JP2006279742A - Digital broadcasting receiver - Google Patents
Digital broadcasting receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006279742A JP2006279742A JP2005098339A JP2005098339A JP2006279742A JP 2006279742 A JP2006279742 A JP 2006279742A JP 2005098339 A JP2005098339 A JP 2005098339A JP 2005098339 A JP2005098339 A JP 2005098339A JP 2006279742 A JP2006279742 A JP 2006279742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital broadcast
- broadcast receiver
- area
- information
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、例えば車載用のデジタル放送受信機に関する。 The present invention relates to an on-vehicle digital broadcast receiver, for example.
近年、地上波放送システムにおいて、デジタル放送が開始されている。このようなデジタル放送にあっても、携帯型や車載用のデジタル放送受信機の開発が進められている。このようなデジタル放送受信機を用いれば、ユーザは屋外にいる場合や自動車を運転中の場合でも好みの番組を視聴することができる。 In recent years, digital broadcasting has been started in a terrestrial broadcasting system. Even in such digital broadcasting, development of portable and in-vehicle digital broadcasting receivers is in progress. By using such a digital broadcast receiver, the user can view a favorite program even when outdoors or driving a car.
ところで、上記システムでは、デジタル放送受信機が動き回り放送地域を越えた移動が頻繁に起こり得る。なお、アナログ放送波では、受信許容電力の幅が広く、受信電力の低下に伴って画質が徐々に劣化するだけで、全く視聴できなくなることはほとんどない。これに対し、デジタル放送波では、ある受信レベルを境にしてビット誤り率が急激に増大して誤り訂正が不可能となるため、画質が急激に悪化し、視聴不能となる。 By the way, in the system described above, the digital broadcast receiver moves around and frequently moves beyond the broadcasting area. Analog broadcast waves have a wide range of allowable reception power, and image quality gradually deteriorates with a decrease in reception power. On the other hand, in a digital broadcast wave, the bit error rate suddenly increases at a certain reception level and error correction becomes impossible, so that image quality deteriorates rapidly and viewing becomes impossible.
このため、従来では、地図上のデータ(トンネルや高架)から受信状態悪化を予想し、なるべく途切れないルートを走行経路として設定する手法が提案されている(例えば、特許文献1)。また、受信中の放送局の受信状態が悪化した時に、より良好な放送局に、受信周波数を切り替える手法も提案されている(例えば、特許文献2)。
ところが、上記各手法では、受信状態が悪くなって、番組が視聴できなくなった場合に、その状態が一時的な受信障害なのか、それとも受信可能地域を外れたためなのかという問題の原因をユーザは認識することができない。 However, in each of the above methods, when the reception state deteriorates and the program cannot be viewed, the user causes the problem of whether the state is a temporary reception failure or because it is out of the reception area. It cannot be recognized.
そこで、この発明の目的は、視聴不能になった場合に、その視聴不能の原因をユーザに提示し得るデジタル放送受信機を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a digital broadcast receiver capable of presenting a cause of viewing inability to a user when viewing is disabled.
この発明は、上記目的を達成するために、以下のように構成される。
デジタル放送信号を受信し、この受信信号を表示器に再生表示するデジタル放送受信機であって、デジタル放送受信機本体の位置情報を取得する取得手段と、デジタル放送信号の受信可能地域を示す情報を発生する地域情報発生手段と、取得手段により得られる位置情報と受信可能地域を示す情報とを比較する比較手段と、この比較手段による比較結果を表示器に表示させる制御手段とを備えるようにしたものである。
In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
A digital broadcast receiver that receives a digital broadcast signal and reproduces and displays the received signal on a display unit, an acquisition means for acquiring position information of the digital broadcast receiver body, and information indicating an area where the digital broadcast signal can be received Region information generating means for generating information, comparing means for comparing position information obtained by the obtaining means with information indicating a receivable area, and control means for displaying a comparison result by the comparing means on a display. It is a thing.
この構成によれば、取得したデジタル放送受信機本体の位置情報と、デジタル放送信号の受信可能地域を示す情報とを比較することで、デジタル放送受信機本体が受信可能地域に位置するか否かが判定される。そして、この判定結果が表示器に表示される。従って、ユーザは表示器の表示内容を見ることで、万一番組視聴途中で視聴不能となった場合にもその原因を把握することができる。 According to this configuration, whether or not the digital broadcast receiver main body is located in the receivable area by comparing the acquired position information of the digital broadcast receiver main body with information indicating the receivable area of the digital broadcast signal. Is determined. And this determination result is displayed on a display. Therefore, the user can grasp the cause even when viewing becomes impossible while viewing the program by viewing the display content of the display.
地域情報発生手段は、デジタル放送信号の受信可能地域と受信不能地域とを含む基準座標系の地図情報が記憶された記憶媒体を備え、この記憶媒体に記憶された地図情報を受信可能地域を示す情報として出力することを特徴とする。 The area information generating means includes a storage medium in which map information of a reference coordinate system including areas where digital broadcasting signals can be received and areas where reception is impossible is stored, and indicates areas where map information stored in the storage medium can be received It is output as information.
この構成によれば、地域情報発生回路を、地図情報が記憶されている記憶媒体を使用したハードウェア回路により構成することができるので、簡単でしかも精度のよいデジタル放送受信機本体の位置特定を行なうことができる。 According to this configuration, the area information generation circuit can be configured by a hardware circuit using a storage medium in which map information is stored, so that the location of the digital broadcast receiver main body can be easily and accurately determined. Can be done.
比較手段による位置情報と地図情報との比較結果に基づいて、デジタル放送信号の受信可能地域までの所要時間または受信可能地域外までの所要時間を求める演算手段を備え、制御手段は、比較結果とともに、演算手段により求められた所要時間を示す情報を表示器に表示させることを特徴とする。 Based on the comparison result between the position information and the map information by the comparison means, the calculation means includes a calculation means for obtaining a required time to the area where the digital broadcast signal can be received or a time required to the outside of the reception area, and the control means together with the comparison result The information indicating the required time obtained by the computing means is displayed on the display.
この構成によれば、デジタル放送受信機本体の位置が受信可能地域内であるか否かの判定結果に加えて、受信可能地域までの所要時間または受信可能地域外までの所要時間が表示器に表示されるので、ユーザは番組が途中で視聴不能となった場合にその原因を把握できるとともに、チャンネルを変えるか否かも判断できる。また、番組視聴中であっても、番組が途中で見えなくなることを知ることができ、これにより自動車を停止したり走行経路を変更したりという対応処置等を講じることができる。 According to this configuration, in addition to the determination result of whether or not the position of the main body of the digital broadcast receiver is within the receivable area, the required time to the receivable area or the required time to the outside of the receivable area is displayed on the display. Since it is displayed, the user can grasp the cause when the program becomes unviewable in the middle and can also determine whether or not to change the channel. Further, even when the program is being viewed, it is possible to know that the program is not visible on the way, and accordingly, it is possible to take countermeasures such as stopping the car or changing the travel route.
さらに、デジタル放送信号の受信品質を監視する監視手段を備え、制御手段は、監視手段により受信品質が基準値を下回ったときに、比較手段による位置情報と地図情報との比較結果を表示器に表示させることを特徴とする。 Furthermore, the monitoring means for monitoring the reception quality of the digital broadcasting signal is provided, and the control means displays the comparison result between the position information and the map information by the comparison means when the reception quality falls below the reference value by the monitoring means. It is characterized by being displayed.
この構成によれば、例えば表示画面がせまい場合に、視聴番組の他に自分が受信可能地域内に位置しているか否かの判定情報を表示すると見づらくなるので、受信可能地域を外れて視聴画面が真黒になったときのみ、自分が受信可能地域内に位置しているか否かの判定情報を表示するようにすれば、ユーザは見やすい画面で原因を確認できる。また、表示器に地図情報を表示するようにすれば、ユーザに違和感を与えずに済む。 According to this configuration, for example, when the display screen is small, it is difficult to see the determination information as to whether or not the user is located within the receivable area in addition to the viewing program. If the determination information as to whether or not he / she is located within the receivable area is displayed only when becomes black, the user can confirm the cause on an easy-to-see screen. Further, if the map information is displayed on the display device, the user does not feel uncomfortable.
地域情報発生手段は、記憶媒体に互いに条件が異なる複数の地図情報を記憶し、設定される条件に応じて記憶媒体に記憶された複数の地図情報の中から任意の地図情報を選択的に出力することを特徴とする。なお、条件の判断に、デジタル放送受信機本体が搭載される移動体の大きさ・形状、デジタル放送受信機本体に取り付けられるアンテナの種類、受信チャンネル及び受信階層のうちの少なくとも1つを用いる。 The area information generating means stores a plurality of map information having different conditions in the storage medium, and selectively outputs arbitrary map information from the plurality of map information stored in the storage medium according to the set conditions. It is characterized by doing. In determining the conditions, at least one of the size and shape of the mobile body on which the digital broadcast receiver body is mounted, the type of antenna attached to the digital broadcast receiver body, the reception channel, and the reception layer is used.
この構成によれば、デジタル放送受信機本体の使用条件が如何なる条件であっても、その条件に応じて最適な地図情報を選択して受信可能地域に位置するか否かの判定を行なうことができる。 According to this configuration, regardless of the use conditions of the digital broadcast receiver main body, it is possible to select the optimal map information according to the conditions and determine whether or not the digital broadcast receiver body is located in the receivable area. it can.
地域情報発生手段は、デジタル放送信号の受信品質を測定して記録媒体に記録し、この記録媒体に記録された測定値に基づいて、受信可能地域を示す情報を生成することを特徴とする。 The area information generating means measures the reception quality of the digital broadcast signal, records it on a recording medium, and generates information indicating a receivable area based on the measured value recorded on the recording medium.
この構成によれば、デジタル放送信号の受信品質の測定値を利用することで、既存の受信回路系を使用して受信可能地域を求めることができ、これにより地図情報が不要となる分、デジタル放送受信機本体の記憶容量のさらなる低減と、回路構成の簡単小型化を図ることができる。 According to this configuration, by using the measurement value of the reception quality of the digital broadcast signal, it is possible to obtain the receivable area using the existing reception circuit system, and thus the map information becomes unnecessary, and the digital information can be obtained. It is possible to further reduce the storage capacity of the broadcast receiver main body and to simplify the circuit configuration.
地域情報発生手段は、デジタル放送信号の受信品質を測定し、この測定値と記憶媒体に記憶された地図情報とを比較し、この比較結果に基づいて地図情報の補正を行なうことを特徴とする。 The regional information generating means measures the reception quality of the digital broadcast signal, compares the measured value with the map information stored in the storage medium, and corrects the map information based on the comparison result. .
この構成によれば、デジタル放送信号の受信品質の測定値を利用して、地図情報を補正するができるので、デジタル放送受信機本体が受信可能地域に位置するか否かを判定する上で信頼性をさらに高めることができる。 According to this configuration, since the map information can be corrected using the measurement value of the reception quality of the digital broadcast signal, it is reliable in determining whether the digital broadcast receiver body is located in the receivable area. The sex can be further enhanced.
地域情報発生手段は、記憶媒体に記憶された地図情報中の受信可能地域を互いに受信利得が異なる複数の地域に分割することを特徴とする。
この構成によれば、デジタル放送受信機本体が受信可能地域に位置していても視聴不能となった場合や視聴不能状態から受信可能地点に入っても受信が再開できない場合には、受信可能地域の中でも最低受信利得の位置にいる等の原因までも特定することができる。
The area information generating means divides the receivable area in the map information stored in the storage medium into a plurality of areas having different reception gains.
