[go: up one dir, main page]

JP2006279118A - Image reproduction apparatus and program - Google Patents

Image reproduction apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006279118A
JP2006279118A JP2005090372A JP2005090372A JP2006279118A JP 2006279118 A JP2006279118 A JP 2006279118A JP 2005090372 A JP2005090372 A JP 2005090372A JP 2005090372 A JP2005090372 A JP 2005090372A JP 2006279118 A JP2006279118 A JP 2006279118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
time
images
reproduction
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005090372A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shingo Komata
伸五 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005090372A priority Critical patent/JP2006279118A/en
Publication of JP2006279118A publication Critical patent/JP2006279118A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】複数の撮影画像を順次切り換え表示させるために、多数の撮影画像を1画像毎に確認しながら所望する再生対象を選択する作業を事前に行うことなく、再生対象として適切な画像(例えば、価値、注目度の高い代表的な画像)を所定数分選択して順次切り換え再生できるようにする。
【解決手段】画像管理レコードファイルは、撮影画像毎に関連付けられている「タイトル」、「コメント」の項目のほか、その撮影日時を示す「タイムスタンプ」、お気に入り度合いを示す「レーティング」、過去の再生状況を示す「視聴回数」、「視聴時間」、撮影間隔を示す「タイム間隔」の項目を含むレコードを記憶管理する。CPU1は、撮影画像毎にその管理レコードの各項目内容を参照して当該画像を評価すると共に、この画像毎の評価結果に基づいて設定抽出数分の画像を評価の高い順にスライドショー表示の対象画像として抽出して表示部5に順次切り換え表示させる。
【選択図】 図1
In order to sequentially switch and display a plurality of captured images, an image suitable as a reproduction target (for example, an image suitable for reproduction (for example, without selecting a desired reproduction target while checking a large number of captured images for each image) in advance) , Representative images with high value and attention level) are selected a predetermined number of times, and can be sequentially switched and reproduced.
An image management record file includes items of “title” and “comment” associated with each captured image, “time stamp” indicating the shooting date and time, “rating” indicating the degree of favorite, and past Records including items of “viewing count” indicating playback status, “viewing time”, and “time interval” indicating shooting interval are stored and managed. For each captured image, the CPU 1 evaluates the image by referring to the contents of each item of the management record, and based on the evaluation result for each image, the image for the set extraction number is the target image for slide show display in descending order of evaluation. Are extracted and sequentially displayed on the display unit 5.
[Selection] Figure 1

Description

この発明は、複数の撮影画像を順次切り換え表示する画像再生装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image reproducing apparatus and a program for sequentially switching and displaying a plurality of captured images.

従来、カメラ撮影された複数の撮影画像をスライドショー形式で逐次切り換えて再生表示する際に、複数の画像の中から予め選択した画像を予め指定された順番で自動再生するようにした画像再生装置が知られている(特許文献1参照)。また、順番テーブルの内容を参照し、この順番テーブルに定義されている画像を順次抽出して表示するようにしたスライドショー装置が知られている(特許文献2参照)。また、複数の画像をその類似度に応じてソートしてスライドショー形式で画像表示を行うようにした画像データ逐次表示装置が知られている(特許文献3参照)。
特開平11−331739号公報 特開2001−103415号公報 特開2000−067057号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, when a plurality of captured images taken by a camera are sequentially switched and reproduced and displayed in a slide show format, an image reproducing apparatus that automatically reproduces images selected in advance from a plurality of images in a predetermined order. It is known (see Patent Document 1). There is also known a slide show apparatus that refers to the contents of the order table and sequentially extracts and displays the images defined in the order table (see Patent Document 2). Also, there is known an image data sequential display device in which a plurality of images are sorted according to their similarity and image display is performed in a slide show format (see Patent Document 3).
JP 11-331739 A JP 2001-103415 A JP 2000-067057 A

しかしながら、特許文献1及び特許文献2の技術にあっては、スライドショー形式で逐次切り換え表示される各画像に対応付けてその表示順を予め任意に指定あるいは順番テーブル内に設定しておくことにより、各画像を所望する順次で再生可能であるが、大量の撮影画像の中から再生対象画像を選択しながらその表示順を事前に決定する必要があり、ユーザ操作による編集作業を前提とするものであった。また、上述した特許文献3の技術にあっては、複数の画像を逐次切り換え表示する際に、画像の複雑度に応じてそれらの表示時間を自動制御したり、画像を類似度に応じてそれらの表示順を自動制御することが可能となるが、撮影画像の内容を画像毎に解析することによってそれらの複雑度あるいは類似度を認識する必要があった。  However, in the techniques of Patent Document 1 and Patent Document 2, the display order is arbitrarily designated in advance or set in the order table in association with each image that is sequentially displayed in a slide show format. Each image can be played back in the desired order, but the display order must be determined in advance while selecting the playback target image from a large number of captured images, and it is premised on editing operations by user operations. there were. In the technique disclosed in Patent Document 3 described above, when a plurality of images are sequentially switched and displayed, their display times are automatically controlled according to the complexity of the images, or the images are displayed according to the similarity. However, it is necessary to recognize the complexity or similarity by analyzing the contents of the captured image for each image.

この発明は、複数の撮影画像を順次切り換え表示させるために、多数の撮影画像を1画像毎に確認しながら所望する再生対象を選択する作業を事前に行うことなく、再生対象として適切な画像を所定数分選択して順次切り換え再生できるようにすることである。  In this invention, in order to sequentially switch and display a plurality of captured images, it is possible to select an appropriate image as a reproduction target without performing an operation of selecting a desired reproduction target in advance while confirming a large number of captured images for each image. It is to select a predetermined number and sequentially switch and reproduce.

請求項1記載の発明は、複数の撮影画像を順次切り換え表示する画像再生装置であって、撮影画像に関連付けられている関連情報を画像毎に記憶管理する関連情報記憶手段と、撮影画像毎にその関連情報を参照して当該画像を評価する画像評価手段と、この画像評価手段によって得られた撮影画像毎に評価結果に基づいて所定数の撮影画像を評価の高い順に再生対象として抽出する再生対象抽出手段と、この再生対象抽出手段によって抽出された複数の撮影画像を順次切り換え表示する表示制御手段とを具備したことを特徴とする。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項10記載の発明)。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an image reproducing apparatus for sequentially switching and displaying a plurality of photographed images, and associated information storage means for storing and managing associated information associated with the photographed image for each image, and for each photographed image. Image evaluation means for evaluating the image with reference to the related information, and reproduction for extracting a predetermined number of photographed images as reproduction targets in descending order of evaluation based on the evaluation result for each photographed image obtained by the image evaluation means It is characterized by comprising object extraction means and display control means for sequentially switching and displaying a plurality of photographed images extracted by the reproduction object extraction means.
Furthermore, a program for realizing the main functions shown in the invention described in claim 1 is provided to the computer (the invention described in claim 10).

なお、請求項1記載の発明は次のようなものであってもよい。
前記撮影画像に関連付けられている関連情報は、撮影画像に対応して予め任意に入力設定された情報として、お気に入りを示す情報、タイトル、コメント、被写体名のうち、少なくとも、その何れかを示す入力設定情報であり、前記画像評価手段は、前記入力設定情報に基づいて当該撮影画像を評価する(請求項2記載の発明)。
The invention described in claim 1 may be as follows.
The related information associated with the photographed image is input that indicates at least one of information indicating a favorite, a title, a comment, and a subject name as information arbitrarily input and set in advance corresponding to the photographed image. It is setting information, and the image evaluation means evaluates the captured image based on the input setting information (the invention according to claim 2).

前記撮影画像に関連付けられている関連情報は、撮影画像に付加されている撮影日時を示す情報であり、前記画像評価手段は、任意に指定された表示対象範囲内に含まれる一連の画像において、この一連の画像の並び順に応じて前後の関係となる各画像の撮影日時に基づいて当該画像間の時間的な隔たりを算出し、この時間的な隔たりに基づいて画像評価を行う(請求項3記載の発明)。
なお、任意に指定された表示対象範囲内に含まれる一連の画像としては、例えば、年度別画像フォルダ、時代別画像フォルダなどように、単一あるいは複数の画像フォルダ内に保存されている一連の画像であってもよい。
The related information associated with the photographed image is information indicating the photographing date and time added to the photographed image, and the image evaluation unit includes a series of images included in a display target range arbitrarily designated. In accordance with the sequence of the series of images, a temporal interval between the images is calculated on the basis of the shooting date and time of each image having a preceding and following relationship, and image evaluation is performed based on the temporal interval. Described invention).
As a series of images included in a display target range arbitrarily specified, for example, a series of images stored in a single or a plurality of image folders such as a year-by-year image folder or an age-specific image folder. It may be an image.

前記撮影画像に関連付けられている関連情報は、過去に再生した再生状況を示す情報として、再生回数、再生時間、再生頻度のうち、少なくとも、その何れかを示す再生履歴情報であり、前記画像評価手段は、前記再生履歴情報に基づいて当該撮影画像を評価する(請求項4記載の発明)。
この場合、撮影画像が再生表示される毎に、この再生画像に対応付けられている再生履歴情報をその再生状況に基づいて更新する更新手段を設け、前記画像評価手段は、前記更新手段によって更新された再生履歴情報に基づいて当該撮影画像を評価するようにしてもよい(請求項5記載の発明)。
The related information associated with the captured image is reproduction history information indicating at least one of the number of times of reproduction, the reproduction time, and the reproduction frequency as information indicating a reproduction state reproduced in the past, and the image evaluation The means evaluates the captured image based on the reproduction history information (the invention according to claim 4).
In this case, each time a captured image is reproduced and displayed, there is provided updating means for updating the reproduction history information associated with the reproduced image based on the reproduction status, and the image evaluation means is updated by the updating means. The captured image may be evaluated based on the reproduced reproduction history information (the invention according to claim 5).

前記撮影画像に関連付けられている関連情報は、撮影画像に対応して予め任意に入力設定された情報としてお気に入りを示す情報、タイトル、コメント、被写体名のうち少なくともその何れかを示す入力設定情報と、撮影画像に付加されている撮影日時情報と、過去に再生した再生状況を示す情報として再生回数、再生時間、再生頻度のうち少なくともその何れかを示す再生履歴情報とを含み、前記画像評価手段は、前記入力設定情報、撮影日時情報、再生履歴情報のうち、この複数種類の情報を組み合わせて当該撮影画像を総合的に評価する(請求項6記載の発明)。   The related information associated with the captured image includes input setting information indicating at least one of information indicating a favorite, title, comment, and subject name as information arbitrarily input and set in advance corresponding to the captured image. Including the shooting date and time information added to the shot image and the playback history information indicating at least one of the playback count, playback time, and playback frequency as information indicating the playback status played back in the past. Combines the plurality of types of information among the input setting information, the shooting date / time information, and the reproduction history information to comprehensively evaluate the shot image (invention according to claim 6).

