JP2006280074A - 空調・発電システム - Google Patents
空調・発電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006280074A JP2006280074A JP2005094218A JP2005094218A JP2006280074A JP 2006280074 A JP2006280074 A JP 2006280074A JP 2005094218 A JP2005094218 A JP 2005094218A JP 2005094218 A JP2005094218 A JP 2005094218A JP 2006280074 A JP2006280074 A JP 2006280074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- power generation
- generation amount
- load
- air conditioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 64
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 10
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】 エンジン10によって駆動される圧縮機12、室外熱交換器、減圧装置および室内熱交換器を有した空気調和装置と、エンジン10によって駆動される発電機11と、この発電機11の出力側に接続されたインバータ33とを備え、空調要求に応じた回転数でエンジン10を駆動し、発電機11の発電量が、前記回転数でのエンジン許容負荷に対応した発電量となるように、インバータ33を制御する。
【選択図】 図1
Description
また、加算した発電量が予め定めた最大発電量以下か否かを判定する判定手段を備え、この判定手段の判定結果に応じて、前記インバータを制御してもよい。エンジンへの空気の供給量を調整するスロットル弁を有し、このスロットル弁の弁開度に応じて現在のエンジン負荷を推定してもよい。
図1は、ガスエンジン駆動式の空気調和装置1を示す。この空気調和装置1は、室外ユニット2と複数の室内ユニット3a〜3cとを有し、これらを液管4aおよびガス管4bからなるユニット間配管4で接続して構成されている。室外ユニット2には、ガスエンジン10と、このガスエンジン10の駆動力により発電を行う発電機11と、ガスエンジン10の駆動力により冷媒を圧縮する圧縮機12とが収容されている。このガスエンジン10は、燃料調整弁7を経て供給されるガスなどの燃料と、スロットル弁8を経て供給される空気との混合気を燃焼させて駆動力を発生する。
このガスエンジン10は水冷式であり、このガスエンジン10のウォータージャケットを循環した冷却水は、第1の三方弁22、逆潮流ヒータ23および第2の三方弁24を経て、ラジエター25に供給される。このラジエター25は、室外熱交換器17と併設されており、これらは同一の送風機26により送られる空気によって空冷され、このラジエター25を経た冷却水は、冷却水ポンプ27、排ガス熱交換器29の順に流れて、ガスエンジン10のウォータージャケットに戻される。
排ガス熱交換器29には、ガスエンジン10の排気ガスが通され、この排気ガスは、排気トップ30を経て、室外ユニット2の外に排出される。
第2の三方弁24は、例えば暖房運転時に切り替えられ、この場合、冷却水はラジエター25をバイパスし、プレート式熱交換器31を経て、冷却水ポンプ27、排ガス熱交換器29の順に流れ、ウォータージャケットに戻される。
この発電機11には、系統連系インバータ33が接続され、この系統連系インバータ33は、発電機11からの三相交流電力を、AC/DCコンバータを介して、直流電力に変換した後、200Vの三相交流の電力に変換して、商用系統35に出力する。この商用系統35は、商用電源36と、ブレーカ37と、需要家負荷38とを含み、系統連系インバータ33は、ブレーカ37と、需要家負荷38との間に接続されている。
また、系統連系インバータ33は、発電機11の発電量を制御する機能を有し、必要に応じ、発電量を減少または増大させる。
需要家負荷38は、電力検出器43、系統連系インバータ33および室外側コントローラ39により常時監視されている。
この処理フローでは、各室内ユニット3からの空調要求に応じて、エンジン10が駆動中であることが前提になっている。従って、空調負荷がない場合には、エンジン10が運転しておらず、発電は行われていない。エンジン運転中(S1)に、最小発電量以上の発電要求があるか否かが判定され(S2)、発電要求がない場合、系統連系インバータ33に対し、発電を許可しない(S3)。発電を許可しないと、系統連系インバータ33から商用系統35への出力はなく、従って、発電機11の電流が減少して、エンジン10に対する負荷が減少する。この場合、需要家負荷38側は、専ら、商用電源36からの電力によって駆動される。
そして、この発電量Q2(=Q1+Q)が、予め定めた最大発電量以下か否かを判定する(S6)。この最大発電量は、仕様(定格)発電量であってもよく、或いはそれ以下の所定発電量であってもよい。この最大発電量は、エンジン10の回転速度および負荷レベルによって変動する。
すると、この回転数に従う冷媒吐出量が得られ、この冷媒量の循環により、空調要求に応じた空調が行われる。
また、エンジン許容負荷一杯の発電であるため、エンジン10に過大な負荷がかかることがなく、エンジン耐久性が確保される。
2 室外ユニット
3 室内ユニット
8 スロットル弁
10 エンジン
11 発電機
33 系統連系インバータ
35 商用系統
36 商用電源
37 ブレーカ
38 需要家負荷
39 室外側コントローラ
43 電力検出器
Claims (4)
- エンジンによって駆動される圧縮機、室外熱交換器、減圧装置および室内熱交換器を有した空気調和装置と、前記エンジンによって駆動される発電機と、この発電機の出力側に接続されたインバータとを備え、空調要求に応じた回転数でエンジンを駆動し、前記発電機の発電量が、前記回転数でのエンジン許容負荷に対応した発電量となるように、前記インバータを制御することを特徴とする空調・発電システム。
- 現在のエンジン負荷を取得する取得手段を備え、この取得手段で取得したエンジン負荷と、現在の回転数でのエンジン許容負荷との差により求めた発電量を現在の発電量に加算し、前記発電機の発電量が、加算した発電量となるように、前記インバータを制御することを特徴とする請求項1記載の空調・発電システム。
- 加算した発電量が予め定めた最大発電量以下か否かを判定する判定手段を備え、この判定手段の判定結果に応じて、前記インバータを制御することを特徴とする請求項2記載の空調・発電システム。
