JP2006271288A - チトクロームp4502c19遺伝多型の検出方法 - Google Patents
チトクロームp4502c19遺伝多型の検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006271288A JP2006271288A JP2005097044A JP2005097044A JP2006271288A JP 2006271288 A JP2006271288 A JP 2006271288A JP 2005097044 A JP2005097044 A JP 2005097044A JP 2005097044 A JP2005097044 A JP 2005097044A JP 2006271288 A JP2006271288 A JP 2006271288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oligonucleotide
- seq
- base
- human cytochrome
- genetic polymorphism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 206010071602 Genetic polymorphism Diseases 0.000 title claims abstract description 47
- 102000018832 Cytochromes Human genes 0.000 title 1
- 108010052832 Cytochromes Proteins 0.000 title 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims abstract description 103
- 101000919361 Homo sapiens Cytochrome P450 2C19 Proteins 0.000 claims abstract description 44
- 102000057376 human CYP2C19 Human genes 0.000 claims abstract description 36
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 32
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 32
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 32
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 29
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 26
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 claims description 16
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 claims description 16
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 12
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 12
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 claims description 12
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 claims description 12
- 108010047357 Luminescent Proteins Proteins 0.000 claims description 9
- 102000006830 Luminescent Proteins Human genes 0.000 claims description 9
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 6
- 102100029363 Cytochrome P450 2C19 Human genes 0.000 abstract description 28
- 101710142428 Cytochrome P450 2C19 Proteins 0.000 abstract description 27
- 108010026925 Cytochrome P-450 CYP2C19 Proteins 0.000 abstract 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 21
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 20
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 description 19
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 14
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 14
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 14
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 9
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 8
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 7
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 6
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 6
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 6
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 101150003340 CYP2C19 gene Proteins 0.000 description 4
- 102000002004 Cytochrome P-450 Enzyme System Human genes 0.000 description 4
- 108010015742 Cytochrome P-450 Enzyme System Proteins 0.000 description 4
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 4
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 4
- 230000006371 metabolic abnormality Effects 0.000 description 4
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- GMHKMTDVRCWUDX-LBPRGKRZSA-N (S)-Mephenytoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1[C@]1(CC)NC(=O)N(C)C1=O GMHKMTDVRCWUDX-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 3
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012901 Milli-Q water Substances 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002205 phenol-chloroform extraction Methods 0.000 description 2