According to this configuration, if the digital broadcast receiver itself is located in a receivable area, or if it cannot be viewed, or if reception cannot be resumed even after entering a receivable point from a non-viewable state, the receivable area Among them, the cause such as being at the position of the lowest reception gain can be specified.
地域情報発生手段は、デジタル放送受信機本体の移動地点ごとのデジタル放送信号の受信エラーレートを測定し、この測定結果に基づいて受信可能地域を示す情報を生成することを特徴とする。 The area information generating means measures the reception error rate of the digital broadcast signal for each moving point of the digital broadcast receiver main body, and generates information indicating the receivable area based on the measurement result.
この構成によれば、デジタル放送信号の受信エラーレートの測定値を利用することで、既存の受信回路系を使用して受信可能地域を求めることができ、これにより地図情報が不要となる分、デジタル放送受信機本体の記憶容量のさらなる低減と、回路構成の簡単小型化及び低コスト化を図ることができる。 According to this configuration, by using the measurement value of the reception error rate of the digital broadcast signal, it is possible to obtain the receivable area using the existing receiving circuit system, and thus the map information becomes unnecessary, It is possible to further reduce the storage capacity of the digital broadcast receiver main body and to simplify the circuit configuration and reduce the cost.
取得手段は、デジタル放送受信機本体の移動速度に基づいて、位置情報を生成することを特徴とする。
この構成によれば、例えば自動車の速度計等を利用してデジタル放送受信機本体の位置を求めることができ、これにより例えばGPS等のその他の位置検出手段を利用する場合に比べ、回路構成の簡単小型化及び低コスト化を図ることができる。
The acquisition means generates position information based on the moving speed of the digital broadcast receiver body.
According to this configuration, the position of the digital broadcast receiver main body can be obtained using, for example, an automobile speedometer, etc., so that the circuit configuration can be compared with the case where other position detecting means such as GPS is used. Simple size reduction and cost reduction can be achieved.
以上詳述したようにこの発明によれば、視聴不能になった場合に、その視聴不能の原因をユーザに提示し得るデジタル放送受信機を提供することができる。 As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a digital broadcast receiver capable of presenting the cause of the inability to view to the user when viewing becomes impossible.
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明に係わるデジタル放送受信機の第1の実施形態を示すブロック図であり、図中符号1Aはデジタル放送受信機本体で、車両に搭載されるか又は視聴者自身(ユーザ)が携帯することにより使用される。なお、デジタル放送受信機本体1Aは家屋内に固定的に設置することも可能である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a digital broadcast receiver according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1A denotes a digital broadcast receiver main body, which is mounted on a vehicle or a viewer himself (user). Is used by carrying. The digital broadcast receiver main body 1A can be fixedly installed in the house.
同図において、図示しない放送局から放送されたデジタル放送信号は、アンテナ11で受信されたのち受信・復調部12で復調されてTS(Transport Stream)となり、このTSに多重される映像データ、音声データ及び制御データに分離される。このうち映像データは、画像処理部13に供給され、ここで所定の映像信号処理が施されてディスプレイ14に表示される。また、音声データは、音声処理部15においてアナログ音声信号となったのち、スピーカ16に供給されて拡声出力される。
In the figure, a digital broadcast signal broadcast from a broadcast station (not shown) is received by an
一方、制御データは、制御部17に取り込まれる。この制御部17には、地図データベース18と、測位部19と、経路算出部20と、所要時間予測部21と、受信可能エリアマップデータベース22とが接続されている。この地図データベース18には、基準座標系の地図データが記憶されている。
On the other hand, the control data is taken into the
測位部19は、図示しないGPS(Global Positioning System)衛星から送られる信号に基づいて、デジタル放送受信機本体1Aの位置データを生成するものである。
The
経路算出部20は、上記制御部17の指示に従って、デジタル放送受信機本体1Aを搭載した走行経路を求めるものである。
The
所要時間予測部21は、上記制御部17の指示に従って、デジタル放送受信機本体1Aが受信可能エリアから外れた場合には、上記経路算出部20で求められた走行経路上で一番近い受信可能地点までの所要時間を求め、デジタル放送受信機本体1Aが受信可能エリア内に位置するときは、走行経路上で受信可能地点から外れる地点までの所要時間を求める。ここで、受信可能地点を求める際には、所定の距離以上連続して受信可能な地点を選択する。この場合、例えば、過去の平均時速と、2地点間の距離とから概算することができる。さらに通信手段を設けて、2地点間の現在の平均所要時間情報を取得したり、今後の渋滞予測を用いることにより、より精度の良い予測を行うことが可能である。
The required
受信可能エリアマップデータベース22には、制御部17により地図データ上にマッピングされる受信可能エリアマップデータが記憶されている。
The receivable
制御部17は、デジタル放送信号の受信表示動作に係わる通常の制御機能に加え、この発明に係わる新たな機能として、受信状態監視機能と、位置判定機能と、通知処理機能とを備えている。さらに、受信可能エリア内に位置する場合のメッセージ、受信可能エリア外で受信可能地点が見つかる場合と見つからない場合とのメッセージを記憶したメッセージ記憶部171が設けられている。
The
受信状態監視機能は、上記受信・復調部12から受信状態信号を取り込み、この受信状態信号から受信品質が基準値未満か否かを判定する。
The reception state monitoring function takes in a reception state signal from the reception /
位置判定機能は、測位部19で得られる位置データと地図データに受信可能エリアマップデータをマッピングしたデータとの比較を行い、これによりデジタル放送受信機本体1Aが受信可能エリアに位置するか否かを判定する。
The position determination function compares the position data obtained by the
通知処理機能は、上記受信状態監視機能により受信品質が基準値未満で、デジタル放送受信機本体1Aが受信可能エリアから外れたと判定された場合に、その旨のメッセージをメッセージ記憶部171から読み出し、このメッセージと所要時間予測部21により求められる受信可能地点までの所要時間とをディスプレイ14にOSD(on screen display)により表示させる。なお、OSDの代わりにLED等の点滅や音声により通知するようにしてもよい。
The notification processing function reads a message to that effect from the
次に、上記構成による動作について説明する。
図2はデジタル放送受信機本体1Aの動作手順とその内容を示すフローチャートである。
Next, the operation according to the above configuration will be described.