前記撮影画像に関連付けられている関連情報は、撮影画像に付加されている撮影日時を示す情報であり、表示対象範囲として任意の期間が指定された際に、前記画像評価手段は、当該指定期間内に含まれる各画像毎にその関連情報を参照して当該撮影画像を評価する(請求項7記載の発明)。
なお、指定期間としては、例えば、2000年〜2004年のように年単位、2000年1月〜6月のように月単位のほか、週単位、日単位、曜日単位などであってもよい。
The related information associated with the photographed image is information indicating the photographing date and time added to the photographed image, and when an arbitrary period is designated as the display target range, the image evaluation means The captured image is evaluated for each image included in the image by referring to the related information (the invention according to claim 7).
The designated period may be, for example, a year unit such as 2000 to 2004, a month unit such as January to June 2000, a week unit, a day unit, or a day unit.

撮影画像にその撮影日時が付加されている場合において、前記表示制御手段は、前記画像評価に基づいて抽出された複数の撮影画像をその撮影日時順に切り換え表示する(請求項8記載の発明)。   When the shooting date / time is added to the captured image, the display control means switches and displays the plurality of captured images extracted based on the image evaluation in the order of the shooting date / time.

前記再生対象抽出手段は、任意の抽出数がユーザ設定されているか否かを判別し、ユーザ設定されていれば、この設定抽出数分の画像を再生対象として抽出し、ユーザ設定されていなければ、予め決められているデフォルト数分の画像を再生対象として抽出する(請求項9記載の発明)。   The reproduction target extraction means determines whether or not an arbitrary number of extractions is set by the user, and if set by the user, extracts the images corresponding to the set extraction number as playback targets. A predetermined number of default images are extracted as playback targets (the invention according to claim 9).

請求項1記載の発明によれば、撮影画像に関連付けられている関連情報を画像毎に記憶管理している状態において、撮影画像毎にその関連情報を参照して当該画像を評価すると共に、この画像毎の評価結果に基づいて所定数の撮影画像を評価の高い順に再生対象として抽出して順次切り換え表示するようにしたから、撮影画像を1画像毎に確認しながら所望する再生対象を選択する作業を事前に行うことなく、また、従来のように画像解析によってその複雑度を認識したり、画像の類似度を認識しなくても、各画像毎の評価結果から再生対象として適切な画像(例えば、価値、注目度の高い代表的な画像)を精度良く抽出することができるほか、再生対象を所定数分の画像に絞り込むことで、スライドショー表示を開始してから終了するまでに要する所要時間を統一化することも可能となるなど、効果的なスライドショーを実現することができる。   According to the first aspect of the present invention, in the state in which the related information associated with the captured image is stored and managed for each image, the image is evaluated with reference to the related information for each captured image, and this Since a predetermined number of photographed images are extracted as playback targets in descending order of evaluation based on the evaluation results for each image and are sequentially switched and displayed, a desired playback target is selected while checking the captured images for each image. Without performing work in advance, and without recognizing the complexity by image analysis as in the past, or without recognizing the similarity of images, an image suitable for playback from the evaluation result for each image ( (E.g., representative images with high value and attention) can be accurately extracted, and by narrowing the playback target to a predetermined number of images, the slide show display can be started and ended. Etc. it is possible to unify the time required for, it is possible to achieve effective slideshow.

請求項2記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、関連情報は、撮影画像に対応して予め任意に入力設定された情報としてお気に入りを示す情報、タイトル、コメント、被写体名のうち、少なくとも、その何れかを示す入力設定情報であり、この入力設定情報に基づいて当該撮影画像を評価するようにしたから、お気に入りを示す情報、タイトル、被写体名を任意に入力設定しておくだけで、その何れかの情報あるいはそれらの組み合わせによって価値の高い画像、注目度の高い画像であると推測することができ、ユーザの意向を反映した画像評価が可能となる。   According to the invention described in claim 2, in addition to having the same effect as the invention described in claim 1, the related information is information indicating a favorite as information that is arbitrarily input and set in advance corresponding to the photographed image, Input setting information indicating at least one of a title, a comment, and a subject name. Since the captured image is evaluated based on the input setting information, information indicating a favorite, a title, and a subject name are displayed. It is possible to infer that it is a high-value image or a high-profile image based on any of the information or a combination of them, and it is possible to evaluate the image reflecting the user's intention. Become.

請求項3記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、関連情報は、撮影画像に付加されている撮影日時を示す情報であり、任意に指定された表示対象範囲内に含まれる一連の画像において、この一連の画像の並び順に応じて前後の関係となる各画像の撮影日時に基づいて当該画像間の時間的な隔たりを算出し、この時間的な隔たりに基づいて画像評価を行うようにしたから、撮影間隔を評価判定の基準とすることができ、直前画像との撮影間隔が大きい程、適切な画像として選ばれ易くなる。   According to the invention described in claim 3, in addition to having the same effect as that of the invention described in claim 1, the related information is information indicating the shooting date and time added to the shot image, and is arbitrarily designated. In a series of images included in the display target range, a temporal interval between the images is calculated based on the shooting date and time of each image that is in the preceding and following relationship according to the arrangement order of the series of images. Since the image evaluation is performed based on the distance, the shooting interval can be used as a criterion for evaluation determination, and the larger the shooting interval with the immediately preceding image, the easier it is to select an appropriate image.

請求項4記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、関連情報は、過去に再生した再生状況を示す情報として、再生回数、再生時間、再生頻度のうち、少なくとも、その何れかを示す再生履歴情報であり、この再生履歴情報に基づいて当該撮影画像を評価するようにしたから、再生回数が多い画像、再生時間が長い画像、再生頻度の高い画像を注目度の高い画像であると推測することができ、過去の再生状況を反映した画像評価が可能となる。
この場合、撮影画像が再生表示される毎に、この再生画像に対応付けられている再生履歴情報をその再生状況に基づいて更新し、更新された再生履歴情報に基づいて当該撮影画像を評価するようにしたから(請求項5記載の発明)、現時点までの最新の再生回数、再生時間、再生頻度に基づいた画像評価が可能となる。
According to the invention described in claim 4, in addition to having the same effect as the invention described in claim 1, the related information is information indicating the reproduction status reproduced in the past, the number of reproductions, the reproduction time, and the reproduction frequency. Of these, at least reproduction history information indicating one of them, and the photographed image is evaluated based on the reproduction history information. Therefore, an image having a large number of reproductions, an image having a long reproduction time, and an image having a high reproduction frequency. Can be estimated as an image with a high degree of attention, and image evaluation reflecting the past reproduction status is possible.
In this case, every time the captured image is reproduced and displayed, the reproduction history information associated with the reproduced image is updated based on the reproduction status, and the captured image is evaluated based on the updated reproduction history information. Since this is done (the invention according to claim 5), image evaluation based on the latest number of reproductions, reproduction time, and reproduction frequency up to the present time becomes possible.

請求項6記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、関連情報は、撮影画像に対応して予め任意に入力設定された情報としてお気に入りを示す情報、タイトル、コメント、被写体名のうち少なくともその何れかを示す入力設定情報と、撮影画像に付加されている撮影日時情報と、過去に再生した再生状況を示す情報として再生回数、再生時間、再生頻度のうち少なくともその何れかを示す再生履歴情報とを含み、この入力設定情報、撮影日時情報、再生履歴情報のうち、この複数種類の情報を組み合わせて当該撮影画像を総合的に評価するようにしたから、再生対象として適切な画像を更に精度良く選択することができる。   According to the invention described in claim 6, in addition to having the same effect as the invention described in claim 1, the related information is information indicating a favorite as information that is arbitrarily input and set in advance corresponding to the photographed image, Input setting information indicating at least one of a title, a comment, and a subject name, shooting date and time information added to a shot image, and information indicating the number of playbacks, playback time, and playback frequency as playback status that has been played back in the past And the reproduction history information indicating at least one of them, and the input image information, the shooting date / time information, and the reproduction history information are combined to combine the plural types of information to comprehensively evaluate the captured image. Therefore, it is possible to select an appropriate image as a reproduction target with higher accuracy.

請求項7記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、関連情報は、撮影画像に付加されている撮影日時を示す情報であり、表示対象範囲として任意の期間が指定された際に、この指定期間内に含まれる各画像毎にその関連情報を参照して当該撮影画像を評価するようにしたから、任意に指定された撮影期間の中から適切な画像を抽出することができる。   According to the invention described in claim 7, in addition to having the same effect as that of the invention described in claim 1, the related information is information indicating the shooting date and time added to the shot image, and can be arbitrarily set as the display target range. When the period is specified, the captured image is evaluated with reference to the related information for each image included in the specified period. Images can be extracted.

請求項8記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、撮影画像にその撮影日時が付加されている場合において、画像評価に基づいて抽出された複数の撮影画像をその撮影日時順に切り換え表示するようにしたから、鑑賞者にあっては時間的な変化状況の把握が容易となる。   According to the invention described in claim 8, in addition to the same effect as the invention described in claim 1 described above, a plurality of images extracted based on the image evaluation when the shooting date and time are added to the shooting image Since the photographed images are switched and displayed in order of the photographing date and time, it is easy for the viewer to grasp the temporal change situation.

請求項9記載の発明によれば、上述した請求項1記載の発明と同様の効果を有するほか、任意の抽出数がユーザ設定されていれば、この設定抽出数分の画像を再生対象として抽出し、ユーザ設定されていなければ、予め決められているデフォルト数分の画像を再生対象として抽出するようにしたから、再生対象を所定数分の画像に絞り込む場合、必要に応じてその絞り込み数を増減することができる。   According to the ninth aspect of the invention, the same effect as that of the first aspect of the invention described above is obtained, and if an arbitrary number of extractions is set by the user, images corresponding to the set number of extractions are extracted as reproduction targets. If the user is not set, a predetermined number of default images are extracted as playback targets. Therefore, when narrowing down the playback targets to a predetermined number of images, the number of narrowing down is set as necessary. It can be increased or decreased.

以下、図1〜図7を参照して本発明の実施例を説明する。
この実施例は、画像再生装置として、画像再生機能を備えた電子アルバム装置に適用した場合を例示したもので、図1は、電子アルバム装置の基本的な構成要素を示したブロック図である。
この電子アルバム装置は、外部供給された撮影画像データを内蔵ハードディスクにアルバム情報として収集保存するもので、CPU1は、内部記憶部2内の各種プログラムに応じてこの電子アルバム装置の全体動作を制御する中央演算処理装置である。内部記憶部2は、プログラム領域およびデータ領域を有する内蔵ハードディスク(HDD)である。この内部記憶部2内のプログラム領域には、後述する図5及び図6に示す動作手順に応じて本実施例を実現するためのプログラムが格納され、また、そのデータ領域には、撮影画像データを保管する画像フォルダなどが設けられている。この内部記憶部2内のプログラム、データは、必要に応じてRAM(例えば、スタティックRAM)3にロードされたり、このRAM3内のデータが内部記憶部2にセーブされる。なお、RAM3は、プログラム実行領域と作業領域とを有している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
This embodiment exemplifies a case where the present invention is applied to an electronic album apparatus having an image reproduction function as an image reproduction apparatus, and FIG. 1 is a block diagram showing basic components of the electronic album apparatus.
This electronic album device collects and saves externally supplied captured image data as album information in an internal hard disk. The CPU 1 controls the overall operation of the electronic album device in accordance with various programs in the internal storage unit 2. Central processing unit. The internal storage unit 2 is an internal hard disk (HDD) having a program area and a data area. A program area in the internal storage unit 2 stores a program for realizing the present embodiment in accordance with an operation procedure shown in FIGS. 5 and 6, which will be described later. An image folder or the like for storing images is provided. The program and data in the internal storage unit 2 are loaded into a RAM (for example, static RAM) 3 as necessary, or the data in the RAM 3 is saved in the internal storage unit 2. The RAM 3 has a program execution area and a work area.

このCPU1には、その入出力周辺デバイスであるキー入力部4、表示部5が接続されているほか、リモートコントローラ(リモコン)用I/F(インターフェイス)6を介してリモコン7が接続されていると共に、カードドライブ8を介してメモリカード9が接続され、更に、CD(Compact Disc)/DVD(Digital Video Disc)ドライブ10を介して可搬型の外部記録メディアであるCD/DVD11が接続可能となっている。
キー入力部4は、カメラ撮影された画像データの保存を指示する保存ボタン、保存先を選択するメニュー画面の中から所望するメニュー項目を選択指定する選択ボタン、撮影画像を再生表示させるためのビューア表示を指示する画像表示ボタンなど、各種のキーなどを有している。表示部5は、各種のメッセージ情報を表示したり、複数の撮影画像をスライドショー形式で順次切り換え表示する液晶表示装置などであり、この表示画面上にはタッチパネルが積層配置されており、タッチ入力画面としても利用可能となっている。リモコン7は、遠隔操作を行う入力操作部であり、キー入力部4に対応する各種のボタン、キーなどが設けられている。
The CPU 1 is connected to a key input unit 4 and a display unit 5 as input / output peripheral devices, and a remote controller 7 via a remote controller (remote controller) I / F (interface) 6. At the same time, a memory card 9 is connected via a card drive 8, and further a CD / DVD 11, which is a portable external recording medium, can be connected via a CD (Compact Disc) / DVD (Digital Video Disc) drive 10. ing.
The key input unit 4 includes a save button for instructing saving of image data captured by the camera, a selection button for selecting and specifying a desired menu item from a menu screen for selecting a save destination, and a viewer for reproducing and displaying the shot image Various keys such as an image display button for instructing display are provided. The display unit 5 is a liquid crystal display device that displays various message information or sequentially switches and displays a plurality of captured images in a slide show format. A touch panel is stacked on the display screen, and a touch input screen is displayed. Can also be used. The remote controller 7 is an input operation unit that performs remote operation, and is provided with various buttons and keys corresponding to the key input unit 4.

メモリカード9は、例えば、SDカード、メモリステイクなどであり、デジタルカメラ装置(図示せず)で撮影された画像データを電子アルバム装置に外部供給するための画像記録メディアであり、このメモリカード9がそのカードドライブ8のスロットに挿入セットされた際に、カードドライブ8は、カードセット有り信号を出力してCPU1に与える。この場合、CPU1は、上述した画像データの保存を指示する保存ボタンが操作された際に、メモリカード9の挿入有無を監視し、メモリカード9がセットされていることを条件にメモリカード9から画像データ(画像ファイル)を取得して記録保存するようにしている。   The memory card 9 is, for example, an SD card, a memory stake, etc., and is an image recording medium for externally supplying image data taken by a digital camera device (not shown) to the electronic album device. Is inserted and set in the slot of the card drive 8, the card drive 8 outputs a card set presence signal and gives it to the CPU 1. In this case, the CPU 1 monitors whether or not the memory card 9 is inserted when the above-described save button for instructing saving of the image data is operated, and from the memory card 9 on condition that the memory card 9 is set. Image data (image file) is acquired and recorded and saved.

なお、撮影画像(画像ファイル)の外部供給手段としては、メモリカード9に限らず、デジタルカメラ装置がケーブル接続あるいはコネクタ接続された際には、このカメラ装置内の画像メモリから各撮影ファイルを取得して記録保存するようにしてもよい。ここで、デジタルカメラ装置側においては、各撮影画像毎に、その画像ファイルのヘッダー部分に撮影関連情報がEXIF(Exchangeable Image file format) 形式の情報として付加されている。すなわち、画像ファイルは、「画像ファイル番号」、「撮影日時」などが付加されたEXIF形式の画像ファイルである。「撮影日時」は、カメラ撮影時の現在日時で、年月日及び時刻を示す情報であり、デジタルカメラ装置から直接あるいはメモリカード9を介して外部供給された各画像ファイルは、そのEXIF情報と共に内部記憶部2に記録保存される。   The external supply means of the captured image (image file) is not limited to the memory card 9, and each captured file is acquired from the image memory in the camera device when the digital camera device is connected by cable or connector. Then, it may be recorded and saved. Here, on the digital camera device side, shooting-related information is added as information in EXIF (Exchangeable Image file format) format to the header portion of the image file for each shot image. That is, the image file is an EXIF format image file to which “image file number”, “shooting date and time”, and the like are added. “Shooting date / time” is information indicating the current date and time at the time of camera shooting, and indicating the date and time. Each image file supplied directly from the digital camera device or through the memory card 9 is accompanied by its EXIF information. Recorded and stored in the internal storage unit 2.

CD/DVD11は、撮影画像データを記録保存するための可搬型の画像記録メディアであり、比較的大容量の画像データを記録可能なもので、CD/DVDドライブ10は、そのトレイにCD、DVDの何れか一方が挿入セットされると、ディスクセット有り信号を出力してCPU1に与えるほか、CPU1の制御下でCD/DVD11をアクセスして画像データの書き込み動作を行う。この場合、CPU1は、CD/DVD11のセット挿入の有無を監視しており、CD/DVD11がセットされていることを条件にCD/DVDドライブ10に対して画像データの書き込み動作を実行開始させる。   The CD / DVD 11 is a portable image recording medium for recording and storing captured image data, and is capable of recording relatively large-capacity image data. The CD / DVD drive 10 has a CD and a DVD on its tray. When either one of them is inserted and set, a disk set presence signal is output and given to the CPU 1, and the CD / DVD 11 is accessed under the control of the CPU 1 to perform an image data writing operation. In this case, the CPU 1 monitors whether or not the CD / DVD 11 is set and inserts an image data writing operation on the CD / DVD drive 10 on the condition that the CD / DVD 11 is set.

図2は、外部供給されたEXIF情報付きの画像ファイルと画像管理レコードファイル21のレコード内容を示した図である。
画像管理レコードファイル21は、画像ファイル群に対応して内部記憶部2に格納されており、画像ファイルに関連付けられている関連情報(管理レコード)を画像毎に記憶管理する構成となっている。この管理レコードは、画像ファイルに1対1に対応付けられたもので、「画像ファイル番号」、「タイムスタンプ」、「タイトル」、「コメント」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」、「タイム間隔」、「評価値」の各項目を有している。ここで、「画像ファイル番号」、「タイムスタンプ」は、EXIF情報から自動取得した情報で、「画像ファイル番号」は、画像ファイルのリンク情報であり、「タイムスタンプ」は、その画像の撮影日時を示している。
FIG. 2 is a diagram showing the record contents of the image file with EXIF information and the image management record file 21 supplied externally.
The image management record file 21 is stored in the internal storage unit 2 corresponding to the image file group, and is configured to store and manage related information (management record) associated with the image file for each image. This management record is one-to-one associated with the image file, and includes “image file number”, “time stamp”, “title”, “comment”, “rating”, “viewing count”, “viewing time”. ”,“ Time interval ”, and“ Evaluation value ”. Here, “image file number” and “time stamp” are information automatically acquired from EXIF information, “image file number” is link information of the image file, and “time stamp” is the shooting date and time of the image. Is shown.

「タイトル」、「コメント」、「レーティング」は、ユーザが任意に入力設定した情報で、「レーティング」は、画像のお気に入り度をユーザが5段階でランク付けしたものであり、お気に入り度合いはランク「1」が最も低く、ランク「5」が最も高いことを示している。「視聴回数」、「視聴時間」は、過去に画像再生した再生状況を示すユーザ操作履歴であり、「視聴回数」は、今までに画像を再生表示した再生トータル回数を示し、「視聴時間」は、今までに画像を再生表示した再生トータル時間を示し、CPU1は、画像再生を行う毎に「視聴回数」、「視聴時間」の内容を更新するようにしている。   “Title”, “comment”, and “rating” are information that is arbitrarily input and set by the user. “Rating” is a ranking of the favorite degree of the image by the user in five levels. “1” is the lowest and rank “5” is the highest. “Viewing count” and “viewing time” are user operation histories indicating the playback status of image playback in the past. “Viewing count” indicates the total playback count of images that have been played and displayed so far. Indicates the total reproduction time during which images have been reproduced and displayed so far, and the CPU 1 updates the contents of “viewing count” and “viewing time” each time the image is reproduced.

「タイム間隔」、「評価値」は、CPU1が算出した算出値であり、「タイム間隔」は、画像管理レコードファイル21内の各レコードが撮影日時順にソートされている状態において、この並び順に応じて前後の関係となる各レコード内の「タイムスタンプ」に基づいて算出された時間的な隔たり(撮影間隔)を示している。「評価値」は、管理レコードを構成する「タイトル」、「コメント」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」、「タイム間隔」をパラメータとして算出した当該画像の評価値である。なお、この「評価値」を算出するための評価式については後述するものとする。   The “time interval” and “evaluation value” are calculated values calculated by the CPU 1, and the “time interval” corresponds to the arrangement order in the state where the records in the image management record file 21 are sorted in order of shooting date / time. The time interval (shooting interval) calculated based on the “time stamp” in each record that is the relationship between before and after is shown. The “evaluation value” is an evaluation value of the image calculated using as parameters the “title”, “comment”, “rating”, “viewing count”, “viewing time”, and “time interval” constituting the management record. An evaluation formula for calculating the “evaluation value” will be described later.

図3は、画像管理レコードを構成する各項目「タイトル」、「コメント」、「タイム間隔」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」に対応して、この項目(管理情報)の内容から評価算出用のパラメータ値がどのように変換されるかを説明するための図である。
「タイトル」、「コメント」に対応する「パラメータ値」は、“未設定時=0、設定時=5”と定義され、画像管理レコード内に「タイトル」、「コメント」の何れか一方が設定されていれば、「パラメータ値」は“5”となり、その両方が設定されていれば、「パラメータ値」の合計は“10”となることを示している。図4(A)は、「タイム間隔」とその「パラメータ値」との対応関係を説明するためのテーブル内容を示した図であり、「タイム間隔」に対応する「パラメータ値」は、図4(A)に示すように、0〜60秒未満で“0”となり、1〜10分未満で“1”、10〜30分未満で“2”、30〜60分未満で“3”、‥‥7日〜30日未満で“7”、30日以上で“9”となっている。
FIG. 3 shows the items (management information) corresponding to the items “title”, “comment”, “time interval”, “rating”, “viewing count”, and “viewing time” constituting the image management record. It is a figure for demonstrating how the parameter value for evaluation calculation is converted from the content.
The “parameter value” corresponding to “title” and “comment” is defined as “when not set = 0, when set = 5”, and either “title” or “comment” is set in the image management record. If it is set, “parameter value” is “5”, and if both are set, the sum of “parameter value” is “10”. FIG. 4A is a diagram showing the table contents for explaining the correspondence between “time interval” and its “parameter value”. The “parameter value” corresponding to “time interval” is shown in FIG. As shown in (A), it becomes “0” in 0 to less than 60 seconds, “1” in less than 1 to 10 minutes, “2” in less than 10 to 30 minutes, “3” in less than 30 to 60 minutes,. ········· “7” from 7 to less than 30 days, “9” after 30 days or more.

「レーティング」は、ユーザによって任意に設定された5段階のお気に入り度合いに応じてその「パラメータ値」は、「1」=“0”、「2」=“1”、「3」=“2”、「4」=“3”、「5」=“4”と定義されている。「視聴回数」は、1回で“1”、2回で“2”、3回で“3”、‥‥となり、その回数がそのまま「パラメータ値」となるように定義されているが、10回以上の「パラメータ値」は、“10”に固定されている。図4(B)は、「視聴時間」とその「パラメータ値」との対応関係を説明するためのテーブル内容を示した図であり、「視聴時間」に対応する「パラメータ値」は、図4(B)に示すように、5秒未満で“0”となり、5〜10秒未満で“1”、10〜20秒未満で“2”、20〜60秒未満で“3”、1〜2分未満で“4”、‥‥5分以上で“9”となっている。   “Rating” is “1” = “0”, “2” = “1”, “3” = “2” according to the five-level favorite degree arbitrarily set by the user. , “4” = “3”, “5” = “4”. The “viewing frequency” is defined to be “1” once, “2” twice, “3” three times,..., And so on. The “parameter value” of the number of times or more is fixed to “10”. FIG. 4B is a diagram showing table contents for explaining the correspondence between “viewing time” and its “parameter value”. The “parameter value” corresponding to “viewing time” is shown in FIG. As shown in (B), it becomes “0” in less than 5 seconds, “1” in less than 5 to 10 seconds, “2” in less than 10 to 20 seconds, “3” in less than 20 to 60 seconds, and 1-2. It is “4” for less than 5 minutes, “9” for more than 5 minutes.

このようにして画像管理レコード内の各項目(管理情報)に対応して得られたパラメータ値に基づいて当該画像を評価し、この評価結果に基づいて再生対象となる所定数の画像を抽出するようにしている。すなわち、ユーザ操作によって任意の撮影期間が指定された際に、CPU1は、内部記憶部2の記録保存されている画像群の中から指定期間内に撮影された各画像を順次指定しながら画像評価を行い、その評価値の高い順に所定数の画像を代表的な画像(注目度などが高い画像)として抽出すると共に、抽出した各画像を順次切り換え表示(スライドショー表示)するようにしている。   In this way, the image is evaluated based on the parameter value obtained corresponding to each item (management information) in the image management record, and a predetermined number of images to be reproduced are extracted based on the evaluation result. I am doing so. In other words, when an arbitrary shooting period is specified by a user operation, the CPU 1 performs image evaluation while sequentially specifying each image shot within the specified period from the image group recorded and stored in the internal storage unit 2. And a predetermined number of images are extracted as representative images (images with a high degree of attention, etc.) in descending order of the evaluation values, and the extracted images are sequentially switched and displayed (slide show display).

この場合、所定数の画像(画像抽出数)は、例えば、20枚〜100枚の範囲内からユーザ操作によって任意に指定して設定可能となっているが、ユーザ指定がなければ、そのデフォルト値である「20枚」が自動設定するようにしている。また、1画像の表示時間(スライド間隔時間)も、ユーザ操作によって任意に設定可能なものであり、例えば、5秒などが設定されている。なお、画像ファイルに対応して録音ファイルが付加されている場合には、撮影画像の再生表示と共にその録音の再生出力するようにしてもよい。   In this case, the predetermined number of images (the number of image extractions) can be arbitrarily specified and set by a user operation from the range of 20 to 100 images, for example. “20 sheets” is automatically set. Also, the display time of one image (slide interval time) can be arbitrarily set by a user operation, and is set to 5 seconds, for example. If a recording file is added corresponding to the image file, the recording may be reproduced and output together with the reproduction display of the photographed image.

次ぎに、この実施例における電子アルバム装置の動作概念を図5及び図6に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施例特有の動作を実行することもできる。   Next, the operation concept of the electronic album apparatus in this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. Moreover, the operation | movement according to the above-mentioned program code transmitted via the transmission medium can also be performed sequentially. In other words, in addition to the recording medium, an operation peculiar to this embodiment can be executed by using a program / data supplied externally via a transmission medium.

図5は、ビューア表示が指示された際に実行開始される画像再生処理を示したフローチャートである。
先ず、CPU1は、表示対象となる画像範囲として、任意の撮影期間の指定を受け付ける(ステップA1)。ここで、表示対象範囲を示す任意の撮影期間として、例えば、“2004年8月”が指定された場合には、画像管理レコードファイル21をアクセスし、各管理レコード内の「タイムスタンプ」を参照して“2004年8月”に撮影された全ての画像を特定してその管理レコードを読み出し、RAM3のワーク域に一時記憶させた後(ステップA2)、この各管理レコードを撮影日時順にソートする(ステップA3)。これによって撮影日時順にソートされた指定期間内の各管理レコード(以下、指定期間管理レコード群と呼称する)のうち、その先頭から順次レコード指定しながら指定レコード内の「画像ファイル番号」によって該当する画像ファイルを順次読み出し、サムネイル画像として一覧表示させる(ステップA4)。
FIG. 5 is a flowchart showing an image reproduction process that is started when viewer display is instructed.
First, the CPU 1 accepts designation of an arbitrary shooting period as an image range to be displayed (step A1). Here, for example, when “August 2004” is designated as an arbitrary shooting period indicating the display target range, the image management record file 21 is accessed, and the “time stamp” in each management record is referred to. Then, after identifying all the images photographed in “August 2004” and reading their management records and temporarily storing them in the work area of the RAM 3 (step A2), the management records are sorted in order of photographing date and time. (Step A3). As a result, among the management records in the specified period sorted in order of shooting date and time (hereinafter referred to as a specified period management record group), the record is specified sequentially from the beginning, and the corresponding “image file number” in the specified record corresponds. Image files are sequentially read out and displayed as a list of thumbnail images (step A4).

図7(A)は、サムネイル一覧画面を例示した図で、2004年8月に撮影された全ての画像が撮影日時順にサムネイル表示される。なお、図中、001、002、‥‥は、各画像に連番形式で付された画像ファイル番号を示している。この一覧画面内には、タッチ入力式のボタンとして「スライドショーAボタン」、「スライドショーBボタン」が設けられている。この「スライドショーAボタン」は、この一覧画面内の全ての画像を撮影日時順に切り換え表示するスライドショー形式を指定するボタンであり、図7(B)は、このスライドショーA形式の実行例を示している。「スライドショーBボタン」は、各画像を評価した評価結果に基づいて評価の高い順に所定数分の画像を代表的な画像(注目度などが高い画像)として選択して切り換え表示するスライドショー形式を指定するボタンであり、図7(C)は、このスライドショーB形式の実行例を示している。  FIG. 7A is a diagram illustrating a thumbnail list screen, in which all images taken in August 2004 are displayed as thumbnails in order of shooting date and time. In the figure, 001, 002,... Indicate image file numbers assigned to each image in a serial number format. In this list screen, “slide show A button” and “slide show B button” are provided as touch input type buttons. The “slide show A button” is a button for designating a slide show format for switching and displaying all images in the list screen in order of shooting date and time, and FIG. 7B shows an execution example of the slide show A format. . “Slide show B button” specifies a slide show format in which a predetermined number of images are selected as representative images (images with high attention) in the order of high evaluation based on the evaluation results obtained by evaluating each image. FIG. 7C shows an execution example of this slide show B format.

このようにサムネイル一覧画面を表示出力させた後は、操作待ち状態となる(ステップA5)。ここで、何らかの操作が行われると、この一覧画面上において任意のサムネイル画像を選択指定するために当該画像の表示位置がタッチ操作されたかをチェックし(ステップA6)、任意のサムネイル画像が選択指定された場合には、選択サムネイル対応の画像ファイルを読み出して(ステップA7)、拡大表示させる(ステップA8)。この場合、サムネイル一覧画面から拡大画面に切り換え表示されるが、サムネイル一覧画面上に拡大ウインドウを重ね合わせて表示するようにしてもよい。  After displaying and outputting the thumbnail list screen in this manner, the operation waits (step A5). Here, when any operation is performed, it is checked whether or not the display position of the image has been touched to select and specify an arbitrary thumbnail image on the list screen (step A6), and an arbitrary thumbnail image is selected and specified. If so, the image file corresponding to the selected thumbnail is read (step A7) and enlarged (step A8). In this case, the thumbnail list screen is switched to the enlarged screen, but the enlarged window may be displayed in an overlapping manner on the thumbnail list screen.

このように選択サムネイル対応の拡大画像を表示出力させると、CPU1は、視聴時間用タイマ(ソフトタイマ)の計時動作を開始させると共に(ステップA9)、当該画像の管理レコード内の「視聴回数」に“1”を加算してその値をカウントアップする(ステップA10)。ここで、拡大画面内の「戻りボタン」がタッチ操作されると(ステップA11でYES)、視聴時間用タイマの計時動作を停止させると共に(ステップA12)、この視聴時間用タイマ値(経過時間)を当該画像の管理レコード内の「視聴時間」に累計した後(ステップA13)、サムネイル一覧画面に戻る(ステップA4)。  When the enlarged image corresponding to the selected thumbnail is displayed and output in this way, the CPU 1 starts the time counting operation of the viewing time timer (soft timer) (step A9) and sets the “viewing count” in the management record of the image. "1" is added and the value is counted up (step A10). Here, when the “return button” in the enlarged screen is touched (YES in step A11), the timing operation of the viewing time timer is stopped (step A12), and the viewing time timer value (elapsed time) is stopped. Is accumulated in the “viewing time” in the management record of the image (step A13), and the screen returns to the thumbnail list screen (step A4).

また、サムネイル一覧画面内の「スライドショーAボタン」が操作された場合には(ステップA14でYES)、指定期間管理レコード群をRAM3のワーク域にスライド対象として一時記憶させた後(ステップA15)、この指定期間管理レコード群の中からその先頭レコードを指定した後(ステップA16)、指定レコード対応の画像ファイルを読み出して当該画像を表示出力させる(ステップA17、A18)。そして、スライド間隔用タイマ(ソフトタイマ)の計時動作を開始させた後、そのタイマ値に基づいて設定時間(スライド間隔時間)が経過したかをチェックし(ステップA19)、この設定時間が経過する前であれば、スライドショー画面内に設けられている「一時停止ボタン」あるいは「スライドショー終了ボタン」がタッチ操作されたかをチェックする(ステップA20、A21)。  If the “slide show A button” in the thumbnail list screen is operated (YES in step A14), the designated period management record group is temporarily stored in the work area of the RAM 3 as a slide target (step A15). After the head record is designated from the designated period management record group (step A16), the image file corresponding to the designated record is read and the image is displayed and output (steps A17 and A18). Then, after the timing operation of the slide interval timer (soft timer) is started, it is checked whether the set time (slide interval time) has elapsed based on the timer value (step A19), and this set time has elapsed. If it is before, it is checked whether the “pause button” or “slide show end button” provided in the slide show screen has been touched (steps A20 and A21).

ここで、先頭画像の表示を開始してからスライド間隔時間(例えば、5秒間)が経過した場合には(ステップA19でYES)、指定期間管理レコード群の全レコードを指定し終わったかをチェックするが(ステップA26)、スライド間隔が経過する前に「一時停止ボタン」がタッチ操作された場合には(ステップA20でYES)、スライド間隔用タイマの計時動作を一時停止させるほか、視聴時間用タイマの計時動作を開始させる(ステップA22)。そして、スライドショー画面内に設けられている「戻りボタン」がタッチ操作されるまで待機状態となる(ステップA23)。なお、一時停止中は、スライド間隔時間に拘らず、表示中の画像を継続視聴することが可能となる。  Here, if a slide interval time (for example, 5 seconds) has elapsed since the start of the display of the top image (YES in step A19), it is checked whether all records in the specified period management record group have been specified. (Step A26), if the “pause button” is touched before the slide interval elapses (YES in step A20), the timing operation of the slide interval timer is paused, and the viewing time timer Is started (step A22). And it will be in a standby state until the "return button" provided in the slide show screen is touch-operated (step A23). During the pause, the displayed image can be continuously viewed regardless of the slide interval time.

ここで、「戻りボタン」が操作されると(ステップA23でYES)、一時停止状態を解除するために視聴時間用タイマの計時動作を停止させると共に(ステップA24)、このタイマ値(経過時間)を当該画像の管理レコード内の「視聴時間」に累計する(ステップA25)。そして、指定期間管理レコード群の全レコードを指定し終わったかをチェックするが(ステップA26)、最初は、先頭レコードを指定した場合であるからステップA27に移り、次順位の管理レコードを指定した後、この指定レコード対応の画像ファイルを選択して表示出力させる(ステップA17、A18)。以下、指定期間管理レコード群の全レコードを指定し終わるまで上述の動作を1レコード毎に繰り返す。  Here, when the “return button” is operated (YES in step A23), the timing operation of the viewing time timer is stopped to release the pause state (step A24), and the timer value (elapsed time) Are accumulated in the “viewing time” in the management record of the image (step A25). Then, it is checked whether or not all the records of the designated period management record group have been designated (step A26). Since the first record is designated at the beginning, the process proceeds to step A27 and the management record of the next order is designated. The image file corresponding to the designated record is selected and displayed (steps A17 and A18). Thereafter, the above-described operation is repeated for each record until all the records in the designated period management record group are designated.

ここで、全レコードを指定し終わり、スライドショー表示が一巡した場合には(ステップA26でYES)、スライドショー表示の繰り返しを指示するリピート設定の有無をチェックする(ステップA28)。このリピート設定の有無は、例えば、スライドショー開始を指示する際にユーザ操作によって任意に設定されたものであり、リピート設定が有れば、ステップA16に戻り、再度、先頭レコードを指定してスライドショー表示を繰り返す。なお、リピート設定が無い場合(ステップA28でNO)あるいは「スライドショー終了ボタン」が操作された場合(ステップA21でYES)には、サムネイル一覧画面に戻る(ステップA4)。  If all the records have been specified and the slide show display has been completed (YES in step A26), the presence / absence of repeat setting for instructing repetition of the slide show display is checked (step A28). The presence / absence of the repeat setting is arbitrarily set by the user operation when instructing the start of the slide show, for example. If there is a repeat setting, the process returns to step A16, and the first record is designated again to display the slide show. repeat. If there is no repeat setting (NO in step A28) or if the "slide show end button" is operated (YES in step A21), the screen returns to the thumbnail list screen (step A4).

一方、サムネイル一覧画面内の「スライドショーBボタン」が操作された場合には(ステップA29でYES)、指定期間管理レコード群の中から所定数分の管理レコードを抽出するレコード抽出処理の実行に移る(ステップA30)。
図6は、スライドショーBボタンの操作に応答して実行開始されるレコード抽出処理(ステップA30)を詳述したフローチャートである。
先ず、CPU1は、上述したように20枚〜100枚の範囲内からユーザが任意に指定した枚数が画像抽出数として設定されているかの設定有無をチェックし(ステップB1)、ユーザ設定が無ければ、そのデフォルト値である「20枚」が画像抽出数として設定される(ステップB2)。
On the other hand, when the “slide show B button” in the thumbnail list screen is operated (YES in step A29), the process moves to execution of a record extraction process for extracting a predetermined number of management records from the specified period management record group. (Step A30).
FIG. 6 is a flowchart detailing the record extraction process (step A30) that is started in response to the operation of the slideshow B button.
First, as described above, the CPU 1 checks whether or not the number of images arbitrarily designated by the user from the range of 20 to 100 is set as the number of image extraction (step B1). The default value “20 sheets” is set as the number of extracted images (step B2).

そして、指定期間管理レコード群の全レコード数と設定抽出数とを比較し、全レコード数が抽出数以下であれば(ステップB3でYES)、指定期間管理レコード群からその全レコードを抽出するが(ステップB4)、全レコード数が抽出数を超えている場合には(ステップB3でNO)、指定期間管理レコード群のうち、その先頭レコードを指定した後(ステップB5)、先頭レコードの「タイム間隔」のパラメータ値としてその最大値“9”をセットしておく(ステップB6)。そして、指定レコードの内容に基づいて評価値算出処理を実行する(ステップB7)。すなわち、指定レコード内の「タイトル」、「コメント」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」毎に、その項目内容に応じたパラメータ値を求めると共に、これらのパラメータ値と「タイム間隔」の最大パラメータ値“9”を以下の評価式に代入することによって先頭画像の評価値を算出し、RAM3のワーク域に一時記憶しておく。  Then, the total number of records in the specified period management record group is compared with the set extraction number. If the total number of records is equal to or less than the extraction number (YES in step B3), the entire record is extracted from the specified period management record group. (Step B4) If the total number of records exceeds the number of extractions (NO in Step B3), after specifying the first record in the specified period management record group (Step B5), the “time” of the first record The maximum value “9” is set as the parameter value of “interval” (step B6). Then, an evaluation value calculation process is executed based on the contents of the designated record (step B7). That is, for each of “title”, “comment”, “rating”, “viewing count”, and “viewing time” in the designated record, parameter values corresponding to the item contents are obtained, and these parameter values and “time interval” Is assigned to the following evaluation formula to calculate the evaluation value of the first image and temporarily stores it in the work area of the RAM 3.

評価式‥‥「評価値=(A+B+C+D+E+F)*D」
ここで、Aは「タイトル」、Bは「コメント」、Cは「タイム間隔」、Dは「レーティング」、Eは「視聴回数」、Fは「視聴時間」のパラメータ値を示している。
この場合、例えば、先頭レコードの「タイトル」、「コメント」、「タイム間隔」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」が、A=5、B=0、C=9(最大値に固定)、D=4、E=2、F=2であれば、「88=(5+0+9+4+2+2)*4」となる。このように先頭画像でそのお気に入り度が高い画像は、かなり高い評価結果となる。
Evaluation formula "Evaluation value = (A + B + C + D + E + F) * D"
Here, A indicates “title”, B indicates “comment”, C indicates “time interval”, D indicates “rating”, E indicates “viewing count”, and F indicates “viewing time” parameter values.
In this case, for example, “title”, “comment”, “time interval”, “rating”, “viewing count”, “viewing time” of the first record are A = 5, B = 0, C = 9 (maximum value) If D = 4, E = 2, and F = 2, then “88 = (5 + 0 + 9 + 4 + 2 + 2) * 4”. As described above, an image having a high favorite degree in the top image has a considerably high evaluation result.

そして、次ぎのステップB8に進み、指定期間管理レコード群の全レコードを指定し終わったか否かをチェックするが、最初は、先頭レコードを指定した場合であるから次順位のレコードとして2番目のレコードを指定した後(ステップB11)、この指定レコード内の「タイムスタンプ」とその直前レコード内の「タイムスタンプ」とを比較し、その間の時間差(撮影間隔)を算出する(ステップB12)。そして、この時間差を指定レコード内の「タイム間隔」としてセットした後(ステップB13)、この指定レコードの内容に基づいて評価値算出処理を実行する(ステップB7)。この場合、1番目と2番目のレコード間における時間差が2番目のレコードの「タイム間隔」となり、この2番目のレコード内の「タイトル」、「コメント」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」、「タイム間隔」毎のパラメータ値を上述の評価式に代入することによって2番目の画像を評価する。  Then, the process proceeds to the next step B8, where it is checked whether or not all the records of the specified period management record group have been specified. The first record is the first record, so the second record is the next record. Is designated (step B11), the “time stamp” in the designated record is compared with the “time stamp” in the immediately preceding record, and the time difference (imaging interval) between them is calculated (step B12). Then, after setting this time difference as a “time interval” in the designated record (step B13), an evaluation value calculation process is executed based on the contents of the designated record (step B7). In this case, the time difference between the first and second records is the “time interval” of the second record, and the “title”, “comment”, “rating”, “view count”, “ The second image is evaluated by substituting the parameter values for each “viewing time” and “time interval” into the above-described evaluation formula.

ここで、例えば、2番目レコードの「タイトル」、「コメント」、「タイム間隔」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」が、A=0、B=0、C=2、D=2、E=2、F=2であれば、「16=(0+0+2+2+2+2)*2」となり、1番目に比べてかなり低い評価結果となる。
以下、指定期間管理レコード群の全レコードを指定し終わるまで上述の動作が繰り返される。これによって、全レコード分の処理が終了すると(ステップB8でYES)、各レコードの評価値を比較しながらその値が大きい順(評価値順)に各レコードをソートした後(ステップB9)、更に、この中から評価値の高い順に設定抽出数分のレコードを抽出する(ステップB10)。これによって設定抽出数分の代表的な画像が特定抽出される。
Here, for example, “title”, “comment”, “time interval”, “rating”, “viewing count”, and “viewing time” of the second record are A = 0, B = 0, C = 2, D If = 2, E = 2, and F = 2, “16 = (0 + 0 + 2 + 2 + 2 + 2) * 2”, which is a considerably lower evaluation result than the first.
Thereafter, the above-described operation is repeated until all the records in the designated period management record group are designated. As a result, when the processing for all records is completed (YES in step B8), the records are sorted in descending order (evaluation value order) while comparing the evaluation values of the records (step B9), and further. From this, records corresponding to the set extraction number are extracted in descending order of evaluation value (step B10). As a result, as many representative images as the number of set extractions are specified and extracted.