- エンジンへの空気の供給量を調整するスロットル弁を有し、このスロットル弁の弁開度に応じて現在のエンジン負荷を推定することを特徴とする請求項2または3記載の空調・発電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005094218A JP2006280074A (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 空調・発電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005094218A JP2006280074A (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 空調・発電システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006280074A true JP2006280074A (ja) | 2006-10-12 |
Family
ID=37214215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005094218A Pending JP2006280074A (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 空調・発電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006280074A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009068741A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和機の室外ユニット |
JP2009216260A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 空調・発電システム |
JP2014196872A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 空気調和システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004316934A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-11 | Aisin Seiki Co Ltd | 発電機能付きのエンジン駆動式空気調和装置 |
JP2004324545A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 熱電併給装置 |
JP2005012902A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | ハイブリッド式作業車両 |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2005094218A patent/JP2006280074A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004316934A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-11 | Aisin Seiki Co Ltd | 発電機能付きのエンジン駆動式空気調和装置 |
JP2004324545A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 熱電併給装置 |
JP2005012902A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | ハイブリッド式作業車両 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009068741A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和機の室外ユニット |
JP2009216260A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 空調・発電システム |
JP2014196872A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 空気調和システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1895248A2 (en) | Air-conditioning and electric power generating system and control method for the same | |
JP5063486B2 (ja) | ヒートポンプ温水暖房システム | |
JP6244791B2 (ja) | 空調システム | |
JP6384057B2 (ja) | 空調システム | |
JP2008107000A (ja) | 空調・発電装置及びその制御方法 | |
JP2006046755A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2010276275A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2010236711A (ja) | 発電・空調システム | |
JP4742121B2 (ja) | 発電・空調システム | |
JP4267587B2 (ja) | 空調・発電システム | |
JP2013032883A (ja) | ヒートポンプ給湯システム | |
JP2004271033A (ja) | エンジン駆動式ヒートポンプ装置 | |
JP2006280074A (ja) | 空調・発電システム | |
JP5478959B2 (ja) | ガスヒートポンプ式空気調和機を用いた系統連系システム | |
JP4555718B2 (ja) | 空調・発電システム | |
JP4727270B2 (ja) | 空調・発電システム | |
JP4382004B2 (ja) | 空調・発電システム | |
JP4535933B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP4588511B2 (ja) | 空調・発電システム | |
JP2008128610A (ja) | 冷凍システム及びその運転方法 | |
JP2008267643A (ja) | 空気調和装置及び空気調和装置のエンジン起動方法 | |
JPH11237091A (ja) | 多室形空気調和機 | |
KR100796838B1 (ko) | 엔진 제어 장치 및 그를 이용한 엔진 구동식 히트 펌프 장치 | |
KR100755324B1 (ko) | 열병합 발전 시스템 및 그 제어방법 | |
JP4774321B2 (ja) | 空調・発電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |