JP2006290516A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006290516A JP2006290516A JP2005111959A JP2005111959A JP2006290516A JP 2006290516 A JP2006290516 A JP 2006290516A JP 2005111959 A JP2005111959 A JP 2005111959A JP 2005111959 A JP2005111959 A JP 2005111959A JP 2006290516 A JP2006290516 A JP 2006290516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- sheet
- opening
- forming apparatus
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置に関し、さらに詳しく言えば、ジャム処理性を改善する技術に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, and more particularly to a technique for improving jam handling.
複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置において、レジストローラ部でのジャム処理性を容易にするため、レジストローラ付近の用紙搬送路を開放可能に設けたものがある。例えば、上記特許文献1の図9,10には、自動両面装置200及び2次転写装置400を開放することにより、レジストローラ対701,702(703)前後の用紙搬送路が開放される構成が開示されている。
Some image forming apparatuses such as copiers, printers, facsimiles, and the like are provided with a paper conveyance path in the vicinity of the registration rollers that can be opened to facilitate jam handling at the registration rollers. For example, in FIGS. 9 and 10 of
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、レジストニップへ用紙を案内するためのガイド板の一方側(外側)の部材がニップ部に(図10において外側ローラ702の下に)残っており、ジャム紙の視認性が悪く、ジャム処理性が良くないという問題がある。
However, in the device described in
これに対し、上記特許文献2には、レジストローラ対を構成する外側ローラ13bが両面ユニットともに開放され、内側ローラ13aから離間する構成が開示されている(第2図)。
On the other hand,
しかし、このようにレジストローラ対の外側ローラが内側ローラから離間する構成では、開放ユニットを閉めたときの加圧バランスがとりにくく、レジストローラ対の平行度を満足させるために、各部の構成に高い精度が要求され、装置コストの増大を招くという問題がある。 However, in the configuration in which the outer roller of the registration roller pair is separated from the inner roller in this way, it is difficult to achieve a pressure balance when the opening unit is closed, and the configuration of each part is made to satisfy the parallelism of the registration roller pair. There is a problem that high accuracy is required and the cost of the apparatus is increased.
本発明は、従来の画像形成装置における上述の問題を解決し、簡単な構成でコスト上昇を抑えてジャム処理を容易に行なうことのできる画像形成装置を提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that solves the above-described problems in a conventional image forming apparatus and that can easily perform jam processing with a simple configuration while suppressing an increase in cost.
前記の課題は、本発明により、用紙搬送路中に配置され一対の回動部材間に用紙を挟持して搬送する用紙搬送手段と、該用紙搬送手段に用紙を案内するガイド部材と、装置本体に対して開閉可能に設けられた開閉部とを有し、前記開閉部を開放することにより前記用紙搬送手段近傍の用紙搬送路が開放される画像形成装置において、前記用紙搬送手段は装置本体に支持され、前記ガイド部材のうち前記開閉部側の用紙搬送路をガイドするガイド板が前記開閉部に支持されるとともに、前記開閉部の開閉時における前記ガイド板の移動軌跡が前記用紙搬送手段に干渉しないよう構成されていることにより解決される。 According to the present invention, there is provided a sheet conveying unit that is disposed in a sheet conveying path and that conveys a sheet between a pair of rotating members, a guide member that guides the sheet to the sheet conveying unit, and an apparatus main body. And an opening / closing part that can be opened and closed with respect to the image forming apparatus, wherein the sheet conveying path in the vicinity of the sheet conveying means is opened by opening the opening / closing part. A guide plate that is supported and guides the paper conveyance path on the opening / closing portion side of the guide member is supported by the opening / closing portion, and a movement trajectory of the guide plate when the opening / closing portion is opened / closed to the paper conveyance means. It is solved by being configured not to interfere.
また、前記開閉部の回動支点が前記用紙搬送手段よりも低い位置に設けられ、前記用紙搬送手段の前記一対の回動部材のうち、前記開閉部側の回動部材は装置本体側の回動部材よりも高い位置に配置されると好ましい。 In addition, the pivot point of the opening / closing unit is provided at a position lower than the sheet conveying unit, and of the pair of rotating members of the sheet conveying unit, the rotating member on the opening / closing unit side is a rotation on the apparatus body side. It is preferable to be arranged at a position higher than the moving member.
また、前記用紙搬送手段の前記一対の回動部材のうち、前記開閉部側の回動部材が装置本体側の回動部材よりも小径であると好ましい。
また、前記の課題は、本発明により、用紙搬送路中に配置され一対の回動部材間に用紙を挟持して搬送する用紙搬送手段と、該用紙搬送手段に用紙を案内するガイド部材と、装置本体に対して開閉可能に設けられた開閉部とを有し、前記開閉部を開放することにより前記用紙搬送手段近傍の用紙搬送路が開放される画像形成装置において、前記用紙搬送手段は装置本体に支持され、前記ガイド部材のうち前記開閉部側の用紙搬送路をガイドするガイド板が装置本体側に支持されて回動可能に設けられ、前記用紙搬送手段上流側の用紙搬送路が開放可能に構成されていることにより解決される。
Moreover, it is preferable that the rotation member on the opening / closing portion side of the pair of rotation members of the paper transport unit has a smaller diameter than the rotation member on the apparatus main body side.
Further, according to the present invention, there is provided, according to the present invention, a sheet conveying unit that is disposed in a sheet conveying path and conveys a sheet between a pair of rotating members, a guide member that guides the sheet to the sheet conveying unit, An image forming apparatus having an opening / closing section provided to be openable / closable with respect to the apparatus main body, wherein the sheet conveying path in the vicinity of the sheet conveying means is opened by opening the opening / closing section. A guide plate that is supported by the main body and guides the paper conveyance path on the opening / closing section side of the guide member is supported on the apparatus main body side so as to be rotatable, and the paper conveyance path on the upstream side of the paper conveyance means is opened. It is solved by being configured to be possible.
また、前記ガイド板が、前記用紙搬送手段の前記一対の回動部材のうちの前記開閉部側の回動部材の回動軸を支点として回動可能に設けられていると好ましい。
また、前記ガイド板に切欠き窓が設けられていると好ましい。
Further, it is preferable that the guide plate is provided so as to be rotatable about a rotation shaft of the rotation member on the opening / closing portion side of the pair of rotation members of the sheet conveying unit.
The guide plate is preferably provided with a notch window.
また、前記ガイド板の用紙搬送路側の面にフィルム部材が貼付されていると好ましい。
また、前記フィルム部材が透明フィルムであると好ましい。
Further, it is preferable that a film member is attached to the surface of the guide plate on the side of the paper conveyance path.
The film member is preferably a transparent film.
また、前記フィルム部材の用紙搬送方向下流側先端が前記ガイド板の用紙搬送方向下流側先端よりも突出するように設けられていると好ましい。
また、前記用紙搬送手段がレジストローラ対であると好ましい。
Further, it is preferable that the downstream end of the film member in the sheet conveyance direction is provided so as to protrude from the downstream end of the guide plate in the sheet conveyance direction.
Further, it is preferable that the sheet conveying means is a pair of registration rollers.
また、前記用紙搬送手段の前記一対の回動部材は、一方の回動部材の摩擦係数が他方の回動部材の摩擦係数よりも高くなっていると好ましい。
また、前記一方の回動部材が駆動ローラ、前記他方の回動部材が従動ローラであると好ましい。
Further, it is preferable that the pair of rotating members of the sheet conveying means has a friction coefficient of one rotating member higher than that of the other rotating member.
The one rotating member is preferably a driving roller, and the other rotating member is preferably a driven roller.
また、前記開閉部に、当該画像形成装置の像担持体上に担持された画像を記録媒体上に転写させる転写装置が搭載されると好ましい。
また、前記開閉部に、用紙の表裏を反転させる用紙反転装置が搭載されると好ましい。
また、前記開閉部に手差し給紙装置が搭載されると好ましい。
Further, it is preferable that a transfer device for transferring the image carried on the image carrier of the image forming apparatus onto the recording medium is mounted on the opening / closing unit.
Further, it is preferable that a paper reversing device for reversing the front and back of the paper is mounted on the opening / closing section.
Further, it is preferable that a manual sheet feeding device is mounted on the opening / closing section.
請求項1及び請求項4に記載の画像形成装置によれば、用紙搬送手段を構成する一対の回動部材の平行度・加圧バランスが狂うことも無く、装置構成が簡単で低コストな容易にジャム処理を行なうことのできる画像形成装置を提供できる。 According to the image forming apparatus of the first and fourth aspects, the parallelism / pressure balance of the pair of rotating members constituting the sheet conveying unit is not changed, and the apparatus configuration is simple and easy at low cost. It is possible to provide an image forming apparatus capable of performing jam processing.
請求項2の構成により、開閉部の回動支点が用紙搬送手段よりも低い位置に設けられ、開閉部側の回動部材は装置本体側の回動部材よりも高い位置に配置されるので、ガイド板の移動軌跡が用紙搬送手段に干渉しないよう構成する場合でも、ニップ部になるべく近い位置にガイド板を配置することができ、用紙を確実にガイドすることができる。 According to the configuration of the second aspect, the rotation fulcrum of the opening / closing portion is provided at a position lower than the sheet conveying means, and the rotation member on the opening / closing portion side is disposed at a position higher than the rotation member on the apparatus main body side. Even when the movement path of the guide plate is configured not to interfere with the paper transporting means, the guide plate can be disposed as close as possible to the nip portion, and the paper can be reliably guided.
請求項3の構成により、開閉部側の回動部材が装置本体側の回動部材よりも小径であるので、ガイド板の移動軌跡が用紙搬送手段に干渉しないよう構成する場合でも、ニップ部になるべく近い位置にガイド板を配置することができ、用紙を確実にガイドすることができる。 According to the configuration of the third aspect, the rotating member on the opening / closing portion side has a smaller diameter than the rotating member on the apparatus main body side. The guide plate can be disposed as close as possible, and the paper can be reliably guided.
請求項5の構成により、ガイド板が開閉部側の回動部材の回動軸を支点として回動可能に設けられているので、ガイド板を開放可能に設ける構成が容易となる。また、ガイド板を回動させたときに回動部材に干渉しないようにできる。 According to the fifth aspect of the present invention, the guide plate is provided so as to be rotatable about the rotation shaft of the rotation member on the opening / closing portion side, so that the configuration in which the guide plate can be opened is facilitated. Further, when the guide plate is rotated, it can be prevented from interfering with the rotating member.
請求項6の構成により、ガイド板に切欠き窓が設けられているので、ガイド板内側の用紙搬送路及びそこにある用紙を見ることができ、用紙状態の把握ができるとともに、ジャム処理が容易になる。 According to the configuration of the sixth aspect, since the notch window is provided in the guide plate, the paper conveyance path inside the guide plate and the paper in the guide plate can be seen, the paper state can be grasped, and the jam processing is easy. become.
請求項7の構成により、ガイド板の用紙搬送路側の面にフィルム部材が貼付されているので、用紙をよりスムーズにニップ部に導くことができる。
請求項8の構成により、フィルム部材が透明フィルムであるので、ガイド板に切欠き窓を設けた場合の視認性を損なうことがない。
According to the seventh aspect of the present invention, since the film member is attached to the surface of the guide plate on the side of the sheet conveyance path, the sheet can be guided to the nip portion more smoothly.
According to the configuration of the eighth aspect, since the film member is a transparent film, the visibility when the notch window is provided in the guide plate is not impaired.
請求項9の構成により、フィルム部材の用紙搬送方向下流側先端がガイド板の用紙搬送方向下流側先端よりも突出するように設けられているので、よりニップに近い位置まで用紙を案内することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, the downstream end of the film member in the sheet conveyance direction protrudes from the downstream end of the guide plate in the sheet conveyance direction, so that the sheet can be guided to a position closer to the nip. it can.
請求項10の構成により、レジストローラ対の平行度・加圧バランスが狂うことがなく、用紙を確実に送り出すことができる。また、レジスト部でのジャム処理を容易に行なうことができる。 According to the configuration of the tenth aspect, the parallelism and pressure balance of the registration roller pair are not disturbed, and the sheet can be reliably sent out. Further, it is possible to easily perform jam processing at the resist portion.
請求項11の構成により、一方の回動部材の摩擦係数が他方の回動部材の摩擦係数よりも高くなっているので、用紙搬送性の確保とニップ部への用紙進入性を両立することができる。 According to the configuration of the eleventh aspect, since the friction coefficient of one rotating member is higher than the friction coefficient of the other rotating member, it is possible to achieve both the ensuring of sheet transportability and the ability of entering the sheet into the nip portion. it can.
請求項12の構成により、摩擦係数の高い方の回動部材を駆動ローラとすることで、用紙を確実に搬送することができる。 According to the configuration of the twelfth aspect, by using the rotating member having the higher friction coefficient as the driving roller, it is possible to reliably convey the sheet.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一例であるフルカラープリンタの概略を示す断面構成図である。この図に示すフルカラープリンタ100は、装置本体のほぼ中央部に、複数のローラに巻き掛けられた中間転写ベルト11を配設しており、その中間転写ベルト11の下側走行辺に沿って4個の作像ユニット10(M,C,Y,Bk)を配設している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional configuration diagram showing an outline of a full-color printer as an example of an image forming apparatus according to the present invention. In the full-
各作像ユニット10は像担持体としての感光体ドラム1を具備している。この感光体ドラム1の周りには、帯電手段、現像装置、クリーニング手段等が配置され、さらに各感光体ドラム1に対向する位置において中間転写ベルト11の内側に一次転写手段としての転写ローラ12が設けられている。本例の場合、4個の作像ユニット10は同一構造に構成されているが、各作像ユニットの現像装置で扱う現像剤の色がマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色に異なっている。本例の場合、4個の作像ユニット10は、図において左からマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの色順に配置されている。各作像ユニット10はプロセスカートリッジとして装置本体に着脱可能に設けられている。
Each image forming unit 10 includes a
そして、作像ユニット10の下方には光書き込み装置14が設けられている。光書き込み装置14は図示はしないがポリゴンミラーやミラー群等を有しており、光変調されたレーザ光を各色作像ユニットの感光体ドラム1の表面に照射する。光書き込み装置は、各作像ユニット10に個別に設けてもよいが、共通の光書き込み装置を用いればコストの点で有利である。なお、本例では、中間転写ベルト11及び光書き込み装置14もユニット化されており、それぞれ装置本体に着脱可能に構成されている。
An
装置下部には2段の給紙カセット15a,bがセットされており、各給紙カセットに対応する給紙手段16a,bが設けられている。給紙手段16a,bはそれぞれ、呼び出しローラ、供給ローラ及び分離ローラから構成されている。その給紙手段16a,bによって給送される転写紙等の記録媒体(以下、用紙という)を搬送するために、搬送ローラ対17,17が設けられている。上側の搬送ローラ対17の上方(用紙搬送方向の下流側)にはレジストローラ対18が設けられている。そのレジストローラ対18の上方には、二次転写手段としての転写ローラ19が、中間転写ベルト11が掛け渡されるローラの一つである転写対向ローラ13に対向して設けられ、二次転写部を形成している。
Two stages of
二次転写部の上側には定着装置20が設けられており、その定着装置20の上方には、用紙搬送方向を切り替えるための第1〜第3の切替爪21,22,23が配置されている。各切替爪21〜23は、図2に実線と仮想線で示す位置とに、図示しないソレノイド等のアクチュエータにより切り替えられる。符号24〜27は、用紙搬送路中に適宜配置された搬送ローラ対である。また、符号35〜41は、用紙搬送路中に適宜配置された用紙センサである。なお、用紙搬送路は、ガイド板等の部材(符号付さず)により適宜ガイドされている。
A fixing
装置本体50の上面は排紙トレイ30として構成されており、その排紙トレイ30に用紙を排出するための排紙ローラ対29が、定着装置20の左上方に位置して設けられている。
The upper surface of the apparatus
両面ユニット60内には、スイッチバック搬送路61及び再給紙路62が形成されている。スイッチバック搬送路61の入口部(装置上側)には第1反転ローラ対31が設けられ、スイッチバック搬送路61の中途には第2反転ローラ対32が設けられている。第1及び第2反転ローラ対31,32は、正逆回転可能に構成されている。そして、再給紙路62をほぼ三等分する位置に、搬送ローラ対26,27が配置されている。前述の第3切替爪23は、第1反転ローラ対31のすぐ隣で、スイッチバック搬送路61から再給紙路62への進入部に位置して配置されている。
In the
両面ユニット60の側面には手差しトレイ33が引き出し及び収納可能に設けられている。図1では、手差しトレイ33を引き出した状態を示してある。この手差しトレイ33から用紙を給紙するために、呼び出しローラ、供給ローラ及び分離ローラからなる給紙手段34が設けられている。その給紙手段34の側方、装置内側に位置して再給紙ローラ28が配設されている。再給紙ローラ28の上下両側には従動ローラがそれぞれ圧接されている。この再給紙ローラ28は正逆回転可能に構成されており、再給紙路62から用紙を再給紙する場合は図中反時計回りに回転駆動され、手差しトレイ33から用紙を給紙する場合は図中時計回りに回転駆動される。
A
上記のように構成された本例のフルカラープリンタ100における画像形成動作について簡単に説明する。
上記作像ユニット10の感光体ドラム1が図示しない駆動手段によって図中時計方向に回転駆動され、その感光体ドラム1の表面が帯電手段によって所定の極性に一様に帯電される。帯電された感光体表面には、光書き込み装置14からのレーザ光が照射され、これによって感光体ドラム1表面に静電潜像が形成される。このとき、各感光体ドラム1に露光される画像情報は所望のフルカラー画像をマゼンタ、シアン、イエロー及び黒の色情報に分解した単色の画像情報である。このように形成された静電潜像に現像装置から各色トナーが付与され、トナー像として可視化される。
An image forming operation in the
The
また、中間転写ベルト11が矢印で示すように図中反時計回りに走行駆動され、各作像ユニット10において一次転写ローラ12の作用により感光体ドラム1から中間転写ベルト12に各色トナー像が順次重ね転写される。このようにして中間転写ベルト11はその表面にフルカラーのトナー像を担持する。
Further, the intermediate transfer belt 11 is driven to run counterclockwise in the drawing as indicated by an arrow, and each color toner image is sequentially transferred from the
なお、作像ユニット10のいずれか1つを使用して単色画像を形成したり、2色又は3色の画像を形成したりすることもできる。モノクロプリントの場合は、4個の作像ユニットのうち、図の一番右側のBkユニットを用いて画像形成を行う。 Note that any one of the image forming units 10 can be used to form a single-color image or a two-color or three-color image. In the case of monochrome printing, image formation is performed using the rightmost Bk unit in the figure among the four image forming units.
そして、トナー像を転写した後の感光体ドラム表面に付着する残留トナーは、クリーニング装置によって感光体ドラム表面から除去され、次いでその表面が除電器の作用を受けて表面電位が初期化されて次の画像形成に備える。 The residual toner adhering to the surface of the photosensitive drum after the toner image is transferred is removed from the surface of the photosensitive drum by the cleaning device, and then the surface is subjected to the action of the static eliminator to initialize the surface potential. Ready for image formation.
一方、給紙カセット15a,bあるいは手差しトレイ33から用紙が選択的に給送され、レジストローラ対18によって、中間転写ベルト11上に担持されたトナー像とのタイミングを取って二次転写位置に向けて送出される。本例では転写ローラ19には中間転写ベルト表面のトナー像のトナー帯電極性と逆極性の転写電圧が印加され、これによって中間転写ベルト表面のトナー像が用紙上に一括して転写される。トナー像を転写された用紙は、定着装置20を通過するとき、熱と圧力によってトナー像が用紙に熔融定着される。定着された転写材は、排紙ローラ29により装置本体1の上面に構成された排紙部30に排出される。片面プリント時の用紙搬送経路(ただし、給紙カセット15a,bから給紙した場合)を、図2に実線[1]で示す。
On the other hand, the paper is selectively fed from the
なお、上記第2切替爪22の上方の装置上面にオプションの排紙トレイ(例えばソート機能を有する4ビントレイ)を装着可能であり、その図示しないオプショントレイに定着後の用紙を排出することも可能である。オプショントレイに用紙を排出する場合の用紙搬送経路(ただし、定着装置通過後)を、図2に破線[2]で示す。
An optional paper discharge tray (for example, a 4-bin tray having a sorting function) can be mounted on the upper surface of the apparatus above the
用紙両面にプリントを行う場合は、用紙片面にトナー像を定着した用紙を、第1〜第3切替爪21〜23を適切に切り替えることにより、スイッチバック搬送路61内に進入させる。この場合の第1及び第2切替爪21,22は、図2の仮想線の位置に切り替えられる。また、第3切替爪23は、図2の実線の位置に切り替えられる。また、第1及び第2反転ローラ対31,32は正方向(図1で時計回り)に回転される。用紙をスイッチバック搬送路61内に進入させるときの搬送経路(ただし、搬送ローラ対25以降)を、図2に2点鎖線[3]で示す。
When printing on both sides of the sheet, the sheet having the toner image fixed on one side of the sheet is caused to enter the
スイッチバック搬送路61内に進入した用紙後端をセンサ40で検知したら、第1及び第2反転ローラ対31,32を逆方向(図1で反時計回り)に回転させ、用紙を反転させる。このとき、第3切替爪23を図2の仮想線の位置に切り替えることで、反転させた用紙を再給紙路62へと送り込む。
When the
再給紙路62は、その下端部で手差しトレイ33からの用紙搬送路と合流され、さらに、再給紙ローラ28の奥側で給紙カセット15a,bからの用紙搬送路と合流される。再給紙路62内を用紙は搬送ローラ対26,27により搬送され、さらに再給紙ローラ28によりレジストローラ対18へと送られる。再給紙路62を通る用紙搬送経路(ただし、第3切替爪23から実線[1]と合流する部分まで)を、図2に1点鎖線[4]で示す。また、手差しトレイ33から用紙を給紙する場合の用紙搬送経路(ただし、再給紙ローラ28を抜けた位置まで)を、図2に点線[5]で示す。
The
スイッチバック搬送路61で反転させた用紙を再給紙路62を通過させることで用紙の表裏が逆にされ、その用紙裏面に中間転写ベルト11からトナー像が転写され、その裏面画像を定着装置20で定着することにより、表裏両面に画像を担持する用紙を、排紙トレイ30又は図示しないオプショントレイに排出することで、両面プリントが完成する。
By passing the paper reversed by the
さて、本例のプリンタ100において、両面ユニット60はその下部に設けられた回動軸63を支点として揺動可能に設けられ、装置本体50に対して両面ユニット60を開閉可能に設けている。両面ユニット60を開放した様子を図3に示す。なお、両面ユニット60は図示しないリンク機構により装置本体50に支持され、開放時に所定の位置で止まるようになっている。また、両面ユニット60の開閉力を軽減させるために、両面ユニット60を支持するリンク機構にダンパ手段を設けると好適である。ダンパ手段としては、スプリングを使ったものや、オイルダンパ等を用いることができる。
Now, in the
両面ユニット60に含まれ、装置本体50に対して開閉されるものとしては、スイッチバック搬送路61を形成するガイド板(符号なし)、再給紙路62を形成する一部のガイド板66、転写ユニット64の他に、第3切替爪23、第1及び第2反転ローラ対31,32、手差しトレイ33、その給紙手段34、再給紙ローラ28等がある。また、2つの搬送ローラ対17,17の各従動側ローラ17b,17bも両面ユニット60に含まれる部材であり、両面ユニット60と共に開放される。
As included in the
レジストローラ対18は装置本体側に支持され、両面ユニット60を開放した場合でも装置本側に残される。しかし、レジストニップ手前の用紙搬送路の両側に設けられ、搬送されてきた用紙をガイドしてレジストローラ対18に導くためのガイド板42,43のうち、外側のガイド板42は両面ユニット60の転写ユニット64に支持され、図3に示すように、両面ユニット60と共に開放される。内側のガイド板43は装置本体側に支持され、両面ユニット60を開放した場合でも装置本側に残される。
The
図1のように両面ユニット60が閉じられた状態では、2次転写ローラ19が転写対向ローラ13に対向して中間転写ベルト11に圧接され、2つの搬送ローラ対17の従動側ローラ17b,17bがそれぞれの駆動側ローラ17a,17aに圧接され、動作可能となる。
In the state where the
そして、図3のように両面ユニット60を開放すると、2次転写ローラ19は中間転写ベルト11(対向ローラ13)から離間し、2つの搬送ローラ対17の従動側ローラ17b,17bがそれぞれの駆動側ローラ17a,17aから離間し、レジストローラ対18前後の用紙搬送路が開放される。
When the
図4に拡大して示すように、レジストニップ手前の外側ガイド板42は、両面ユニット60の回動支点である回動軸63を支点として回動する。その際、ガイド板42の上端がレジストローラ対の外側ローラであるレジスト従動ローラ18bに干渉しないように構成されている。外側ガイド板42をなるべくレジストニップ近くに配置し、なおかつ開放時にガイド板42のレジスト従動ローラ18bへの干渉を防止するため、本例では、レジストローラ対の外側ローラであるレジスト従動ローラ18bを内側のレジスト駆動ローラ18aよりも高い位置に配置してレジスト駆動ローラ18aに圧接させるよう構成している。これにより、レジストローラ対18による用紙送り出し方向は、垂直上方よりもやや内側(装置内部側)となるが、そのレジストローラ対18による用紙送り出し方向に2次転写部が位置するよう、装置を構成している。
As shown in an enlarged view in FIG. 4, the
このように、本実施例においては、図3のように両面ユニット60を開放することにより、下側の搬送ローラ対17からレジストローラ対18まで及びレジストローラ対18から定着装置20までの用紙搬送路が開放され、ジャム処理を容易に行なうことができる。また、レジストローラ対18手前の外側ガイド板42が両面ユニット60と共に開放されるので、レジスト部で発生したジャム紙の処理がきわめて容易に行なえる。
As described above, in this embodiment, by opening the
両面ユニット60の開放に際してレジストローラ対18が装置本体側に残る構成であるため、レジストローラ対の平行度および加圧バランスが狂うこともなく、装置コストを増大させない。また、ガイド板42の取り付けに特別な工夫などが不要であり、装置構成を簡単なものとすることができる。
Since the
また、本実施例の場合、ガイド板42,43は板金(金属製薄板)としたが、樹脂製とすることもできる。その場合、近傍の樹脂部品と一体化することも可能であり、例えば、外側のガイド板42を転写ユニット64の一部として構成することができる。ガイド板42,43の対向する面(用紙をガイドする面)に摩擦抵抗の小さいフィルム部材、例えばマイラ(商品名)フィルムを装着しても良い。その場合、フィルム先端(上端)をガイド板42,43の上端から突出させ、よりレジストニップに近づけることにより、用紙をより確実にレジストニップに案内することができる。また、ガイド板42,43自体をフィルム状のシート部材で形成することも可能である。
In this embodiment, the
また、レジストローラ対の外側ローラであるレジスト従動ローラ18bを内側のレジスト駆動ローラ18aよりも高い位置に配置することにより、外側ガイド板42の移動軌跡を外側ローラであるレジスト従動ローラ18bに干渉しないように構成した場合でも、よりレジストニップの近くに外側ガイド板42を配置できることになり、用紙を確実にレジストニップへ案内することができる。
Further, by arranging the registration driven roller 18b which is the outer roller of the registration roller pair at a position higher than the inner
また、本例では、ジストローラ対の外側ローラであるレジスト従動ローラ18bの径を内側のレジスト駆動ローラ18aよりも小径とすることにより、外側ガイド板42の移動軌跡を外側ローラであるレジスト従動ローラ18bに干渉しないように構成した場合でも、よりレジストニップの近くに外側ガイド板42を配置できることになり、用紙を確実にレジストニップへ案内することができる。
Also, in this example, the diameter of the resist driven roller 18b, which is the outer roller of the pair of dies rollers, is made smaller than the inner resist driving
ところで、本実施例では、レジストローラ対18は、装置本体側にレジスト駆動ローラ18aを配置し、外側にレジスト従動ローラ18bを配置した構成となっている。レジスト駆動ローラ18aには、例えばゴムローラあるいは表面性を荒らした砥石ローラなど、摩擦係数の高いものを使用する。そして、レジスト従動ローラ18bには、金属ローラ、樹脂ローラなど、摩擦係数の低いローラを使用する。このように、レジストローラ対18を構成する2つのローラ部材として、摩擦係数の高いものと低いものとを組み合わせた構成とすることにより、用紙搬送性を確保するとともに、両ローラの圧接部であるレジストニップへの用紙進入性を高めて、正確なレジスト及びジャム防止を図っている。
By the way, in this embodiment, the
次に、レジスト部のガイド板が装置本体側に支持される(両面ユニットと共に開放されない)第2実施例について説明する。この第2実施例の画像形成装置は、上記説明した第1実施例と基本的構成は同様であるので、重複する説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。 Next, a description will be given of a second embodiment in which the guide plate of the resist portion is supported on the apparatus main body side (not opened together with the duplex unit). Since the basic configuration of the image forming apparatus according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment described above, overlapping description will be omitted, and different portions will be mainly described.
本第2実施例では図5に示すように、レジストローラ対18の手前(上流側)に設けられるガイド板42は、対向する内側のガイド板43と共に装置本体50に支持され、両面ユニット60が開放された場合でもレジストローラ対18と共に装置本体側に残される。
In the second embodiment, as shown in FIG. 5, the
本第2実施例において両面ユニット60に含まれ、装置本体50に対して開閉されるものとしては、スイッチバック搬送路61を形成するガイド板(符号なし)、再給紙路62を形成する一部のガイド板66、転写ユニット64の他に、第3切替爪23、第1及び第2反転ローラ対31,32、手差しトレイ33、その給紙手段34、再給紙ローラ28等がある。また、2つの搬送ローラ対17,17の各従動側ローラ17b,17bも両面ユニット60に含まれる部材であり、両面ユニット60と共に開放される。
In the second embodiment, the double-
図6は、レジストローラ対18付近の拡大図である。この図に示すように、本第2実施例では、駆動ローラ18aを外側(両面ユニット60側)に、従動ローラ18bを装置本体側に配置している。そして、そのレジストローラ対18の直上流側には、レジストニップへの用紙進入をガイドするガイド板142,143が設けられている。装置本体側のガイド板143の内側(装置内部側)にはレジストセンサ37が配置されている。レジストセンサ37は本例では反射型フォトセンサであり、検出光を通過させるための穴部143aがガイド板143に設けられている。レジスト部に用紙がある場合、レジストセンサ37からの検出光はガイド板143の穴部143aを通って用紙に反射し、レジストセンサ37に入射することで用紙が検出される。レジスト部に用紙が無い場合は、レジストセンサ37からの検出光はガイド板143の穴部43aを通り、さらに、対向する外側のガイド板142に設けられた穴部142aから両面ユニット60(転写ユニット64)内に逃げることで、誤検知が防止される。
FIG. 6 is an enlarged view of the vicinity of the
両ガイド板142,143の対向する面(用紙搬送路側の面)には、透明フィルム144,145が貼り付けられている。透明フィルムとしては例えばマイラ(商品名)を使用可能である。透明フィルム144,145の先端は各ガイド板142,143の先端から突出し、レジストニップの直近に位置するように設けられている。摩擦抵抗の小さい透明フィルム144,145により、用紙を確実にレジストニップに導くよう構成されている。
また、外側(両面ユニット側)のガイド板142はレジスト駆動ローラ18aの軸18cを回動支点として揺動可能に設けられており、レジスト部でのジャム処理に際しては図に仮想線で示すようにガイド板142を回動させることにより、レジストローラ対18下流側の用紙搬送路を開放し、ジャム処理を容易に行えるように構成されている。
Further, the outer (both sides unit side)
さらに、図7に示すように、外側のガイド板142には、レジスト部でのジャム紙を視認するための切欠き窓142bが設けてある。この切欠き窓142bにより、レジストローラ対18手前側でジャムが発生した場合には、そのジャム紙を容易に視認することができ、これによりジャム処理を容易に行えるようになっている。もちろん、レジストローラ対18手前でジャムした用紙を除去する際には、外側のガイド板142を図6で説明したように回動させることにより、ジャム処理を容易に行なうことができる。
Further, as shown in FIG. 7, the
このように本第2実施例では、レジスト部に設けられたガイド板142が装置本体側に支持されて両面ユニット60と共に開放されないが、ガイド板142に切欠き窓142bを設けたことと、ガイド板142を回動可能に構成したことにより、レジスト部で用紙ジャムが発生した場合のジャム紙の視認性及びジャム紙除去性を向上させ、ジャム処理を容易にしている。
Thus, in the second embodiment, the
本第2実施例でも、レジストローラ対18が装置本体側に残る構成であるため、レジストローラ対の平行度および加圧バランスが狂うこともなく、装置コストを増大させない。また、両ガイド板142,143に摩擦係数の小さい透明フィルム144,145を装着し、かつその先端をガイド板142,143の先端から突出させてレジストニップの直近まで延出させているので、用紙をより確実にレジストニップに案内することができる。
Also in the second embodiment, since the
また、レジストローラ対の外側ローラであるレジスト駆動ローラ18aを内側のレジスト従動ローラ18bよりも高い位置に配置することにより、よりレジストニップの近くに外側ガイド板142を配置できることになり、用紙を確実にレジストニップへ案内することができる。
In addition, by arranging the
また、本例では、ジストローラ対の外側ローラであるレジスト駆動ローラ18aの径を内側のレジスト従動ローラ18bよりも小径とすることにより、よりレジストニップの近くに外側ガイド板42を配置できることになり、用紙を確実にレジストニップへ案内することができる。
Further, in this example, the
なお、本第2実施例においても、レジストローラ対18は、駆動ローラ18aには、例えばゴムローラあるいは表面性を荒らした砥石ローラなど、摩擦係数の高いものを使用する。そして、従動ローラ18bには、金属ローラ、樹脂ローラなど、摩擦係数の低いローラを使用する。レジストローラ対18を構成する2つのローラ部材として、摩擦係数の高いものと低いものとを組み合わせた構成とすることにより、用紙搬送性を確保するとともに、両ローラの圧接部であるレジストニップへの用紙進入性を高めて、正確なレジスト及びジャム防止を図っている。
Also in the second embodiment, the
以上、本発明を図示例により説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
ガイド板の材質や形状あるいは大きさ等は任意であり、本発明の範囲内で適宜変更可能である。また、図3,4の第1実施例のガイド板(42,43)の対向する面(用紙搬送路側の面)にも第2実施例と同様にフィルム部材を貼付しても良い。その場合、フィルム先端をガイド板先端より突出させることにより、ニップへの用紙ガイドがより確実になる。用紙搬送手段(レジストローラ)を構成するローラの材質・形状等は一例であり、任意のものを採用可能である。
Although the present invention has been described above with reference to the illustrated examples, the present invention is not limited thereto.
The material, shape, size, and the like of the guide plate are arbitrary and can be appropriately changed within the scope of the present invention. Also, a film member may be attached to the opposing surfaces (surfaces on the paper conveyance path side) of the guide plates (42, 43) of the first embodiment of FIGS. In that case, the paper guide to the nip becomes more reliable by projecting the front end of the film from the front end of the guide plate. The material, shape, and the like of the rollers that constitute the sheet conveying means (registration rollers) are merely examples, and any can be employed.
また、単数の像担持体を有するモノクロ装置、あるいは単数の像担持体の回りに複数の現像装置を配置したカラー装置にも本発明を適用することができる。もちろん、画像形成装置としてはプリンタに限らず、複写装置やファクシミリであっても構わないし、複数の機能を有する複合機であっても良い。また、作像方式は電子写真方式に限らず、任意の作像方式の装置にも本発明を適用可能である。 The present invention can also be applied to a monochrome apparatus having a single image carrier, or a color apparatus having a plurality of developing devices arranged around a single image carrier. Of course, the image forming apparatus is not limited to a printer, and may be a copying apparatus or a facsimile, or a multi-function machine having a plurality of functions. Further, the image forming method is not limited to the electrophotographic method, and the present invention can be applied to any image forming method apparatus.
10 作像ユニット
11 中間転写ベルト
18 レジストローラ対
18a レジスト駆動ローラ
18b レジスト従動ローラ
37 レジストセンサ
42,142 外側ガイド板
43,143 内側ガイド板
60 両面ユニット
63 両面ユニット回動軸
64 転写ユニット
100,200 フルカラープリンタ
142b 切欠き窓
144,145 透明フィルム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming unit 11
Claims (15)
前記用紙搬送手段は装置本体に支持され、
前記ガイド部材のうち前記開閉部側の用紙搬送路をガイドするガイド板が前記開閉部に支持されるとともに、前記開閉部の開閉時における前記ガイド板の移動軌跡が前記用紙搬送手段に干渉しないよう構成されていることを特徴とする画像形成装置。 A sheet conveying unit that is disposed in the sheet conveying path and conveys the sheet by sandwiching the sheet between a pair of rotating members, a guide member that guides the sheet to the sheet conveying unit, and a device that can be opened and closed with respect to the apparatus main body. An image forming apparatus having an opening and closing unit, wherein the sheet conveying path near the sheet conveying unit is opened by opening the opening and closing unit;
The paper conveying means is supported by the apparatus main body,
A guide plate that guides the paper conveyance path on the opening / closing portion side of the guide member is supported by the opening / closing portion, and a movement locus of the guide plate at the time of opening / closing the opening / closing portion does not interfere with the paper conveyance means. An image forming apparatus configured to be configured.
前記用紙搬送手段の前記一対の回動部材のうち、前記開閉部側の回動部材は装置本体側の回動部材よりも高い位置に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 The pivot point of the opening / closing part is provided at a position lower than the sheet conveying means,
The rotation member on the opening / closing section side of the pair of rotation members of the paper transport unit is disposed at a position higher than the rotation member on the apparatus main body side. Image forming apparatus.
前記用紙搬送手段は装置本体に支持され、
前記ガイド部材のうち前記開閉部側の用紙搬送路をガイドするガイド板が装置本体側に支持されて回動可能に設けられ、前記用紙搬送手段上流側の用紙搬送路を開放可能に構成されていることを特徴とする画像形成装置。 A sheet conveying unit that is disposed in the sheet conveying path and conveys the sheet by sandwiching the sheet between a pair of rotating members, a guide member that guides the sheet to the sheet conveying unit, and a device that can be opened and closed with respect to the apparatus main body. An image forming apparatus having an opening and closing unit, wherein the sheet conveying path near the sheet conveying unit is opened by opening the opening and closing unit;
The paper conveying means is supported by the apparatus main body,
A guide plate that guides the sheet conveyance path on the opening / closing section side of the guide member is supported on the apparatus main body side so as to be rotatable, and is configured to be able to open the sheet conveyance path on the upstream side of the sheet conveyance unit. An image forming apparatus.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein a manual sheet feeding device is mounted on the opening / closing unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005111959A JP2006290516A (en) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005111959A JP2006290516A (en) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006290516A true JP2006290516A (en) | 2006-10-26 |
Family
ID=37411515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005111959A Pending JP2006290516A (en) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006290516A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7979000B2 (en) | 2008-07-04 | 2011-07-12 | Ricoh Company Limited | Transfer unit and image forming apparatus |
JP2012136311A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Oki Data Corp | Medium carrying device and image forming device |
JP2014195899A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
US8923746B2 (en) | 2011-12-22 | 2014-12-30 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet feeding mechanism and image forming apparatus incorporating same |
JP2017193425A (en) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus |
JP2021014363A (en) * | 2019-07-12 | 2021-02-12 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JP2021024687A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | キヤノン株式会社 | Sheet feeding device and image forming apparatus |
JP2021070556A (en) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | ブラザー工業株式会社 | Sheet conveying device and image forming device |
JP7625929B2 (en) | 2021-03-29 | 2025-02-04 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Conveying device and image forming apparatus |
-
2005
- 2005-04-08 JP JP2005111959A patent/JP2006290516A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7979000B2 (en) | 2008-07-04 | 2011-07-12 | Ricoh Company Limited | Transfer unit and image forming apparatus |
JP2012136311A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Oki Data Corp | Medium carrying device and image forming device |
US8923746B2 (en) | 2011-12-22 | 2014-12-30 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet feeding mechanism and image forming apparatus incorporating same |
JP2014195899A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
JP2017193425A (en) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus |
JP2021014363A (en) * | 2019-07-12 | 2021-02-12 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JP7504637B2 (en) | 2019-07-12 | 2024-06-24 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JP2021024687A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | キヤノン株式会社 | Sheet feeding device and image forming apparatus |
JP7346145B2 (en) | 2019-08-02 | 2023-09-19 | キヤノン株式会社 | Sheet feeding device and image forming device |
JP2021070556A (en) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | ブラザー工業株式会社 | Sheet conveying device and image forming device |
JP7342619B2 (en) | 2019-10-30 | 2023-09-12 | ブラザー工業株式会社 | Sheet conveyance device and image forming device |
JP7625929B2 (en) | 2021-03-29 | 2025-02-04 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Conveying device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4599325B2 (en) | Image forming apparatus and sheet conveying apparatus | |
JP4724395B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4402130B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5118545B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4681917B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4887133B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8417165B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10029870B2 (en) | Recording medium conveyance apparatus and image forming apparatus | |
JP2006290516A (en) | Image forming apparatus | |
JP6048181B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20190354058A1 (en) | Sheet-conveying device and image-forming apparatus | |
JP2008039990A (en) | Color image forming apparatus | |
JP2015068992A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007091418A (en) | Sheet conveying device, and image forming device | |
JP2007292959A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007050972A (en) | Image forming device | |
JP2013077005A (en) | Image forming apparatus | |
JP4572178B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5459544B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus using the same | |
JP4018887B2 (en) | Double-sided printing recorder | |
JP2009265551A (en) | Image forming apparatus | |
JP5943235B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2024035276A (en) | Sheet conveyance device and image formation device | |
JP2013159484A (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
JP4935766B2 (en) | Opening / closing device and image forming apparatus |