JP2006278404A - Power supply separation layout design method - Google Patents
Power supply separation layout design method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006278404A JP2006278404A JP2005090972A JP2005090972A JP2006278404A JP 2006278404 A JP2006278404 A JP 2006278404A JP 2005090972 A JP2005090972 A JP 2005090972A JP 2005090972 A JP2005090972 A JP 2005090972A JP 2006278404 A JP2006278404 A JP 2006278404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- wiring layer
- primitive
- cell
- primitive cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims description 9
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の電源系統が存在する半導体集積回路の電源分離レイアウト設計方法に関する。 The present invention relates to a power supply separation layout design method for a semiconductor integrated circuit having a plurality of power supply systems.
従来より、複数の電源系統が存在する半導体集積回路の電源分離レイアウト設計方法として、マクロセルによる方法と配置領域を分ける方法が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a power supply separation layout design method for a semiconductor integrated circuit having a plurality of power supply systems, a method using a macro cell and a method for dividing an arrangement region are known.
マクロセルによる方法としては、例えば、一方の電源に接続されるセルを、電源分離のためのマクロセル内部に配置し、他方の電源に接続されるセルを、上記マクロセルの外部に配置することにより、単一電源と同等の取扱いで電源分離を行なう技術が提案されている(特許文献1参照)。 As a method using a macro cell, for example, a cell connected to one power source is arranged inside the macro cell for power source separation, and a cell connected to the other power source is arranged outside the macro cell. There has been proposed a technique of performing power source separation by handling equivalent to one power source (see Patent Document 1).
また、配置領域を分ける方法としては、例えば、互いに異なる電源系統の電源配線と互いに異なる電源系統のセルに電源情報を付加し、その電源情報に基づいてセル配置を行なうことにより、電源分離を効率よく行なう技術が提案されている(特許文献2参照)。
しかし、上述した特許文献1に提案された技術は、マクロセルの内部と外部とで、セルの配置やタイミング最適化処理を別々に行なう必要がある。このため、処理時間が長いという問題がある。
However, the technique proposed in
また、特許文献2に提案された技術では、タイミング最適化処理の際、追加されるセルに電源情報を付加することは難しく、従って所定の電源系統の領域に配置されるべきセルが他の電源系統の領域に配置されたり、他の電源系統の領域に配置されるべきセルが所定の電源系統の領域に配置されるというような問題を抱えている。 Further, in the technique proposed in Patent Document 2, it is difficult to add power supply information to a cell to be added at the time of timing optimization processing. Therefore, a cell to be arranged in a region of a predetermined power supply system has another power supply. There is a problem that a cell to be arranged in a system area or a cell to be arranged in another power system area is arranged in a predetermined power system area.
本発明は、上記事情に鑑み、短い処理時間で確実に電源分離を行なうことができる電源分離レイアウト設計方法を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a power supply separation layout design method capable of reliably performing power supply separation in a short processing time.
上記目的を達成する本発明の電源分離レイアウト設計方法は、
互いに同一機能同一サイズであって互いに異なる配線層に配線された電源系統から電力供給を受けるプリミティブセルライブラリを用意しておき、
配線層を分けた複数の電源系統が存在する回路を構成するにあたり、各プリミティブセルが電力供給を受ける電源系統の配線層の如何にかかわらず1つの電源系統から電力供給を受けるプリミティブセルを配置し、
動作確認シミュレーションを行ない、
その後、配置済のプリミティブセルを、そのプリミティブセルが電力供給を受けるべき電源系統の配線層から電力供給を受けるプリミティブセルに置換することを特徴とする。
The power source separation layout design method of the present invention that achieves the above object is as follows.
Prepare a primitive cell library that receives power supply from power supply systems that have the same function and the same size and are wired to different wiring layers,
In constructing a circuit having a plurality of power supply systems divided into wiring layers, primitive cells that receive power supply from one power supply system are arranged regardless of the wiring layer of the power supply system in which each primitive cell receives power supply. ,
Perform an operation check simulation,
Thereafter, the arranged primitive cell is replaced with a primitive cell that receives power supply from a wiring layer of a power supply system to which the primitive cell is to be supplied with power.
本発明の電源分離レイアウト設計方法は、互いに同一機能同一サイズであって互いに異なる配線層に配線された電源系統から電力供給を受けるプリミティブセルライブラリを用意し、1つの配線層の電源系統から電力供給を受けるプリミティブセルを配置して動作確認シミュレーションを行ない、その後、配置済のプリミティブセルを、そのプリミティブセルが電力供給を受けるべき電源系統の配線層から電力供給を受けるプリミティブセルに置換する方法である。このため、配置や動作確認シミュレーションを一括して実行することができる。従って、特許文献1に提案された、マクロセルの内部と外部とでセルの配置やタイミング最適化処理を別々に行なう技術と比較し、短い処理時間で電源分離を行なうことができる。また、特許文献2に提案された、所定の電源系統の領域に配置されるべきセルが他の電源系統の領域に配置されたりする可能性がある技術と比較し、確実に電源分離を行なうことができる。従って、短い処理時間で確実に電源分離を行なうことができる電源分離レイアウト設計方法を提供することができる。
The power supply separation layout design method of the present invention provides a primitive cell library that receives power supply from power supply systems that have the same function and size and are wired to different wiring layers, and supplies power from the power supply system of one wiring layer. This is a method in which a primitive cell that receives power is placed and an operation check simulation is performed, and then the placed primitive cell is replaced with a primitive cell that receives power from the wiring layer of the power supply system to which the primitive cell is to be supplied with power. . For this reason, arrangement and operation check simulations can be executed collectively. Therefore, power supply separation can be performed in a short processing time compared to the technique proposed in
ここで、上記動作確認シミュレーションとして、信号伝達のタイミングのシミュレーションを行なうことが好ましい。 Here, it is preferable to perform a simulation of signal transmission timing as the operation check simulation.
動作確認シミュレーションとして、信号伝達のタイミングのシミュレーションを行なうと、タイミング最適化処理を行なうことができる。 As an operation confirmation simulation, timing optimization processing can be performed by simulating the timing of signal transmission.
本発明の電源分離レイアウト設計方法によれば、短い処理時間で確実に電源分離を行なうことができる。 According to the power supply separation layout design method of the present invention, power supply separation can be reliably performed in a short processing time.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の電源分離レイアウト設計方法の一実施形態が適用されたCADシステムの一例を示す概要図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a CAD system to which an embodiment of a power supply separation layout design method of the present invention is applied.
この図1に示すCADシステム100には、一般にワークステーションまたはパーソナルコンピュータと呼ばれるコンピュータを用いることができる。
A computer generally called a workstation or a personal computer can be used for the
CADシステム100は、CPU(中央処理装置)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ハードディスク等が内蔵された本体部101、本体部101からの指示により表示画面102a上に画像や文字列を表示する表示装置102、このCADシステム100に操作者の指示を入力するためのキーボード103、表示画面102a上の任意の位置を指定することにより、その指定時にその位置に表示されていたアイコン等に応じた指示を入力するマウス104を備えている。
The
本体部101は、さらに外観上、フレキシブルディスク(図示せず),CD−ROM700が装填されるフレキシブルディスク装填口101a,CD−ROM装填口101bを有しており、それらの内部には、それらの装填口101a,101bから装填されたフレキシブルディスクやCD−ROM700をドライブしてアクセスするフレキシブルディスクドライブやCD−ROMドライブも内蔵されている。
The
図2は、図1に示した外観を有するCADシステムのハードウェア構成図である。 FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the CAD system having the appearance shown in FIG.
図2のハードウェア構成図には、CPU111、RAM112、ハードディスクコントローラ113、FD(フレキシブルディスク)ドライブ114、CD−ROMドライブ115、マウスコントローラ116、キーボードコントローラ117、およびディスプレイコントローラ118が示されており、それらはバス110で相互に接続されている。
2 shows a
FDドライブ114、CD−ROMドライブ115は、図1を参照して説明したように、それぞれフレキシブルディスク装填口101aおよびCD−ROM装填口101bから装填されたフレキシブルディスク710、CD−ROM700をアクセスするものである。
As described with reference to FIG. 1, the
また、図2には、ハードディスクコントローラ113によりアクセスされるハードディスク120、マウスコントローラ116により制御されるマウス104、キーボードコントローラ117により制御されるキーボード103、およびディスプレイコントローラ118により制御される表示装置102も示されている。
2 also shows a
図3は、図1、図2に示すCADシステムの概念的な構成図である。 FIG. 3 is a conceptual configuration diagram of the CAD system shown in FIGS. 1 and 2.
図3には、CADシステム100を構成する、前述したハードディスク120と、コンピュータ部130と、キー操作装置140と、表示装置102とが示されている。
FIG. 3 shows the
ハードディスク120には、レイアウトデータおよびライブラリデータからなるレイアウト・ライブラリ情報120aと、電源接続情報120bと、タイミング制約情報120cとが記憶されている。
The
コンピュータ部130は、CPU111,RAM112からなる演算部150と、ハードディスクコントローラ113,FDドライブ114,CDROMドライブ115,マウスコントローラ116,キーボードコントローラ117,ディスプレイコントローラ118からなる入出力制御部160から構成されている。
The
演算部150のRAM112内には、詳細は後述するが、本発明の電源分離レイアウト設計方法を実行するプログラムとして電源配線部151と、自動配置配線部152と、タイミング最適化部153と、セル置換部154と、タイミング制約判定部155と、電源接続情報判定部156とが備えられている。
Although the details will be described later in the
キー操作装置140は、マウス104およびキーボード103から構成されている。
The
図4は、図3に示すCADシステムで実行される電源分離レイアウト設計方法の手順を示す図、図5は、図4に示す電源分離レイアウト設計方法において用意されるプリミティブセルライブラリを示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing a procedure of the power supply separation layout design method executed in the CAD system shown in FIG. 3, and FIG. 5 is a diagram showing a primitive cell library prepared in the power supply separation layout design method shown in FIG. .
本実施形態の電源分離レイアウト設計方法では、図5に示すプリミティブセルライブラリを用意する。この図5には、プリミティブセルライブラリを構成するプリミティブセル11,12,13が示されている。これらプリミティブセル11,12,13は、互いに同一機能同一サイズであって互いに異なる配線層に配線された電源系統から電力供給を受けるプリミティブセルの一例である。
In the power supply separation layout design method of this embodiment, a primitive cell library shown in FIG. 5 is prepared. FIG. 5 shows
具体的には、プリミティブセル11は、CMOSインバータゲートであってゲート11aおよびドレイン配線11bを有するとともに、点線で図示されたアクティブエリア(拡散層)および図示しないウェルを有する。また、このプリミティブセル11は、第1の電源配線層11Vと第1のグランド配線層11Gを有する。
Specifically, the
また、プリミティブセル12は、セル内の構成はプリミティブセル11と全く同じであるが、電力供給を受ける配線として、第1の電源配線層11Vと、この第1の電源配線層11V上の一部に重なるように配備された第2の電源配線層12Vを有する。さらに、第1のグランド配線層11Gと、この第1のグランド配線層11G上の一部に重なるように配備された第2のグランド配線層12Gを有する。
The
さらに、プリミティブセル13は、セル内の構成はプリミティブセル11と全く同じであるが、電力供給を受ける配線として、第1の電源配線層11Vと、この第1の電源配線層11V上の一部に重なるように配備された第2の電源配線層12Vと、この第2の電源配線層12V上の一部に重なるように配備された第3の電源配線層13Vとを有する。さらに第1のグランド配線層11Gと、この第1のグランド配線層11G上の一部に重なるように配備された第2のグランド配線層12Gと、この第2のグランド配線層12G上の一部に重なるように配備された第3のグランド配線層13Gとを有する。各々の電源配線層やグランド配線層は、その一部が重なる箇所でビアコンタクトにより接続される。
Further, the
ここで、第1の電源配線層11Vと第1のグランド配線層11G,第2の電源配線層12Vと第2のグランド配線層12G,第3の電源配線層13Vと第3のグランド配線層13Gは、それぞれ同一の配線層であっても良いし、別々の配線層であってもよいが、同一配線層であるのが好ましい。本実施形態では第1の電源配線層11Vと第1のグランド配線層11Gは第1層のメタル配線層である。
Here, the first
また、プリミティブセルの一例としてインバータゲートを用いて説明したが、プリミティブセルとしてはどのような機能のものであってもよいのはもちろんである。 In addition, although an inverter gate has been described as an example of a primitive cell, the primitive cell may have any function.