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 2
- AQHHHDLHHXJYJD-UHFFFAOYSA-N propranolol Chemical compound C1=CC=C2C(OCC(O)CNC(C)C)=CC=CC2=C1 AQHHHDLHHXJYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000007894 restriction fragment length polymorphism technique Methods 0.000 description 2
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 4-Nitrophenyl Phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUBDBMMJDZJVOS-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-2-{[(4-methoxy-3,5-dimethylpyridin-2-yl)methyl]sulfinyl}-1H-benzimidazole Chemical compound N=1C2=CC(OC)=CC=C2NC=1S(=O)CC1=NC=C(C)C(OC)=C1C SUBDBMMJDZJVOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 108020005199 Dehydrogenases Proteins 0.000 description 1
- 238000009015 Human TaqMan MicroRNA Assay kit Methods 0.000 description 1
- 238000007397 LAMP assay Methods 0.000 description 1
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710140501 Sulfate adenylyltransferase subunit 2 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100030100 Sulfate anion transporter 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710144481 Sulfate anion transporter 1 Proteins 0.000 description 1
- XYIPYISRNJUPBA-UHFFFAOYSA-N [3-(3'-methoxyspiro[adamantane-2,4'-dioxetane]-3'-yl)phenyl] dihydrogen phosphate Chemical compound O1OC2(C3CC4CC(C3)CC2C4)C1(OC)C1=CC=CC(OP(O)(O)=O)=C1 XYIPYISRNJUPBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001773 anti-convulsant effect Effects 0.000 description 1
- 239000001961 anticonvulsive agent Substances 0.000 description 1
- 229960003965 antiepileptics Drugs 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003196 chaotropic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- UKWLRLAKGMZXJC-QIECWBMSSA-L disodium;[4-chloro-3-[(3r,5s)-1-chloro-3'-methoxyspiro[adamantane-4,4'-dioxetane]-3'-yl]phenyl] phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].O1OC2([C@@H]3CC4C[C@H]2CC(Cl)(C4)C3)C1(OC)C1=CC(OP([O-])([O-])=O)=CC=C1Cl UKWLRLAKGMZXJC-QIECWBMSSA-L 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036267 drug metabolism Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000003205 genotyping method Methods 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000138 intercalating agent Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 229960003174 lansoprazole Drugs 0.000 description 1
- MJIHNNLFOKEZEW-UHFFFAOYSA-N lansoprazole Chemical compound CC1=C(OCC(F)(F)F)C=CN=C1CS(=O)C1=NC2=CC=CC=C2N1 MJIHNNLFOKEZEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000011880 melting curve analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229960000381 omeprazole Drugs 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 229960003712 propranolol Drugs 0.000 description 1
- 229940126409 proton pump inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000000612 proton pump inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229960004157 rabeprazole Drugs 0.000 description 1
- YREYEVIYCVEVJK-UHFFFAOYSA-N rabeprazole Chemical compound COCCCOC1=CC=NC(CS(=O)C=2NC3=CC=CC=C3N=2)=C1C YREYEVIYCVEVJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 229940124834 selective serotonin reuptake inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000012896 selective serotonin reuptake inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940126570 serotonin reuptake inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000003772 serotonin uptake inhibitor Substances 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- ABZLKHKQJHEPAX-UHFFFAOYSA-N tetramethylrhodamine Chemical compound C=12C=CC(N(C)C)=CC2=[O+]C2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C([O-])=O ABZLKHKQJHEPAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000002264 triphosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])O* 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】該被験体に存在するヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型を検出する方法であって、特定なる配列で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有する塩基配列を含んだ少なくとも一つをプライマーとして用いて、チトクロームP4502C19 遺伝多型の検査をする方法、および検査キット。
【選択図】図3
Description
従来、上記薬剤の代謝異常は、被験者に対象薬剤あるいはプローブ薬剤を経口投与し、8時間後に排泄される尿中に含まれる投与された薬剤を定量することにより行われていた。しかしながら、この方法は時間がかかる上に被験者に無用の薬剤を投与しなければならない。
上記薬剤の代謝異常の遺伝的な原因は、少なくとも日本人については明らかになっている。すなわち、CYP2C19 のエクソン5中のGがAになる点突然変異(部位は、CYP2C19 のcDNAの681nt)(非特許文献1)及びCYP2C19 のエクソン4中のGがAになる点突然変異(部位は、CYP2C19 のcDNAの636nt)(非特許文献2)の少なくともどちらかによって薬剤の代謝異常が起きることがわかっている。従って、CYP2C19 のエクソン5及び4中の上記遺伝的多型を調べることにより、薬剤の代謝異常を検査することができ、さらには、その遺伝子型を分類(ジェノタイピング)することもできる。
エクソン4および5における点突然変異を検出する方法として、既にPCR−RFLP法により遺伝的多型を検出する方法が報告されている。(非特許文献1、非特許文献2)すなわち、エクソン5及びエクソン4のそれぞれについて各一対のプライマーを用いてPCRを行い、増幅産物を制限酵素で消化して電気泳動で分離することにより、突然変異の有無に応じて異なるサイズの断片が検出される。またPCR−RFLP法を用いる方法(特許文献1)として、CYP2C19のエクソン5およびエクソン4における遺伝的多型を同時にPCRし、制限酵素を用いて検出する方法が記載されている。
1. 配列番号1で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチドのいずれか1種類をフォワードプライマーとし、配列番号3で示される塩基配列の連続する15〜26塩基を有するオリゴヌクレオチド、配列番号4で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチド、配列番号5で示されるオリゴヌクレオチドからなる群より選択される少なくとも1種類のオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとすることを特徴とする新規なヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型検査用オリゴヌクレオチドプライマーセット。
2. 配列番号1で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチドもしくは配列番号6で示されるオリゴヌクレオチドの少なくとも1種類をフォワードプライマーとし、配列番号4で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチド、配列番号5で示されるオリゴヌクレオチドからなる群より選択される少なくとも1種類のオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとすることを特徴とする新規なヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型検査用オリゴヌクレオチドプライマーセット。
3. 項1または2記載のオリゴヌクレオチドプライマーセットと、遺伝多型部位に実質的に相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドプローブを用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
4. オリゴヌクレオチドプローブが標識または水不溶性担体に固定されていることを特徴とする項3記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
5. 標識が蛍光化学物質、発光団、酵素、蛍光蛋白質、発光蛋白質、磁性体、導電性物質よりなる群から選ばれたいずれかである項3または4に記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
6. 配列番号1で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチドのいずれか1種類をフォワードプライマーとし、その3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとして用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
7. 配列番号4で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチド、配列番号5で示されるオリゴヌクレオチドからなる群より選択される少なくとも1種類のオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとし、その3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとして用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
8. 項6または7記載の3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドの3´末端から3〜5番目の少なくとも1つの塩基が相補的あるいは相同的でない塩基に置換されていることを特徴とする項6または7記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
9. 項6〜8記載のオリゴヌクレオチドが標識されていることを特徴とする
ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
10. 標識が蛍光化学物質、発光団、酵素、蛍光蛋白質、発光蛋白質、磁性体、導電性物質よりなる群から選ばれたいずれかである項6〜9のいずれかに記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法
11. 項1または2記載のオリゴヌクレオチドプライマーセットと、遺伝多型部位に実質的に相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドプローブを用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
12. オリゴヌクレオチドプローブが標識または水不溶性担体に固定されていることを特徴とする項3記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
13. 標識が蛍光化学物質、発光団、酵素、蛍光蛋白質、発光蛋白質、磁性体、導電性物質よりなる群から選ばれたいずれかである項11または12に記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