このようなレコード抽出処理が終了すると、図5のステップA31に移り、レコード抽出処理によって抽出した各抽出レコード内の「タイムスタンプ」を参照しながら撮影日時順に各抽出レコードをソートした後、RAM3のワーク域にスライドショー表示の対象画像として一時記憶させる。この状態において、この抽出レコード群の中からその先頭レコードを指定した後(ステップA16)、指定レコード対応の画像ファイルを代表的な画像として読み出して表示出力させる(ステップA17、A18)。以下、上述の場合と同様に、抽出レコード群から1レコードを順次指定を行いながらスライドショー表示を実行する。
なお、上述のステップA29でNOと判断された場合には、その操作内容に応じた他の処理(例えば、不用画像の削除処理など)の実行に移る(ステップA32)。
When such a record extraction process is completed, the process proceeds to step A31 in FIG. 5 and the extracted records are sorted in order of shooting date and time with reference to the “time stamp” in each extracted record extracted by the record extraction process. Temporary storage as a target image for slide show display in the work area. In this state, after the head record is designated from the extracted record group (step A16), the image file corresponding to the designated record is read as a representative image and displayed (steps A17 and A18). Thereafter, as in the case described above, the slide show display is executed while sequentially specifying one record from the extracted record group.
If NO is determined in step A29 described above, the process proceeds to execution of other processing (for example, unnecessary image deletion processing) according to the operation content (step A32).

以上のように、この実施例においてCPU1は、画像ファイルに対応してその管理レコードが記憶管されている状態において、画像ファイル毎にその管理レコードを参照して当該画像を評価すると共に、この画像毎の評価結果に基づいて設定抽出数分の画像を評価の高い順にスライドショー表示の対象画像として抽出して表示部5に順次切り換え表示するようにしたから、撮影画像を1画像毎に確認しながら所望する再生対象を選択する作業を事前に行うことなく、また、従来のように画像解析によってその複雑度を認識したり、画像の類似度を認識しなくても、各画像毎の評価結果から再生対象として適切な画像(例えば、価値、注目度の高い代表的な画像)を精度良く抽出することができるほか、再生対象を設定抽出数分の画像に絞り込むことで、スライドショー表示を開始してから終了するまでに要する所要時間を統一化することも可能となるなど、効果的なスライドショーを実現することができる。   As described above, in this embodiment, the CPU 1 evaluates the image by referring to the management record for each image file in a state where the management record is stored in correspondence with the image file, and this image. Since images corresponding to the set number of extractions are extracted as target images for slide show display in descending order of evaluation based on the evaluation results for each image, and sequentially displayed on the display unit 5, the captured images are checked for each image. From the evaluation results for each image, without having to select the desired playback target in advance, and without recognizing the complexity by image analysis or recognizing the similarity of images as in the past. In addition to accurately extracting images suitable for playback (for example, representative images with high value and attention), the playback targets are narrowed down to the number of set extractions. And, the like it is possible to unify the time required for from the start to the end of the slide show display, it is possible to achieve effective slideshow.

画像ファイル対応の管理レコードには、ユーザが任意に入力設定した「タイトル」、「コメント」、「レーティング」の項目が含まれており、CPU1は、入力設定した当該項目の内容に基づいて画像評価を行うようにしたから、ユーザの意向を反映した画像評価が可能となる。また、管理レコードには、「タイム間隔」の項目が含まれており、この「タイム間隔」の項目内容に基づいて画像評価を行うようにしたから、撮影間隔を評価判定の基準とすることができ、直前画像との撮影間隔が大きい程、適切な画像として選ばれ易くなる。   The management record corresponding to the image file includes items of “title”, “comment”, and “rating” arbitrarily input and set by the user, and the CPU 1 evaluates the image based on the contents of the input and set items. Therefore, image evaluation reflecting the user's intention can be performed. The management record includes an item “time interval”, and image evaluation is performed based on the content of the item “time interval”. The larger the shooting interval from the previous image, the easier it is to select an appropriate image.

この場合、撮影日時順にソートされた指定期間管理レコード群内において前後の関係となる各管理レコード内の「タイムスタンプ」からその間の「タイム間隔」を算出するようにしたから、この「タイム間隔」の大きさに基づいて前後関係の画像の撮影時期が大きく相違するか、略同一かを判定することができる。例えば、前の画像が正月に撮影した画像、後ろの画像が夏休みに撮影した画像であれば、撮影時期が大きく相違し、「タイム間隔」は30日以上となり、そのパラメータ値は最大値となるため、後ろの画像の評価値もそれに応じて大きくなる。   In this case, the “time interval” between them is calculated from the “time stamp” in each management record that is in the relationship before and after in the specified period management record group sorted in order of shooting date and time. Based on the size of the image, it can be determined whether the shooting times of the contextual images are greatly different or substantially the same. For example, if the previous image was taken during the New Year and the back image was taken during the summer vacation, the shooting time will be significantly different, the “time interval” will be 30 days or more, and the parameter value will be the maximum value. Therefore, the evaluation value of the back image also increases accordingly.

また、画像ファイル対応の管理レコードには、過去に再生した再生状況を示す情報として、「視聴回数」、「視聴時間」の項目が含まれており、CPU1は、この「視聴回数」、「視聴時間」の項目に基づいて画像評価を行うようにしたから、再生回数が多い画像、再生時間が長い画像ほど注目度の高い画像であると推測することができ、過去の再生状況を反映した画像評価が可能となる。この場合、画像が再生表示される毎に、この再生画像に対応付けられている「視聴回数」、「視聴時間」をその再生状況に基づいて更新し、更新された「視聴回数」、「視聴時間」に基づいて画像評価を行うようにしたから、最新の再生回数、再生時間に基づいた画像評価が可能となる。   In addition, the management record corresponding to the image file includes items of “viewing count” and “viewing time” as information indicating the playback status reproduced in the past, and the CPU 1 displays the “viewing count” and “viewing count”. Since image evaluation is performed based on the item of “time”, it can be assumed that an image with a higher number of playbacks and an image with a longer playback time are more attention-oriented images, and reflect past playback status. Evaluation is possible. In this case, every time an image is reproduced and displayed, the “viewing count” and “viewing time” associated with the reproduced image are updated based on the reproduction status, and the updated “viewing count” and “viewing” are updated. Since the image evaluation is performed based on the “time”, the image evaluation based on the latest number of reproductions and the reproduction time can be performed.

CPU1は、画像評価を行う際に、管理レコード内の「タイムスタンプ」、「タイトル」、「コメント」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」、「タイム間隔」に基づいて総合的な評価を行うようにしたから、再生対象として適切な画像を更に精度良く抽出することができる。また、CPU1は、任意の撮影期間が指定された際に、この指定期間内に含まれる各画像毎にその管理レコードの内容を参照して画像評価を行うようにしたから、任意の指定期間の中から適切な画像を抽出することができる。この場合、抽出した複数の画像をその撮影日時順にソートして順次切り換え表示するようにしたから、鑑賞者にあっては時間的な変化状況の把握が容易となる。   When the image evaluation is performed, the CPU 1 comprehensively determines based on “time stamp”, “title”, “comment”, “rating”, “viewing count”, “viewing time”, and “time interval” in the management record. Therefore, an image suitable as a reproduction target can be extracted with higher accuracy. In addition, when an arbitrary shooting period is specified, the CPU 1 performs image evaluation with reference to the contents of the management record for each image included in the specified period. An appropriate image can be extracted from the inside. In this case, since the plurality of extracted images are sorted in order of the shooting date and time and are sequentially switched and displayed, it is easy for the viewer to grasp the temporal change situation.

また、CPU1は、予め任意の抽出数がユーザ指定によって設定されていれば、この設定抽出数分の画像を再生対象として抽出し、ユーザ設定されていなければ、予め決められているデフォルト数分の画像を再生対象として抽出するようにしたから、再生対象として所定数分の画像に絞り込む場合に、必要に応じてその絞り込み画像数を増減することができる。   In addition, if an arbitrary number of extractions is set in advance by user designation, the CPU 1 extracts images corresponding to the set number of extractions as playback targets. If not set by the user, the CPU 1 extracts a predetermined number of defaults. Since the images are extracted as reproduction targets, the number of narrowed-down images can be increased or decreased as necessary when narrowing down to a predetermined number of images as reproduction targets.

なお、上述した実施例においては、画像を評価する評価式として、「評価値=(A+B+C+D+E+F)*C」を例示したが、例えば、「評価値=A+B+2C+D+E+F」であってもよい。この場合、パラメータ値Cに掛ける定数は、“2”に限らず、「1.5」など、任意である。また、上述した何れの評価式は、レーティング重視型の場合を示したが、例えば、タイム間隔重視型の評価式として「評価値=A+B+C+D+E+2F」あるいは「評価値=(A+B+C+D+E+F)*F」などであってもよい。更に、全体重視型 の評価式として、例えば、「評価値=A+B+C+D+E+F」であってよい。つまり、画像を適切に評価可能であれば、その評価式は任意である。   In the above-described embodiment, “evaluation value = (A + B + C + D + E + F) * C” is exemplified as an evaluation formula for evaluating an image. However, for example, “evaluation value = A + B + 2C + D + E + F” may be used. In this case, the constant multiplied by the parameter value C is not limited to “2”, but may be any value such as “1.5”. In addition, although any of the above-described evaluation formulas is a rating-oriented type, for example, a time interval-oriented type is “evaluation value = A + B + C + D + E + 2F” or “evaluation value = (A + B + C + D + E + F) * F”. May be. Furthermore, as an overall evaluation type evaluation formula, for example, “evaluation value = A + B + C + D + E + F” may be used. That is, if the image can be appropriately evaluated, the evaluation formula is arbitrary.

また、各種の評価式をメニュー画面に一覧表示し、このメニュー画面の中からユーザが任意の評価式を選択指定するようにしもよい。また、評価式に代入されるパラメータ値として、「タイムスタンプ」、「タイトル」、「コメント」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」、「タイム間隔」を示したが、その全てをパラメータ値として使用せず、例えば、「レーティング」、「視聴回数」のパラメータ値のみを使用したり、「視聴回数」、「視聴時間」のパラメータ値のみを使用したり、「レーティング」、「タイム間隔」のパラメータ値のみを使用するようにしてもよい。すなわち、価値、注目度の高い代表的な画像を抽出可能であれば、使用するレコード項目は問わない。この場合、評価計算に使用するレコード項目をユーザが任意に選択指定するようにしてもよい。   Various evaluation formulas may be displayed in a list on the menu screen, and the user may select and specify an arbitrary evaluation formula from the menu screen. In addition, “time stamp”, “title”, “comment”, “rating”, “viewing count”, “viewing time”, “time interval” are shown as parameter values to be assigned to the evaluation formula. Is not used as a parameter value, for example, only the parameter values of “rating” and “viewing count” are used, only the parameter values of “viewing count” and “viewing time” are used, “rating”, “ Only the parameter value of “time interval” may be used. That is, the record item to be used is not limited as long as a representative image having a high value and a high degree of attention can be extracted. In this case, the user may arbitrarily select and specify the record item used for the evaluation calculation.

また、上述した実施例においては、管理レコードは、「タイムスタンプ」、「タイトル」、「コメント」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」、「タイム間隔」の項目を有する構成としたが、その他の項目を追加した構成であってもよい。すなわち、予めユーザが任意に入力設定された情報として「タイトル」、「コメント」、「レーティング」以外に「被写体名」を含めてもよく、また、過去に再生した再生状況を示す情報として「視聴回数」、「視聴時間」以外に「表示再生頻度」あるいは「プリント枚数」、「プリント頻度」などを含めてもよく、この項目内容に応じたパラメータ値を評価式に代入するようにしてもよい。すなわち、価値、注目度の高い代表的な画像を抽出可能であれば、使用するレコード項目は「表示再生頻度」、「プリント枚数」、「プリント頻度」であってもよい。また、お気に入りの度合い(レベル)に限らず、お気に入りか否かを示す情報であってあってもよい。   In the above-described embodiment, the management record includes items of “time stamp”, “title”, “comment”, “rating”, “viewing count”, “viewing time”, and “time interval”. However, a configuration in which other items are added may be used. In other words, “subject name” may be included in addition to “title”, “comment”, and “rating” as information that is arbitrarily input and set by the user in advance, and “viewing” is displayed as information indicating the reproduction status reproduced in the past. In addition to “number of times” and “viewing time”, “display reproduction frequency”, “number of prints”, “print frequency”, and the like may be included, and parameter values corresponding to the contents of the items may be substituted into the evaluation formula. . That is, as long as a representative image with high value and attention can be extracted, the record items to be used may be “display reproduction frequency”, “number of prints”, and “print frequency”. Moreover, it is not limited to the degree of favorite (level), but may be information indicating whether or not it is a favorite.

更に、現在位置を受信取得するGPS(Global Positioning System)受信機能付きのデジタルカメラ装置において、撮影が行われる毎に撮影日時のほか、現在位置(経緯度情報)が撮影位置として当該ファイルに付加されている場合には、この「撮影位置」を管理レコードの項目としてもよい。この場合、撮影日時順にソートされた指定期間管理レコード群内において前後の関係となる各管理レコード内の「撮影場所」からその間の「距離差」を算出し、この「距離差」の大きさに基づいて前後関係の画像の撮影時期が大きく相違するか、略同一かを判定するようにすれば、例えば、前の画像が自宅内で撮影した画像、後ろの画像が旅行先で撮影した画像であれば、撮影場所が大きく相違し、そのパラメータ値を大きくすれば、後ろの画像の評価値をそれに応じて大きくすることができる。   Furthermore, in a digital camera device with a GPS (Global Positioning System) reception function that receives and acquires the current position, the current position (longitude / latitude information) is added to the file as the shooting position every time shooting is performed. In this case, the “shooting position” may be an item of the management record. In this case, the “distance difference” between them is calculated from the “photographing location” in each management record that is in the relationship before and after in the specified period management record group sorted in order of shooting date and time, and the size of this “distance difference” is calculated. If it is determined whether the shooting times of the contextual images are largely different or substantially the same, for example, the previous image is an image taken at home, and the rear image is an image taken at a travel destination. If so, the shooting location is greatly different, and if the parameter value is increased, the evaluation value of the subsequent image can be increased accordingly.

また、カメラ撮影時の情報として「画像サイズ」、「ズーム倍率」、「被写体距離」が当該ファイルに付加されている場合には、「画像サイズ」、「ズーム倍率」、「被写体距離」を管理レコードの項目としてもよく、この項目内容に応じたパラメータ値を評価式に代入するようにしてもよい。すなわち、ユーザが意図する画像、つまり、価値、注目度の高い代表的な画像を抽出可能であれば、画像評価に使用するレコード項目は「撮影位置」、「画像サイズ」、「ズーム倍率」、「被写体距離」などであってもよい。   In addition, when “image size”, “zoom magnification”, and “subject distance” are added to the file as information at the time of camera shooting, “image size”, “zoom magnification”, and “subject distance” are managed. It may be an item of a record, and a parameter value corresponding to the content of this item may be substituted into the evaluation formula. That is, if an image intended by the user, that is, a representative image with high value and attention, can be extracted, the record items used for image evaluation are “shooting position”, “image size”, “zoom magnification”, It may be “subject distance” or the like.

上述した実施例においては、再生対象範囲として任意の撮影期間を入力指定するようにしたが、内部記憶部2に保存されている全画像あるいは画像フォルダ内に保存されている各画像を再生対象範囲として一括指定するようにしてもよく。この場合、複数の画像フォルダを再生対象範囲として一括指定するようにしてもよい。
また、上述した実施例においては、カメラ撮影された各画像をカメラ装置あるいはそのメモリカードから外部供給するようにしたが、無線通信手段を介して画像データを外部供給するようにしてもよく、また、上述した実施例においては、電子アルバム装置に専用の表示部を設けたが、TV受像機、パーソナルコンピュータなどを外部接続して再生表示するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, an arbitrary shooting period is input and designated as the reproduction target range. However, all the images stored in the internal storage unit 2 or each image stored in the image folder are selected as the reproduction target range. You may be allowed to specify as a batch. In this case, a plurality of image folders may be collectively specified as a reproduction target range.
In the above-described embodiment, each image captured by the camera is externally supplied from the camera device or its memory card. However, image data may be externally supplied via wireless communication means. In the embodiment described above, a dedicated display unit is provided in the electronic album device, but a TV receiver, a personal computer, or the like may be externally connected for playback display.

その他、再生対象画像は、静止画、動画を問わず、また、静止画と動画とを混在したものであってもよい、また、電子アルバム装置は、スタンドアロンタイプに限らず、その各構成要素が2以上の筐体に物理的に分離され、通信回線、ケーブル等の有線伝送路あるいは電波、マイクロウエーブ、赤外線等の無線伝送路を介してデータを送受信する分散型のシステムであってよもよい。また、画像再生機能を備えた電子アルバム装置に限らず、例えば、デジタルカメラ装置、パーソナルコンピュータなどにも同様に適用可能である。  In addition, the playback target image may be a still image or a moving image, or may be a mixture of a still image and a moving image. The electronic album device is not limited to a stand-alone type, and each component thereof is It may be a distributed system that is physically separated into two or more casings and transmits and receives data via a wired transmission line such as a communication line or cable, or a wireless transmission line such as radio waves, microwaves, or infrared rays. . Further, the present invention is not limited to an electronic album apparatus having an image reproduction function, and can be similarly applied to, for example, a digital camera apparatus and a personal computer.

一方、コンピュータに対して、上述した各手段を実行させるためのプログラムコードをそれぞれ記録した記録媒体(例えば、CD−ROM、フレキシブルディスク、RAMカード等)を提供するようにしてもよい。すなわち、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードを有する記録媒体であって、撮影画像に関連付けられている関連情報を画像毎に記憶管理する機能と、撮影画像毎にその関連情報を参照して当該撮影画像を評価する機能と、撮影画像毎に得られた評価結果に基づいて所定数の撮影画像を評価の高い順に再生対象として抽出する機能と、抽出された複数の撮影画像を順次切り換え表示する機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供するようにしてもよい。   On the other hand, a recording medium (for example, a CD-ROM, a flexible disk, a RAM card, etc.) on which program codes for executing the above-described units are recorded may be provided to the computer. That is, a recording medium having a computer-readable program code, and a function for storing and managing related information associated with a captured image for each image, and the captured image with reference to the related information for each captured image A function for extracting a predetermined number of photographed images as playback targets in descending order of evaluation based on an evaluation result obtained for each photographed image, and a function for sequentially switching and displaying a plurality of extracted photographed images. A computer-readable recording medium on which a program for realizing the above is recorded may be provided.

画像再生装置として適用した画像再生機能を備えた電子アルバム装置に場合の基本的な構成要素を示したブロック図。The block diagram which showed the basic component in the case of the electronic album apparatus provided with the image reproduction function applied as an image reproduction apparatus. 外部供給されたEXIF情報付きの画像ファイルと画像管理レコードファイル21のレコード内容を示した図。The figure which showed the record content of the image file with EXIF information supplied externally, and the image management record file 21. FIG. 画像管理レコードを構成する各項目「タイトル」、「コメント」、「タイム間隔」、「レーティング」、「視聴回数」、「視聴時間」に対応して、この項目(管理情報)の内容から評価算出用のパラメータ値がどのように変換されるかを説明するための図。Corresponding to each item “Title”, “Comment”, “Time interval”, “Rating”, “Viewing count”, “Viewing time” that composes the image management record, the evaluation calculation is based on the contents of this item (management information). The figure for demonstrating how the parameter value for conversion is converted. (A)は、タイム間隔とパラメータ値との対応関係を説明するためのテーブル内容を示した図、(B)は、視聴時間とパラメータ値との対応関係を説明するためのテーブル内容を示した図。(A) is a diagram showing table contents for explaining the correspondence between time intervals and parameter values, and (B) shows table contents for explaining the correspondence between viewing time and parameter values. Figure. ビューア表示が指示された際に実行開始される画像再生処理を示したフローチャート。The flowchart which showed the image reproduction process started when a viewer display is instruct | indicated. スライドショーBボタンの操作に応答して実行開始されるレコード抽出処理を詳述したフローチャート。The flowchart which detailed the record extraction process started to be executed in response to the operation of the slideshow B button. (A)は、サムネイル一覧画面を例示した図、(B)は、スライドショーA形式の実行例を示した図、スライドショーB形式の実行例を示した図。(A) is a diagram illustrating a thumbnail list screen, (B) is a diagram illustrating an execution example of a slide show A format, and a diagram illustrating an execution example of a slide show B format.

符号の説明Explanation of symbols

1 CPU
2 内部記憶部
3 RAM
4 キー入力部
5 表示部
9 メモリカード
11 CD/DVD
21 画像管理レコードファイル
1 CPU
2 Internal storage 3 RAM
4 Key input section 5 Display section 9 Memory card 11 CD / DVD
21 Image management record file

Claims (10)

複数の撮影画像を順次切り換え表示する画像再生装置であって、
撮影画像に関連付けられている関連情報を画像毎に記憶管理する関連情報記憶手段と、
撮影画像毎にその関連情報を参照して当該画像を評価する画像評価手段と、
この画像評価手段によって得られた撮影画像毎の評価結果に基づいて所定数の撮影画像を評価の高い順に再生対象として抽出する再生対象抽出手段と、
この再生対象抽出手段によって抽出された複数の撮影画像を順次切り換え表示する表示制御手段と、
を具備したことを特徴とする画像再生装置。
An image playback device that sequentially switches and displays a plurality of captured images,
Related information storage means for storing and managing related information associated with the captured image for each image;
Image evaluation means for evaluating the image with reference to the related information for each captured image;
Reproduction target extraction means for extracting a predetermined number of photographed images as reproduction objects in descending order of evaluation based on the evaluation result for each photographed image obtained by the image evaluation means;
Display control means for sequentially switching and displaying a plurality of photographed images extracted by the reproduction object extracting means;
An image reproducing apparatus comprising:
前記撮影画像に関連付けられている関連情報は、撮影画像に対応して予め任意に入力設定された情報として、お気に入りを示す情報、タイトル、コメント、被写体名のうち、少なくとも、その何れかを示す入力設定情報であり、
前記画像評価手段は、前記入力設定情報に基づいて当該撮影画像を評価する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
The related information associated with the photographed image is input that indicates at least one of information indicating a favorite, a title, a comment, and a subject name as information arbitrarily input and set in advance corresponding to the photographed image. Configuration information,
The image evaluation means evaluates the captured image based on the input setting information;
2. The image reproducing device according to claim 1, wherein the image reproducing device is configured as described above.
前記撮影画像に関連付けられている関連情報は、撮影画像に付加されている撮影日時を示す情報であり、
前記画像評価手段は、任意に指定された表示対象範囲内に含まれる一連の画像において、この一連の画像の並び順に応じて前後の関係となる各画像の撮影日時に基づいて当該画像間の時間的な隔たりを算出し、この時間的な隔たりに基づいて画像評価を行う、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
The related information associated with the photographed image is information indicating the photographing date and time added to the photographed image,
The image evaluation means, in a series of images included in an arbitrarily designated display target range, the time between the images based on the shooting date and time of each of the images that are related to each other according to the arrangement order of the series of images. Image gap and calculate the image based on this gap,
2. The image reproducing device according to claim 1, wherein the image reproducing device is configured as described above.
前記撮影画像に関連付けられている関連情報は、過去に再生した再生状況を示す情報として、再生回数、再生時間、再生頻度のうち、少なくとも、その何れかを示す再生履歴情報であり、
前記画像評価手段は、前記再生履歴情報に基づいて当該撮影画像を評価する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
The related information associated with the captured image is reproduction history information indicating at least one of the number of reproductions, the reproduction time, and the reproduction frequency as information indicating a reproduction state reproduced in the past.
The image evaluation means evaluates the captured image based on the reproduction history information;
2. The image reproducing device according to claim 1, wherein the image reproducing device is configured as described above.
撮影画像が再生表示される毎に、この再生画像に対応付けられている再生履歴情報をその再生状況に基づいて更新する更新手段を設け、
前記画像評価手段は、前記更新手段によって更新された再生履歴情報に基づいて当該撮影画像を評価する、
ようにしたことを特徴とする請求項4記載の画像再生装置。
Update means for updating the reproduction history information associated with the reproduced image based on the reproduction status each time the captured image is reproduced and displayed,
The image evaluation means evaluates the captured image based on the reproduction history information updated by the update means;
5. The image reproducing apparatus according to claim 4, wherein the image reproducing apparatus is configured as described above.
前記撮影画像に関連付けられている関連情報は、撮影画像に対応して予め任意に入力設定された情報としてお気に入りを示す情報、タイトル、コメント、被写体名のうち少なくともその何れかを示す入力設定情報と、撮影画像に付加されている撮影日時情報と、過去に再生した再生状況を示す情報として再生回数、再生時間、再生頻度のうち少なくともその何れかを示す再生履歴情報とを含み、
前記画像評価手段は、前記入力設定情報、撮影日時情報、再生履歴情報のうち、この複数種類の情報を組み合わせて当該撮影画像を総合的に評価する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
The related information associated with the captured image includes input setting information indicating at least one of information indicating a favorite, title, comment, and subject name as information arbitrarily input and set in advance corresponding to the captured image. Shooting date and time information added to the photographed image, and reproduction history information indicating at least one of the number of reproductions, reproduction time, and reproduction frequency as information indicating the reproduction state reproduced in the past,
The image evaluation unit comprehensively evaluates the captured image by combining the plurality of types of information among the input setting information, shooting date and time information, and reproduction history information.
The image reproducing apparatus according to claim 1, which is configured as described above.
前記撮影画像に関連付けられている関連情報は、撮影画像に付加されている撮影日時を示す情報であり、
表示対象範囲として任意の期間が指定された際に、前記画像評価手段は、当該指定期間内に含まれる各画像毎にその関連情報を参照して当該撮影画像を評価する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
The related information associated with the photographed image is information indicating the photographing date and time added to the photographed image,
When an arbitrary period is specified as the display target range, the image evaluation unit evaluates the captured image with reference to related information for each image included in the specified period.
2. The image reproducing device according to claim 1, wherein the image reproducing device is configured as described above.
撮影画像にその撮影日時が付加されている場合において、前記表示制御手段は、前記画像評価に基づいて抽出された複数の撮影画像をその撮影日時順に切り換え表示する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
When the shooting date and time is added to the shot image, the display control unit switches and displays the plurality of shot images extracted based on the image evaluation in the order of the shooting date and time.
2. The image reproducing device according to claim 1, wherein the image reproducing device is configured as described above.
前記再生対象抽出手段は、任意の抽出数がユーザ設定されているか否かを判別し、ユーザ設定されていれば、この設定抽出数分の画像を再生対象として抽出し、ユーザ設定されていなければ、予め決められているデフォルト数分の画像を再生対象として抽出する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
The reproduction target extraction means determines whether or not an arbitrary number of extractions is set by the user, and if set by the user, extracts the images corresponding to the set extraction number as playback targets. , Extract a predetermined number of default images as playback targets,
2. The image reproducing device according to claim 1, wherein the image reproducing device is configured as described above.
コンピュータに対して、
撮影画像に関連付けられている関連情報を画像毎に記憶管理する機能と、
撮影画像毎にその関連情報を参照して当該撮影画像を評価する機能と、
撮影画像毎に得られた評価結果に基づいて所定数の撮影画像を評価の高い順に再生対象として抽出する機能と、
抽出された複数の撮影画像を順次切り換え表示する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Against the computer,
A function for storing and managing related information associated with a captured image for each image,
A function for evaluating the captured image with reference to the related information for each captured image,
A function of extracting a predetermined number of photographed images as playback targets in descending order of evaluation based on the evaluation results obtained for each photographed image;
A function for sequentially switching and displaying a plurality of extracted images;
A program to realize
JP2005090372A 2005-03-28 2005-03-28 Image reproduction apparatus and program Pending JP2006279118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090372A JP2006279118A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Image reproduction apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090372A JP2006279118A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Image reproduction apparatus and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006279118A true JP2006279118A (en) 2006-10-12

Family

ID=37213461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090372A Pending JP2006279118A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Image reproduction apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006279118A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283671A (en) * 2007-03-07 2008-11-20 Sony Corp Display control device, display control method, display control program and display system
JP2009271224A (en) * 2008-05-02 2009-11-19 Sony Corp Content-reproducing device, content-reproducing method and content-reproducing program
JP2010252076A (en) * 2009-04-16 2010-11-04 Canon Inc Image processing apparatus, method of controlling the same, and program
US8395637B2 (en) 2008-05-02 2013-03-12 Sony Corporation Image display device, image display method, and image display program
JP2015029345A (en) * 2014-10-08 2015-02-12 京セラ株式会社 Mobile terminal, list creation program, and list creation method
CN110090037A (en) * 2019-04-22 2019-08-06 深圳安泰创新科技股份有限公司 Medical image film composition method, device, electronic equipment and readable storage medium storing program for executing
WO2022065018A1 (en) 2020-09-25 2022-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 Slideshow generation method, program, and slideshow generation device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283671A (en) * 2007-03-07 2008-11-20 Sony Corp Display control device, display control method, display control program and display system
US8732582B2 (en) 2007-03-07 2014-05-20 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, display control program, and display system
JP2009271224A (en) * 2008-05-02 2009-11-19 Sony Corp Content-reproducing device, content-reproducing method and content-reproducing program
US8395637B2 (en) 2008-05-02 2013-03-12 Sony Corporation Image display device, image display method, and image display program
US9013492B2 (en) 2008-05-02 2015-04-21 Sony Corporation Image display device, image display method, and image display program
US10430149B2 (en) 2008-05-02 2019-10-01 Sony Corporation Image display device, image display method, and image display program
JP2010252076A (en) * 2009-04-16 2010-11-04 Canon Inc Image processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP2015029345A (en) * 2014-10-08 2015-02-12 京セラ株式会社 Mobile terminal, list creation program, and list creation method
CN110090037A (en) * 2019-04-22 2019-08-06 深圳安泰创新科技股份有限公司 Medical image film composition method, device, electronic equipment and readable storage medium storing program for executing
WO2022065018A1 (en) 2020-09-25 2022-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 Slideshow generation method, program, and slideshow generation device
US12190912B2 (en) 2020-09-25 2025-01-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Slide show generation method, recording medium, and slide show generation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354806B2 (en) Moving image management apparatus and method
US7525881B2 (en) Recording apparatus having playlist editing function
US8009961B2 (en) Electronic apparatus, playback management method, display control apparatus, and display control method
CN102014250B (en) Image control apparatus and image control method
JP5701017B2 (en) Movie playback apparatus, movie playback method, computer program, and storage medium
US20060227223A1 (en) Image reproducing apparatus
JPWO2006041171A1 (en) Playback device, imaging device, screen display method, and user interface
US20060244847A1 (en) Electronic camera device, image recording apparatus and image recording application software
JP2008010979A (en) Camera apparatus
JP2006279119A (en) Image reproduction apparatus and program
JP5473478B2 (en) Image display apparatus, control method thereof, and program
US20060245739A1 (en) Electronic camera device and method of creating history file
JP2006279118A (en) Image reproduction apparatus and program
US7412155B2 (en) Imaging apparatus having a continuous shooting function
JP2006157324A (en) Image reproducing apparatus and program
US7532802B2 (en) Apparatus and program for image reproduction
JP4885602B2 (en) Image reproducing apparatus, control method therefor, and control program therefor
US10225459B2 (en) Image reproducing apparatus that selects image from multiple images and reproduces same, method of controlling image reproducing apparatus, and storage medium
JP4366487B2 (en) Image processing apparatus and program
US8947559B2 (en) Recorder and player
JP4366486B2 (en) Image playback device
JP2003274332A (en) Device and program for extracting frame from moving picture
JP2006092681A (en) Image management method, image management apparatus, and image management system
JP2006155459A (en) Image reproducing apparatus and program
JP2006339935A (en) Video camera