先ず、図4に示す手順S1において、電源配線を行なう。具体的には、図3に示すレイアウト・ライブラリ情報120a,電源接続情報120bに基づいて、電源配線部151,電源接続情報判定部156により電源配線を行なう。
First, power supply wiring is performed in step S1 shown in FIG. Specifically, power supply wiring is performed by the power
図6は、図4に示す手順S1において行なわれた電源配線を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing the power supply wiring performed in step S1 shown in FIG.
図6(a)には、この電源分離レイアウト設計方法により設計されるレイアウト(後述の図7〜9)の上部に配備される、互いに重なって配設された異なる電源配線層11V,12V,13Vを上方から見た図が示されている。また、図6(b)には、そのレイアウトの中間に配備される、互いに重なって配設された異なるグランド配線層11G,12G,13Gを上方から見た図が示されている。さらに、図6(c)には、そのレイアウトの下部に配備される、互いに重なって配設された異なる電源配線層11V,12V,13Vが示されている。これらの図では各配線層を判別できるようにずらして表示されている。ここで、配線層11V,11Gは第1の電源系統から電力供給を受けるものである。また、配線層12V,12Gは第2の電源系統から電力供給を受けるものである。さらに、配線層13V,13Gは第3の電源系統から電力供給を受けるものである。
FIG. 6A shows different power
さらに、図4に示す手順S2において、自動配置配線を行なう。具体的には、図3に示すレイアウト・ライブラリ情報120a,タイミング制約情報120cに基づいて、自動配置配線部152,タイミング制約判定部155により、第1の電源配線層11Vと第1のグランド配線層11Gを有するプリミティブセル11の自動配置配線を行なう。
Furthermore, automatic placement and routing is performed in step S2 shown in FIG. Specifically, based on the
図7は、図4に示す手順S2において行なわれた自動配置配線によるプリミティブセルの配置を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing the placement of primitive cells by automatic placement and routing performed in step S2 shown in FIG.
図7には、図5(a)に示す、第1の電源配線層11Vと第1のグランド配線層11Gを有するプリミティブセル11が5つ示されている。但し、下の2つは上下を逆にして配置されている。これらプリミティブセル11内の第1の電源配線層11Vは、第1の電源系統から電力の供給を受ける電源配線層11Vに接続され、セル内の第1のグランド配線層11Gは、第1の電源系統から電力の供給を受けるグランド配線層11Gに接続されている。
FIG. 7 shows five
次に、手順S3において、タイミング最適化を行なう。具体的には、図3に示すタイミング制約情報120cに基づいて、タイミング最適化部153,タイミング制約判定部155によりタイミング最適化を行なう。
Next, in step S3, timing optimization is performed. Specifically, the
さらに、手順S4において、電源系統の特定を行なう。 Further, in step S4, the power supply system is specified.