14. 配列番号1または2で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチドのいずれか1種類をフォワードプライマーとし、その3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとして用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
15. 配列番号4で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチド、配列番号5で示されるオリゴヌクレオチドからなる群より選択される少なくとも1種類のオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとし、その3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとして用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
16. 項14または15記載の3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドの3´末端から3〜5番目の少なくとも1つの塩基が相補的あるいは相同的でない塩基に置換されていることを特徴とする項14または15記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
17. 項14〜16のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドが標識されていることを特徴とするヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
18. 標識が蛍光化学物質、発光団、酵素、蛍光蛋白質、発光蛋白質、磁性体、導電性物質よりなる群から選ばれたいずれかである項14〜17のいずれかに記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
核酸増幅方法としては、PCR、NASBA(Nucleic acid sequence-basedamplification method;Nature 第350巻、第91頁(1991))、LCR(国際公開89/12696号公報、特開平2−2934号公報)、SDA(Strand Displacement Amplification:Nucleic acid research 第20巻、第1691頁(1992))、RCR(国際公開90/1069号公報)、TMA(Transcription mediated amplification method;J.Clin.Microbiol. 第31巻、第3270頁(1993))LAMP(loop-mediated isothermal amplification method :J Clin Microbiol. 2004 第42巻:第1,956頁)、ICAN(isothermal and chimeric primer-initiated amplification of nucleic acids: Kekkaku. 2003 第78巻、第533頁)などが挙げられる。
なかでもPCR法は、試料核酸、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸、一対のオリゴヌクレオチド及び耐熱性DNAポリメラーゼの存在下で、変性、アニーリング、伸長の3工程からなるサイクルを繰り返すことにより、上記一対のオリゴヌクレオチドで挟まれる試料核酸の領域を指数関数的に増幅させる方法である。すなわち、変性工程で試料の核酸を変性し、続くアニーリング工程において各オリゴヌクレオチドと、それぞれに相補的な一本鎖試料核酸上の領域とをハイブリダイズさせ、続く伸長工程で、各オリゴヌクレオチドを起点としてDNAポリメラーゼの働きにより鋳型となる各一本鎖試料核酸に相補的なDNA鎖を伸長させ、二本鎖DNAとする。この1サイクルにより、1本の二本鎖DNAが2本の二本鎖DNAに増幅される。従って、このサイクルをn回繰り返せば、理論上上記一対のオリゴヌクレオチドで挟まれた試料DNAの領域は2n倍に増幅される。増幅されたDNA領域は大量に存在するので、電気泳動等の方法により容易に検出できる。よって、遺伝子増幅法を用いれば、従来では検出不可能であった、極めて微量(1分子でも可)の試料核酸をも検出することが可能であり、最近非常に広く用いられている技術である。
本発明のオリゴヌクレオチドプライマーを用いてPCRを行う場合、アニーリングは50〜65℃で5〜120秒間、伸長は68〜72℃で15〜120秒間行う。変性条件は変性が行われればよいので特に限定されないが、通常、94℃で5〜120秒間行う。サイクル数は特に限定されないが、20〜40サイクルが好ましい。また、PCRバッファー中の塩化マグネシウムの濃度は、1.0 ないし2.0 mMが好ましい。なお、PCR法自体はこの分野において周知であり、必要な試薬類のキット及び装置も市販されているので、これらを用いて容易に行うことができる。
点突然変異部位に実質的に相同あるいは相補的なオリゴヌクレオチドプローブは水不溶性担体に固定されていてもよい。水不溶性担体としては、合成高分子、生体高分子、金属、ガラスなどが例示される。すなわち、水不溶性担体に固定化されたオリゴヌクレオチドプローブに予め1本鎖にされたPCR産物を添加することにより、担体上にPCR産物が結合される。結合されたPCR産物が予め標識されていれば、その標識を検出することによって、PCR産物の配列を特定することが可能である。オリゴヌクレオチドプローブは、これらの水溶性担体にアレイ状に配置し、DNAアレイとして用いてもよい。
本発明に使用されるオリゴヌクレオチドプライマーは、標識されていてもよい。標識することで検出操作を簡便化できる。標識は、蛍光化学物質、発光団、酵素、蛍光蛋白質、発光蛋白質、磁性体、導電性物質などを用いればよい。例えば、標識が蛍光化学物質または蛍光蛋白質の場合、特定波長の光を照射し蛍光化学物質または蛍光蛋白質を励起させ、基底状態に変換される際に生じる特定波長の蛍光量を測定することが可能である。これらに用いられる蛍光化学物質としては、FITC、FAM、TAMRA、TexasRed、VIC、Cy3、Cy5、HEX等が挙げられ、蛍光蛋白質としては、GFP、YFP、RFP等を挙げることができる。標識が酵素である場合、酵素の基質を添加することによって生成される反応生成物を検出することによって測定が可能である。これらに用いられる酵素と基質の組み合わせとしては、アルカリフォスファターゼとパラニトロフェニルリン酸、CDP-star、AMPPD、DDAOphospate、BCIP-NBT等の組み合わせ、パーオキシダーゼとTMB、Lumi-Light(ロッシュ・ダイアグノスティックス)、SAT-1(同仁化学)等の組み合わせ、ジアホラーゼとNTB等の組み合わせ、各種オキシダーゼと基質、各種デヒドロゲナーゼと基質の組み合わせ等、反応生成物が検出されるものであれば、これらに限定されることはなく用いることが可能である。標識が磁性体の場合、磁気を検出することによって測定が可能である。標識が導電性物質の場合、電流値を検出することによって測定が可能である。
[実施例1]
Cytochrome P450 2C19(CYP2C19)遺伝子のエクソン4の塩基多型 (636G→A)の検出
(1)CYP2C19遺伝子の636番目の多型を検出するオリゴヌクレオチドの合成
パーキンエルマー社製DNAシンセサイザー392型を用いて、ホスホアミダイト法にて、配列番号2,3,9,10に示される塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、オリゴ2,3,9,10と示す)を合成した。合成はマニュアルに従い、各種オリゴヌクレオチドの脱保護はアンモニア水で55℃、一夜実施した。オリゴヌクレオチドの精製はパーキンエルマー社OPCカラムにて実施した。もしくはDNA合成受託会社((株)日本バイオサービス、(株)サワディー、GENSET KK、アマシャムファルマシア バイオテク(株)等)に依頼した。オリゴ2がセンス鎖であり、オリゴ9と組み合わせて増幅反応のオリゴヌクレオチドとして使用される。オリゴ9は野生型検出用オリゴヌクレオチドであり、オリゴ10は変異型検出用オリゴヌクレオチドでありオリゴ3と組み合わせて増幅反応のオリゴヌクレオチドとして用いられる。
(2)PCR法によるCYP2C19遺伝子多型の解析
PCR法による増幅反応ヒト白血球からフェノール・クロロフォルム法により抽出したDNA溶液をサンプルとして使用して、下記試薬を添加して、下記条件によりヒトCYP2C19遺伝子の塩基多型 (636G→A)を解析した。
以下の試薬を含む25μl溶液を調製した。
KOD-plus DNAポリメラーゼ反応液
オリゴ3および4(または5および6) 5 pmol、×10緩衝液 2.5 μl、2mM dNTP 2.5 μl、25 mM MgCl2 1 μl、KOD-plus DNAポリメラーゼ 0.5 U、抽出DNA溶液 100 ng
増幅条件
94℃・2分94℃・15秒、60℃・30秒、68℃、30秒(35サイクル)68℃・2分。
(3)電気泳動を用いた検出
増幅反応液5μlを3%アガロースを用いて電気泳動を行なった(図1)。その結果、塩基多型に応じた特異的な増幅産物が得られることが確認された。
[実施例2]
Cytochrome P450 2C19(CYP2C19)遺伝子の塩基多型 (681G→A)の検出
(1)CYP2C19遺伝子の681番目の多型を検出するオリゴヌクレオチドの合成
パーキンエルマー社製DNAシンセサイザー392型を用いて、ホスホアミダイト法にて、配列番号5〜8に示される塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、オリゴ5〜8と示す)を合成した。合成はマニュアルに従い、各種オリゴヌクレオチドの脱保護はアンモニア水で55℃、一夜実施した。オリゴヌクレオチドの精製はパーキンエルマー社OPCカラムにて実施した。もしくはDNA合成受託会社((株)日本バイオサービス、(株)サワディー、GENSET KK、アマシャムファルマシア バイオテク(株)等)に依頼した。オリゴ6がセンス鎖であり、オリゴ7と組み合わせて増幅反応のオリゴヌクレオチドとして使用される。オリゴ7は野生型検出用オリゴヌクレオチドであり、オリゴ8は変異型検出用オリゴヌクレオチドでありオリゴ5と組み合わせて増幅反応のオリゴヌクレオチドとして用いられる。
(2)PCR法によるCYP2C19遺伝子多型の解析
PCR法による増幅反応ヒト白血球からフェノール・クロロフォルム法により抽出したDNA溶液をサンプルとして使用して、下記試薬を添加して、下記条件によりヒトCYP2C19遺伝子の塩基多型 (681G→A)を解析した。
以下の試薬を含む25μl溶液を調製した。
KOD-plus DNAポリメラーゼ反応液
オリゴ7および8(または9および10) 5 pmol、×10緩衝液 2.5 μl、2mM dNTP 2.5 μl、25 mM MgCl2 1 μl、KOD-plus DNAポリメラーゼ 0.5 U、抽出DNA溶液 100 ng
増幅条件
94℃・2分94℃・15秒、60℃・30秒、68℃、30秒(35サイクル)68℃・2分。
(3)電気泳動を用いた検出
増幅反応液5μlを3%アガロースを用いて電気泳動を行なった(図2)。その結果塩基多型に応じた特異的な増幅産物が得られることが確認された。
Claims (18)
- 配列番号1で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチドのいずれか1種類をフォワードプライマーとし、配列番号3で示される塩基配列の連続する15〜26塩基を有するオリゴヌクレオチド、配列番号4で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチド、配列番号5で示されるオリゴヌクレオチドからなる群より選択される少なくとも1種類のオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとすることを特徴とする新規なヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型検査用オリゴヌクレオチドプライマーセット。
- 配列番号1で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチドもしくは配列番号6で示されるオリゴヌクレオチドの少なくとも1種類をフォワードプライマーとし、配列番号4で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチド、配列番号5で示されるオリゴヌクレオチドからなる群より選択される少なくとも1種類のオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとすることを特徴とする新規なヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型検査用オリゴヌクレオチドプライマーセット。
- 請求項1または2記載のオリゴヌクレオチドプライマーセットと、遺伝多型部位に実質的に相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドプローブを用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
- オリゴヌクレオチドプローブが標識または水不溶性担体に固定されていることを特徴とする請求項3記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
- 標識が蛍光化学物質、発光団、酵素、蛍光蛋白質、発光蛋白質、磁性体、導電性物質よりなる群から選ばれたいずれかである請求項3または4に記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
- 配列番号1で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチドのいずれか1種類をフォワードプライマーとし、その3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとして用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
- 配列番号4で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチド、配列番号5で示されるオリゴヌクレオチドからなる群より選択される少なくとも1種類のオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとし、その3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとして用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
- 請求項6または7記載の3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドの3´末端から3〜5番目の少なくとも1つの塩基が相補的あるいは相同的でない塩基に置換されていることを特徴とする請求項6または7記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。
- 請求項6〜8記載のオリゴヌクレオチドが標識されていることを特徴とする
ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法。 - 標識が蛍光化学物質、発光団、酵素、蛍光蛋白質、発光蛋白質、磁性体、導電性物質よりなる群から選ばれたいずれかである請求項6〜9のいずれかに記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査方法
- 請求項1または2記載のオリゴヌクレオチドプライマーセットと、遺伝多型部位に実質的に相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドプローブを用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
- オリゴヌクレオチドプローブが標識または水不溶性担体に固定されていることを特徴とする請求項3記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
- 標識が蛍光化学物質、発光団、酵素、蛍光蛋白質、発光蛋白質、磁性体、導電性物質よりなる群から選ばれたいずれかである請求項11または12に記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
- 配列番号1または2で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチドのいずれか1種類をフォワードプライマーとし、その3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとして用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
- 配列番号4で示される塩基配列の連続する15〜35塩基を有するオリゴヌクレオチド、配列番号5で示されるオリゴヌクレオチドからなる群より選択される少なくとも1種類のオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとし、その3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとして用いて解析する工程を含む、ヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
- 請求項14または15記載の3´末端または3´末端から2番目の塩基が多型部位と相補的あるいは相同的配列を有するオリゴヌクレオチドの3´末端から3〜5番目の少なくとも1つの塩基が相補的あるいは相同的でない塩基に置換されていることを特徴とする請求項14または15記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
- 請求項14〜16のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドが標識されていることを特徴とするヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
- 標識が蛍光化学物質、発光団、酵素、蛍光蛋白質、発光蛋白質、磁性体、導電性物質よりなる群から選ばれたいずれかである請求項14〜17のいずれかに記載のヒトチトクロームP450 2C19 遺伝多型の検査キット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097044A JP2006271288A (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | チトクロームp4502c19遺伝多型の検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097044A JP2006271288A (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | チトクロームp4502c19遺伝多型の検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006271288A true JP2006271288A (ja) | 2006-10-12 |
Family
ID=37206635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005097044A Pending JP2006271288A (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | チトクロームp4502c19遺伝多型の検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006271288A (ja) |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005097044A patent/JP2006271288A/ja active Pending
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6010043043, 久保田隆廣、外4名, "Cytochrome P450 SNP Typing Kitの開発とその精度評価", TDM研究, 20040430, Vol.21,No.2, p.153−154 * |
JPN6010043045, Homo sapiens cytochrome P450, family 2, subfamily C, polypeptide 19 (CYP2C19) gene, complete cds. [o * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9909179B2 (en) | Single-cell nucleic acid analysis | |
JP5940874B2 (ja) | NPM1遺伝子のexon12変異の検出用プローブおよびその用途 | |
JP6906504B2 (ja) | 短いホモポリマー反復の改良された検出 | |
WO2004092385A1 (ja) | β3アドレナリン受容体変異遺伝子の検出法ならびにそのための核酸プローブおよびキット | |
JP4650420B2 (ja) | 塩基判定方法及び塩基判定用キット | |
JP2006271288A (ja) | チトクロームp4502c19遺伝多型の検出方法 | |
US20140349879A1 (en) | Method for detecting nucleotide mutation, and detection kit | |
JP2005287335A (ja) | Mdr1遺伝子の変異の検出法ならびにそのための核酸プローブおよびキット | |
JP5860667B2 (ja) | Egfrエクソン21l858r遺伝子多型検出用プライマーセット及びその用途 | |
JP4437206B2 (ja) | Cyp2c9の変異の検出法ならびにそのための核酸プローブおよびキット | |
JP5017947B2 (ja) | 複数の塩基多型の同定方法 | |
JP5047450B2 (ja) | Cyp2c19*3アレルの検出法およびそのための核酸プローブ | |
JP3974557B2 (ja) | 変異解析方法及びそのためのシステム | |
JP2008161113A (ja) | ヘリコバクター・ピロリ菌の識別方法 | |
JP2007006863A (ja) | チトクロームp4502c9遺伝多型の検出方法 | |
JP2007068429A (ja) | Il−10多型検出による消化器系疾患罹患の判定方法およびそのキット | |
JP2006271290A (ja) | 新規オリゴヌクレオチドプライマー及びそれを用いた点突然変異の検出方法 | |
KR20180033911A (ko) | 표적 핵산 또는 유전적 변이를 다중 검출하는 방법 | |
JPWO2006070666A1 (ja) | 遺伝子多型の同時検出方法 | |
JP2007143420A (ja) | 塩基配列の判別方法 | |
JP2007215413A (ja) | 欠損の検出方法 | |
JP2005058114A (ja) | Cyp2c19の変異の検出法およびそのための核酸プローブ | |
JP4454365B2 (ja) | Cyp2d6*2の変異の検出法ならびにそのための核酸プローブおよびキット | |
JP2007330137A (ja) | 塩基多型の同定方法 | |
JP2006296241A (ja) | チトクロームp450遺伝子多型を検出する方法およびそのキット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101102 |