FIG. 2 is a flowchart showing the operation procedure and contents of the digital broadcast receiver main body 1A.
デジタル放送受信機本体1Aは、ステップST2aにおいて受信状態信号を監視し、受信品質が基準値未満、つまり受信が途絶えた場合(Yes)、受信可能エリアデータを参照し、走行経路上で一番近い受信可能地点を検索する(ステップST2b)。 The digital broadcast receiver main unit 1A monitors the reception status signal in step ST2a, and when the reception quality is less than the reference value, that is, when reception is interrupted (Yes), it refers to the receivable area data and is closest on the travel route. A receivable point is searched (step ST2b).
経路上に受信可能地点が見つからない場合には、デジタル放送受信機本体1AはステップST2cからステップST2dに移行し、図3に示す如く今後再開の見込みがない旨のメッセージを制御部17から画像処理部13に供給してディスプレイ14に表示させる。これにより、ユーザは受信可能エリアから外れた旨を知ることができる。
If no receivable point is found on the route, the digital broadcast receiver main body 1A proceeds from step ST2c to step ST2d, and a message indicating that there is no possibility of resumption as shown in FIG. Supplied to the
一方、経路上に受信可能地点が見つかれば、デジタル放送受信機本体1AはステップST2cからステップST2eに移行し、ここで現在地からその受信可能地点までの所要時間を計算し、図4に示すように、受信再開までの時間を画像、または音声でユーザに提示する(ステップST2f)。 On the other hand, if a receivable point is found on the route, the digital broadcast receiver main body 1A moves from step ST2c to step ST2e, where the time required from the current location to the receivable point is calculated, as shown in FIG. The time until the resumption of reception is presented to the user by image or voice (step ST2f).
以後、受信再開ができたならば、デジタル放送受信機本体1AはステップST2gからステップST2aに処理を移行し、受信再開できず走行経路を変更した場合、ステップST2hからステップST2bの処理に移行する。 Thereafter, if the reception can be resumed, the digital broadcast receiver body 1A shifts the process from step ST2g to step ST2a. If the reception cannot be resumed and the travel route is changed, the process moves from step ST2h to step ST2b.
以上のように上記第1の実施形態では、測位部19により得られるデジタル放送受信機本体1Aの位置データと、地図データベース18及び受信可能エリアマップデータベース22に記憶されたデジタル放送信号の受信可能地域を示す情報とを比較することで、デジタル放送受信機本体1Aが受信可能地域に位置するか否かを判定するようにしている。そして、この判定の旨のメッセージをメッセージ記憶部171から読み出してディスプレイ14に表示するとともに、走行経路上に受信可能地点が見つかった場合に、その地点までの所要時間を計算してディスプレイ14に表示するようにしている。
As described above, in the first embodiment, the location data of the digital broadcast receiver body 1A obtained by the
従って、ユーザはディスプレイ14の表示内容を見ることで、万一番組視聴途中で視聴不能となった場合にもその原因を把握することができる。また、受信可能地点までの所要時間をディスプレイ14に表示するようにしているので、ユーザは番組が途中で視聴不能となった場合にその原因を把握できるとともに、チャンネルを変えるか否かも判断できる。
Therefore, the user can grasp the cause even when viewing becomes impossible while viewing the program by viewing the display content of the
また、上記第1の実施形態では、地図データベース18及び測位部19を用いてデジタル放送受信機本体1Aの位置を特定するようにしているので、簡単な手順でしかも精度のよいデジタル放送受信機本体1の位置特定を行なうことができる。
In the first embodiment, since the position of the digital broadcast receiver main body 1A is specified by using the
さらに、上記第1の実施形態では、視聴不能となったときに、受信可能エリアから外れたか否かを示すメッセージを表示するようにしている。このようにすると、例えば表示画面がせまい場合に、視聴番組の他に自分が受信可能エリア内に位置しているか否かのメッセージを表示すると見づらくなるので、受信可能エリアを外れて視聴画面が真黒になったときのみ、自分が受信可能エリア内に位置しているか否かのメッセージを表示するようにすれば、ユーザは見やすい画面で原因を確認できる。 Further, in the first embodiment, when viewing is disabled, a message indicating whether or not the reception area has been removed is displayed. In this way, for example, when the display screen is small, it becomes difficult to see if a message indicating whether or not you are located in the receivable area is displayed in addition to the viewing program. If the message indicating whether or not he / she is located within the receivable area is displayed only when the error occurs, the user can confirm the cause on an easy-to-read screen.
(第2の実施形態)
図5は、この発明に係わるデジタル放送受信機の第2の実施形態を示すブロック図であり、図中符号1Bはデジタル放送受信機本体を示している。なお、図5において、上記図1と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment of the digital broadcast receiver according to the present invention, and reference numeral 1B in the figure indicates the digital broadcast receiver body. In FIG. 5, the same parts as those in FIG.
この第2の実施形態では、制御部17に受信状態記録部23と、受信可能エリア予測部24とを接続している。さらに、受信可能エリア予測部24は電波状態マップデータベース25を接続している。
In the second embodiment, a reception
電波状態マップデータベース25には、受信可能エリアを互いに受信利得[dB]が異なる複数の地域に分割した受信状態マップデータが記憶されている。
The radio wave
受信状態記録部23には、デジタル放送受信機本体1Bを搭載した自動車の走行中に一定間隔毎に測定された受信可否判定結果が記録されている。
The reception
受信可能エリア予測部24は、上記受信状態記録部23による測定結果から、電波状態マップデータベース25にあらかじめ記録されている受信状態マップデータにおいて、所定の割合以上の観測点で受信可能となるエリアを、受信可能エリアとして算出する。そして、制御部17はこの受信可能エリアを用いて受信再開地点を求める。
The receivable
次に、上記構成による動作について説明する。
図6はその電波状態マップデータと、観測結果のマップ上へのプロット図、観測結果の電界強度毎の比率、及び予測後の受信可能エリアデータである。この例では、受信可能ポイントが90%以上の電界強度域を受信可能領域として予測している。
Next, the operation according to the above configuration will be described.
FIG. 6 shows the radio wave state map data, a plot of the observation result on the map, the ratio of the observation result for each electric field strength, and the receivable area data after prediction. In this example, an electric field intensity region having a receivable point of 90% or more is predicted as a receivable region.
このようにして、さらに送信所に対する進行方向や、速度での補正を行うことにより、より正確な予測が可能である。また、電波状態マップデータ上に観測結果をプロットしておくことで、デジタル放送受信機本体1Bが受信可能エリアに位置していても視聴不能となった場合には、受信可能エリアの中でも最低受信利得(例えば50dBまたは60dB)の位置にいる等の原因までも特定することができる。 In this way, more accurate prediction is possible by further correcting the traveling direction and speed with respect to the transmitting station. In addition, by plotting the observation results on the radio wave condition map data, when the digital broadcast receiver main body 1B is located in the receivable area and cannot be viewed, the lowest reception is possible in the receivable area. Even the cause such as being in the position of gain (for example, 50 dB or 60 dB) can be specified.
また、上記観測結果は、デジタル放送受信機本体1Bの使用条件によって異なる場合もある。この使用条件としては、デジタル放送受信機本体1Bが搭載される自動車の大きさ・形状(セダンかワンボックスか)、アンテナ11の取り付け位置(高さ、フロントか、サイドか、リアか)、アンテナ11のタイプ(2chダイバーシチか、4chダイバーシチか、ポールアンテナか、ガラスアンテナか)、受信チャンネル及び受信階層(部分受信か全受信か)が考えられる。 In addition, the observation result may vary depending on the use conditions of the digital broadcast receiver body 1B. The usage conditions include the size and shape of the automobile (sedan or one box) on which the digital broadcast receiver body 1B is mounted, the mounting position of the antenna 11 (height, front, side or rear), antenna There are 11 types (2ch diversity, 4ch diversity, pole antenna, glass antenna), reception channel and reception layer (partial reception or full reception).
そこで、この第2の実施形態では、電波状態マップデータ上にプロットされた観測結果から受信確率の高いエリアのみを切り出して、この切り出したエリアをデジタル放送受信機本体1Bの受信可能エリアとして用いるようにしている。 Therefore, in the second embodiment, only an area with a high reception probability is cut out from the observation result plotted on the radio wave state map data, and this cut out area is used as a receivable area of the digital broadcast receiver body 1B. I have to.
以上のように上記第2の実施形態では、地図データ及び受信可能エリアマップデータに加えて、デジタル放送受信機本体1Bを搭載した自動車の走行中に一定間隔毎に測定された受信可否判定結果と、受信可能エリアを互いに受信利得が異なる複数の地域に分割した受信状態マップデータとを用いて受信再開地点等を予測するようにしている。 As described above, in the second embodiment, in addition to the map data and the receivable area map data, the reception propriety determination result measured at regular intervals while the vehicle equipped with the digital broadcast receiver main body 1B is running, A reception resumption point or the like is predicted using reception state map data obtained by dividing a receivable area into a plurality of areas having mutually different reception gains.
従って、デジタル放送受信機本体1Bが受信可能エリアに位置していても視聴不能となった場合や視聴不能状態から受信可能地点に入っても受信が再開できない場合には、受信可能エリアの中でも50dBの位置にいる等の原因までも特定することができ、これによりさらに正確な受信可能地点の予測を行なうことができる。 Therefore, even if the digital broadcast receiver main body 1B is located in the receivable area, when viewing is impossible, or when reception cannot be resumed even after entering the receivable point from the unviewable state, 50 dB within the receivable area. It is also possible to specify the cause such as being in the position of this, and thereby it is possible to predict the receivable point more accurately.
また、デジタル放送受信機本体1Bの使用条件に応じて複数のエリアに分割された受信可能エリアの中から任意のエリアを切り出して使用することもできるので、デジタル放送受信機本体1Bの使用条件が如何なる条件であっても、その条件に応じて受信可能エリアに位置するか否かの判定を精度良く行なうことができる。 Further, since any area can be cut out from the receivable areas divided into a plurality of areas according to the use conditions of the digital broadcast receiver body 1B, the use conditions of the digital broadcast receiver body 1B are Whatever the condition, it can be accurately determined whether or not it is located in the receivable area according to the condition.
(第3の実施形態)
図7は、この発明の第3の実施形態として、予め記憶された電波状態マップデータの補正を行なう動作例を説明するために示す図である。
(Third embodiment)
FIG. 7 is a diagram for explaining an example of an operation for correcting radio wave state map data stored in advance as a third embodiment of the present invention.
この場合、観測した受信可否状況のうち、所定の割合のポイントで受信可能であるエリアに拡張、あるいは縮小するように補正する。この例では、送信所を中心としてエリアを80%縮小すると、受信可能ポイントの割合が90%以上となるので、そのエリアを受信可能エリアとした例である。 In this case, correction is performed so as to expand or reduce to an area that can be received at a predetermined percentage of the observed reception availability status. In this example, if the area is reduced by 80% around the transmitting station, the ratio of receivable points becomes 90% or more.
このように上記第3の実施形態であれば、電波状態マップデータ上にプロットされた観測結果を用いて、電波状態マップデータを補正することができるので、例えばデジタル放送受信機本体1Bが受信可能エリアに位置するか否かを判定する上で信頼性をさらに高めることができる。 As described above, according to the third embodiment, the radio wave condition map data can be corrected using the observation result plotted on the radio wave condition map data, so that the digital broadcast receiver main body 1B can receive, for example. The reliability can be further improved in determining whether or not it is located in the area.
(第4の実施形態)
図8は、この発明の第4の実施形態として、受信再開予測時間ではなく、今後の受信状態を経路上に示した図であり、図9は今後の受信状態を距離軸と受信状態との対応関係で表した図である。
(Fourth embodiment)
FIG. 8 is a diagram showing the future reception state on the path, not the expected reception restart time, as a fourth embodiment of the present invention. FIG. 9 shows the future reception state between the distance axis and the reception state. It is the figure represented by the correspondence.
この第4の実施形態では、デジタル放送受信機本体1Bが受信可能エリアを外れてディスプレイ14上の視聴画面が真黒になったときに、今後の受信状態を経路上に示した地図データをディスプレイ14に表示するようにしている。以後、受信状態が回復した場合に、元の番組視聴画面に戻すようにしている。
In the fourth embodiment, when the digital broadcast receiver main body 1B goes out of the receivable area and the viewing screen on the
このように第4の実施形態であれば、視聴画面が真黒になっても、地図データを表示することで、ユーザに違和感を与えずに済む。また、上記所要時間予測部21が不要となるので、その分、回路構成の簡単小型化を図ることができる。
As described above, according to the fourth embodiment, even if the viewing screen becomes black, displaying the map data does not give the user a sense of incongruity. Further, since the required
(第5の実施形態)
図10は、この発明に係わるデジタル放送受信機の第5の実施形態を示すブロック図であり、図中符号1Cはデジタル放送受信機本体を示している。なお、図10において、上記図1と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
(Fifth embodiment)
FIG. 10 is a block diagram showing a fifth embodiment of a digital broadcast receiver according to the present invention, and reference numeral 1C in the drawing denotes a digital broadcast receiver body. In FIG. 10, the same parts as those in FIG.
この第5の実施形態では、制御部17に速度情報取得部26と、受信エラーレート記録部27と、受信エリア外判定部28とを接続している。
In the fifth embodiment, a speed
速度情報取得部26は、自動車等に備えられている速度計を利用して速度情報を取得する。受信エラーレート記録部27は、デジタル放送受信機本体1Cの移動地点ごとのデジタル放送信号の受信エラーレートを測定し、この測定値を記録する。
The speed
受信エリア外判定部28は、受信ができなくなった際に、上記受信エラーレート記録部27に記録された過去のエラーレートの変移を参照し、エラーレートが所定距離(Dth)以上増加し続けていれば、受信可能エリアから外れたと判定する。そして、制御部17は、この判定結果に対応するメッセージをメッセージ記憶部171から読み出し、このメッセージを画像処理部13に供給してディスプレイ14に表示させる。
The out-of-reception-
次に、上記構成による動作について説明する。
図11はエリア外に入ったと判断できる特性、図12はトンネルなど局地的に受信できなくなったと判断できる特性の例である。
Next, the operation according to the above configuration will be described.
FIG. 11 is an example of characteristics that can be determined to be outside the area, and FIG. 12 is an example of characteristics that can be determined to be unable to be received locally such as a tunnel.
この第5の実施形態では、走行経路が定まっていない場合でも、受信状態マップデータを持っていなくても判定可能である。また速度情報と時間がわかれば、移動距離を算出することができるので、上記測位部19を持つ必要がない。
In the fifth embodiment, even when the travel route is not fixed, the determination can be made without having the reception state map data. If the speed information and time are known, the moving distance can be calculated, so that the
以上のように上記第5の実施形態では、速度情報取得部26で得られるデジタル放送受信機本体1Cを搭載した自動車の速度情報と、受信エラーレート記録部27に記録されるデジタル放送信号の受信エラーレートの測定値とに基づいて、デジタル放送受信機本体1Cが受信可能地域に位置するか否かを判定するようにしている。
As described above, in the fifth embodiment, the speed information of the vehicle equipped with the digital broadcast receiver main body 1C obtained by the speed
従って、ユーザはディスプレイ14の表示内容を見ることで、万一番組視聴途中で視聴不能となった場合にもその原因を把握することができるとともに、地図データベース18、受信可能エリアマップデータベース22が不要となる分、デジタル放送受信機本体1Cの記憶容量のさらなる低減と、回路構成の簡単小型化及び低コスト化を図ることができ、また、GPS受信機等の測位部19を利用する場合に比べ、回路構成の簡単小型化及び低コスト化を図ることができる。
Accordingly, the user can grasp the cause of the case where viewing is impossible during viewing of the program by viewing the display content of the
(その他の実施形態)
この発明は上記各実施形態に限定されるものではない。例えば上記第1の実施形態では、デジタル放送受信機本体が受信可能エリアから外れた場合に、その旨のメッセージをディスプレイに表示させる例について説明した。しかしこれに限ることなく、デジタル放送受信機本体が受信可能エリア内に位置する場合に、受信可能エリアから外れる地点が所定時間以内となった場合に、例えば「SS秒後に受信できなくなる恐れがあります。」という警告メッセージをディスプレイに表示させるようにしてもよい。このようにすれば、ユーザは番組視聴中であっても、番組が途中で見えなくなることを知ることができ、これにより自動車を停止したり、走行経路を変更するという対応処置等を講じることができる。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the first embodiment described above, an example in which a message to that effect is displayed on the display when the digital broadcast receiver main body is out of the receivable area has been described. However, the present invention is not limited to this, and when the digital broadcast receiver itself is located within the receivable area and the point deviating from the receivable area is within the predetermined time, for example, “There is a possibility that it cannot be received after SS seconds. May be displayed on the display. In this way, even if the user is watching the program, the user can know that the program will not be visible in the middle, so that the user can take measures such as stopping the car or changing the travel route. it can.
また、上記各実施形態では、メッセージ記憶部に受信可能エリアから外れた場合の各種メッセージをディスプレイに表示する例について説明した。しかしこれに限ることなく、受信可能エリア内に位置するときに、視聴不能となった場合に、「一時的に受信状態が悪化しています。しばらくお待ちください。」というメッセージを表示するようにしてもよい。 Further, in each of the above embodiments, an example has been described in which various messages when the message storage unit is out of the receivable area are displayed on the display. However, not limited to this, if you are unable to view when you are within the coverage area, display the message “Receiving status has temporarily deteriorated. Please wait.” Also good.
また、上記第2の実施形態では、地図データベースと、電波状態マップデータベースと、受信可能エリア予測部と、受信状態記録部とを設ける例について説明した。しかしこれに限ることなく、受信状態記録部のみであってもよい。このようにすれば、デジタル放送信号の受信品質の測定値を利用することで、既存の受信回路系を使用して受信可能地域を求めることができ、これにより地図情報が不要となる分、デジタル放送受信機本体の記憶容量のさらなる低減と、回路構成の簡単小型化を図ることができる。 In the second embodiment, the example in which the map database, the radio wave state map database, the receivable area prediction unit, and the reception state recording unit are provided has been described. However, the present invention is not limited to this, and only the reception state recording unit may be used. In this way, by using the measurement value of the reception quality of the digital broadcast signal, it is possible to determine the receivable area using the existing reception circuit system, and thus the map information is not necessary, so digital It is possible to further reduce the storage capacity of the broadcast receiver main body and to simplify the circuit configuration.
また、上記第2の実施形態では、デジタル放送受信機本体の使用条件に応じて、電波状態マップデータ上にプロットされた観測結果から受信確率の高いエリアのみを切り出す例について説明した。しかしこれに限ることなく、地図データベースに予め使用条件ごとに異なる複数の地図データを記憶しておき、ユーザが複数の地図データの中から使用条件に沿った地図データを選択設定するようにしてもよい。 In the second embodiment, an example in which only an area having a high reception probability is cut out from the observation result plotted on the radio wave state map data according to the use conditions of the digital broadcast receiver main body has been described. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of different map data for each use condition is stored in advance in the map database so that the user can select and set the map data according to the use condition from the plurality of map data. Good.
また、上記各実施形態では、デジタル放送受信機本体の内部構成をハードウェア構成で説明したが、ソフトウェア構成であってもよい。このようにすれば、各処理がソフトウェアにより実現できるので、構成が簡単になり、小型化に寄与することができる。 In the above embodiments, the internal configuration of the digital broadcast receiver main body has been described as a hardware configuration, but a software configuration may also be used. In this way, since each process can be realized by software, the configuration is simplified and it is possible to contribute to downsizing.
その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化でき、また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。 In the implementation stage, the constituent elements can be modified and embodied without departing from the spirit of the invention, and various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment.
1A,1B、1C…デジタル放送受信機本体、12…受信・復調部、13…画像処理部、14…ディスプレイ、15…音声処理部、16…スピーカ、17…制御部、18…地図データベース、19…測位部、20…経路算出部、21…所要時間予測部、22…受信可能エリアマップデータベース、23…受信状態記録部、24…受信可能エリア予測部、25…電波状態マップデータベース、26…速度情報取得部、27…受信エラーレート記録部、28…受信エリア外判定部、171…メッセージ記憶部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1A, 1B, 1C ... Digital broadcast receiver main body, 12 ... Reception / demodulation part, 13 ... Image processing part, 14 ... Display, 15 ... Sound processing part, 16 ... Speaker, 17 ... Control part, 18 ... Map database, 19 ... Positioning unit, 20 ... Route calculation unit, 21 ... Required time prediction unit, 22 ... Receivable area map database, 23 ... Reception state recording unit, 24 ... Receivable area prediction unit, 25 ... Radio wave state map database, 26 ... Speed information Acquisition unit, 27... Reception error rate recording unit, 28... Out of reception area determination unit, 171.
Claims (13)
デジタル放送受信機本体の位置情報を取得する取得手段と、
前記デジタル放送信号の受信可能地域を示す情報を発生する地域情報発生手段と、
前記取得手段により得られる位置情報と前記受信可能地域を示す情報とを比較する比較手段と、
この比較手段による比較結果を前記表示器に表示させる制御手段とを具備したことを特徴とするデジタル放送受信機。 A digital broadcast receiver that receives a digital broadcast signal and reproduces and displays the received signal on a display.
Acquisition means for acquiring position information of the digital broadcast receiver body;
Area information generating means for generating information indicating an area where the digital broadcast signal can be received;
Comparing means for comparing the position information obtained by the obtaining means and information indicating the receivable area;
A digital broadcast receiver comprising control means for displaying a comparison result by the comparison means on the display.
前記制御手段は、前記比較結果とともに、前記演算手段により求められた所要時間を示す情報を前記表示器に表示させることを特徴とする請求項2記載のデジタル放送受信機。 Furthermore, based on a comparison result between the position information and the map information by the comparison means, the calculation means for obtaining a required time to the reception area of the digital broadcast signal or a required time to the outside of the reception area,
3. The digital broadcast receiver according to claim 2, wherein the control means displays information indicating the required time obtained by the computing means together with the comparison result on the display.
前記制御手段は、前記監視手段により前記受信品質が基準値を下回ったときに、前記比較手段による前記位置情報と前記地図情報との比較結果を前記表示器に表示させることを特徴とする請求項2記載のデジタル放送受信機。 And further comprising monitoring means for monitoring the reception quality of the digital broadcast signal,
The said control means displays the comparison result of the said positional information and the said map information by the said comparison means on the said display, when the said reception quality falls below a reference value by the said monitoring means. 2. The digital broadcast receiver according to 2.
前記制御手段は、前記比較結果とともに、対応する詳細情報を前記詳細情報記憶手段から読み出して前記表示器に表示させることを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信機。 Furthermore, it further includes detailed information storage means for storing detailed information in association with the comparison result by the comparison means,
2. The digital broadcast receiver according to claim 1, wherein the control means reads out corresponding detailed information from the detailed information storage means together with the comparison result, and displays it on the display.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005098339A JP2006279742A (en) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | Digital broadcasting receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005098339A JP2006279742A (en) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | Digital broadcasting receiver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006279742A true JP2006279742A (en) | 2006-10-12 |
Family
ID=37213971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005098339A Pending JP2006279742A (en) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | Digital broadcasting receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006279742A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008294952A (en) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Mitsubishi Electric Corp | Digital broadcast receiving apparatus |
WO2009116366A1 (en) * | 2008-03-19 | 2009-09-24 | シャープ株式会社 | Electronic device, route search method, route search program, and recording medium containing route search program |
JP2010074726A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Nec Personal Products Co Ltd | Portable television receiver and program for the same |
WO2010122739A1 (en) * | 2009-04-20 | 2010-10-28 | 三菱電機株式会社 | Navigation device |
JP2010278538A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | Broadcast receiver and broadcast receiving method |
WO2011030475A1 (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-17 | 三菱電機株式会社 | Digital broadcast reception device and digital broadcast reception method |
JP2014020921A (en) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Alpine Electronics Inc | Mobile terminal device and route display method |
JP2015089074A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 三菱電機株式会社 | Broadcast receiver |
JP2019003693A (en) * | 2013-08-30 | 2019-01-10 | インサイチュ・インコーポレイテッド・(ア・サブシディアリー・オブ・ザ・ボーイング・カンパニー) | Aircraft recognition display |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005098339A patent/JP2006279742A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008294952A (en) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Mitsubishi Electric Corp | Digital broadcast receiving apparatus |
WO2009116366A1 (en) * | 2008-03-19 | 2009-09-24 | シャープ株式会社 | Electronic device, route search method, route search program, and recording medium containing route search program |
JP2010074726A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Nec Personal Products Co Ltd | Portable television receiver and program for the same |
CN102405395A (en) * | 2009-04-20 | 2012-04-04 | 三菱电机株式会社 | Navigation device |
WO2010122739A1 (en) * | 2009-04-20 | 2010-10-28 | 三菱電機株式会社 | Navigation device |
JP5220186B2 (en) * | 2009-04-20 | 2013-06-26 | 三菱電機株式会社 | Navigation device |
US8645054B2 (en) | 2009-04-20 | 2014-02-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation system |
DE112010001691B4 (en) * | 2009-04-20 | 2014-03-20 | Mitsubishi Electric Corporation | navigation system |
JP2010278538A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | Broadcast receiver and broadcast receiving method |
WO2011030475A1 (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-17 | 三菱電機株式会社 | Digital broadcast reception device and digital broadcast reception method |
JP5292468B2 (en) * | 2009-09-11 | 2013-09-18 | 三菱電機株式会社 | Digital broadcast receiver |
US8938772B2 (en) | 2009-09-11 | 2015-01-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Digital broadcast reception device and digital broadcast reception method |
JP2014020921A (en) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Alpine Electronics Inc | Mobile terminal device and route display method |
JP2019003693A (en) * | 2013-08-30 | 2019-01-10 | インサイチュ・インコーポレイテッド・(ア・サブシディアリー・オブ・ザ・ボーイング・カンパニー) | Aircraft recognition display |
JP2015089074A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 三菱電機株式会社 | Broadcast receiver |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7212781B2 (en) | Mobile terminal having functions of program reception through broadcasting and through network communication, and program reception controlling method | |
JP4525634B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
US9930407B2 (en) | Systems and methods for determining user position via wireless signal characteristics | |
US7606527B2 (en) | Digital broadcast receiving device, digital broadcast receiving method, and program therefor | |
JP2006279742A (en) | Digital broadcasting receiver | |
KR20080037410A (en) | Broadcast receiving terminal and operation control method | |
WO2006098108A1 (en) | Receiving apparatus | |
JP4852146B2 (en) | Reception device, reception method, reception program, and computer-readable recording medium | |
JP2003274303A (en) | Digital broadcast receiving device, onboard device, guiding method for digital broadcast reception, program for the guiding method for digital broadcast reception, and recording medium where the program for the guiding method for digital broadcast reception is recorded | |
JP2011049662A (en) | Information terminal, connection switching method and connection switching program | |
JP2005184316A (en) | Program reservation system, program receiving terminal, program video recording reproduction server, and program reservation method | |
JP2013236312A (en) | Broadcast area information generation system and broadcast area information generation method | |
JP2010068162A (en) | On-vehicle electronic device, method of receiving emergency warning broadcasting, and reception program | |
KR100949675B1 (en) | Apparatus and method for receiving seamless video data in broadcast system | |
JP4924470B2 (en) | Terrestrial digital television broadcast receiver | |
JP2016048876A (en) | Simultaneous broadcast reception device and digital television broadcast reception device | |
JP2006129051A (en) | Digital broadcast receiver and control program for digital broadcast reception | |
JP4870399B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP5350209B2 (en) | Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method | |
JP2012257011A (en) | On-vehicle broadcast receiver | |
JP5441157B2 (en) | Broadcast receiving apparatus, switching method and program | |
JP2007235223A (en) | On-vehicle broadcast receiver | |
JP2009186347A (en) | Route search apparatus and route search method | |
JP2003331387A (en) | Multiplex broadcasting channel selection device and method | |
KR101526570B1 (en) | Apparatus for Digital Multimedia Broadcasting and method of controlling the thereof |