図8は、図4に示す手順S4において行なわれる電源系統の特定を行なう様子を説明するための図である。 FIG. 8 is a diagram for explaining how the power supply system is specified in step S4 shown in FIG.
ここでは、図8における矢印A,Bで示す2つのプリミティブセル11(第1のプリミティブセル,第2のプリミティブセルと称する)をプリミティブセル12,13に置換する例で説明する。この手順S4では、プリミティブセル12が有する第2の電源配線層12Vおよび第2のグランド配線層12Gに接続される第2の電源系統の特定を電源接続情報判定部156で行なう。また、プリミティブセル13が有する第3の電源配線層13Vおよび第3のグランド配線層13Gに接続される第3の電源系統の特定を電源接続情報判定部156で行なう。
Here, an example in which two primitive cells 11 (referred to as a first primitive cell and a second primitive cell) indicated by arrows A and B in FIG. 8 are replaced with
さらに、手順S5において、セル置換を行なう。具体的には、配置済の第1,第2のプリミティブセルをセル置換部154,電源接続情報判定部156でプリミティブセル12,13に置換する。
Further, in step S5, cell replacement is performed. Specifically, the arranged first and second primitive cells are replaced with
図9は、手順S5においてセル置換されたプリミティブセルを含むプリミティブセルの配置を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing the arrangement of primitive cells including the primitive cell whose cell is replaced in step S5.
図9には、手順S5においてセル置換されたプリミティブセル12,13が示されている。このプリミティブセル12が有する電源配線層12Vは、第2の電源系統の電源配線層に接続され、グランド配線層12Gは第2の電源系統のグランド配線層に接続されている。
FIG. 9 shows
また、このプリミティブセル13が有する電源配線層13Vは、第3の電源系統の配線層に接続され、グランド配線層13Gは第3の電源系統のグランド配線層に接続されている。このようにして、一連の手順を終了する。
The power
本実施形態の電源分離レイアウト設計方法は、互いに同一機能同一サイズであって互いに異なる配線層に配線された電源系統から電力供給を受けるプリミティブセル11,12,13からなるプリミティブセルライブラリを用意し、1つの配線層の電源系統から電力供給を受けるプリミティブセル11を配置してタイミング最適化を行ない、その後、配置済の第1,第2のプリミティブセル11を、プリミティブセル12,13に置換する方法である。このため、配置やタイミング最適化を一括して実行することができる。従って、短い処理時間で確実に電源分離を行なうことができる。
The power supply separation layout design method of the present embodiment prepares a primitive cell library including
11,12,13 プリミティブセル
11a ゲート
11b ドレイン
11V 第1の電源配線層
11G 第1のグランド配線層
12V 第2の電源配線層
12G 第2のグランド配線層
13V 第3の電源配線層
13G 第3のグランド配線層
100 CADシステム
101 本体部
101a フレキシブルディスク装填口
101b CD−ROM装填口
102 表示装置
102a 表示画面
103 キーボード
104 マウス
110 バス
111 CPU
112 RAM
113 ハードディスクコントローラ
114 FDドライブ
115 CDROMドライブ
116 マウスコントローラ
117 キーボードコントローラ
118 ディスプレイコントローラ
120 ハードディスク
120a レイアウト・ライブラリ情報
120b 電源接続情報
120c タイミング制約情報
130 コンピュータ部
140 キー操作装置
150 演算部
151 電源配線部
152 自動配置配線部
153 タイミング最適化部
154 セル置換部
155 タイミング制約判定部
156 電源接続情報判定部
160 入出力制御部
700 CD−ROM
710 フレキシブルディスク
11, 12, 13
112 RAM
113
710 Flexible disk
Claims (2)
配線層を分けた複数の電源系統が存在する回路を構成するにあたり、各プリミティブセルが電力供給を受ける電源系統の配線層の如何にかかわらず1つの電源系統から電力供給を受けるプリミティブセルを配置し、
動作確認シミュレーションを行ない、
その後、配置済のプリミティブセルを、そのプリミティブセルが電力供給を受けるべき電源系統の配線層から電力供給を受けるプリミティブセルに置換することを特徴とする電源分離レイアウト設計方法。 Prepare a primitive cell library that receives power supply from power supply systems that have the same function and the same size and are wired to different wiring layers,
In constructing a circuit having a plurality of power supply systems divided into wiring layers, primitive cells that receive power supply from one power supply system are arranged regardless of the wiring layer of the power supply system in which each primitive cell receives power supply. ,
Perform an operation check simulation,
Then, the arranged primitive cell is replaced with a primitive cell that receives power supply from a wiring layer of the power supply system to which the primitive cell should receive power supply.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090972A JP2006278404A (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Power supply separation layout design method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090972A JP2006278404A (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Power supply separation layout design method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006278404A true JP2006278404A (en) | 2006-10-12 |
Family
ID=37212894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005090972A Pending JP2006278404A (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Power supply separation layout design method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006278404A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016031940A (en) * | 2014-07-25 | 2016-03-07 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Semiconductor integrated circuit and circuit layout method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11345881A (en) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Standard cell library, block layout design method and design device, and semiconductor integrated device |
JP2001332625A (en) * | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005090972A patent/JP2006278404A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11345881A (en) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Standard cell library, block layout design method and design device, and semiconductor integrated device |
JP2001332625A (en) * | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016031940A (en) * | 2014-07-25 | 2016-03-07 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Semiconductor integrated circuit and circuit layout method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7353482B2 (en) | Routing display facilitating task of removing error | |
US8028259B2 (en) | Automated method and apparatus for very early validation of chip power distribution networks in semiconductor chip designs | |
US20040060032A1 (en) | Automated system for designing and developing field programmable gate arrays | |
JP2006196627A (en) | Semiconductor device and its design program | |
US20110145775A1 (en) | Cell library, layout method, and layout apparatus | |
US6502229B2 (en) | Method for inserting antenna diodes into an integrated circuit design | |
JP2003288144A (en) | Display control method, program using the method and information processing apparatus | |
JP2009009247A (en) | Automatic delay adjustment method for semiconductor integrated circuit | |
US20150193572A1 (en) | Trace routing according to freeform sketches | |
WO2020214271A1 (en) | Ic routing for silicon circuits with smaller geometries | |
US20160335386A1 (en) | Methods for providing macro placement of ic | |
JP5111659B2 (en) | System for creating a layout pattern directed to the manufacture of a mask ROM and method for creating a mask pattern | |
US7073142B2 (en) | Wiring diagram verifying method, program, and apparatus | |
JP2006278404A (en) | Power supply separation layout design method | |
JP2006155524A (en) | Verification method, verification device and verification program for semiconductor integrated circuit | |
JP4983068B2 (en) | Semiconductor device design support apparatus, semiconductor device design support method, and semiconductor device design support program | |
JP4619851B2 (en) | Design support apparatus and design support method | |
JP2008277497A (en) | Design system of semiconductor integrated circuit, design method of semiconductor integrated circuit, manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device | |
JP2005165405A (en) | Device and method for designing semiconductor integrated circuit | |
US10372946B1 (en) | Systems and methods for configuring a secure computing environment on an integrated circuit | |
JP3476688B2 (en) | Netlist generation method and netlist generation device | |
JP2005527045A (en) | Integrated circuit design method | |
JP2766284B2 (en) | Layout support device for semiconductor integrated circuit | |
JP4985777B2 (en) | Mounting design support apparatus, mounting design support method and mounting design support program for semiconductor integrated circuit | |
US20100083209A1 (en) | Behavioral synthesis apparatus, behavioral synthesis method, and computer readable recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110627 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |