。
In step S41, when the user presses the set key 96d to start the emissivity setting process, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS43)。セットキー96dが押下された場合、CPU93は、温度値を変更することなく第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、第1の表示パネル94aに温度値を表示するとともに第2の表示パネル94bに放射率を表示する(ステップS44)。本例では、図6(a)の状態になり、温度値が第1の表示パネル94aに127.5℃と表示され、放射率が第2の表示パネル94bに0.95と表示される。
Next, the
ステップS43において、セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、モードキー96c(図6参照)が押下されたか否かを判別する(ステップS45)。モードキー96cが押下された場合、CPU93は、図6(c)に示すように、第2の7セグメントLED101bを点滅させるとともに、第2の表示パネル94bに表示される放射率を調整可能な状態にし、さらに、第1の7セグメント101aを通常の点灯状態に戻す(図15のステップS46参照)。
In step S43, when the set key 96d has not been pressed, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS47)。セットキー96dが押下された場合、CPU93は、放射率を変更することなく図14のステップS44の処理に進む。本例では、図6(a)の状態になり、温度値が第1の表示パネル94aに127.5℃と表示され、放射率が第2の表示パネル94bに0.95と表示される。
Next, the
ステップS47において、セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、モードキー96cが押下されたか否かを判別する(ステップS48)。モードキー96cが押下された場合、CPU93は、図14のステップS42の処理に戻る。
In step S47, when the set key 96d is not pressed, the
ステップS48において、モードキー96cが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96b(図6参照)が押下されたか否かを判別する(ステップS49)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS47の処理に戻る。
If the mode key 96c has not been pressed in step S48, the
ステップS49において上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、図16に示すように、CPU93は、第2の表示パネル94bに表示される放射率を変更する(ステップS50)。例えば、ステップS49において表示部94が図6(c)の状態である場合に、使用者が上キー96aを押下すると、図8(a)に示すように、第2の表示パネル94bに表示される放射率が0.96に変更される。
When the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S49, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS51)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、モードキー96cが押下されたか否かを判別する(ステップS52)。モードキー96cが押下された場合、CPU93は、放射率を放射率設定処理開始時の値(本例では、0.95)に戻す(ステップS53)。その後、図14のステップS42の処理に進む。
Next, the
ステップS52において、モードキー96cが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS54)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS51の処理に戻る。
If the mode key 96c has not been pressed in step S52, the
ステップS54において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第2の表示パネル94bに表示される放射率を変更する(ステップS55)。その後、CPU93は、ステップS51の処理に戻る。例えば、ステップS54において表示部94が図8(a)の状態である場合に、使用者が上キー96aを押下すると、図8(b)に示すように、第2の表示パネル94bに表示される放射率が0.97に変更される。
If the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S54, the
これらのステップS51、ステップS52、ステップS54およびステップS55の処理を繰り返すことすなわち上キー96aまたは下キー96dを所定回押下することにより、第2の表示パネル94bに表示される放射率を所望の値に変更することができる。
By repeating the processes of step S51, step S52, step S54, and step S55, that is, by pressing the upper key 96a or the lower key 96d a predetermined number of times, the emissivity displayed on the
図15のステップS51においてセットキー96dが押下された場合、CPU93は、第2の表示パネル94bに現在表示されている放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS56)。それにより、放射率の値が設定される。
When the set key 96d is pressed in step S51 of FIG. 15, the
次に、CPU93は、記憶部95に記憶された放射率ならびに図2のヘッド部100Aから与えられる検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出する(ステップS57)。
Next, the
その後、CPU93は、図14のステップS44の処理に進み、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、第1の表示パネル94aに温度値を表示するとともに第2の表示パネル94bに放射率を表示する。
Thereafter, the
図14のステップS45においてモードキー96cが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS58)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS43の処理に戻る。
When the mode key 96c is not pressed in step S45 of FIG. 14, the
ステップS58において上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、図17に示すように、CPU93は、第1の表示パネル94aに表示される温度値を変更する(ステップS59)。例えば、図14のステップS58において表示部94が図6(b)の状態である場合に、使用者が下キー96bを押下すると、図7(a)に示すように、第1の表示パネル94aに表示される温度値が127.4℃に変更される。
When the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S58, the
次に、CPU93は、セットキー96dが押下されたか否かを判別する(ステップS60)。セットキー96dが押下されていない場合、CPU93は、モードキー96cが押下されたか否かを判別する(ステップS61)。モードキー96cが押下された場合、CPU93は、温度値を放射率設定処理開始時の値(本例では、127.5℃)に戻す(ステップS62)。その後、図15のステップS46の処理に進む。
Next, the
ステップS61においてモードキー96cが押下されていない場合、CPU93は、上キー96aまたは下キー96bが押下されたか否かを判別する(ステップS63)。上キー96aまたは下キー96bが押下されていない場合、CPU93は、ステップS60の処理に戻る。
When the mode key 96c is not pressed in step S61, the
ステップS63において、上キー96aまたは下キー96bが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに表示される温度値を変更する(ステップS64)。その後、CPU93は、ステップS60の処理に戻る。例えば、ステップS63において表示部94が図7(a)の状態である場合に、使用者が下キー96bを押下すると、図7(b)に示すように、第1の表示パネル94aに表示される温度値が127.3℃に変更される。
When the upper key 96a or the lower key 96b is pressed in step S63, the
これらのステップS60、ステップS61、ステップS63およびステップS64の処理を繰り返すことすなわち上キー96aまたは下キー96bを所定回押下することにより、第1の表示パネル94aに表示される温度値を所望の値に変更することができる。
By repeating the processing of step S60, step S61, step S63 and step S64, that is, by pressing the upper key 96a or the lower key 96b a predetermined number of times, the temperature value displayed on the
ステップS60においてセットキー96dが押下された場合、CPU93は、第1の表示パネル94aに現在表示されている温度値ならびに図2のヘッド部100Aから与えられる検出温度値および内部温度値に基づいて放射率を算出し、算出した放射率を図3の記憶部95に記憶する(ステップS65)。
When the set key 96d is pressed in step S60, the
次に、CPU93は、記憶部95に記憶された放射率ならびに上記の検出温度値および内部温度値に基づいて測定対象物の温度値を算出する(ステップS66)。
Next, the
その後、CPU93は、図14のステップS44の処理に進み、第1および第2の7セグメントLED101a,101bを通常の点灯状態にし、第1の表示パネル94aに温度値を表示するとともに第2の表示パネル94bに放射率を表示する。
Thereafter, the
以上のように、本実施の形態においては、放射率の変更中にモードキー96cを押下することにより、変更された放射率を放射率設定処理前の値に戻すことができる。それにより、例えば、使用者が放射率を誤った値に変更した場合に、放射率の変更を容易にやり直すことができる。 As described above, in the present embodiment, the changed emissivity can be returned to the value before the emissivity setting process by pressing the mode key 96c during the emissivity change. Thereby, for example, when the user changes the emissivity to an incorrect value, the emissivity can be easily changed.
また、温度値の変更中にモードキー96cを押下することにより、変更された温度値を放射率設定処理前の値に戻すことができるとともに、その後、放射率を変更することができる。それにより、例えば、使用者が放射率を変更する際に誤って温度値を変更した場合に、容易に温度値を変更前の値に戻すとともに放射率を変更することができる。その結果、放射率設定処理を正確かつ迅速に行うことができる。 Further, by pressing the mode key 96c while changing the temperature value, the changed temperature value can be returned to the value before the emissivity setting process, and thereafter, the emissivity can be changed. Thereby, for example, when the user changes the temperature value by mistake when changing the emissivity, the temperature value can be easily returned to the value before the change and the emissivity can be changed. As a result, the emissivity setting process can be performed accurately and quickly.
なお、本実施の形態においては、図16のステップS57から図14のステップS44の処理に進む場合すなわち放射率を使用者が直接変更した場合には、ステップS44において、温度値が表示されている第1の表示パネル94aの第1の7セグメントLED101aを所定時間(例えば、3秒)点滅させることが好ましい。また、図17のステップS66から図14のステップS44の処理に進む場合すなわち使用者により変更された温度値からCPU93が放射率を算出した場合には、ステップS44において、放射率が表示されている第2の表示パネル94bの第2の7セグメントLED101bを所定時間(例えば、3秒)点滅させることが好ましい。これらのように第1および第2の7セグメントLED101a,101bを点滅させることにより、放射率および温度値の変更過程を使用者は容易に確認することができる。
In the present embodiment, when the process proceeds from step S57 in FIG. 16 to step S44 in FIG. 14, that is, when the user directly changes the emissivity, the temperature value is displayed in step S44. It is preferable that the first 7-
(他の実施の形態)
上記実施の形態においては、図6、図7および図8に示すように、第1の7セグメントLED101aまたは第2の7セグメントLED101bを点滅させることにより、第1の表示パネル94aに表示される値および第2の表示パネル94bに表示される値のうちどちらが調整可能な状態にあるのかを使用者に認識させているが、第1の表示灯102aまたは第2の表示灯102bを点灯させることにより第1の表示パネル94aに表示される値および第2の表示パネル94bに表示される値のうちどちらが調整可能な状態にあるのかを使用者に認識させてもよい。
(Other embodiments)
In the above embodiment, as shown in FIGS. 6, 7 and 8, the value displayed on the
また、図2のヘッド部100AのCPU34に測定対象物の温度値および放射率を算出させてもよく、図2のヘッド部100Aの記憶部35に測定対象物の温度値および放射率を算出するための演算式ならびに算出または変更された温度値および放射率を記憶させてもよい。
Further, the temperature value and emissivity of the measurement object may be calculated by the
(請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応)
本実施の形態においては、サーモパイル10が赤外線検出手段に相当し、第1の表示パネル94aが第1の表示領域に相当し、第2の表示パネル94bが第2の表示領域に相当し、上キー96aおよび下キー96bが第1および第2の調整手段に相当し、CPU93が放射率算出手段および温度算出手段に相当し、記憶部95が記憶手段に相当する。
(Correspondence between each component of claim and each part of embodiment)
In the present embodiment, the
また、セットキー96dが第1および第2の切替手段に相当し、第1の7セグメントLED101aまたは第1の表示灯102aが第1の指示手段に相当し、第2の7セグメントLED101bまたは第2の表示灯102bが第2の指示手段に相当し、CPU93が第1および第2の表示形態変化手段に相当し、モードキー96cが入替手段に相当する。
The set key 96d corresponds to the first and second switching means, the first 7-
本発明は、物体から放射される赤外線エネルギーに基づいて物体の温度変化等を検出することに利用可能である。 The present invention can be used to detect a temperature change of an object based on infrared energy radiated from the object.
10 サーモパイル
11 赤外線受光部
12 サーミスタ
34,93 CPU
35,95 記憶部
94 表示部
94a 第1の表示パネル
94b 第2の表示パネル
96 操作設定部
96a 上キー
96b 下キー
96d セットキー
100 放射温度計
100A ヘッド部
100B 本体部
101a 第1の7セグメントLED
101b 第2の7セグメントLED
102a 第1の表示灯
102b 第2の表示灯
10
35, 95
101b Second 7-segment LED
102a
Claims (7)
温度値および放射率を表示する表示部と、
前記表示部に表示される温度値を調整する第1の調整手段と、
前記表示部に表示される放射率を調整する第2の調整手段と、
前記第1の調整手段により調整された温度値および前記赤外線検出手段により検出された赤外線エネルギーに基づいて前記測定対象物の放射率を算出する放射率算出手段と、
前記第2の調整手段により調整された放射率または前記放射率算出手段により算出された放射率を記憶する記憶手段と、
前記赤外線検出手段により検出された赤外線エネルギーおよび前記記憶手段により記憶された放射率に基づいて前記測定対象物の温度値を算出する温度算出手段とを備え、
前記表示部は、前記温度算出手段により算出された温度値または前記第1の調整手段により調整された温度値を表示するとともに、前記放射率算出手段により算出された放射率または前記第2の調整手段により調整された放射率を表示することを特徴とする放射温度計。 Infrared detecting means for detecting infrared energy from the measurement object;
A display for displaying temperature values and emissivity;
First adjusting means for adjusting a temperature value displayed on the display unit;
Second adjusting means for adjusting the emissivity displayed on the display unit;
An emissivity calculating means for calculating an emissivity of the measurement object based on the temperature value adjusted by the first adjusting means and the infrared energy detected by the infrared detecting means;
Storage means for storing the emissivity adjusted by the second adjusting means or the emissivity calculated by the emissivity calculating means;
Temperature calculating means for calculating the temperature value of the measurement object based on the infrared energy detected by the infrared detecting means and the emissivity stored by the storage means;
The display unit displays the temperature value calculated by the temperature calculation unit or the temperature value adjusted by the first adjustment unit, and the emissivity calculated by the emissivity calculation unit or the second adjustment. A radiation thermometer characterized by displaying emissivity adjusted by means.
前記表示部に表示される放射率を調整可能な状態に切り替える第2の切替手段と、
前記第1の調整手段により温度値の調整が可能な状態であることを示す第1の指示手段と、
前記第2の調整手段により放射率の調整が可能な状態であることを示す第2の指示手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の放射温度計。 First switching means for switching the temperature value displayed on the display unit to an adjustable state;
A second switching means for switching the emissivity displayed on the display unit to an adjustable state;
First indicating means for indicating that the temperature value can be adjusted by the first adjusting means;
2. The radiation thermometer according to claim 1, further comprising second indicating means for indicating that the emissivity can be adjusted by the second adjusting means.
前記第2の指示手段は、前記第2の調整手段により放射率の調整が可能な状態である場合に前記表示部に表示される放射率の表示形態を変化させる第2の表示形態変化手段を含むことを特徴とする請求項2記載の放射温度計。 The first instruction means includes first display form changing means for changing a display form of the temperature value displayed on the display unit when the temperature value can be adjusted by the first adjusting means. Including
The second instruction means includes second display form changing means for changing a display form of the emissivity displayed on the display unit when the emissivity can be adjusted by the second adjusting means. The radiation thermometer according to claim 2, wherein the radiation thermometer is included.
前記第2の指示手段は、前記第2の調整手段により温度値の調整が可能な状態である場合に点灯状態になる第2の表示灯を含むことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の放射温度計。 The first indicating means includes a first indicator lamp that is turned on when the temperature value can be adjusted by the first adjusting means.
The said 2nd instruction | indication means contains the 2nd indicator lamp which will be in a lighting state, when it is in the state in which adjustment of a temperature value is possible by the said 2nd adjustment means. Radiation thermometer according to crab.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005147243A JP2006292713A (en) | 2005-03-18 | 2005-05-19 | Irradiation thermometer |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005080608 | 2005-03-18 | ||
JP2005147243A JP2006292713A (en) | 2005-03-18 | 2005-05-19 | Irradiation thermometer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006292713A true JP2006292713A (en) | 2006-10-26 |
Family
ID=37413420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005147243A Pending JP2006292713A (en) | 2005-03-18 | 2005-05-19 | Irradiation thermometer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006292713A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101291303B1 (en) | 2011-11-03 | 2013-07-30 | 한국 전기안전공사 | Emissivity setting system of infrared thermal vision camera |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02186228A (en) * | 1989-01-12 | 1990-07-20 | Minolta Camera Co Ltd | Radiation thermometer |
JPH02240518A (en) * | 1989-03-14 | 1990-09-25 | Omron Tateisi Electron Co | Digital panel meter |
JPH0335133A (en) * | 1989-06-30 | 1991-02-15 | Minolta Camera Co Ltd | Infrared image pickup device |
JPH0566975B2 (en) * | 1985-05-31 | 1993-09-22 | Chino Corp | |
JPH07156690A (en) * | 1993-12-02 | 1995-06-20 | Moriyama Kogyo Kk | Display switching method for liquid crystal display |
JPH08327458A (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Anritsu Keiki Kk | Temperature measuring instrument |
JP2003227880A (en) * | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Sunx Ltd | Display method in sensor system as well as sensor system and sensor unit |
-
2005
- 2005-05-19 JP JP2005147243A patent/JP2006292713A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0566975B2 (en) * | 1985-05-31 | 1993-09-22 | Chino Corp | |
JPH02186228A (en) * | 1989-01-12 | 1990-07-20 | Minolta Camera Co Ltd | Radiation thermometer |
JPH02240518A (en) * | 1989-03-14 | 1990-09-25 | Omron Tateisi Electron Co | Digital panel meter |
JPH0335133A (en) * | 1989-06-30 | 1991-02-15 | Minolta Camera Co Ltd | Infrared image pickup device |
JPH07156690A (en) * | 1993-12-02 | 1995-06-20 | Moriyama Kogyo Kk | Display switching method for liquid crystal display |
JPH08327458A (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Anritsu Keiki Kk | Temperature measuring instrument |
JP2003227880A (en) * | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Sunx Ltd | Display method in sensor system as well as sensor system and sensor unit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101291303B1 (en) | 2011-11-03 | 2013-07-30 | 한국 전기안전공사 | Emissivity setting system of infrared thermal vision camera |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5743644A (en) | Temperature measuring apparatus | |
JP7211891B2 (en) | Three-dimensional coordinate measuring device | |
US5232284A (en) | Radiation clinical thermometer | |
US7163336B2 (en) | Instrument for non-contact infrared temperature measurement having current clamp meter functions | |
CN202075041U (en) | Non-contact thermometer | |
JP3792950B2 (en) | Organic EL display device and driving method of organic EL element | |
JP6517412B1 (en) | Soldering iron controller | |
US20180120103A1 (en) | Laser leveling tool with adaptive thermal control | |
JP4388331B2 (en) | Fever treatment device | |
US20060280212A1 (en) | Laser level with selectable constant or pulsed beam output | |
JP2011522370A (en) | Optical sensor device and optical control device | |
US7111981B2 (en) | Instrument for non-contact infrared temperature measurement combined with tachometer functions | |
JP2006292713A (en) | Irradiation thermometer | |
CN115319696A (en) | Electric tool and control method thereof | |
JP2014143347A (en) | Driving method for semiconductor laser and semiconductor laser device | |
CN2911629Y (en) | Non-contact infrared temp measurer with universa probe | |
JP4589735B2 (en) | Radiation temperature sensor | |
CN115390599B (en) | Multi-point temperature control system applied to standard photoelectric pyrometer | |
JP5565959B2 (en) | Photoelectric switch | |
CN215410920U (en) | Thermal imaging temperature measuring instrument with two-axis pan-tilt | |
CN207095711U (en) | A kind of device for power equipment thermometric | |
KR102316804B1 (en) | Apparatus and method for assisting temperature measurement in temperature measuring system | |
JP2006189369A (en) | Radiation thermometer | |
CN2457583Y (en) | Ear temperature simulator | |
CN212721789U (en) | Temperature measuring gun capable of recording data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080422 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110331 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120306 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |